JP2503465B2 - テ―プ作成装置の印刷方法 - Google Patents

テ―プ作成装置の印刷方法

Info

Publication number
JP2503465B2
JP2503465B2 JP61308748A JP30874886A JP2503465B2 JP 2503465 B2 JP2503465 B2 JP 2503465B2 JP 61308748 A JP61308748 A JP 61308748A JP 30874886 A JP30874886 A JP 30874886A JP 2503465 B2 JP2503465 B2 JP 2503465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
character
print
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61308748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162256A (ja
Inventor
雄二郎 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61308748A priority Critical patent/JP2503465B2/ja
Publication of JPS63162256A publication Critical patent/JPS63162256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503465B2 publication Critical patent/JP2503465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カセットテープのインデックスカード、ビ
デオカセットのラベル、文書ファイルの背表紙等に表題
等を転写できるテープの作成装置、特に文字図形等の拡
大印字機能を有するテープ作成装置の印刷方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来のテープ作成装置の印刷方法においては、文字・
図形等の種々のサイズで作成する必要がある場合、 (a) 文字・図形等のサイズに対応してテープの幅
を、wとWとのように変更して使用する(第1図および
第3図)。
(b) 文字・図形等のサイズとは無関係に、常時幅W
の広いテープを使用する(第2図及び第3図)。
のような方法が取られていた。
第1図ないし第3図において、文字・図形等は、例え
ば『山』と『中』とが画素1によりテープ2、3、4上
に形成される。画素1は、サーマルヘッド等の印字ヘッ
ド(図示されていない)により、インクリボンのインク
等が転写されたもので、被転写物へ感圧転写される。第
3図のように大きな文字・図形等のテープを作成する場
合には、印字ヘッドのドットサイズおよびドット間隔は
一定であるので、拡大倍率の2乗に比例してテープ上の
画素は増加する。第1図は、標準幅wのテープ2に標準
サイズの文字・図形等を印字したもの、第2図は、幅W
の広いテープ3に標準サイズの文字・図形等を印字した
もの、そして第3図は、幅Wの広いテープ4に大きな文
字・図形等を印字した状態を示すものである。
このような従来技術にかかるテープ作成装置の印刷方
法にあっては、種々サイズの文字・図形等のテープを作
成するに際して、以下のような欠点(以下、「従来技術
の欠点」という)があった。
(i) 印字ヘッドのドット数としては、最大サイズの
文字・図形等に対応した多数ドットにしなければならな
い。
(ii) 文字・図形等のサイズに合わせた対応のテープ
を使用しなければならないので操作性が悪い。また、印
字ヘッドの空打ちに対しての対策が必要となる(上記
(a))。
(iii) 小サイズの文字・図形等に対しても幅広いテ
ープを使用するため不経済である(上記(b))。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、任意の大きなサイズの一行から成る文字・
図形等のキャラクタ列をテープ状被印刷媒体に作成する
場合にも、標準サイズの一行の印刷幅を有するテープ状
印刷媒体へ分割することによって「従来技術の欠点」を
解消したテープ作成装置の印刷方法を得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、本発明の特許請求の範囲に記載のレタ
リングテープ作製装置の印刷方法、すなわち、所定幅を
有する長尺状のテープ状被印刷媒体に一行からなる文字
等のキャラクタ列を印刷する印刷機構を有するテープ印
刷装置の印刷方法において、前記テープ状被印刷媒体に
印刷される一つの文字の高さが前記印刷機構の前記テー
プ状印刷媒体が有する印刷幅よりも大きくなるキャラク
タサイズを設定する第一行程と、第一行程にて設定され
た文字サイズにて印刷対象キャラクタの印刷パターンを
作成する第二行程と、第二行程にて作成された印刷パタ
ーンを、前記高さと印刷幅との関係から決定される分割
数にて高さ方向に沿って複数の帯状パターンに分割する
第三行程と、第三行程にて分割された帯状パターンを一
つずつ、テープ状被印刷媒体の長手方向に連続して印刷
する第四行程と、から成るテープ印刷装置の印刷方法、
から成るテープ印刷装置の印刷方法によって達成され
る。
〔実施例〕
本発明にかかるテープ作成装置20は、例えば第4図に
示すように、入力キーボード21、ディスプレイ22、テー
