JP2024020251A - 部材間の運動学的関係の調整 - Google Patents

部材間の運動学的関係の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2024020251A
JP2024020251A JP2023185368A JP2023185368A JP2024020251A JP 2024020251 A JP2024020251 A JP 2024020251A JP 2023185368 A JP2023185368 A JP 2023185368A JP 2023185368 A JP2023185368 A JP 2023185368A JP 2024020251 A JP2024020251 A JP 2024020251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
movement
magnetic
members
biasing force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023185368A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー カール ディール,
Karl Diehl Andrew
クリストファー ジェームズ アーリントン,
James Allington Christopher
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eddy Current LP
Original Assignee
Eddy Current LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eddy Current LP filed Critical Eddy Current LP
Publication of JP2024020251A publication Critical patent/JP2024020251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/104Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with eddy-current brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/02Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type
    • H02K49/04Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type
    • H02K49/043Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type with a radial airgap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/28Eddy-current braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/343Belt retractors, e.g. reels with electrically actuated locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/06Machines characterised by the presence of fail safe, back up, redundant or other similar emergency arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/02Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type
    • H02K49/04Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】運動学的関係にある部材を備えた装置1が説明される。【解決手段】この運動学的関係は、力の閾値を導入する少なくとも1つの磁気誘導力によって少なくとも部分的に支配され、これは、事実上、部分の運動に対する閾値を提供し且つヒステリシス度を与え、十分大きい付勢力Eが印加されるまで運動を阻止する。この効果は、少なくとも1つの更なる部材との付加的な磁気誘導力相互作用の使用によって更に変更することができ、ひとたび開始した運動を付勢し又は遅くし、及び/又は、ひとたび新たな位置に達すると運動を阻止する。【選択図】図1

