JP2024518253A - コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品 - Google Patents

コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2024518253A
JP2024518253A JP2023560322A JP2023560322A JP2024518253A JP 2024518253 A JP2024518253 A JP 2024518253A JP 2023560322 A JP2023560322 A JP 2023560322A JP 2023560322 A JP2023560322 A JP 2023560322A JP 2024518253 A JP2024518253 A JP 2024518253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base layer
layer
metal
substrate
coating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560322A
Other languages
English (en)
Inventor
禹▲躍▼斌
▲許▼金宝
王想威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2024518253A publication Critical patent/JP2024518253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/08Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing inorganic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5826Treatment with charged particles
    • C23C14/5833Ion beam bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/325Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with layers graded in composition or in physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/341Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one carbide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/10Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/16Pretreatment, e.g. desmutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品を提供し、コーティング部材は、基材と、陽極酸化層と、ベース層とを含み、前記陽極酸化層は、前記基材の表面に形成され、前記ベース層は、前記陽極酸化層の表面に位置し、前記陽極酸化層から離れた方向に沿って順に積層された第1ベース層及び第2ベース層を含み、前記第1ベース層及び第2ベース層は、金属Aの蒸着層から選択され、前記第1ベース層の平均結晶粒径は、前記第2ベース層の平均結晶粒径より小さく、前記陽極酸化層は、微細孔構造を有し、前記第1ベース層の結晶粒子は、前記陽極酸化層の微細孔に部分的に埋め込まれる。

Description

(優先権情報)
本願は、2021年4月30日に中国国家知識産権局に提出された、出願名称が「コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品」である中国特許出願第202110484484.1号の優先権を主張するものであり、その全ての内容は参照により本願に組み込まれるものとする。
本願は、金属表面処理の技術分野に属し、具体的には、コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品に関する。
電子製品の軽量化要件のため、主流機種は、アルミニウム合金をミドルフレームの材料として選択することが多い。現在、アルミニウム合金の表面について、一般的に、陽極酸化技術を用いて表面の耐食性、耐摩擦性、耐摩耗性などの性能を向上させる。PVD(Physical Vapor Deposition、物理気相成長)技術は、基材の表面の耐摩耗性、耐食性、硬度を顕著に向上させることができるだけでなく、色、光沢度が陽極酸化技術によるものより優れた外観面を得ることができる。該技術は、ステンレス鋼材料において広く応用されているが、アルミニウム合金基材においてPVDコーティング層で表面を保護することは少なく、その原因は、主に以下のとおりである。
アルミニウム合金自体とPVDコーティング層との結合強度が弱く、また、アルミニウム合金の表面に自然に酸化された酸化アルミニウムが生成されて、アルミニウム合金とPVDコーティング層との結合に影響を与え、特に、従来のアルミニウム合金について、陽極が酸化された後にアルミニウム材料の表面が多孔のハニカム構造を呈し、従来のPVDコーティング層が陽極酸化層とよく結合しにくく、表面の耐摩耗性及び耐食性が低いという問題を示し、最終的にアルミニウム材料の外観面は顕著な金属質感がなく、陽極の染色及び封孔という成熟プロセスの解決手段との競争上の優位性を失っている。
従来の陽極が酸化された後のアルミニウム合金に対してPVDコーティングを行うと、耐摩耗性及び耐食性が低いという問題に対して、本願は、コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品を提供する。
上記技術的課題を解決するために、本願は、以下の技術的解決手段を用いる。
一態様では、本願に係るコーティング部材は、基材と、陽極酸化層と、ベース層とを含み、前記陽極酸化層は、前記基材の表面に形成され、前記ベース層は、前記陽極酸化層の表面に位置し、前記陽極酸化層から離れた方向に沿って順に積層された第1ベース層及び第2ベース層を含み、前記第1ベース層及び第2ベース層は、金属Aの蒸着層から選択され、前記第1ベース層の平均結晶粒径は、前記第2ベース層の平均結晶粒径より小さく、前記陽極酸化層は、微細孔構造を有し、第1ベース層の結晶粒子は、前記陽極酸化層の微細孔に部分的に埋め込まれる。
本願の実施例において、前記基材は、アルミニウム又はアルミニウム合金を含む。
本願の実施例において、前記金属Aは、Cr及び/又はTiを含む。
