JP2502794Y2 - ガイドロッドクランプ機構 - Google Patents

ガイドロッドクランプ機構

Info

Publication number
JP2502794Y2
JP2502794Y2 JP1991031028U JP3102891U JP2502794Y2 JP 2502794 Y2 JP2502794 Y2 JP 2502794Y2 JP 1991031028 U JP1991031028 U JP 1991031028U JP 3102891 U JP3102891 U JP 3102891U JP 2502794 Y2 JP2502794 Y2 JP 2502794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rod
chassis
arm member
clamp
clamp mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991031028U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126358U (ja
Inventor
和彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP1991031028U priority Critical patent/JP2502794Y2/ja
Publication of JPH04126358U publication Critical patent/JPH04126358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502794Y2 publication Critical patent/JP2502794Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はガイドロッドクランプ機
構に係り、特に薄型化しうるディスク装置に装着されて
最適なガイドロッドクランプ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のガイドロッドクランプ機構
を使用したヘッドキャリッジ駆動装置の平面図を示す。
【0003】同図中、ヘッドキャリッジ1は、キャリッ
ジ本体2に設けられたガイド部材2a,2bが、ディス
ク装置のシャーシ3に固定されたガイドロッド4上を摺
動することにより、磁気ディスク(図示せず)の半径方
向(図中、X1 −X2 方向)に往復動自在となるように
シャーシ3に設けられている。
【0004】ガイドロッド4は、同図に示すように、ガ
イドロッド4の両端においてガイドロッドクランプ部材
(以下、単にクランプ部材という)8によってシャーシ
3に固定されている。ガイドロッド4の中間部分は、上
記ガイド部材2a,2bが移動するためにシャーシ3か
ら離間した構成である。
【0005】図6は図5中VI−VI線に沿う断面図を示
す。
【0006】同図に示すように、ガイドロッド4は、シ
ャーシ3の隅部3aを形成する2平面に当接するよう
に、クランプ部材8によって押圧されて固定されてい
る。クランプ部材8は、ネジ9によりシャーシ3に固定
される固着部8aと、固着部8aからガイドロッド4側
に延在したアーム部材8bと、傾斜面を有し、ガイドロ
ッド4を押圧するロッド押圧部8cからなる。
【0007】図5,6に示すように、従来のクランプ部
材8は、アーム部材8bがガイドロッド4の上方を横切
るように配設され、ガイドロッド4を横切ったアーム部
材8bの端部にロッド押圧部8cが連接された構成であ
る。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかるに、上記構成の
クランプ部材8では、ガイドロッド4の上方に、クラン
プ部材8のアーム部材8b、及びアーム部材8bとロッ
ド押圧部8cとの接合部分が配設される。従って、ガイ
ドロッド4の上方に、このための高さ寸法(図中、寸法
2 で示す)が必要となるため、ガイドロッド4の下端
部が当接する底面3bからのガイドロッドクランプ機構
10の高さ寸法は、図中、H1 で示すように大きくな
り、ディスク装置の薄型化を妨げる要因となっていた。
【0009】そこで本考案は上記課題に鑑みなされたも
ので、薄型化したガイドロッドクランプ機構を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案は、ヘッドキャリッジの移動を案内するガイド
ロッドを、クランプ部材により、シャーシに形成された
隅部に押圧して、前記ガイドロッドを前記シャーシに固
定するガイドロッドクランプ機構において、前記クラン
プ部材は、シャーシに固定する固着部と、該固着部に連
接され、ガイドロッドの端面に離間対向する部位に延在
するアーム部材と、該アーム部材に連接され、前記ガイ
