JPH0630593Y2 - 物品搬送具 - Google Patents

物品搬送具

Info

Publication number
JPH0630593Y2
JPH0630593Y2 JP1989134079U JP13407989U JPH0630593Y2 JP H0630593 Y2 JPH0630593 Y2 JP H0630593Y2 JP 1989134079 U JP1989134079 U JP 1989134079U JP 13407989 U JP13407989 U JP 13407989U JP H0630593 Y2 JPH0630593 Y2 JP H0630593Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel body
back panel
rear wheel
wheel mounting
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989134079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372080U (ja
Inventor
政司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP1989134079U priority Critical patent/JPH0630593Y2/ja
Publication of JPH0372080U publication Critical patent/JPH0372080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630593Y2 publication Critical patent/JPH0630593Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、主として商店などで取扱われることの多い多
数の物品を収納保管し、必要に応じて、トラックなどに
積み込んで搬送するのに利用される物品搬送具に関する
ものである。
従来の技術 従来、この種の物品搬送具としては、たとえば実公昭58
-53260号公報に開示された物品運搬車が提供されてい
る。すなわち物品運搬車は、一枚の後側枠(バックパネ
ル体)と、この後側枠の左右両側部で前方において対向
位置する二枚の側枠(サイドパネル体)とを平面視門形
状に配設し、後側枠ならびに両側枠の下部間に物載せ枠
(ベースパネル体)を配設している。そして前記後側枠
の下端で左右両端部に、スペーサ部材を介して後部の支
持ブラケットを溶接するとともに、両側枠の下端で前端
部には前部の支持ブラケットを溶接し、これら支持ブラ
ケットに移動車輪の基体を、それぞれ四個のボルト・ナ
ットにより固定している。前記物載せ枠は後側枠に沿わ
せた起立状に揺動自在である。また後側枠と両側枠との
近接した縦杆部間は、それぞれ上方方向で二個の連結具
により連結されており、そのうち一方の側枠は、その後
端を支持ブラケットの上方に位置させて、前記連結具を
介して後側枠に沿うように回動自在としている。さらに
他方の側枠は回動せず、その後端を支持ブラケットに溶
接している。
考案が解決しようとする課題 上記の従来形式によると、回動しない側枠は後側枠に溶
接で固定されていることから、片側の破損による交換や
補修が容易に行えない。また回動する側枠の回動中心
は、下部側ではフリーで規制されていないことから回動
が円滑に行われない。さらに各車輪は、それぞれ四個の
ボルト操作により取付けられることから、操作が面倒で
ありかつ迅速な取付けを行えない。
なお車輪支持部材を本体側に対して分解、組立て自在と
し、かつ左右間で互換性を持たせたものとして、たとえ
ば実開昭59-150358号のキャスタ取付構造や、実開昭63-
158402号の車輪部取付構造が提供されているが、これら
は回動自在な側枠を有さない形式、すなわち本体が箱状
に一体化された形式であって、回動構成を合わせ持つ形
式には採用できない。
本考案の目的とするところは、サイドパネル体の組立て
分解を容易に行え、またサイドパネル体の回動、定着を
安定して行え、そして車輪の取付けを簡単かつ迅速に行
えるとともに、左側用と右側用のいずれにも互換性を持
たせ得る物品搬送具を提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成すべく本考案における物品搬送具は、バ
ックパネル体と、このバックパネル体の左右両側部で前
方において対向位置する二枚のサイドパネル体とを平面
視門形状に配設し、これらパネル体の下部間にベースパ
ネル体を配設するとともに、前記バックパネル体の下端
に左右一対の後車輪を、また両サイドパネル体の下端で
前端部に前車輪をそれぞれ設け、前記バックパネル体と
両サイドパネル体との近接部間は連結具により連結する
とともに、一方のサイドパネル体をバックパネル体に沿
うように回動自在とした物品搬送具であって、前記バッ
