JP2023158374A - 壁掛式暖房機 - Google Patents

壁掛式暖房機 Download PDF

Info

Publication number
JP2023158374A
JP2023158374A JP2022068175A JP2022068175A JP2023158374A JP 2023158374 A JP2023158374 A JP 2023158374A JP 2022068175 A JP2022068175 A JP 2022068175A JP 2022068175 A JP2022068175 A JP 2022068175A JP 2023158374 A JP2023158374 A JP 2023158374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
heater
room
wall
heating operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022068175A
Other languages
English (en)
Inventor
大一郎 佐藤
Daiichiro Sato
裕士 笠輪
Yuji Kasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2022068175A priority Critical patent/JP2023158374A/ja
Publication of JP2023158374A publication Critical patent/JP2023158374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】省エネルギー性に優れ、ヒータが高温の状態であるにも関わらずファンが駆動していない状態を防止することで家屋の損傷を確実に防止することができる壁掛式の暖房機を提供する。【解決手段】機内に設けられたファン6と、下部ヒータ3及び上部ヒータ4と、機内の温度を検出する機内温度検出手段27と、室内に人がいるか否かを判定する在室判定手段29と、在室判定手段29で室内に人がいると判定されている場合、輻射用ヒータ3,4による暖房を行う自動暖房運転を制御する制御部24とを備えた壁掛式暖房機1に於いて、制御部24は、自動暖房運転時、機内が高温状態と判定した場合、ファン6を駆動させ、制御部24は、在室判定手段29で人がいないと判定された場合、自動暖房運転を終了させ、ファン6の動作状態に関わらず、ファン6を駆動させる強制冷却運転を行うようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、ケースの背面部が壁に掛けられてなる壁掛式の暖房機に関するものである。
従来、この種のものに於いては、輻射式のヒータと、このヒータを囲い室内に向かって熱エネルギを反射する反射板と、この反射板の上方に配置され反射板に向かって送風を行う送風機構とがケースに収納され、このケースの背面部が壁に掛けられて固定されており、浴室に人がいる場合には加熱手段である輻射式のヒータと送風機構である送風機の運転によって気流感の少ない輻射暖房を行い、浴室に人がいない場合には送風機の運転による温風暖房を行うものであった。(例えば、特許文献1参照。)
特開2007-40634号
ところで、この従来のものでは、自動暖房運転(人検知ありのときは輻射暖房、人検知なしのときは温風暖房)終了時について言及されていないが、自動暖房運転終了時にヒータとファンの駆動を停止させてしまうと、熱くなったままのヒータをそのままにすることになり、ヒータの余熱で家屋の壁に損傷を与えてしまう可能性があるという課題があった。
上記課題を解決するために、機内に設けられたファンと、輻射用ヒータと、機内温度を検出する機内温度検出手段と、室内に人がいるか否かを判定する在室判定手段と、前記在室判定手段で室内に人がいると判定されている場合、前記輻射用ヒータによる暖房を行う自動暖房運転を制御する制御部とを備えた壁掛式暖房機に於いて、前記制御部は、前記自動暖房運転時、機内が高温状態と判定した場合、前記ファンを駆動させ、前記制御部は、前記在室判定手段で人がいないと判定された場合、前記自動暖房運転を終了させ、前記ファンの動作状態に関わらず、前記ファンを駆動させる強制冷却運転を行うようにした。
また、前記制御部は、前記自動暖房運転時、前記機内温度検出手段で検出した前記機内温度が所定温度以上となると前記高温状態と判定し、前記ファンを駆動させるようにした。
また、前記制御部は、前記自動暖房運転時、前記自動暖房運転開始からの継続時間が所定時間以上になると前記高温状態と判定し、前記ファンを駆動させるようにした。
また、前記強制冷却運転は、前記ファンを所定冷却時間だけ駆動させる。
また、前記強制冷却運転は、前記ファンを前記機内温度検出手段で検出した温度が所定冷却温度以下に低下するまで駆動させる