ドロッドに沿って延在し、前記ガイドロッドの外周面に
当接して前記ガイドロッドを前記隅部に押圧するガイド
ロッド押圧部材とを有し、前記ガイドロッドは、前記固
着部と前記ガイドロッド押圧部材との間に配されている
構成である。
【0011】
【作用】クランプ部材のアーム部材は、ガイドロッドの
端面に離間対向する部位に配設されることにより、アー
ム部材はガイドロッドの上下端部から突出することが防
止される。従って、ガイドロッド押圧部材は、ガイドロ
ッドの上下端部から突出しない位置でアーム部材と連接
する。
【0012】ガイドロッド押圧部材は、ガイドロッドを
挟んでシャーシの隅部と反対側のガイドロッドの外周
面、即ちガイドロッドの上端部よりも下方側の外周面に
当接するため、ガイドロッド押圧部材は、ガイドロッド
の上下端部から突出しない。
【0013】
【実施例】図4は本考案になるガイドロッドクランプ機
構を使用したヘッドキャリッジ駆動装置の平面図を示
す。
【0014】同図中、ヘッドキャリッジ21は、キャリ
ッジ本体22に設けられたガイド部材22a,22b
が、ディスク装置のシャーシ23に固定されたガイドロ
ッド24上を摺動することにより、装着された磁気ディ
スク(図示せず)の半径方向(図中、X1 −X2 方向)
に往復動自在となるようにシャーシ23に設けられてい
る。
【0015】ステッピングモータ25のリードスクリュ
ウ軸26には、ヘッドキャリッジ21に設けられた係止
爪27が噛合しており、ヘッドキャリッジ21のX1
2方向の駆動は、リードスクリュウ軸26を回転せし
めることにより行われる。
【0016】前記ガイドロッド24は、表面が滑らかな
棒状の部材であり、ヘッドキャリッジ21に設けられた
ヘッド28が、装着された磁気ディスクの半径方向に精
度良く移動するようにシャーシ23に精度良く固定され
る。このガイドロッド24は、同図に示すように、ガイ
ドロッド24の両端においてガイドロッドクランプ部材
(以下、単にクランプ部材という)30(30-1,30
-2)によってシャーシ23に固定されている。ガイドロ
ッド24の中間部分は、上記ガイド部材22a,22b
が移動するためにシャーシ23から離間した構成であ
る。
【0017】尚、図4において上記クランプ部材30
は、図示の便宜上、実際よりも僅かに大きい寸法で図示
されている。
【0018】図1は図4中、ディスク側のクランプ部材
30(30-1)の部分を拡大した平面図、図2は図1中
II−II線に沿う断面図、図3は図1中III − III線に沿
う断面図を示す。
【0019】図1乃至図3中、クランプ部材30は薄板
状の鋼板を折曲して形成された部材であり、大略、クラ
ンプ部材30をシャーシ23に固定する固着部31と、
固着部31に連接され、ガイドロッド24の反対側に延
在するアーム部材32と、アーム部材32の固着部31
寄りの部位からX2 方向に延出した延出部33と、アー
ム部材32の固着部31とは反対側の端部に設けられた
ガイドロッド押圧部(以下、単にロッド押圧部という)
34とより構成されている。
【0020】以下、クランプ部材30について詳述す
る。
【0021】固着部31は、平坦な面に2つの孔31
a,31bが穿設されている。孔31aは図1,2に示
すように、クランプ部材30をシャーシ23に固着する
ためのネジ41が挿通される孔である。もう一方の孔3
1bは、位置決め用のピン42が嵌合されるための孔で
ある。孔31aはネジ41の径に対して若干大きく設け
られているため、この位置決め用のピン42と、上記延
出部33とにより、クランプ部材30はシャーシ23に
位置決めされ、且つ固定される。
【0022】アーム部材32は、固着部31に対して上
方に段差を有して連接されており、上記延出部33もア
ーム部材32と同一レベルに設けられている。アーム部
材32は、固着部31側を底辺とした略三角形状に形成
されており、図1に示す平面上、アーム部材32のガイ
ドロッド24の延長上の端部32aは、ガイドロッド2
4の端面24aと離間した位置関係で配設されている。
このため、アーム部材32は、図2にて点線で示すよう
に、ガイドロッド24の端面24aに対向する部位を通
り、ガイドロッド24に反対側に延出している。
【0023】延出部33は、シャーシ23上に設けられ
た、2つの細長状の凸部23a間に嵌装され、上記位置
決め用のピン42と共働してクランプ部材30の位置固
定をする作用をする。
【0024】ロッド押圧部34は、ロッド押圧部34と
アーム部材32との境界部32bにて折曲され、下方に
傾斜した傾斜部34aと、傾斜部34aから折曲されて
アーム部材32と平行とされ、X1 −X2 方向上、ガイ
ドロッド24と重なる部位までX2 方向へ延在した水平
部34bと、水平部34bのX2 方向側端部から上記傾
斜部34aと同一角度で傾斜し、ガイドロッド24の外
周面に当接する当接部34cとよりなる構成である。