クパネル体の下部で左右対称の位置に貫通孔を形成し、
左右一対の後車輪取付け板はその後端側に、前記バック
パネル体の貫通孔に合致自在な貫通孔を形成し、この後
車輪取付け板は、前端側の下部に後端側に向く係止片を
有するとともに、後端側にナット体を有し、さらに後車
輪取付け板の前後方向中間部でかつ両側に中間立設部を
形成するとともに、前端一側に前端立設部を形成し、両
後車輪取付け板は、左右方向の外側に位置した中間立設
部に回動連結ピンを立設するとともに、非回動サイドパ
ネル体側の前端立設部に回り止めピンを立設し、前記サ
イドパネル体の下部には、前記回り止めピンの嵌入を許
す取付け用孔と、この取付け用孔の外方に位置しかつ前
記回動連結ピンの嵌入を許す支点孔とを形成し、後車輪
の支持ブラケットは、前記係止片に前端を差し込み自在
なベース板を有し、このベース板の後端側に、前記ナッ
ト体に対向するボルト挿通孔を設けている。
作用 かかる本考案の構成によると、後車輪取付け板は、その
貫通孔をバックパネル体の貫通孔に合致させた状態で両
貫通孔間に亘ってリベットやボルト・ナットなどを作用
させることで、このバックパネル体の下部に固定し得
る。そして後車輪は、その支持ブラケットのベース板を
係止片に差し込んだのち、ボルト挿通孔に通したボルト
をナット体にら合し締め付けることで後車輪取付け板に
取付け得る。
また一方側の後車輪取付け板は、その一側に形成した中
間立設部ならびに前端立設部から回動連結ピンならびに
回り止めピンを立設しておくことで、その下部に形成し
た支点孔や取付け孔を介してこれらピンに嵌合させた一
方のサイドパネル体を、回動しない状態でバックパネル
体側に連結し得る。そして他方の後車輪取付け板は、そ
の他側に形成した中間立設部に回動連結ピンを立設して
おくことで、その下部に形成した支点孔を介して回動連
結ピンに嵌合させた他方のサイドパネル体を、バックパ
ネル体側に回動自在に連結し得る。したがって後車輪取
付け板は、ピン立設前において左右いずれにも使えて互
換性のあるものにし得る。
実施例 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第9図〜第12図に示すように物品搬送具1は、一枚のバ
ックパネル体10と、このバックパネル体10の左右両側部
で前方において対向位置する二枚のサイドパネル体40と
を平面視門形状に配設し、前記バックパネル体10と両サ
イドパネル体との下部間にベースパネル体3を配設する
とともに、前記バックパネル体10の下端で左右両端部に
後車輪11を、また両サイドパネル体40の下端で前端部に
前車輪41をそれぞれ設けている。前記ベースパネル体3
の後端はヒンジ具2を介してバックパネル体10の下端に
連結され、以ってバックパネル体10に沿わせた起立状に
揺動自在である。またバックパネル体10と両サイドパネ
ル体40との近接部間は連結具4により連結されており、
そして一方、たとえば右側のサイドパネル体40をバック
パネル体10に沿うように回動自在としている。前記ベー
スパネル体3の前端には、水平状としたベースパネル体
3をサイドパネル体40に固定するためのロック装置5が
設けられる。
次に要部の詳細を説明する。
第1図〜第4図、ならびに第8図〜第12図においてバッ
クパネル体10は、パイプなどを折り曲げて形成した門形
状の外枠12と、この外枠12の下端間を連結した下枠13
と、前記外枠12の天杆部12aと下枠13との間に複数本配
設したパイプ状の縦材14と、前記外枠12の縦杆部12b間
に複数本配設した断面チャンネル状の横材15とからな
る。前記下枠13はアングル状であって、その水平板部の
両端部には、それぞれ複数個(三個)の貫通孔17が対称
に形成されている。そして水平板部の中間部には、ベー
スパネル体3を取付けるためのピン部材18が取付けら
れ、これらピン部材18は一端が水平板部の上面に固定さ
れ、かつ他端は変形されたのち下枠13の長さ方向で開放
している。
前記下枠13の両端部で下面には後車輪取付け板20が固定
される。これら後車輪取付け板20は、上位板部20aや下
位板部20bを有する矩形の波板形状であって、三箇所の
上位板部20aの後端には前記貫通孔17に合致自在な貫通
孔21が形成され、そして合致された貫通孔17,21を利用
してリベット22により下枠13に固定される。また二箇所
の下位板部20bの前端には、下方へ切り起こされかつ後
方に向く係止片23が形成され、そして後端にはナット体
24が固定されている。さらに両側の上位板部20aの中間
には、前記サイドパネル体40との回動連結ピンの中間立
設部25A,25Bが、凹凸板部の上位偏平板部をして形成
され、そして、一側の上位板部20aの前端には、サイド
パネル体40の回り止めピンの前端立設部26が凹凸板部の
上位偏平板部をして形成されている。
このように形成された後車輪取付け板20は、左右の後車
輪11のどちらでも取付け得るように互換性を持たせてい
る。そして左側に使用するものには、左側の中間立設部
