JP2024003990A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024003990A
JP2024003990A JP2022103393A JP2022103393A JP2024003990A JP 2024003990 A JP2024003990 A JP 2024003990A JP 2022103393 A JP2022103393 A JP 2022103393A JP 2022103393 A JP2022103393 A JP 2022103393A JP 2024003990 A JP2024003990 A JP 2024003990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
image
transfer
section
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022103393A
Other languages
English (en)
Inventor
智章 吉岡
Tomoaki Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2022103393A priority Critical patent/JP2024003990A/ja
Priority to US17/987,807 priority patent/US11960222B2/en
Priority to CN202310001129.3A priority patent/CN117311115A/zh
Priority to EP23163601.0A priority patent/EP4300196A1/en
Publication of JP2024003990A publication Critical patent/JP2024003990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1625Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer on a base other than paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40731Holders for objects, e. g. holders specially adapted to the shape of the object to be printed or adapted to hold several objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40733Printing on cylindrical or rotationally symmetrical objects, e. g. on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/40Printing on bodies of particular shapes, e.g. golf balls, candles, wine corks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0082Digital printing on bodies of particular shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • G03G15/224Machines for forming tactile or three dimensional images by electrographic means, e.g. braille, 3d printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • G03G2215/168Simultaneous toner image transfer and fixing at the first transfer point
    • G03G2215/1685Simultaneous toner image transfer and fixing at the first transfer point using heat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】円周面を有する媒体への印刷において、搬送手段に媒体を固定して搬送し印刷する構成と比較して、円周面に対して円周に沿って画像を印刷することを可能とする。【解決手段】媒体500に接触して媒体500に画像を転写する転写部100と、円周面を有する媒体500を、円周面が転写部100の転写方向に沿って回転するように保持する治具と、媒体500を保持した治具を搬送経路に沿って搬送する搬送機構400と、を備える。転写部100は、転写位置に維持された媒体500の円周面に接触し、媒体500の回転に伴って、媒体500の円周面に、円周方向に画像を転写する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年では、金属、ガラス、タイル等の様々な厚みや形状を有する媒体を対象物として画像を印刷することがある。
特許文献1には、搬送テーブルにディスクを載せ、搬送テーブルごとディスクを搬送しながら、ディスクに対して画像を形成する印刷装置が開示されている。
特許第3292954号公報
転写部を対象物に接触して画像を転写する印刷方式では、円筒や球体等の円周面に対し、円周に沿って画像を転写することが困難であった。
本発明は、円周面を有する媒体への印刷において、搬送手段に媒体を固定して搬送し印刷する構成と比較して、円周面に対して円周に沿って画像を印刷することを可能とすることを目的とする。
請求項1に係る本発明は、
対象物に接触して当該対象物に画像を転写する転写部と、
円周面を有する前記対象物を、当該円周面が前記転写部の転写方向に沿って回転するように保持する保持部と、
前記対象物を保持した前記保持部を搬送経路に沿って搬送する搬送部と、を備え、
前記転写部は、転写位置に維持された前記対象物の円周面に接触し、当該対象物の回転に伴って、当該対象物の円周面に、円周方向に画像を転写することを特徴とする、画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、
前記保持部は、
前記搬送部により前記搬送経路を移動する移動台座部と、
前記移動台座部の上で前記搬送部による搬送方向の逆向きに移動可能に設けられ、前記対象物を回転可能に支持する支持部と、
をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、
前記保持部は、前記支持部を、前記移動台座部に対して、前記搬送部による搬送方向の逆向きに当該搬送部による搬送速度と同じ速度で移動させる駆動機構をさらに備えることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、
前記保持部は、前記対象物を載せ置いた状態で支持する支持台を備え、
前記支持台には、前記搬送部による搬送方向に対して略直交する回転軸を有し、前記対象物の円周面を支持するローラが設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、
前記支持台の前記ローラは、前記対象物の画像が転写される画像領域以外の領域で当該対象物を支持するように設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、
前記支持台は、前記対象物が前記転写部による画像の転写速度に対応する速度で回転するように前記ローラを回転させる駆動手段を備えることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、
前記保持部は、前記対象物において画像が転写される画像領域を含む円周面の中心軸を回転軸として当該対象物を支持する軸支部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、
前記対象物が前記転写部による画像の転写速度に対応する速度で回転するように前記回転軸を駆動する駆動手段を備えることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置である。
請求項1の発明によれば、搬送手段に媒体を固定して搬送し印刷する構成と比較して、円周面に対して円周に沿って画像を印刷することができる。
請求項2の発明によれば、搬送手段に媒体を固定する構成と比較して、転写部による画像の転写が行われる際に対象物の位置を転写位置に維持させることができる。
請求項3の発明によれば、駆動手段を用いない構成と比較して、対象物を安定的に転写位置に保持することができる。
請求項4の発明によれば、搬送手段に媒体を固定する構成と比較して、ローラにより対象物を回転させて円周面への画像の転写を行うことができる。
請求項5の発明によれば、画像領域に対応する位置にローラが設けられる構成と異なり、対象物の円周面の全体にわたって画像を転写することができる。
請求項6の発明によれば、対象物を転写部の動作に従って従動的に回転させる構成と比較して、対象物の材質に関わらず安定的に回転させて画像を転写することができる。
請求項7の発明によれば、搬送手段に媒体を固定する構成と比較して、回転軸の設定により対象物を回転させて円周面への画像の転写を行うことができる。
請求項8の発明によれば、対象物を転写部の動作に従って従動的に回転させる構成と比較して、対象物の材質に関わらず安定的に回転させて画像を転写することができる。
本実施形態が適用される画像形成装置の構成を示す図である。 転写部の構成を示す図である。 転写部による画像形成が開始される前の搬送機構の動作を示す図であり、図3(A)は高さ制御を行う様子を示す図、図3(B)は高さ制御の後に準備位置へ退避した様子を示す図、図3(C)は転写部による画像の転写が開始される状態を示す図である。 定着部の構成および動作を示す図である。図4(A)は定着部の開口部を閉じた状態を示す図、図4(B)は定着部の開口部を開いた状態を示す図である。 円周面を有する媒体に対する画像の転写方法を示す図であり、図5(A)は転写開始時の状態を示す図、図5(B)は転写中の状態を示す図、図5(C)は転写終了時の状態を示す図である。 媒体を回転可能に保持する治具の構成例を示す図であり、図6(A)は媒体の回転軸に平行な向きで治具および媒体を見た図、図6(B)は媒体の回転軸に垂直な向きで媒体と治具のローラとの関係を示す図である。 媒体を回転可能に保持する治具の他の構成例を示す図であり、図7(A)は媒体の回転軸に平行な向きで治具および媒体を見た図、図7(B)は媒体の回転軸に垂直な向きで治具および媒体を見た図である。 円周面を有する媒体の例を示す図であり、図8(A)は球形の媒体を示す図、図8(B)は円錐台形状の媒体を示す図である。 治具の移動の様子を示す図であり、図9(A)は転写開始時の状態を示す図、図9(B)は転写中の状態を示す図、図9(C)は転写終了時の状態を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。本実施形態の画像形成装置は、デジタル印刷による画像形成装置である。デジタル印刷の印刷方式としては、電子写真方式やインクジェット方式等が存在するが、本実施形態では、電子写真方式を想定する。電子写真方式では、媒体に画像が転写される際に転写部と媒体とが接触する。また、本実施形態では、印刷の対象物として、金属、ガラス、タイル等の様々な厚みや形状を有する媒体を想定する。
<装置構成>
図1は、本実施形態が適用される画像形成装置の構成を示す図である。画像形成装置10は、転写部100と、定着部200と、媒体着脱部300と、搬送機構400とを備える。また、特に図示しないが、画像形成装置10は、演算手段である1または複数のプロセッサ、データ処理における作業領域としてのメモリ、プログラムやデータを保持する記憶装置などを有する制御部を備える。制御部は、画像形成装置10全体の動作を制御する単一のものであっても良いし、転写部100、定着部200、搬送機構400等の各々に個別に設けても良い。
転写部100は、トナー等の粒子で形成された画像を媒体500に転写するユニットである。定着部200は、媒体500を加熱することにより転写部100により転写された画像を媒体500の表面に定着させるユニットである。媒体着脱部300は、画像形成装置10のユーザが、搬送機構400に設けられる取付台(後述)に対して媒体500の取り付けを行うユニットである。搬送機構400は、転写部100、定着部200および媒体着脱部300の全体にわたって設けられ、図1に矢印にて示すように、印刷対象の媒体500を各部100、200、300へ搬送する。
媒体着脱部300は、一部に媒体500を出し入れ可能な開口を有する筐体である。また、詳しくは後述するが、媒体着脱部300の内部には、搬送機構400を構成する搬送レール410の一端側の部位があり、搬送開始位置および搬送終了位置が設定されている。本実施形態では、搬送開始位置と搬送終了位置とが同じ場所に設定される。搬送開始位置および搬送終了位置として設定される搬送レール410の場所には、初期状態において搬送機構400を構成する取付台420が配置される。ユーザが媒体500を保持した治具423を媒体着脱部300の筐体の開口から入れて取付台420に装着することで、搬送機構400による媒体500の搬送が可能な状態となる。媒体500に対して転写部100により画像が転写され、定着部200により定着処理が行われた後、媒体500を載せた取付台420は、搬送レール410を移動して搬送終了位置へ到達する。この状態で、ユーザは、媒体500を保持した治具423を取付台420から取り外し、媒体着脱部300の筐体の開口から取り出す。
<転写部100の構成>
図2は、転写部100の構成を示す図である。転写部100は、帯電した粒子で画像を形成し、電界を発生させて媒体500に画像を転写する。転写部100は、現像装置110と、一次転写ロール120と、中間転写ベルト131と、を備える。中間転写ベルト131は、ローラ132、133およびバックアップロール140により、現像装置110と媒体500への転写が行われる位置との間に張られる。また、転写部100は、中間転写ベルト131に付着した粒子を取り除くためのクリーニング装置150を備える。
現像装置110は、感光体に転写対象の画像の静電潜像を形成し、この感光体の静電潜像に対して帯電した粒子を付着させて画像を現像するユニットである。現像装置110としては、電子写真方式による画像形成装置で用いられる既存の装置を用い得る。図2には、イエロー、マゼンタ、シアンの3色に、ブラックを加えた4色によるカラー画像形成処理を行う場合の構成例が示されている。現像装置110は、これらの色ごとにそれぞれ設けられており、図2では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の現像装置110に、該当する色を示すY、M、C、Kの添え字を付して記載している。以下の説明において、現像装置110に関して各色を区別する場合、符号にY、M、C、Kの添え字を付して記載するが、各色を区別する必要がない場合は添え字を付さずに記載する。
一次転写ロール120は、現像装置110において形成された画像を中間転写ベルト131に転写(一次転写)するのに用いられるユニットである。一次転写ロール120は、現像装置110の感光体と対向するように配置され、現像装置110と一次転写ロール120との間に中間転写ベルト131が位置するように構成される。一次転写ロール120は、現像装置110Y、110M、110C、110Kの各々に対応して設けられる。図2では、各色の現像装置110Y、110M、110C、110Kに対応する各一次転写ロール120に、該当する色を示すY、M、C、Kの添え字を付して記載している。以下の説明において、一次転写ロール120に関して各色を区別する場合、符号にY、M、C、Kの添え字を付して記載するが、各色を区別する必要がない場合は添え字を付さずに記載する。
中間転写ベルト131、ローラ132、133およびバックアップロール140は、現像装置110において形成された画像を媒体500に転写するのに用いられるユニットである。図2に示すように、中間転写ベルト131は、ローラ132、133およびバックアップロール140に掛けて張られた状態で、図2の矢印方向(図示の例では、反時計回り)に回転する。中間転写ベルト131の回転は、例えば、ローラ132、133の一方または両方を回転駆動するローラとし、このローラの回転で中間転写ベルト131を牽引することにより行われる。
中間転写ベルト131は、図2の構成例において外側の面が画像を保持する面(以下、「転写面」と呼ぶ)となっている。中間転写ベルト131が現像装置110と一次転写ロール120との間を通過する際に、現像装置110の感光体から中間転写ベルト131の転写面へ画像が転写される。図2に示す構成例では、現像装置110Y、110M、110C、110Kおよび一次転写ロール120Y、120M、120C、120Kにより、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像が転写面に重ねられることにより多色画像が形成される。
バックアップロール140は、中間転写ベルト131の転写面を媒体500に接触させて、画像を媒体に転写(二次転写)させる。画像を転写する際、バックアップロール140には、予め定められた電圧が印加される。これにより、バックアップロール140および媒体500を含む範囲に電界(以下、「転写電界」と呼ぶ)が発生し、帯電された粒子により形成された画像が、中間転写ベルト131から媒体500へ転写される。このように、中間転写ベルト131から媒体500へ画像を転写するには、バックアップロール140から中間転写ベルト131を経て媒体500へ電流が流れる必要がある。ここで、媒体500が金属等の導体である場合は、媒体500自体に電流が流れるため、転写電界を発生させることで媒体500の表面に画像が転写される。一方、媒体500が導体でない場合、媒体に電流が流れないため、そのままでは画像を転写することができない。このため、導体でない物質を媒体500とする場合、事前に、媒体500の表面における少なくとも画像を形成しようとする領域に、導電材による層(以下、「導電層」と呼ぶ)を形成する等の手段により、媒体500に電流が流れるようにすることが行われる。
中間転写ベルト131による画像の転写の手順について説明する。中間転写ベルト131が回転すると、現像装置110Y、110M、110C、110Kおよび一次転写ロール120Y、120M、120C、120Kにより、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像が順に中間転写ベルト131の転写面(図2において、外側の面)に重ねられ、多色画像が形成される。中間転写ベルト131がさらに回転すると、中間転写ベルト131の転写面に形成された画像が、中間転写ベルト131が媒体500と接触する位置(以下、「転写位置」と呼ぶ)に到達する。そこで上記のように、バックアップロール140に電圧が印加されて転写電界が発生し、画像が中間転写ベルト131から媒体500へ転写される。なお、転写位置における中間転写ベルト131の進行方向は、搬送機構400による取付台420の搬送方向に平行であり、媒体500への画像の転写が行われる際の搬送方向に一致する。
クリーニング装置150は、中間転写ベルト131の転写面に付着した粒子を除去するユニットである。クリーニング装置150は、中間転写ベルト131の回転方向において転写位置の下流側であって、現像装置110Yおよび一次転写ロール120Yの上流側に設けられている。これにより、中間転写ベルト131から媒体500へ画像が転写された後、中間転写ベルト131の転写面に残存する粒子がクリーニング装置150により除去される。そして、次の動作サイクルで、粒子が除去された転写面に対して新たに画像が転写(一次転写)される。
<搬送機構400の構成および媒体500の取り付け構造>
ここで、媒体500の取り付け構造について説明する。本実施形態では、様々な厚みや形状を有する媒体500を想定している。ベルトやローラで構成された搬送路に媒体500を直接載せ置いて搬送する場合、媒体500の厚みや形状が異なると、転写部100の転写位置において搬送路に対する媒体500の高さが異なるため、中間転写ベルト131を媒体500に対して適切に接触させることが困難である。具体的には、媒体500の高さが低ければ、媒体500が中間転写ベルト131に接触せず、媒体500の高さが高ければ、媒体500が中間転写ベルト131に接触する際に強い衝撃を発生させてしまうといったことが起こり得る。そこで、本実施形態の搬送機構400は、高さ制御手段を備えた取付台420に媒体500を載せて、この取付台420ごと媒体500を搬送する。
図2を参照すると、搬送機構400は、媒体500の搬送経路を特定する搬送レール410と、搬送レール410上を移動する取付台420とを備える。取付台420は、搬送レール410に取り付けられた脚部421と、媒体500を載せるための台座部422とを備える。また、台座部422には、台座部422上で媒体500を保持する治具423が取り付けられる。搬送機構400は、搬送部の一例である。取付台420は、保持部の一例である。
搬送レール410は、図1に示す構成例では、媒体着脱部300から定着部200を経て転写部100まで架設されている。搬送レール410の媒体着脱部300側の端部は搬送開始位置および搬送終了位置である。取付台420は、媒体着脱部300の搬送開始位置から図1の左方向へ搬送され、転写部100において媒体500に画像が転写される。画像転写後、取付台420は、図1の右方向へ搬送され、定着部200において媒体500に対する画像の定着が行われた後、媒体着脱部300の搬送終了位置へ到達する。
脚部421は、搬送レール410に取り付けられ、搬送レール410上を移動する。脚部421が搬送レール410を移動するための機構については特に限定しない。例えば、脚部421に駆動装置を設けて自走する構成としても良いし、搬送レール410に脚部421を牽引する手段を設けても良い。また、脚部421は、台座部422の高さを制御する高さ制御手段を有する。高さ制御手段の構成は特に限定しない。例えば、ラック・アンド・ピニオンと駆動モータにより台座部422を上下させる構成であっても良い。また、台座部422の高さに連動するギアを手動で動作させて台座部422の高さを制御する構成としても良い。さらに、高さ制御を行うための操作方法も種々の方法を用い得る。例えば、駆動モータの制御部に対する入力インターフェイスを用意し、画像形成装置10の操作者が入力インターフェイスを用いて手入力で高さのデータを入力して設定しても良い。また、センサを用いて取付台420に取り付けられた媒体500の高さを自動検知し、媒体500が適当な高さとなるように駆動モータを制御する構成としても良い。
台座部422は、脚部421に取り付けられており、治具423を介して媒体500を載せ置く台である。台座部422には、治具423を位置決めする留め具(図示せず)が設けられている。この留め具に適合する治具423であれば、治具423自体の形状に関わらず、台座部422に位置決めして取り付けることができる。脚部421および台座部422は、移動台座部の一例である。
また、台座部422は、上方からの圧力に応じて、脚部421に対して浮き沈みするように取り付けられている。台座部422が浮き沈みする構成は、例えば、台座部422と脚部421との接合部分に弾性体を介在させることにより実現される。このような構成とすることにより、台座部422に取り付けられた治具423により保持される媒体500が転写部100の中間転写ベルト131に接触する際の衝撃が緩和される。
