JP2023128829A - 電力管理システム - Google Patents

電力管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023128829A
JP2023128829A JP2022033459A JP2022033459A JP2023128829A JP 2023128829 A JP2023128829 A JP 2023128829A JP 2022033459 A JP2022033459 A JP 2022033459A JP 2022033459 A JP2022033459 A JP 2022033459A JP 2023128829 A JP2023128829 A JP 2023128829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
vehicle
charging
relay
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022033459A
Other languages
English (en)
Inventor
知也 高橋
Tomoya Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022033459A priority Critical patent/JP2023128829A/ja
Priority to EP22215203.5A priority patent/EP4239824A1/en
Priority to US18/085,064 priority patent/US20230281731A1/en
Priority to CN202310181665.6A priority patent/CN116706872A/zh
Publication of JP2023128829A publication Critical patent/JP2023128829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/10Power transmission or distribution systems management focussing at grid-level, e.g. load flow analysis, node profile computation, meshed network optimisation, active network management or spinning reserve management
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】電力網と車載の蓄電装置との接続状態を切り替えるリレーの切替回数の増加を抑制する。【解決手段】サーバは、上げDR要請があると(S100にてYES)、各種情報を取得するステップ(S102)と、充電リレーをオンする車両を特定するステップ(S104)と、オン回数が上限値を超える車両があると(S106にてYES)、充電リレーをオン状態で維持する車両を選択するステップ(S108)と、直近の充電がしきい値を超えた車両があると(S110)と、最低継続時間を短縮設定するステップ(S112)と、オン回数を用いて充電リレーのオフが可能な車両を選択するステップ(S114)と、DR要請量を設定するステップ(S116)と、更新してリレー制御情報を送信するステップ(S118)とを含む、処理を実行する。【選択図】図5

Description

本開示は、蓄電装置を搭載した車両を含む電力管理システムに関する。
従来、工場あるいは住宅に駐車する電動車両に搭載された蓄電装置などの小規模のエネルギーリソースを、サーバ等を用いて遠隔・統合制御することであたかも一つの発電所のように機能するVPP(Virtual Power Plant)が公知である。VPPにおいては、たとえば、電力網に接続された車載の蓄電装置の充放電を行なうことにより電力網における電力の需要量を変化させることにより電力需要の平準化が可能になる。たとえば、電力網における電力の需要量を増加させる要請(すなわち、上げDR(Demand Response))を受ける場合には、電力網に接続された車載の蓄電装置の充電を行なうことにより電力の需要量を増加させることができる。
このような電動車両には、電力網と電力の授受が可能な状態と、電力網との電気的な接続を遮断する状態とを切り替えるためのリレー等の切替装置が設けられる。たとえば、特開2021-027721号公報(特許文献1)には、リレーの開状態と閉状態とのいずれか一方から他方へ切り替える切替回数がしきい値を超える場合には、電力に関する取引に応じた切替動作を禁止する技術が開示される。
特開2021-027721号公報
しかしながら、切替回数がしきい値を超える場合に一律に電力に関する取引に応じた切替動作を禁止すると、その後にVPPにおけるDR要請に対して参加できない場合がある。その結果、DR要請に対して参加する車両が減少し、応答性良くDR要請に対応することができない場合がある。特に、外部の電力網からの電力を用いた車載の蓄電装置の外部充電のみが可能な車両(V1G車両)においては、外部の電力網との電力の授受が可能な車両(V2G車両)と比較して、DR要請に対応することで想定以上にリレーの切替回数が増加する場合がある。そのため、DR要請に対して参加可能な車両においては、リレーの切替回数の増加の抑制が求められる。
本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、電力網と車載の蓄電装置との接続状態を切り替えるリレーの切替回数の増加を抑制する電力管理システムを提供することである。
本開示のある局面に係る電力管理システムは、所定のエリア内に設置される電力網に接続されるVPP(Virtual Power Plant)と、電力網の外部との間で授受される電力を管理する電力管理システムである。VPPは、電力網とリレーを介して断接可能に構成され、電力網からの電力供給を受けて充電可能な蓄電装置を搭載する複数の車両を含む。電力管理システムは、複数の車両と通信可能なサーバを備える。サーバは、複数の車両の各々のリレーの状態を取得する。サーバは、電力網における電力の需要量の増加の要請に従って複数の車両のうちのいずれかの対象車両において、電力網からの電力供給を受けて蓄電装置が充電される場合に、リレーが遮断状態から接続状態になるオン回数が第1の値を超えるときには、要請に従った充電処理が完了するまでリレーの接続状態を維持するように対象車両に指示する。
このようにすると、需要量を増加させる要請に従って充電処理を実行する場合には、充電処理が完了するまでリレーの接続状態が維持されるため、蓄電装置の充電を完了することができるとともにオン回数の総数の増加を抑制することができる。これにより、対象車両がVPPの一部として利用される場合におけるリレーの劣化を抑制することができる。
ある実施の形態において、充電処理を実行する期間は、蓄電装置の充電を中断する期間を含む。
このようにすると、要請に従った充電処理を実行する期間においては、蓄電装置の充電を中断する期間を含めてリレーの接続状態が維持されるので、リレーのオン回数の総数の増加を抑制することができる。
さらにある実施の形態において、車両は、充電処理の実行中においてリレーの接続状態を継続する継続時間が第2の値を下回らないようにリレーを制御する制御装置を含む。
このようにすると、リレーの接続状態の継続時間が第2の値を下回らないようリレーが制御されるので、第2の値よりも短い間隔でリレーがオンオフされることを抑制することができる。そのため、リレーのオン回数の総数の増加を抑制することができる。
さらにある実施の形態において、制御装置は、前回の充電時間が第3の値より大きい場合には、前回の充電時間が第3の値より小さい場合よりも第2の値が小さくなるように設定する。
このようにすると、前回の充電時間が長いことによりリレーのオン回数の総数の増加が抑制されるとともに、第2の値を小さくすることによって、要請に対して応答性よく充電処理を停止することができる。
さらにある実施の形態において、サーバは、充電処理における充電電力を用いて第1の値および第2の値のうちの少なくともいずれかを設定する。
このようにすると、充電処理における充電電力に応じた第1の値または第2の値を設定することにより、リレーのオン回数の総数の増加を抑制しつつ、要請に対して応答性よく充電処理を停止することができる。
さらにある実施の形態において、サーバは、複数の車両のうちのオン回数が第4の値よりも大きい車両を、予め定められた調整力を用いて需要量の調整を行なうための車両として選択する。予め定められた調整力は、要請に従って需要量を調整するための応動時間が異なる複数の調整力のうちの応動時間がいずれの調整力よりも長い調整力を含む。
このようにすると、応動時間が長い調整力を用いて需要量の調整を行なう場合には、応動時間が短い調整力を用いて需要量の調整を行なう場合よりもリレーをオンする頻度が少ない場合がある。そのため、オン回数が第4の値よりも大きい車両を、予め定められた調整力を用いて需要量の調整を行なうための車両として選択することにより、当該車両のリレーのオン回数の総数の増加を抑制することができる。
さらにある実施の形態において、サーバは、複数の車両のうち充電処理を実行する期間にリレーを遮断状態にすることが可能な車両を、オン回数を用いて選択する。
このようにすると、複数の車両の間で特定の車両のリレーのオン回数の総数が増加することを抑制することができる。
さらにある実施の形態において、サーバは、充電処理における充電電力と直近の充電電力との差の大きさがしきい値以下となる車両を、充電処理が完了するまでリレーの接続状態を維持する車両として選択する。
このようにすると、要請に従った充電処理における充電電力が直近の充電電力と比較して大きく変動しない車両において、充電処理が完了するまでリレーの接続状態を維持することにより、リレーのオン回数の総数の増加を抑制することができる。
さらにある実施の形態において、複数の車両は、電力網から一方的に電力の供給を受けるV1G車両を含む。サーバは、充電処理における充電電力と直近の充電電力との差の大きさがしきい値以下となるV1G車両を、充電処理が完了するまでリレーの接続状態を維持する車両として選択する。
このようにすると、要請に従った充電処理における充電電力が直近の充電電力と比較して大きく変動しないV1G車両において、充電処理が完了するまでリレーの接続状態を維持することにより、リレーのオン回数の総数の増加を抑制することができる。
本開示によれば、電力網と車載の蓄電装置との接続状態を切り替えるリレーの切替回数の増加を抑制する電力管理システムを提供することができる。
本実施の形態に係る電力管理システムの概略的な構成を示す図である。 電力管理システムの通信系統図である。 車両の詳細な構成の一例を示す図である。 サーバの処理装置および車両のECUにおいて実行される具体的な処理を説明するための図である。 本実施の形態に係る電力管理システムのサーバで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る電力管理システムのサーバで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る電力管理システムのサーバで実行される処理の他の一例を示すフローチャートである。 変形例における車両の詳細な構成の一例を示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一または相当部分には同一符号を付してその説明を繰り返さない。
図1は、本実施の形態に係る電力管理システム1の概略的な構成を示す図である。本実施の形態では、電力管理システム1がVPP(Virtual Power Plant)として機能する。VPPは、IoT(モノのインターネット)を利用した高度なエネルギーマネジメント技術により多数の分散型エネルギーリソース(以下、「DER(Distributed Energy Resources)」とも称する)を束ね、これらDERを遠隔・統合制御することによってあたかも1つの発電所のように機能させる仕組みである。電力管理システム1では、電動車両を利用したエネルギーマネジメントによってVPPの機能が実現される。
電力管理システム1は、VGI(Vehicle Grid Integration)システムである。電力管理システム1には複数の電動車両(以下、単に車両と記載する)50によって構成される車両群5と複数のEVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)40とが含まれる。電力管理システム1に含まれる車両50およびEVSE40の数は、特に限定されるものではない。複数の車両50は、POV(Privately Owned Vehicle)とMaaS(Mobility as a Service)車両との少なくとも一方を含んでもよい。POVは、個人が所有する車両である。MaaS車両は、MaaS事業者が管理する車両である。複数のEVSE40は、特定のユーザのみが使用可能な非公共のEVSE(たとえば、家庭用のEVSE)と、不特定多数のユーザが使用可能な公共のEVSEとの少なくとも一方を含んでもよい。
電力管理システム1は、電力会社E1を含む。電力会社E1は、発電事業者および送配電事業者を兼ねる。電力会社E1は、発電所11および送配電設備12によって電力網を構築するとともに、サーバ10によって電力網を保守および管理する。発電所11は、電気を発生させるための発電装置を備え、発電装置によって生成された電力を送配電設備12に供給するように構成される。発電所11の発電方式は任意である。発電所11の発電方式は、火力発電、水力発電、風力発電、原子力発電、および太陽光発電のいずれであってもよい。送配電設備12は、送電線、変電所、および配電線を含み、発電所11から供給される電力の送電および配電を行なうように構成される。スマートメータ13および14の各々は、所定時間経過ごと(たとえば、30分経過ごと)に電力使用量を計測し、計測した電力使用量を記憶するとともにサーバ10へ送信するように構成される。スマートメータ13および14は、電力を使用する需要家(たとえば、個人または会社)ごとに付与される。サーバ10は、各需要家のスマートメータ13,14から需要家ごとの電力使用量を取得する。電力会社E1は、電力使用量に応じた電気料金を各需要家から受け取ってもよい。サーバ10は、上位アグリゲータE2に含まれる各サーバ20と通信可能に構成される。この実施の形態では、電力会社E1が、電力網の管理者に相当する。
電力管理システム1は、上位アグリゲータE2と、下位アグリゲータE3とをさらに含む。DERを束ねてエネルギーマネジメントサービスを提供する電気事業者は、「アグリゲータ」と称される。電力会社E1は、たとえばアグリゲータと連携することにより、電力網の電力調整を行なうことができる。
上位アグリゲータE2は、複数のサーバ(たとえば、サーバ20A、20Bおよび20C)を含む。上位アグリゲータE2に含まれる各サーバは、異なる事業者に帰属する。下位アグリゲータE3は、複数のサーバ(たとえば、サーバ30A、30Bおよび30C)を含む。下位アグリゲータE3に含まれる各サーバは、異なる事業者に帰属する。
以下、区別して説明する場合を除いて、上位アグリゲータE2に含まれる各サーバを「サーバ20」と称し、下位アグリゲータE3に含まれる各サーバを「サーバ30」と称する。サーバ20およびサーバ30の数は、特に限定されるものではない。
この実施の形態では、1つのサーバ10が複数のサーバ20へエネルギーマネジメントを要請し、サーバ10から要請を受けた各サーバ20が複数のサーバ30へエネルギーマネジメントを要請する。さらに、サーバ20から要請を受けた各サーバ30が複数のDERユーザへエネルギーマネジメントを要請する。電力会社E1は、こうした階層構造(ツリー構造)を利用して、多くの需要家(たとえば、車両ユーザ)にエネルギーマネジメントを要請することができる。要請は、たとえば、DR(デマンドレスポンス)によって行なわれる。
サーバ30は、サーバ20からエネルギーマネジメントの要請を受けたときに、サーバ30に登録されたDERの中から、その要請に応えるためのDERを選定する。このように選定されたDERを、以下では「EMDER」とも称する。EMDERは、車載バッテリを含んでもよいし、定置式電池を含んでもよい。
サーバ30は、管轄エリアのエネルギーマネジメントを行なう。サーバ30が管轄するエリアは、予め定められた地域であって、たとえば、1つの街(たとえば、スマートシティ)を含む地域であってもよいし、工場を含む地域であってもよいし、大学キャンパスを含む地域であってもよい。下位アグリゲータE3は、サーバ30の管轄エリアに存在するDERのユーザと、エネルギーマネジメントに関する契約を結ぶ。この契約を結んだユーザは、下位アグリゲータE3からの要請に従ってDERにエネルギーマネジメントを行なわせることによって所定のインセンティブを受け取ることができる。また、要請に従うことを承認したにもかかわらず、要請に従わなかったユーザには、上記契約によって所定のペナルティが科される。契約でエネルギーマネジメントが義務付けられたDERおよびそのユーザは、サーバ30に登録される。
サーバ30は、上記EMDERの選定後、各EMDERへ指令を送信する。この指令により、サーバ20からの要請に従うエネルギーマネジメント(たとえば、電力網の需給調整)が行なわれる。サーバ30は、たとえば、通信装置31と、記憶装置32と、処理装置33とを含むコンピュータである。
通信装置31は、外部の機器(たとえば、サーバ20および車両50)と所定の通信形式(たとえば、無線あるいは有線)で通信可能に構成される。
記憶装置32は、ROM(Read only memory)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリを含む。ROMは、処理装置33により実行されるプログラムを格納する。RAMは、処理装置33による処理のためのワーキングメモリとして機能する。
処理装置33は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサを含む。処理装置33は、記憶装置32において記憶されたプログラムを実行することによって各種処理を実行する。
処理装置33は、たとえば、通信装置31を介して、上位アグリゲータE2のサーバ20から要求信号R1を受信する。
要求信号R1は、電力網における電力消費量を増加させて電力の需要量を増加させる(以下、上げDRと称する)ように下位アグリゲータE3のサーバ30に要請するための情報と、電力網への電力供給量を増加させて電力の需要量を減少させる(以下、下げDRと称する)ように下位アグリゲータE3のサーバ30に要請するための情報とのうちのいずれかを含む。要求信号R1は、このDRが実施される間に電力網において消費されることを要する目標電力消費量を示す情報IECを含む。
処理装置33は、たとえば、通信装置31を介して、上げDRを要請する情報を含む要求信号R1を受信すると、電力リソースとしての車両50に上げDRを要請する情報を含むDR信号S1を送信する。
車両50は、蓄電装置およびリレーを搭載する電気自動車である。車両50のユーザは、車両50を用いたDRに参加することができるように下位アグリゲータE3と事前に契約を結んでいるものとする。なお、図1および図2には、車両群5が2つの車両50A,50Bを含む場合が一例として示されているが、車両群5における車両50の台数は、2台に限定されるものではない。
サーバ30は、所定の電力量計によってEMDERごとの電力調整量(たとえば、所定期間における充電電力量および/または放電電力量)を計測する。電力調整量は、インセンティブの算定に用いられてもよい。所定の電力量計は、スマートメータ13または14であってもよいし、車両50A,50Bに搭載された電力量計であってもよい。電力量計の設置場所は任意である。EVSE40A,40Bに電力量計が内蔵されてもよい。持運び可能な充電ケーブルに電力量計を付けてもよい。
この実施の形態では、サーバ30が、サーバ10からスマートメータ13および14の各々の検出値を受信するように構成される。ただしこれに限られず、サーバ30は、スマートメータ13および14の各々の検出値を直接的に(サーバ10を介さずに)取得するように構成されてもよい。
スマートメータ13は、発電所11および送配電設備12が構築する電力網とEVSE40Aとの間で授受される電力量を計測するように構成される。EVSE40Aには、車両50Aが接続されているものとする。サーバ30Bは、車両50Aと通信可能に構成される。
スマートメータ14は、電力網とEVSE40Bとの間で授受される電力量を計測する。EVSE40Bには、車両50Bが接続されているものとする。サーバ30Bは、車両50Bと通信可能に構成される。
サーバ30Bは、たとえば、サーバ20から要求信号R1を受信すると、EVSE40Aに接続される車両50Aへ充電開始指令を送信することにより、車載バッテリの充電を通じてエネルギーマネジメントを行なう。さらに、サーバ30Bは、サーバ20から要求信号R1を受信すると、EVSE40Bに接続される車両50Bへ充電開始指令を含むDR信号S1を送信することにより、車載バッテリの充電を通じてエネルギーマネジメントを行なったり、あるいは、車両50Bへ給電開始指令を含むDR信号S1を送信することにより、車載バッテリから電力網への給電を通じてエネルギーマネジメントを行なったりする。サーバ30Bは、車両50Aまたは車両50Bからエネルギーマネジメントの実行中における車載バッテリのSOC(State of Charge)を取得する。
図2は、電力管理システム1の通信系統図である。図2を参照して、電力管理システム1は、データセンタ70と、携帯端末80とをさらに含む。
データセンタ70は、たとえば、インターネットを介してサーバ30と通信するように構成される。データセンタ70は、複数の携帯端末(たとえば、スマートフォン)80の情報を管理するように構成される。携帯端末80の情報は、データセンタ70に登録されており、携帯端末80を所有するユーザの車両50に関する情報を含む。この情報は、たとえば、車両50の車両IDと、車両50の出発予定時刻を含む車両50の走行スケジュールとを含む。データセンタ70に登録されている情報は、サーバ30に送信される。
電力会社E1のサーバ10は、たとえば、電力の需給バランスを調整する場合には、上位アグリゲータE2にDRへの参加を要請するための信号を各サーバ20に送信する。この信号は、たとえば、DRの対象となる地域と、DRが実施される期間とについての情報を含む。
上位アグリゲータE2の各サーバ20は、サーバ10から上記信号を受信すると、下位アグリゲータE3のサーバ30に要求信号R1を送信する。
下位アグリゲータE3のサーバ30は、上位アグリゲータE2のサーバ20から要求信号R1を受信すると、下位アグリゲータE3の管轄下の車両50のうちDRに参加可能な各車両50に対してDR量の割り当てを行なう。この例では、車両50に対するDR量とは、車両50に要請される授受電力量を示す。そして、サーバ30は、車両50毎にDR信号S1を送信する。DR信号S1は、その信号が送信される対象の車両50のID(車両ID)と、車両50のDR量と、DR期間と、その他充電リレー58の制御とについての情報を含む。車両ID、DR量およびDR期間は、DR情報としてサーバ30の記憶装置32に格納されてもよい。
車両50は、DR信号S1を受信すると、車両50の状態を示す車両情報VIをサーバ30に送信する。車両情報VIは、たとえば、車両ID、蓄電装置110のSOC情報、および、車両50の走行スケジュール(出発予定時刻を含む)等の情報を含む。さらに、車両情報VIは、たとえば、後述するDRの要請への参加の可否を示す情報(参加可否情報)と、充電リレー58の開閉状態に示す情報と、充電リレー58の開閉履歴を示す情報とを含む。
図3は、車両50の詳細な構成の一例を示す図である。図3を参照して、車両50は、MG(Motor Generator)51と、駆動輪53と、PCU(Power Control Unit)54と、SMR(System Main Relay)55と、充電リレー58と、インレット59と、HMI(Human Machine Interface)装置60と、通信装置62と、スタートスイッチ65と、蓄電装置110と、ECU(Electronic Control Unit)200とを含む。
MG51は、たとえば三相交流モータジェネレータである。MG51は、PCU54によって駆動されて車両50の走行駆動力を発生する。この走行駆動力が、動力伝達ギアを介して駆動輪53に伝達されることによって、車両50が走行する。あるいは、MG51は、回生制動時に交流電力を発電し、PCU54に発電電力を供給する。PCU54は、交流電力を直流電力に変換して蓄電装置110に出力する。
PCU54は、蓄電装置110からの電力を変換し、変換後の電力をMG51に出力して車両50を駆動したり、回生制動時にMG51から入力される電力を変換して蓄電装置110に出力して蓄電装置110を充電したりする。
SMR55は、ECU200から受信する制御信号に応じて開閉可能に構成される。SMR55は、電力線PL1,NL1に設けられ、蓄電装置110とPCU54との間における電気的な接続状態を切り替える。電力線PL1は、蓄電装置110の正極端子とPCU54の正極端子とを接続する正極線である。電力線NL1は、蓄電装置110の負極端子とPCU54の負極端子とを接続する負極線である。SMR55が閉状態になると、蓄電装置110とPCU54との間が導通状態になる。また、SMR55が開状態になると、蓄電装置110とPCU54との間が遮断状態になる。
充電リレー58は、ECU200から受信する制御信号に応じて開閉可能に構成される。充電リレー58は、電力線PL2,NL2に設けられる。電力線PL2の一方端は、電力線PL1におけるSMR55と蓄電装置110との間の位置に接続される。電力線PL2の他方端は、インレット59の正極端子に接続される。電力線NL2の一方端は、電力線NL1におけるSMR55と蓄電装置110との間の位置に接続される。電力線NL2の他方端は、インレット59の負極端子に接続される。充電リレー58は、蓄電装置110とインレット59との間における電気的な接続状態を切り替える。充電リレー58が閉状態になると、蓄電装置110とインレット59とが導通状態になる。また、充電リレー58が開状態になると、蓄電装置110とインレット59とが電気的に遮断状態になる。
インレット59は、EVSE40に接続されるコネクタ41を取り付け可能な構造を有する。インレット59にコネクタ41が取り付けられると、インレット59内に設けられる接点(図示せず)と、コネクタ41に設けられる接点(図示せず)とが当接し、EVSE40とインレット59とが電気的に接続された状態になる。EVSE40は、電力網PGからの交流電力を直流電力に変換し、コネクタ41を経由して車両50に対して電力の供給を可能とする。
インレット59にコネクタ41が取り付けられ、かつ、充電リレー58が閉状態である場合には、蓄電装置110と電力網PGとがインレット59、コネクタ41およびEVSE40を経由して電気的に接続された状態になるため、車両50において外部充電が実行可能な状態になる。他方、充電リレー58が開状態である場合、蓄電装置110と電力網PGとが電気的に遮断された状態になる。この場合、車両50において外部充電が実行できない状態になる。
HMI装置60は、車両50のユーザによる操作を受けたり、各種画面を表示したりする。HMI装置60は、たとえば、車両50の出発予定時刻の設定のために操作される。HMI装置60は、DR信号S1において指定されたDR期間中に車両50がDRに実際に参加することができるか否かをユーザに問い合わせるための画面を表示してもよい。車両50によるDRへの参加の可否を示すユーザ操作がその問い合わせに応答して行われた場合、その参加の可否を示す情報が参加可否情報としてECU200のメモリに格納される。
通信装置62は、車両50の外部の機器と通信するように構成される。通信装置62は、たとえば、サーバ30からDR信号S1を受信したり、車両情報VIをサーバ30に送信したりする。通信装置62は、ECU200に内蔵される構成であってもよい。
スタートスイッチ65は、車両50の走行システム(電源システム)の起動および停止を切り替えるためにユーザにより操作される。
蓄電装置110は、走行用の電力を蓄えるように構成される。蓄電装置110は、リチウムイオン電池またはニッケル水素電池などの二次電池である。蓄電装置110の蓄電量は、たとえば、SOCにより表される。
ECU200は、CPUなどのプロセッサと、メモリとを含む(いずれも図示せず)コンピュータである。ECU200は、MG51、PCU54、SMR55、充電リレー58、HMI装置60および通信装置62などの車両50の各種機器を制御する。
ECU200は、たとえば、SMR55の開閉状態および充電リレー58の開閉状態を制御するように構成される。さらに、ECU200は、蓄電装置110の温度、電圧および電流に従って蓄電装置110のSOCを算出するように構成される。
ECU200は、たとえば、インレット59がEVSE40に接続されるとともに充電の開始が要求されると、充電リレー58を閉状態に制御するとともに、EVSE40に充電開始要求を示す信号を送信する。EVSE40は、充電開始要求を受信すると、電力網PGからの交流電力を直流電力に変換し、車両50に供給するため、外部充電が実行される。外部充電の開始後、蓄電装置110のSOCがしきい値(たとえば、満充電状態として設定されるSOC)に到達すると、ECU200は、EVSE40に充電停止要求を示す信号を送信するとともに充電リレー58を開状態に制御する。これにより、EVSE40には、充電停止要求を受信すると、車両50への電力の供給を停止するため、外部充電が終了される。
本実施の形態において、車両50Aは、外部充電のみ実行可能に構成されるV1G車両である。一方、車両50Bは、外部充電および外部放電を選択的に実行可能に構成されるV2G車両である。なお、本実施の形態においては、車両50Aおよび車両50Bは、いずれも図3に示す構成を有するものとし、外部充電時には、電力網PGからEVSE40Aを介して車両50Aに電力が供給されるとともに、電力網PGからEVSE40Bを介して車両50Bに電力が供給されものとする。そして、外部給電時には、車両50BからEVSE40Bを介して電力網PGに電力が供給されるものとする。なお、車両50Bは、外部給電を実行可能とするために、車両50Aと異なる構成を有していてもよい。
そのため、たとえば、車両50Aおよび車両50Bの各々において外部充電が実行される場合には、電力網PGにおける電力の需要量を増加させることができる。一方、たとえば、車両50Bにおいて外部給電が実行される場合には、電力網PGにおける電力の需要量を減少させることができる。
このように、外部充電あるいは外部給電を行なうために充電リレー58が閉状態にされることにより、サーバ30からのDRの要請に参加することができる。
その一方で、DRの要請に参加すると、DRの要請に基づかない通常の充電処理や給電処理のみを行なう場合と比較して充電リレー58を遮断状態から接続状態に切り替える切替回数(以下、オン回数と記載する)が増加し、充電リレー58が劣化する場合がある。
そのため、たとえば、オン回数がしきい値を超える場合に充電リレー58の切り替え動作を禁止することも考えられるが、このようにすると、その後にDRの要請に参加できずにインセンティブを獲得できない場合があるとともに、オン回数が増加するほどリレーが劣化した状態になるため、通常の充電処理や給電処理を実施できない等の支障が生じる可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、上げDRの要請に従って複数の車両50のうちのいずれかの対象車両において、電力網PGからの電力供給を受けて蓄電装置110が充電される場合に、充電リレー58のオン回数が上限値を超えるときには、上げDRの要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58の接続状態を維持するように対象車両に指示するものとする。
このようにすると、上げDRの要請に従って充電処理を実行する場合には、充電処理が完了するまで充電リレー58の接続状態が維持されるため、蓄電装置110の充電を完了することができるとともにオン回数の総数の増加を抑制することができる。これにより、対象車両がVPPの一部として利用される場合における充電リレー58の劣化を抑制することができる。
以下、図4を用いて、サーバ30と車両50との各々において実行される処理と、サーバ30と車両50との間で授受される情報とについて説明する。図4は、サーバ30の処理装置33および車両50のECU200において実行される具体的な処理を説明するための図である。
図4を参照して、サーバ30の記憶装置32には、各車両50のリレー開閉情報36と、リレー履歴情報37と、DR量情報38と、リレー制御情報39とが車両IDと対応づけて記憶される。
リレー開閉情報36は、たとえば、複数の車両50の各々の充電リレー58が開状態であるか、閉状態であるかを示す情報を含む。リレー履歴情報37は、複数の車両50の各々の充電リレー58が直近の閉状態の継続時間を示す情報と、充電リレー58のオン回数の総数を示す情報とを含む。DR量情報38は、複数の車両50の各々割り当てられるDRの要請量を示す情報を含む。オン回数の総数は、たとえば、車両50が製造されてからのDRの要請に従ってオン状態になる回数とDRの要請に基づかない通常の充電処理あるいは給電処理によりオン状態になる回数とを含む。
リレー制御情報39は、複数の車両50の各々の充電リレー58の制御に関する情報を含む。充電リレー58の制御に関する情報は、たとえば、DR要請に従って充電処理中における充電リレー58のオン状態の最低継続時間を示す情報と、DR要請に従った充電処理の実行中における充電リレー58の制御の制限(たとえば、切り替え禁止等)に関する情報とを含む。
サーバ30の処理装置33は、たとえば、サーバ20からの要求信号R1を受信すると、複数の車両50の各々にDR信号S1を送信する。
各車両50のECU200は、サーバ30から通信装置62を介してDR信号S1を受信すると、サーバ30に車両情報VIを逐次送信する。
サーバ30の処理装置33は、受信した車両情報VIを用いてリレー開閉情報36と、リレー履歴情報37と、DR量情報38とを更新する。サーバ30の処理装置33は、たとえば、参加可否情報を用いて複数の車両50のうちのDRに参加可能な車両を特定し、特定された車両に対してDR量を割り当てることでDR量情報38を更新する。サーバ30の処理装置33は、たとえば、DRに参加可能な車両50に搭載される蓄電装置110のSOCに従ってDR量を割り当てる。処理装置33は、たとえば、蓄電装置110の現在のSOCと満充電状態に対応するSOCとの差分をDR量として割り当てる。
