JP2503631B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JP2503631B2
JP2503631B2 JP1044582A JP4458289A JP2503631B2 JP 2503631 B2 JP2503631 B2 JP 2503631B2 JP 1044582 A JP1044582 A JP 1044582A JP 4458289 A JP4458289 A JP 4458289A JP 2503631 B2 JP2503631 B2 JP 2503631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
sine wave
circuit
distribution board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1044582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02223338A (ja
Inventor
光治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1044582A priority Critical patent/JP2503631B2/ja
Publication of JPH02223338A publication Critical patent/JPH02223338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503631B2 publication Critical patent/JP2503631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電源回路に関し、特に端末側の電源のオン・
オフ状態の情報を電源分電盤側に送出することにより、
端末側使用中に電源分電盤からの供給電源をオフしない
ようにした電源回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電源分電盤は、複数個の系統に対する
電源供給用の電源スイッチを有して運用されている。一
般的には、複数個の電源スイッチにより開閉回路を階層
的に構成して、上位の電源スイッチは複数の系統の電源
を一括してオン・オフし、下位の電源スイッチは単一系
統の電源をオン・オフするようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電源回路は、その電源により動作する
端末側の電源スイッチがまだオン状態で端末が使用中に
もかかわらず、他の電源系統の作業者などにより電源分
電盤の上位の電源スイッチがオフされてしまうことがあ
り、特にその端末がワークステーション等揮発性のメモ
リを使用するものである場合、その内容が破壊されてし
まうという問題点がある。
本発明の目的は、端末使用時には誤まって分電盤の供
給電源をオフにするような誤動作を防止できる電鍵回路
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明の電源回路は、
電源分電盤によって複数の端末側電源盤に電源を供給す
る電源回路であって、前記端末側電源盤は、前記電源分
電盤から供給される電源を端末に供給するたの第1のス
イッチと、前記端末への電源の供給状態を検出し、電源
供給状態にある場合には、前記電源分電盤に微少正弦波
信号を送信する手段とを備え、前記電源分電盤は、複数
の前記端末側電源盤に電源を供給するための第2のスイ
ッチと、前記微少正弦波信号を受信すると、前記第2の
スイッチをON状態に保持する手段とを備える。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
電源分電盤1の電源スイッチ3と端末側電源盤2の電
源スイッチ4をともにオン状態とした場合は、電源ライ
ン11は電源分電盤主回路5,電源スイッチ3を経て電源ラ
イン12となり、次に、電源スイッチ4,端末側電源主回路
6を経て電源ライン13となる。その結果、端末側電源盤
2に接続されている端末に電源が供給される。
この状態において、微少正弦波発生回路7は、電源ス
イッチ4の出力電圧の値が一定以上であることにより、
電源投入状態であることを検出し、微少電力の正弦波信
号を発生させ、その出力を電源ライン12に重畳する。
この電源ラインに重畳した信号は、電源スイッチ4を
経て端末側電源主回路6へ流れるが、この正弦波信号を
端末側電源主回路6に内蔵されたノッチフィルタにて阻
止され、電源ライン13には正弦波信号が出力されない。
一方、電源ラインに重畳した正弦波信号は、電源ライ
ン12を通って、電源分電盤1に逆流する。正弦波検出回
路8はその逆流してきた正弦波信号を検出し、その有無
を電源投入制御回路9及び表示回路10に送出する。電源
投入制御回路9は、正弦波信号の「有」のとき、電源ス
イッチ3をオフにできないようにするか、又は、電源ス
イッチ3のオフ操作は可能でも、遮断状態とならないよ
うに制御する。表示回路10は、正弦波信号の「有無」状
態を表示する。従って、電源スイッチ4をオフとせず
に、電源ライン12を遮断することができない。
次に、電源スイッチ4をオフにした場合、微少正弦波
発生回路7では正弦波信号の送信を停止する。このた
め、正弦波検出回路8では正弦波が検出されなくなり、
電源投入制御回路9の回路は、電源スイッチ4への制御
を解除する。その結果、電源スイッチ4のオン・オフは
自由となり、電源ライン12の遮断状態も可能となる。
次に、第1図において、複数の端末側電源盤2,31が電
源ライン12に並列に接続された場合については、各端末
側電源盤の正弦波検出回路7の周波数を少し変えること
により、正弦波検出回路8と表示回路10によりどの端末
側電源盤がオン状態であるか区別して表示することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、端末側の電源が投入
状態のとき、微少正弦波信号を分電盤側に送出し、その
ときには分電盤から端末側への電源供給スイッチを遮断
することができないようにする。その結果、まだ端末が
使用中のときに誤まって分電盤の供給電源をオフにする
ような誤操作が行われることを防止できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1……電源分電盤、2……端末側電源盤、3……電源ス
イッチ、4……電源スイッチ、5……電源分電盤主回
路、6……端末側電源主回路、7……微少正弦波発生回
路、8……正弦波検出回路、9……電源投入制御回路、
10……表示回路、11〜13……電源ライン、31……端末側
電源盤。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源分電盤によって複数の端末側電源盤に
    電源を供給する電源回路であって、 前記端末側電源盤は、 前記電源分電盤から供給される電源を端末に供給するた
    の第1のスイッチと、 前記端末への電源の供給状態を検出し、電源供給状態に
    ある場合には、前記電源分電盤に微少正弦波信号を送信
    する手段とを備え、 前記電源分電盤は、 複数の前記端末側電源盤に電源を供給するための第2の
    スイッチと、 前記微少正弦波信号を受信すると、前記第2のスイッチ
    をON状態に保持する手段と を備えることを特徴とする電源回路。
JP1044582A 1989-02-22 1989-02-22 電源回路 Expired - Fee Related JP2503631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044582A JP2503631B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044582A JP2503631B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02223338A JPH02223338A (ja) 1990-09-05
JP2503631B2 true JP2503631B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12695482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044582A Expired - Fee Related JP2503631B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503631B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02223338A (ja) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509655B1 (en) System including electronically-controlled power strip having a plurality of receptacles
KR920008573A (ko) 컴퓨터 시스템에 전력 공급 가능한 기능 확장 유닛
WO1985000260A1 (en) Multiplexer
JPH08272497A (ja) キーボード装置
EP0642080A2 (en) Clock selection control device
JP2503631B2 (ja) 電源回路
JP2620193B2 (ja) マイクロコンピュータ
EP0369782A2 (en) Drive circuit for operating an appliance such as a printer
US6252312B1 (en) Direct-voltage power pack
KR910003471A (ko) 적어도 두 상태일 수 있는 여러 전기 수신기의 제어용 회로장치
JP2847957B2 (ja) 増設システム
KR950014977B1 (ko) 동작 패널 제어 장치
JP2821358B2 (ja) テーブルタップ
JPS6285511A (ja) クロツク選択方式
JPH0783552B2 (ja) 電源装置
JP2551666B2 (ja) クロック供給切替回路
KR200359921Y1 (ko) 슬레이브 장치
JPH01114901A (ja) シーケンス制御装置における電源断検出装置
CN206442448U (zh) 一种基于数字信号多画面监控设备
KR100359817B1 (ko) 다중입력 모니터의 전력소모 제어장치 및 방법
KR0136345B1 (ko) 터치음 발생회로
KR940003557Y1 (ko) 공중 회선에 의한 자기 진단 자판기 콘트롤러
CN116047962A (zh) 一种通用多路继电器系统
JP2503299Y2 (ja) 電源盤起動制御回路
KR860003421Y1 (ko) 원격 조정 전원 회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees