JP2503406B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2503406B2
JP2503406B2 JP60288854A JP28885485A JP2503406B2 JP 2503406 B2 JP2503406 B2 JP 2503406B2 JP 60288854 A JP60288854 A JP 60288854A JP 28885485 A JP28885485 A JP 28885485A JP 2503406 B2 JP2503406 B2 JP 2503406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
substrate
forming
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60288854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62147764A (ja
Inventor
昭三 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60288854A priority Critical patent/JP2503406B2/ja
Publication of JPS62147764A publication Critical patent/JPS62147764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503406B2 publication Critical patent/JP2503406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に係わり、特に、窒化
膜を絶縁膜で被い、漏洩電流の防止を図った半導体装置
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の方法により製造されたダイナミック型
随時読出し書込み記憶装置(以下、DRAM)のメモリセル
を示す断面図であり、かかるDRAMの製造工程を、まず、
説明する。半導体基板1表面の選択酸化によって活性領
域が分離された基板表面に二酸化珪素、窒化珪素の薄膜
3,4を被着して下層MOSの絶縁膜とした後ドープしたポリ
シリコンの薄膜の被着及び写真蝕刻によってゲート電極
6を形成し、引き続いて全面に二酸化珪素膜を被着、さ
らに全面の酸化によりポリシリコンのゲート電極6表面
まで酸化してそこだけ膜厚を増した後に、被着した膜厚
分だけエッチング除去することにより二酸化珪素膜をポ
リシリコン表面を覆う部分にだけ残してこれを上層のポ
リシリコン層との間の絶縁膜7とする。次にこの二酸化
珪素の絶縁膜7に被われたゲート電極6のパターンをマ
スクとして、露出した窒化珪素と二酸化珪素の両薄膜3,
4をエッチング除去する。その結果、露出した基板表面
を熱酸化するなどして得られる二酸化珪素膜で覆って第
2のゲート絶縁膜8とし、その上にドープしたポリシリ
コン薄膜を被着してゲート電極9として形成する。
〔発明の解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の半導体の製造方法にあっては、
絶縁膜7に被われたゲート電極6をマスクに窒化珪素と
二酸化珪素との薄膜3,4をエッチング除去しパターン形
成していたので、エッチング後窒化珪素の薄膜4の端面
が露出し、該露出した端面にゲート電極9が接続するこ
とから窒化珪素の薄膜4を介した漏洩電流が発生すると
いう問題点があった。加えて、薄膜3,4のパターン形成
後に第2ゲート絶縁膜8を形成していたので、該第2ゲ
ート絶縁膜8は窒化珪素の薄膜4近傍では、該薄膜4に
近づくにつれ厚さが漸減し、やがて二酸化珪素の薄膜に
連続する。したがって、窒化珪素の薄膜4に接するゲー
ト電極9は厚さの漸減している部分で基板1に対向する
ことになり、第2ゲート絶縁膜8の膜厚不足による耐圧
低下が生じるという問題点もあった。
したがって、本発明は漏洩電流を防止し、かつ、耐圧
低下の生じることなく複数の導体層を酸化膜を介して積
層した半導体装置の製造方法を提供することを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、基板上に窒化膜を形成する工程と、該窒化
膜を選択的に除去する工程と、酸化物が絶縁性を有する
第1導体層で前記窒化膜を被い第1導体層を選択的に除
去して前記窒化膜と略同一パターンにする工程と、前記
第1導体層と窒化膜の露出部分とを第1酸化膜で被う工
程と、前記第1導体層をその表面から所定量酸化し前記
窒化膜を第1導体層の酸化物と前記第1酸化膜とで被う
工程と、前記第1酸化膜を異方性エッチングで選択的に
除去し前記基板を露出する工程と、前記露出した基板上
に第2酸化膜を形成する工程と、前記第1および第2酸
化膜上に第2導体層を被着し該第2導体層をパターン形
成する工程とを含み、窒化膜と第2導体層とが直接接触
することを防止するようにしたことを要旨とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)乃至(i)は、本発明の一実施例の各工程
を示す縦断面図である。これは、本発明を1トランジス
タ型DRAMに適用し、その1つのメモリ・セルに着目し
て、工程の順を追って示すものである。第1図(a)は
p型シリコン基板11の選択酸化により厚さ0.8μm酸化
膜からなる素子分離領域12を設け、第1のゲート絶縁膜
としての厚さ100Å酸化膜13及び膜厚200Åの窒化膜14を
それぞれ基板表面の熱酸化及びCVD法により被着したと
ころを示している。ついでドライエッチを用いた写真蝕
刻により窒化膜14を容量部分の形に形成し、この窒化膜
14のパターンをマスクにして酸化膜13をウェット・エッ
チング液により除去した後、基板表面の酸化を行い厚さ
400Åの酸化膜5を設け(第1図(b))る。この上にC
VD法によって4000Åの厚さにポリシリコン薄膜16を堆積
した後導電性を持たせるため熱拡散により不純物として
のリンをドープした後、ポリシリコン薄膜16を前記窒化
膜14と同一のパターンに写真蝕刻して容量部のセルプレ
ートを形成する(第1図(c))。この時窒化膜14とポ
リシリコン薄膜16とは、互に独立した写真蝕刻工程で形
成されるのでマスク合せの誤差に基因する目合せずれに
より同じ位置に重ならないこともある。この目合せずれ
量は製造装置の性能によるが、ここでは最大0.1μmと
する。次にCVD法により厚さ0.2μmの酸化膜17を堆積し
(第1図(d))た後、リンをドープしたポリシリコン
薄膜16が0.2μm酸化されるまで全面を酸化する。ポリ
シリコンで覆われていない部分の基板表面も酸化される
が、不純物濃度が低いためあまり酸化膜は厚くならな
い。その結果、ポリシリコン薄膜16の側面には自らの酸
化による0.4μmと被着した0.2μmの合せて0.6μmの
酸化膜17が形成され、ポリシリコン薄膜16の酸化分0.2
μmと、前述の目合せずれ量0.1μmとを考慮しても、
酸化膜17の外端面は窒化膜14のパターンより0.3μm外
側に位置する(第1図(e))。ついで、ポリシリコン
薄膜16を被っていない活性領域上の酸化膜17がなくなる
まで、異方性エッチングにより酸化膜17を除去する(第
1図(f))。次に露出した基板表面に熱酸化によっ
て、厚さ400Åの酸化膜18を設けて第2のゲート絶縁膜
とした後、2層目のポリシリコン19をCVD法によって厚
さ4000Åに堆積し良導体にする為に熱拡散によってリン
をドープする(第1図(g))。最後に写真蝕刻によっ
てポリシリコン薄膜19を所望のパターン−ここでは、容
量部の情報読出しの為のトランスファーゲートの形−に
