JP2503190B2 - ヘルメット - Google Patents

ヘルメット

Info

Publication number
JP2503190B2
JP2503190B2 JP5154488A JP15448893A JP2503190B2 JP 2503190 B2 JP2503190 B2 JP 2503190B2 JP 5154488 A JP5154488 A JP 5154488A JP 15448893 A JP15448893 A JP 15448893A JP 2503190 B2 JP2503190 B2 JP 2503190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
shell
mounting
shield cover
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5154488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06346307A (ja
Inventor
敬司 小段
雅人 米内
伸之 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP5154488A priority Critical patent/JP2503190B2/ja
Publication of JPH06346307A publication Critical patent/JPH06346307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503190B2 publication Critical patent/JP2503190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はヘルメットに係り、特
にシールドの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】前面に窓穴が設けられたシェルと、この
窓穴を開閉自在に覆うシールドと、シールドの左右両端
部をシールドが回転自在になるようにシェルへ固定する
取付軸と、この取付軸部分を含むシールドの左右両端部
を覆うシールドカバーとを備えたヘルメットは公知であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この取付軸はシェルへ
予め取付けられたベース部材と一体に形成され、この取
付軸をシールドの左右両端部に形成された取付穴に嵌合
し、さらにこの取付部を覆うためシールドカバーをベー
ス部材へネジ止めしていた。したがって、部品点数が多
くなり、かつ取付工数も多くなった。
【0004】
【上記課題を解決するための手段】上記課題を解決する
ため本発明に係るヘルメットは、外殻を構成し前面に窓
穴が形成されたシェルと、この窓穴を開閉自在に覆う透
明なシールドと、シールドの左右両端部をシールドが回
転自在になるようにシェルへ固定する取付軸と、この取
付軸部分を含むシールドの左右両端部を覆うシールドカ
バーとを備えたヘルメットにおいて、取付軸をシールド
カバーの内側にシェル方向へ突出させて一体に形成し、
かつ取付軸の先端部に係合部を設け、取付軸をシールド
の端部に形成された取付穴に通し、係合部をシェルに形
成された取付穴からシェルの内方へ突出させてからシェ
ルの内面と係合させるとともに、取付軸をシールドカバ
ーの上部に一体に設け、シールドカバーはシェルでの固
定位置から取外し位置までが1回転以下であり、ストッ
パー軸はシェル方向に延び、シールドカバーの下部に一
体に設けられ、シェルとの固定位置でシェルに設けられ
た穴に嵌合して自身の回転を止め、かつ、シールドカバ
ーを曲げることにより穴との嵌合が外れることを特徴と
したヘルメット。
【0005】
【作用】シールドの端部に形成された取付穴へシールド
カバーに形成された取付軸を通し、さらにこの取付軸の
先端部に形成された係合部をシェルに形成されている取
付穴に入れ、係合部をシェルの内方へ突出させてから、
シェルの内面と係合させる。
【0006】これによりシールドの取付と同時に、シー
ルドの取付端部を覆った状態でシールドカバーをシェル
へ取付けできるとともに工具を使わずにシールドの交換
が簡単になり、さらに従来のベース部材を省略できシー
ルドカバーと取付軸が一体化したので部品点数が削減さ
れ、かつシェルに対するシールドおよびシールドカバー
の取付工数も半減される。
【0007】
【実施例】図1乃至図17に基づいてフルフェイス型ヘ
ルメットとして構成された第1実施例を説明する。
【0008】図1は本実施例に係るヘルメットの左側面
を示し、外殻をなすシェル1の前面に形成された窓穴2
(図2、3参照)をシールド3が開閉自在に覆ってい
る。シールド3の左右両端部はシェル1の左右両側面に
取付軸5で回転自在に取付けられている。
【0009】シールド3の左端部4L及び右端部4R
(図3参照)には回転調節部6が形成され、ストッパ軸
7によって所定回転角度以上の回転が規制されるととも
に、左端部4Lは左シールドカバー8Lで覆われている
(右側も同様)。
【0010】図中の符号9はシールド3を上方へ回転さ
せる際にシェル1と接触しないように浮き上げさせるた
め、シェル1の表面へ一体に形成された突起であり、符
号10、11はベンチレーション部のシャッターであ
る。
【0011】図2はシールド3と左シールドカバー8L
を分解し、かつ左シールドカバー8Lを反転させて内側
を見せたヘルメットの左側を示し、図3はシールド3と
シールドカバー8Rについて同様にした状態においてヘ
ルメットの右側から示した図である。
【0012】まずシールド3の左端部4Lには取付穴1
2が形成され、この近傍に溝13が形成され、この溝1
3を挟んで弾性変形可能な略1/4円弧状の回転調節部
6が形成されている。
【0013】回転調節部6には位置決用の凹部15、1
6が形成されている。凹部15は全閉時、凹部16は全
開時のためのものである。
【0014】凹部16近傍の端部には回転調節部6の半
径方向方へ屈曲するストッパ17が形成されている。
【0015】シェル1の側面におけるシールド3取付部
には取付穴18が形成され、この取付穴18には直径方
向に横断して延びる嵌合溝19が形成されている。
【0016】A−A線拡大断面である図4及びこの図4
におけるB矢視拡大図である図5に示すように、シール
ド1の内側で取付穴18を囲む部分にカム面20が形成
されている。
【0017】再び図2において、シェル1の側面で取付
穴18の下方にはストッパ用の貫通穴21が形成されて
いる。図中の符号22、23はベンチレーション用の貫
通穴である。
【0018】図6に拡大して示すように、左シールドカ
バー8Lの内側には、シールド3の取付穴12に嵌合す
るボス部24と、取付軸5の先端部に形成された係合部
26及びこれらの下方でシェル1の貫通穴21に嵌合す
るストッパ軸7がそれぞれ一体に突出形成されている。
【0019】図6並びにそのC−C線拡大断面である図
7及び図6のD−D線拡大断面である図8から明らかな
ように、ボス部24は複数の部分に分かれており、全体
として取付穴12の内径とほぼ等しい直径を有する仮想
的な円形の台座を構成している。
【0020】取付軸5の首部25は取付穴18の内径よ
りも細く、係合部26は図7に明らかなように、断面略
T字状をなし、首部25の半径方向左右外方へ延出し、
嵌合溝19内へ嵌合可能である。ただし、取付完了時の
係合部26と嵌合溝19の向きはそれぞれ交差するよう
になっている。
【0021】図6中のE部の拡大図である図9及び図6
のF−F線拡大断面である図10から明らかなように、
ストッパ軸7は先端に係合爪28と割り溝29を備え、
シェル1の貫通穴21へ押し込まれて係合爪28がシェ
ル1の内面側へ係合するようになっている。
【0022】図11はシェル1へ取付けた状態における
図6のG−G線に沿う拡大断面であり、シールド3が回
動するとき、その回転調節部6の外周部がストッパ軸7
と摺接するようになっている。
【0023】ヘルメットの右側も、左側とほぼ同様であ
るが、シールド3の右端部4R部分及び右シールドカバ
ー8Rの一部が若干相違している。
【0024】まず、図3はシールド3と右シールドカバ
ー8Rを分解し、かつ右シールドカバー8Rを反転して
内側を見せた状態でヘルメットの右側から示す図であ
る。
【0025】シールド3の右端部4Rには取付穴12
みが形成され、左側4Lにおける回転調節部6は設けら
れていない
【0026】右シールドカバー8Rの内側を拡大した図
12に示すように、取付軸5、係合部26及びストッパ
軸7が設けられていることは左側と同様であるが、さら
に取付調節カム30が設けられている。なおシェル1側
は左側と対称に構成されている。
【0027】図12中のH部拡大図である図13及び図
12のJ−J線に沿う右シールドカバー8Rのみの拡大
断面である図14から明らかなように、取付軸5にはボ
ス部24が設けられず、その代わりに取付調節カム30
がO−リング31を介して取付軸5の周囲へ取付けられ
ている。
【0028】図15に取付調節カム30のみの平面形状
を示すように、取付調節カム30は中央部偏心位置に取
付軸5が貫通する軸穴部32とこれを横断するように半
径方向外方へ切れ込んだ嵌合溝33が形成されている。
【0029】これらの軸穴部32と嵌合溝33はシェル
1に形成されている同18及び19とほぼ同形である。
【0030】またO−リング31の内径は軸穴部32よ
り大きく、かつ外形は嵌合溝33の左右逆方向へ張り出
している全体の長さよりも短い。
【0031】そこで、図14に明らかなように、取付軸
5の首部25及び係合部26を軸穴部32及び嵌合溝3
3へそれぞれ貫通させ、さらにO−リング31を伸ばし
ながら係合部26より下方の首部25の周囲に嵌合する
と、取付調節カム30はO−リング31によって取付軸
へ脱落不能に取付けられる。
【0032】この状態で、取付調節カム30はその外周
に形成されている摘み用凹部34を持って首部25の周
囲へ回動自在であり、適当位置で嵌合溝33を囲んでそ
の外周側に等間隔で同心配置された凹部35のいずれか
を、予め右シールドカバー8Rの内側へ一体に設けられ
ている位置決突起36と係合させて右シールドカバー8
Rへ固定できる。
【0033】図16は右シールドカバー8Rをシェル1
へ取付けた状態における図12のK−K線に沿う拡大断
面であり、この図から明らかなように、シールド3の回
転調節部6は取付調節カム30を介してシェル1と右シ
ールドカバー8Rの間へ取付軸5を中心にして回動自在
に取付けられる。
【0034】次に、図2及び左シールドカバー8Lの取
付方を説明するための図17に基づいて本実施例の作用
を説明する。
【0035】シールド3をシェル1へ取付ける場合、ま
ず、図2においてシールド3の左端部4Lへ左シールド
カバー8Lを被せて取付穴12へボス部24を嵌合し、
さらに図17に示すように左シールドカバー8Lを回動
させて係合部26の向きを嵌合溝19の向きと一致さ
せ、係合部26を嵌合溝19内へ押し込む。
【0036】続いて左シールドカバー8Lを下方へ回動
させると、係合部26が回動して嵌合溝19と異なる向
きになり、シェル1の内面に形成されているカム面20
へ係合し、左シールドカバー8Lがシェル1の側面上へ
固定される。
【0037】左シールドカバー8Lが所定量回動する
と、ストッパ軸7がシェル1の貫通穴21と一致する位
置になるので、ストッパ軸7を貫通穴21へ係合させる
と、左シールドカバー8Lが回り止めされた固定状態に
なる。
【0038】一方、ヘルメットの右側においても、これ
と同一手順で右シールドカバー8Rをシェル1の側面上
へ取付けておく。
【0039】この状態において、シールド3は左シール
ドカバー8L及び右シールドカバー8Rの各取付軸5に
対して同軸でシェル1へ取付けられているので、シール
ド3を開閉のため上下動させると、左右端部4L、4R
の各取付穴12の内周面がボス部24及び取付調節カム
30の周囲をそれぞれ摺接しながら回動する。
【0040】このとき、左側の回転調節部6には溝13
が設けられているため、回転調節部6の外周面がストッ
パ軸7へ圧接されて適度な摩擦力が与えられた状態にな
るので、一時的に任意の回動角で停止できる。
【0041】さらに、全閉時には凹部15がストッパ軸
7へ係合して簡単には開かないようになり、全開時には
凹部16及びストッパ17がそれぞれストッパ軸7へ係
合してやはり簡単には閉じないようになっている。
【0042】さらに、ヘルメットの右側においては、図
16に明らかなように、シールド3の端部4が取付軸5
の周囲へ偏心回転する取付調節カム30を介して取付け
られるため、取付調節カム30の凹部35を位置決突起
36から外して適宜回転させれば、取付調節カム30に
嵌合したときの取付穴12の中心位置が前後へ移動して
位置調節される。
【0043】このため、シールド3の取付穴12をそれ
ほど高い精度で形成する必要もなくなり、それだけ制作
コストが低くなり、かつシールド取付時の位置調節も容
易になる。
【0044】さらに同一のシェル1に対して、取付穴1
2の位置が少し異なったシールド3でも共通使用でき、
シールド3に汎用性を持たせることができ、製造、物流
並びに使用者の負担など様々段階でコストメリットが生
じる。
【0045】そのうえ、ストッパ軸7を左右のシールド
カバー8L、8Rの各回り止めと、回転調節部6のロッ
ク部材を兼用させたので、さらに部品点数を削減できて
有利である。
【0046】次に、図18乃至図24に基づいてジェッ
ト型ヘルメットとして構成された第2実施例を説明す
る。なお、前実施例との共通部分は同一符号を使用す
る。
【0047】図18は図2と同様に構成部品を分解して
ヘルメットの左側を示す図であり、本実施例ではシール
ド3と一体に回動するロックプレート40を使用する点
に特徴がある。
【0048】このロックプレート40を取付けるため、
シールド3の左端部4Lには略釣鐘型をした非円形の取
付穴12とその近傍に小孔41が設けられ、一方、取付
穴18の近傍には同心状の円弧溝42が形成されてい
る。
【0049】なお、嵌合溝19及び貫通穴21について
は前実施例と同様である。また図中の符号43はシェル
1の製造時に形成されるパーティングラインの溝であ
る。
【0050】図19は左シールドカバー8Lを反転させ
て内側を見せた図であり、図20は図19のL矢示方向
から左シールドカバー8Lを示す図である。これらの図
に明らかなように、取付軸5並びにストッパ軸7が前実
施例と同様に設けられている。
【0051】図19に明らかなように、取付軸5の基部
に形成されているボス部24には外周部に係合凹部4
4、45が形成され、シールド3の全閉時又は全開時に
ロックプレート40に形成されたロックアーム46の先
端47が選択的に係合可能になっている。
【0052】図21は左シールドカバー8Lをシェル1
へ取付けた状態を図19のM−M線に沿った拡大断面で
示した図であり、図22は同様にN−N線に沿った拡大
断面で示した図、さらに図23はロックプレート40の
拡大平面を示す図である。
【0053】まず、図23において、ロックプレート4
0にはシールド3の取付穴12(図18参照)に嵌合す
るため略釣鐘型の輪郭をした段部48が形成され、その
中央部にボス部24を嵌合するため略円形の貫通穴49
が形成されている。
【0054】貫通穴49の周囲のうち一部は、溝50で
ロックプレート40側から分離されて弾性変形容易なロ
ックアーム46になっている。
【0055】さらにロックプレート40の段部48と離
れた位置に、ロックプレート40の表裏へ突出する突部
51(図22参照)が形成されている。
