JP2023165032A - 半導体装置、その製造方法、及びモジュール - Google Patents

半導体装置、その製造方法、及びモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023165032A
JP2023165032A JP2023149958A JP2023149958A JP2023165032A JP 2023165032 A JP2023165032 A JP 2023165032A JP 2023149958 A JP2023149958 A JP 2023149958A JP 2023149958 A JP2023149958 A JP 2023149958A JP 2023165032 A JP2023165032 A JP 2023165032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
lead frame
semiconductor device
metal layer
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023149958A
Other languages
English (en)
Inventor
彬 張
Bin Zhang
瑛典 二井
Akinori Nii
太郎 西岡
Taro Nishioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2023149958A priority Critical patent/JP2023165032A/ja
Publication of JP2023165032A publication Critical patent/JP2023165032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/485Adaptation of interconnections, e.g. engineering charges, repair techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】ボイドやはんだクラックを生じさせずに樹脂とリードフレームとの密着性を十分確保した、半導体装置、その製造方法、及びモジュールを提供する。【解決手段】半導体装置は、第1開口部を備えるリードフレームと、前記第1開口部に充填される樹脂と、前記リードフレームと電気的に接続する半導体素子と、を備え、前記第1開口部における前記リードフレームの側壁面は、前記リードフレームの上面より平均面粗さが大きくなるように形成する。【選択図】図2

Description

本実施の形態は、半導体装置、その製造方法、及びモジュールに関する。
近年、半導体装置のデザインルールが縮小され、ウエハープロセスが大きく変更される中で、半導体パッケージには、小型化、低背化、低価格化等が求められている。半導体パッケージ内のチップを基板に実装する方法は、ワイヤボンディングとフリップチップボンディングに大別される。特に、フリップチップボンディングは、チップの高密度化や高集積化に適しているため注目されている。
特開2017-212290号公報 特開2019-47064号公報
[概要]
フリップチップボンディングは、チップ表面と基板とを電気的に接続する際、ワイヤボンディングのようなワイヤを用いずに、アレイ状に配置された突起状の端子によって接続する方法である。フリップチップボンディングは、ワイヤボンディングに比べてワイヤによる配線スペースが不要であるためパッケージ自体を小さくすることができる。
フリップチップボンディングを用いて基板に実装されたチップは、外部応力等に対して脆弱であるため、樹脂で封止することでチップを保護している。しかし、樹脂とリードフレームとの密着性が不十分であるため、樹脂とリードフレーム又は突起状の端子との界面周辺にボイドやはんだクラックが生じる問題がある。ボイドやはんだクラックは、接合部分の抵抗値を上昇させ、抵抗により生じた熱によって半導体装置が正常に動作しなくなってしまうおそれがある。
本実施の形態は、ボイドやはんだクラックを生じさせずに樹脂とリードフレームとの密着性を十分確保した、半導体装置、その製造方法、及びその半導体装置を備えるモジュールを提供する。
本実施の形態の一態様は、第1開口部を備えるリードフレームと、前記第1開口部に充填される樹脂と、前記リードフレームと電気的に接続する半導体素子と、を備え、前記第1開口部における前記リードフレームの側壁面は、前記リードフレームの上面より平均面粗さが大きい、半導体装置である。
また、本実施の形態の他の一態様は、上記の半導体装置を備えるモジュールである。
また、本実施の形態の他の一態様は、第1開口部を備えるリードフレームに粗化処理を行う工程と、半導体基板上にピラーを形成する工程と、前記リードフレームに前記ピラーを接合する工程と、樹脂を前記第1開口部に充填する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
本実施の形態によれば、ボイドやはんだクラックを生じさせずに樹脂とリードフレームとの密着性を十分確保した、半導体装置、その製造方法、及びその半導体装置を備えるモジュールを提供することができる。
図1は、本実施の形態の一態様の半導体装置の断面模式図である。 図2は、本実施の形態の一態様の半導体装置における、(a)リードフレーム周辺の断面模式図、及び(b)リードフレーム周辺の断面の拡大模式図である。 図3は、本実施の形態の一態様の半導体装置における、(a)リードフレーム周辺の断面模式図、及び(b)リードフレーム周辺の断面の拡大模式図である。 図4は、比較例の半導体装置における、(a)リードフレーム周辺の断面模式図、及び(b)リードフレーム周辺の断面の拡大模式図である。 図5は、比較例の半導体装置における、(a)リードフレーム周辺の断面模式図、及び(b)リードフレーム周辺の断面の拡大模式図である。 図6は、リードフレームの製造方法を説明する図であって、それぞれ(a)金属板の上下にレジストマスクをパターン形成する工程、(b)金属板に開口部を形成する工程、(c)保護シールを設ける工程、(d)粗化処理を行う工程、及び(e)保護シール17を除去する工程を示す図である。 図7は、リードフレームの製造方法を説明する図であって、それぞれ(a)粗化処理を行う工程、及び(b)平坦面にする処理を行う工程を示す図である。 図8は、本実施の形態の一態様の半導体装置の断面模式図である。 図9は、本実施の形態の一態様の半導体装置の断面模式図である。 図10は、本実施の形態の一態様の半導体装置の製造方法を説明する図であって、それぞれ(a)リードフレームの側壁面に粗化処理する工程、(b)半導体基板上10にピラー55を形成する工程、(c)リードフレーム上に半導体基板上10及びピラー55を積層する工程、及び(d)樹脂で封止する工程を示す図である。 図11は、本実施の形態の一態様の半導体装置を備えるモジュールのレイアウト図である。 図12は、本実施の形態の一態様の半導体装置を備えるモジュールのレイアウト図である。 図13は、本実施の形態の一態様の半導体装置内のリードフレームの外端部における断面模式図である。 図14は、本実施の形態の一態様の半導体装置を備えるパッケージにおける、(a)斜視図、及び(b)底面図である。
[詳細な説明]
次に、図面を参照して、本実施の形態について説明する。以下に説明する図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各構成部品の厚みと平面寸法との関係等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下に示す実施の形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を特定するものではない。本実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
本実施の形態に係る半導体装置の断面模式図を図1に示す。図1に示す半導体装置は、リードフレーム20を備える領域12、ピラー55を備える領域11、及び半導体基板10を備えている。リードフレーム20は開口部を備え、開口部におけるリードフレーム20の側壁面は、リードフレーム20の上面(図中の領域11と領域12との界面)より平均面粗さが大きい。また、リードフレーム20は、ピラー55を介して半導体基板10に含まれる半導体素子と電気的に接続している。さらに、リードフレーム20、ピラー55、及び半導体基板10は樹脂22で覆われ、封止されている。
ここで、図1に示すリードフレーム20の開口部における、リードフレーム20の側壁面を含む領域14及びリードフレーム20の上面を含む領域16について、図2及び図3を用いて説明する。
図2(a)は、領域14におけるリードフレーム20周辺の断面模式図であり、図2(b)は、図2(a)に示す領域24における拡大図である。図2(a)に示すように、リードフレーム20が備える開口部に樹脂22が充填されている。リードフレーム20上には、ピラー55と接合するためのはんだ19が設けられている。また、詳細な説明は後述するが、開口部は、第1開口幅を有する第1領域と、第1開口幅より狭い第2開口幅を有する第2領域と、を有している。
また、図2(b)に示すように、領域26におけるリードフレーム20の側壁面が粗化処理により粗く削れており、粗化処理された側壁面の細部に樹脂22が充填されている。樹脂22がリードフレーム20の側壁面の微細な凹凸に入り込んで硬化することで密着性が向上する(アンカー効果ともいう)。
粗化処理としては、例えば、サンドブラスト加工、粗化液を塗布する方法、又は粗化液に浸漬する方法などが挙げられる。粗化処理された側壁面の平均面粗さは、例えば2~5μmであると好ましい。なお、平均面粗さは、例えば、JIS B 0601:2013やISO 25178に準拠して求めることができる。
また、図3(a)は、熱サイクル試験を行った後の領域16におけるリードフレーム20周辺の断面模式図であり、図3(b)は、図3(a)に示す領域28における拡大図である。リードフレーム20上には、ピラー55と接合するためのはんだ19が設けられている。熱処理工程によって、樹脂22がリードフレーム20から剥離したり、はんだクラックを進行させたりする傾向があるが、本実施の形態の一態様は、前述したアンカー効果により、リードフレーム20と樹脂22との密着性が十分に確保されているため、図3(b)に示すようにリードフレーム20の上面においてもボイドやはんだクラックの発生を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る半導体装置の比較例として、開口部における側壁面に粗化処理を行っていないリードフレーム周辺の模式的断面図を図4及び図5に示す。
図4(a)は、開口部における側壁面に粗化処理を行っていない場合の領域14におけるリードフレーム20周辺の断面模式図であり、図4(b)は、図4(a)に示す領域21における拡大図である。図4(b)に示すように、リードフレーム20と樹脂22との密着性が不十分であるため、リードフレーム20と樹脂22との間にボイド23が発生してしまう。
また、図5(a)は、熱サイクル試験を行った後の開口部における側壁面に粗化処理を行っていない場合の領域16におけるリードフレーム20周辺の断面模式図であり、図5(b)は、図5(a)に示す領域27における拡大図である。図5(b)に示すように、リードフレーム20と樹脂22との密着性が不十分であるため、領域29においてリードフレーム20と樹脂22との間にボイド、及びリードフレーム20とピラー55とを接合するはんだ19周辺にはんだクラックが発生してしまう。
したがって、粗化処理された側壁面を有するリードフレーム20を備えることでアンカー効果により、リードフレーム20と樹脂22との密着性が十分に確保され、ボイドやはんだクラックの発生を抑制することができるため、半導体装置の不良を低減することができる。
リードフレーム20は、例えば、銅、銅-錫系合金、銅-ジルコニウム系合金、銅-鉄系合金、及び銅-クロム-錫-亜鉛系合金等の銅合金、鉄-ニッケル系合金、又はステンレス等を用いることができる。鉄-ニッケル系合金は、熱膨張係数がシリコンと近く、熱処理工程等においてもシリコン等で製造されるチップとダイパットとを接着するダイボンド剤へのダメージが小さいため好ましく、大型のチップを搭載する場合に有利である。また、銅又は銅合金は、鉄-ニッケル系合金と比較して電気抵抗や熱抵抗が小さく、高速動作を必要とする製品に適している。銅又は銅合金の熱膨張係数は樹脂22に近いため、大型のパッケージや小型のチップの搭載において有利であり、マイコン、システムLSI等に適している。
[リードフレームの製造方法]
本実施の形態に係る半導体装置内のリードフレームの製造方法の一例について説明する。まず、図6(a)に示すように、金属板13を用意する。金属板13の上下にレジストマスク17aをパターン形成し、レジストマスク17aをマスクとしてエッチング等により金属板13に開口部を形成する。その後、図6(b)に示すように、レジストマスク17aを除去し、開口部が形成された金属板がリードフレーム20となる。金属板13の材料は、例えば、上記に示すリードフレームの材料を用いることができる。金属板13の厚さは、例えば、100~200μm程度とすることができる。
次に、図6(c)に示すように、リードフレーム20上に保護シール17bを設ける。保護シール17bは、たとえば、ポリシリコンや酸化シリコンを用いることができる。
次に、図6(d)に示すように、リードフレーム20に粗化処理を行い、その後、図6(e)に示すように保護シール17bを除去しリードフレーム20を製造する。なお、粗化処理を行う際、リードフレーム20上に保護シール17bが配置されているためリードフレーム20の上面は粗化処理により粗面化されない。リードフレーム20の上面は、はんだとの接合強度を確保するため、粗面化されないことが好ましい。開口部におけるリードフレームの側壁面のみを粗化処理により粗面化する構成にすることにより、リードフレームと樹脂との密着性を確保しつつ、はんだの拡散を抑制することでリードフレームとはんだとの接合強度を確保することができる。
また、リードフレーム20に対して粗化処理を行う際、レジストマスクを除去してから図7(a)に示すように、保護シール17bを用いずに、開口部の側壁面及び上面を粗面化し、その後、図7(b)に示すように、粗面化が不要な上面に対して粗化面を研磨したり、叩いたりして平坦面にする処理を行ってもよい。さらに、リードフレームの上面の粗化がリードフレームとはんだとの接合強度に大きく寄与しない程度である場合は、当該粗化面を平坦面にする処理を行わなくてもよい。
また、粗化処理を行った後に金属板を打ち抜いてリードフレームを製造してもよい。
図1のピラー55を含む領域11について、図8を用いて説明する。金属層30上に絶縁層32及び絶縁層34が設けられ、絶縁層34上に金属層38、金属層40、及び金属層42が設けられている。金属層38は、絶縁層32及び絶縁層34に設けられたプラグ36を介して金属層30と電気的に接続されている。さらに絶縁層34及び金属層42を覆う樹脂44が設けられている。ピラー55は、金属層46、金属層48、金属層50、及び金属層52の積層体からなり、樹脂44に設けられた開口部を介して金属層42と電気的に接続されている。また、ピラー55を構成する薄い金属層46はシード層として機能する。
ここで、ピラー55について図9を用いて説明する。
樹脂44の端部とピラー55との重なりW1は、例えば、5~20μmである。また、樹脂44と金属層38(又は金属層40、金属層42)との重なりW2は、例えば、15~35μmである。
また、ピラー55は、2つ以上設けられていてもよく、例えば、3行×4列配置(12ピラー)、3行×5列配置(15個のピラーを配置)、5行×5列配置(25個のピラーを配置)、3行×5列配置で周辺部のみピラーを配置(12個のピラーを配置)、5行×5列配置で周辺部と中心部のみピラーを配置(例えば、19個や21個のピラーを配置)等のピラーの配置を設計することができる。
さらに、ピラー55の一と、最近接するピラー55の他の一とのピッチ間隔Pは、例えば、150~250μmであるとリードフレーム20との接合領域が大きくなり、接合強度が大きくなるため好ましい。
また、ピラー55が上方に配置されている金属層38(及び金属層40、金属層42)は、ピラー55と同様、2つ以上設けられていてもよく、金属層38の個数とピラー55の個数は同じであっても異なっていてもよい。例えば、1つの金属層38上に2つのピラー55が配置されている構成であってもよい。金属層38の一と、最近接する金属層38の他の一との間隔PEは、例えば、10~100μmである。
ピラー55は、銅、ニッケル、錫、及び銀からなる群から選択される少なくとも1種類を含んでもよい。例えば、金属層46及び金属層48に銅を用い、金属層50にニッケルを用い、金属層52に錫銀合金を用いることができる。
ピラー55の幅は、例えば、50~200μmであり、ピラー55を構成する金属層46及び金属層48の合計の厚さは、例えば、35~45μmであり、ピラー55を構成する金属層50の厚さは、例えば、2~5μmであり、ピラー55を構成する金属層52の厚さは、例えば、15~30μmである。また、ピラー55の高さHは、例えば、55~75μmである。
金属層38、金属層40、及び金属層42は、それぞれ独立に、銅、銀、金、ニッケル、及びパラジウムからなる群から選択される少なくとも1種類を含んでもよく、単層構造であっても積層構造であってもよい。例えば、金属層38に銅を用い、金属層40にニッケルを用い、金属層42にパラジウムを用いることができる。また、金属層38及び金属層40の厚さは、それぞれ独立に、例えば、1~10μm程度とすることができ、金属層40の厚さは、例えば、0.05~2μm程度とすることができる。金属層42の厚さは、上層との密着性の観点から、金属層38及び金属層40よりも薄くてもよい。
樹脂44は、熱硬化樹脂を用いることができる。例えば、熱硬化樹脂としてポリイミド樹脂を用いてもよい。また、樹脂44の端部を丸みを帯びるように形成することで、金属層46を形成する際、樹脂44の端部における金属層46の被覆性を向上させることができるため好ましい。
また、半導体基板10は、ピラー55や金属層38の下側に配置されている。半導体基板10は、半導体素子を備える半導体素子層60と、層間絶縁層62と、配線層63と、絶縁層64と、配線層65と、絶縁層66と、金属層30と、絶縁層68と、絶縁層70と、プラグ36と、を備える。ピラー55は、金属層42、金属層40、金属層38、プラグ36、配線層として機能する金属層30、配線層65、配線層63等を介して半導体素子層60内の半導体素子と電気的に接続されている。なお、絶縁層68、絶縁層70、金属層30は、図8に示すような構成(絶縁層32、絶縁層34、金属層30)であってもよい。
層間絶縁層62、絶縁層64、絶縁層66、絶縁層68、及び絶縁層70は、それぞれ独立に、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、及び酸化タンタル等を用いることができ、単層構造であっても積層構造であってもよい。なお、絶縁層70は、不純物の拡散をブロックする機能を有する窒化シリコンや酸化アルミニウムを用いることが好ましい。
配線層63、配線層65、金属層30、プラグ36は、それぞれ独立に、タングステン、チタン、アルミニウム、銅、アルミニウム合金、及び銅合金からなる群から選択される少なくとも1種類を用いてもよく、単層構造であっても積層構造であってもよい。
[半導体装置の製造方法]
リードフレーム20上に半導体基板10やピラー55等を含む構造体が設けられた半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図10(a)に示すように、各リードフレーム20に開口部を形成し、開口部における側壁面に粗化処理を行って粗面化する。次に、図10(b)に示すように、半導体基板上10にピラー55を形成する。次に、図10(c)に示すように、各リードフレーム20上に半導体基板10やピラー55を含む構造体を上下に反転させたフェイスダウン状態で積層する。具体的には、半導体基板10に含まれる半導体素子の電極端子を、ピラー55やはんだを介して各リードフレーム20と接合して電気的に接続する。
次に、図10(d)に示すように、各リードフレーム20、半導体基板10、及びピラー55を樹脂22で封止する。なお、樹脂22は、粗面化された開口部に充填される。樹脂22としては、例えば、エポキシ樹脂にフィラーを含有させたモールド樹脂等を用いることができる。樹脂22は、例えば、トランスファーモールド法やコンプレッションモールド法等により形成することができる。なお、樹脂22は、半導体基板10の裏面全面を露出するように形成してもよいし、半導体基板10の裏面の一部又は全部を被覆するように形成してもよい。
なお、樹脂22がリードフレーム20の側壁面の微細な凹凸に入り込んで硬化して封止されることでリードフレーム20と樹脂22との密着性が十分に確保され、ボイドやはんだクラックの発生を抑制することができるため、半導体装置の不良を低減することができる。
次に、樹脂22で封止された各リードフレーム20、半導体基板10、及びピラー55等を切断して個片化することにより、複数の半導体装置が完成する。切断は、例えば、スライサー等により行うことができる。
上記の工程を経て、粗化処理された側壁面を有するリードフレームを備える半導体装置を得ることができる。
[モジュールのレイアウト]
図11は、本実施の形態の一態様の半導体装置を備えたモジュールのレイアウト図である。モジュール内の半導体装置(半導体チップ74)は、リードフレーム20、ピラー55を備えている。
また、図12は、図11における構成の一部の図示を省略したモジュールのレイアウト図である。モジュールの外端部はリードフレーム20に設けられた開口部25(25E、25M1、25M2、25M3、25M4など)で囲まれている。開口部25は、樹脂22が溜まるようになっており、開口部25を設けることにより樹脂のオーバーフローを抑制することや樹脂を均一に塗布・形成することができる。開口部25の形状は、特に限定されないが、丸みを帯びていると開口部の細部まで樹脂22を充填することができるため好ましい。
また、図13に示す開口部15の側壁面は、粗化処理により粗面化されている。開口部15は、第1開口幅WH1を有する第1領域71と、第1開口幅WH1より狭い第2開口幅WH2を有する第2領域72と、を有している。第1領域71は、第2領域72より上方に位置している。また、開口部25の深さは、開口部15よりも浅く、例えば、80~100μmである。さらに、開口部25は、開口部15よりもリードフレーム20の外端部に近くに位置しており、上述した樹脂のオーバーフローの抑制や樹脂の塗布・形成の均一化に寄与する。
さらに、開口部25と開口部15の第2領域72は、同時に形成することができるため、開口部25の深さは、第2領域72の深さと同一である。なお、本明細書等における同一とは、±5%以内にある範囲の値を含む。
[パッケージ]
本実施の形態の一態様の半導体装置を備えるパッケージについて、図14を用いて説明する。図14(a)は、本実施の形態の一態様の半導体装置を備えるパッケージの斜視図であり、図14(b)は、当該パッケージの底面図である。
当該パッケージは、小型化・高集積化に適したQFN(Quad Flat No Lead Package)の一例であり、スマートフォンをはじめとする携帯用電子機器で採用することができる。リードフレームのアウターリード部分も樹脂で封止され、実装基板にはんだ付けされる端子電極が図14(b)に示すようなパッケージの裏面側に形成される。また、端子電極は樹脂で固定されているため、ハンドリングでの変形がなく、より狭ピッチ化することができる。なお、パッケージはQFNに限定されず、QFP(Quad Flat Package)、SOP(Small Outline Package)、TSSOP(Thin Shrink Small Outline Package)、SOJ(Small Outline J-leaded)等であってもよい。
[アプリケーション]
実施の形態の一態様の半導体装置を備えるモジュールやパッケージは、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パソコン、ウェアラブル端末、データ端末、バーコードスキャナ、バッテリー充電器、監視カメラ、ガス警報器、医療機器、ヘルスケア機器、ロボット等の産業機器、カーナビゲーション、エンジンコントロールユニット、電動パワーステアリング、車載カメラモジュール等の車載機器、TV、ホームシアター、オーディオ等のAV機器、エアコン、冷蔵庫、炊飯器、ドライヤー等の家電製品等、様々な用途において用いることができる。実施の形態の一態様の半導体装置を備えることで不良を低減した高信頼性を確保した上記機器・製品を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、いくつかの実施の形態について記載したが、開示の一部をなす論述及び図面は例示的なものであり、限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。このように、本実施の形態は、ここでは記載していない様々な実施の形態等を含む。
本実施の形態の半導体装置、及びその作製方法は、IGBTモジュール、ダイオードモジュール、MOSモジュール(Si、SiC、GaN、AlN、酸化ガリウム)等の各種の半導体モジュール技術にも利用することができ、電気自動車(ハイブリッド車を含む)・電車・産業用ロボット等の動力源として利用される電動モータを駆動するインバータ回路用モジュール、また、太陽電池・風力発電機その他の発電装置(とくに自家発電装置)が発生する電力を商用電源の電力に変換するインバータ回路用モジュール等幅広い応用分野に適用可能である。
また、本実施の形態の半導体装置は、熱による不良を低減することができ、熱耐性に優れているため、車載信頼性を確保した車載モジュールに利用することが可能である。
10…半導体基板、11…領域、12…領域、13…金属板、14…領域、15…開口部、16…領域、17a…レジストマスク、17b…保護シール、18…領域、19…はんだ、20…リードフレーム、21…領域、22…樹脂、23…ボイド、24…領域、25…開口部、26…領域、27…領域、28…領域、29…領域、30…金属層、32…絶縁層、34…絶縁層、36…プラグ、38…金属層、40…金属層、42…金属層、44…樹脂、46…金属層、48…金属層、50…金属層、52…金属層、55…ピラー、60…半導体素子層、62…層間絶縁層、63…配線層、64…絶縁層、65…配線層、66…絶縁層、68…絶縁層、70…絶縁層、71…第1領域、72…第2領域、74…半導体チップ

Claims (9)

  1. 第1開口部、および前記第1開口部の上方に形成された第2開口部を備えるリードフレームと、
    前記第1開口部に充填される樹脂と、
    半導体素子と、
    前記リードフレームと前記半導体素子とを電気的に接続し、複数の金属層を有するピラーと、を備え、
    前記第2開口部の幅は、前記第1開口部の幅よりも小さく、
    前記第1開口部及び前記第2開口部のそれぞれが、丸みを帯びた側壁面を有し、
    前記ピラーの一端が前記リードフレームに面し、前記ピラーの他端が前記半導体素子に面しており、
    断面視において、前記複数の金属層の一の外側の両側端部が、それぞれ前記ピラーの一端に向けて前記金属層の中心領域よりも突出し、かつ、丸みを帯びた形状を有し、
    前記金属層の底面が、前記金属層の両側端部の間に形成され、
    前記金属層の両側端部の表面は、断面において、前記底面に近づくほど急峻になるように形成されている、半導体装置。
  2. 前記第2開口部の深さは、前記第1開口部よりも浅い、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2開口部は、前記第1開口部よりも前記リードフレームの外端部に近い、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体装置の外端部は、前記第2開口部で囲まれている、請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記ピラーは、銅、ニッケル、錫、及び銀からなる群から選択される少なくとも1種類を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の半導体装置を備えるモジュール。
  7. 請求項1~5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記リードフレームに粗化処理を行う工程と、
    前記半導体素子を備える半導体基板上に前記ピラーを形成する工程と、
    前記リードフレームに前記ピラーを接合する工程と、
    樹脂を前記第1開口部に充填する工程と、を有する半導体装置の製造方法。
  8. 前記粗化処理は、前記第1開口部の側壁面及び前記第2開口部の側壁面に対して行う、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記粗化処理は、粗化液を塗布する方法、又は粗化液に浸漬する方法により行う、請求項7又は8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2023149958A 2019-05-13 2023-09-15 半導体装置、その製造方法、及びモジュール Pending JP2023165032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023149958A JP2023165032A (ja) 2019-05-13 2023-09-15 半導体装置、その製造方法、及びモジュール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019090478A JP7353794B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 半導体装置、その製造方法、及びモジュール
JP2023149958A JP2023165032A (ja) 2019-05-13 2023-09-15 半導体装置、その製造方法、及びモジュール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090478A Division JP7353794B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 半導体装置、その製造方法、及びモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023165032A true JP2023165032A (ja) 2023-11-14

Family

ID=73221057

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090478A Active JP7353794B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 半導体装置、その製造方法、及びモジュール
JP2023149958A Pending JP2023165032A (ja) 2019-05-13 2023-09-15 半導体装置、その製造方法、及びモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019090478A Active JP7353794B2 (ja) 2019-05-13 2019-05-13 半導体装置、その製造方法、及びモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11652040B2 (ja)
JP (2) JP7353794B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019115369A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung eines halbleiter-flip-chip-package

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784260A (en) * 1996-05-29 1998-07-21 International Business Machines Corporation Structure for constraining the flow of encapsulant applied to an I/C chip on a substrate
US6143981A (en) 1998-06-24 2000-11-07 Amkor Technology, Inc. Plastic integrated circuit package and method and leadframe for making the package
US6812552B2 (en) * 2002-04-29 2004-11-02 Advanced Interconnect Technologies Limited Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US6794738B2 (en) * 2002-09-23 2004-09-21 Texas Instruments Incorporated Leadframe-to-plastic lock for IC package
JP4821854B2 (ja) * 2006-06-14 2011-11-24 パナソニック株式会社 放熱配線基板
JP2009302209A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Nec Electronics Corp リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法