25Aに回動連結ピン27がスタッド溶接により立設される
とともに前端立設部26に回り止めピン28がスタッド溶接
により立設され、また右側に使用するものには、右側の
中間立設部25Bに回動連結ピン27がスタッド溶接により
立設される。
後車輪11の支持ブラケット30は、その上部に旋回部31を
介してベース板32を有し、そしてベース板32の後端側に
前記ナット体24に対応するボルト挿通孔33を設けてい
る。したがって後車輪11は、ベース板32の前端を係止片
23に後方側から差し込み、そしてボルト挿通孔33に通し
たボルト34をナット体24にら合し締め付けることで後車
輪取付け板20に固定し得る。
第5図〜第12図においてサイドパネル体40は、パイプな
どを折り曲げて形成した門形状の外枠42と、この外枠42
の下端間を連結した下枠43と、前記外枠42の天杆部42a
と下枠43との間に複数本配設したパイプ状の縦材44と、
前記外枠42の縦杆部42b間に複数本配設した断面チャン
ネル状の横材45とからなる。前記下枠43はアングル状で
あって、その水平板部の両端部には、それぞれ複数個
(三個)の取付け用孔47が対称に形成されている。そし
て両端で縦杆部42bと同心位置には、前記後車輪取付け
板20から立設した回動連結ピン27の嵌入を許す支点孔48
が形成されている。このように形成されたサイドパネル
体40は、その一方の支点孔48を回動連結ピン27に係合さ
せることで、左右のどちらでも使用できるように互換性
を持たせている。そして一方、この場合に左側における
奥側の取付け用孔47に前記回り止めピン28を係合させる
ことで、この左側では二本のピン27,28による係合でま
わり止めを行っている。
前記下枠43の前端部で下面には前車輪取付け板50が固定
される。この前車輪取付け板50は、上位板部50aや下位
板部50bを有する矩形の波板形状であって、三箇所の上
位板部50aの外端には前記取付け用孔47に合致自在な貫
通孔51が形成され、そして合致された両孔47,51を利用
してリベット52により下枠43に固定される。また二箇所
の下位板部50bの外端には、下方へ切り起こされかつ内
方へ向く係止片53が形成され、そし内端にはナット体54
が固定されている。このように形成された前車輪取付け
板50は、左右の前車輪41のどちらでも取付け得るように
互換性を持たせている。そして左右のいずれかに使用す
るに際して、その前端側に位置する下位板部50bから、
ロック孔55を有する係止板56を切り起しにより形成して
いる。
前車輪41の支持ブラケット57は、その上部に旋回部58を
介してベース板59を有し、そしてベース板59の前端側に
前記ナット体54に対向するボルト挿通孔60を設けてい
る。したがって前車輪41は、ベース板59の外端を係止片
53に内方側から差し込み、そしてボルト挿通孔60に通し
たボルト61をナット体54にら合し締め付けることで前車
輪取付け板50に固定し得る。
両サイドパネル体40の前端間には、間隔保持や荷崩れ防
止などを行うためのステー6が設けられる。すなわち、
たとえば左側のサイドパネル体40の前位の縦杆部42bに
はステー6の第1保持具7が設けられ、そして右側のサ
イドパネル体40の前位の縦杆部42bにはステー6が係脱
自在な第2保持具8が設けられる。
次に上記実施例において物品搬送具1の組立て作業を説
明する。
バックパネル体10の両端下部には、リベット22などを介
して後車輪取付け板20が固定される。ここで後車輪取付
け板20は互換性を持たせた共通の形状にしてあり、バッ
クパネル体10に固定する前に、左側用の後車輪取付け板
20の左部に回動連結ピン27と回り止めピン28とがスタッ
ド溶接により立設され、また右側用の後車輪取付け板20
の右部に回動連結ピン27がスタッド溶接により立設され
る。そして両後車輪取付け板20に、係止片27への差し込
みやボルト34の締め付けなどで後車輪11が取付けられ
る。
両サイドパネル体40は、互換性を持たせた共通の形状に
してあり、そして左側用と右側用とを任意に決定したの
ち、それぞれ前端に前車輪取付け板50が固定される。こ
こで前車輪取付け板50は互換性を持たせた共通の形状に
してあり、サイドパネル体40に固定する前に、それぞれ
の位置に係止板56が切り起しにより形成される。そして
両前車輪取付け板50に、係止片53への差し込みやボルト
61の締め付けなどで前車輪41が取付けられる。
バックパネル体10と左側のサイドパネル体40とを連結す
るに際して、左側用の後車輪取付け板20から立設した回
動連結ピン27に支点孔48を係合させるとともに、回り止
めピン28に使用していない取付け用孔47を係合させる。
そして隣接した縦杆部12b,42b間を連結具4により連
結することで両者は直角状に一体化される。またバック
パネル体10と右側のサイドパネル体40とを連結するに際
して、右側用の後車輪取付け板20から立設した回動連結
ピン27に支点孔48を係合させる。そして隣接した縦杆部
12b,42b間を連結具4により連結することで、両者は