治具423は、媒体500を保持し、台座部422に取り付けられる器具である。治具423は、台座部422に取り付けられる部位において、台座部422の留め具に適合する形状や構造を有している。また、治具423は、媒体500を保持するための形状を有している。したがって、媒体500の形状やサイズに応じた治具423を用意することにより、様々な形状やサイズの媒体500を取付台420に載せることができる。本実施形態では、画像を形成する対象である媒体500として、円周面を有する媒体500を想定し、転写部100により媒体500の円周面に対して円周方向に沿って画像を転写する。このため、治具423として、媒体500の円周面を円周方向に沿って転写部100の中間転写ベルト131に接触させる機能を有するものが用いられる。このような治具423の詳細については後述する。治具423は、支持部、支持台、軸支部の一例である。
<画像形成の事前動作>
本実施形態の画像形成装置10は、上記のように構成された搬送機構400を有するため、様々な形状やサイズの媒体500を対象として印刷を行うことができる。ただし、媒体500に画像を転写する際に媒体500と転写部100の中間転写ベルト131とが接触により強い衝撃が生じたり、接触しなかったりする不具合を防止するため、画像の転写動作が開始される前に台座部422の高さ制御が行われる。
図3は、転写部100による画像形成が開始される前の搬送機構400の動作を示す図である。図3(A)は高さ制御を行う様子を示す図、図3(B)は高さ制御の後に準備位置へ退避した様子を示す図、図3(C)は転写部100による画像の転写が開始される状態を示す図である。
媒体500に対して画像形成を行う場合、まず、媒体着脱部300の搬送開始位置において、治具423に保持された媒体500が取付台420にセットされる。そして、取付台420の高さ制御手段により媒体500が転写部100の中間転写ベルト131に接触しない高さまで下げられた後、媒体500を載せた取付台420が、転写部100の転写位置の下まで移動する。
次に、転写位置において媒体500が画像を転写するのに適当な強さで中間転写ベルト131に接触するように、取付台420の高さ制御が行われる(図3(A)の矢印a)。高さ制御が行われると、得られた適当な高さ(以下、「転写実行高さ」と呼ぶ)の情報が制御部のメモリ等に保持される。そして、取付台420が、媒体500が中間転写ベルト131に接触しない高さまで下げられ、転写動作の準備位置へ移動する(図3(A)の矢印b)。
取付台420が準備位置へ移動すると、高さ制御で得られた情報に基づき、取付台420の高さが転写実行高さに調整される。この後、取付台420が転写位置へ移動し(図3(B)の矢印c)、媒体500が転写位置において中間転写ベルト131に接触すると、画像の転写が開始される(図3(C))。
<定着部200の構成>
転写部100において媒体500に画像が転写されると、次に、定着部200において画像の定着が行われる。本実施形態では、様々な厚さや形状の媒体500に対して画像を形成するため、非接触型の装置による定着処理が行われる。定着部200は、媒体500に転写された画像を形成する粒子を加熱して溶融し、媒体500の表面に定着させる。
図4は、定着部200の構成および動作を示す図である。図4(A)は定着部200の開口部を閉じた状態を示す図、図4(B)は定着部200の開口部を開いた状態を示す図である。定着部200は、媒体500を搬入するための開口部である搬入口201と、媒体500を搬出するための開口部である搬出口202とを備える。また、本実施形態の定着部200の搬入口201および搬出口202には、開閉部材が設けられており、媒体500を搬入、搬出する際に開き、定着処理を行う際には閉じるように構成されている。
ここでは、定着部200により画像の定着処理が行われる際に媒体500が搬入される側の開口部を搬入口201とし、媒体500が搬出される側の開口部を搬出口202とした。言い換えれば、転写部100に対向する側面の開口部を搬入口201、媒体着脱部300に対向する側面の開口部を搬出口202としている。図4(A)、(B)に示す例では、左側の開口部が搬入口201であり、右側の開口部が搬出口202である。なお、本実施形態の画像形成装置10では、媒体着脱部300の搬送開始位置から転写部100へ媒体500が搬送される際に、媒体500は、定着部200を通過する。このとき、媒体500は、定着処理が行われるときとは反対に、定着部200に対して搬出口202から入って搬入口201から出ていく。しかし、本実施形態では、定着部200において定着処理が行われる際の動作を基準として、上記のように搬入口201および搬出口202を設定した。
定着部200は、加熱定着のための熱源210を備える。熱源210としては、例えば、ハロゲンランプ、セラミックヒータ、赤外線ランプ等の既存の種々の熱源を用い得る。また、熱源210に代えて、赤外線レーザを照射して、画像を形成する粒子を加熱する装置を用いても良い。本実施形態の定着部200は、熱源210を覆うことが可能な覆い部材が設けられており、定着処理を行う際に熱源210を露出させるように構成されている。
図4(A)、(B)に示す例では、搬入口201および搬出口202の開閉部材として巻取り式のシャッター220、230が設けられている。シャッター220、230は、媒体500の搬入、搬出時以外は閉じておき(図4(A)参照)、内部の温度が低下することを防ぐ。そして、媒体500を搬入する際に搬入口201のシャッター220が開き、媒体500を搬出する際に搬出口202のシャッター230が開く(図4(B)参照)。
また、図4(A)、(B)に示す例では、熱源210を覆う覆い部材として巻取り式のシャッター240が設けられている。シャッター240は、搬入口201、搬出口202のシャッター220、230が開く場合に閉じる(図4(B)参照)。これにより、搬入口201、搬出口202が開いて内部の温度が低下する場合でも、熱源210の温度低下を抑制することができる。
ここで、図4(B)に示す例では、搬入口201のシャッター220および搬出口202のシャッター230が両方開いた様子が示されているが、これは説明の便宜によるものである。実際の運用では、媒体500の搬入の際には搬出口202のシャッター230を閉じたままとし、媒体500の搬出の際には搬入口201のシャッター220を閉じたままとする。これにより、内部の温度が低下することを抑制する。
なお、図4(A)、(B)に示したシャッター220、230、240は、搬入口201、搬出口202の開閉部材および熱源210の覆い部材の一例である。これらの開閉部材および覆い部材は、定着部200の内部の温度や熱源210の温度の低下を抑制するものであれば良く、上記の構成には限定されない。例えば、図4(A)、(B)に示したシャッター220、230、240に代えて、開閉扉を設けても良い。また、定着処理が済んだ後の媒体500が通る搬出口202の開閉部材としては、断熱材を用いたカーテンやエアーカーテンにより内部の空気が漏れることを防ぐ構成としても良い。
<円周面を有する媒体500に対する画像の転写>
図5は、円周面を有する媒体500に対する画像の転写方法を示す図である。図5(A)は転写開始時の状態を示す図、図5(B)は転写中の状態を示す図、図5(C)は転写終了時の状態を示す図である。図5に示す例では、円柱形状の媒体500の側面に、円周方向の半周にわたって画像Tを転写する様子を示している。
