JP2023138469A - 4h-sic物質と直接コンタクトする3c-sic層を形成するために4h-sic物質のウエハを処理するプロセス - Google Patents

4h-sic物質と直接コンタクトする3c-sic層を形成するために4h-sic物質のウエハを処理するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2023138469A
JP2023138469A JP2023041807A JP2023041807A JP2023138469A JP 2023138469 A JP2023138469 A JP 2023138469A JP 2023041807 A JP2023041807 A JP 2023041807A JP 2023041807 A JP2023041807 A JP 2023041807A JP 2023138469 A JP2023138469 A JP 2023138469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
layer
wafer
carbon
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023041807A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッロッキ ガブリエレ
Bellocchi Gabriele
ラスクーナ シモーネ
Rascuna Simone
バダラ パオロ
Badala Paolo
バッシ アンナ
Bassi Anna
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JP2023138469A publication Critical patent/JP2023138469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02527Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】4H-SiCウエハ上に、ば3C-SiC又はシリコン層などの4H-SiCに関して減少したバンドギャップを有する層を形成するために4H-SiCウエハを処理するプロセスを提供する。【解決手段】3C-SiC層24を製造する方法は、表面21aを具備する4H-SiCのウエハ21を提供する工程と、レーザービーム102を介してウエハ21の選択可能部分を少なくとも該選択可能部分の物質の溶融温度へ加熱する工程と、該溶融した選択可能部分の冷却及び結晶化を許容して3C-SiC層24と、3C-SiC層上にシリコン層26aと、シリコン層26a上にカーボンリッチ層26bを形成する工程と、カーボンリッチ層26及びシリコン層26aを完全に除去して3C-SiC層24を露出させる工程と、を包含している。【選択図】図3

Description

本発明は、4H-SiCウエハ上に、例えば3C-SiC又はシリコン層などの、4H-SiCに関して減少したバンドギャップを有する層を形成するために、4H-SiCウエハを処理するプロセス(方法)に関するものである。
既知の如く、半導体装置は、典型的に、シリコンウエハに製造される。しかしながら、シリコンカーバイド(SiC)ウエハが、少なくとも部分的に、SiCの有益的な物理化学的な特性のために益々普及している。例えば、SiCは、通常、シリコンと比較して一層高いバンドギャップを有しており、その結果、例えばショットキーコンタクトが形成される場合に、一層大きな障壁高さが得られる。更に、SiCのブレークダウン電圧は、シリコンのものよりも一層大きい。その理由は、SiCの臨界電界はシリコンのものよりも約10倍一層大きいという事実に起因している。一般的に、4H-SiCの基板(バルク)上の装置の製造と関連する利点は、ブレークダウン電圧における利点を維持することであるが、例えば、ショットキーコンタクトの障壁高さを減少させるために、その表面上に一層低いバンドギャップを有する物質(例えば、シリコン又は3C-SiC)を有することとなる。換言すると、逆バイアスにおける利点を維持し且つ順方向バイアスにおける電圧降下を最低化させることが望ましい。
シリコンカーバイドは、ポリタイプとも呼称される異なる結晶形態のものがある。最も一般的なポリタイプは、立方晶系ポリタイプ(ポリタイプ3C-SiC)、六方晶系ポリタイプ(ポリタイプ4H-SiC及び6H-SiC)、及び菱面晶系ポリタイプ(ポリタイプ15R-SiC)である。これらの中で、立方晶系ポリタイプ3C-SiCが、その特性が他のウエハポリタイプのものと比較して独特であるために、現在のところ深く研究されている。ポリタイプ3C-SiCは、金属酸化物半導体(MOS)装置適用例に対して幾つかの利点を提供しており、例えば、それは、その減少された酸化物/3C-SiC界面トラップ密度でドリフト移動度を増加させることに貢献する場合がある。3C-SiCの減少されたバンドギャップはチャンネル反転を得るために必要な電界強度を減少させることに貢献する。3C-SiCを興味のあるものとさせるその他の特性としては、オン状態抵抗Ronの値が低いことであり、そのことは、650Vまで及びそれを越えて動作する装置の場合に特に有用である。