回動連結ピン27のピン軸心の周りで相対回動自在に連結
される。
上述のようなサイドパネル体40の連結を行う前後に、ピ
ン部材18に対して筒部材(図示せず)を外嵌させること
でベースパネル体3の取付けが行われる。
上記のようにして組み立てられた物品搬送具1は、バッ
クパネル体10に対して右側のサイドパネル体40を直角状
に開動させ、そしてヒンジ具2を介してベースパネル体
3を水平状に揺動して、両サイドパネル体40の下枠43上
に載置させるとともにロック装置5をロック作用させる
ことで荷の積み込みが行える。
所期の運搬を行い、荷を卸して不使用状態になった物品
搬送具1は、まずステー6が第2保持具8から外され
る。そしてロック装置5を解除動させたのち、ベースパ
ネル体3をヒンジ具2を介して上方へ回動させ、バック
パネル体10に沿わせる。次いで右側のサイドパネル体40
を、連結具4ならびに回動連結ピン27を介してピン軸心
の周りに回動させ、バックパネル体10側に沿わせる。こ
れにより平面視でL形状に折りたたんで保管し得る。
考案の効果 上記構成の本考案によると、後車輪取付け板は、その貫
通孔をバックパネル体の貫通孔に合致させた状態で両貫
通孔間に亘ってリベットやボルト・ナットなどを作用さ
せることで、このバックパネル体の下部に固定すること
ができる。そして後車輪は、その支持ブラケットのベー
ス板を係止片に差し込んだのち、ボルト挿通孔に通した
ボルトをナット体にら合し締め付けることで、ボルトの
使用数(操作量)を少なくして後車輪取付け板に簡単か
つ迅速に取付けることができる。
特に本考案によると、一方側の後車輪取付け板は、その
一側に形成した中間立設部ならびに前端立設部から回動
連結ピンならびに回り止めピンを立設しておくことで、
その下部に形成した支点孔や取付け孔を介してこれらピ
ンに嵌合させた一方のサイドパネル体を、回動しない状
態でかつ定着を安定してバックパネル体側に連結するこ
とができる。このように立設したピンの嵌合形式によっ
て、一方のサイドパネル体は組立て分解を容易に行うこ
とができる。そして他方の後車輪取付け板は、その他側
に形成した中間立設部に回動連結ピンを立設しておくこ
とで、その下部に形成した支点孔を介して回動連結ピン
に嵌合させた他方のサイドパネル体を、バックパネル体
側に安定した回動状態で連結することができる。
このようにサイドパネル体を回動し得る構成でありなが
ら、後車輪取付け板は、ピン立設前において左右いずれ
にも使えて互換性のあるものにできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はバックパネル
体の部分斜視図、第2図は同一部切欠き平面図、第3図
は同一部切欠き正面図、第4図は同一部切欠き側面図、
第5図はサイドパネル体の部分斜視図、第6図は同一部
切欠き平面図、第7図は同一部切欠き側面図、第8図は
パネル体組立て前の一部切欠き斜視図、第9図は物品搬
送具の斜視図、第10図は同正面図、第11図は同側面図、
第12図は同平面図である。 1……物品搬送具、2……ヒンジ具、3……ベースパネ
ル体、4……連結具、5……ロック装置、6……ステ
ー、10……バックパネル体、11……後車輪、12……外
枠、13……下枠、17……貫通孔、20……後車輪取付け
板、20a……上位板部、20b……下位板部、21……貫通
孔、22……リベット、23……係止片、24……ナット体、
25A,25B……中間立設部、26……前端立設部、27……
回動連結ピン、28……回り止めピン、30……支持ブラケ
ット、32……ベース板、33……ボルト挿通孔、34……ボ
ルト、40……サイドパネル体、41……前車輪、42……外
枠、43……下枠、47……取付け用孔、48……支点孔、50
……前車輪取付け板、53……係止片、57……支持ブラケ
ット、59……ベース板、61……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】バックパネル体と、このバックパネル体の
    左右両側部で前方において対向位置する二枚のサイドパ
    ネル体とを平面視門形状に配設し、これらパネル体の下
    部間にベースパネル体を配設するとともに、前記バック
    パネル体の下端に左右一対の後車輪を、また両サイドパ
    ネル体の下端で前端部に前車輪をそれぞれ設け、前記バ
    ックパネル体と両サイドパネル体との近接部間は連結具
    により連結するとともに、一方のサイドパネル体をバッ
    クパネル体に沿うように回動自在とした物品搬送具であ
    って、 前記バックパネル体の下部で左右対称の位置に貫通孔を
    形成し、左右一対の後車輪取付け板はその後端側に、前
    記バックパネル体の貫通孔に合致自在な貫通孔を形成
    し、この後車輪取付け板は、前端側の下部に後端側に向
    く係止片を有するとともに、後端側にナット体を有し、
    さらに後車輪取付け板の前後方向中間部でかつ両側に中
    間立設部を形成するとともに、前端一側に前端立設部を