【0056】図24は図19のP−P線に沿ったストッ
パ軸7部分の拡大断面であり、前実施例同様に爪28が
形成され、かつ弾性変形容易に形成されている。
【0057】なお、ヘルメットの右側については説明を
省略したが、左側と同一構造にしても、また前実施例の
右シールドカバー8Rと同様のカム機構を設けてもよ
い。以下の説明は左側のみについて行う。
【0058】次に、本実施例の作用を説明する。図18
において、まずロックプレート40をシールド3の取付
穴12へ嵌合して取付け、図22に示すように、ロック
プレート40の表裏へ突出する突部51の一方をシール
ド3の小孔41へ嵌合し、ロックプレート40をシール
ド3と一体にする。
【0059】この状態でロックプレート40の貫通穴4
9をシェル1の取付穴18と合わせて、ロックプレート
40の表裏へ突出する突部51のもう一方をシェル1の
円弧溝42(図18参照)へ嵌合する(図22参照)。
【0060】続いて貫通穴49内へ左シールドカバー8
Lのボス部24を嵌合し、図18に仮想線で示すよう
に、左シールドカバー8Lを上方へ回動させることによ
り、貫通穴49を貫通して突出した取付軸5先端の係合
部26の向きを嵌合溝19に合わせてその中へ入れる。
【0061】その後、左シールドカバー8Lを図18の
矢示方向(下方)へ回動させれば、図21に明らかなよ
うに、係合部26がシェル1の内面へ係合する。また、
ストッパ軸7を貫通穴21(図18)へ嵌合させて全体
の回り止めをする。
【0062】この状態でシールド3を開閉すると、突部
51が移動可能な円弧溝42の範囲内で回動でき、突部
51が円弧溝42の一端に来ると全閉位置になって、先
端47が係合凹部45へ係合し、他端へ移動すると全開
位置になって先端47が係合凹部44へ係合する。
【0063】これらの中間では先端47がロックアーム
46の弾性変形によって、ボス部24の外周部に圧接し
た状態で摺動するため、シールド3を一時的に任意の開
閉角度で固定できる。
【0064】このように、本実施例ではロックプレート
40を設けたことによってシールド3の回動調節が可能
になる。なお、左シールドカバー8L及びシールド3の
取付けにおける利点は前実施例同様である。
【0065】
【発明の効果】本発明に係るヘルメットは、シールドの
取付軸をシールドカバーの内側にシェル方向へ突出させ
て一体に形成し、かつ取付軸の先端部に係合部を設け、
取付軸をシールドの端部に形成された取付穴に通し、係
合部をシェルに形成された取付穴からシェルの内方へ突
出させてからシェルの内面と係合せた。
【0066】ゆえに、シールドの取付と同時に、シール
ドの端部を覆った状態でシールドカバーをシェルへ取付
けできる。したがって、従来のベース部材を省略できる
とともに取付ネジがシールドカバーと一体なので部品点
数を削減でき、かつシェル対するシールドおよびシール
ドカバーの取付工数も半減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るヘルメットの左側面図
【図2】第1実施例に係るヘルメットを、シールド3と
左シールドカバー8Lを分解し、かつ左シールドカバー
8Lを反転させた状態で左側から示した図
【図3】第1実施例に係るヘルメットを右側から示す図
2と同様の図
【図4】図2のA−A線拡大断面図
【図5】図4のB矢視拡大図
【図6】左シールドカバー8Lの内側を示す図
【図7】図6のC−C線拡大断面図
【図8】図6のD−D線拡大断面図
【図9】図6E部の拡大図
【図10】図6のF−F線拡大断面図
【図11】図6のG−G線に沿う拡大断面図
【図12】右シールドカバー8Rの内側を示す図
【図13】図12のH部拡大図
【図14】図12のJ−J線に沿う右シールドカバー8
Rのみの拡大断面図
【図15】取付調節カム30のみの平面形状を示す
【図16】右シールドカバー8Rをシェル1へ取付けた
状態における図12のK−K線に沿う拡大断面図
【図17】左シールドカバー8Lの取付方を説明するた
めの図
【図18】第2実施例に係る図2と同様に構成部品を分
解してヘルメットの左側を示す図
【図19】第2実施例に係る左シールドカバー8Lを反
転させて内側を見せた図
【図20】図19のL矢示方向から左シールドカバー8
Lを示す図
【図21】左シールドカバー8Lをシェル1へ取付けた
状態を図19のM−M線に沿った拡大断面で示した図
【図22】同様に図19のN−N線に沿った拡大断面で
示した図
【図23】第2実施例に係るロックプレート40の拡大
平面図
【図24】図19のP−P線に沿ったストッパ軸7部分
の拡大断面図
【符号の説明】
1:シェル、3:シールド、5:取付軸、8L:左シー
ルドカバー、8R:右シールドカバー、12:シールド
の取付穴、18:シェルの取付穴、19:嵌合溝、2
0:カム面、26:係合部、30:取付調節カム、4
0:ロックプレート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外殻を構成し前面に窓穴が形成されたシェ
    ルと、この窓穴を開閉自在に覆う透明なシールドと、シ
    ールドの左右両端部をシールドが回転自在になるように
    シェルへ固定する取付軸と、この取付軸部分を含むシー