プ23、インクリボン24、インクリボンカセット25、排出
ローラ26、印字ヘッド27、プラテン28、制御部29を含
む。テープ23は、適当なカセットとして、例えば第4図
に示した位置の装着部に装着される。
テープの作成にあたっては、ディスプレイ22を確認し
ながらキーボード21から所望の文字・記号等を入力し、
制御部29の制御のもとに印字ヘッドに対応する信号を与
え、インクリボン24及びテープ23を矢印のように移動さ
せながら、インクリボン24をテープ23上に印字して所望
のテープを排出するものである。
第5図は、本発明にかかるテープ作成装置における印
字ヘッド27とテープ5との対応関係を示すものである。
ヘッドには、例えば発熱素子のような印字要素27aが所
定個数配設される。これら各印字要素に対する作動用電
流は、第4図に示したキーボード21からの選択に応じて
制御部29により、適宜供給される。
このような、印字要素28aはテープの幅wの全体にわ
たって印字可能なように構成されるが、標準サイズ文字
と分割文字印字の場合とで印字要素を切り換えさせて、
文字接合部の重ね合わせが簡潔に実施できるように構成
することもできる。例えば標準サイズのテープにより標
準サイズの文字を使用したテープを作成する際には、ヘ
ッド27の上下部分を除いた印字要素を作動させて印字
し、縦2倍角の文字のテープを作成する場合には、作成
動作を2回に分けて、最初は上部余白を零として下半文
字形成を行い、次いで下部余白を零として上半文字形成
を行うものである。当然この反対の順序で作成すること
もできる。なお、印字ヘッドにおけるこのような印字作
動部分の移動は、ここでは2倍角文字であるので上下半
分の状態を考慮しているが、例えばn倍文字を作成する
場合であれば、複数のテープを接合して転写する部分に
は全て必要となるものである。
第6図は、本発明にかかるテープ作成装置の印刷方法
において印字をする場合の動作状態を示すフロー図であ
る。動作がスタートすると、ステップS1においてキー入
力か否かが判断される。この判断がYesの場合には、ス
テップS2において印字キーか否かが判断される。この判
断がNoの場合には、対応する処理が行われる。
ステップS2の判断がYesの場合には、ステップS4にお
いて文字サイズが標準か否かが判断される。この判断が
Yesの場合には、ステップS5のように、印字データに基
づいて通常の印字が行われる。
ステップS4の判断がNoの場合には、ステップS6のよう
に印字データに基づいてキャラクタ発生部CGからドット
パターンを読み出し、各ドットパターンを縦横n倍す
る。引き続いてステップS7のようにドットパターンに基
づいて分割印字を行い、ステップS1の前に戻るものであ
る。かかる制御は制御部29内の公知の構成によって実施
される。
第7図ないし第10図は本発明にかかるテープ作成装置
の印刷方法により作成されるテープおよびこのテープを
使用する状態を示す説明図である。いずれも従来装置の
説明において使用した『山』及び『中』を作成する例に
ついて説明する。
本発明にかかるテープ作成装置の印刷方法において
は、各図から明らかなように、標準サイズの文字・図形
等又は拡大サイズの文字・図形等でテープを作成にあた
りいずれの場合でも標準サイズ幅wのテープ5を使用
し、印字ドット1により所定文字・図形等を形成する。
標準サイズの文字・図形等のテープは、従来と同様であ
るから、第1図のように作成する。
大きなサイズの文字・図形等は、第1の使用例(第7
図)または第2の使用例(第9図)のように作成するこ
とができる。第7図および第9図ともに、各文字は標準
サイズの大きさで2倍、面積で4倍の拡大例である。
第7図は、上述の印字ヘッド7の各印字要素を適宜作
動させるような制御のもとに、テープ5に対してドット
1によって文字『山中』を2字まとめて帯状にスライス
し、上半文字→下半文字のように分割印字する例を示し
たものである。第7図のテープ上に描かれた一点鎖線
は、感圧転写単位を示すものである。
第8図は、第7図のように形成されたテープ5を、被
転写物6へ感圧転写する例を示すものである。文字『山
中』を2字まとめて帯状にスライスした1番目のテープ
部分、すなわち上半文字部分は該当部分のドットが痕跡
11となって被転写物6へ既転写ドット10にように感圧転
写されている。テープの2番目の部分、すなわち下半文
字部分は、先に転写された部分に合わせて同様に感圧転
写される。この場合のテープの左右方向の位置精度は、
印字の際に容易に確保することができる。また、これら
上下半分文字の対応部分は、余白なしに印字されている
から、使用物は先の転写位置の直下に転写するのみでよ
い。
第9図は、本発明にかかるテープ作成装置の印刷方法
の第2の例を示すもので、印字ヘッド27の印字要素を作
動させることにより、印字文字『山』と『中』のそれぞ
れを、順次上半文字→下半文字のように半分文字ずつ印
字して行くものである。これは、各文字間に十分大きな
スペースをとる必要がある場合等に適するものである。
第7図のように各文字毎にスライスすることにより各文
字・図形等間のスペース距離の如何にかかわらずテープ
消費量を低減することができる。この場合も、一点鎖線
は感圧転写単位を示すものである。
第10図は、第9図によって作成されたテープ7を、被
転写物6へ感圧転写する状態を示すものである。第1の
テープ部分の文字『山』の上半部は、既転写ドット10の
ように既に転写され、第2のテープ部分である文字
『山』の下半部を第1の部分の直下に転写しているもの
である。テープ5には、痕跡11が残るに過ぎない。続い
て、2番目の文字『中』の上半部を文字『山』の上半部
と同一高さで適宜間隔の位置に感圧転写し、同様に文字
『中』の下半部を第1の部分の上半部の直下に感圧転写
する。
これらの各実施例においては、長さで2倍、面積で4
倍として説明しているため、スライス後のテープ部分は
2個となっているが、長さでn倍、面積でn2倍の拡大印
字を行う場合には、スライス後のテープ部分はnとすべ
きことは明らかであろう。
またよく知られているように、文字・図形等のフォン
トデータは、 ビットイメージデータ ストロークデータ のいずれかにより保持されていることが多い。上述の説
明においては、便宜上ビットイメージデータを基本とし
ているが、本発明はストローク型にも適用可能である。
すなわち、ビットイメージ型では、基本的には拡大倍率
は整数であるが、ストローク型では任意に選定すること
ができる。この場合に、長さをa倍にする拡大を行った
とすると、スライス後のテープ部分の数は、 小数点以下切り上げ〔a〕 個になる。aが整数でない場合は、スライスされた最後
のテープ部分は未使用となる。例えば1.5倍の拡大を行
う場合には、2番目に印字されるテープ部分の下半分に
は印字されず未使用となる。これらの制御は全て制御部
29によって行われる。
以上の実施例は、全て横書き文字列を対象とするもの
であるが、縦書き文字列においても垂直方向にスライス
することにより、全く同様に本発明を適用できることは
明らかであろう。
〔発明の効果〕
本発明にかかるテープ作成装置の印刷方法によれば、
前述のような従来技術にかかる装置の欠点が解消され、
同一幅のテープ状印刷媒体を使用して拡大サイズの文字
・図形等のキャラクタ列が作成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、従来技術にかかるテープ作成状
態を示す説明図である。 第4図は、テープ作成装置の基本構成を示す説明図であ
る。 第5図は、本発明にかかるテープ作成装置の印字ヘッド
の実施例を示す説明図である。 第6図は、本発明にかかるテープ作成装置の印刷方法を
示すフロー図である。 第7図および第8図は、本発明にかかるテープ作成装置
によるテープ作成の第1の使用例を示す説明図である。 第9図及び第10図は、本発明にかかるテープ作成装置の
印刷方法によるテープ作成の第2の例を示す説明図であ
る。 〔符号の説明〕 1:印字ドット 2:テープ(標準幅:w) 3、4:テープ(拡大幅:W) 5、7:テープ(標準幅:w) 6:被転写物 10:既転写ドット 11:痕跡 20:テープ作成装置 21:キーボード 22:ディスプレイ 23:テープ 24:インクリボン 25:インクリボンカセット 26:排出ローラ 27:印字ヘッド 28:プラテン 29:制御部 31:標準印字部分 32:下半文字印字部分 33:上半文字印字部分

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定幅を有する長尺状のテープ状被印刷媒
    体に一行からなる文字等のキャラクタ列を印刷する印刷
    機構を有するテープ印刷装置の印刷方法において、 前記テープ状被印刷媒体に印刷される一つの文字の高さ
    が前記印刷機構の前記テープ状印刷媒体が有する印刷幅
    よりも大きくなるキャラクタサイズを設定する第一行程
    と、 第一行程にて設定された文字サイズにて印刷対象キャラ
    クタの印刷パターンを作成する第二行程と、 第二行程にて作成された印刷パターンを、前記高さと印
    刷幅との関係から決定される分割数にて高さ方向に沿っ
    て複数の帯状パターンに分割する第三行程と、 第三行程にて分割された帯状パターンを一つずつ、テー
    プ状被印刷媒体の長手方向に連続して印刷する第四行程
    と、 から成ることを特徴とするテープ印刷装置の印刷方法。
JP61308748A 1986-12-26 1986-12-26 テ―プ作成装置の印刷方法 Expired - Lifetime JP2503465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308748A JP2503465B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 テ―プ作成装置の印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308748A JP2503465B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 テ―プ作成装置の印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162256A JPS63162256A (ja) 1988-07-05
JP2503465B2 true JP2503465B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17984814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308748A Expired - Lifetime JP2503465B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 テ―プ作成装置の印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503465B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582482Y2 (ja) * 1989-11-20 1998-10-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JPH0749224B2 (ja) * 1990-04-25 1995-05-31 マックス株式会社 印字装置における印字ヘッドの駆動方法