JP5533203B2 (ja) 2010-04-30 2014-06-25 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
JP2013058739A (ja) 2011-08-17 2013-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置、および、光半導体装置用リードフレームの製造方法
JP6362111B2 (ja) 2014-12-01 2018-07-25 大口マテリアル株式会社 リードフレームの製造方法
JP2017212290A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 Shマテリアル株式会社 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付きリードフレーム及び光半導体装置、並びにそれらの製造方法
US10186478B2 (en) 2016-12-30 2019-01-22 Texas Instruments Incorporated Packaged semiconductor device with a particle roughened surface
JP6985072B2 (ja) 2017-09-06 2021-12-22 新光電気工業株式会社 リードフレーム及びその製造方法
US10424552B2 (en) 2017-09-20 2019-09-24 Texas Instruments Incorporated Alloy diffusion barrier layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20230238317A1 (en) 2023-07-27
JP7353794B2 (ja) 2023-10-02
JP2020188083A (ja) 2020-11-19
US11652040B2 (en) 2023-05-16
US20200365505A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7879653B2 (en) Leadless semiconductor package with electroplated layer embedded in encapsulant and the method for manufacturing the same
US8659151B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101208332B1 (ko) 반도체 패키지용 클립 구조 및 이를 이용한 반도체 패키지
US20090127682A1 (en) Chip package structure and method of fabricating the same
US7459778B2 (en) Chip on board leadframe for semiconductor components having area array
JP5227501B2 (ja) スタックダイパッケージ及びそれを製造する方法
US8350369B2 (en) High power semiconductor package
US7834469B2 (en) Stacked type chip package structure including a chip package and a chip that are stacked on a lead frame
US20090278243A1 (en) Stacked type chip package structure and method for fabricating the same
KR20060121823A (ko) 가역 리드리스 패키지, 및 이를 제조 및 사용하기 위한방법
TWI455269B (zh) 晶片封裝結構及其製作方法
JP2008103685A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006516832A (ja) 薄い多重半導体ダイ・パッケージ
JP2023165032A (ja) 半導体装置、その製造方法、及びモジュール
JP5358089B2 (ja) 半導体装置
JP2003174131A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US7768104B2 (en) Apparatus and method for series connection of two die or chips in single electronics package
US6818999B2 (en) Semiconductor device having multiple semiconductor chips in a single package
US11538734B2 (en) Power semiconductor package with highly reliable chip topside
JP2010087403A (ja) 半導体装置
JP2007116030A (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
TWI820690B (zh) 功率模組及其製造方法
CN111564379A (zh) 芯片的封装方法及芯片结构
CN116759397A (zh) 一种芯片封装结构及其制备方法
JP2008010512A (ja) 積層型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230920