本願の実施例において、前記第1ベース層の厚さは、30nm~100nmであり、前記第2ベース層の厚さは、50nm~120nmである。
本願の実施例において、前記第1ベース層における結晶粒子の平均粒径は、3nm~30nmであり、前記第1ベース層のナノ硬度は、10GPa~16GPaである。
本願の実施例において、前記第2ベース層における結晶粒子の平均粒径は、50nm~100nmであり、前記第2ベース層のナノ硬度は、6GPa~9GPaである。
本願の実施例において、前記ベース層は、第3ベース層をさらに含み、前記第1ベース層、前記第2ベース層及び前記第3ベース層は、前記陽極酸化層から離れた方向に沿って順に積層され、前記第3ベース層は、金属Aの蒸着層から選択され、平均結晶粒径が前記第2ベース層の平均結晶粒径より小さい。
本願の実施例において、前記第3ベース層における結晶粒子の平均粒径は、30nm~60nmであり、前記第3ベース層のナノ硬度は、8GPa~10GPaである。
本願の実施例において、前記第3ベース層の厚さは、30nm~100nmである。
本願の実施例において、前記陽極酸化層の厚さは、4μm~16μmである。
本願の実施例において、前記陽極酸化層の微細孔の孔径は、10nm~100nmであり、前記陽極酸化層の微細孔の数は、100個/μm~3000個/μmを満たす。
本願の実施例において、前記コーティング部材は、機能層をさらに含み、前記機能層は、前記ベース層に前記陽極酸化層から離れた側に位置し、カラー層を含み、前記カラー層は、金属Mの酸化物、金属Mの窒化物又は金属Mの炭化物及びこれらの組み合わせを含み、前記金属Mは、Cr、Ti及びWから選択される1種以上である。
本願の実施例において、前記カラー層の厚さは、0.3μm~3μmである。
本願の実施例において、前記機能層は、前記カラー層と前記ベース層との間に位置するとともに、金属A及び金属Mを含む遷移層をさらに含む。
本願の実施例において、前記遷移層の厚さは、0.3μm~1μmである。
別の態様では、本願に係る、上記コーティング部材を製造する方法は、
基材を用意し、基材の表面に対して陽極酸化処理を行って陽極酸化層を形成するステップと、
金属Aをターゲット材として、基材に負バイアスを印加し、真空コーティングの方式で陽極酸化層の表面に第1ベース層をスパッタリングにより形成するステップと、
金属Aをターゲット材として、基材にバイアスを印加せず、真空コーティングの方式で第1ベース層の表面に第2ベース層をスパッタリングにより形成するステップとを含む。
本願の実施例において、前記陽極酸化処理の前に、基材の表面の電気接触部位に対して接着剤塗布処理を行うステップをさらに含み、陽極酸化後に、基材の表面に対して接着剤を除去して、電気接触部位を露出させ、後続の操作において、前記電気接触部位で前記基材に負バイアスを印加する。
本願の実施例において、前記陽極酸化処理の条件は、陽極酸化槽の槽液が硫酸溶液、リン酸溶液及びシュウ酸溶液から選択される少なくとも1種であり、槽液における酸のモル濃度が0.3mol/L~0.8mol/Lであり、槽液の温度が15℃~25℃であることである。
本願の実施例において、前記第1ベース層を製造する場合、真空コーティングの条件を、基材に負バイアスを印加し、電圧値を200V~400Vとし、ターゲット電流を20A~30Aとすることに制御する。
本願の実施例において、前記第1ベース層を製造した後、かつ前記第2ベース層を製造する前に、第1ベース層に対して時間が5min~10minであるイオン衝撃を行うステップをさらに含む。
本願の実施例において、前記第2ベース層を製造する場合、真空コーティングの条件を、直流電流モードとし、バイアスがなく、ターゲット電流を5A~10Aとすることに制御する。
本願の実施例において、
金属Aをターゲット材として、基材に負バイアスを印加し、真空コーティングの方式で前記第2ベース層の表面に第3ベース層をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含む。
本願の実施例において、前記第3ベース層を製造する場合、真空コーティングの条件を、基材に負バイアスを印加し、電圧値を30V~120Vとし、ターゲット電流を15A~25Aとすることに制御する。
本願の実施例において、上記方法は、
金属A及び金属Mをターゲット材として、真空コーティングの方式でベース層の表面に遷移層をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含み、前記金属Aは、Cr及び/又はTiを含み、前記金属Mは、Cr、Ti及びWのうちの1種以上を含む。
本願の実施例において、上記方法は、
金属Mをターゲット材として、酸素源、窒素源又は炭素源の1種以上を反応性ガスとして導入し、真空コーティングの方式で遷移層の表面にカラー層をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含む。
別の態様では、本願に係るケースは、上記コーティング部材を含む。
別の態様では、本願に係る電子製品は、上記ケースを含む。
本願に係るコーティング部材について、基材の表面に陽極酸化層が形成され、陽極酸化層の外部には、平均結晶粒径がより小さい第1ベース層と、平均結晶粒径がより大きい第2ベース層とを含むベース層が設けられ、前記第1ベース層の平均結晶粒径がより小さいため、前記陽極酸化層の微細孔によりよく埋め込まれ、接触面積を増加させ、さらに前記ベース層と前記陽極酸化層との間の結合力を向上させることができ、また、前記第2ベース層の平均結晶粒径が第1ベース層のものより大きいため、前記ベース層の内部応力をある程度低減し、ベース層の応力が大きすぎることによる膜層剥離の問題を回避することができる。前記第1ベース層と前記第2ベース層とを結合して形成されたベース層は、前記陽極酸化層に対して封孔の作用を有し、後続の塵埃などが陽極酸化層に入ることを回避する一方、後続の真空コーティングの基礎としてもよく、基材と後続の真空コーティングによる膜との結合強度を効果的に向上させ、耐摩耗性及び耐食性を達成することができる。
本開示の追加の態様及び利点は、一部が以下の説明において示され、一部が以下の説明において明らかになるか又は本開示の実施により把握される。
本願に係るコーティング部材の概略構成図である。
本願が解決しようとする技術的課題、技術手段及び有益な効果をより明確にするために、以下、図面及び実施例を参照しながら、本願をさらに詳細に説明する。ここで説明する具体的な実施例は、本願を解釈するためのものに過ぎず、本願を限定するものではないことを理解されたい。
図1に示すように、本願の実施例に係るコーティング部材は、基材1と、陽極酸化層2と、ベース層3とを含み、上記陽極酸化層2は、上記基材1の表面に形成され、上記ベース層3は、上記陽極酸化層2の表面に位置し、上記陽極酸化層2から離れた方向に沿って順に積層された第1ベース層31及び第2ベース層32を含み、上記第1ベース層31及び第2ベース層32は、金属Aの蒸着層から選択され、上記第1ベース層31の平均結晶粒径は、上記第2ベース層32の平均結晶粒径より小さく、上記陽極酸化層2は、微細孔構造を有し、上記第1ベース層31の結晶粒子は、上記陽極酸化層2の微細孔に部分的に埋め込まれる。
上記第1ベース層31の平均結晶粒径がより小さいため、上記陽極酸化層2の微細孔によりよく埋め込まれ、接触面積を増加させ、さらに上記ベース層3と上記陽極酸化層2との間の結合力を向上させることができ、また、上記第2ベース層32の平均結晶粒径が第1ベース層31のものより大きいため、上記ベース層3の内部応力をある程度低減し、ベース層3の応力が大きすぎることによる膜層剥離の問題を回避することができる。上記第1ベース層31と上記第2ベース層32とを結合して形成されたベース層3は、上記陽極酸化層2に対して封孔の作用を有し、後続の塵埃などが陽極酸化層2に入ることを回避する一方、後続の真空コーティングの基礎としてもよく、基材1と後続の真空コーティングによる膜との結合強度を効果的に向上させ、耐摩耗性及び耐食性を達成することができる。
いくつかの実施例において、上記基材1は、アルミニウム又はアルミニウム合金を含む。
異なる実施例において、上記基材1は、アルミニウム若しくはアルミニウム合金の一体品、或いは一部がアルミニウム若しくはアルミニウム合金の積層構造又は嵌合構造から選択されてもよい。
いくつかの実施例において、上記金属Aは、Cr及び/又はTiを含む。
いくつかの実施例において、上記第1ベース層31の厚さは、30nm~100nmであり、上記第2ベース層32の厚さは、50nm~120nmである。
上記第1ベース層31は、厚さが上記範囲内にある場合、上記陽極酸化層2と強い結合力を有し、また、上記第2ベース層32は、厚さが上記範囲内にある場合、上記第1ベース層31の内部応力をよりよく弱め、遷移及び緩衝作用を果たすことができる。
いくつかの実施例において、上記第1ベース層31における結晶粒子の平均粒径は、3nm~30nmであり、上記第1ベース層31のナノ硬度は、10GPa~16GPaである。
いくつかの実施例において、上記第2ベース層32における結晶粒子の平均粒径は、50nm~100nmであり、上記第2ベース層32のナノ硬度は、6GPa~9GPaである。
上記第1ベース層31は、微細結晶構造であり、構造が安定し、緻密であり、付着性能が高いが、硬度が高く、成形後に内部応力が高く、一定の欠陥(空孔、点欠陥、線欠陥)を有する。上記第2ベース層32は、粗大な柱状結晶構造であり、その相対硬度がより低く、上記第2ベース層32と上記第1ベース層31とを結合することで、内部応力の低減、欠陥の数の低減に役立つ。
いくつかの実施例において、上記ベース層3は、第3ベース層33をさらに含み、上記第1ベース層31、上記第2ベース層32及び上記第3ベース層33は、上記陽極酸化層2から離れた方向に沿って順に積層され、上記第3ベース層33は、金属Aの蒸着層から選択され、平均結晶粒径が上記第2ベース層32の平均結晶粒径より小さい。
上記第2ベース層32が粗大な柱状結晶構造であり、性質が十分に緻密ではなく、第2ベース層32に後続の他の物質のコーティングを直接的に行うと、結合力が十分ではないという問題があるため、上記第2ベース層32の外部に上記第3ベース層33を設けることにより、柱状結晶構造を微細結晶構造に転換させて、より緻密な表層を形成することができ、その耐摩耗性の向上に役立ち、後続のコーティング層に良好な付着基礎を提供する。
いくつかの実施例において、上記第3ベース層33における結晶粒子の平均粒径は、30nm~60nmであり、上記第3ベース層33のナノ硬度は、8GPa~10GPaである。
上記第3ベース層33の平均結晶粒径及びナノ硬度は、上記第1ベース層31のものと上記第2ベース層32のものとの間にあり、上記ベース層3の全体的な強度及び耐摩耗性をさらに向上させる。
いくつかの実施例において、上記第3ベース層33の厚さは、30nm~100nmである。
上記第3ベース層33は、厚さが上記範囲内にある場合、高い被覆性を有し、所定の位置に被覆しないか又は内部応力が大きすぎるという問題を回避する。
いくつかの実施例において、上記陽極酸化層2の厚さは、4μm~16μmである。
いくつかの実施例において、上記陽極酸化層2の微細孔の孔径は、10nm~100nmであり、上記陽極酸化層の微細孔の数は、100個/μm~3000個/μmを満たす。
上記陽極酸化層2は、孔径及び数が上記範囲内にある場合、上記第1ベース層31と結合する十分な微細孔を提供することができ、また、該孔径の大きさは、結合強度を向上させるために、上記第1ベース層31の結晶粒子が上記陽極酸化層2の微細孔に埋め込まれることに役立つ。
いくつかの実施例において、上記コーティング部材は、機能層4をさらに含み、上記機能層4は、上記ベース層3に上記陽極酸化層2から離れた側に位置する。
異なる実施例において、上記機能層4は、指紋防止層、高硬度層などの異なる機能を実現するコーティング膜層であってもよく、カラー層又はグレア層などの装飾層であってもよい。
いくつかの実施例において、上記機能層4は、金属Mの酸化物、金属Mの窒化物又は金属Mの炭化物及びこれらの組み合わせを含むカラー層42を含み、上記金属Mは、Cr、Ti及びWから選択される1種以上である。
上記カラー層42は、単層又は多層であってもよく、上記カラー層42が多層である場合、色を調整するという目的を達成するために、異なる層に異なる金属Mの酸化物、金属Mの窒化物又は金属Mの炭化物を設けることができる。
いくつかの実施例において、上記機能層4の厚さは、0.3μm~3.7μmである。
いくつかの実施例において、上記カラー層42の厚さは、0.3μm~3μmである。
いくつかの実施例において、上記カラー層42は、上記ベース層3の表面に直接的に設けられる。
別の実施例において、上記機能層4は、上記カラー層42と上記ベース層3との間に位置するとともに、金属A及び金属Mを含む遷移層41をさらに含む。
上記遷移層41が上記ベース層3と上記カラー層42との間の遷移として用いられ、上記ベース層3に金属Aが含まれ、上記カラー層42が金属Mの酸化物、金属Mの窒化物又は金属Mの炭化物からなり、上記遷移層41に金属A及び金属Mが同時に含まれるため、上記遷移層41と上記ベース層3及び上記カラー層42との親和性がいずれも高く、それと上記ベース層3及び上記カラー層42との結合強度がいずれも高いことを保証し、物質の差異が大きすぎることによる層化現象を回避することができる。
いくつかの実施例において、上記遷移層41の厚さは、0.3μm~1μmである。
本願の別の実施例に係る、上記コーティング部材を製造する方法は、
基材1を用意し、基材1の表面に対して陽極酸化処理を行って陽極酸化層2を形成するステップと、