この発明によれば、自動暖房運転中に輻射用ヒータが高温状態と判定された場合は、ファンを駆動させることで、異常な高温状態になることを防止することができると共に、自動暖房運転停止を指示されたあとでもファンの動作状態に関わらず、前記輻射用ヒータを冷やすためにファンを駆動させる強制冷却運転を行うことで、輻射用ヒータの余熱により壁を損傷させてしまうことを防止することができる。
この発明一実施形態を付した壁掛式暖房機の正面図。 図1のA-A断面図。 この発明一実施形態を付したリモコンの正面図 各運転の運転開始についてのフローチャート図。 自動暖房運転のフローチャート図。
次に、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
1は壁掛式暖房機で、壁にケース2が固定され、このケース2にカーボンランプヒータなどの輻射暖房を行なう2本の輻射用ヒータである下部ヒータ3及び上部ヒータ4、これらの下部ヒータ3及び上部ヒータ4を覆っている反射板5、及び、反射板5に向かって送風を行う送風機構であるファン6が収納されている。
また、前記ケース2の左右の端部には、それぞれフィルタ7,8が取り付けられており、前記フィルタ7,8は、塵や埃の堆積を抑制するために、概ね鉛直軸に沿って設けられている。
前記ケース2は、壁に固定された平面状の背面部9と、この背面部9の上端から室内に向かって延びる平面状の天井面部10と、この天井面部10の先端から背面部9の下端まで延びる曲面状の正面部11とを備えており、前記天井面部10は、壁から室内に向かって緩やかな下がり勾配に延びており、また、前記正面部11は、緩やかな曲面によって構成され、正面部11の下部には、幅方向に亘って開口12が形成され、この開口12から下部ヒータ3及び上部ヒータ4が室内に臨んでいるものである。
前記開口12には、下部ヒータ3及び上部ヒータ4を保護するための網板13が被せられ、また、前記下部ヒータ3及び上部ヒータ4は、それぞれ水平に延びる棒状ヒータが用いられてそれぞれ上下にオフセットして配置されている。
下方に配置された下部ヒータ3は、上方に配置された上部ヒータ4よりも壁W側に位置している。
なお、下部ヒータ3及び上部ヒータ4には、横長の面状ヒータを用いることもでき、また、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の本数は、任意である。
前記反射板5は、側面視において略W字状を呈する金属板であり、下部ヒータ3及び上部ヒータ4が発した熱線を室内に向かって反射させるもので、下部ヒータ3を覆い側面視において略U字状を呈する下部反射板本体部14(反射板本体部14)と、この下部反射板本体部14の下端から室内Rに向かって延びる下部延出部15(延出部15)と、上部ヒータ4を覆い側面視において略U字状を呈する上部反射板本体部16と、この上部反射板本体部16の上端から室内に向かって延びる上部延出部17と、下部反射板本体部14及び上部反射板本体部16を接続している反射板接続部18とを有している。
前記下部反射板本体部14は、下部ヒータの上方及び後方(下部ヒータ3を基準として壁側の側部)を覆っており、前記下部反射板本体部14のうち、下部ヒータ3の上方を覆っている部位は、壁側から室内側に向かって緩やかな上り勾配とされている。
また、前記下部延出部15は、下部反射板本体部14との境界部19から室内に向かって下り勾配に延びており、下部延出部15の先端は、下部ヒータ3の下方に位置し、前記下部反射板本体部14と下部延出部15との境界部19は、ケース2の背面部9に対して離間している。
また、上部反射板本体部16は、上部ヒータ4の上方及び後方(上部ヒータ4を基準として壁側の側部)を覆っており、上部反射板本体部16のうち、上部ヒータ4の上方を覆っている部位は、壁側から室内側に向かって緩やかな上り勾配とされている。
また、前記上部延出部17は、上部反射板本体部16との境界部20から室内に向かって上り勾配に延びており、前記上部延出部17の先端は、開口12の縁の近傍まで延びていて、前記上部延出部17の先端と、開口12の縁との間には、僅かな隙間を有している。
また、反射板接続部18は、幅方向に亘って空けられ、ファン6からの空気が通過する通気孔を有しており、これにより、反射板5の近傍に熱が篭もることを抑制している。
前記ファン6は、ケース2の幅方向中央に位置するファンモータ21と、このファンモータ21の左右に配置されファンモータ21によって駆動される左右のシロッコファン22(右のシロッコファン22のみが示されている。)とを有しており、ファン6において発生させた風は、主に反射板接続部18の開口部分を通過して室内に達し、ファン6において発生させた風の一部は、下部反射板本体部14とケース2の背面部9との間を通過して室内に達する。
23は室温検出手段で、ケース2内の端部のフィルタ7近傍に設けられ、フィルタ7を通過して流入してきた空気の温度を検知することで室温を検知するものである。
24は制御基板からなる制御部で、ケース2の正面部11と仕切り壁25とで形成される収納部26内に設けられ、仕切り壁25に取付けられているもので、下部ヒータ3及び上部ヒータ4やファン6の動作を制御するものである。
27は、機内温度検出手段であり、下部反射板本体部14とケース2との空気の通気口付近に設けられ、ケース2内の温度を検出して、ケース2内が高温にならないように機内温度を検出するものである。なお、
28は、正面部11の室内R側に設けられ、室内Rの熱源の温度変化量を検出する焦電センサであり、室内R内に人がいることを検出する人感センサである。具体的には、人感センサ28は、人が移動したときによる室内Rの温度変化を検出することにより人がいるか否かを検出するものである。
29は、制御部24が有した制御手段の一つであり、人感センサ28の検出値に応じて室内Rに人がいるか否かを判定する在室判定手段である。
在室判定手段29は、人感センサ28の検出値に基づいて室内Rで温度変化を検出した場合、室内Rに人がいると判定し、人感センサ28で温度変化を検出できない時間が判定時間(ここでは3分)を超えた場合、室内Rに人がいないと判定する。
次に、壁掛式暖房機1を遠距離から各種運転の切り替えや、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の出力の切り替え、ファン6の風量の切り替え操作が可能なリモコン30を図3に基づいて説明する。
リモコン30には、暖房運転開始を指示することが可能であると共に、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の出力を切り替え可能な暖房スイッチ31と、涼風運転の開始を指示することが可能な涼風スイッチ32と、風量の切り替えが可能な風量切り替えスイッチ33と、自動暖房運転の開始を指示する自動暖房スイッチ34と、各種運転の停止を指示する運転停止スイッチ35を有している。
次にこの一実施形態の作動について図3に示すフローチャートに従って説明する。
まずリモコン30の暖房スイッチ31もしくは涼風スイッチ32のいずれかのスイッチ操作がされているかを確認し(S1)、操作がされていれば(S1がYes)、暖房スイッチ31が操作されているかを確認し(S2)、暖房スイッチ31がONされていない場合は(S2がNo)、涼風運転と判断して涼風運転を開始する(S3)(涼風スイッチ32がONとされた場合も同様に涼風運転を開始する。)。また、暖房スイッチ31がONされていれば暖房運転を行う(S4)。
暖房運転には、在室判定手段29で室内Rに人がいることを判定している場合、下部ヒータ3及び上部ヒータ4をONにして暖房運転を行い、室内Rに人がいないことを判定している場合、下部ヒータ3及び上部ヒータ4をOFFにして暖房運転を一時停止させるという動作を自動で行う自動暖房運転と、ユーザによって設定された下部ヒータ3及び上部ヒータ4の熱量とファン6の風量で継続して行う手動暖房運転とがあり、制御部24は、自動暖房スイッチ34がONされているかを確認し(S5)、自動暖房スイッチ34がONされている場合(S5がYes)、自動暖房運転を行い(S6)、自動暖房スイッチ34がOFFされている場合(S5がNo)、手動暖房運転を行う(S7)。
そして、自動暖房運転もしくは、手動暖房運転、涼風運転を運転停止スイッチ35でOFFにされるまで継続し、運転停止スイッチ35でOFFにされると(S8がYes)、運転を終了し、S1に戻る。また、いずれかの運転中であってもリモコン30の操作によって自動暖房運転、手動暖房運転、涼風運転のいずれかに切り替えることが可能である。
次に自動暖房運転の動作について図4で示すフローチャートに従って説明する。
S6で自動暖房運転が選択された場合、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の出力とファン6による送風量とを室温に応じて自動設定する自動暖房運転を開始する。まず制御部24は、自動暖房運転では人感センサ28をONにし(S9)、在室判定手段29は、室内に人がいるかどうかを確認する(S10)。
在室判定手段29が人感センサ28の検出値に基づいて、人が室内に在室していると判定した場合(S10がYes)、制御部24は、下部ヒータ3及び上部ヒータ4をONにして加熱を開始し、室内の暖房を行う(S11)。
ここでは、下部ヒータ3及び上部ヒータ4を早く温めるため、下部ヒータ3及び上部ヒータ4を冷ましてしまうファン6は駆動しないまま自動暖房運転を行う。
そして、制御部24は、室内Rに人がいる状態で(S12がYes)、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の加熱によりケース2内が高温状態と判定した場合(S13がYes)、ファン6を駆動させる(S14)。
この高温状態の判定は、ケース2内に設けられた機内温度検出手段27で検出した温度が所定温度以上を検出した場合、または、在室判定手段29が人が室内にいることを判定し、下部ヒータ3及び上部ヒータ4がONになってからの継続時間が所定時間を超えた場合を高温状態と判定している。
このように、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の熱により機内が高温状態となった場合にはファン6を駆動させて機内の温度上昇を低減させることができると共に、機内が温まってからファン6を駆動させることで、送風が人に当たっても体感温度の低下が小さく、寒さを感じにくくすることができる。
そして、人が室内Rに在室していたため下部ヒータ3及び上部ヒータ4のONとなっている状態で、人が室内からいなくなったことを在室判定手段29で判定した場合は(S12がNo)、下部ヒータ3及び上部ヒータ4をOFFにして、加熱を停止する(S15)。
そして、制御部24は、S13でファン6が駆動中の場合でも、S12がNoであったファン6を駆動させていない場合でも、ファン6の動作状態に関わらず、強制冷却運転としてファン6を駆動させる(S16)。
制御部24は、強制冷却運転で、所定の冷却終了条件をみたしたかを確認し(S16)、所定の冷却終了条件を満たした場合(S16がYes)、強制冷却運転を終了する(S17)。
所定の冷却終了条件は、S14でヒータOFFとなり加熱が停止されてから機内温度検出手段27の検出値が所定冷却温度に到達した場合、または、S14でヒータOFFとなり加熱が停止されてからの経過時間が所定冷却時間に到達した場合、強制冷却運転を停止する。
このように、人が室内Rにいない場合は下部ヒータ3及び上部ヒータ4を停止させることで、不要なエネルギーの消費を低減することができると共に、人が室内Rにいないと判定されて暖房運転がOFFになった後でも余熱により機内が高温である可能性があるため、所定の冷却終了条件に達するまではファン6の駆動を継続もしくはファン6の駆動を開始することで、壁掛式暖房機1を安全な温度まで冷却運転することができる。
また、自動暖房運転において、ファン6を駆動するのを下部ヒータ3及び上部ヒータ4が高温状態になっている場合と人が室内Rにいない場合とすることで、送風が当たることにより体感温度が下がり、寒さを感じるのを低減させることができる。
また、S7で手動暖房運転が選択された場合、リモコンの暖房能力スイッチ(図示せず)を操作して、例えば、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の出力を「強」と、「中」と、「弱」に設定でき、設定された出力に応じて、制御部24は下部ヒータ3及び上部ヒータ4の加熱を行う。
また、リモコンの風量スイッチ(図示せず)を操作して、例えば、ファン6の風量を「中」と「大」に設定でき、設定された風量に応じて、制御部24はファン6を駆動させる。
このように、手動暖房運転では、使用者の設定した暖房能力に下部ヒータ3及び上部ヒータ4の出力を設定し、使用者の設定した風量設定にファン6の風量を設定して所望の運転を行うことが可能であると共に、手動暖房運転時でも必ずファン6を駆動させるため下部ヒータ3及び上部ヒータ4が高温になるのを防止することができる。
また、使用者が運転停止スイッチ35をOFFにして手動暖房運転を終了した場合、下部ヒータ3及び上部ヒータ4をOFFにするが、所定の冷却終了条件を満たすまではファン6の駆動を継続させるようにすることで、壁掛式暖房機1を安全な温度まで冷却運転することができる。そして、壁掛式暖房機1が所定の冷却終了条件を満たすと強制冷却運転を終了する。
このように、使用者が運転停止スイッチ35をOFFにしないと運転を継続させる手動暖房運転では、運転中の場合は常にファン6を駆動させて、下部ヒータ3及び上部ヒータ4が高温になるのを防止し、運転停止スイッチ35でOFFにされた場合は、ファン6の駆動だけは継続して強制冷却運転を行うことで、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の余熱が家屋の壁に損傷を与えるのを防止することができる。
なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲で改変する事を妨げるものではなく、例えば、実施形態では、高温状態の判定や所定の冷却終了条件について温度や時間を設定しているが、室温検出手段23と機内温度検出手段27の温度差で判定することや、予め使用者が時間を設定することも可能である。
また、自動暖房運転中に使用者の操作により運転停止スイッチ35で押された場合でも、下部ヒータ3及び上部ヒータ4を停止させるが、ファン6の駆動は継続もしくは駆動を開始して、所定の冷却終了条件を満たすまで、ファン6の駆動を継続させて強制冷却運転を行うことで、下部ヒータ3及び上部ヒータ4の余熱が家屋の壁に損傷を与えるのを防止することができる。
3 下部ヒータ
4 上部ヒータ
6 ファン
23 室温検出手段
24 制御部
27 機内温度検出手段
28 人感センサ
29 在室判定手段

Claims (5)

  1. 機内に設けられたファンと、
    輻射用ヒータと、
    機内温度を検出する機内温度検出手段と、
    室内に人がいるか否かを判定する在室判定手段と、
    前記在室判定手段で室内に人がいると判定されている場合、前記輻射用ヒータによる暖房を行う自動暖房運転を制御する制御部とを備えた壁掛式暖房機に於いて、
    前記制御部は、前記自動暖房運転時、機内が高温状態と判定した場合、前記ファンを駆動させ、
    前記制御部は、前記在室判定手段で人がいないと判定された場合、前記自動暖房運転を終了させ、前記ファンの動作状態に関わらず、前記ファンを駆動させる強制冷却運転を行うようにしたことを特徴とする壁掛式暖房機。
  2. 前記制御部は、前記自動暖房運転時、前記機内温度検出手段で検出した前記機内温度が所定温度以上となると前記高温状態と判定し、前記ファンを駆動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の壁掛式暖房機。
  3. 前記制御部は、前記自動暖房運転時、前記自動暖房運転開始からの継続時間が所定時間以上になると前記高温状態と判定し、前記ファンを駆動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の壁掛式暖房機。
  4. 前記強制冷却運転は、前記ファンを所定冷却時間だけ駆動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の壁掛式暖房機。
  5. 前記強制冷却運転は、前記ファンを前記機内温度検出手段で検出した温度が所定冷却温度以下に低下するまで駆動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の壁掛式暖房機。
JP2022068175A 2022-04-18 2022-04-18 壁掛式暖房機 Pending JP2023158374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068175A JP2023158374A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 壁掛式暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022068175A JP2023158374A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 壁掛式暖房機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023158374A true JP2023158374A (ja) 2023-10-30

Family

ID=88509289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022068175A Pending JP2023158374A (ja) 2022-04-18 2022-04-18 壁掛式暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023158374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432022B2 (ja) 空気調和機
JP2015087029A (ja) 空気調和機
JP3073482B2 (ja) 空気調和機の運転制御装置およびその方法
JP2013181671A (ja) 空気調和機
JP2023158374A (ja) 壁掛式暖房機
JP3548627B2 (ja) 空気調和機
JP3670771B2 (ja) 空調装置
JP4506334B2 (ja) 換気装置
JP2019086217A (ja) 壁掛型暖房機
JP6128164B2 (ja) 浴室乾燥機
JP2013057473A (ja) 浴室暖房乾燥機
JP3983571B2 (ja) 空気調和機
JP2679202B2 (ja) 空気調和システム
JP7494545B2 (ja) 空調機器
JP3883712B2 (ja) 浴室暖房ユニット
JP5460908B2 (ja) 空気調和機
JP4754203B2 (ja) 浴室空調装置
JPH11173633A (ja) 暖房システム
JP3703596B2 (ja) 複合温水暖房システムの温度制御装置
JP4258255B2 (ja) 浴室換気乾燥装置
KR101309191B1 (ko) 차량의 실내 환기 제어장치
JP2000314537A (ja) 浴室空調機
JP2000283484A (ja) 浴室空調装置
JP3406442B2 (ja) 空気調和機
JP2000274714A (ja) 浴室空調装置