その他のポリタイプに関して製造のより大きな容易性のために、4H-SiCが基板として一般的に使用される。しかしながら、4H-SiCのバンドギャップ(3.2eV)は、3C-SiC(2.3eV)又はシリコン(1.12eV)の対応するバンドギャップと比較して一層大きく、そのことは、3C-SiC又はシリコンと比較して、幾つかの電子的適用例に対して4H-SiCをより魅力の無いものとさせている。例えば、ショットキーバリアダイオードの場合に、ショットキー障壁高さ(SBH)を制御することの可能性は、エネルギ消費を減少させ且つ導通損失を最小化させるためには、重要な側面である。そのために、金属/3C-SiC又は金属/Siコンタクトの実現は、金属/4H-SiCコンタクトのSBH値と比較して一層低いSBH値を生じさせ、一層効率的なショットキーダイオードを製造することを可能とさせる。
六方晶系シリコンカーバイド(4H-SiC又は6H-SiC)基板上に立方晶系シリコンカーバイド(3C-SiC)を成長させるために異なる方法が提案されている。それらの内の一つは、蒸気-液体-固体(VLS)メカニズムとして知られており、それは、例えば、Soueidan M. et al.著「6H-SiC(0001)上に3C-SiC単一ドメイン層を成長させるための蒸気-液体-固体メカニズム(A Vapor-Liquid-Solid Mechanism for Growing 3C-SiC Single-Domain Layers オン6H-SiC(0001))」、アドバンスト・ファンクショナル・マテリアルズ、16巻、975-979頁、2006年5月2日、に記載されている。
別の方法は、昇華エピタキシー(SE)として知られている。
しかしながら、上述した方法は、複数の成長ステップと表面モルフォロジーの高い制御(特に、オフアクシス4H-SiC基板(off-axis 4H-SiC substate)上にSE方法で成長される層又は膜に関して)を必要とする。
3C-SiC層を製造するための上述した技術に対する代替案はシリコン基板上の化学的気相成長(CVD)である。しかしながら、そのようにして形成された3C-SiC層は、高い欠陥密度を有している(1010cm程度であり、それは2つの物質の間の約20%の格子不整合から発生する)。
例えば、CVD技術によるか又は昇華により、例えばインアクシス(in-axis)6H-SiC基板上に3C-SiCのヘテロエピタキシャル成長等のその他の解決法も提案されている。しかしながら、良好な品質を有する最終製品を得るために設定すべきパラメータ数が多いこと及び3C-SiC層の形成に影響を与える多数の変数が、特に産業及び大量生産分野において、既知の方法の使用を制限する。
Choi、 I.、Jeong, H.、Shin、 H. et al.著「シリコンカーバイドのレーザー誘起相分離(Laser-induced phase separation of silicon carbide)」、ネイチャーコミュニケーションズ 7、13562(2016)
本発明の目的とするところは、従来技術の欠点及び制限を解消するような態様で4H-SiCウエハを処理するプロセス即ち方法を提供することである。
本発明によれば、4H-SiCウエハを処理するプロセスが特許請求の範囲に定義されるごとくに提供される。
本発明をより良く理解するために、その好適実施例について、添付の図面を参照して、純粋に非制限的な例によって、以下に説明する。
(A)乃至(F)は、本発明の1実施例に基づく3C-SiC層を製造するプロセスの相次ぐ工程を例示した各概略図。 本発明の更なる実施例に基づく3C-SiC層を製造するプロセスの或る工程を例示した概略図。 (A)乃至(E)は、本発明の更なる実施例に基づく3C-SiC層を製造するプロセスの相次ぐ工程を例示した各概略図。 本発明の更なる実施例に基づく3C-SiC層を製造するプロセスの或る工程を例示した概略図。
図1(A)乃至(F)を参照して、本発明の1実施例に基づくポリタイプ3C-SiCのシリコンカーバイド層を形成する方法について説明する。図1(A)乃至(F)は、互いに直交するX,Y,Z軸の3軸参照系で表現されている。
図1(A)を参照すると、ポリタイプ4H-SiC、特に結晶性4H-SiC,更により特定的に単結晶4H-SiCのシリコンカーバイドのウエハ1が提供される。ウエハ1は、互いにZ軸に沿って反対側の正面側1aと裏面側1bとを包含している。ウエハ1は、1実施例において、第1電気導電型、例えばN導電型、及び10181022子数/cm範囲内のドーピングを有している。ウエハ1は、例えば、Z軸に沿って測定した、約100-400μmに等しい厚さを有している。
一般的に、本発明は任意の4H-SiC基板へ適用される。