媒体500の円周面である側面に、円周方向に沿って画像Tを形成するには、転写部100の転写位置に媒体500を停止させた状態で、媒体500の側面における転写部100の中間転写ベルト131に接触する部位を、中間転写ベルト131の進行に合わせて移動させる必要がある。このため、治具423は、媒体500の円周面の中心軸が、転写位置における中間転写ベルト131の進行方向(以下、「転写方向」と呼ぶ)に対して直交するように媒体500を保持し、媒体500を中心軸回りに回転させる。媒体500の回転の向きは、中間転写ベルト131と媒体500の円周面とが接触する位置において、円周面の進行が中間転写ベルト131の転写方向と一致する向きである。図5(A)~(C)に示す例では、媒体500は、円周面の中心軸が紙面に垂直となる向きで示されている。そして、中間転写ベルト131は図の左方から右方へ向かって進行し、媒体500は図において右回り(時計回り)に回転する(図中の矢印参照)。
転写部100が媒体500に画像Tを転写する場合、まず、中間転写ベルト131の進行に伴って、各色の現像装置110により中間転写ベルト131に画像Tが形成される。そして、さらに中間転写ベルト131が進行し、中間転写ベルト131に形成された画像Tが転写位置に到達すると、図5(A)に示すように、画像Tが中間転写ベルト131から媒体500に転写される。さらに中間転写ベルト131が進行すると、これに伴って媒体500が回転し、媒体500の接触部位が円周方向に沿って移動しながら画像Tの転写が実行される。このため、図5(B)、(C)に示すように、媒体500の円周面に円周方向に沿って中間転写ベルト131上の画像Tが転写されていく。
<治具423の構成>
次に、円周面を有する媒体500のための治具423について説明する。本実施形態では、図5を参照して説明したように媒体500を回転させ、転写部100の中間転写ベルト131に対し、媒体500の円周面を円周方向に沿って連続的に接触させる治具423が用いられる。以下、このような治具423の構成について、具体例を挙げて説明する。
図6は、媒体500を回転可能に保持する治具423の構成例を示す図である。図6(A)は媒体500の回転軸に平行な向きで治具423および媒体500を見た図、図6(B)は媒体500の回転軸に垂直な向きで媒体500と治具423のローラ423bとの関係を示す図である。なお、図6(B)には、媒体500とローラ423bのみを記載している。図6(A)に示す治具423は、基台423aとローラ423bとを備える。基台423aには、ローラ423bを回転させるための駆動装置423cが内蔵されている。図6(A)に示す治具423において、基台423aは、台座部422の留め具に適合する構造を有し、台座部422に固定される。
ローラ423bは、媒体500の円周面に接し、媒体500を回転可能に支持する。ローラ423bは、回転軸が中間転写ベルト131の転写方向に対して直交するように、かつローラ423bの上に媒体500を載せられるように基台423aに配置される。図6(A)に示す例では、2つのローラ423bが、回転軸を平行とし、適当な距離を開けて配置され、この2つのローラ423bの間に媒体500を載せるように構成されている。なお、図6(A)では、2つのローラ423bが配置されているように見えるが、図6(B)に示すように、2つの回転軸の各々に、2個ずつのローラ423bが配置されているものとする。各ローラ423bの回転面には、例えば、摩擦係数の高いゴム等の部材が用いられる。
本実施形態の画像形成装置10は、図5を参照して説明したように、媒体500に画像を形成する際、転写位置において媒体500を回転させる。このため、媒体500の円周面のうち画像が転写された部分が、媒体500の回転に伴って下方へ進み、ローラ423bに対応する位置に到達する場合がある。例えば、媒体500の円周面の半周や全周にわたって画像が転写される場合等である。このような場合、媒体500の円周面に転写された画像とローラ423bとが接触することを回避する必要がある。このため、ローラ423bは、媒体500の円周面における画像が転写される領域以外の領域で媒体500を支持するように構成される。
図6(B)に示す例では、媒体500の円周面において、中心軸方向の中央付近に画像が転写される領域Rが設定されている。そして、回転軸を一致させた2個のローラ423bが、領域Rの両側の、領域Rに触れない位置で媒体500を支持するように配置されている。なお、図6(B)に示す構成は、ローラ423bが媒体500の領域Rに接触しないような構成の一例であり、ローラ423bの形状は図示の構成に限定しない。例えば、図6(B)に示したように複数のローラ423bを配置するのではなく、領域Rに対応する部位が両側の部位よりも細く形成され、領域Rに触れない形状となっているローラ423bを用いても良い。
駆動装置423cは、ローラ423bを回転させるための駆動手段である。ローラ423bは、駆動装置423cから動力を得て回転し、媒体500を回転させる。駆動装置423cとしては、既存の種々の機構を用いることができ、具体的な構造は限定しない。例えば、モータとモータの動力を得て回転する駆動ローラとを用い、駆動ローラをローラ423bに接触させて、駆動ローラの回転をローラ423bに伝達しても良い。駆動装置423cは、ローラ423bを介して回転させる媒体500の回転速度が、転写部100の中間転写ベルト131との接触位置における中間転写ベルト131の進行速度と等しくなるように、ローラ423bを回転させる。
なお、ここでは治具423に駆動装置423cを設け、ローラ423bを駆動輪として用い、転写部100の中間転写ベルト131の動作に合わせて治具423が媒体500を動的に回転させる構成を説明した。これに対し、治具423は媒体500を単に回転自在に支持し、ローラ423bを従動輪として用いて、中間転写ベルト131の動作に応じて媒体500が回転する構成としても良い。例えば、媒体500が中間転写ベルト131に対して摩擦係数の大きい材質であれば、媒体500は、接触位置において中間転写ベルト131に引かれ、ローラ423bによる駆動を必要とせずに回転する。
図7は、媒体500を回転可能に保持する治具423の他の構成例を示す図である。図7(A)は媒体500の回転軸に平行な向きで治具423および媒体500を見た図、図7(B)は媒体500の回転軸に垂直な向きで治具423および媒体500を見た図である。図7(A)、(B)に示す治具423は、媒体500の円周面の中心軸を回転軸として回転可能に支持する。治具423は、媒体500を回転可能に押さえる押さえ具423dを有する。治具423には、媒体500を回転させるための駆動装置423eが内蔵されている。治具423は、台座部422の留め具に適合する構造を有し、台座部422に固定される。
図7(A)、(B)に示す治具423は、媒体500の円周面の中心軸が通る位置を、押さえ具423dにより軸の両端側から挟んで押さえる。駆動装置423eは、押さえ具423dを回転させるための駆動手段である。この押さえ具423dは、媒体500を押さえた状態で、駆動装置423eから動力を得、媒体500を円周面の中心軸の回りに回転させる。駆動装置423eとしては、既存の種々の機構を用いることができ、具体的な構造は限定しない。例えば、モータにより押さえ具423dを直接、回転駆動する構成等としても良い。駆動装置423eは、媒体500の回転速度が、転写部100の中間転写ベルト131との接触位置における中間転写ベルト131の進行速度と等しくなるように、押さえ具423dを回転させる。
なお、ここでは治具423に駆動装置423eを設け、押さえ具423dを駆動輪として用い、転写部100の中間転写ベルト131の動作に合わせて治具423が媒体500を動的に回転させる構成を説明した。これに対し、治具423は媒体500を単に回転自在に支持し、押さえ具423dを従動輪として用いて、中間転写ベルト131の動作に応じて媒体500が回転する構成としても良い。例えば、媒体500が中間転写ベルト131に対して摩擦係数の大きい材質であれば、媒体500は、接触位置において中間転写ベルト131に引かれ、押さえ具423dによる駆動を必要とせずに回転する。
図7(A)、(B)に示した治具423は、媒体500の円周面の中心軸を押さえて回転させるため、円周面を有する様々な形状の媒体500を、円周面の中心軸を押さえることで保持し得る。また、図7(A)、(B)に示した治具423は、円周面の一部に凹凸がある媒体500に対しても、円周面の部分に対して画像を転写するように媒体500を保持し得る。