金属Aをターゲット材として、基材1に負バイアスを印加し、真空コーティングの方式で陽極酸化層2の表面に第1ベース層31をスパッタリングにより形成するステップと、
金属Aをターゲット材として、基材1にバイアスを印加せず、真空コーティングの方式で第1ベース層31の表面に第2ベース層32をスパッタリングにより形成するステップとを含む。
上記提供された製造方法では、第1ベース層31の真空コーティングプロセスにおいて、金属Aのターゲット材が高エネルギー粒子により衝撃されて金属Aイオンを電離させ、基材1に負バイアスを印加することにより、基材1の金属Aイオンに対する吸引力を向上させ、かつ金属Aイオンを加速することができ、金属Aイオンに対して蒸着するとともに基材1を衝撃するエネルギーを与え、負バイアスを印加することにより、成形された第1ベース層31は、粗大な柱状結晶構造から微細結晶構造へ転換し、微細結晶構造が安定し、緻密であり、理想的な膜層構造であり、付着性能が高い。第2ベース層32の真空コーティングプロセスにおいて、バイアスなし方式を用い、形成された金属Aイオンは、第1ベース層31に蒸着されて粗大な柱状結晶構造を形成する傾向があり、硬度が低く、上記第1ベース層31の内部応力の低減に役立つ。
いくつかの実施例において、上記陽極酸化処理の前に、基材1の表面の電気接触部位に対して接着剤塗布処理を行うステップをさらに含み、陽極酸化後に、基材1の表面に対して接着剤を除去して、電気接触部位を露出させ、後続の操作において、上記電気接触部位で上記基材1に負バイアスを印加する。
本製造方法では、上記基材1に負バイアスを印加する必要があり、陽極酸化により生成された陽極酸化層2が非導電性構造であるため、基材1と印加電源との電気的接触に不利であり、上記基材1に印加される負バイアスを保証するために、発明者らは、陽極酸化処理の前に基材1の電気接触部位に対して接着剤塗布処理を行うことにより、基材1に対して保護を形成し、陽極酸化後に接着剤を除去して、基材1に対する後続の負バイアスの印加を効果的に保証し、膜形成品質を向上させることができる。
接着剤塗布処理に用いられる材料は、特に選択されず、従来の接着剤材料であってもよい。
いくつかの実施例において、接着剤塗布処理を行う前に、上記基材1に対して化学研磨、機械研磨又はこれらの組み合わせである研磨処理を行い、研磨処理により上記基材1の表面の自然酸化層及び表面の欠陥(例えば、かき傷など)を除去することにより、基材1の表面の平滑性を向上させることができ、接着剤塗布処理時に、接着剤と基材1の表面との直接的な接触に役立ち、陽極酸化処理中により緻密な陽極酸化層2の形成にも役立つ。
いくつかの実施例において、接着剤塗布処理を行った後、上記基材1の表面に対して油除去、温水洗浄、アルカリ水洗浄、冷水洗浄、酸洗浄という操作のうちの1種以上を行うことにより、上記基材1に平滑な表面を形成し、表面の油汚れ及び欠陥を除去し、形成された膜の均一性を向上させる。
いくつかの実施例において、上記陽極酸化処理の条件は、陽極酸化槽の槽液が硫酸溶液、リン酸溶液及びシュウ酸溶液から選択される少なくとも1種であり、槽液における酸のモル濃度が0.3mol/L~0.8mol/Lであり、槽液の温度が15℃~25℃であることである。
上記陽極酸化処理により、上記基材1の表面には、孔隙が均一で孔径が10nm~100nmの陽極酸化層2が形成され、上記第1ベース層31の結晶粒子の埋め込みに役立つ。
いくつかの実施例において、上記第1ベース層31を製造する前に、陽極酸化層2が形成された基材1に対して予備真空引き操作を行う。
上記基材1の陽極酸化層2に大量の微細孔があり、空気中の塵埃を非常に吸着しやすく、また、微細孔にも加工中に残った屑があり、微細孔に残った塵埃及び屑が後続の真空コーティングによる膜の表面の不純物となり、膜層の性能にさらに影響を与え、該問題を解決するために、本製造方法では、予備真空引きの方式を用い、気圧変化により陽極酸化層2の微細孔中の塵埃及び屑の排出を促して、後続のコーティング品質を保証する。
いくつかの実施例において、上記第1ベース層31を製造する前に、陽極酸化層2に対してイオン衝撃を行うことにより、上記陽極酸化層2の清浄度を向上させ、陽極酸化層2の表面エネルギーを向上させる。
いくつかの実施例において、上記第1ベース層31を製造する場合、真空コーティングの条件を、基材に負バイアスを印加し、電圧値を200V~400Vとし、ターゲット電流を20A~30Aとすることに制御する。
なお、上記第1ベース層31の製造に用いられるバイアスは、本製造方法のさらなる改善であり、第1ベース層31と陽極酸化層2との結合力をさらに増加させるために、発明者らは、正常範囲を超える高いバイアスプロセスパラメータを用い、該バイアス範囲により、金属Aイオンが陽極酸化層2の微細孔構造に入ることを促し、接触面積を増加させて、付着力を向上させることができる。しかしながら、高すぎる負バイアスのため、逆スパッタリングを増大させ、蒸着速度を低下させ、大量の欠陥(空孔、点欠陥、線欠陥)を引き起こし、膜層の完全性を損傷することにより、膜層の品質が低下し、表面性能に影響を与える。
いくつかの実施例において、上記第1ベース層31を製造した後、かつ上記第2ベース層32を製造する前に、上記第1ベース層31の表面エネルギーを向上させるために、第1ベース層31に対して時間が5min~10minであるイオン衝撃を行うステップをさらに含む。
いくつかの実施例において、上記第2ベース層32を製造する場合、真空コーティングの条件を、直流電流モードとし、バイアスがなく、ターゲット電流を5A~10Aとすることに制御する。
損傷された第1ベース層31をある程度修復するために、それを基礎としてより柔らかい第2ベース層32を蒸着して遷移を形成し、第1ベース層31の内部応力を低減し、欠陥の数を減少させる必要がある。
いくつかの実施例において、上記製造方法は、
金属Aをターゲット材として、基材1に負バイアスを印加し、真空コーティングの方式で上記第2ベース層32の表面に第3ベース層33をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含む。
バイアスなしで製造された第2ベース層32が粗大な柱状結晶構造であるため、第2ベース層32が一定の厚さで蒸着された後、第3ベース層33を追加して膜層を柱状構造から微細結晶構造に転換し、最終的にベース層3のコーティングを完了する。
いくつかの実施例において、上記第3ベース層33を製造する場合、真空コーティングの条件を、基材に負バイアスを印加し、電圧値を30V~120Vとし、ターゲット電流を15A~25Aとすることに制御する。
いくつかの実施例において、上記製造方法は、
金属A及び金属Mをターゲット材として、真空コーティングの方式でベース層3の表面に遷移層41をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含み、上記金属Aは、Cr及び/又はTiを含み、上記金属Mは、Cr、Ti及びWのうちの1種以上を含む。
いくつかの実施例において、上記製造方法は、
金属Mをターゲット材として、酸素源、窒素源又は炭素源の1種以上を反応性ガスとして導入し、真空コーティングの方式で遷移層41の表面にカラー層42をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含む。
上記酸素源は、Oから選択され、上記窒素源は、Nから選択され、上記炭素源は、Cから選択される。
なお、酸素源、窒素源又は炭素源のうちの複数種を反応性ガスとして用いる場合、反応性ガス間の相互反応を回避するために、酸素源、窒素源又は炭素源をそれぞれ導入し、ターゲット材からスパッタリングされた金属Mイオンと反応させて、金属Mの酸化物、金属Mの窒化物又は金属Mの炭化物の混合層を形成する必要がある。
いくつかの実施例において、上記カラー層42を製造する場合、上記反応性ガスを導入せずに金属Mのコーティング層を得てもよく、コーティング層が金属光沢を呈する。
本願の別の実施例に係る電子製品のケースは、上記コーティング部材を含む。
上記コーティング部材を用いるため、上記電子製品のケースは、高い表面耐摩耗性を有するとともに、高い美観効果を有する。
以下、実施例により本願をさらに説明する。
本実施例は、以下の操作ステップを含む、本願に開示されるコーティング部材及びその製造方法を説明する。
(1)陽極酸化前処理について、アルミニウム合金基材に対して、機械研磨-接着剤塗布-油除去-温水洗浄-アルカリ洗浄-冷水洗浄-酸洗浄-冷水洗浄の処理を順に行った。
(2)陽極酸化処理について、前処理後のアルミニウム合金基材を陽極酸化槽に入れて陽極酸化操作を行い、陽極酸化に用いられる溶液を硫酸溶液とし、濃度を0.5mol/Lとし、槽液の温度を18℃とし、膜層の厚さが8mmであり、孔径の大きさが20-40nmであり、孔の数が2000個/μmである陽極酸化層を形成した。
(3)PVDコーティング前処理について、PVDコーティング前処理は、接着剤除去-洗浄-乾燥-予備高真空引きを含む。接着剤除去は、ステップ(1)における接着剤を除去することである。
(4)PVDコーティングについて、上記処理されたアルミニウム合金基材を真空コーティング装置内に入れ、真空引き、加熱、イオン洗浄を行った後、コーティング処理を行った。具体的には以下のとおりである。
第1ベース層の製造について、Crターゲットを用い、バイアスを-300Vに、Crターゲット電流を25Aに、コーティングされた膜層の厚さを50nmに設定し、上記第1ベース層の平均結晶粒径を8nmとし、上記第1ベース層のナノ硬度を14GPaとし、コーティング後にイオン衝撃を10min行い、
第2ベース層の製造について、Crターゲットを用い、直流電流モード(バイアスなし)を設定し、Crターゲット電流を8Aに、コーティングされた膜層の厚さを80nmに設定し、上記第2ベース層の平均結晶粒径を60nmとし、上記第2ベース層のナノ硬度を8GPaとし、
第3ベース層の製造について、Crターゲットを用い、バイアスを-80Vに、Crターゲット電流を20Aに、コーティングされた膜層の厚さを60nmに設定し、上記第3ベース層の平均結晶粒径を40nmとし、上記第3ベース層のナノ硬度を9GPaとして、ベース層のコーティングを完了した。
遷移層の製造について、Tiターゲット及びCrターゲットを用いて共にコーティングし、直流電流モード(バイアスなし)を設定し、ターゲット電流を20Aに、コーティングされた膜層の厚さを500nmに設定した。
カラー層の製造について、Tiターゲットを用い、マグネトロンスパッタリング時に反応性ガスを導入し、上記反応性ガスを窒素ガスとし、直流電流モード(バイアスなし)を設定し、ターゲット電流を20Aに、コーティングされた膜層の厚さを800nmに設定した。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
第1ベース層の製造について、Crターゲットを用い、バイアス電圧を-200Vに、Crターゲット電流を20Aに、コーティングされた膜層の厚さを100nmに設定し、上記第1ベース層の平均結晶粒径を25nmとし、上記第1ベース層のナノ硬度を11GPaとし、コーティング後にイオン衝撃を10min行い、
第2ベース層の製造について、Crターゲットを用い、直流電流モード(バイアスなし)を設定し、Crターゲット電流を10Aに、コーティングされた膜層の厚さを50nmに設定し、上記第2ベース層の平均結晶粒径を50nmとし、上記第2ベース層のナノ硬度を9GPaとし、
第3ベース層の製造について、Crターゲットを用い、バイアスを-120Vに、Crターゲット電流を25Aに、コーティングされた膜層の厚さを30nmに設定し、上記第3ベース層の平均結晶粒径を30nmとし、上記第3ベース層のナノ硬度を10GPaとして、ベース層のコーティングを完了した。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
第1ベース層の製造について、Crターゲットを用い、バイアス電圧を-400Vに、Crターゲット電流を30Aに、コーティングされた膜層の厚さを30nmに設定し、上記第1ベース層の平均結晶粒径を3nmとし、上記第1ベース層のナノ硬度を16GPaとし、コーティング後にイオン衝撃を10min行い、
第2ベース層の製造について、Crターゲットを用い、直流電流モード(バイアスなし)を設定し、Crターゲット電流を5Aに、コーティングされた膜層の厚さを120nmに設定し、上記第2ベース層の平均結晶粒径を100nmとし、上記第2ベース層のナノ硬度を6GPaとし、
第3ベース層の製造について、Crターゲットを用い、バイアスを-30Vに、Crターゲット電流を15Aに、コーティングされた膜層の厚さを100nmに設定し、上記第3ベース層の平均結晶粒径を60nmとし、上記第3ベース層のナノ硬度を8GPaとして、ベース層のコーティングを完了した。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
第1ベース層の製造について、コーティングされた膜層の厚さを20nmとした。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
第1ベース層の製造について、コーティングされた膜層の厚さを150nmとした。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
第2ベース層の製造について、コーティングされた膜層の厚さを40nmとした。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
第2ベース層の製造について、コーティングされた膜層の厚さを150nmとした。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
第1ベース層の製造について、バイアスを-500Vに設定した。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
ステップ(4)では、第2ベース層を製造した後、第3ベース層の製造を行わず、遷移層を直接的にコーティングした。
本実施例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法を説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
ステップ(3)では、予備高真空引きを行わない。
<比較例1>
本比較例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法と比較して説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
ステップ(4)では、ベース層の製造を行う場合、第1ベース層の製造を行わず、第2ベース層及び第3ベース層の製造を直接的に行った。
<比較例2>
本比較例は、本願に係るコーティング部材及びその製造方法と比較して説明するためのものであり、実施例1における大部分の操作ステップを含むが、その相違点は以下のとおりである。
ステップ(4)では、ベース層の製造を行う場合、第2ベース層の製造を行わず、第1ベース層及び第3ベース層の製造を直接的に行った。
性能試験
上記実施例1~10及び比較例1~2において製造されたコーティング部材に対して以下の性能試験を行った。
1、クロスカット付着力試験について、
1)試験前に、外観に異常がなく、変色、気泡、亀裂、剥離などがないことを検査し、無塵布で基材の表面をきれいに拭い、
2)カッターナイフを把持し、カットする場合にナイフ面が試験面と垂直であり、ナイフエッジが膜層を持ち上げることを防止し、カット方向がサンプルと45度の角度をなし、カッターナイフに力を均一に加えて(刃先がちょうど膜層を透過して基材に到達するように力を加える)10×10個の連続した1mm×1mmの正方形の格子を形成し、
3)試験領域の破片を無塵布できれいに拭き、一部のNICHIBAN CT405AP-24テープを均一に引き出し、フロントセクションを取り外し、次に約55mmのテープを切り取り、該テープの中心点をグリッドの上方に置き、方向が1セットのカット線と平行であり、次にグリッド領域の上方におけるテープの部位を爪で平らにして、テープと膜層との接触が良好であることを保証し(爪がテープ及び膜層を傷つけないように注意する)、テープの長さが少なくともグリッドの長さを20mm超え、
4)テープを貼り付けて90s静置し、テープの浮いた一端を持ち、できるだけ60度に近い角度で、0.5~1.0s内でテープを迅速に引き剥がし、
5)膜層の剥離状況を検査し、4Bを超える場合を合格とする。具体的な評価基準は以下のとおりである。
5B:カットエッジが完全に平滑であり、剥離がない。
4B:カットノッチの交差部において若干のコーティング層が剥離され、影響を受ける交差カット面積が5%以下である。
3B:カットノッチの交差部及び/又はカットノッチのエッジに沿ってコーティング層が剥離され、影響を受ける交差カット面積が5%より大きいが、15%以下である。
2B:膜層がカットエッジに沿って大きな破片の形態で部分的又は完全に剥離され、及び/又は格子の異なる部分において部分的又は完全に剥離され、影響を受ける交差カット面積が15%より大きいが、35%以下である。
1B:コーティング層がカットエッジに沿って大きな破片の形態で剥離され、及び/又は一部の格子において部分的又は完全に剥離され、影響を受ける交差カット面積が35%より大きいが、65%以下である。
0B:剥離度が1Bを超える。
2、耐摩耗性能について、
1)3部のRKF 10K(黄色の円錐体)及び1部のRKK15P(緑色の角錐体)を用意し、合計で15Lであり、振動摩擦装置(ROSLER、型番R180/530TE-30、周波数50±0.5Hz、振幅1.65±0.1mm)の研磨タンク内に入れ、
2)ピペットを用いて10mlのFC120を吸引して研磨タンク内に入れ、0.5Lの水を加え、
3)0.5Lの水を研磨タンク内に加え、試験中に30minごとに0.5Lの水と10mlのFC120を加え、
4)試験用の完成機又はカウンターウェイト用の完成機を用意し、各サンプルを完成機に取り付け、振動摩擦試験装置に入れて試験を行い、各サンプルを0.5時間ごとに検査し、基準(連続鋸歯状摩耗が10mmを超えず(鋸歯状の定義について、線状摩耗領域には、幅が1~1.5mmの間にある2つ以上の位置があり、幅が1.5mmを超える場合が認められない)、点摩耗が1.5mm×1.5mmを超えず、1mm×1mm~1.5mm×1.5mmの点摩耗が2つ超えず、1mm×1mm以下の点摩耗の数がカウントされない)を満たす最長時間を記録した。
3、塩水噴霧試験について、
温度が35℃で、湿度が90%である密閉環境において、pH値が6.8で、5重量%のNaCl溶液を用いてコーティング部材の表面に連続的に塩水噴霧を行い、試験中に12hごとに、サンプルの外観を検査し、次に、38℃の温水で軽く洗い流し、無塵布できれいに拭き、常温で2時間放置した後にサンプルを検査し、膜層の外観に異常がなく、外観に明らかな変化(例えば、錆、変色及び表面処理層の剥離など)がない最長時間を記録した。
得られた試験結果を表1に示す。
表1の試験結果から分かるように、比較例に比べて、本願に係るコーティング部材は、より優れた膜層付着力、耐摩耗性及び耐食性を有し、ベース層における異なる膜層の平均結晶粒径を制御することにより、それと陽極酸化層及び外部の機能層との間の結合強度を効果的に向上させることができることが示された。
以上、図面を参照しながら本願の実施例を説明したが、本願は、上記具体的な実施形態に限定されるものではなく、上記具体的な実施形態は、制限的なものではなく、例示的なものに過ぎず、当業者であれば、本願の示唆で、本願の趣旨及び特許請求の範囲の保護範囲から逸脱せずに多くの形式を行うことができ、これらはいずれも本願の保護範囲内に属する。
1 基材
2 陽極酸化層
3 ベース層
31 第1ベース層
32 第2ベース層
33 第3ベース層
4 機能層
41 遷移層
42 カラー層

Claims (27)

  1. 基材と、陽極酸化層と、ベース層とを含むコーティング部材であって、
    前記陽極酸化層は、前記基材の表面に配置され、前記ベース層は、前記陽極酸化層の表面に位置し、前記ベース層は、前記陽極酸化層から離れる方向に沿って順に積層された第1ベース層及び第2ベース層を含み、前記第1ベース層及び第2ベース層は、金属Aの蒸着層から選択され、前記第1ベース層の平均結晶粒径は、前記第2ベース層の平均結晶粒径より小さく、前記陽極酸化層は、微細孔構造を有し、前記第1ベース層の結晶粒子は、前記陽極酸化層の微細孔に部分的に埋め込まれている、コーティング部材。
  2. 前記基材は、アルミニウム又はアルミニウム合金を含む、請求項1に記載のコーティング部材。
  3. 前記金属Aは、Cr及び/又はTiを含む、請求項1又は2に記載のコーティング部材。
  4. 前記第1ベース層の厚さは、30nm~100nmであり、前記第2ベース層の厚さは、50nm~120nmである、請求項1~3のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  5. 前記第1ベース層の結晶粒子の平均粒径は、3nm~30nmであり、前記第1ベース層のナノ硬度は、10GPa~16GPaである、請求項1~4のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  6. 前記第2ベース層における結晶粒子の平均粒径は、50nm~100nmであり、前記第2ベース層のナノ硬度は、6GPa~9GPaである、請求項1~5のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  7. 前記ベース層は、第3ベース層をさらに含み、前記第1ベース層、前記第2ベース層及び前記第3ベース層は、前記陽極酸化層から離れた方向に沿って順に積層され、前記第3ベース層は、金属Aの蒸着層であり、前記第3ベース層の平均結晶粒径が前記第2ベース層の平均結晶粒径より小さい、請求項1~6のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  8. 前記第3ベース層の結晶粒子の平均粒径は、30nm~60nmであり、前記第3ベース層のナノ硬度は、8GPa~10GPaである、請求項1~7のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  9. 前記第3ベース層の厚さは、30nm~100nmである、請求項1~8のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  10. 前記陽極酸化層の厚さは、4μm~16μmである、請求項1~9のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  11. 前記陽極酸化層の微細孔の孔径は、10nm~100nmであり、前記陽極酸化層の微細孔の数は、100個/μm~3000個/μmを満たす、請求項1~10のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  12. 機能層をさらに含み、前記機能層は、前記ベース層の前記陽極酸化層から離れた側に位置し、前記機能層は、カラー層を含み、前記カラー層は、金属Mの酸化物、金属Mの窒化物又は金属Mの炭化物及びこれらの組み合わせを含み、前記金属Mは、Cr、Ti及びWから選択される1種以上である、請求項1~11のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  13. 前記カラー層の厚さは、0.3μm~3μmである、請求項1~12のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  14. 前記機能層は、遷移層をさらに含み、前記遷移層は、前記カラー層と前記ベース層との間に位置し、前記遷移層は、金属A及び金属Mを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  15. 前記遷移層の厚さは、0.3μm~1μmである、請求項1~14のいずれか一項に記載のコーティング部材。
  16. 基材を用意し、基材の表面に対して陽極酸化処理を行って陽極酸化層を形成するステップと、
    金属Aをターゲット材として、基材に負バイアスを印加し、真空コーティングの方式で陽極酸化層の表面に第1ベース層をスパッタリングにより形成するステップと、
    金属Aをターゲット材として、基材にバイアスを印加せず、真空コーティングの方式で第1ベース層の表面に第2ベース層をスパッタリングにより形成するステップとを含む、請求項1~15のいずれか一項に記載のコーティング部材を製造する方法。
  17. 前記陽極酸化処理の前に、基材の表面の電気接触部位に対して接着剤塗布処理を行うステップをさらに含み、陽極酸化後に、基材の表面の接着剤を除去して、電気接触部位を露出させる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記陽極酸化処理においては、陽極酸化槽の槽液が硫酸溶液、リン酸溶液及びシュウ酸溶液から選択される少なくとも1種であり、槽液における酸のモル濃度が0.3mol/L~0.8mol/Lであり、槽液の温度が15℃~25℃であることである、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記第1ベース層を製造するための真空コーティングは、基材に負バイアスを印加し、電圧値を200V~400Vとし、ターゲット電流を20A~30Aとすることを含む、請求項16~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第1ベース層を製造した後、かつ前記第2ベース層を製造する前に、第1ベース層に対して時間が5min~10minであるイオン衝撃を行うステップをさらに含む、請求項16~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記第2ベース層を製造するための真空コーティングは、直流電流モードを含み、バイアス電圧を印加せずに、ターゲット電流を5A~10Aとすることを含む、請求項16~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 金属Aをターゲット材として、基材に負バイアスを印加し、真空コーティングの方式で前記第2ベース層の表面に第3ベース層をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含む、請求項16~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記第3ベース層を製造するための真空コーティングは、基材に負バイアスを印加し、電圧値を30V~120Vとし、ターゲット電流を15A~25Aとすることを含む、請求項16~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 金属A及び金属Mをターゲット材として、真空コーティングの方式でベース層の表面に遷移層をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含み、前記金属Aは、Cr及び/又はTiを含み、前記金属Mは、Cr、Ti及びWのうちの1種以上を含む、請求項16~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 金属Mをターゲット材として、酸素源、窒素源又は炭素源の1種以上を反応性ガスとして導入し、真空コーティングの方式で遷移層の表面にカラー層をスパッタリングにより形成するという操作をさらに含む、請求項16~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 請求項1~15のいずれか一項に記載のコーティング部材を含む、ケース。
  27. 請求項26に記載のケースを含む電子製品。
JP2023560322A 2021-04-30 2022-04-19 コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品 Pending JP2024518253A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110484484.1 2021-04-30
CN202110484484.1A CN115261948B (zh) 2021-04-30 2021-04-30 一种镀膜件及其制备方法、壳体及电子产品
PCT/CN2022/087627 WO2022228200A1 (zh) 2021-04-30 2022-04-19 镀膜件及其制备方法、壳体及电子产品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024518253A true JP2024518253A (ja) 2024-05-01

Family

ID=83745119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560322A Pending JP2024518253A (ja) 2021-04-30 2022-04-19 コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240018644A1 (ja)
EP (1) EP4299798A1 (ja)
JP (1) JP2024518253A (ja)
KR (1) KR20230151545A (ja)
CN (1) CN115261948B (ja)
WO (1) WO2022228200A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712412B2 (ja) * 2005-03-11 2011-06-29 古河電気工業株式会社 ナノ構造体及びそれを用いた磁気記憶材料、配線基板、アンテナ基材
CN103009705A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制造方法
CN103866322B (zh) * 2014-03-21 2016-09-07 恩平建高实业有限公司 铝材真空镀膜工艺
CN104195569B (zh) * 2014-08-21 2016-08-17 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种镁合金微波组件盖板表面复合处理方法
CN110359045B (zh) * 2018-03-26 2021-02-12 华为技术有限公司 具有镀层的铝合金构件和表面处理方法
CN108677141A (zh) * 2018-04-13 2018-10-19 精研(东莞)科技发展有限公司 一种铝合金材料表面物理气相沉积工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20240018644A1 (en) 2024-01-18
KR20230151545A (ko) 2023-11-01
EP4299798A1 (en) 2024-01-03
CN115261948B (zh) 2023-10-17
WO2022228200A1 (zh) 2022-11-03
CN115261948A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110055496B (zh) 一种在核用锆合金基底表面制备Cr涂层的制备工艺
US20190169763A1 (en) Methods for improving adhesion of aluminum films
CN103334082B (zh) 一种切削刀具材料表面的Ti/TiN/TiAlN复合镀层及其制备方法
CN108642445A (zh) 一种AlCrTaTiZr高熵合金氮化物薄膜及其制备方法
CN102676989A (zh) 镀膜件及其制备方法
CN111005002A (zh) 一种压气机叶片耐冲蚀防腐蚀自洁涂层的制备方法
CN108517487B (zh) 一种高硬度和高耐磨的TiAlN/W2N多层涂层及其制备方法
CN113293354B (zh) 用于包壳基体抗高温氧化涂层以及制备工艺
CN105624677A (zh) 硬质合金刀具表面金刚石/TiAlN复合涂层制备方法
WO2022022705A1 (zh) 一种带HfB 2涂层的刀具及其制备方法
CN110158035B (zh) 耐高温海洋环境腐蚀的金属-金属氮化物多层涂层及制备
TW201239120A (en) Housing and method for making same
CN108866481B (zh) 一种纳米复合Al-Ti-V-Cu-N涂层及其制备方法和应用
JP2024518253A (ja) コーティング部材及びその製造方法、ケース並びに電子製品
CN114231901A (zh) 一种CrAlSiN梯度复合涂层及其制备方法
CN110117774A (zh) 一种tc4钛合金表面涂层及其制备方法和tc4钛合金产品
CN110004415A (zh) 高韧性和高硬度的厚Ti/TiAlN多层涂层及其制备方法
CN108893711B (zh) 利用离子束加厚非晶四面体碳涂层的方法及装置及涂层
CN107881469B (zh) 类金刚石复合涂层及其制备方法与用途以及涂层工具
CN110438421A (zh) 一种铝合金材料及铝合金固溶处理+pvd涂层同步强化方法
CN114990481A (zh) 一种智能组装根状毛细扩散通道的自适应纳米多层膜及其制备方法和应用
CN112553660B (zh) 一种铝合金表面电镀铬与pvd镀膜复合强化方法
CN115287588A (zh) 一种TiN梯度纳米硬质涂层及其制备方法
CN112359319B (zh) 一种双周期耐磨抗菌和高韧性复合薄膜的制备方法
CN114293162A (zh) 一种有效去除tec用薄膜氧化层的方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231129