更なる実施例において、ウエハ1は、異なる導電型(即ち、P型)を有している。しかしながら、本発明の目的のためには、ウエハ1の導電型、即ち開始ドーピングタイプは関係ない。
ウエハ1は、それ自身既知の態様で製造され、且つ本発明の目的とするところではない。しかしながら、4H-SiCウエハは市販されている。
図1(B)を参照すると、ドーピング種の注入(Z軸に平行な矢印2で示してある)工程を実施する。その注入は正面側1aにおいて行われ且つ注入マスク無しで実施される(必要性及び設計選択に基づいて、注入マスクの使用がなされる場合がある)。
従って、ドープ層3が形成され、それは正面側1aにおいて一様に延在している。ドープ層3はウエハ1内に或る深さに延在し且つ正面側1aの表面から測定して100nmと1000nmとの間の最大深さに到達する。
図1(B)のドーピング工程は、1実施例においては、例えば窒素(N)及び燐(P)等の第1導電型(N)を有するドーピング種でのドーピングを行うことが可能である。該注入は、10171020子数/cm間のドーパント濃度を有するドープ層3を形成するために、20及び500keVの間の注入エネルギ及び1014び1016子数/cmドーズで実施される。
図1(B)のドーピング工程は、異なる実施例において、例えばアルミニウム等の第1導電型とは反対の第2導電型(P)を有するドーピング種でのドーピングとすることが可能である。その注入は、1017び1020子数/cm間のドーパント濃度を有するドープ層3を形成するために、20及び500keVの間の注入エネルギ及び1014び1016子数/cm間のドーズで実施される。
該注入工程は、4H-SiCの結晶構造を「破壊」し、結晶性物質の場合と比較して一層低い温度において以下に説明する溶融工程を実施可能なものとさせる(例えば、図3(B)で説明する如くに)。
その後、図1(C)を参照すると、正面側1aにおけるウエハ1の一部の局所的溶融を発生させるために、正面側1aの表面においてサーマルバジェット、即ち熱履歴、を発生させる。
その目的のために、ビーム102が正面側1a、特にドープ層3、を1600℃と3000℃との間の温度へ加熱させるようなビーム102を発生する構成されているレーザー供給源100を使用する。ドープ層3によって到達される最大深さが与えられると、正面側1aの表面のレベルにおいて約2000℃の温度が、たとえドープ層3によって到達される最大深さにおいても上述した範囲内の温度を確保するのに十分である。
この温度は、ドープ層3の溶融を発生させるようなものであり、ビーム102の発生を中断、即ちウエハ1の加熱を中断することによって、それまで溶融していた部分の再固化及びその結晶化が観察される。特に、本発明者等が知得したところでは、ウエハ1の結晶化は複数の重畳された層を発生し、それは、図1(D)に示されるように、溶融しなかった4H-SiC物質の上の3C-SiC層4と、該3C-SiC層4の上のシリコン層6aと、シリコン層6の上の一つ又はそれ以上のカーボンリッチ層6b(例えば、一つ又はそれ以上のグラファイト層及び/又は一つ又はそれ以上のグラフェン層を包含している)とを包含している。
4H-SiC基板の溶融とその後の結晶化による前述した層の発生は、例えば、Choi、 I.、Jeong, H.、Shin、 H. et al.著「シリコンカーバイドのレーザー誘起相分離(Laser-induced phase separation of silicon carbide)」、ネイチャーコミュニケーションズ
7、13562(2016)に記載されている。
1実施例において、ドープ層3の層4、6a、6bへの変換は、レーザー100を適宜移動させてウエハ1の正面側1a全体を加熱させることによって発生する。例えば、レーザー100の複数の走査をXY面上で実施する(例えば、互いに且つX軸及び/又はY軸に平行に複数の走査)。
更なる実施例においては、ウエハ1の幾つかの領域内のみに排他的に3C-SiC層の形成を行わせるために(例えば、ウエハ1内に設けられる/集積化されるべく意図されている装置の活性区域が形成される領域においてのみ)、ドープ層3の所定の部分のみをレーザー100によって処理する。
レーザー100は、例えば、エキシマUVレーザーである。可視光領域の波長を有するレーザーを包含してその他のタイプのレーザーを使用することが可能である。
図1(A)乃至(D)の実施例に基づく本発明の目的を達成するために最適化されたレーザー100の形態及び動作パラメータは次の通りである。
波長:290と370nmとの間で、特に310nm;
パルス期間:100nsと300nsとの間で、特に160ns;
パルス数:1と10との間で、特に2;
エネルギ密度:1.6及び4J/cm間で、特に2.6J/cm正面側1aの表面のレベルでの考察);及び
温度:1400℃と3000℃との間で、特に1800℃(表面1aのレベルにおいて考察)。
正面側1aのレベルにおいてのビーム102のスポットの面積は、例えば、0.7及び1.5cm間である。
溶融した部分の結晶化は、100nsと300nsとの間の時間で、1600℃と2700℃との間の温度での環境において発生する。
次いで、図1(E)を参照すると、カーボンリッチ層6bの及びその下側のシリコン層6aの酸化工程を実施して、夫々の酸化層(図1(E)中においては参照番号8で一緒に示してある)を形成する。この工程は、例えば酸素リッチ環境等の酸化環境において60分の間800℃の温度にある炉内にウエハ1を挿入させることによって実施される。このことは、カーボンリッチ層とシリコン層の両方の酸化に貢献する。本発明者等は、3C-SiC層の及び4H-SiC基板の対応する酸化を観察することはなかった。
次いで、図1(F)を参照すると、例えばBOE(緩衝酸化物エッチャント)等の適宜のウエットエッチング溶液内へのその後の浸漬が酸化物層8を完全に除去して、下側の3C-SiC層4を露出させることを可能とする。
該エッチング化学溶液は酸化層8の物質を選択的に除去するので、そのエッチングは、下側の3C-SiC層4を除去すること無しに、酸化層8を完全に除去するまで進行する。
図2に例示した本発明の更なる実施例においては、図1(A)乃至(C)を参照して既に説明した工程を実施した後に、ウエハ1の物質の溶融とその後の再固化(再結晶化)は、ウエハ1の4H-SiC物質と3C―SiC層4との間の中間に更に6H-SiC層10を形成することとなる。
該6H-SiC層の形成は、レーザー100を介して該4H-SiCウエハへ与えられるサーマルバジェットの適宜の選択によって、即ち処理されるウエハの部分の溶融工程期間中のレーザー100の形態及び動作パラメータを調節することによって、発生される。その溶融部分のその後の結晶化が、自然の態様で(即ち、オペレータによる更なる介入により調節されること無しに)、該6H-SiC層の付加的な形成を発生させる。レーザー100の(即ち、該レーザーによって射出される放射の)形態/動作パラメータは以下の通りである。
波長:290及び370nmの間で、特に310nm;
パルス期間:100nsと300nsとの間で、特に160ns;
パルス数:1と10との間で、特に2;
エネルギ密度:1.6及び4J/cm間で、特に2.6J/cm正面側1aの表面のレベルにおいて考察); 及び
温度:1400℃と2600℃との間で、特に1800℃(表面1aのレベルにおいて考察)。
溶融している部分の結晶化は、100nsと300nsとの間の時間で1600℃と2700℃との間の温度での環境において発生する。
次いで、既に図1(E)及び(F)を参照して説明した酸化及びエッチング工程を実施する。
図3(A)乃至(E)は、本発明の更なる実施例を例示している。図3(A)乃至(E)は、互いに直交するX,Y,Z軸の三軸参照系で図示してある。
図3(A)を参照すると、ポリタイプ4H-SiC、特に結晶性4H-SiCで、更に一層特に単結晶4H-SiC、のシリコンカーバイドのウエハ21が提供される。ウエハ21は、Z軸に沿って互いに反対側の正面側21aと裏面側21bとを包含している。ウエハ21は、1実施例においては、第1導電型、例えばN型、と、1e18-1e22原子数/cm範囲内のドーピングとを有している。
ウエハ21は、例えば、Z軸に沿って測定した約100及び400μmに等しい厚さを有している。
更なる実施例においては、ウエハ21は異なる導電型(即ち、P型)を有している。しかしながら、本発明の目的のためには、ウエハ21の導電型又は開始ドーピングタイプは問題ではない。
ウエハ1は、それ自身既知の態様で製造され且つ本発明の目的ではない。しかしながら、4H-SiCウエハは市販されている。
その後、図3(B)を参照すると、正面側21aにおいてウエハ21の一部の局所的溶融を発生させるために、正面側21aの表面においてサーマルバジェット、即ち熱履歴、を発生させる。
そのために、約1600-3000℃に等しい温度へ正面側21aを加熱させるためのビーム102を発生させる形態とされているレーザー供給源100を使用する。正面側21aの表面のレベルにおいて約3000℃の温度は、例えば約10μmに等しいウエハ21における深さにおいて上述した範囲内の温度を確保するのに十分である。この温度は、レーザー100を介して処理中のウエハ21の部分の溶融を発生させるものである。ビーム102の発生を中断させることによって、即ちウエハ21の加熱を中断させることによって、溶融している部分の再固化、及び、特に、予め画定し且つ予測可能な形態でのその再結晶化が観察される。特に、本発明者等が知見したところでは、ウエハ21の再結晶化は複数の重畳された層を発生しが、該層は、図3(C)に例示されているように、溶融していない4H-SiC物質上の3C-SiC層24と、該3C-SiC層24上のシリコン層26aと、該シリコン層26a上の一つ又はそれ以上のカーボンリッチ層26b(例えば、グラファイト層、又はグラフェン多層を含む)とを包含している。
1実施例において、ウエハ1の一部の層24、26a、26bへの変換は、レーザー100を適切に移動させることによって、ウエハ21の全正面側21aを加熱することにより発生する。例えば、レーザー100の複数の走査をXY面上で実施する(例えば、互いに且つX軸及び/又はY軸に対して平行な複数の走査)。更なる実施例においては、ウエハ21の幾つかの領域において排他的に(例えば、ウエハ21内に設けられる/集積化されることが意図されている装置の活性区域が形成される領域においてのみ)3C-SiC層24の形成を得るために、ウエハ1の幾つかの領域(XY面平面図において)のみをレーザー100によって処理する。
図3(A)乃至(C)の実施例に基づいて本発明の目的を達成するために最適化されたレーザー100の形態及び動作パラメータは以下の通りである。
波長:290及び370nmの間で、特に310nm;
パルス期間:100nsと300nsとの間で、と行くに160ns;
パルス数:1及び10の間で、特に2;
エネルギ密度:1.6及び5J/cm間で、特に3.8J/cm正面側1aの表面のレベルにおいて考察);及び
温度:2000℃と3000℃との間で、特に2600℃(表面1aのレベルにおいて考察)。
正面側1aのレベルにおけるビーム102のスポットの面積は、例えば、0.7及び1.5cm間である。
溶融している部分の結晶化は、1600及び2700℃の間の温度での環境において、100nsと300nsとの間の時間で発生する。
次いで、図3(D)を参照すると、既に説明したことと同様に、シリコン層26a及びカーボンリッチ層26bの酸化工程を実施し、夫々の酸化層(図中において包括的参照番号28で示してある)を形成する。
この工程は、酸化環境、特に、酸素環境において、60分間の間800℃の温度にある炉内にウエハ21を挿入することによって実施する。このことは、該カーボンリッチ層とシリコン層の両方の酸化に貢献する。本発明者等は、該3C-SiC層及び4H-SiC基板の対応する酸化は観察しなかった。
次いで、図3(E)を参照すると、例えばBOE(緩衝酸化物エッチャント)等の適宜のウエットエッチング溶液内へのその後の浸漬によって、酸化層28を完全に除去することが可能であり、下側の3C-SiC層24が露出される。
該エッチング化学溶液は酸化層28の物質を選択的に除去するので、該エッチングは下側の3C-SiC層24を除去すること無しに、該酸化層を完全に除去するまで進行する。
図4に例示した本発明の更なる実施例においては、図3(A)及び(B)を参照して既に説明した工程を実施した後に、ウエハ21の物質の溶融及びその後の再結晶化が、ウエハ21の4H-SiC物質と3C-SiC層24との間の中間に更なる6H-SiC層29を形成させることとなる。
6H-SiC層29の形成は、以下の如くに、適宜のビームを射出させるために、レーザー100の形態及び動作パラメータを適宜調節することによって(図2を参照して既に説明した如くに)発生される。
波長:290及び370nmの間で、特に310nm;
パルス期間:100nsと300nsとの間で、特に160ns;
パルス数:1及び10の間で、特に2;
エネルギ密度:1.6及び4J/cm間で、特に2.6J/cm正面側1aの表面のレベルにおいて考察);及び
温度:1400℃と2600℃との間で、特に1800℃(表面1aのレベルにおいて考察)。
溶融している部分の結晶化は、1600℃と2700℃との間の温度での環境において、100nsと300nsとの間の時間で発生する。
次いで、既に図3(D)及び(E)を参照して説明した酸化及びエッチング工程を実施する。
本開示に基づいて提供される本発明の特性の検査から、それが提供する利点は明らかである。
特に、バンドギャップが減少され且つ電子移動度が高い所望の電気的特性を有する3C-SiC層を迅速かつ安価な態様で製造することが可能であり、且つ既知の産業的プロセスと統合させることが可能である。
更に、本発明者等の検証によれば、そのようにして製造された3C-SiC層の欠陥密度は低い。
4H-SiC基板上に3C-SiC層を製造することの可能性は、シリコンカーバイド特性の完全な利点を完全に掌握することを可能とする。
更に、該加熱及び溶融処理は単一の工程で発生し、その期間中に、レーザーパラメータ(例えば、エネルギ及びパルス数)を正確に制御することが可能であり、本プロセスを高度に再現性のあるものとさせる。
以上、本発明の具体的実施の態様について詳細に説明したが、本発明はこれらの具体的実施の態様に制限されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種々の変形や修正を行うことが可能であることは勿論である。

Claims (16)

  1. 4H-SiC物質のウエハ(1;21)を処理する方法において、
    レーザービーム(102)を介して、該ウエハ(1;21)の表面(1a,21a)における選択可能部分を少なくとも前記選択可能部分の物質の溶融温度まで加熱する工程、
    該溶融した選択可能部分の結晶化を可能とし、該ウエハ(1;21)の4H-SiC物質とコンタクトしている3C-SiC層(4;24)と、該3C-SiC層(4;24)上方のシリコン層(6a;26a)と、該シリコン層(6a;26a)上方のカーボンリッチ層(6b;26b)とを包含する重畳された複数の層からなる積層体を形成する工程、及び