    ルドの左右両端部を覆うシールドカバーとを備えたヘル
    メットにおいて、取付軸をシールドカバーの内側にシェ
    ル方向へ突出させて一体に形成し、かつ取付軸の先端部
    に係合部を設け、取付軸をシールドの端部に形成された
    取付穴に通し、係合部をシェルに形成された取付穴から
    シェルの内方へ突出させてからシェルの内面と係合させ
    とともに、取付軸をシールドカバーの上部に一体に設
    け、 シールドカバーはシェルでの固定位置から取外し位置ま
    でが1回転以下であり、ストッパー軸はシェル方向に延
    び、シールドカバーの下部に一体に設けられ、シェルと
    の固定位置でシェルに設けられた穴に嵌合して自身の回
    転を止め、かつ、シールドカバーを曲げることにより穴
    との嵌合が外れる ことを特徴としたヘルメット。
JP5154488A 1993-05-31 1993-05-31 ヘルメット Expired - Fee Related JP2503190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154488A JP2503190B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ヘルメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154488A JP2503190B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ヘルメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346307A JPH06346307A (ja) 1994-12-20
JP2503190B2 true JP2503190B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15585346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5154488A Expired - Fee Related JP2503190B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ヘルメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503190B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7918524U1 (de) * 1979-06-28 1979-09-20 Hans Roemer Gmbh + Co, 7910 Neu-Ulm Schutzhelm für Kraftfahrer
JPH052569Y2 (ja) * 1988-12-19 1993-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06346307A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04257304A (ja) ヘルメットにおけるシールド板開閉制御装置
US4866792A (en) Shield mounting assembly for a safety helmet
JPH10168638A (ja) ヘルメットの回動板取付け機構
JPH0621370B2 (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
US20060256303A1 (en) Projector
JP2503190B2 (ja) ヘルメット
EP0769661B1 (en) Indoor unit of an air conditioner
JPH071040U (ja) ヘルメット
JP2946441B2 (ja) ヘルメットのシールド開閉構造
JPS58863Y2 (ja) 腕時計に於ける電池室用ハツチのロツク機構
JPH08232111A (ja) ヘルメットのシールド板支持装置
JP2000298178A (ja) 携帯用時計ケース
JPH0416957Y2 (ja)
JPH0641022Y2 (ja) ボールバルブ
JPH07207511A (ja) ヘルメットのシールド枢支機構
KR100445360B1 (ko) 차량용 와이퍼의 암 헤드 캡 결합구조
JPH08220595A (ja) レンズバリア機構
US6052254A (en) Two-part rotatable cover apparatus for tape cassette with lock mechanism
JPH0591982U (ja) 開閉体のヒンジ構造
JP2506216Y2 (ja) ア―チェリ―用リム
JP2839565B2 (ja) ヘルメットのシールド開閉構造
JPH0457768B2 (ja)
JPH1122278A (ja) ヒンジ装置
JP2834028B2 (ja) 携帯電話機用防水ケース
JPH0692174A (ja) 格納式カップホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees