JP2023541704A - 車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム及び車両 - Google Patents

車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2023541704A
JP2023541704A JP2023518227A JP2023518227A JP2023541704A JP 2023541704 A JP2023541704 A JP 2023541704A JP 2023518227 A JP2023518227 A JP 2023518227A JP 2023518227 A JP2023518227 A JP 2023518227A JP 2023541704 A JP2023541704 A JP 2023541704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
vehicle air
suspension system
stage compressor
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023518227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7456069B2 (ja
Inventor
ヤンリャン ドーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Geely Holding Group Co Ltd
Zhejiang Liankong Technologies Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Geely Holding Group Co Ltd
Zhejiang Liankong Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Geely Holding Group Co Ltd, Zhejiang Liankong Technologies Co Ltd filed Critical Zhejiang Geely Holding Group Co Ltd
Publication of JP2023541704A publication Critical patent/JP2023541704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7456069B2 publication Critical patent/JP7456069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3223Cooling devices using compression characterised by the arrangement or type of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • F16F15/085Use of both rubber and metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/10Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction
    • F16F3/12Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber combined with springs made of steel or other material having low internal friction the steel spring being in contact with the rubber spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H2001/006Noise reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【解決手段】車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム及び車両であって、複数のゴム緩衝機構(10)と、ダンピングばね(21)を含む複数のばねダンパ機構(20)と、複数のゴム緩衝機構(10)を介して車両用エアコン圧縮機に連接される第1段圧縮機ホルダ(30)と、車体に連接され、且つ複数のばねダンパ機構(20)を介して第1段圧縮機ホルダ(30)に連結された第2段圧縮機ホルダ(40)とを含む。車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム及び車両は、低次振動の問題を解決し、より合理的なモードデカップリングを実現し、車両のより良いNVH性能を保証することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両技術分野に関し、特に車両用エアコン圧縮機に用いられるサスペンションシステム及び車両に関する。
エアコン圧縮機は、通常、エンジンまたはモータハウジングにブラケットを介して直接に連接され、圧縮機によって生成される振動エネルギーは一般的にサスペンションによって吸収される。
バックドライブ型車両を開発する場合、モータが車両の後方に配置されているため、エアコン圧縮機を直接バックドライブモータに固定すれば、エアコンの管路が冗長になり、コストが上昇し、配置が複雑になることを招く。そのため、圧縮機を車両の前室に配置する。このとき、圧縮機は通常、サブフレームまたは車体のクロスメンバに固定され、圧縮機自体の運転時に発生する低次振動、ノイズ及び高周波振動ノイズのNVH問題により、全車のNVH性能が悪く、車内の乗り心地が悪くなることをもたらす。
上記の問題点に鑑み、本発明は、上記の問題点を克服するか、または上記の問題点を少なくとも部分的に解決できる車両用エアコン圧縮機に用いられるサスペンションシステム及び車両を提供する。
本発明の第1態様の目的は、より良いNVH性能を有するサスペンションシステムを提供することである。
本発明の別の目的は、低次振動の問題を解決することである。
本発明のさらなる目的は、車両用エアコン圧縮機の設置点のより合理的なモードデカップリングを実現することである。
本発明の第2態様の目的は、車両がより良好なNVH性能を有することを保証するために、上記のサスペンションシステムを備える車両を提供することである。
特に、本発明の一態様によれば、車両用エアコン圧縮機に用いられるサスペンションシステムが提供される。
前記サスペンションシステムは、複数のゴム緩衝機構と、ダンピングばねを含む複数のばねダンパ機構と、複数の前記ゴム緩衝機構を介して前記車両用エアコン圧縮機に接続される第1段圧縮機ホルダと、車体に連結され、且つ複数の前記ばねダンパ機構を介して前記第1段圧縮機ホルダに連結される第2段圧縮機ホルダと、を備える。
また、各々の前記ばねダンパ機構は、垂直方向に配置される。
また、各々の前記ゴム緩衝機構は、水平方向に配置される。
また、複数の前記ゴム緩衝機構は、それぞれ前記第1段圧縮機ホルダの対向する両側に位置する。
また、前記ばねダンパ機構は、第1本体部と、前記第1本体部の外面から突出する第1ストッパフランジとを含む第1インナースリーブと、前記第1本体部の外部に被覆された第1ストッパゴムと、前記第1本体部の外面を取り囲むように設けられ、且つ前記第1ストッパゴムの底部に位置するストッパワッシャと、をさらに備え、前記第1ストッパゴムの外面には突出したストッパリングが設けられており、前記ダンピングばねは、前記第1ストッパゴムの外部に被覆され、且つ前記第1ストッパフランジと前記ストッパリングとの間に当接される。
前記サスペンションシステムは、前記第1インナースリーブと前記ストッパワッシャとを貫通し、且つ前記ばねダンパ機構を前記第1段圧縮機ホルダと前記第2段圧縮機ホルダとの間に取り付けるように配置される締結アセンブリをさらに含む。
また、前記第1ストッパフランジの上面は前記第1段圧縮機ホルダの底面に当接し、前記ストッパワッシャの底部は前記第2段圧縮機ホルダの上面に当接し、前記第1段圧縮機ホルダと前記第2段圧縮機ホルダには、共に位置合わせされたボルト取り付け穴が開設されており、前記締結アセンブリは、締結ボルトとナットを含み、前記締結ボルトは、前記第1段圧縮機ホルダのボルト取り付け穴、前記第1インナースリーブ、前記ストッパワッシャ及び前記第2段圧縮機ホルダのボルト取り付け穴を順次に貫いた後に前記ナットと締め付けるように構成される。
また、前記第1ストッパフランジの上面は、前記第2段圧縮機ホルダの上面に当接し、前記第2段圧縮機ホルダには、ボルト取り付け穴が開設され、前記第1段圧縮機ホルダには、前記ボルト取り付け穴に位置合わせされた第1取付通孔が開設され、前記第1ストッパゴムの前記ダンピングばねを被覆していない部分は前記第1取付通孔と加締め連接し、しかも、前記締結アセンブリは、締結ボルトとナットを含み、前記締結ボルトは、前記第2段圧縮機ホルダのボルト取り付け穴、前記第1インナースリーブ及び前記ストッパワッシャを順次に貫いた後に前記ナットと締め付けるように構成される。
また、第1ストッパゴムの上面と底面には、それぞれ複数の突起しているボスが設けられている。
また、前記ゴム緩衝機構は、第2本体部、及び前記第2本体部の外面から突出する第2ストッパフランジを含む第2インナースリーブと、前記第2本体部の外部に加締め接続されている第2ストッパゴムと、を備える。
また、前記ゴム緩衝機構は、偏心構造または非偏心構造として設けられる。
また、前記第1段圧縮機における前記ゴム緩衝機構のそれぞれに対応する位置には、第2取付通孔が設けられ、前記第2ストッパゴムは、前記第2取付通孔に係着される。
また、前記サスペンションシステムは、前記第2インナースリーブを通過した後に前記車両用エアコン圧縮機に接続するように構成された締結具をさらに備える。
また、前記第1段圧縮機ホルダは、対向して配置された第1側と第2側、及び対向して配置された第3側と第4側を有し、ここで、前記第1側には1つの前記ゴム緩衝機構が設けられ、前記第2側には2つの前記ゴム緩衝機構が設けられ、前記第3側には1つの前記ばねダンパ機構が設けられ、前記第4側には2つの前記ばねダンパ機構が設けられている。
また、前記第2段圧縮機ホルダは、第3側と第4側とにそれぞれ設けられた2つの2段サブホルダを含む。
また、前記第1段圧縮機ホルダと前記第2段圧縮機ホルダは、アルミニウム合金高圧鋳造材料からなる。
また、前記第2段圧縮機ホルダは、車体の頂部に設けられる。
特に、本発明の実施形態の別の態様によれば、車両用エアコン圧縮機、車体、及び上記のいずれかに記載のサスペンションシステムを含む車両が提供される。
本発明は、2つのホルダ(即ち、第1段圧縮機ホルダと第2段圧縮機ホルダ)を設置し、且つ第1段圧縮機ホルダと車両用エアコン圧縮機との間に複数のゴム緩衝機構を設置し、第1段圧縮機ホルダと第2段圧縮機ホルダとの間に複数のばねダンパ機構を設置し、サスペンションシステム全体に2段防振システムを形成させ、従来の配置方式を覆し、車両用エアコン圧縮機の運転時に発生する振動を効果的に吸収し、車体に伝わる振動を低減することができ、これにより、乗員室内外のノイズが低減され、車両の乗り心地性と車両のNVH性能が向上された。
さらに、低剛性ゴムは全車の耐久性を満たすことができず、本発明のばねダンパ機構はダンピングばねを含み、より低い動静剛性及びより良い耐久性能を備えているため、目標システムの低剛体モダリティーを達したことを保証する状況下で、部品の耐久性能を満たすことができる。
さらに、本発明は複数のゴム緩衝機構を両側に分けて配置し、車両用エアコン圧縮機の取り付け点のより合理的なモードデカップリングを実現し、より良いNVH性能を保証する。
上記の説明は、本発明の技術提案の概略にすぎず、本発明の技術手段をより明確に把握するために、明細書の内容に従って実施することができ、また、本発明の上記及びその他の目的、特徴及び利点をより明確に分かりやすくするために、以下に本発明の具体的な実施形態を挙げる。
図面に関連して、本発明の具体的な実施形態について以下に詳細に説明する。よって、当業者は、本発明の上記及びその他の目的、利点、及び特徴をより明確に理解する。
以下、添付図面を参照して、本発明の幾つかの具体的な実施形態を限定ではなく例示的に詳細に説明する。図面において、同一の符号は、同一または類似の部品または部分を示している。当業者は、これらの図面が必ずしも比例して描かれていないことを理解すべきである。
本発明の一実施形態による車両用エアコン圧縮機に用いられるサスペンションシステムの構成図である。 本発明の一実施形態による車両用エアコン圧縮機に用いられるサスペンションシステムの分解概略図である。 本発明の一実施形態による車両用エアコン圧縮機に用いられるサスペンションシステムのばねダンパ機構と締結ボルトとの組み立て後の構造概略図である。 本発明の一実施形態による車両用エアコン圧縮機に用いられるサスペンションシステムのばねダンパ機構と締結ボルトとの分解模式図である。
以下、添付図面を参照して、本開示の例示的な実施形態についてより詳細に説明する。図面には本開示の例示的な実施形態が示されているが、本開示は、本明細書に記載された実施形態によって制限されるべきではなく、様々な形態で実現されうることを理解すべきである。これらの実施形態を提供することは、本開示をより完全に理解し、本開示の範囲を当業者に完全に伝えることができるようにするためである。
図1は、本発明の一実施形態による車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム100の概略構成図である。図1に示すように、本発明の一実施形態では、サスペンションシステム100は、複数のゴム緩衝機構10と、ダンピングばね21を含む複数のばねダンパ機構20と、第1段圧縮機ホルダ30と、第2段圧縮機ホルダ40とを含む。第1段圧縮機ホルダ30は、複数のゴム緩衝機構10を介して車両用エアコン圧縮機に接続されている。第2段圧縮機ホルダ40は、車体(例えば車体のクロスメンバ)に連結され、且つ複数のばねダンパ機構20を介して第1段圧縮機ホルダ30に連結されている。ここで、第1段圧縮機ホルダ30と第2段圧縮機ホルダ40は、アルミニウム合金高圧鋳造材料を用いて製造することができるが、これらに限定されない。オプションとして、第2段圧縮機ホルダ40は、車体の上部(具体的には、車体のクロスメンバの上部)、即ち、サスペンションシステム100を介して車両用エアコン圧縮機を車体の上方に設置される。もちろん、他の実施形態では、車両の具体的な空間制限に応じて、サスペンションシステム100の形状と取付孔を変更することによって、車両用エアコン圧縮機の具体的な取付位置を調整することもでき、ここでは制限しない。
本実施例では、2つのホルダ(即ち、第1段圧縮機ホルダ30と第2段圧縮機ホルダ40)を設置し、且つ第1段圧縮機ホルダ30と車両用エアコン圧縮機との間に複数のゴム緩衝機構10を設置し、第1段圧縮機ホルダ30と第2段圧縮機ホルダ40との間に複数のばねダンパ機構20を設置し、サスペンションシステム100全体に二段防振システムを形成させ、従来の配置方式を覆し、車両用エアコン圧縮機の運転時に発生する振動を効果的に吸収し、車体に伝わる振動を低減することができ、これにより、乗員室の内外のノイズを低減し、車両の乗り心地と車両NVH性能を向上させることができる。
さらに、低剛性ゴムは全車の耐久性を満たすことができないが、本実施例におけるばねダンパ機構20はダンピングばね21を含み、より低い動静剛性を備え、より良い耐久性能を備え、目標システムの低剛体モダリティーを達成することを保証する状況下で、部品の耐久性能を満たすことができる。
図1に示すように、一実施例では、各ばねダンパ機構20は、垂直方向(即ち、車両のZ方向)に沿って配置されている。各ゴム緩衝機構10は、水平方向に沿って配置されている。垂直方向に配置されたばねダンパ機構20により、車両用エアコン圧縮機及びサスペンションシステム100の荷重を最終的に全車の重力Z方向に体現することができ、耐久リスクを効果的に低減し、サンプルの使用寿命を大幅に増加させ、且つ低剛性で良好なシステム剛体モダリティーを獲得し、NVH性能を向上させる。
別の実施例では、複数のゴム緩衝機構10は、第1段圧縮機ホルダ30の対向する両側にそれぞれ位置している。
本実施例は、複数のゴム緩衝機構10を両側に分けて配置し、車両用エアコン圧縮機の取り付け点のより合理的なモードデカップリングを実現し、より良いNVH性能を保証した。
第1段圧縮機ホルダ30は、対向して配置された第1側と第2側、及び対向して配置された第3側と第4側を有する。図1に示すように、1つの具体的な実施例では、第1側には1つのゴム緩衝機構10が設けられ、第2側には2つのゴム緩衝機構10が設けられ、第3側には1つのばねダンパ機構20が設けられ、第4側には2つのばねダンパ機構20が設けられている。ここで、第1側のゴム緩衝機構10は、他のダンパ機構に比べて最も低い位置にあり、しかも、最も低い位置のゴム緩衝機構10は、第2側の2つのゴム緩衝機構10と逆向きに配置されている。
さらに別の実施例では、図1に示すように、第2段圧縮機ホルダ40は、第3側と第4側とにそれぞれ設けられた2つの2段サブホルダ41を含む。もちろん、他の図示しない実施例では、第2段圧縮機ホルダ40は、取付要件を満たすために、両端が第1段圧縮機ホルダ30の第3側と第4側とに延びる一体部材であってもよい。
図2は、本発明の一実施例による車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム100の分解概略図である。図2に示すように、一実施例では、第1段圧縮機ホルダ30は、中部に車両用エアコン圧縮機の一部を収容するためのキャビティが設けられた略半円筒形状をなしている。第1段圧縮機ホルダ30の第1側と第2側には、ゴム緩衝機構10を取り付けるための略垂直方向に配置された取付面がそれぞれ設けられている。第1段圧縮機ホルダ30の第3側と第4側には、ばねダンパ機構20を接続するための水平方向に配置された取付面がそれぞれ設けられている。
図3は、本発明の一実施例による車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム100のばねダンパ機構20と締結ボルト51との組立て後の構成図である。図4は、本発明の一実施例による車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム100のばねダンパ機構20と締結ボルト51との分解模式図である。図3に示すように、ばねダンパ機構20は、第1インナースリーブ22と、第1ストッパゴム23と、ストッパワッシャ24とをさらに含む。図4に示すように、第1インナースリーブ22は、第1本体部221と、第1本体部221の外面において突出する第1ストッパフランジ222とを含む。第1ストッパゴム23は第1本体部221の外部に被覆され、第1ストッパゴム23の外面には突起のストッパリング231が設けられている。ダンピングばね21は、第1ストッパゴム23の外部に被覆され(例えば、加締め嵌め合い)、且つ第1ストッパフランジ222とストッパリング231との間に当接される。ストッパワッシャ24は、第1本体部221を取り囲むようにその外部に設けられ、且つ第1ストッパゴム23の底部に位置する。ここで、第1ストッパゴム23とストッパワッシャ24とは隙間嵌合を採用してもよい。サスペンションシステム100は、第1インナースリーブ22とストッパワッシャ24とを通過し、且つばねダンパ機構20を第1段圧縮機ホルダ30と第2段圧縮機ホルダ40との間に取り付けるための締結アセンブリをさらに備える。
図1に示すように、一実施例では、第1ストッパフランジ222の上面は第1段圧縮機ホルダ30の底面に当接し、ストッパワッシャ24の底部は第2段圧縮機ホルダ40の上面に当接する。第1段圧縮機ホルダ30と第2段圧縮機ホルダ40の両方には、位置合わせされたボルト取り付け穴が設けられている。締結アセンブリは、締結ボルト51とナットを含む。締結ボルト51は、第1段圧縮機ホルダ30のボルト取り付け穴、第1インナースリーブ22、ストッパワッシャ24及び第2段圧縮機ホルダ40のボルト取り付け穴を順次に通過した後にナットと締め付ける。
本実施例では、車両用エアコン圧縮機が小さな振動を発生すると、剛性の小さいダンピングばね21がまず圧縮されて一部の分力を支え、振動エネルギーを吸収する。振動力が増大し続けると、例えば、車両がピットを通過したり、敷居を通過したりするときに、ダンピングばね21が荷重が大きくなる原因で圧縮され、第1ストッパゴム23を第1ストッパフランジ222とストッパワッシャ24とに接触させ、さらに振動力を吸収する。
別の実施例では、第1ストッパフランジ222の上面は、第2段圧縮機ホルダ40の上面に当接し、図1におけるばねダンパ機構20を上下に反転させることに相当する。第2段圧縮機ホルダ40には、ボルト取り付け穴が開設され、第1段圧縮機ホルダ30には、ボルト取り付け穴に位置合わせされた第1取付通孔が開設され、第1ストッパゴム23のダンピングばね21が装着されていない部分は、第1取付通孔と加締め接続されている。締結アセンブリは、締結ボルト51とナットを含む。締結ボルト51は、第2段圧縮機ホルダ40のボルト取り付け穴、第1インナースリーブ22及びストッパワッシャ24を順次に通過した後にナットと締め付けられる。本実施例も同様にZ方向振動を吸収する効果を奏することができる。具体的な応用において、ダンピング効果及び取付空間などに基づいてばねダンパ機構20の具体的な配置及び取付方式を選択することができる。
一実施例では、図4に示すように、第1ストッパゴム23の上面と底面には、複数の突起したボス232が設けられている。同等の硬度では、複数のボス232が形成するゴムの剛性は、1つの平面よりも低くなる。実際の応用では、具体的な剛性要件に応じて第1ストッパゴム23の上下面の形状を設置することができる。
図2に示すように、一実施例では、ゴム緩衝機構10は、第2インナースリーブ11と第2ストッパゴム12とを含む。第2インナースリーブ11は、第2本体部と、第2本体部の外面から突出する第2ストッパフランジとを含む。第2ストッパゴム12は、第2本体部の外部に加締め接続されている。加締め接続の方式により、第2インナースリーブ11と第2ストッパゴム12は加硫工程による接続を必要とせず、開発コストを大幅に削減した。
オプションとして、ゴム緩衝機構10は、偏心構造又は非偏心構造として設けられる。ここで、偏心構造とは、第2ストッパゴム12が第2インナースリーブ11の中心位置にないことを意味し、非偏心構造とは、第2ストッパゴム12が第2インナースリーブ11の中心位置にあることを意味する。ゴム緩衝機構10は、プロセス状況に応じて偏心構造又は非偏心構造に選択的に設けられてもよい。
一実施例では、図2に示すように、第1段圧縮機ホルダ30における各ゴム緩衝機構10に対応する位置には、第2取付通孔301が設けられている。具体的には、例えば、第1段圧縮機ホルダ30の両側には、各ゴム緩衝機構10を取り付けるための第2取付通孔301がそれぞれ設けられている。第2ストッパゴム12は、第2取付通孔301に係着されている(図1を参照)。または、図2に示すように、3つの第2取付通孔301の高さを異ならせてもよい。
さらに別の実施例では、サスペンションシステム100は、第2インナースリーブ11を通過した後に車両用エアコン圧縮機に接続するための締結具52をさらに含む。例えば、締結具52は、ボルトであり、車両用エアコン圧縮機のケーシングにはこのボルトに整合するねじ穴が設けられており、ボルトを締め付けることでゴム緩衝機構10と車両用エアコン圧縮機とを締結することができる。
1つの例では、ダンピングばね21の剛性は通常のゴムよりもはるかに低いように選択することができるので、サスペンションシステム100全体の剛体モダリティーは20 Hzよりも低くてもよい。本発明は、車両用エアコン圧縮機自体の運転時に発生する低次振動、ノイズ及び高周波振動ノイズのNVH問題を解決した。
本発明は、更に、車両用エアコン圧縮機、車体及び上述した任意の実施例又は実施例の組み合わせに記載したサスペンションシステム100を含む車両を提供する。
この車両は、2つのホルダ(即ち、第1段圧縮機ホルダ30と第2段圧縮機ホルダ40)を設置するとともに、第1段圧縮機ホルダ30と車両用エアコン圧縮機との間に複数のゴム緩衝機構10を設置し、第1段圧縮機ホルダ30と第2段圧縮機ホルダ40との間に複数のばねダンパ機構20を設置することにより、サスペンションシステム100全体に2段防振システムが形成され、従来の従来の配置方式を覆し、車両用エアコン圧縮機の運転時に発生する振動を効果的に吸収し、車体に伝わる振動を低減することができ、これにより、乗員室の内外のノイズを低減し、車両の乗り心地性と車両のNVH性能を向上させることができる。
さらに、低剛性ゴムは全車の耐久性を満たすことができないが、本発明のばねダンパ機構20はばねを含み、ばねはより低い動静剛性を備え、より良い耐久性能を備えるため、目標システムの低剛体モダリティーを達成することを保証する状況下で、部品の耐久性能を満たすことができる。
これで、本明細書で本発明の例示的な実施形態を詳細に示して説明したが、当業者は、本発明の精神と範囲を逸脱することなく、本発明が開示した内容に基づいて本発明の原理に合致する多くの他の変形または修正を直接に決定または導出することができることを認識すべきである。したがって、本発明の範囲は、これらの他のすべての変形または修正をカバーしていると理解され、認識されるべきである。

Claims (17)

  1. 車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステムであって、
    複数のゴム緩衝機構と、
    ダンピングばねを含む複数のばねダンパ機構と、
    複数の前記ゴム緩衝機構を介して前記車両用エアコン圧縮機に連接される第1段圧縮機ホルダと、
    車体に連結され、且つ複数の前記ばねダンパ機構を介して前記第1段圧縮機ホルダに連接される第2段圧縮機ホルダと、
    を備えることを特徴とする車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  2. 前記ばねダンパ機構の各々は、垂直方向に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  3. 前記ゴム緩衝機構の各々は、水平方向に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  4. 複数の前記ゴム緩衝機構は、それぞれ前記第1段圧縮機ホルダの対向する両側に位置することを特徴とする請求項3に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  5. 前記ばねダンパ機構は、第1本体部と前記第1本体部の外面から突出する第1ストッパフランジと、前記第1本体部の外部に被覆され、外面に突起したストッパリングが設けられた第1ストッパゴムと、前記第1主体部の外部に被覆され且つ前記第1ストッパゴムの底部に位置するストッパワッシャと、をさらに含み、
    前記ダンピングばねは、前記第1ストッパゴムの外部に被覆され、且つ前記第1ストッパフランジと前記ストッパリングとの間に当接され、
    また、前記サスペンションシステムは、第1インナースリーブと前記ストッパワッシャを通過し、且つ前記ばねダンパ機構を前記第1段圧縮機ホルダと前記第2段圧縮機ホルダとの間に取り付けるように構成される締結アセンブリをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  6. 前記第1ストッパフランジの上面は、前記第1段圧縮機ホルダの底面に当接し、前記ストッパワッシャの底部は、前記第2段圧縮機ホルダの上面に当接し、前記第1段圧縮機ホルダと前記第2段圧縮機ホルダには、共に位置合わせされたボルト取り付け穴が開設されており、そして、前記締結アセンブリは、締結ボルトとナットを含み、前記締結ボルトは、前記第1段圧縮機ホルダのボルト取り付け穴、前記第1インナースリーブ、前記ストッパワッシャ及び前記第2段圧縮機ホルダのボルト取り付け穴を順次に通過した後に前記ナットと締め付けるように配置されることを特徴とする請求項5に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  7. 前記第1ストッパフランジの上面は、前記第2段圧縮機ホルダの上面に当接し、前記第2段圧縮機ホルダには、ボルト取り付け穴が開設され、前記第1段圧縮機ホルダには、前記ボルト取り付け穴に位置合わせされた第1取付通孔が開設され、前記第1ストッパゴムの前記ダンピングばねを被覆していない部分は、前記第1取付通孔に加締め接続され、
    また、前記締結アセンブリは、締結ボルトとナットを含み、前記締結ボルトは、前記第2段圧縮機ホルダのボルト取り付け穴、前記第1インナースリーブ及び前記ストッパワッシャを順次に通過した後に前記ナットと締め付けるように配置されることを特徴とする請求項5に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  8. 前記第1ストッパゴムの上面及び底面には、いずれも複数の突起したボスが設けられていることを特徴とする請求項5に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  9. 前記ゴム緩衝機構は、第2本体部、及び前記第2本体部の外面から突出する第2ストッパフランジを含む第2インナースリーブと、
    前記第2本体部の外部に加締め接続された第2ストッパゴムと、を含むことを特徴とする請求項1~8の何れか一項に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  10. 前記ゴム緩衝機構は、偏心構造又は非偏心構造に設けられていることを特徴とする請求項9に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  11. 前記第1段圧縮機ホルダにおける前記ゴム緩衝機構のそれぞれに対応する位置には、第2取付通孔が設けられ、前記第2ストッパゴムは、前記第2取付通孔に係着されることを特徴とする請求項9に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  12. 前記第2インナースリーブを通過した後に前記車両用エアコン圧縮機に接続するように構成された締結具をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  13. 前記第1段圧縮機ホルダは、対向して配置された第1側と第2側、及び対向して配置された第3側と第4側を有し、
    ここで、前記第1側には、1つの前記ゴム緩衝機構が設けられ、前記第2側には、2つの前記ゴム緩衝機構が設けられ、前記第3側には、1つの前記ばねダンパ機構が設けられ、前記第4側には、2つの前記ばねダンパ機構が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  14. 前記第2段圧縮機ホルダは、前記第3側と前記第4側にそれぞれ設けられた2つの2段サブホルダを含むことを特徴とする請求項13に車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  15. 前記第1段圧縮機ホルダ及び前記第2段圧縮機ホルダは、アルミニウム合金高圧鋳造材料からなることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  16. 前記第2段圧縮機ホルダは、前記車体の頂部に設けられていることを特徴とする請求項1に車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム。
  17. 車両用エアコン圧縮機、車体、及び請求項1~16のいずれか1項に記載のサスペンションシステムを備えることを特徴とする車両。
JP2023518227A 2020-12-11 2020-12-11 車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム及び車両 Active JP7456069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/135756 WO2022120801A1 (zh) 2020-12-11 2020-12-11 一种用于车辆空调压缩机的悬置系统及车辆

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023541704A true JP2023541704A (ja) 2023-10-03
JP7456069B2 JP7456069B2 (ja) 2024-03-26

Family

ID=81974121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023518227A Active JP7456069B2 (ja) 2020-12-11 2020-12-11 車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240010043A1 (ja)
EP (1) EP4261062A1 (ja)
JP (1) JP7456069B2 (ja)
CN (1) CN116323271A (ja)