    前記カーボンリッチ層(6b;26b)を完全に除去する工程、
    を包含している方法。
  2. 前記シリコン層(6a;26a)を完全に除去して該3C-SiC層(4;24)を露出させる工程を更に包含している請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択可能部分が結晶性4H-SiC物質、特に単結晶4H-SiCからなる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 該加熱工程の前に、該表面(1a;21a)にドーピング種を注入して注入領域(3)を形成する工程を更に包含しており、前記選択可能部分が該注入領域(3)を包含している先行する請求項の内のいずれか1項に記載の方法。
  5. 該加熱工程が、該表面(1a;21a)のレベルにおいて、1600℃と3000℃との間の温度を発生させることによって実施される先行する請求項の内のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記溶融している選択可能部分の結晶化を可能とさせる該工程が、100nsと300nsとの間の時間の間、1600及び2700℃の間の温度の環境内に該ウエハ(1;21)を配置させることを包含している先行する請求項の内のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記カーボンリッチ層(6b;26b)を除去する該工程が、酸化したカーボン層(8;28)を形成する該カーボンリッチ層(6b;26b)の酸化工程と、該酸化したカーボン層(8;28)のエッチング工程とを実施することが包含している先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記シリコン層(8a;26a)を除去する該工程が、酸化したシリコン層(8;28)を形成する該シリコン層(6a;26a)の酸化工程と、該酸化したシリコン層(8;28)のエッチング工程とを実施することを包含している、請求項2に依存する場合の請求項7に記載の方法。
  9. 該シリコン層(6a:26a)を酸化する前記工程及び該カーボンリッチ層(6b;26b)を酸化する前記工程を同時的に実施し、及び/又は該酸化したシリコン層(8;28)をエッチングする前記工程及び該酸化したカーボン層(8;28)をエッチングする前記工程を同時的に実施する請求項8に記載の方法。
  10. 前記レーザービーム(102)が以下のパラメータ:
    290nmと370nmとの間の波長;
    100及び300nsの間のパルス期間;
    1及び10の間のパルス数;
    1.6及び5J/cm間のエネルギ密度;
    に従って発生される請求項3記載の方法。
  11. 前記レーザービーム(102)が以下のパラメータ:
    290nmと370nmとの間の波長;
    100及び300nsの間のパルス期間;
    1及び10の間のパルス数;
    1.6及び4J/cm間のエネルギ密度;
    に従って発生される請求項4記載の方法。
  12. 前記選択可能部分が、平面図において、ウエハ(1;21)の形状及び範囲と一致する形状及び範囲を有している先行する請求項の内のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記選択可能部分が、平面図において、該ウエハ(1;21)の範囲よりも一層低い範囲を有している請求項1乃至11の内のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記選択可能部分が10及び100nmの間の最大深さまで該ウエハ(1;21)内に延在している先行する請求項の内のいずれか1項に記載の方法。
  15. 該カーボンリッチ層(6;26)が1つ又はそれ以上のグラフェン層及び/又は一つ又はそれ以上のグラファイト層を包含している先行する請求項の内のいずれか1項に記載の方法。
  16. 該ウエハ(1;21)の該4H-SiC物質と該3C-SiC層(4;24)との間に介在して6H-SiC層(9;29)を形成する該工程が、以下のパラメータ:
    290nmと370nmとの間の波長;
    100及び300nsの間のパルス期間;
    1及び10の間のパルス数;
    1.6及び4J/cm間のエネルギ密度;
    に従って該レーザービーム(102)を発生することを更に包含している先行する請求項の内のいずれか1項に記載の方法。