【0025】尚、図1は図4に示すディスク側のクラン
プ部材30-1を示し、このクランプ部材30-1について
説明したが、図4中、反対側のクランプ部材30-2は、
クランプ部材30-1と対称形状であり、その他の構成は
一切同一である。このため、クランプ部材30-2につい
ての説明は省略するものとする。
【0026】ガイドロッド24は、図2に示すように、
シャーシ23のうち、ヘッドキャリッジ21が移動する
部分の底面23bと、垂直面23c夫々に当接し、底面
23bと、垂直面23cによって構成される隅部23d
の部分に配設される。この隅部23dは、上述したよう
に、ヘッドキャリッジ21をディスクの半径方向に精度
良く移動させるべく、図4に示すガイドロッド24の両
端部分に精度良く形成されている。
【0027】ガイドロッド24の両端部を、シャーシ2
3の隅部23dの部分に配設した後、図2に示す如く、
上記当接部34cの裏面をガイドロッド24の外周面に
当接させ、また、上記位置決め用のピン24のための孔
31b、及び延出部33を所定の位置として、ネジ41
を締め付けることにより、上記構成のクランプ部材30
をシャーシ23に装着する。
【0028】クランプ部材30が所定の通りシャーシ2
3に装着された状態では、当接部34cが、当接部34
cの裏面に対して垂直方向にガイドロッド24を強固に
押圧する。この当接部34cによる押圧力は、大略、当
接点Aから隅部23d方向に向いており、その結果、ガ
イドロッド24は、クランプ部材30の当接部34c
と、隅部23dを構成する上記底面23b、及び垂直面
23cに挟持され、シャーシ23に対して強固に固定さ
れる。
【0029】以上の構成による本実施例のガイドロッド
クランプ機構20によれば、クランプ部材30のアーム
部材32は、図2に点線で示すように、ガイドロッド2
4の端面24aに対向する部位、即ち、ガイドロッド2
4の上下端部間を通るように配設されるため、図6に示
す従来のように、アーム部材32がガイドロッド24の
上方に配設されることが防止される。
【0030】また、ロッド押圧部34の当接部34c
は、上記の如くガイドロッド24を隅部23dの方向に
押圧するため、その当接点Aは、ガイドロッド24の上
端部から僅かに下方とされるガイドロッド24の外周面
上となる。従って、水平部34bから斜めに延出した当
接部34cにおいても、ガイドロッド24の上端部より
上方の部分は不要とされる。このため、ロッド押圧部3
4全体は、ガイドロッド24の上下端部よりも突出しな
い形状でアーム部材32に連接された構成となる。
【0031】このように、本実施例のガイドロッドクラ
ンプ機構20によれば、アーム部材32、ロッド押圧部
34、そして、固着部31、延出部33を含めたクラン
プ部材30全体は、ガイドロッド24の上下端部間に配
設された構成となり、ガイドロッドクランプ機構20の
高さ寸法は、図2に寸法H3 で示すように、大略、ガイ
ドロッド24の外径寸法と同等寸法となり、図6に示し
た従来の高さ寸法H1よりも薄く構成することができ
る。
【0032】また、本実施例のガイドロッドクランプ機
構20によれば、図1,2に示すように、アーム部材3
2の上記端部32aがガイドロッド24の端面24aに
対向しているため、端部32aはガイドロッド24の軸
方向に移動を規制するストッパの作用をし、ガイドロッ
ド24の固定状態をより安定化させる。
【0033】
【考案の効果】上述の如く本考案によれば、クランプ部
材のアーム部材が、ガイドロッドの端面に離間対向する
部位に配設されて、アーム部材がガイドロッドの上下端
部から突出することがなくなるため、ガイドロッドクラ
ンプ機構を薄型化することができ、このガイドロッドク
ランプ機構を採用したディスク装置の薄型化を図ること
ができる。
【0034】また、アーム部材がガイドロッドの端面に
対向するように配設されているため、アーム部材はガイ
ドロッドの軸方向の移動を規制し、ガイドロッドの固定
状態をより安定化させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の効果を説明する図であり、図4中、デ
ィスク側のクランプ部材の部分を拡大した平面図であ
る。
【図2】図1中II−II線に沿う断面図である。
【図3】図1中III − III線に沿う断面図である。
【図4】本考案になるガイドロッドクランプ機構を使用
したヘッドキャリッジ駆動装置の平面図である。
【図5】従来のガイドロッドクランプ機構を使用したヘ
ッドキャリッジ駆動装置の平面図である。
【図6】図5中VI−VI線に沿う断面図である。