サーバ30の処理装置33は、各車両50のリレー開閉情報36と、リレー履歴情報37とを用いてリレー制御情報39を更新する。サーバ30の処理装置33は、たとえば、いずれかの車両50において充電リレー58のオン回数が上限値を超える場合には、上げDRの要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58のオン状態を維持する(すなわち、オフ状態への切り替えを禁止する)旨の制御情報を生成し、リレー制御情報39を更新する。サーバ30の処理装置33は、更新したリレー制御情報39を対象車両に送信する。更新されたリレー制御情報39を受信した車両50においては、上げDRの要請に従って充電処理が実行される場合には、当該充電処理が完了するまで充電リレー58のオン状態が維持される。そのため、充電処理の実行期間において、充電を停止する期間が含まれる場合でも充電リレー58のオン状態が維持されることとなる。
あるいは、サーバ30の処理装置33は、リレー開閉情報36およびリレー履歴情報37を用いて最低継続時間を設定し、更新する。最低継続時間の設定方法については、後述する。
次に、本実施の形態に係る電力管理システム1のサーバ30により実行される処理の一例について説明する。図5は、本実施の形態に係る電力管理システム1のサーバ30で実行される処理の一例を示すフローチャートである。これらのフローチャートに示される一連の処理は、サーバ30において所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、サーバ30は、上げDRの要請があるか否かを判定する。サーバ30は、たとえば、サーバ20から上げDR要請を含む要求信号R1を受信した場合に上げDR要請があると判定する。なお、上げDRの要請は、たとえば、予め定められた時間の経過後に電力網PGにおける供給可能な電力量が電力の需要量よりも多いことが予測される場合に実施される。上げDR要請があると判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、サーバ30は、複数の車両50からリレー開閉情報と、リレー履歴情報と、リレー制御情報とを取得する。サーバ30は、たとえば、複数の車両50の各々に対してDR信号S1を送信することによって、複数の車両50から車両情報VIを受信し、受信した情報を用いて記憶装置32に記憶された情報を更新する。サーバ30は、更新した情報を用いてリレー開閉情報と、リレー履歴情報と、リレー制御情報とを取得する。その後処理はS104に移される。
S104にて、サーバ30は、複数の車両50のうちの上げDRの要請に従って充電リレー58をオン状態にする車両を特定する。サーバ30は、たとえば、複数の車両50から受信した車両情報VIに含まれる参加可否情報を用いて上げDRの要請に従って充電リレー58をオン状態にする車両IDを取得することによって上げDRの要請に従ってオン状態にする車両を特定する。その後処理はS106に移される。
S106にて、サーバ30は、特定された車両50のうち充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両があるか否かを判定する。上限値としては、たとえば、予め定められた値が設定されてもよい。サーバ30は、特定された車両50のうちオン回数が上限値を超える車両があると判定される場合(S106にてYES)、処理はS108に移される。
S108にて、サーバ30は、充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両として判定された車両を、上げDRの要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58のオン状態を維持する車両として選択する。すなわち、サーバ30は、充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両として判定された車両の車両IDに対応するリレー制御情報に対して、上げDR要請に従って充電処理を実行する場合には、実行期間が終了するまで充電リレー58のオン状態を維持する旨の制御情報を付加してリレー制御情報を更新する。その後処理はS110に移される。また、特定された車両50のうち充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両がない場合にも(S106にてNO)、処理はS110に移される。
S110にて、サーバ30は、上げDR要請に従って充電リレー58をオン状態にする車両として特定された車両のうち直近の充電時間がしきい値を超えた車両があるか否かを判定する。しきい値は、直近に実施された充電処理が長時間の充電であったことを判定するための値であって、たとえば、予め定められた値である。サーバ30は、たとえば、直近の充電時間についての情報を車両情報VIとは別にあるいは車両情報VIに包含する情報として車両50から取得してもよいし、あるいは、直近の充電リレー58のオン状態の継続時間を直近の充電時間として取得してもよい。特定された車両のうち直近の充電時間がしきい値を超えた車両があると判定される場合(S110にてYES)、処理はS112に移される。
S112にて、サーバ30は、直近の充電時間がしきい値を超えた車両に対応する充電リレー58の最低継続時間を予め定められた時間だけ短縮した時間に設定する。サーバ30は、設定した最低継続時間を用いてリレー制御情報を更新する。なお、最低継続時間の初期値は、たとえば、予め定められた値である。その後処理はS114に移される。また、直近の充電時間がしきい値を超えた車両がないと判定される場合においても(S110にてNO)、処理はS114に移される。