JP2023041807A 2022-03-18 2023-03-16 4h-sic物質と直接コンタクトする3c-sic層を形成するために4h-sic物質のウエハを処理するプロセス Pending JP2023138469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102022000005357A IT202200005357A1 (it) 2022-03-18 2022-03-18 Procedimento di lavorazione di una fetta di materiale 4h-sic per formare uno strato di 3c-sic in contatto diretto con il materiale 4h-sic
IT102022000005357 2022-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023138469A true JP2023138469A (ja) 2023-10-02

Family

ID=81851685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023041807A Pending JP2023138469A (ja) 2022-03-18 2023-03-16 4h-sic物質と直接コンタクトする3c-sic層を形成するために4h-sic物質のウエハを処理するプロセス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230298887A1 (ja)
EP (1) EP4246553A1 (ja)
JP (1) JP2023138469A (ja)
IT (1) IT202200005357A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
EP4246553A1 (en) 2023-09-20
IT202200005357A1 (it) 2023-09-18
US20230298887A1 (en) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458509B2 (ja) 炭化珪素半導体基板
US5087576A (en) Implantation and electrical activation of dopants into monocrystalline silicon carbide
EP0085434B1 (en) Semiconductor devices and method for making the same
US6153495A (en) Advanced methods for making semiconductor devices by low temperature direct bonding
CN109478495B (zh) 半导体基板
JP7106881B2 (ja) 炭化珪素基板および炭化珪素半導体装置
JP2009088223A (ja) 炭化珪素半導体基板およびそれを用いた炭化珪素半導体装置
JP2000077287A (ja) 結晶薄膜基板の製造方法
JPH11186256A (ja) 炭化けい素半導体装置の熱酸化膜形成方法
WO2007032214A1 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2012146716A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7023882B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板の製造方法、半導体装置、基板、及び、基板の製造装置
KR100887384B1 (ko) 고주파 다이오드 및 그 제조방법
KR20090082350A (ko) 탄화규소 반도체 장치의 제조방법
JP2000277448A (ja) 結晶材料の製造方法および半導体素子
JPH0132648B2 (ja)
JP2022503888A (ja) 広バンド・ギャップ半導体デバイスを製造するときの高エネルギ注入中におけるマスキング・システムおよび方法
JP2023138469A (ja) 4h-sic物質と直接コンタクトする3c-sic層を形成するために4h-sic物質のウエハを処理するプロセス
CN113838857B (zh) 三维存储器及制备三维存储器的方法
JP2010199338A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
CN116779451A (zh) 形成与4h-sic材料直接接触的3c-sic层的方法
JP2007027630A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP2009049219A (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
KR20030076627A (ko) Soi 재료의 제조 방법
KR100347519B1 (ko) 반도체박막을 저온성장하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240308