Description

[関連出願]
本出願は、引用により本明細書に組み入れるニュージーランド特許出願番号第627630号に基づく優先権を有する。
本明細書では、運動学的関係にある部材を備えた装置が説明され、この運動学的関係は、力の閾値を導入する少なくとも1つの磁気誘導力によって少なくとも部分的に支配され、これは、事実上、閾値を提供し且つヒステリシス度を与えることができ、十分大きい付勢力が印加されるまで運動を阻止する。この効果は、少なくとも1つの更なる部材との付加的な磁気誘導力相互作用の使用によって更に変更することができ、ひとたび開始した運動を付勢し又は遅くし、及び/又はひとたび新たな位置に達すると運動を阻止する。
渦電流形成は、部材の回転速度を調節するために種々の方式で用いることができる。種々の装置が存在し、例えば懸垂降下においてクライマーの降下を制御し、又は例えば個人用保護具シナリオにおいて負傷の原因となる落下を防止する。渦電流発生を使用する他の用途は、列車、ケーブルカー、ジップライン装置及びローラコースタのロープの繰出しの制御である。
1つの技術装置は、US2012/0055740として公開されている。この装置は、ロータに対して運動するアームを有するロータ組立体を利用する。アーム自体が伝導性若しくは磁性である場合もあり、又はアームに取り付けられた伝導性若しくは磁性部材を有する場合もある。ロータに回転力が印加されたとき、アームが遠心力によって中心軸から外方に移動して磁(又は伝導)界に入る。アームが界を通って移動するにつれて渦電流が発生し、その強度は回転速度に依存する。回転速度が低下すると、アームは、ばねにより及び/又はアームに作用する遠心力の低減により、回転軸に向かって引き戻される。この装置は広範に用いられており、部品の相対速度を変更する優れた手段を提供する。
上記装置の1つの態様は、制動効果の作動と非作動との間に最小限のヒステリシスしか存在しないことである。この結果、「チャター」と呼ばれる制動効果の急速なオン-オフ切換えが生じる場合がある。チャターはある種の用途では特に望ましくないものである。例えば、落下安全用途では、落下の危険がある人間が装着するハーネスに自動ビレーを取り付ける場合がある。落下が起こると、装置は、落下を制動し及び/又は停止し、それにより負傷又は人命損失を防止する。チャターは、落下安全用途の障害になる。例えば、使用者が急に(しかし落下ではなく)動いたときに制動効果の不要な作動が起こる場合がある。誤作動は、使用者を疲労させる結果となる場合があり、使用者がバランスを失って落下する場合があり、又は誤作動は単に一般的に迷惑な要因となる。最悪の場合、チャターは、落下安全装置を使用する意欲を失わせ、深刻な負傷又は人命損失に至ることがある。
装置の最終用途によっては、上記装置においてひとたび始動したアームの運動を更なる入力によって付勢し又は遅くすることもまた有用な場合がある。
認識し得るように、意図しない制動を回避するように調整することができ且つ調整可能なヒステリシス度を誘導することができる手段における部品間の相対運動を遅くし及び/又は完全に停止する両方の手段を提供することは、有用な場合があり、又は少なくとも公衆に選択肢を与える。
本装置の更なる態様及び利点は、例示のみの目的で与えられる以下の説明から明らかとなるであろう。
本明細書では、運動学的関係にある部材を備えた装置が説明され、この運動学的関係は、力の閾値を導入する少なくとも1つの磁気誘導力によって少なくとも部分的に支配され、これは、事実上、閾値を提供し且つヒステリシス度を与えることができ、十分大きい付勢力が印加されるまで運動を阻止する。この効果は、少なくとも1つの更なる部材との付加的な磁気誘導力相互作用の使用によって更に変更することができ、ひとたび開始した運動を付勢し又は遅くし、及び/又はひとたび新たな位置に達すると運動を阻止する。
第1の態様において、
少なくとも1つの第1の部材又はその部分及び少なくとも1つの第2の部材又はその部分を備える装置であって、前記第1及び第2の部材は互いにほぼ隣接し且つ互いに制限された運動学的関係にあり、
装置は、少なくとも1つの第1及び第2の部材又はその部分間に磁気誘導力を形成する、部材間における少なくとも1つの磁気引力関係を備え、
磁気誘導力は、部材間の運動を阻止する力閾値をもたらし、付勢力の印加によってこの閾値を超えたときに、少なくとも1つの第1の部材と少なくとも1つの第2の部材との間に運動学的関係に従う動的システムによって相対運動が生じる、
装置が提供される。
第2の態様において、
第2の部材に結合された少なくとも1つの第1の部材又はその部分と、少なくとも1つの第3の部材又はその部分とを備える装置であって、第1及び第3の部材は互いにほぼ隣接し且つ互いに制限された運動学的関係にあり、
装置は、少なくとも1つの第1及び第3の部材又はその部分間に磁気誘導力を形成する、部材間における少なくとも1つの磁気引力関係を備え、
磁気誘導力は、少なくとも前記第1及び第3の部材間の運動に抵抗する力閾値に打ち勝つ相補力をもたらし、その結果、付勢力の印加によってこの閾値を超えたときに、
(a)少なくとも1つの第1及び第3の部材間に運動学的関係に従う動的システムによって相対運動が生じ、
(b)誘導力は、第3の部材に対する第1の部材の運動を加速し、
(c)誘導力は、相対運動の反転に抵抗する保持力をもたらす、
装置が提供される。
第3の態様において、
実質的に上で説明したような装置を備えたブレーキであって、
少なくとも1つの第1の部材又はその部分は、少なくとも部分的に電気伝導性であり、且つ独立した磁界と更なる運動学的関係にあり、その結果、
(a)十分な付勢力より前には、少なくとも1つの第1の部材と少なくとも1つの第2の部材とが磁気的に結合したままであり、第1の無又は低誘導渦電流制動効果が生じ、
(b)磁気誘導力に打ち勝つのに十分な付勢力が印加されると、少なくとも1つの第1の部材は、磁界内に移動し、それにより磁界に対する少なくとも1つの第1の部材又はその部分の運動に対する渦電流制動効果を誘導する、
ブレーキが提供される。
第4の態様において、実質的に上で説明したような少なくとも1つの装置を組み込んだロープ繰出し装置(line dispensing device)が提供される。
第5の態様において、実質的に上で説明したような少なくとも1つの装置を組み込んだ乗客座席拘束装置が提供される。
第6の態様において、実質的に上で説明したような回転駆動装置に係合する少なくとも1つの装置を組み込んだ変速機駆動装置が提供される。
第7の態様において、実質的に上で説明したような少なくとも1つの装置を組み込んだリニアガイド式命綱(linear guided lifeline)が提供される。
更に以下の説明で概説するように、その他の多くの装置の用途もまた可能であり得る。
上記装置の1つの利点は、運動学的関係によって規定された運動が生じる時点を制御する能力を含むことである。加えて、装置の更なる利点は、ひとたび運動が始まってからも運動力学的関係に影響を及ぼすこととである。慣性効果の大きさは、運動に対する高抵抗から運動に対する低抵抗までの両極端間で調整することができる。加えて、付加的な磁性部材を使用することで、運動学的関係による閾値及び運動速度に、より大きい又は小さい影響を及ぼすこともできる。このようにして調整することは、オン/オフチャターを回避する効果を有することができ、且つ、装置の作用におけるヒステリシス度を与えることができる。第3の部材により、例えばラッチからの偶発的な解放を回避するように非作動を調整することもできる。上記装置の別の更なる利点は、運動学的関係によって運動を制御し且つ変更する広範な能力であり、このことは該装置が、広範な異なる方式及び用途で用いることが可能であること、及び、誤作動の可能性を最小限にすることができることを意味する。
装置の更なる態様は、例示のみの目的で与えられ且つ添付図面を参照する以下の説明から明らかになるであろう。
磁気引力関係にある装置の1つの実施形態の側面図を示す。 磁気引力とつめ又は第1の部材の運動との間の関係を示したグラフを示す。 回転する第2の部材、及び2つの磁気関係を伴う第1の部材を組み込んだ代替的な実施形態の側面図を示す。 回転する第2部材、及び2つの磁気関係を伴う第1の部材を組み込んだ代替的な実施形態の側面図を示す。 図3及び図4で用いられる配置で生じる修正された関係を示したグラフを示す。 ロッド形の第1の部材を組み込んだ代替的な実施形態の側面図を示す。 回転する第3の部材及び固定された第2の部材並びに相対運動する第1の部材を組み込んだ代替的な実施形態の側面図を示す。 ロッド形の第1の部材を組み込んだ、図7に対する代替的な実施形態の側面図を示す。 摺動する第2の部材及び枢動する第1の部材のつめを組み込んだ代替的な実施形態の側面図を示す。 ロッド形の第1の部材を組み込んだ、図9に対する代替的な実施形態の側面図を示す。 固定された第2の部材及び運動する第3の部材を有する更なる代案の側面図を示す。 ロッド形の第1の部材を用いた、図11に対する更なる代案の側面図を示す。 更なる代替的な形状の装置の斜視図を示す。
上述のように、本明細書では、運動学的関係にある部材を備えた装置が説明され、この運動学的関係は、力の閾値を導入する少なくとも1つの磁気誘導力によって少なくとも部分的に支配され、これは、事実上、閾値を提供し且つヒステリシス度を与えることができ、十分大きい付勢力が印加されるまで運動を阻止する。この効果は、少なくとも1つの更なる部材との付加的な磁気誘導力相互作用の使用によって更に変更することができ、ひとたび開始した運動を付勢し又は遅くし、及び/又はひとたび新たな位置に達すると運動を阻止する。
本明細書の目的に関して、用語「約」又は「ほぼ」及びそれらの文法的変形は、基準の分量、レベル、度、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量、重量又は長さに対して高々30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2、又は1%だけ変動する分量、レベル、度、値、数、頻度、百分率、寸法、サイズ、量、重量又は長さを意味する。
用語「実質的に」又はその文法的変形は、少なくとも約50%、例えば75%、85%、95%又は98%を指す。
用語「含む、備える」及びその文法的変形は、包括的な意味を有するものとし、すなわち、それが直接言及する列挙された構成要素のみならず、他の特定されていない構成要素又は要素もまた含むことを意味するものとして解釈される。
用語「付勢力(energizingforce)」及びその文法的変形は、物体に運動速度を与えるように作用する力を指す。
用語「動的」及びその文法的変形は、装置又は装置部分の運動の文脈において、機械的手段によって誘導される力を指し、本明細書の目的に関して、液体流体運動又は圧力から生じ得る力を除外する。
第1の態様において、
少なくとも1つの第1の部材又はその部分及び少なくとも1つの第2の部材又はその部分を備える装置であって、第1及び第2の部材は互いにほぼ隣接し且つ互いに制限された運動学的関係にあり、
装置は、少なくとも1つの第1及び第2の部材又はその部分間に磁気誘導力を形成する、部材間における少なくとも1つの磁気引力関係を備え、
磁気誘導力は、部材間の運動を阻止する力閾値をもたらし、付勢力の印加によってこの閾値を超えたときに、少なくとも1つの第1の部材と少なくとも1つの第2の部材との間の運動学的関係に従う動的システムによって相対運動が生じる、
装置が提供される。
上記態様における少なくとも1つの第1の部材と少なくとも1つの第2の部材との間の相対運動は、上記装置によって初期状態では阻止することができ、装置は、
第3の部材と少なくとも1つの第1の部材及び/又は少なくとも1つの第2の部材との間に少なくとも1つの更なる磁気引力関係をさらに備え、少なくとも1つの第3の部材又はその部分と1つ又は複数の第1及び/又は第2の部材又はその部分との間に第2の磁気誘導力を形成し、
第2の磁気誘導力は、部材間の運動に抵抗する力閾値に打ち勝つ相補力をもたらし、その結果、付勢力の印加によってこの閾値を超えたときに、
