JP2023537517A - 直径が減少したマイクロビアの形成方法 - Google Patents

直径が減少したマイクロビアの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023537517A
JP2023537517A JP2023509397A JP2023509397A JP2023537517A JP 2023537517 A JP2023537517 A JP 2023537517A JP 2023509397 A JP2023509397 A JP 2023509397A JP 2023509397 A JP2023509397 A JP 2023509397A JP 2023537517 A JP2023537517 A JP 2023537517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
dielectric layer
layer
conductive
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023509397A
Other languages
English (en)
Inventor
チンタン ブッフ,
ローマン ゴウク,
スティーヴン ヴァハヴェルベク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2023537517A publication Critical patent/JP2023537517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • H01L2224/02311Additive methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • H01L2224/02313Subtractive methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • H01L2224/02319Manufacturing methods of the redistribution layers by using a preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • H01L2224/02321Reworking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0233Structure of the redistribution layers
    • H01L2224/02331Multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0233Structure of the redistribution layers
    • H01L2224/02333Structure of the redistribution layers being a bump
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02381Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0239Material of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/024Material of the insulating layers therebetween
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

パッケージング用途のためのマイクロビアを形成するための方法が開示される。犠牲型感光性材料が開発されて、直径が減少し配置精度が改善したマイクロビアが形成される。マイクロビアには導電性材料が充填され、周囲の誘電体が除去されるとともにRDLポリマー層で置き換えられる。【選択図】図2

Description

[0001]本開示の実施形態は、概して、直径が減少し、且つ/又はアライメントが増加したマイクロビアを形成するための方法に関する。特に、本開示の実施形態は、再配線層(RDL)ポリマー誘電体に銅ピラーを形成する方法に関する。
[0002]RDLポリマー誘電体は、チップから発せられる高密度I/Oをパッケージ基板上に再配線するために使用される。多層RDLは、2つ以上のチップを相互接続するために使用される。半付加プロセス(SAP)を使用すると、銅トレースが平面2次元的に製造される。連続した層は、マイクロビアによって垂直方向に相互接続される。
[0003]配線の幅と間隔が<20μmに微細化され続けている一方で、マイクロビアのスケーリングは現在、業界が直面している最大のボトルネックの一つである。ビアの直径を縮小せずに銅線を微細化すると、1層あたりの配線密度が低下し、それによって層数が増え、パッケージの製造コストが高くなる。
[0004]業界標準の誘電体は、通常、エポキシ誘電体にシリカ充填剤を充填したものである。このような複合材料は、典型的には、熱機械的性能及び電気的性能のために使用される。このような表面が滑らかな複合誘電体は、細い線の製造を可能にするが、バルク材料の潜在的な不均一性のために、エッチング/レーザーなどの任意のサブトラクティブ処理を使用して小さなビアを形成することは、大きな課題である。
[0005]マイクロビアは、典型的には、レーザードリル加工によって形成される。しかし、レーザードリル加工されたマイクロビアの直径は、製造上、直径20μmまでに限定される。主にコストとスループットの理由から、レーザードリル加工されたビアは20μmノード未満にスケールダウンすることが困難である。
[0006]したがって、マイクロビアを形成する新しい方法、特に、直径が減少し、配置精度が向上したマイクロビアが必要とされている。
[0007]本開示の1つ又は複数の実施形態は、マイクロビアを形成する方法を対象とする。この方法は、基板上に導電性シード層を堆積させることを含む。第1の誘電体層が堆積される。第1の誘電体層は、直径を有する少なくとも1つのビアを形成するようにパターニングされる。少なくとも1つのビア中に導電性材料を堆積させて、高さを有する少なくとも1つの導電性ピラーを形成する。第1の誘電体層及び導電性シード層は、基板から除去される。第2の誘電体層が、少なくとも1つの導電性ピラーの周囲に堆積する。
[0008]本開示の追加の実施形態は、マイクロビアを形成する方法を対象とする。この方法は、基板上に銅シード層を堆積させることを含む。第1の銅層が、銅シード層上に堆積する。第1の銅層は、パターニングされて、第1の銅線を形成する。第1の誘電体層が、第1の銅線上に堆積する。第1の誘電体層は感光性である。第1の誘電体層は、直径を有するビアを形成するようにパターニングされる。第1の銅線の上方にビアが位置決めされる。ビア中に銅材料が堆積して、銅ピラーを形成する。第1の誘電体層及び銅シード層は、基板から除去される。第2の誘電体層が、銅ピラーの周囲及び上方に堆積する。第2の誘電体層は、シリカ充填エポキシを含む。第2の誘電体層は、平坦化されて、銅ピラーの頂部を露出させる。第2の誘電体層及び銅ピラー上に第2の銅層が堆積する。第2の銅層は、パターニングされて、第2の銅線を形成する。
[0009]本開示のさらなる実施形態は、処理システムのコントローラによって実行されると、処理システムに動作:基板上に銅シード層を堆積させることと、第1の誘電体層を堆積させることと、第1の誘電体層をパターニングして、直径を有するビアを形成することと、ビア中に銅材料を堆積して、銅ピラーを形成することと、基板から第1の誘電体層及び銅シード層をエッチングすることと、少なくとも1つの導電性ピラーの周囲に第2の誘電体層を堆積することと、を実行させる命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体を対象とする。
[0010]上に記載した本開示の特徴を詳しく理解し得るように、上で簡単に要約した本開示のより詳細な説明が、実施形態を参照することによって得られ、一部の実施形態は添付の図面に示されている。しかし、本開示は他の等しく有効な実施形態も許容し得ることから、添付の図面が本開示の典型的な実施形態を例示しているにすぎず、よって本開示の範囲を限定すると見なされるべきではないことに留意されたい。
[0011]本開示の1つ又は複数の実施形態による例示的な処理方法を示す。 [0012]本開示の1つ又は複数の実施形態による処理中の例示的な基板を示す。 [0013]本開示の1つ又は複数の実施形態による処理中の例示的な基板を示す。 [0014]本開示の1つ又は複数の実施形態による処理中の例示的な基板を示す。 [0015]本開示の1つ又は複数の実施形態による処理中の例示的な基板を示す。 [0016]本開示の1つ又は複数の実施形態によって形成された例示的なデバイスを示す。 [0017]本開示の1つ又は複数の実施形態による処理システムを示す。
[0018]本開示のいくつかの例示的な実施形態を説明する前に、本開示が以下の説明で明記される構成又は処理ステップの詳細に限定されないことを理解されたい。本開示は、他の実施形態も可能であり、様々なやり方で実施又は実行することができる。
[0019]本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される「基板」という用語は、プロセスが作用する表面又は表面の一部を指す。基板に対して言及がなされるとき、文脈上他のことが明示されない限り、基板の一部のみを指すことがあり得ることも、当業者には理解されよう。さらに、基板への堆積に対して言及がなされるとき、それは、ベア基板と、1つ又は複数の膜又は特徴が上に堆積又は形成された基板との両方を意味し得る。
[0020]本明細書で使用する「基板」とは、製造プロセス中に膜処理が実行される任意の基板又は基板上に形成された材料表面のことを指す。例えば、処理が実行され得る基板表面には、用途に応じて、シリコン、酸化ケイ素、ストレインドシリコン、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)、炭素がドープされた酸化ケイ素、アモルファスシリコン、ドープされたシリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、ガラス、サファイアなどの材料、並びに金属、金属窒化物、金属合金、及びその他の導電性材料などの任意の他の材料が含まれる。基板は、半導体ウエハを含むが、それに限定されるわけではない。基板表面を研磨、エッチング、還元、酸化、ヒドロキシル化、アニール、UV硬化、電子ビーム(eビーム)硬化、及び/又はベークするために、基板を前処理プロセスに曝露することができる。基板自体の表面上で直接膜処理することに加えて、本開示では、開示された膜処理工程のいずれもが、以下でより詳細に開示されるように、基板上に形成される下層の上で実行されてもよく、「基板表面」という用語は、文脈が示すように、そのような下層を含むことが意図される。よって、例えば、膜/層又は部分的な膜/層が基板表面上に堆積している場合、新たに堆積した膜/層の曝露面が基板表面となる。
[0021]本開示の1つ又は複数の実施形態は、マイクロビアを形成するための方法を対象とする。本開示のいくつかの実施形態は、既知のプロセスと比較して直径が減少したマイクロビアを提供する。本開示のいくつかの実施形態は、配置精度が改善されたマイクロビアを提供する。
[0022]本開示のいくつかの実施形態は、有利には、直径が減少したマイクロビアを提供する。いくつかの実施形態では、マイクロビアの直径は、20μm以下、10μm以下、又は5μm以下である。いくつかの実施形態では、マイクロビアの直径は、0.05μm、0.1μm、0.2μm、0.5μm、1μm、又は2μm以上である。理論にとらわれず、直径を小さくすることにより、RDL数の増加の必要なく、RDL内の配線密度(IO/mm/層)を高くすることが可能になる。
[0023]本開示のいくつかの実施形態は、当該技術分野でよく知られている装置及び/又はプロセスを有利に利用する。例には、物理的気相成長(PVD)、リソグラフィー、銅電解堆積(ECD)、及びエッチング/化学機械的平坦化(CMP)が含まれるが、これらに限定されない。理論にとらわれず、既知の機器及びプロセスの使用は、採用への抵抗を減少させ、既存のハードウェアの潜在的使用が増加すると考えられる。
[0024]本開示のいくつかの実施形態は、オーバーレイの精度が向上したマイクロビアを有利に提供する。理論にとらわれず、いくつかの実施形態で見られるオーバーレイの精度の向上は、より小さなキャプチャパッドを可能にする。いくつかの実施形態では、キャプチャパッドは使用されない(すなわち、ビア・イン・ラインプロセス)。
[0025]本開示のいくつかの実施形態は、有利には、RDL層の数が減少した半導体チップセットを提供する。理論にとらわれず、RDL層の減少は、最終化された半導体チップセットの製造コストを低下させる。
[0026]図1及び図2を参照すると、マイクロビアを形成するための例示的な方法100が、処理中の例示的な基板と同様に図示されている。疑義を避けるために、図1に示した方法は、破線のボックス内にいくつかの動作を含む。これらの動作は任意である。さらに、任意の工程の一部、全部が実行されてもよく、又は全部が実施されなくてもよいことは、本開示の範囲内である。
[0027]本方法は、動作110で、基板200上に導電性シード層210を堆積させることから始まる。いくつかの実施形態では、基板200はケイ素である。基板は、図2のAに示され、導電性シード層を有する基板は、図2のBに示されている。図中の文字付きの電子デバイスは、処理中の様々なタイミングでの電子デバイスを示すために使用されている。代替的な電子デバイスが、代替的又は任意のプロセスによって形成され、プライムマーク(例えば、B’)で示されている。この点で使用される場合、「導電性」シード層は、導電性材料のシード層のことを指す。「導電性」シード層という用語は、「導電性」シード層の電気的特性に関して何かを伝えるものと理解されるべきではない。いくつかの実施形態では、導電性シード層210は銅を含む。いくつかの実施形態では、導電性シード層210は連続している。いくつかの実施形態では、導電性シード層210は、50nmから500nmの範囲の平均厚さを有する。図示しないいくつかの実施形態では、導電性シード層210を堆積させる前に、基板上にバリア層が堆積する。
[0028]いくつかの実施形態では、方法100は、任意の動作310を継続する。参考までに、任意の動作310及び320によって処理される基板200を図3に示し、デバイスB’’と表記する。当業者は、同じベースレターの電子デバイスを、記載された方法のいずれかに代用することができることを認識するであろう。例えば、B’’と表記されたデバイスは、図2のBと表記されたデバイスで代用することができる。任意の動作310では、導電性シード層210上に第1の導電層350が堆積する。
[0029]動作320では、第1の導電層350は、第1の導電層350の一部を除去することによってパターニングされて、導電性特徴360を形成する。いくつかの実施形態では、動作320では、第1の導電層350は、第1の導電層350の一部を除去することによってパターニングされて、導電性特徴360を形成する。当業者は、これをサブトラクティブ・パターニング・プロセスと認識するであろう。あるいは、図示しないいくつかの実施形態では、第1の導電層350は、パターニングプロセスによって堆積してもよく、導電性特徴360は、第1の導電層350上に形成されてもよい。当業者であれば、これを半付加プロセス(SAP)と認識するであろう。いくつかの実施形態では、導電性特徴360は、導電線、トレース又はキャプチャパッドである。いくつかの実施形態では、第1の導電層350及び導電性特徴360は、銅を含む。
[0030]この点で使用される場合、「キャプチャパッド」は、ビア及び/又はピラーが接続されることが予想される導電性材料のパッドである。従来、レーザードリル加工プロセスの不正確さは、ビア/ピラーが導電線と確実に接触するように、より大きなキャプチャパッドを必要としていた。上述のように、本開示のいくつかの実施形態は、より小さなキャプチャパッド又はキャプチャパッドなしを可能にする、オーバーレイ精度が向上したマイクロビアを提供する。いくつかの実施形態では、ビアは、キャプチャパッドなしで導電線と接触するように形成される。
[0031]いくつかの実施形態では、ビア230は、基板200上の所定のx-y位置の公差内に形成される。いくつかの実施形態では、公差は、所定のx-y位置から5μm以下、3μm以下、2μm以下、1μm以下、0.5μm以下、又は0.25μm以下である。いくつかの実施形態では、公差は、所定のx-y位置からビアの直径Dの50%以下、20%以下、10%以下、5%以下、又は1%以下である。
[0032]方法100は、動作120で、第1の誘電体層220を堆積させることによって継続する。第1の誘電体層220は、原子層堆積(ALD)、化学気相堆積(CVD)、スピンオンコーティング、ホットロール積層、真空積層などを含むがこれらに限定されない任意の適切な方法によって堆積し得る。
[0033]いくつかの実施形態では、第1の誘電体層220は、感光性誘電体材料を含む。いくつかの実施形態では、第1の誘電体層220は、ネガ型フォトレジスト又はポジ型フォトレジストを含む。いくつかの実施形態では、第1の誘電体層220は、化学的増幅型レジストを含む。
[0034]図示しないいくつかの実施形態では、第1の誘電層220の前に、平坦化層が堆積する。理論にとらわれず、第1の誘電体層は、基板内の特徴(例えば、導電性特徴360)の上方でセルフレベリング又は平坦化しない場合があると考えられている。したがって、いくつかの実施形態では、平坦化層は、任意の導電性特徴を含む基板上に堆積し、第1の誘電体層220の堆積のための水平面を提供する。いくつかの実施形態では、平坦化層は誘電体層を含む。いくつかの実施形態では、平坦化層はパリレン層を含む。
[0035]方法100は、動作130で、第1の誘電体層220をパターニングして直径Dを有する少なくとも1つのビア230を形成することによって継続する。第1の誘電体層220が感光性誘電材料を含むそれらの実施形態では、第1の誘電体層220はフォトリソグラフィープロセスによってパターニングされ得る。いくつかの実施形態では、動作130はまた、ビア230の底部に露出した任意の平坦化層を除去する。
[0036]従来のレーザードリル加工とは異なり、フォトリソグラフィープロセスでは、ビア230の直径Dは、主にリソグラフィプロセスの解像度によって制限される。前述したように、いくつかの実施形態によって提供される直径の減少は、パッケージング用途においてより高い配線密度を可能にする。
[0037]いくつかの実施形態では、ビア230の直径Dは、20μm以下、15μm以下、10μm以下、8μm以下、5μm以下、3μm以下、1μm以下、又は0.5μm以下である。いくつかの実施形態では、ビア230の直径Dは、0.5μmから1μmの範囲、0.5μmから3μmの範囲、0.5μmから5μmの範囲、0.5μmから10μmの範囲、0.5μmから20μmの範囲、1μmから3μmの範囲、1μmから5μmの範囲、1μmから10μmの範囲、1μmから20μmの範囲、3μmから5μmの範囲、3μmから10μmの範囲、又は3μmから20μmの範囲である。
[0038]方法100は、動作140で、導電性材料240をビア230中に堆積させてピラーを形成することによって継続する。いくつかの実施形態では、導電性材料は銅を含む。いくつかの実施形態では、ピラーの高さHは、第1の誘電体層220の厚さT以下である。いくつかの実施形態では、ピラーの高さHは、第1の誘電体材料の厚さよりも大きい。これらの実施形態では、及びビア230の外側に堆積したオーバーバーデンが除去され得る。平坦化を含むがこれに限定されない、任意の適切な除去プロセスが使用され得る。
[0039]方法100は、動作150で、第1の誘電体層220とシード層210を堆積させることによって継続する。除去プロセスは、任意の適切なプロセスによって実施され得る。
[0040]いくつかの実施形態では、第1の誘電体層220は、ウェットエッチングプロセスによって除去される。いくつかの実施形態では、ウェットエッチングプロセスは、有機ストリッパーの使用を含む。いくつかの実施形態では、有機ストリッパーは、N-メチルピロリドン(NMP)を含む。いくつかの実施形態では、ウェットエッチングプロセスは、無機ストリッパーの使用を含む。いくつかの実施形態では、無機ストリッパーは、水酸化物及びアミンを含み得る。いくつかの実施形態では、無機ストリッパーは、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムと、水酸化テトラメチルアンモニウムとを含む。いくつかの実施形態では、ウェットエッチングプロセスは、20℃から50℃の範囲の温度で実施される。いくつかの実施形態では、ウェットエッチングプロセスは、超音波処理又は空気撹拌を含むがこれらに限定されない外力を利用する。理論にとらわれず、いくつかの実施形態の外力は、第1の誘電体層220の除去を改善するように、質量流及び/又は反応速度を改善すると考えられる。
[0041]いくつかの実施形態では、シード層210は、ウェットエッチングプロセスによって除去される。いくつかの実施形態では、ウェットエッチングプロセスは、シード層210の酸化還元反応に依存する。いくつかの実施形態では、ウェットエッチングプロセスは、塩化第二鉄の使用を含む。
[0042]いくつかの実施形態では、第1の誘電体層220及び/又はシード層210は、ドライエッチングプロセスによって除去される。いくつかの実施形態では、ドライエッチングプロセスは、プラズマの使用を含む。いくつかの実施形態では、プラズマは、酸素及びアルゴンから形成される。いくつかの実施形態では、プラズマは、ハロゲン及び/又は水素ガスから形成される。
[0043]いくつかの実施形態では、バリア層が存在するとき、バリア層も動作150によって除去され得る。いくつかの実施形態では、平坦化層が存在するとき、平坦化層も動作150によって除去され得る。
[0044]いくつかの実施形態では、方法100は、灰化プロセスを実施することをさらに含む。いくつかの実施形態では、灰化プロセスは、第1の誘電体層220及びシード層210を除去した後に実施される。いくつかの実施形態では、灰化プロセスは、基板200から任意の有機残留物を除去する。いくつかの実施形態では、灰化プロセスは、O2とアルゴンの混合物から生成されるプラズマに基板を曝露することを含む。いくつかの実施形態では、プラズマは、250Wから300Wの範囲、又は280Wの電力を有する。いくつかの実施形態では、基板は、2分から5分の範囲の期間、プラズマに曝露される。
[0045]いくつかの実施形態では、プラズマにバイアス電力が提供される。いくつかの実施形態では、バイアス電力は、より短い反応時間を可能にする。理論にとらわれず、バイアス電力はプラズマ種(イオン、電子、ラジカルなど)に方向性を提供し、プラズマ種に運動量を与えるのに役立つと考えられる。衝撃エネルギーの増加は、反応速度を増加させ、誘電体層の残留物の除去速度を増加させると考えられる。
[0046]方法100は、動作160で、第2の誘電体層250を堆積させることによって継続する。いくつかの実施形態では、第2の誘電体層250は、再配線層(RDL)誘電体を含む。いくつかの実施形態では、RDL誘電体はポリマー誘電体を含む。いくつかの実施形態では、ポリマー誘電体は充填剤を含む。いくつかの実施形態では、第2の誘電体層250は、シリカ充填エポキシを含む。
[0047]第2の誘電体層250は、任意の適切なプロセスによって形成され得る。いくつかの実施形態では、第2の誘電体層250は、ドライフィルム積層によって堆積される。いくつかの実施形態では、第2の誘電体層250は、堆積時に最初は流動性である。いくつかの実施形態では、第2の誘電体層は、硬化され得る。
[0048]例えば、いくつかの実施形態では、シリカ充填エポキシは、真空下で、90℃から130℃の範囲の温度でドライフィルム積層によって堆積する。理論にとらわれず、これらの温度では、誘電体中のエポキシが流動性になり、下層の特徴(例えば、線/キャプチャパッド)の周りに適合し、積層圧力によって膜が頂面上で平坦化されると考えられる。さらに、真空環境は、誘電体と基板/線/パッドとの間に空隙がないことを確実にする。いくつかの実施形態では、積層後、第2の誘電体層は、180℃で30分から60分の範囲の期間、硬化される。いくつかの実施形態では、硬化温度は150℃から200℃の範囲である。
[0049]いくつかの実施形態では、方法は、任意の動作410を継続する。参考までに、任意の動作410によって処理される基板200を図4に示す。いくつかの実施形態では、第2の誘電体層250の厚さは、動作160での堆積中に厳しく制御されない。これらの実施形態では、第2の誘電体層250の厚さは、導電性材料240のピラーの高さHを越えてもよい。任意の動作410では、第2の誘電体層250は平坦化されて、導電性材料240の頂部を露出させる。いくつかの実施形態では、平坦化プロセスは、CMP又はエッチバックプロセスによって実施され得る。
[0050]任意の動作410の後、ピラーの頂面と第2の誘電体層250は、実質的に同一平面上にある。この点で使用される場合、「実質的に同一平面上にある」材料は、+/-50nm内の表面を有する。
[0051]いくつかの実施形態では、方法100は、任意の動作510及び520で継続する。参考までに、任意の動作510及び520によって処理される基板200を図5に示す。任意の動作510では、第2の誘電体層250及び導電性ピラー上に第2の導電層550が堆積する。いくつかの実施形態では、動作520では、第2の導電層550は、第1の導電層550の一部を除去することによってパターニングされて、導電性特徴560を形成する。当業者は、これをサブトラクティブ・パターニング・プロセスと認識するであろう。あるいは、図示しないいくつかの実施形態では、第2の導電層550は、パターニングプロセスによって堆積してもよく、導電性特徴560は、第2の導電層550上に形成されてもよい。当業者であれば、これを半付加プロセス(SAP)と認識するであろう。いくつかの実施形態では、導電性特徴560は、導電線、トレース又はキャプチャパッドである。いくつかの実施形態では、第2の導電層550及び導電性特徴560は、銅を含む。
[0052]図6A-6Cを参照すると、完成したデバイスの関連する実施形態が図示されている。図6Aでは、デバイス610は、2本の第1の銅線630A、630Bを1本の第2の銅線640に接続する少なくとも2つのピラー620A、620Bを含む。あるいは、図6Bでは、デバイス650は、1本の第1の銅線670を2本の第2の銅線680A、680Bに接続する少なくとも2つのピラー660A、660Bを含む。最後に、図6Cでは、図6A及び図6Bの実施形態が、複数の第1の銅線を複数の第2の銅線に「デイジーチェーン」方式で接続するように組み合わされている。
[0053]図7を参照すると、本開示のさらなる実施形態は、本明細書に記載された方法を実行するための処理システム900を対象とする。図7は、本開示の1つ又は複数の実施形態による基板を処理するために使用され得るシステム900を示す。システム900は、クラスタツールと称され得る。システム900は、ロボット912を内部に備えた中央移送ステーション910を含む。ロボット912は、単一のブレードロボットとして示されているが、当業者であれば、他のロボット912構成が本開示の範囲内であることを認識するであろう。ロボット912は、中央移送ステーション910に接続されたチャンバ間で1つ又は複数の基板を移動させるように構成される。
[0054]少なくとも1つの予洗浄/バッファチャンバ920が、中央移送ステーション910に接続される。予洗浄/バッファチャンバ920は、ヒータ、ラジカル源、又はプラズマ源のうちの1つ又は複数を含み得る。予洗浄/バッファチャンバ920は、個々の半導体基板のための、又は処理用ウエハのカセットのための保持領域として使用され得る。予洗浄/バッファチャンバ920は、予洗浄プロセスを実行することができ、又は処理用の基板を予熱することができ、又は単に処理シーケンスのためのステージング領域であり得る。いくつかの実施形態では、中央移送ステーション910に接続された2つの予洗浄/バッファチャンバ920がある。
[0055]図7に示す実施形態では、予洗浄チャンバ920は、ファクトリインターフェース905と中央移送ステーション910との間の通過チャンバとして作用し得る。ファクトリインターフェース905は、基板をカセットから予洗浄/バッファチャンバ920へ移動させる1つ又は複数のロボット906を含み得る。次いで、ロボット912は、基板を、予洗浄/バッファチャンバ920からシステム900内の他のチャンバへ移動させることができる。
[0056]第1の処理チャンバ930は、中央移送ステーション910に接続され得る。第1の処理チャンバ930は、堆積チャンバとして構成され得、反応性ガスの1つ又は複数の流れを第1の処理チャンバ930に提供するために、1つ又は複数の反応性ガス源と流体連結し得る。基板は、隔離弁914を通過するロボット912によって、処理チャンバ930を出入りするように移動することができる。
[0057]処理チャンバ940も中央移送ステーション910に接続され得る。いくつかの実施形態では、処理チャンバ940は、パターニングチャンバを含み、反応性ガスの流れを処理チャンバ940に供給するために1つ又は複数の反応性ガス源と流体連結して、等方性エッチング処理を実行する。基板は、隔離弁914を通過するロボット912によって、処理チャンバ940を出入りするように移動することができる。
[0058]いくつかの実施形態では、処理チャンバ960は、中央移送ステーション910に接続され、エッチング又は除去チャンバとして作用するように構成される。処理チャンバ960は、1つ又は複数の異なるエピタキシャル成長プロセスを実施するように構成され得る。
[0059]いくつかの実施形態では、処理チャンバ930、940、及び960のそれぞれは、処理方法のうちの異なる部分を実施するように構成される。例えば、処理チャンバ930は、堆積プロセスを実施するように構成されてもよく、処理チャンバ940は、パターニングプロセスを実施するように構成されてもよく、処理チャンバ960はエッチング/除去プロセスを実施するように構成されてもよい。熟練した技術者であれば、ツールの個々の処理チャンバの数及び配置を変えることが可能であり、図7に示す実施形態は、単に1つの可能な構成を表すものに過ぎないことを認識するであろう。
[0060]いくつかの実施形態では、処理システム900は、1つ又は複数の計測ステーションを含む。例えば、計測ステーションは、予洗浄/バッファチャンバ920内、中央移送ステーション910内、又は個々の処理チャンバ930、940、960のいずれか内に配置され得る。計測ステーションは、システム900から基板を除去することなく基板が測定されることを可能にするシステム900内の任意の位置にあり得る。
[0061]少なくとも1つのコントローラ950は、中央移送ステーション910、予洗浄/バッファチャンバ920、処理チャンバ930、940、又は960のうちの1つ又は複数に連結される。いくつかの実施形態では、個々のチャンバ又はステーションに接続されるコントローラ950が複数あり、システム900を制御するために、主制御プロセッサが、個々のプロセッサのそれぞれに連結される。コントローラ950は、任意の形態の汎用コンピュータプロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどのうちの1つであってもよく、これらは、様々なチャンバ及びサブプロセッサを制御するために産業環境で使用することができる。
[0062]少なくとも1つのコントローラ950は、プロセッサ952、プロセッサ952に連結されたメモリ954、プロセッサ952に連結された入出力デバイス956、及び様々な電子構成要素間の通信のためのサポート回路958を有し得る。メモリ954は、一時的メモリ(例えばランダムアクセスメモリ)、及び非一時的メモリ(例えばストレージ)のうちの1つ又は複数を含み得る。
[0063]プロセッサのメモリ954又はコンピュータ可読媒体は、容易に入手可能なメモリのうちの1つ又は複数(ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、フロッピーディスク、ハードディスク、又は任意の他の形態のローカル若しくは遠隔デジタルストレージ等)であり得る。メモリ954は、システム900のパラメータ及び構成要素を制御するためにプロセッサ952によって動作可能な命令セットを保持し得る。サポート回路958は、従来の様態でプロセッサを支持するためにプロセッサ952に連結される。回路には、例えば、キャッシュ、電源、クロック回路、入出力回路、サブシステム等が含まれ得る。
[0064]プロセスは、概して、ソフトウェアルーチンとしてメモリ内に記憶されてよく、このソフトウェアルーチンは、プロセッサによって実行されると、処理チャンバに本開示のプロセスを実施させる。このソフトウェアルーチンは、プロセッサによって制御されているハードウェアから遠隔に配置されている第2プロセッサ(図示せず)によって、記憶され且つ/又は実行されてもよい。本開示の方法のいくつか又はすべてはまた、ハードウェアで実施され得る。したがって、プロセスは、ソフトウェア内に実装され、ハードウェア(例えば、特定用途向け集積回路又は他の種類のハードウェア実装形態)又はソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにおいて、コンピュータシステムにより実行され得る。ソフトウェアルーチンは、プロセッサによって実行されると、汎用コンピュータを、プロセスが実施されるようにチャンバの動作を制御する特定用途コンピュータ(コントローラ)に変化させる。
[0065]いくつかの実施形態では、コントローラ950は、個々のプロセス又はサブプロセスを実行して本方法を実施するための1つ又は複数の構成を有する。コントローラ950は、中間構成要素に接続され、且つ中間構成要素を動作させて方法の機能を実施するように構成され得る。例えば、コントローラ950は、ガスバルブ、アクチュエータ、モータ、スリットバルブ、減圧制御等の1つ又は複数に接続され、それらを制御するように構成され得る。
[0066]いくつかの実施形態のコントローラ950は、以下から選択される1つ又は複数の構成:複数の処理チャンバと計測ステーションとの間でロボット上の基板を移動させる構成;システムから基板をロード及び/又はアンロードする構成;基板上に導電性シード層を堆積させる構成;第1の銅層を堆積させる構成;第1の銅層をパターニングする構成;第1の誘電体層を堆積させる構成;第1の誘電体層をパターニングする構成;ビア中に導電性材料を堆積させる構成;第1の誘電体層を除去する構成;第2の誘電体層を堆積させる構成;第2の誘電体層を平坦化する構成;第2の銅層を堆積させる構成;及び/又は第2の銅層をパターニングする構成を有する。
[0067]この明細書全体を通じて、「一実施形態」、「特定の実施形態」、「1つ又は複数の実施形態」、又は「実施形態」に対する言及は、実施形態に関連して説明されている特定の特徴、構造、材料、又は特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な箇所で登場する「1つ又は複数の実施形態で」、「特定の実施形態で」、「一実施形態で」、又は「実施形態で」など文言は、必ずしも、本開示の同一の実施形態に言及するものではない。さらに、特定の特徴、構造、材料、又は特性は、1つ又は複数の実施形態において、任意の最適な方式で組み合わされてもよい。
[0068]本明細書の開示は特定の実施形態を参照して記載されているが、当業者であれば、記載された実施形態は、本開示の原理及び用途の単なる例示にすぎないことが理解されよう。本開示の思想及び範囲から逸脱することなく、本開示の方法及び装置に対して様々な修正及び変更を行い得ることが、当業者には明らかであろう。したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲にある修正及び変更を含み得る。

Claims (20)

  1. マイクロビアを形成する方法であって、
    基板上に導電性シード層を堆積させることと、
    第1の誘電体層を堆積させることと、
    前記第1の誘電体層をパターニングして、直径を有する少なくとも1つのビアを形成することと、
    前記少なくとも1つのビア中に導電性材料を堆積させて、高さを有する少なくとも1つの導電性ピラーを形成することと、
    前記基板から前記第1の誘電体層及び前記導電性シード層を除去することと、
    前記少なくとも1つの導電性ピラーの周囲に第2の誘電体層を堆積させることと
    を含む、方法。
  2. 前記第1の誘電体層を堆積させる前に、前記導電性シード層上に第1の導電層を堆積させることと、
    前記第1の導電層をパターニングして、第1の導電線又はキャプチャパッドを形成することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の誘電体層及び前記導電性シード層を除去した後に、灰化プロセスを実施することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの導電性ピラーの前記高さよりも大きい厚さを有する前記第2の誘電体層を堆積させることと、
    前記第2の誘電体層を平坦化して、前記少なくとも1つの導電性ピラーの頂部を露出させることと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の誘電体層及び前記少なくとも1つの導電性ピラー上に第2の導電層を堆積させることと、
    前記第2の導電層をパターニングして、第2の導電線又はキャプチャパッドを形成することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記導電性シード層及び前記導電性材料が銅を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の誘電体層が感光性誘電体を含み、前記第1の誘電体層中に少なくとも1つのビアをパターニングすることが、フォトリソグラフィープロセスを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記感光性誘電体が、ポジ型フォトレジストを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記感光性誘電体が、ネガ型フォトレジストを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第2の誘電体層が、RDLポリマー誘電体を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記RDLポリマー誘電体がシリカ充填エポキシを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つのビアの前記直径が、20μm以下である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つのビアの前記直径が、1μmから20μmの範囲である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのビアが、所定のx-y位置の公差内で形成され、前記公差が、前記所定のx-y位置から0.5μm以下である、請求項1に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つのビアが、キャプチャパッドなしで導電線と接触するように形成される、請求項1に記載の方法。
  16. マイクロビアを形成する方法であって、
    基板上に銅シード層を堆積させることと、
    前記銅シード層上に第1の銅層を堆積させることと、
    前記第1の銅層をパターニングして、第1の銅線を形成することと、
    前記第1の銅線上に、感光性である第1の誘電体層を堆積させることと、
    前記第1の誘電体層をパターニングして、直径を有するビアを形成することであって、前記ビアが前記第1の銅線の上方に位置決めされる、前記第1の誘電体層をパターニングして、直径を有するビアを形成することと、
    前記ビア中に銅材料を堆積させて、銅ピラーを形成することと、
    前記基板から前記第1の誘電体層及び前記銅シード層を除去することと、
    前記銅ピラーの周囲及び上方に第2の誘電体層を堆積させることであって、前記第2の誘電体層がシリカ充填エポキシを含む、第2の誘電体層を堆積させることと、
    前記第2の誘電体層を平坦化して、前記銅ピラーの頂部を露出させることと、
    前記第2の誘電体層及び前記銅ピラー上に第2の銅層を堆積させることと、
    前記第2の銅層をパターニングして、第2の銅線を形成することと
    を含む、方法。
  17. 前記ビアの前記直径が、1μm以上20μm以下である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ビアが、所定のx-y位置の公差内で形成され、前記公差が、前記所定のx-y位置から0.5μm以下である、請求項16に記載の方法。
  19. 少なくとも2つの銅ピラーが形成されて、2本の第1の銅線を1本の第2の銅線に、又は1本の第1の銅線を2本の第2の銅線に接続する、請求項16に記載の方法。
  20. 命令を含む非一時的なコンピュータ可読媒体であって、処理システムのコントローラによって実行されると、前記処理システムに、
    基板上に銅シード層を堆積させる動作と、
    第1の誘電体層を堆積させる動作と、
    前記第1の誘電体層をパターニングして、直径を有するビアを形成する動作と、
    前記ビア中に銅材料を堆積させて、銅ピラーを形成する動作と、
    前記基板から前記第1の誘電体層及び前記銅シード層をエッチングする動作と、
    前記銅ピラーの周囲に第2の誘電体層を堆積させる動作と
    を実施させる、非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2023509397A 2020-08-11 2021-08-06 直径が減少したマイクロビアの形成方法 Pending JP2023537517A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063064400P 2020-08-11 2020-08-11
US63/064,400 2020-08-11
US17/006,277 US11315890B2 (en) 2020-08-11 2020-08-28 Methods of forming microvias with reduced diameter
US17/006,277 2020-08-28
PCT/US2021/044944 WO2022035694A1 (en) 2020-08-11 2021-08-06 Methods of forming microvias with reduced diameter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537517A true JP2023537517A (ja) 2023-09-01

Family

ID=80223098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023509397A Pending JP2023537517A (ja) 2020-08-11 2021-08-06 直径が減少したマイクロビアの形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11315890B2 (ja)
JP (1) JP2023537517A (ja)
KR (1) KR20230047483A (ja)
CN (1) CN116326223A (ja)
TW (1) TW202218051A (ja)
WO (1) WO2022035694A1 (ja)

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632747B2 (en) 2004-08-19 2009-12-15 Micron Technology, Inc. Conductive structures for microfeature devices and methods for fabricating microfeature devices
TWI334211B (en) * 2007-06-29 2010-12-01 Unimicron Technology Corp Package substrate structure and manufacturing method thereof
KR101093057B1 (ko) 2009-05-12 2011-12-13 주식회사 심텍 마이크로 비아를 포함하는 베이스 기판을 이용한 인쇄회로기판 제조방법
US20150348895A1 (en) * 2013-01-21 2015-12-03 Pbt Pte. Ltd. Substrate for semiconductor packaging and method of forming same
KR101474642B1 (ko) * 2013-05-23 2014-12-17 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법
CN103361694A (zh) * 2013-08-08 2013-10-23 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种用于3d铜互连高深宽比硅通孔技术微孔电镀填铜方法
JP6015969B2 (ja) 2014-08-19 2016-10-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 回路基板の形成方法
US9589920B2 (en) * 2015-07-01 2017-03-07 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Chip package
US10672701B2 (en) * 2015-09-25 2020-06-02 Intel Corporation Thin electronic package elements using laser spallation
US11056436B2 (en) * 2016-06-07 2021-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out structure with rugged interconnect
US10340206B2 (en) * 2016-08-05 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dense redistribution layers in semiconductor packages and methods of forming the same
US20200068711A1 (en) * 2016-11-23 2020-02-27 Intel IP Corporation Component terminations for semiconductor packages
WO2018125066A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Intel Corporation Package substrate having copper alloy sputter seed layer and high density interconnects
US10224299B2 (en) * 2016-12-29 2019-03-05 Intel Corporation Sintered solder for fine pitch first-level interconnect (FLI) applications
CN110537396B (zh) 2017-02-09 2022-09-16 印可得株式会社 利用种子层的电路形成方法
US10211052B1 (en) * 2017-09-22 2019-02-19 Lam Research Corporation Systems and methods for fabrication of a redistribution layer to avoid etching of the layer
DE102018122358A1 (de) * 2017-09-27 2019-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Halbleiter-bauelement und verfahren
US10629540B2 (en) * 2017-09-27 2020-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US10453812B2 (en) * 2017-12-27 2019-10-22 Intel Corporation Polarization defined zero misalignment vias for semiconductor packaging
US11264346B2 (en) 2017-12-28 2022-03-01 Intel Corporation Sacrificial dielectric for lithographic via formation to enable via scaling in high density interconnect packaging
US11495555B2 (en) * 2018-03-14 2022-11-08 Intel Corporation Magnetic bilayer structure for a cored or coreless semiconductor package
EP3621104A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-11 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor package and method of manufacturing a semiconductor package
US11281094B2 (en) 2018-11-15 2022-03-22 Applied Materials, Inc. Method for via formation by micro-imprinting
US20200211949A1 (en) * 2018-12-26 2020-07-02 Intel Corporation Microelectronic assemblies with via-trace-via structures
US10727083B1 (en) 2019-02-25 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Method for via formation in flowable epoxy materials by micro-imprint
US10772205B1 (en) * 2019-02-26 2020-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Circuit board, semiconductor device including the same, and manufacturing method thereof
US20200312713A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Suss Microtec Photonic Systems Inc. Microstructuring for electroplating processes
IT201900006740A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di strutturazione di substrati
IT201900006736A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di fabbricazione di package
US11088059B2 (en) * 2019-06-14 2021-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure, RDL structure comprising redistribution layer having ground plates and signal lines and method of forming the same
CN112582276A (zh) * 2019-09-28 2021-03-30 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体结构及其制造方法
US11217563B2 (en) * 2019-10-24 2022-01-04 Apple Inc. Fully interconnected heterogeneous multi-layer reconstructed silicon device
US11862546B2 (en) 2019-11-27 2024-01-02 Applied Materials, Inc. Package core assembly and fabrication methods

Also Published As

Publication number Publication date
US11798903B2 (en) 2023-10-24
US11315890B2 (en) 2022-04-26
TW202218051A (zh) 2022-05-01
WO2022035694A1 (en) 2022-02-17
US20220051999A1 (en) 2022-02-17
US20220246558A1 (en) 2022-08-04
CN116326223A (zh) 2023-06-23
KR20230047483A (ko) 2023-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9653571B2 (en) Freestanding spacer having sub-lithographic lateral dimension and method of forming same
US9349595B2 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices
US9934980B2 (en) Rework and stripping of complex patterning layers using chemical mechanical polishing
KR102083680B1 (ko) 유기 하드마스크들을 에칭하는 방법
US10276377B2 (en) Method for patterning interconnects
JP7464539B2 (ja) 共形性炭素膜堆積
KR100641500B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 다마신 패턴 형성 방법
US9437479B2 (en) Methods for forming an interconnect pattern on a substrate
US9941214B2 (en) Semiconductor devices, methods of manufacture thereof, and inter-metal dielectric (IMD) structures
US20230264949A1 (en) Extended acid etch for oxide removal
JP2023537517A (ja) 直径が減少したマイクロビアの形成方法
US9230929B2 (en) Semiconductor structures and methods of manufacture
TWI774311B (zh) 用於半導體元件的鈍化層及其製造方法
TW202312277A (zh) 用於直接半導體接合的異質接合層的裝置及其方法
TW202201484A (zh) 在微電子工件的處理中euv逆圖案化的方法
TWI829012B (zh) 半導體裝置中的結構形成
CN109817566A (zh) 具有基本上直的接触轮廓的半导体结构
TWI791285B (zh) 用於連接兩個半導體裝置的原子層沉積接合層
CN103377986B (zh) 接触孔的制作方法
TW202324514A (zh) 具有不同高度的圖案之半導體元件結構的製備方法
TWI415219B (zh) 用於3-d晶圓/晶片堆疊之穿孔連線的形成方法
TW202230614A (zh) 用於處理基板的方法與設備
US20170372917A1 (en) Pattern transfer technique and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604