図8は、円周面を有する媒体500の例を示す図である。図8(A)は球形の媒体500を示す図、図8(B)は円錐台形状の媒体500を示す図である。図8(A)、(B)は、媒体500の回転軸に垂直な向きで、媒体500の搬送方向の前方側から見た状態を示している。
媒体500が球形の場合、円周面は、円周方向だけでなく、中心軸と平行な方向にも凸状である。このため、画像は、図8(A)に示すように、中間転写ベルト131の撓みによって媒体500とベルトとが接触する幅の細い領域に対して転写される。ただし、この幅の画像であれば、球形の媒体500の全周にわたって画像を転写し得る。図8(A)では、媒体500の表面における中間転写ベルト131に接触する部位に、帯状の画像Tが形成されている。
媒体500が円錐台形状の場合、円周面は、中心軸に対して傾いている。この場合、図8(B)に示すように、治具423が、円周面の傾きに応じて中心軸を傾けて媒体500を保持することにより、媒体500の円周面を転写部100の中間転写ベルト131の面に対応させる。図8(B)では、媒体500の円周面に対応させて、円周面の中心軸に対して傾いた画像Tが形成されている。
図8に示す例では、媒体500の円周面が中心軸と平行な方向にも曲率を有する曲面である場合(図8(A))および媒体500の円周面が中心軸に対して傾いている場合(図8(B))の画像の転写について説明した。上記のように、図7に示した治具423を用いる場合、様々な円周面を有する媒体500に対して画像を転写し得る。また、取っ手のあるコップのように、円周面上に突出部が設けられた媒体500に対しても、中間転写ベルト131および治具423に対して突出部が接触しない範囲で回転させることにより、円周面の一部に対してのみであるが画像を転写し得る。
<転写位置における媒体500の移動制御>
転写部100において媒体500の円周面に画像を転写する場合、上記のように、転写部100の中間転写ベルト131の進行に合わせて媒体500を回転させる一方、媒体500自体は、画像が転写される間、転写位置で停止していなければならない。画像の転写時に媒体500の移動を停止させる手法としては、例えば、媒体500が転写位置まで移動したところで搬送機構400が媒体500を載せた取付台420の搬送を止めることが考えられる。また、他の手法として、治具423を取付台420の台座部422に対して取付台420の搬送方向と反対の方向に移動させることにより、転写部100の転写位置に対する媒体500の位置を停止させることが考えられる。
図2を参照して説明した構成では、治具423は、台座部422に設けられた留め具を用いて取付台420に固定された。これに対し、治具423を台座部422に対して移動させる場合、台座部422に移動路が設けられ、治具423は、この移動路に従って移動する移動手段を有する。台座部422の移動路および治具423の移動手段の具体的な構成は、治具423が決められた移動路に沿って移動できるものであれば良く、特に限定しない。一例としては、台座部422に移動路としての溝やレールを設け、治具423が、移動手段として、この溝やレール上を走行するための車輪を有する構成等が考えられる。さらに具体的には、移動路のレールとしてラックを用い、治具423の車輪としてピニオン・ギアを用いたラック・アンド・ピニオンにより、治具423のピニオン・ギアの回転を制御して治具423を移動させても良い。治具423の移動は、治具423にモータ等の駆動手段を備え、治具423が台座部422の移動路上を自走する構成として実現しても良い。また、台座部422の移動路に、治具423を牽引する手段を設けても良い。
移動路は、取付台420の搬送方向と平行に設けられる。治具423は、移動路に沿う方向にのみ移動可能であり、移動路の幅方向への動きが制限される。また、治具423を台座部422に対して移動させる場合、移動路は、媒体500への画像の転写が行われる間、治具423が移動する長さが必要である。このため、図2を参照して説明した構成のように治具423を台座部422に固定する構成と比較して、治具423に対する台座部422の大きさが大きくなる。
図9は、治具423の移動の様子を示す図である。図9(A)は転写開始時の状態を示す図、図9(B)は転写中の状態を示す図、図9(C)は転写終了時の状態を示す図である。転写部100により画像の転写が行われる際、取付台420が搬送されて媒体500が転写位置に到達すると、図9(A)に示すように、治具423は、台座部422上を取付台420の搬送方向と逆向きに移動を開始する。そして、媒体500への画像の転写が行われるのに伴って、図9(B)に示すように、治具423は、台座部422上を移動し、媒体500を転写位置に保つ。媒体500への画像の転写が終了すると、図9(C)に示すように、治具423の移動が終了し、媒体500が取付台420と共に定着部200へ向けて搬送される。
治具423の移動手段は、治具423の移動開始および移動終了のタイミング、移動速度が制御される。具体的には、取付台420が搬送されて媒体500が転写位置に到達した時点で治具423の移動を開始し、取付台420の搬送速度と同じ速度かつ逆向きに治具423を移動させ、媒体500に対する画像の転写が終了するタイミングで治具423の移動を停止するように制御される。制御手段は、例えば、治具423の駆動手段の動作を制御するプロセッサと、プロセッサが実行する制御プログラムおよび制御データを格納したメモリとで実現される。制御手段は治具423に搭載しても良いし、外部の制御装置から治具423の動作を制御する構成としても良い。後者の場合、取付台420の搬送中にも治具423の駆動手段への制御信号を伝達するため、治具423に信号ケーブルをつなぐ等の手段により信号経路を設ける必要がある。媒体500や治具423の位置は、例えば、画像形成装置10の筐体内部にセンサを設け、このセンサの検知信号に基づいて特定しても良いし、搬送レール410上の取付台420の位置に基づいて算出しても良い。搬送レール410上の取付台420の位置は、搬送機構400における搬送制御に用いられる情報から特定し得る。また、台座部422の移動路の長さを、治具423の移動開始後、媒体500への画像の転写終了時に、移動が終了する側の端部に治具423が到達する長さに設定しても良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態には限定されない。例えば、上記の実施形態では、媒体500を回転させる機構や、治具423を台座部422に対して移動させる機構は、上記の実施形態に限定されず、媒体500の種類や形状に応じて様々な構成を採り得る。その他、本発明の技術思想の範囲から逸脱しない様々な変更や構成の代替は、本発明に含まれる。
<付記>
(((1)))
対象物に接触して当該対象物に画像を転写する転写部と、円周面を有する前記対象物を、当該円周面が前記転写部の転写方向に沿って回転するように保持する保持部と、前記対象物を保持した前記保持部を搬送経路に沿って搬送する搬送部と、を備え、前記転写部は、転写位置に維持された前記対象物の円周面に接触し、当該対象物の回転に伴って、当該対象物の円周面に、円周方向に画像を転写することを特徴とする、画像形成装置。
(((2)))
前記保持部は、前記搬送部により前記搬送経路を移動する移動台座部と、前記移動台座部の上で前記搬送部による搬送方向の逆向きに移動可能に設けられ、前記対象物を回転可能に支持する支持部と、をさらに備えることを特徴とする、(((1)))に記載の画像形成装置。
(((3)))
前記保持部は、前記支持部を、前記移動台座部に対して、前記搬送部による搬送方向の逆向きに当該搬送部による搬送速度と同じ速度で移動させる駆動機構をさらに備えることを特徴とする、(((2)))に記載の画像形成装置。
(((4)))