(a)少なくとも1つの第1及び第2の部材間の運動学的関係によって相対運動が生じ、
(b)第2の誘導力は、1つ又は複数の第3の部材に対する第1及び/又は第2の部材の運動を加速し、
(c)第2の誘導力は、相対運動の反転に抵抗する保持力をもたらす。
第1及び第2の部材は、一緒に結合されることができる。結合は、直接的又は間接的とすることができ、例えばばね又は他の部材を介する。
第2の態様において、
第2の部材に結合された少なくとも1つの第1の部材又はその部分と、少なくとも1つの第3の部材又はその部分とを備える装置であって、第1及び第3の部材は互いにほぼ隣接し且つ互いに制限された運動学的関係にあり、
装置は、少なくとも1つの第1及び第3の部材又はその部分間に磁気誘導力を形成する、部材間における少なくとも1つの磁気引力関係を備え、
磁気誘導力は、少なくとも前記第1及び第3の部材間の運動に抵抗する力閾値に打ち勝つ相補力をもたらし、その結果、付勢力の印加によってこの閾値を超えたときに、
(a)少なくとも1つの第1及び第3の部材間の運動学的関係によって相対運動が生じ、
(b)誘導力は、第3の部材に対する第1の部材の運動を加速し、
(c)誘導力は、相対運動の反転に抵抗する保持力をもたらす、
装置が提供される。
上記相補力は、慣性力と共に1つ又は複数の第1の部材に対して作用して初期磁気引力関係に打ち勝つことができ、それにより装置の運動特性を変更する。
上記態様で説明した磁気誘導力は、少なくとも1つの第1の部材上及び/又は内の少なくとも1つの強磁性要素及び/又は領域と、少なくとも1つの第2の部材上及び/又は内の少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域との間に存在することができる。
磁気誘導力は、少なくとも1つの第2の部材上及び/又は内の少なくとも1つの強磁性要素及び/又は領域と、少なくとも1つの第1の部材上及び/又は内の少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域との間に存在することができる。
磁気誘導力は、第1の極性の少なくとも1つの第1の部材上及び/又は内の少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域と、第1の極性とは反対の第2の極性の少なくとも1つの第2の部材上及び/又は内の少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域との間に存在することができる。
上記の例から認識されるように、磁気誘導力が生じる方式は、隣接する磁石の組合せ、又は強磁性要素及び磁性要素とそれぞれの部材との順序若しくは配置に限定されず、変更することができる。そのうえ、磁気引力材料は強磁性材料に限定する必要はなく、常磁性材料に拡張することができること、従って、用語「強磁性」又はその文法的変形は、常磁性材料を含むが限定されない他の磁気引力材料をも包含することを認識されたい。
ひとたび磁気誘導力に打ち勝ったときの第1の部材の運動は、直接的なもの、すなわち第1の部材が付勢力に直接的に起因して運動するものとすることができる。第1の部材は、その代わりに、少なくとも部分的に付勢力に間接的に起因して又は代理で運動することができ、該付勢力は、少なくとも1つの付加的な機械的部分又は動力学的手段に、第1の部材の移動又は第1の部材との相互作用を生じさせ、それにより引き続き第1の部材の運動を生じさせる。間接的手段は、継手又は歯車といった別の部分を介した動的な力伝達、又は別の部分に対する直接的な力によって第1の部材にかかる遠心力とすることができる。間接的な又は代理の力伝達は、付勢力を増幅することができるという利点を有することができる。
磁気誘導力の作用点の静的若しくは動的な位置及び/又は強度の調節はまた、
(a)第1の部材又は第2の部材が動くにつれて少なくとも1つの第1の部材又はその部分上の磁性要素又は伝導性領域の位置を調節すること、及び/又は
(b)少なくとも1つの第1の部材又は第2の部材が動くにつれて少なくとも1つの第2の部材上の磁性要素又は伝導性領域の位置を調節すること
によって完成させることができる。
例として、第1の部材は、スロットを備えることができ、磁性要素又は伝導性領域を備えた第1の部材の一部は、付勢力が印加されて第1の部材が全体として動くにつれて該スロット内を移動する。運動を調節するこの付加的手段は、力の動力学を、従って部品が相互作用する方式を更に変更し、従って力閾値を更に変化させるのに有用であり得る。
第1の部材と1つ又は複数の付加的な部材との間の相対運動は、摩擦のない運動とすることができる。上記の誘導力のような磁気力及びそれに続く第1の部材に作用するいずれの力も、摩擦接触を回避することができる。これは、部品に対する機械的摩耗を最小限にするのに有用であり得る。
1つの実施形態において、部品間の運動は、主として動的力によって支配される。装置は、液体流体を伴わないものとすることができ、部品間の全ての運動が動的力に起因する。代替的に、装置は、存在するある程度の液体流体を有することができるが、装置部材に対する主な付勢力は動的力である。磁気学を利用して運動学的関係を変更する液体ベースのシステムも存在するが、これらの装置は、しばしば双安定、すなわち部品が2つの位置でのみ安定である点で、本明細書において説明する装置とは異なる。加えて、運動は、動的力とは対照的に、主として又は完全に液体流体から蓄積される力又は圧力に依拠する。液体ベースの装置はまた、液体の封止に関連した固有の難点を有し、信頼性のある運用を保証するにはより定期的な保守が必要である。
運動学的関係は、回転又は線形とすることができる。
回転関係に関して、
・少なくとも1つの第1の部材は、1つ又は複数のつめ形又はアーム形部材とすることができ、これは付勢力が印加されると回転するロータとすることができる第2の部材に機械的に連結することができる。及び/又は
・少なくとも1つの第1の部材は、ロータに隣接して配置することができ、少なくとも1つの第1の部材の一部は、磁気誘導力に打ち勝つ十分に大きい付勢力が印加されると、ロータによって画定された領域の外部に移動することができる。及び/又は
・少なくとも1つの第1の部材は、ロータ軸からオフセットしたピボット軸の周りでロータに枢動式に取り付けることができる。
線形関係に関して、
・少なくとも1つの第1の部材は、1つ又は複数のつめ形又はアーム形部材とすることができ、これは付勢力が印加されると並進するキャリッジとすることができる第2の部材に機械的に連結することができる。及び/又は
・少なくとも1つの第1の部材は、キャリッジの運動方向からオフセットしたピボット軸の周りでキャリッジに線形に取り付けることができる。
少なくとも1つの第1の部材又はその部分は、付勢力が印加されたときに少なくとも1つの第1の部材及び少なくとも1つの第2の部材が動くと少なくとも1つのラッチ部材に係合するように配置することができる。少なくとも1つの第1の部材と少なくとも1つのラッチ部材との係合の結果として、少なくとも1つの第2の部材と少なくとも1つのラッチ部材との間で相対運動が生じないようにすることができる。
第3の部材は、付勢力が印加されたときに少なくとも1つの第1の部材が動くと少なくとも1つの第1の部材と係合するように配置された、少なくとも1つのラッチ部材とすることができる。
少なくとも1つの第1の部材又はその部分は、電気伝導性とすることができ、閾値に打ち勝った後の相対運動は、少なくとも1つの第1の部材を磁界内に移動させ、そこでは、少なくとも1つの第1の部材が動くと渦電流誘導抗力効果が生じる。
装置は、第1の部材の運動と相互作用する磁界を含むことができ、それにより第1の部材上に渦電流抗力が誘導され、渦電流誘導抗力の作用線からそれぞれ傾いた又はオフセットした線又は点の周りで少なくとも1つの第1の部材の線形及び/又は回転並進を生じさせる。
少なくとも1つの第1の部材は、付勢力が印加されると、運動学的関係によって定められた第2の部材の運動方向に対して少なくとも部分的に直交して運動することができ、及び/又は磁界に対して枢動することができる。
運動学的関係は、運動の範囲を定める少なくとも1つの第1の部材内の開口部、及び開口部の1以上の遠位点を定める止め部の使用によって制限することができる。磁気引力関係は、開口部の各遠位点の近くに存在することができる。
磁界は、少なくとも1つの第1の部材に対して静止し又は異なる相対速度で動くことができる。
少なくとも1つの第1及び第2の部材が互いに相対運動する速度は、
(a)磁性表面積、
(b)磁気力強度、
(c)少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域が少なくとも1つの磁気若しくは強磁性要素及び/又は領域に隣接する近接度、
(d)少なくとも1つの磁性要素の幾何学的形状及び/又は磁気特性、
(e)少なくとも1つの強磁性要素及び/又は領域の強磁性含有量、
(f)強磁性材料の磁化率、
のうちの少なくとも1つを変更することによって更に調整することができる。
上記のことから認識されるように、部材は、ひとたび運動が始動した1つ又は複数の部材の作動及び/又は運動速度に影響を及ぼす要因である、種々の形状又は重量を取ることができる。磁気相互作用は、例えば第1の部材の長さにわたって連続的なもの又は離間したもの又は寸法が変化するものとすることができ、それにより磁束発生を調節する。第1の又は他の部材の磁気相互作用部分は、部材全体又はその一部分のみとすることができる。部材の一部分のみが磁気相互作用する場合、部材の外部、内部又は部分上のいずれかにある相互作用部分の位置は、変更することができる。
第3の態様において、
実質的に上で説明したような装置を備えたブレーキであって、
少なくとも1つの第1の部材又はその部分は、少なくとも部分的に電気伝導性であり、且つ独立した磁界と運動学的関係にあり、その結果、
(a)付勢力が十分となる以前には、前記少なくとも1つの第1の部材と少なくとも1つの第2の部材とが磁気的に結合したままであり、第1の誘導渦電流制動効果が生じないか又は第1の低い誘導渦電流制動効果が生じ、
(b)磁気誘導力に打ち勝つのに十分な付勢力が印加されると、少なくとも1つの第1の部材は、磁界内に移動し、それにより磁界に対する少なくとも1つの第1の部材又はその部分の運動に対して渦電流制動効果を誘導する、
ブレーキが提供される。
第4の態様において、実質的に上で説明したような少なくとも1つの装置を組み込んだロープ繰出し装置が提供される。自動ビレー装置などのロープ繰出し装置は、レクリエーション用途及び工業的用途の両方で落下を防止するために広範に用いられる。場合によっては、磁気引力関係は、自動ビレー装置の特性を調整するのに有用であり得る。
第5の態様において、引き延ばされ且つ引き込まれる帯ひもを組み込んだ乗客座席拘束装置が提供され、帯ひもは、実質的に上で説明したような少なくとも1つの装置に動作可能に結合される。乗客座席拘束装置の一例は、自動車などの車両に用いられるシートベルトであり得る。シートベルトは極めて重要な安全機能であり、上述の装置は、特に上記の多様な方式で応答を調整する能力を前提として、既存の設計に対する有用な代替手段を提供することができる。
第6の実施形態において、実質的に上で説明したような回転駆動装置に係合する少なくとも1つの装置を組み込んだ変速機駆動装置が提供される。
第7の実施形態において、実質的に上で説明したような少なくとも1つの装置を組み込んだリニアガイド式命綱(linear guided lifeline)が提供される。
説明した装置はその他の多様な用途で用いることができるので、上記の例は限定的なものとみなすべきではなく、非限定的な例は、
・回転式タービンのロータ
・運動器具、例えばローイングマシン、エピサイクリックトレーナー
・ローラコースタ及び他の遊具乗り物
・エレベータ及びエスカレータシステム
・避難用降下装置及び火災避難装置
・コンベヤシステム
・工場生産設備内の回転駆動装置
・コンベヤベルトなどの材料搬送装置又はシュート内の制動装置
・回転式サインの変化速度を制御する動的ディスプレイ看板
・路側安全システム、例えば渦電流ブレーキをシステムに接続して、ブレーキによるエネルギー散逸によって衝突の減衰を提供することができる。
・車両内のシートベルト
・トロリー及びキャリッジ用の制動機構
の速度制御を含む。
上記のように、上記装置の1つの利点は、運動学的関係によって規定された運動が生じる時点を制御する能力を含む。加えて、装置の更なる利点は、ひとたび運動が始まってからも運動力学的関係に影響を及ぼすこととである。慣性効果の大きさは、運動に対する高抵抗から運動に対する低抵抗までの両極端間で調整することができる。加えて、付加的な磁性部材を使用することで、運動学的関係による閾値及び運動速度に、より大きい又は小さい影響を及ぼすこともできる。このようにして調整することは、オン/オフチャターを回避する効果を有することができ、且つ、装置の作用におけるヒステリシス度を与えることができる。第3の部材により、例えばラッチからの偶発的な解放を回避するように非作動を調整することもできる。上記装置の別の更なる利点は、運動学的関係によって運動を制御し且つ変更する広範な能力であり、このことは該装置が、広範な異なる方式及び用途で用いることが可能であること、及び、誤作動の可能性を最小限にすることを意味する。
上述の実施形態は、大まかに言って、本出願の明細書において個別に又は集合的に言及された又は示された部分、要素及び特徴、並びに2以上の該部分、要素又は特徴のいずれか又は全ての組合せに存するものと言うこともでき、また、実施形態が関連する技術分野において既知の均等範囲を有する特定の整数が本明細書において言及される場合、かかる既知の均等範囲は、あたかも個別に述べられているかの如くに本明細書に組み入れられるものとみなされる。
本発明が関連する技術分野において既知の均等範囲を有する特定の整数が本明細書において言及される場合、かかる既知の均等範囲は、あたかも個別に述べられているかの如くに本明細書に組み入れられるものとみなされる。
上述の装置をここで、特定の例を参照して説明する。
例における説明を容易にするために、単一の第1の部材のみを典型的に示すが、複数の第1の部材を用いることができることを認識されたい。
第1の部材がその中を移動する磁界、及び第3の部材又はラッチ部材は、冗長になるので連続領域として概略的に示す。磁界(少しでも存在する場合)は、例えば一連の離散的な磁石とすることができ、又は単に1つの磁石であってもよい。同様に、第3の部材(存在する場合)は、種々の形状又は表面輪郭を呈することができ、分かりやすくするために限られた数の例のみを示す。
例においては、例えば第1の部材の特定の運動を示している場合があるが、存在する場合の磁界、第2の部材及び/又は第3の部材もまた動く場合があり、又は、他の部材が動く一方で第1の部材が固定されたままである場合もあることを認識されたい。
例1
図1の模式図に示すように、図示した実施形態の装置1は、この図示した例では回転軸6の周りで方向Aに回転するロータである第2の部材5に対して相対運動する第1の部材2を備える。第3の部材4もまた示す。
図示した第1の部材2は、第2の部材5に取り付けられており、第1の部材のピボット軸7、第3の部材4の位置及び第2の部材5の回転速度によって制限された部分間に運動学的関係が存在する。
第1の部材2と第2の部材5との間の所定位置に、第2の部材5に連結したこの図ではブロック形として示される1つ又は複数の磁石8による磁気誘導力が存在する。第1の部材2は、磁石8に磁気的に引き寄せられる部分9を含むか又は全体として引き寄せられる。磁気誘導力は、付勢力Eが閾値力Fを超えるまで、第1の部材2と第2の部材5との間の相対運動を阻止する。図1の実施形態において、付勢力は十分に速い第2の部材5の回転によって生じ、遠心力及び慣性作用により閾値力Fに打ち勝ち、第1の部材2がピボット軸7の周りで回転する。
図2は、この作用を、印加された力Fに対して第1の部材2(図2においてつめと呼ぶ)の運動を比較して示す。付勢力に達する(図2中、F triggerとして示される)まで運動は全く生じないか又は最小限の運動しか生じず、その時点の後、第1の部材2が第2の部材5から遠ざかるにつれて磁気誘導力は急速に消散する。認識されるように、閾値力の入力を導入することで第1の部材2の作動が遅くなり、従って第1の部材2の運動によって起こるその後のあらゆる事象のタイミングが調節される。
部材2、5間の運動学的関係は、種々の方式で変更することができ、一例は、第1の部材2の伝導性を変えることにより、又は磁石8の寸法及び/又は位置を変える(例えば第2の部材5の中に凹ませる)ことにより、閾値力を変更することである。
例2
図3は、例1の装置に対する追加を示す。この例において、第3の部材4が追加され、第3の部材4は、第1の部材2に対して磁気誘導力を印加し、これにより種々の部材2、4、5間の運動学的関係をさらに変化させる。図示した実施形態において、磁石は第3の部材4上に置かれ、これが第1の部材2の部分9又は全体を引き寄せる。第3の部材4に対する誘導力は、閾値力に打ち勝つのに十分な付勢力が印加される(例えば、軸6の周りの第2の部材5の回転による)までは、第1の部材2と第2の部材5との間の誘導力に打ち勝つのに十分なほど強くない。第1の部材2の運動が起こり始めると、第3の部材4上の磁石は、第3の部材4に対する第1の部材2の運動を付勢する。第3の部材4上の磁石8もまた、第1の部材2を第3の部材4に対して保持するのに十分な力をもたらすことができる。磁界3は、第1の部材2に隣接して位置することができ、磁気誘導渦電流効果に起因して第1の部材2の運動に対する制動力を印加することもできる。
図4は、上記相互作用を達成するために用いることができる代替的な実施形態を示す。この場合、第1の部材2は、ジョーを有するように形作られ、第2の部材5に接続された止め部がジョー領域内に位置する。第1の部材2は、第2の部材5と運動学的関係にあり、第2の部材5が回転すると、第1の部材2上に遠心力が生じて、第1の部材をそのピボット軸7の周りで第2の部材5の回転軸に対して外方に動かす。第1の部材2のジョーは、最大運動を定めるように作用する。止め部は、磁石8とすることができ、これは第1の部材2のジョーの側部9又は全部を磁気的に引き寄せる。この実施形態は、第1の部材のジョーが、磁気誘導力が作用する別個の点として作用するにもかかわらず、図3の実施形態と同様の効果を有する。
図5は、図3又は図4のいずれかの実施形態において、第1の部材2が動くにつれて力がこれとどのように相互作用するかのグラフを示す。磁気誘導力は、第1の部材2の運動の両極端で高く且つ中間で低い。ひとたび付勢力がグラフ上で「trigger」及び「hold」という語で示される閾値力に打ち勝つと、磁気誘導力に打ち勝つ。
例3
図6は、第1の部材2がロッドの形態を取る更なる実施形態を示し、ロッド2は、XXで示された並進線に沿って並進して第2の部材5内の開口部(図示せず)に出入りする。軸Aの周りの第2の部材5の回転は、付勢力を誘導し、これはひとたび磁石8と第2の部材5との間の磁気誘導力に打ち勝つと、ロッド2を並進させて開口部から出し、ロッド2の一端は、更なる磁石(図示せず)を介して第3の部材4と相互作用することができる。この例は、第1の部材2がどのように異なる形状及び形態を呈することができるのかということ、並びに、第1の部材2の運動は、前の例の場合のように回転軸によるもの又はこの例の場合のように並進によるものとすることができることを例証する。
例4
図7は、ラッチ装置1の更なる実施形態を示す。この実施形態において、第2の部材5及び第1の部材2は、回転軸がアイテム6であり且つ運動方向が時計回り方向である、回転する磁界3及び第3の部材4の外周に置かれる。第1の部材2は、付勢力が印加されると、第2の部材5に連結された磁石8と第1の部材2との間の磁気誘導力に打ち勝ち、次いで回転軸7の周りで運動して、第1の部材2の少なくとも一部が磁界3の中へ移動する。図示した実施形態において、渦電流抗力(図示せず)が誘導され、第1の部材2が第3の部材4と係合して第3の部材4及び磁界3の相対回転を停止させるまで第1の部材2の回転を付勢する。第3の部材4は、必ずしも存在する必要はなく、又はその代わりに、第3の部材4は、第1の部材2の更なる回転に対してラッチではなく止め部として単に作用することができる。
例5
図8に示すように、図7に示すのと同じ原理を、上記図3で最初に論じたロッド形の第1の部材2を用いて適用することができる。この例において、第2の部材5及び第1の部材ロッド2は、装置1の周縁の一部の上の所定位置に固定され、磁界3及び第3の部材4は、軸6の周りで方向Aに回転する。第1の部材ロッド2は回転方向に対して傾斜した方向にオフセットされ、慣性効果の影響下でロッド2が並進運動して第2の部材5から出る(及び中に戻る)ことを可能にするようになっていることに留意されたい。
例6
図9を参照すると、上記実施形態で例証した回転運動とは対照的に線形運動が用いられる代替的な実施形態が示される。
第2の部材5は、方向YYで平面に沿って動く。第1の部材2は、この場合にはピボット軸7に取り付けられた一端が第2の部材5に固定された、つめとして示されている。磁石8は、第2の部材5上に配置され、これが第1の部材2と共に磁気誘導力を作り出す。第2の部材5が線形方向YYに動くと、第1の部材2は、閾値力に打ち勝ち、次いで磁界3内へ移動して渦電流抗力及び慣性力によって付勢され、第1の部材2又はその一部が第3の部材4に当接してこれと係合するまで軸7の周りを回転する。
例7
図10は、図6の実施形態と類似の実施形態を示し、今回は第1の部材2としてロッドを用い、これは軸の周りで回転する代わりに線XXに沿って並進する。ロッド2は、第2の部材5上に配置された磁石8と相互作用する。第2の部材5が線形方向YYに動くと、第1の部材ロッド2は、磁界3の中でロッド2が運動することに起因する渦電流誘導抗力及び慣性力に起因して、第2の部材5から外へ引き出される。
例8
図11は、例6で説明した実施形態と類似の実施形態を示すが、図11では、磁界3及び第3の部材4が線形方向YYに運動し、つめ形の第1の部材2及び第2の部材5は、方向YYの運動に対して静止したままである。磁界3の運動は、磁石8と第1の部材2の側部又は全てとの間の磁気誘導力に打ち勝ち、これにより軸7の周りでの伝導性の第1の部材2の運動を第1の部材2が第3の部材4と係合するまで付勢し、その時点で相対運動が停止される。
例9
図12は、例8の実施形態を示すが、今回は以前の実施形態で説明したロッド形の第1の部材2を用いる。認識されるように、第1の部材2の形状は、固定された第2の部材5並びに運動する磁界3及びラッチ部材4のこのシナリオにおいても変更することができる。
例10
図13は、装置1の更なる変形を示す。この実施形態において、第1の部材2は管として形成される。第1の部材管2は、方向Bを巡って回転運動することができ、且つ回転軸に沿って線形方向Aに並進することができる。第1の部材管2は、並進方向Aで動かされて、第2の部材の中に入ることができ、これは磁石又は磁化シリンダ3とすることができる。並進運動は、回転軸に連結された磁石8の使用によって抑制することができる。磁石8は、付勢力によって十分な閾値力に達するまで、磁石8と第1の部材2との間で磁気誘導力を形成する。閾値に達すると、第1の部材2は、第2の部材3の中へと並進する。第1の部材2と第2の部材3との間の運動の相対的な変動は、渦電流抗力を誘導し、これが磁化シリンダ3に対する管2の回転を遅くする。随意に、つめ20が、第3の部材、この場合にはラッチ4と係合することができ、この例において、ラッチ4は、第2の部材3の内部の嵌合凹みとすることができ、そこにつめ20が噛み合う。更なる磁石(図示せず)を第3の部材4の上又は中に組み入れて部品間に磁気誘導力を作り出すことができる。管2の並進運動は、ねじ付きシャフト30などの駆動機構によって付勢することができる。
装置の態様を例示のみの目的で説明してきたが、本明細書における請求項の範囲から逸脱することなく修正及び付加を行うことができることを認識されたい。