JPH0749225B2 (ja) * 1990-04-25 1995-05-31 マックス株式会社 テープ印字装置
JPH0749223B2 (ja) * 1990-04-25 1995-05-31 マックス株式会社 印字方法
JP2560951B2 (ja) * 1992-06-30 1996-12-04 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
DE69535836D1 (de) * 1994-11-29 2008-10-23 Seiko Epson Corp Banddruckvorrichtung
US6089771A (en) * 1994-11-29 2000-07-18 King Jim Co., Ltd. Tape printing method
JP3911726B2 (ja) * 1996-07-23 2007-05-09 カシオ計算機株式会社 テープ印刷装置
JP3693429B2 (ja) * 1996-08-20 2005-09-07 株式会社キングジム テープ印刷装置
JP3397111B2 (ja) 1997-11-27 2003-04-14 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置における分割画像作成方法および分割画像印刷方法並びにそれらの装置
JP3736126B2 (ja) 1998-08-10 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 画像作成装置
JP6458955B2 (ja) * 2016-04-01 2019-01-30 株式会社新盛インダストリーズ 印字データ作成装置および印字データ作成プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071266A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Fujitsu Ltd 印字制御方式
JPS60233980A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp 拡大ハ−ドコピ−作成装置
JPS60247578A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷装置
JPH0712194B2 (ja) * 1984-07-13 1995-02-08 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPS6195952A (ja) * 1984-10-15 1986-05-14 ガ−バ−・サイエンテイフイツク・プロダクツ・インコ−ポレ−テツド 各種の構成でテキスト及び他のキヤラクタを発生する装置
JPS61143163A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS6325547U (ja) * 1986-07-31 1988-02-19
JP3059842U (ja) * 1998-06-02 1999-07-13 悟 柿沢 メガネボウ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162256A (ja) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503465B2 (ja) テ―プ作成装置の印刷方法
JP2013063618A (ja) 印字装置、印字方法、及びプログラム
JPS6122960A (ja) 印字速度切替方式
JP2564210Y2 (ja) ラベル印字装置
JPH05305748A (ja) 印字装置
JPS6349636B2 (ja)
WO2010050075A1 (ja) ラベルプリンタ
JP2503465C (ja)
JP3249687B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP3010745B2 (ja) スタンプ装置
JP3050469B2 (ja) テープ印字装置
JP3229501B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP3139514B2 (ja) テープ印字装置
JPS635277B2 (ja)
JP3047491B2 (ja) 印刷装置
JP3060443B2 (ja) 印字装置
JP2798854B2 (ja) ラベル印字装置
US4058798A (en) Longitudinally extended printing method for computers
JP3479359B2 (ja) テープ印字装置
JPH0347893Y2 (ja)
JPH07285244A (ja) 印字装置
JP2583678Y2 (ja) プリンタ
JP3170688B2 (ja) マスク形成装置
JPH081091Y2 (ja) 貼着テープ印字装置
JPH05435U (ja) テープ印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term