前記保持部は、前記対象物を載せ置いた状態で支持する支持台を備え、前記支持台には、前記搬送部による搬送方向に対して略直交する回転軸を有し、前記対象物の円周面を支持するローラが設けられていることを特徴とする、(((1)))~(((3)))のいずれかに記載の画像形成装置。
(((5)))
前記支持台の前記ローラは、前記対象物の画像が転写される画像領域以外の領域で当該対象物を支持するように設けられていることを特徴とする、(((4)))に記載の画像形成装置。
(((6)))
前記支持台は、前記対象物が前記転写部による画像の転写速度に対応する速度で回転するように前記ローラを回転させる駆動手段を備えることを特徴とする、(((4)))または(((5)))に記載の画像形成装置。
(((7)))
前記保持部は、前記対象物において画像が転写される画像領域を含む円周面の中心軸を回転軸として当該対象物を支持する軸支部を備えることを特徴とする、(((1)))~(((3)))のいずれかに記載の画像形成装置。
(((8)))
前記対象物が前記転写部による画像の転写速度に対応する速度で回転するように前記回転軸を駆動する駆動手段を備えることを特徴とする、(((7)))に記載の画像形成装置。
(((1)))に係る画像形成装置によれば、搬送手段に媒体を固定して搬送し印刷する構成と比較して、円周面に対して円周に沿って画像を印刷することができる。
(((2)))に係る画像形成装置によれば、搬送手段に媒体を固定する構成と比較して、転写部による画像の転写が行われる際に対象物の位置を転写位置に維持させることができる。
(((3)))に係る画像形成装置によれば、駆動手段を用いない構成と比較して、対象物を安定的に転写位置に保持することができる。
(((4)))に係る画像形成装置によれば、搬送手段に媒体を固定する構成と比較して、ローラにより対象物を回転させて円周面への画像の転写を行うことができる。
(((5)))に係る画像形成装置によれば、画像領域に対応する位置にローラが設けられる構成と異なり、対象物の円周面の全体にわたって画像を転写することができる。
(((6)))に係る画像形成装置によれば、対象物を転写部の動作に従って従動的に回転させる構成と比較して、対象物の材質に関わらず安定的に回転させて画像を転写することができる。
(((7)))に係る画像形成装置によれば、搬送手段に媒体を固定する構成と比較して、回転軸の設定により対象物を回転させて円周面への画像の転写を行うことができる。
(((8)))に係る画像形成装置によれば、対象物を転写部の動作に従って従動的に回転させる構成と比較して、対象物の材質に関わらず安定的に回転させて画像を転写することができる。
10…画像形成装置、100…転写部、110…現像装置、120…一次転写ロール、131…中間転写ベルト、132、133…ローラ、140…バックアップロール、150…クリーニング装置、200…定着部、201…搬入口、202…搬出口、210…熱源、220、230、240…シャッター、300…媒体着脱部、400…搬送機構、410…搬送レール、420…取付台、421…脚部、422…台座部、423…治具、423a…基台、423b…ローラ、423c…駆動装置、423d…押さえ具、423e…駆動装置、500…媒体

Claims (8)

  1. 対象物に接触して当該対象物に画像を転写する転写部と、
    円周面を有する前記対象物を、当該円周面が前記転写部の転写方向に沿って回転するように保持する保持部と、
    前記対象物を保持した前記保持部を搬送経路に沿って搬送する搬送部と、を備え、
    前記転写部は、転写位置に維持された前記対象物の円周面に接触し、当該対象物の回転に伴って、当該対象物の円周面に、円周方向に画像を転写することを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記保持部は、
    前記搬送部により前記搬送経路を移動する移動台座部と、
    前記移動台座部の上で前記搬送部による搬送方向の逆向きに移動可能に設けられ、前記対象物を回転可能に支持する支持部と、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記保持部は、前記支持部を、前記移動台座部に対して、前記搬送部による搬送方向の逆向きに当該搬送部による搬送速度と同じ速度で移動させる駆動機構をさらに備えることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記保持部は、前記対象物を載せ置いた状態で支持する支持台を備え、
    前記支持台には、前記搬送部による搬送方向に対して略直交する回転軸を有し、前記対象物の円周面を支持するローラが設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記支持台の前記ローラは、前記対象物の画像が転写される画像領域以外の領域で当該対象物を支持するように設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記支持台は、前記対象物が前記転写部による画像の転写速度に対応する速度で回転するように前記ローラを回転させる駆動手段を備えることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記保持部は、前記対象物において画像が転写される画像領域を含む円周面の中心軸を回転軸として当該対象物を支持する軸支部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記対象物が前記転写部による画像の転写速度に対応する速度で回転するように前記回転軸を駆動する駆動手段を備えることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
JP2022103393A 2022-06-28 2022-06-28 画像形成装置 Pending JP2024003990A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022103393A JP2024003990A (ja) 2022-06-28 2022-06-28 画像形成装置
US17/987,807 US11960222B2 (en) 2022-06-28 2022-11-15 Image forming apparatus capable of transferring image onto circumferential surface of object along circumference thereof
CN202310001129.3A CN117311115A (zh) 2022-06-28 2023-01-03 图像形成装置
EP23163601.0A EP4300196A1 (en) 2022-06-28 2023-03-23 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022103393A JP2024003990A (ja) 2022-06-28 2022-06-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024003990A true JP2024003990A (ja) 2024-01-16

Family

ID=85726515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022103393A Pending JP2024003990A (ja) 2022-06-28 2022-06-28 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11960222B2 (ja)
EP (1) EP4300196A1 (ja)
JP (1) JP2024003990A (ja)