Claims (28)

  1. 少なくとも1つの第1の部材又はその部分及び少なくとも1つの第2の部材又はその部分を備える装置であって、前記第1及び第2の部材は互いにほぼ隣接し且つ互いに制限された運動学的関係にあり、
    前記装置は、前記少なくとも1つの第1及び第2の部材又はその部分間に磁気誘導力を形成する、前記部材間における少なくとも1つの磁気引力関係を備え、
    前記磁気誘導力は、前記部材間の運動を阻止する力閾値をもたらし、付勢力の印加によってこの閾値を超えたときに、前記少なくとも1つの第1の部材と前記少なくとも1つの第2の部材との間に前記運動学的関係に従う動的システムによって相対運動が生じる、
    装置。
  2. 前記少なくとも1つの第1の部材と前記少なくとも1つの第2の部材との間の相対運動は、請求項1に記載の装置によって初期状態では阻止され、前記装置は、
    少なくとも1つの第3の部材又はその部分と1つ又は複数の前記第1及び/又は第2の部材又はその部分との間に第2の磁気誘導力を形成する、前記第3の部材と前記少なくとも1つの第1の部材及び/又は前記少なくとも1つの第2の部材との間における少なくとも1つの更なる磁気引力関係を更に備え、
    前記第2の磁気誘導力は、前記部材間の運動に抵抗する力閾値に打ち勝つ相補力をもたらし、その結果、付勢力の印加によってこの閾値を超えたときに、
    (a)前記少なくとも1つの第1及び第2の部材間に前記運動学的関係によって相対運動が生じ、
    (b)前記第2の誘導力は、1つ又は複数の前記第3の部材に対する前記第1及び/又は第2の部材の運動を加速し、
    (c)前記第2の誘導力は、前記相対運動の反転に抵抗する保持力をもたらす、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1及び第2の部材が一緒に結合された、請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 少なくとも1つの第2の部材又はその部分に結合された少なくとも1つの第1の部材又はその部分と、少なくとも1つの第3の部材又はその部分とを備える装置であって、前記第1及び第3の部材は互いにほぼ隣接し且つ互いに制限された運動学的関係にあり、
    前記装置は、前記少なくとも1つの第1及び第3の部材又はその部分間に磁気誘導力を形成する、前記部材間における少なくとも1つの磁気引力関係を備え、
    前記磁気誘導力は、少なくとも前記第1及び第2の部材間の運動に抵抗する力閾値に打ち勝つ相補力をもたらし、その結果、付勢力の印加によってこの閾値を超えたときに、
    (a)前記少なくとも1つの第1及び第3の部材間に前記運動学的関係に従う動的システムによって相対運動が生じ、
    (b)前記誘導力は、前記第3の部材に対する前記第1の部材の運動を加速し、
    (c)前記誘導力は、前記相対運動の反転に抵抗する保持力をもたらす、
    装置。
  5. 前記磁気誘導力は、前記少なくとも1つの第1の部材上及び/又は内の少なくとも1つの強磁性要素及び/又は領域と、前記少なくとも1つの第2の部材上及び/又は内の少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域との間に存在する、請求項1~4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記磁気誘導力は、前記少なくとも1つの第2の部材上及び/又は内の少なくとも1つの強磁性要素及び/又は領域と、前記少なくとも1つの第1の部材上及び/又は内の少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域との間に存在する、請求項1~5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記磁気誘導力は、第1の極性の前記少なくとも1つの第1の部材上及び/又は内の少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域と、前記第1の極性とは反対の第2の極性の前記少なくとも1つの第2の部材上及び/又は内の少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域との間に存在する、請求項1~6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1の部材は、前記付勢力に直接的に起因して運動する、請求項1~7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記第1の部材は、少なくとも部分的に前記付勢力に間接的に起因して運動し、前記付勢力は、少なくとも1つの付加的な機械的部分又は動力学的手段に、前記第1の部材の移動又は前記第1の部材との相互作用を生じさせ、それにより引き続き前記第1の部材の運動を生じさせる、請求項1~7のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記磁気誘導力の作用点の静的若しくは動的な位置及び/又は強度の調節はまた、
    (a)前記第1の部材又は前記第2の部材が動くにつれて前記少なくとも1つの第1の部材又はその部分上の磁性要素又は伝導性領域の位置を調節すること、及び/又は
    (b)前記少なくとも1つの第1の部材又は第2の部材が動くにつれて前記少なくとも1つの第2の部材上の磁性要素又は伝導性領域の位置を調節すること
    によって完成させることができる、請求項1~9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記第1の部材と1つ又は複数の付加的な部材との間の相対運動は、摩擦のない運動である、請求項1~10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記部分間の運動は、主として動的力によって支配される、請求項1~11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つの第1の部材は、前記付勢力が印加されると回転するロータである第2の部材に機械的に連結した、1つ又は複数のつめ形又はアーム形部材である、請求項1~12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つの第1の部材は、前記ロータに隣接して配置され、前記少なくとも1つの第1の部材の一部は、前記磁気誘導力に打ち勝つ十分に大きい付勢力が印加されると、前記ロータによって画定された領域の外部に移動する、請求項13に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つの第1の部材は、ロータ軸からオフセットしたピボット軸の周りで前記ロータに枢動式に取り付けられた、請求項13又は請求項14に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つの第1の部材は、前記付勢力が印加されると並進するキャリッジである第2の部材に機械的に連結した、1つ又は複数のつめ形又はアーム形部材である、請求項1~12のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つの第1の部材は、前記キャリッジの運動方向からオフセットしたピボット軸の周りで前記キャリッジに線形に取り付けられた、請求項16に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つの第1の部材は、前記付勢力が印加されたときに前記少なくとも1つの第1の部材及び前記少なくとも1つの第2の部材が動くと少なくとも1つのラッチ部材に係合するように配置された、請求項1~17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つの第1の部材と前記少なくとも1つのラッチ部材との係合の結果として、前記少なくとも1つの第2の部材と少なくとも1つのラッチ部材との間に相対運動が生じない、請求項18に記載の装置。
  20. 前記第3の部材は、前記付勢力が印加されたときに前記少なくとも1つの第1の部材が動くと前記少なくとも1つの第1の部材と係合するように配置された、少なくとも1つのラッチ部材である、請求項2又は請求項4に記載の装置。
  21. 前記少なくとも1つの第1の部材又はその部分は、電気伝導性であり、前記閾値に打ち勝った後の相対運動は、前記少なくとも1つの第1の部材を磁界内に移動させ、そこでは、前記少なくとも1つの第1の部材が動くと渦電流誘導抗力効果が生じる、請求項1~20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記磁界は、前記少なくとも1つの第1の部材に対して静止し又は異なる相対速度で動く、請求項21に記載の装置。
  23. 前記少なくとも1つの第1及び第2の部材が互いに相対的に運動する速度は、
    (a)磁性表面積、
    (b)磁気力強度、
    (c)前記少なくとも1つの磁性要素及び/又は領域が少なくとも1つの磁性若しくは強磁性要素及び/又は領域に隣接する近接度、
    (d)前記少なくとも1つの磁性要素の幾何学的形状及び/又は磁気特性、
    (e)前記少なくとも1つの強磁性要素及び/又は領域の強磁性含有量、
    (f)強磁性材料の磁化率、
    のうちの少なくとも1つを変更することによって更に調整される、請求項1~22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 請求項1~23のいずれか一項に記載の装置を備えたブレーキであって、
    前記少なくとも1つの第1の部材又はその部分は、少なくとも部分的に電気伝導性であり、且つ独立した磁界と更なる運動学的関係にあり、その結果、
    (a)付勢力が十分となる以前には、前記少なくとも1つの第1の部材と前記少なくとも1つの第2の部材とが磁気的に結合したままであり、第1の誘導渦電流制動効果が生じないか又は第1の低い誘導渦電流制動効果が生じ、
    (b)前記磁気誘導力に打ち勝つのに十分な付勢力が印加されると、前記少なくとも1つの第1の部材は、前記磁界内に移動し、それにより前記磁界に対する前記少なくとも1つの第1の部材又はその部分の運動に対して渦電流制動効果を誘導する、
    ブレーキ。
  25. 請求項1~24のいずれか一項に記載の少なくとも1つの装置を組み込んだロープ繰出し装置。
  26. 請求項1~24のいずれか一項に記載の少なくとも1つの装置を組み込んだ乗客座席拘束装置。
  27. 請求項1~24のいずれか一項に記載の、回転駆動装置に係合する少なくとも1つの装置を組み込んだ変速機駆動装置。
  28. 請求項1~24のいずれか一項に記載の少なくとも1つの装置を組み込んだリニアガイド式命綱。
JP2023185368A 2014-08-18 2023-10-30 部材間の運動学的関係の調整 Pending JP2024020251A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ62763014 2014-08-18
NZ627630 2014-08-18
JP2020030622A JP2020114175A (ja) 2014-08-18 2020-02-26 部材間の運動学的関係の調整
JP2022003307A JP7381165B2 (ja) 2014-08-18 2022-01-12 部材間の運動学的関係の調整