形成する(第1図(h))。この後、イオン注入により
導入されたn型不純物拡散層20、PSGの層間絶縁膜21、
コンタクト孔22、アルミのビット線23、PSGのパッシベ
ーション膜24等を周知の製法により設けてDRAMを完成さ
せる(第1図(i))。
〔効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、窒化膜の
端面を第1酸化膜で被った後に第2導体層を被着しパタ
ーン形成するので、窒化膜と第2導体層とが直接接触す
ることがなくなり窒化膜を介した漏洩電流を防止できる
という効果が得られる。また、第2酸化膜は、第1酸化
膜のエッチングにより露出した基板表面に形成されるの
で、第2酸化膜は第1酸化膜と連続し、膜厚の減少も生
じない。よって、第2導体膜と基板との間の耐圧も低下
しないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(i)は本発明の一実施例の各工程を
示す断面図、第2図は従来の方法で製造された半導体装
置の断面図である。 11……基板、14……窒化膜、16……第1導体膜、17……
第1酸化膜、18……第2酸化膜、19……第2導体膜。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に酸化膜とその上に窒化膜を
    形成しその後パターニングすることにより所定パターン
    の絶縁膜層を形成する工程と、前記絶縁膜上に前記絶縁
    膜と略同一パターンの導体からなる第1導体層を形成す
    る工程と、前記第1導体層を含む基板全面に第1酸化膜
    を形成する工程と、基板全面を酸化することにより前記
    第1導電層をその表面から所定量酸化して前記窒化膜の
    一部を前記第1導電層の酸化膜で被う工程と、異方性エ
    ッチングにより前記絶縁膜が形成されていない領域の前
    記半導体基板が露出しかつ前記第1導電層及び前記窒化
    膜が露出しない量の前記第1酸化膜及び前記第1導電層
    の酸化膜を除去する工程と、前記露出した基板上に第2
    酸化膜を形成する工程と、基板全面に第2導体層を形成
    し前記第2導体層をパターン形成する工程とを含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP60288854A 1985-12-20 1985-12-20 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2503406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288854A JP2503406B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288854A JP2503406B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147764A JPS62147764A (ja) 1987-07-01
JP2503406B2 true JP2503406B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17735605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288854A Expired - Lifetime JP2503406B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503406B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011372779B2 (en) 2011-10-27 2014-04-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dry gas seal structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952879A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS60198855A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62147764A (ja) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075745A (en) Capacitor cell for use in a semiconductor memory integrated circuit device
JP2827675B2 (ja) 半導体記憶装置
US5144579A (en) Semiconductor memory device and its fabricating method
JPH0669352A (ja) 高集積半導体装置のコンタクトの製造方法
JPH08153858A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0294471A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH04328860A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0685191A (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JP2557592B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法
US5405798A (en) Method of producing a dynamic random access memory device having improved contact hole structures
JP2593524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2648448B2 (ja) 半導体記憶装置のキャパシター製造方法
JP2503406B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0821685B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JP3241789B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH09321245A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04348070A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2503661B2 (ja) 半導体メモリ素子およびその製造方法
JPH04306875A (ja) 半導体記憶装置の構造
JPH05304269A (ja) 半導体装置
JP2689682B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法
JP2794721B2 (ja) 半導体装置
JP2760979B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2950550B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2770343B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法