CN (1) CN117311115A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024003996A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142462A (en) * 1977-05-11 1979-03-06 International Paper Company Halftone printing method
US4519310A (en) * 1981-04-27 1985-05-28 Daiwa Can Company, Limited Method of multi-color printing on cylindrical container
WO1989003066A1 (en) * 1987-10-02 1989-04-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Multi-color printing method for container
IL113552A (en) * 1995-04-30 2005-09-25 Hewlett Packard Indigo Bv Apparatus and method for centerless printing of images particularly on cylindrical objects
JP3292954B2 (ja) 1996-12-27 2002-06-17 花王株式会社 印刷方法及び印刷装置
US6556803B2 (en) * 2000-07-28 2003-04-29 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus for synthetic resin sheets
US6570600B2 (en) * 2001-01-19 2003-05-27 Impress Systems Method and apparatus for direct cylinder printer
DE10225198B4 (de) * 2002-06-06 2007-07-12 Polytype S.A. Verfahren und Vorrichtung zum Drucken eines mehrfarbigen Bildes
JP4220279B2 (ja) 2003-03-14 2009-02-04 株式会社日立プラントテクノロジー フレキソ印刷装置とこれを用いた液晶表示装置の製造方法
DE102006031304B8 (de) * 2006-07-06 2008-10-02 Schott Ag Verfahren zum Bedrucken eines Behälters
FR2905630B1 (fr) * 2006-09-12 2010-01-22 Impika Dispositif d'impression par transfert sur un support d'impression cylindrique
CN205291622U (zh) 2016-01-16 2016-06-08 曾志文 一种打印回转体的3d打印机
US10046512B2 (en) 2016-04-14 2018-08-14 Xerox Corporation Electro-photographic 3-D printing using dissolvable paper
US10105902B2 (en) 2016-04-18 2018-10-23 Evolve Additive Solutions, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing with part molding
US10739705B2 (en) * 2016-08-10 2020-08-11 Ball Corporation Method and apparatus of decorating a metallic container by digital printing to a transfer blanket
JP6900650B2 (ja) 2016-10-17 2021-07-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法
US10682837B2 (en) * 2017-06-09 2020-06-16 The Proctor & Gamble Company Method and compositions for applying a material onto articles
WO2019051496A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Faxitron Bioptics, Llc IMAGING SYSTEM WITH ADAPTIVE OBJECT MAGNIFICATION
GB2577086B (en) * 2018-09-13 2022-02-23 Landa Labs 2012 Ltd Printing on cylindrical objects
DE102019124759A1 (de) * 2019-09-13 2021-03-18 Tampoprint Ag Vorrichtung und Verfahren zum indirekten Bedrucken abrollbarer Teile

Also Published As

Publication number Publication date
CN117311115A (zh) 2023-12-29
US20230418190A1 (en) 2023-12-28
EP4300196A1 (en) 2024-01-03
US11960222B2 (en) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884264B2 (ja) 分離装置、定着装置、及び、画像形成装置
CN103853019A (zh) 图像加热设备和成像设备
JP5279441B2 (ja) 画像形成装置
CN105035819A (zh) 纸张输送装置、定影装置和成像设备
JP2024003990A (ja) 画像形成装置
JP2020085940A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2006317492A (ja) 定着分離版、定着装置及び画像形成装置
JP2007125819A (ja) 画像形成装置及び後処理装置
JP2024003993A (ja) 画像形成装置
US9217965B2 (en) Image forming apparatus
JP2010014804A (ja) 定着システム及び画像形成装置
JP2011186022A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2010122316A (ja) ベルト装置および定着装置
US9164448B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2004109860A (ja) 光沢処理装置および画像形成装置
JP2009288464A (ja) 画像形成装置
JPH07311515A (ja) シリアル型電子写真装置
JP2024003995A (ja) 画像形成装置
JP2024003989A (ja) 画像形成装置
JP2024003992A (ja) 画像形成装置
JP2024003991A (ja) 画像形成装置
JP2020085933A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP6210005B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH0777883A (ja) プリンタの定着方法及び電子写真プリンタ
JP2004361626A (ja) 画像形成装置