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003307A Division JP7381165B2 (ja) 2014-08-18 2022-01-12 部材間の運動学的関係の調整

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024020251A true JP2024020251A (ja) 2024-02-14

Family

ID=55351016

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509712A Active JP6668331B2 (ja) 2014-08-18 2015-08-18 部材間の運動学的関係の調整
JP2020030622A Pending JP2020114175A (ja) 2014-08-18 2020-02-26 部材間の運動学的関係の調整
JP2022003307A Active JP7381165B2 (ja) 2014-08-18 2022-01-12 部材間の運動学的関係の調整
JP2023185368A Pending JP2024020251A (ja) 2014-08-18 2023-10-30 部材間の運動学的関係の調整

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509712A Active JP6668331B2 (ja) 2014-08-18 2015-08-18 部材間の運動学的関係の調整
JP2020030622A Pending JP2020114175A (ja) 2014-08-18 2020-02-26 部材間の運動学的関係の調整
JP2022003307A Active JP7381165B2 (ja) 2014-08-18 2022-01-12 部材間の運動学的関係の調整

Country Status (11)

Country Link
US (4) US10110089B2 (ja)
EP (2) EP3183804B1 (ja)
JP (4) JP6668331B2 (ja)
KR (3) KR102449222B1 (ja)
CN (2) CN111817532B (ja)
AU (4) AU2015304095B2 (ja)
BR (1) BR112017003207B1 (ja)
CA (1) CA2957635A1 (ja)
MX (1) MX365625B (ja)
SG (2) SG10202004030QA (ja)
WO (1) WO2016028168A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ575464A (en) 2009-03-10 2010-07-30 Holmes Solutions Ltd Improvements in and relating to braking mechanisms
NZ619034A (en) 2013-12-16 2015-03-27 Eddy Current Ltd Partnership An assembly to control relative speed of movement between parts
KR102305907B1 (ko) 2014-08-18 2021-09-28 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치
EP3183803B1 (en) 2014-08-18 2021-04-14 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
CN107206978B (zh) 2014-08-20 2020-06-02 特鲁布鲁有限公司 用于旋转系统的涡流制动设备
BR112017010692B1 (pt) 2014-12-04 2022-03-03 Eddy Current Limited Partnership Engate de ativação entre elementos
EP3227990B1 (en) 2014-12-04 2023-10-11 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
AU2015355675C1 (en) 2014-12-04 2021-08-26 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
SG11201704352UA (en) 2014-12-04 2017-06-29 Eddy Current Ltd Partnership Transmissions incorporating eddy current braking
BR112018012252B1 (pt) 2015-12-18 2022-08-09 Eddy Current Limited Partnership Mecanismo de controle de funcionamento variável para sistema motriz
US10065507B1 (en) * 2017-10-06 2018-09-04 Zip-Flyer, Llc Speed restriction systems using eddy currents
US10333378B2 (en) 2017-10-06 2019-06-25 Zip-Flyer, Llc Speed restriction system using eddy currents
JP2020172148A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
WO2020209125A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
US11759662B2 (en) * 2020-07-02 2023-09-19 3M Innovative Properties Company Fall-protection apparatus comprising dual-actuatable braking device
CN113765305A (zh) * 2021-09-26 2021-12-07 任峰 一种节能型加速磁力电动机