【符号の説明】 20 ガイドロッドクランプ機構 21 ヘッドキャリッジ 23 シャーシ 23b 底面 23c 垂直面 23d 隅部 24 ガイドロッド 24a 端面 30 ガイドロッドクランプ部材(クランプ部材) 31 固着部 32 アーム部材 32a 端部 33 延出部 34 ロッド押圧部 34a 傾斜部 34b 水平部 34c 当接部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドキャリッジの移動を案内するガイ
    ドロッドを、クランプ部材により、シャーシに形成され
    た隅部に押圧して、前記ガイドロッドを前記シャーシに
    固定するガイドロッドクランプ機構において、 前記クランプ部材は、シャーシに固定する固着部と、該
    固着部に連接され、ガイドロッドの端面に離間対向する
    部位に延在するアーム部材と、該アーム部材に連接さ
    れ、前記ガイドロッドに沿って延在し、前記ガイドロッ
    ドの外周面に当接して前記ガイドロッドを前記隅部に押
    圧するガイドロッド押圧部材とを有し、前記ガイドロッ
    ドは、前記固着部と前記ガイドロッド押圧部材との間に
    配されている構成であるガイドロッドクランプ機構
JP1991031028U 1991-05-07 1991-05-07 ガイドロッドクランプ機構 Expired - Lifetime JP2502794Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031028U JP2502794Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ガイドロッドクランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031028U JP2502794Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ガイドロッドクランプ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126358U JPH04126358U (ja) 1992-11-18
JP2502794Y2 true JP2502794Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=31914421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031028U Expired - Lifetime JP2502794Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ガイドロッドクランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502794Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174761U (ja) * 1988-05-30 1989-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126358U (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502794Y2 (ja) ガイドロッドクランプ機構
JPH0516687Y2 (ja)
JP3112320B2 (ja) ヘッドアッセンブリのクランプ機構
JPH0739500Y2 (ja) 鉄骨構造物の仕口ブロックの溶接用治具
JP2507071Y2 (ja) 磁気記録装置用バンド
JPH0524974Y2 (ja)
JPH0348777Y2 (ja)
JPH073491Y2 (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0119276Y2 (ja)
JPH0621085Y2 (ja) 信号変換器の移動装置
JPS6323808Y2 (ja)
JPS60194445U (ja) ワ−ク姿勢変換クランプ装置
JPS624724Y2 (ja)
JPH0615342Y2 (ja) 磁気センサの押圧固定機構
JPH0643908Y2 (ja) フロツピ−デイスクドライブのヘツドキヤリツジ装置
JPH067447Y2 (ja) 磁気ヘッドの位置調整機構
JPH0142862Y2 (ja)
JPH0412139U (ja)
JPH0684562U (ja) フレキシブルプリント基板の位置決め機構
JPS63157815U (ja)
JPS5841948U (ja) スイツチ装置
JPH0316147Y2 (ja)
JPH0725884Y2 (ja) テープ引出し部材位置決め装置
JPS5919940Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0643902Y2 (ja) 情報記録再生装置のスライド軸固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term