    形成し、両後車輪取付け板は、左右方向の外側に位置し
    た中間立設部に回動連結ピンを立設するとともに、非回
    動サイドパネル体側の前端立設部に回り止めピンを立設
    し、前記サイドパネル体の下部には、前記回り止めピン
    の嵌入を許す取付け用孔と、この取付け用孔の外方に位
    置しかつ前記回動連結ピンの嵌入を許す支点孔とを形成
    し、後車輪の支持ブラケットは、前記係止片に前端を差
    し込み自在なベース板を有し、このベース板の後端側
    に、前記ナット体に対向するボルト挿通孔を設けたこと
    を特徴とする物品搬送具。
JP1989134079U 1989-11-17 1989-11-17 物品搬送具 Expired - Lifetime JPH0630593Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989134079U JPH0630593Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 物品搬送具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989134079U JPH0630593Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 物品搬送具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372080U JPH0372080U (ja) 1991-07-22
JPH0630593Y2 true JPH0630593Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31681447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989134079U Expired - Lifetime JPH0630593Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 物品搬送具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630593Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494962B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-21 株式会社ダイフク 折り畳み自在な台車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150358U (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 株式会社早野製作所 陳列用ケ−スのキヤスタ取付構造
JPS63158402U (ja) * 1987-04-06 1988-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372080U (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU760516B2 (en) Mobile base
US5785293A (en) Machinery base
US4705264A (en) Wheeled stand assembly
EP0288134A2 (en) Combination chair and cart
JPH0788017A (ja) 工具及び材料を用意する手段
US4369822A (en) Combination tool chest dolly and leaved workbench
US5603491A (en) Portable workstand module
JPH0630593Y2 (ja) 物品搬送具
JP3348643B2 (ja) 車両用トラニオン式サスペンションの組付方法
JP2506062Y2 (ja) 物品搬送具
JP2660763B2 (ja) 物品搬送具
JP3557911B2 (ja) 物品収納具
JP4196633B2 (ja) 物品搬送具
JP2592314Y2 (ja) トラクター用作業具
JPH0710005A (ja) 折畳み式自転車兼用手押し車
JP3395578B2 (ja) 物品収納具
AU2003200974B2 (en) Mobile base
US20030080523A1 (en) Utility push cart
JPH0527332Y2 (ja)
JP2669292B2 (ja) 台車間の連結装置
JP3053003U (ja) ショッピングカート
JPH0651053U (ja) 作業用台車
JPH03200471A (ja) 物品搬送具
JPH0532218U (ja) 折り畳み式搬送台車
JP2008081063A (ja) 折り畳み自在な搬送用台車