Family Cites Families (242)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2058024A (en) 1934-12-11 1936-10-20 Westinghouse Air Brake Co Eddy current brake
US2122315A (en) 1936-06-11 1938-06-28 Fosty Leopold Fire escape
US2122312A (en) 1937-05-25 1938-06-28 Cassion John Door attachment
US2272509A (en) 1941-06-11 1942-02-10 Cavallo Friedrich Variable speed friction gear power transmission device
US2437871A (en) 1943-02-09 1948-03-16 Alfred R Wood Magnetic coupling
BE464392A (ja) 1944-06-14
US2409009A (en) 1945-07-24 1946-10-08 Gen Electric One-way drive with magnetic lock
US2492776A (en) 1948-08-11 1949-12-27 Martin P Winther Dynamoelectric machine
GB721748A (en) 1950-06-22 1955-01-12 Baermann Max Improvements in or relating to permanent magnet brakes or clutches
US2807734A (en) 1954-11-22 1957-09-24 Control Instr Company Torque transmitting device
US2771171A (en) * 1955-07-06 1956-11-20 Lab Equipment Corp Magnetically activated torque coupling
GB908128A (en) 1958-06-10 1962-10-17 Andre Duban Improvements in or relating to ratchet-and-pawl devices
FR1418814A (fr) 1964-03-27 1965-11-26 Renault Perfectionnements aux dispositifs à courants de foucault pour la commande automatique des changements de rapports de vitesses sur véhicules
US3447006A (en) 1967-09-28 1969-05-27 Bliss Co Electrodynamic brake of magnetic fluid type
DE2032935A1 (de) 1970-07-03 1972-01-13 Kabel Metallwerke Ghh Vorrichtung zur Konstanthaltung von Geschwindigkeit und Zugkraft eines von einer Spule ablaufenden Drahtes
JPS4997163A (ja) 1973-01-25 1974-09-13
US3868005A (en) 1973-03-14 1975-02-25 Gen Electric Friction clutch with centrifugal and magnetic speed control
DE2402748C2 (de) 1974-01-21 1986-07-03 Artur 7060 Schorndorf Föhl Vorrichtung zur Einleitung der Spulenwellenblockierung eines Sicherheitsgurt- Aufrollautomaten
US3934446A (en) 1974-04-16 1976-01-27 Betzalel Avitzur Methods of and apparatus for production of wire
US3962595A (en) 1974-12-20 1976-06-08 W. J. Industries, Incorporated Magnetic particle brake
US4036428A (en) 1976-04-29 1977-07-19 Beckman Instruments, Inc. Fluid pressure operated eddy current brake for air driven centrifuge
US4093186A (en) 1976-11-22 1978-06-06 Golden Steven T Line brake device useful for fire escape
JPS53113528U (ja) 1977-02-18 1978-09-09
GB1599300A (en) 1977-08-27 1981-09-30 Ferranti Ltd Speed control
JPS5611763Y2 (ja) * 1978-06-23 1981-03-17
US4271944A (en) 1979-02-12 1981-06-09 Hanson Douglas R Single revolution torque limiting clutch
US4306688A (en) 1979-02-22 1981-12-22 Injecto Mold, Inc. Hose reel assembly
IT1165923B (it) 1979-12-12 1987-04-29 Pirelli Macchina cordatrice a bobine centrali
JPS6132077Y2 (ja) * 1980-01-18 1986-09-18
US4434971A (en) 1981-02-11 1984-03-06 Armco Inc. Drilling rig drawworks hook load overspeed preventing system
JPS5825152U (ja) 1981-08-11 1983-02-17 トヨタ自動車株式会社 シ−トベルトのエネルギ吸収装置
US4561605A (en) 1981-12-25 1985-12-31 Shimano Industrial Company Limited Brake for a fishing reel
US4416430A (en) 1982-02-01 1983-11-22 Draft Systems, Inc. Load lowering device
US4544111A (en) 1982-03-09 1985-10-01 Shimano Industrial Company Limited Brake for a fishing reel
JPS59217589A (ja) 1983-05-26 1984-12-07 株式会社宮野鉄工所 緩降機
US4612469A (en) 1983-11-10 1986-09-16 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Speed governor
JPS60259278A (ja) 1984-06-04 1985-12-21 神鋼電機株式会社 渦電流式ブレ−キを使用した降下装置
JPS6115557A (ja) 1984-06-30 1986-01-23 Toshiba Corp 浮上式搬送装置
JPH0679620B2 (ja) 1986-02-20 1994-10-12 株式会社箕浦荷台スタンド製作所 室内運動具における抵抗付与装置
US4844220A (en) 1986-02-26 1989-07-04 Shinko Electric Co., Ltd. Torque limiter
US4708366A (en) 1986-04-11 1987-11-24 Gateway Industries, Inc. Seat belt retraction apparatus with remote inertia sensor
US4957644A (en) 1986-05-13 1990-09-18 Price John T Magnetically controllable couplings containing ferrofluids
EP0247818A3 (en) 1986-05-28 1989-04-05 Barrow Hepburn Equipment Ltd Fall-arrest apparatus
JPS6364542A (ja) 1986-09-03 1988-03-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd フアンモ−タ
JPS6364542U (ja) * 1986-10-20 1988-04-28
US4729525A (en) 1986-12-12 1988-03-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor with electrically actuatable locking mechanism
US5084640A (en) 1987-03-02 1992-01-28 Unisys Corporation Eddy current brake with N impedence gaps
WO1988008635A1 (en) 1987-04-30 1988-11-03 Tokyo-Buhin Kogyo Co., Ltd. Eddy current brake
CA1315328C (en) * 1988-10-31 1993-03-30 Kenji Araki Eddy current retarder
US4895317A (en) * 1988-10-31 1990-01-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Electrically actuatable locking mechanism for a seat belt retractor
US4938435A (en) 1988-12-30 1990-07-03 Frost Engineering Development Corporation Personnel lowering device
JPH0714270B2 (ja) * 1989-08-28 1995-02-15 いすゞ自動車株式会社 渦電流式減速装置
KR910021550A (ko) 1990-02-02 1991-12-20 발터 쾰러 와이어 브레이크
DE4018214A1 (de) 1990-06-07 1991-12-12 Harting Elektronik Gmbh Vorrichtung zur elektromagnetischen betaetigung eines sperrmechanismus eines gurtaufrollers
JPH07113395B2 (ja) 1991-04-01 1995-12-06 科学技術庁航空宇宙技術研究所長 多次元ダンパ装置
JPH04341624A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Fuji Elelctrochem Co Ltd 避難装置
JPH07101982B2 (ja) * 1991-07-29 1995-11-01 いすゞ自動車株式会社 渦電流式減速装置
JPH0572684A (ja) 1991-09-12 1993-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JP2523883Y2 (ja) 1992-02-24 1997-01-29 株式会社三協精機製作所 プーリ付調速器
US5205386A (en) * 1992-03-05 1993-04-27 United Technologies Corporation Pawl and ratchet clutch with pawl holdback
JPH0584347U (ja) 1992-04-21 1993-11-16 大成建設株式会社 命綱伸縮式安全具
JP3584473B2 (ja) 1992-04-22 2004-11-04 Fdk株式会社 磁気ダンパ装置
US5272938A (en) 1992-12-04 1993-12-28 Hsu Chi Hsueh Flat rim type motor drive mechanism for bicycles
DE9300966U1 (ja) 1993-01-25 1993-03-11 Chen, Jeff, Shyong City, Tw
US5712520A (en) * 1993-05-21 1998-01-27 Magna Force, Inc. Permanent magnet braking system
US5477093A (en) 1993-05-21 1995-12-19 Magna Force, Inc. Permanent magnet coupling and transmission
US5396140A (en) 1993-05-28 1995-03-07 Satcon Technology, Corp. Parallel air gap serial flux A.C. electrical machine
US5636804A (en) 1993-10-05 1997-06-10 Bando Leports, Ltd. Double-bearing fishing reel
US5392881A (en) 1993-10-06 1995-02-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Device for dampening vibratory motion
WO1995016496A1 (en) 1993-12-14 1995-06-22 Strickler James H Sport climbing safety device
US5465815A (en) 1994-01-10 1995-11-14 Ikegami; Iwao Magnetic brake
CA2178838C (en) 1994-01-13 2003-08-12 Leonard John Feathers Speed responsive coupling device especially for fall arrest apparatus
DE69501152D1 (de) 1994-01-18 1998-01-15 Barrow Hepburn Sala Ltd Kupplungsmechanismus zum gebrauch in sicherheitsapparat
JP2929517B2 (ja) 1994-04-01 1999-08-03 ダイワ精工株式会社 魚釣用リールのバックラッシュ防止装置
US5441137A (en) 1994-05-04 1995-08-15 Eaton Corporation Clutch with a centrifugally applied ball ramp actuator
US5862891A (en) 1994-10-28 1999-01-26 Knorr-Bremse Systeme Fur Scheinenfahrzeuge Gmbh Electromagnetic or permanent-magnetic rail brake
US5862903A (en) * 1994-12-02 1999-01-26 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Centrifugal clutch for power door locks
JP3360281B2 (ja) 1995-03-15 2002-12-24 株式会社アテックス ベール径可変型ロールベーラ
DE29506374U1 (de) 1995-04-13 1996-10-02 Funex Ag Belustigungsvorrichtung
US5791584A (en) 1996-01-25 1998-08-11 Kuroiwa; Sachimasa Tension control unit for filamentous material
US5822874A (en) 1996-04-29 1998-10-20 Nemes; Anne Automatically retracting chalk line marking tool
DE19618903C2 (de) 1996-05-10 1998-03-19 Knorr Bremse Systeme Magnetische Bremse, insbesondere lineare Wirbelstrombremse
US6466119B1 (en) 1996-09-06 2002-10-15 Chester Drew Magnetic circuit
JPH1098868A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Aichi Steel Works Ltd 電磁ブレーキの磁極配列方式
JPH10178717A (ja) 1996-10-15 1998-06-30 Polymer Giya Kk 高所作業用安全装置
US5779178A (en) 1996-11-07 1998-07-14 Rostra Precision Controls, Inc. Seat belt retractor assembly having magnetically actuated locking mechanism
JPH10140536A (ja) 1996-11-12 1998-05-26 Taisei Corp 水中マット布設用架台と水中マット布設方法
US5711404A (en) 1997-02-05 1998-01-27 Lee; Ying-Che Magnetic adjustable loading device with eddy current
US5742986A (en) 1997-02-13 1998-04-28 Trw Inc. Seat belt buckle with hall effect locking indicator and method of use
JPH10304799A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Ryobi Ltd 両軸受けリールの遠心制動装置
US6086005A (en) 1997-03-11 2000-07-11 Daiwa Seiko, Inc. Fishing reel with magnetic force spool rotational-speed control during spool free rotational state
WO1998047215A1 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Zornes David A Magnet coupler having enhanced electromagnetic torque
GB2330336A (en) 1997-10-14 1999-04-21 Alliedsignal Ltd Energy absorbing device for a seat belt
JP3835014B2 (ja) 1997-10-20 2006-10-18 東亞合成株式会社 硬化性組成物
JPH11119680A (ja) 1997-10-20 1999-04-30 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
US5928300A (en) 1997-10-30 1999-07-27 Simula Inc. Three-axis aircraft crash sensing system
JPH11289747A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Isuzu Motors Ltd 渦電流減速装置
JP3961668B2 (ja) 1998-05-06 2007-08-22 美和ロック株式会社 引戸のクローザ
CA2280440C (en) 1998-08-17 2005-01-18 Masayoshi Okamoto Automotive vehicle body structure demonstrating a controlled reaction load
US6042517A (en) 1998-09-10 2000-03-28 Bell Sports, Inc. Bicycle trainer magnetic resistance device
JP2000116108A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Isuzu Motors Ltd 渦電流減速装置
DE19859445C2 (de) 1998-12-22 2001-01-11 Asm Automation Sensorik Messte Meßseil-Wegsensor mit einem Längsantrieb für die Seiltrommel
JP3043733B1 (ja) 1998-12-25 2000-05-22 株式会社伊藤製作所 高所作業用墜落防止器
DE19951221A1 (de) 1999-04-01 2000-10-05 Mannesmann Ag Windwerk, insbesondere Hebezeug, mit einem Gehäuse
JP2000316272A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Topre Corp 自転車の最高速度制限装置
US6051897A (en) 1999-05-05 2000-04-18 Synchro-Start Products, Inc. Solenoid actuator with positional feedback
JP2001017041A (ja) 1999-07-02 2001-01-23 Akebono Brake Ind Co Ltd 両軸リール用ブレーキ機構
DE29912725U1 (de) 1999-07-21 1999-10-07 Chen Yu Peng Magnetische Dämpfungseinrichtung für ein Übungsgerät
GB2352645B (en) 1999-07-21 2004-01-14 Yu-Peng Chen Magnetic damping device for an exercising device
GB2352784A (en) 1999-08-04 2001-02-07 Moog Inc Energy-absorbing brake
US8180585B2 (en) 1999-08-26 2012-05-15 Tk Holdings, Inc. Magnetic crash sensor
US6394241B1 (en) 1999-10-21 2002-05-28 Simula, Inc. Energy absorbing shear strip bender
US6293376B1 (en) 1999-11-22 2001-09-25 Magnetar Technologies Ltd Apparatus including eddy current braking system
US20040055836A1 (en) 1999-11-22 2004-03-25 Pribonic Edward M. Eddy current braking apparatus with adjustable braking force
US20060278478A1 (en) 1999-11-22 2006-12-14 Pribonic Edward M Eddy current braking apparatus with adjustable braking force
GB2357563B (en) 1999-12-21 2002-04-03 Latchways Plc Energy absorber
EP1268233B1 (en) 2000-02-15 2008-07-16 Magnetar Technologies Ltd. Eddy current braking apparatus
US6533083B1 (en) 2000-02-15 2003-03-18 Magnetar Technologies, Inc Eddy current braking apparatus
DE20003513U1 (de) 2000-02-28 2001-07-26 Wirth Co Kg Masch Bohr Hebewerk
US6810997B2 (en) 2000-07-06 2004-11-02 Mine Safety Applicances Company Controlled descent device
US6412611B1 (en) 2000-07-17 2002-07-02 Magnetar Technologies, Ltd Eddy current brake system with dual use conductor fin
EP1193724B1 (en) 2000-09-18 2010-02-17 Isuzu Motors Limited Eddy current retarder comprising a magnet consisting of an electromagnet and a permanent magnet
US20040050641A1 (en) 2000-09-29 2004-03-18 Feng Jin Overrunning clutch
US20020162477A1 (en) 2001-03-02 2002-11-07 Emiliano Palumbo Dual cable zipline having mechanical ascension and braking systems
US7014026B2 (en) 2001-06-07 2006-03-21 Drussel Wilfley Design, L.L.C. Manual/automatic pressure control mechanism for centrifugal clutch
DE10149112B4 (de) 2001-10-05 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Auslöseentscheidung für Rückhaltemittel in einem Fahrzeug
US6698554B2 (en) 2001-12-21 2004-03-02 Visteon Global Technologies, Inc. Eddy current brake system
US6557673B1 (en) 2001-12-21 2003-05-06 Visteon Global Technologies, Inc. Integral park brake/eddy current brake assembly
AU2002347122A1 (en) 2001-12-28 2003-07-15 Suter Racing International Ag Abseiling device used as rescue equipment in disaster situations, particularly fires in buildings or tall buildings
US7011607B2 (en) 2002-01-23 2006-03-14 Saris Cycling Group, Inc. Variable magnetic resistance unit for an exercise device
US20050146213A1 (en) 2002-02-28 2005-07-07 Kenji Imanishi Eddy current speed reducer
US6619760B1 (en) 2002-03-07 2003-09-16 Visteon Global Technologies, Inc. Closed-loop control algorithm for an eddy current braking system
US6723017B2 (en) 2002-05-09 2004-04-20 Visteon Global Technologies, Inc. Differential assembly
JP4115743B2 (ja) * 2002-05-14 2008-07-09 三菱電機株式会社 エレベータ装置
DE60329888D1 (de) * 2002-05-28 2009-12-17 Isuzu Motors Ltd Wirbelstrom-Verzögerungsgerät
EP2306621A1 (en) 2002-09-20 2011-04-06 Tai-Her Yang Axially movable rotor
EP1432101B1 (en) 2002-12-20 2019-03-20 Tai-Her Yang Electrical machine with structure for axially moving the rotor using centrifugal force
TWI298621B (en) 2003-01-06 2008-07-11 Shimano Kk Braking device for a dual bearing reel
GB2398054B (en) 2003-01-24 2005-08-03 Ropepower Ltd Powered rope climbing apparatus
WO2004073928A2 (en) 2003-02-19 2004-09-02 Archer Daniels Midland Company Methods and composition for dust and erosion control
EP1628712A4 (en) 2003-02-21 2010-05-05 Life Pack Technologies Inc DEVICE FOR EVACUATING BUILDINGS FROM OUTSIDE
JP4067995B2 (ja) 2003-03-28 2008-03-26 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 回転円板型記憶装置並びにアクチュエータ・サスペンション・アセンブリの解放方法
US7348754B2 (en) * 2003-04-10 2008-03-25 Gorur Narayana Srinivasa Motion control using electromagnetic forces
TWM251925U (en) 2003-08-21 2004-12-01 Jung-Rung Shie Brake structure for rolling door
US7281620B2 (en) 2003-09-05 2007-10-16 D B Industries, Inc. Self-retracting lifeline
JP2005119403A (ja) 2003-10-15 2005-05-12 Takata Corp シートベルトリトラクタ
DE102004007434A1 (de) 2004-02-16 2005-09-22 Minebea Co., Ltd. Elektrische Maschine
US7294947B2 (en) 2004-03-01 2007-11-13 Flux Drive, Inc. Apparatus for transferring torque magnetically
WO2005090037A1 (en) 2004-03-12 2005-09-29 Intellipack Hand held dispenser
DE102004013836A1 (de) 2004-03-16 2005-10-06 Bielomatik Leuze Gmbh + Co.Kg Verfahren zum Rotationsreibschweißen von Kunststoffteilen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN100494040C (zh) 2004-04-29 2009-06-03 特雷克斯-德马格合资有限公司 一种用于卷绕和退绕起重机钢绳的缆绳卷绕系统
US8727078B2 (en) 2004-05-28 2014-05-20 Velocity Magnetics, Inc. Selectively incrementally actuated linear eddy current braking system
JP2005353123A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Nidec Pigeon Corp ディスクプレーヤ用クランパ
GB2415818B (en) 2004-06-30 2008-12-31 Autoliv Dev Arrangement for triggering a vehicle safety device
US20100211239A1 (en) 2004-08-06 2010-08-19 Christensen Ladd E Towrope Winch Dead Start
CN2738466Y (zh) * 2004-11-04 2005-11-02 浙江大学 旋转机械转子的电涡流阻尼装置
CN1783674A (zh) 2004-11-24 2006-06-07 乐金电子(天津)电器有限公司 圆筒型涡电流轴连接装置
US7018324B1 (en) 2004-11-30 2006-03-28 Lily Lin Magnetic controlled loading device in combination of a power generating set and an adjusting drive mechanism
DE102005036570A1 (de) 2004-12-16 2006-07-06 Steinert Elektromagnetbau Gmbh Verfahren zur Abbremsung eines laufenden Metallbandes und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US20060219498A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Organek Gregory J Residual magnetic devices and methods
GB0507806D0 (en) 2005-04-19 2005-05-25 Bm Engineering Uk Ltd Belay device
US8079569B2 (en) 2005-04-29 2011-12-20 Gerald Lesko Cable drawworks for a drilling rig
WO2006124979A2 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Spidescape Partners Llc Descent device
US20070000741A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Pribonic Edward M Axial rotary eddy current brake with adjustable braking force
ES2264897B1 (es) 2005-07-08 2007-11-01 Orona, S. Coop. Mecanismo detector de sobrevelocidad en aparatos elevadores, dispositivo de seguridad de actuacion contra sobrevelocidad y aparato elevador.
DE102005032694A1 (de) 2005-07-13 2007-01-18 Forhouse Corp., Shenkang Lastregler einer Magnetbremse für ein Übungsgerät
EP1941413B1 (en) 2005-10-11 2015-09-02 Volvo Car Corporation Enhanced yaw stability control to mitigate a vehicle's abnormal yaw motion due to a disturbance force applied to vehicle body
GB2432140A (en) 2005-11-15 2007-05-16 Latchways Plc Fall arrest safety device
KR20080071196A (ko) 2005-11-25 2008-08-01 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 차량용 드라이브
US20070135561A1 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Christian Rath Method of dust abatement
JP2007276540A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 車両の乗員拘束装置
US7528514B2 (en) 2006-06-22 2009-05-05 International Business Machines Corporation Centrifugal magnetic clutch
WO2008008225A2 (en) 2006-07-10 2008-01-17 Sigma Industries, Llc Retractable lifeline safety device
US20080074223A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Pribonic Edward M Reinforcing of permanent magnet arrays
US7984796B2 (en) 2006-10-13 2011-07-26 Magnetar Technologies Corp. Motion retarding system and method
US7843349B2 (en) 2006-11-03 2010-11-30 D B Industries, Inc. Retrofittable radio frequency identification connector
US20080105503A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Pribonic Edward M Axial rotary eddy current brake with self-adjustable braking force
CN101627064A (zh) 2007-03-09 2010-01-13 3M创新有限公司 包含联苯双官能单体的微结构化光学薄膜
US8037978B1 (en) 2007-03-13 2011-10-18 Daniel Boren Eddy current braking system for trolley zip line cable
DE102007015168A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 Trithor Gmbh Linearmaschine mit einem Primärteil und einem Sekundärteil
GB2451799B (en) 2007-05-16 2011-12-14 Latchways Plc Safety device
US8567561B2 (en) 2007-07-18 2013-10-29 Rescue Reel, Llc Personal escape device and methods for using same
GB0714354D0 (en) 2007-07-23 2007-09-05 Rapid Rail Internat Ltd Shock absorber
US8893854B2 (en) 2007-09-28 2014-11-25 D B Industries, Llc Retractable lifeline assembly
BRPI0817546A2 (pt) 2007-10-10 2015-03-31 Halliburton Energy Serv Inc Método de tratamento de uma formação subterrânea, e, fluido de tratamento.
WO2009047469A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Latchways Plc Rotational energy absorber and fall arrest system
US9016432B2 (en) 2007-12-10 2015-04-28 Rapid Egress Descent Systems Ltd. Descent control device
US8272476B2 (en) 2007-12-10 2012-09-25 Rapid Egress Descent Systems Ltd. Descent control device
JP5122273B2 (ja) 2007-12-28 2013-01-16 株式会社シマノ 両軸受リールのスプール制動装置
CN101970896A (zh) * 2008-01-19 2011-02-09 斯特里兹伯格创新公司 电控制动器
US8561759B2 (en) 2008-02-27 2013-10-22 Rapid Vertical Egress System Holding B.V. Rescue arrangement
CN101559267A (zh) 2008-04-18 2009-10-21 陈锦鹏 一种防坠落设备及系统
US10001804B2 (en) 2008-08-11 2018-06-19 Force Dimension S.A.R.L. Force-feedback device and method
US20100112224A1 (en) 2008-10-30 2010-05-06 James A Lott Methods and formulations for protection ans dust control involving bulk material
US20100116922A1 (en) 2008-11-13 2010-05-13 Reliance Industries, Llc Cable reel lock for fall arrestor
NZ575464A (en) 2009-03-10 2010-07-30 Holmes Solutions Ltd Improvements in and relating to braking mechanisms
RU106462U1 (ru) 2009-09-15 2011-07-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Малоинерционный индукционный тормоз
WO2011042985A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 トヨタ自動車株式会社 回転電機装置
US8251176B2 (en) 2009-10-14 2012-08-28 D B Industries, Inc. Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline
US8556234B2 (en) 2009-11-13 2013-10-15 Ride Inc. Single cable descent control device
JP5514917B2 (ja) * 2009-12-22 2014-06-04 オーチス エレベータ カンパニー 磁気ブレーキ装置を備えるエレベータシステム
CA2777855C (en) 2009-12-23 2013-12-24 D B Industries, Inc. Fall protection safety device with a braking mechanism
JP5613412B2 (ja) * 2009-12-28 2014-10-22 新日鐵住金株式会社 渦電流式減速装置
US20110174914A1 (en) 2010-01-20 2011-07-21 Gimmal Co., Ltd. Connector device to prevent person from falling
GB201002854D0 (en) 2010-02-19 2010-04-07 Wavefront Reservoir Technologies Ltd Magnet - operated pulsing tool
US20110240403A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 D B Industries, Inc. Lifeline Connector for Use with Self-Retracting Lifeline with Disconnectable Lifeline
EP2377783A1 (de) 2010-04-14 2011-10-19 Interroll Holding AG Förderrolle mit Fliehkraftbetätigter Magnetbremse.
US9199103B2 (en) 2010-05-12 2015-12-01 Msa Technology, Llc Fall protection arrangement
US8469149B2 (en) 2010-06-07 2013-06-25 D B Industries, Llc Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline
WO2012068420A2 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Reliance Industries, Llc Retractable fall arrester with component assembly and cantilevered main shaft
US8424460B2 (en) 2010-12-28 2013-04-23 Shawn Geoffrey LERNER Trolley for downhill zip line thrill ride
JP5665185B2 (ja) 2011-01-25 2015-02-04 芦森工業株式会社 墜落阻止器具
JP5462836B2 (ja) * 2011-06-06 2014-04-02 株式会社日立製作所 エレベーター用制動装置及びエレベーター
EP2726157B1 (en) 2011-06-29 2019-11-27 Key Safety Systems, Inc. Fall arrester
CN202203305U (zh) * 2011-08-01 2012-04-25 台州市黄岩华阳机电科技有限公司 离心式离合器和具有该离合器的电动车变挡驱动轮毂
DE102011110050B4 (de) * 2011-08-12 2014-03-06 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremsanlage mit Magnetschienenbremseinrichtung
EP2762742B1 (en) 2011-09-27 2018-11-21 Nabtesco Corporation Vehicle speed control device and vehicle equipped with vehicle speed control device
DE202011051491U1 (de) * 2011-09-30 2011-11-22 Matthias Schröder Wirbelstrombremse, insbesondere Retarder, mit Permanentmagneten
US8601951B2 (en) 2011-11-11 2013-12-10 Shawn Lerner Self-cooling trolley
US9033115B2 (en) 2011-11-11 2015-05-19 Shawn Lerner Zip line braking
CN102497085A (zh) 2011-12-23 2012-06-13 浙江大学 一种基于Halbach阵列的永磁涡流缓速器
US8857578B2 (en) 2012-01-19 2014-10-14 Technical Film Systems, Inc. Magnetic brake
DE102012202553A1 (de) 2012-02-20 2013-08-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Lithographievorrichtung mit dämpfungsvorrichtung
CN102627063B (zh) 2012-03-05 2014-05-28 江苏大学 电磁馈能型半主动悬架运动方向实时控制装置及方法
GB2500442B (en) * 2012-08-21 2014-03-12 Messier Dowty Ltd A brake assembly and a method of operating a brake assembly
US20140110947A1 (en) 2012-10-24 2014-04-24 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine generator having an eddy current brake, wind turbine having such a generator, and associated methods
CN103127627B (zh) 2013-01-30 2015-07-08 黄柏源 一种双制动往返可控式缓降器
CN103244577A (zh) 2013-04-27 2013-08-14 上海法诺格绿色能源系统有限公司 超越离合器
CN103326538B (zh) 2013-06-25 2016-01-20 常州市博能节能科技有限公司 永磁智能调速节能装置
NZ619034A (en) 2013-12-16 2015-03-27 Eddy Current Ltd Partnership An assembly to control relative speed of movement between parts
US10046745B2 (en) 2014-03-20 2018-08-14 TruBlue LLC Cable-traversing trolley adapted for use with impact braking
KR102305907B1 (ko) 2014-08-18 2021-09-28 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 래칭 장치
EP3183803B1 (en) 2014-08-18 2021-04-14 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
CN107206978B (zh) 2014-08-20 2020-06-02 特鲁布鲁有限公司 用于旋转系统的涡流制动设备
EP3227990B1 (en) 2014-12-04 2023-10-11 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations
BR112017010692B1 (pt) 2014-12-04 2022-03-03 Eddy Current Limited Partnership Engate de ativação entre elementos
SG11201704352UA (en) 2014-12-04 2017-06-29 Eddy Current Ltd Partnership Transmissions incorporating eddy current braking
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
AU2015355675C1 (en) 2014-12-04 2021-08-26 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
CA2979660A1 (en) 2015-03-15 2016-09-22 Holmes Solutions Limited Partnership An energy transfer apparatus and method of use
BR112018012252B1 (pt) 2015-12-18 2022-08-09 Eddy Current Limited Partnership Mecanismo de controle de funcionamento variável para sistema motriz
US9723823B2 (en) 2016-08-29 2017-08-08 Terry Richardson Fishing line dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
US10873242B2 (en) 2020-12-22
CN111817532A (zh) 2020-10-23
MX2017002130A (es) 2017-05-23
KR102449222B1 (ko) 2022-09-28
MX365625B (es) 2019-06-10
AU2015304095A1 (en) 2017-03-09
AU2022202242B2 (en) 2024-04-18
KR20220136494A (ko) 2022-10-07
JP2022058595A (ja) 2022-04-12
SG11201701185RA (en) 2017-03-30
AU2020205338A1 (en) 2020-08-06
EP3183804B1 (en) 2022-06-22
US20220231574A1 (en) 2022-07-21
CA2957635A1 (en) 2016-02-25
KR20170060007A (ko) 2017-05-31
EP3183804A1 (en) 2017-06-28
KR102250725B1 (ko) 2021-05-11
JP2020114175A (ja) 2020-07-27
AU2024202098A1 (en) 2024-05-02
CN106852183B (zh) 2020-07-03
AU2022202242A1 (en) 2022-04-21
US10110089B2 (en) 2018-10-23
SG10202004030QA (en) 2020-05-28
WO2016028168A1 (en) 2016-02-25
EP4084307A3 (en) 2022-11-30
AU2020205338B2 (en) 2022-04-21
JP2017532933A (ja) 2017-11-02
US20190173355A1 (en) 2019-06-06
CN106852183A (zh) 2017-06-13
US20210091633A1 (en) 2021-03-25
AU2015304095B2 (en) 2020-05-07
US11632016B2 (en) 2023-04-18
US11316404B2 (en) 2022-04-26
EP4084307A2 (en) 2022-11-02
BR112017003207A2 (pt) 2017-11-28
KR102588064B1 (ko) 2023-10-11
BR112017003207B1 (pt) 2023-01-24
US20170237313A1 (en) 2017-08-17
JP7381165B2 (ja) 2023-11-15
KR20210054594A (ko) 2021-05-13
JP6668331B2 (ja) 2020-03-18
CN111817532B (zh) 2023-07-28
EP3183804A4 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7381165B2 (ja) 部材間の運動学的関係の調整
JP7239247B2 (ja) ラッチ装置、車両及びジップライン
JP6904632B2 (ja) 装置及び機器
NZ756487B2 (en) Tuning of a kinematic relationship between members
NZ756487A (en) Tuning of a kinematic relationship between members

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122