WO (1) WO2022120801A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024096845A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-10 Turkiye'nin Otomobili Girisim Grubu Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi A compressor bracket

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6728599B2 (ja) * 2015-08-28 2020-07-22 株式会社Soken 防振装置
CN205022326U (zh) 2015-10-14 2016-02-10 重庆中力新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车空调压缩机防震安装结构
CN205097873U (zh) * 2015-11-03 2016-03-23 北汽银翔汽车有限公司 一种新能源汽车电动压缩机安装结构
JP6165293B2 (ja) 2016-04-19 2017-07-19 株式会社大一商会 遊技機
CN106523324A (zh) * 2016-11-24 2017-03-22 重庆小康工业集团股份有限公司 压缩机安装组件
CN109130769A (zh) * 2017-12-13 2019-01-04 蔚来汽车有限公司 压缩机安装结构以及汽车
CN209395541U (zh) * 2018-12-20 2019-09-17 浙江合众新能源汽车有限公司 一种电动车的电动压缩机支架
CN110228353A (zh) 2019-06-12 2019-09-13 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 减振支架总成和汽车
CN211259460U (zh) * 2019-08-26 2020-08-14 中国第一汽车股份有限公司 一种改善nvh性能的空气压缩机支架及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
US20240010043A1 (en) 2024-01-11
JP7456069B2 (ja) 2024-03-26
CN116323271A (zh) 2023-06-23
WO2022120801A1 (zh) 2022-06-16
EP4261062A1 (en) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100405359B1 (ko) 자동차용 엔진마운트
CN101396959A (zh) 一种发动机悬置结构
US20070131469A1 (en) Power train mounting apparatus of vehicle
JP7456069B2 (ja) 車両用エアコン圧縮機のサスペンションシステム及び車両
CN107650625B (zh) 复合式减振装置和车载空调
CN110789284A (zh) 一种铸铝支架前减振器上支撑结构
CN105667290A (zh) 用于动力总成的前悬置总成
CN214138168U (zh) 机动车中采用的双级减振系统
CN210454444U (zh) 一种汽车增程器
CN112747067A (zh) 空气弹簧上支座、车辆空气弹簧组件和车辆
KR100527784B1 (ko) 자동차의 엔진 마운팅 시스템
CN216942574U (zh) 一种空气压缩机安装支架
CN2874127Y (zh) 汽车复合减振橡胶空气弹簧总成
CN110562034A (zh) 一种新型变速箱悬置
CN217532530U (zh) 一种新型电动汽车二级隔振二维可调悬置系统
CN220248771U (zh) 一种侧装的单级隔振压缩机悬置支架
JPWO2006006203A1 (ja) ストラットマウント
CN217270705U (zh) 用于安装打气泵的减震座及打气泵总成
CN216636086U (zh) 一种电动车的压缩机安装结构
JP3319236B2 (ja) パワーユニット支持装置
CN218084985U (zh) 汽车悬架、减震器组件及减震器支架
CN107618351A (zh) 一种新型减振悬置
CN208931120U (zh) 一种后悬置软垫总成
CN219345359U (zh) 液压悬置以及车辆
CN221049466U (zh) 一种悬置总成及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230320

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7456069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150