S114にて、サーバ30は、充電リレー58のオン回数を用いて上げDR要請に従った充電処理の実行期間中に充電リレー58をオフすることが可能な車両を選択する。サーバ30は、たとえば、S104にて特定された車両50のうちのオン回数がしきい値よりも少ない車両50を、上げDRの要請に従った充電処理の実行期間中に充電リレー58をオフすることが可能な車両として選択する。
S116にて、サーバ30は、上げDRの要請に参加する各車両のDR要請量を調整する。サーバ30は、たとえば、充電処理の実行期間中に充電リレー58のオン状態を維持する車両と、最低継続時間が短縮された車両と、充電処理の実行期間中に充電リレー58をオフ状態にすることが可能な車両とが設定されることで当初割り当てられたDR要請量を実現できない車両がある場合には、当初割り当てられたDR要請量を実現できない車両において実現できるDR要請量に変更し、変更による不足分を他の車両に割り当てる。他の車両は、1台であってもよいし、複数の車両であってもよい。なお、サーバ30は、いずれの車両においても当初割り当てられたDR要請量が実現できる場合には調整を行なわない。その後処理はS118に移される。
S118にて、サーバ30は、更新されたリレー制御情報を各車両50に送信する。更新されたリレー制御情報を受信した車両50は、上げDRの要請に参加する場合に、更新されたリレー制御情報を用いて充電リレー58を制御する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施の形態に係る電力管理システム1の動作について説明する。
たとえば、電力会社E1において電力供給が可能な量が電力の需要量よりも多い場合あるいは多くなることが予測される場合には、電力の需要量を増加するための上げDRの要請が上位アグリゲータE2に対して行なわれる。上位アグリゲータE2は、電力会社E1から上げDRの要請を受けて、下位アグリゲータE3に対して上げDRの要請を含む要求信号R1を送信する。
下位アグリゲータE3のサーバ30において、要求信号R1に上げDRの要請が含まれると(S100にてYES)、車両群5に含まれる複数の車両50にDR信号S1が送信されることによって、複数の車両50からリレー開閉情報と、リレー履歴情報と、リレー制御情報とが取得される(S102)。
取得された車両情報VIに含まれる参加可否情報を用いてDRの要請に従って充電リレー58をオン状態にする車両が特定される(S104)。さらに、特定された車両のうち充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両があるか否かが判定される(106)。
充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両がある場合には、当該車両については、DR要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58のオン状態を維持する車両として選択される(S108)。
さらに、特定された車両のうちの直近の充電時間がしきい値を超えた車両があるか否かが判定される(S110)。直近の充電時間がしきい値を超えた車両がある場合には、当該車両の最低継続時間が予め定められた時間だけ短縮されて設定される(S112)。さらに、特定された車両のうちの充電リレー58のオン回数を用いてDRの要請に従った充電処理の実行期間に充電リレー58をオフすることが可能な車両が選択される(S114)。
そして、特定された車両50の各々のDR要請量が設定されるとともに(S116)、更新したリレー制御情報が各車両50に送信される(S118)。
DRの要請量が割り当てられた各車両50においては、外部充電が実施される。充電リレー58のオン状態を維持する車両として選択されている場合には、DR要請時間帯における充電処理の実行期間が経過するまでは、実行期間に充電を中断する期間が含まれていても充電リレー58のオン状態が維持される。そのため、充電リレー58のオン回数の増加が抑制される。
さらに直近の充電時間がしきい値を超えている車両においては、最低継続時間が短縮されるのでDR要請量の変化に対して応答性よく充電リレー58の開閉動作が行なわれる。特に、DR要請量の変化に対してオン回数が少ない車両の充電リレー58の開閉動作により電力量の需要量が調整されるため、複数の車両50において一部の車両において充電リレー58のオン回数が増加するような偏りが生じることが抑制される。
以上のようにして、本実施の形態に係る電力管理システム1によると、需要量を増加させる要請に従って充電処理を実行する場合には、充電処理が完了するまで充電リレー58の接続状態が維持される。上げDRの要請に従った充電処理を実行する期間に蓄電装置110の充電を中断する期間が含まれる場合でも、充電リレー58のオン状態が維持される。そのため、蓄電装置110の充電を完了することができるとともにオン回数の総数の増加を抑制することができる。これにより、対象車両がVPPの一部として利用される場合における充電リレー58の劣化を抑制することができる。したがって、電力網と車載の蓄電装置との接続状態を切り替えるリレーの切替回数の増加を抑制する電力管理システムを提供することができる。
さらに上げDRの要請に従った充電処理の実行中において接続状態を継続する継続時間が最低継続時間を下回らないように充電リレー58が制御されるので、最低継続時間よりも短い間隔で充電リレー58がオンオフされることを抑制することができる。そのため、リレーのオン回数の総数の増加を抑制することができる。
さらに前回の充電時間がしきい値より大きい場合には、前回の充電時間がしきい値より小さい場合よりも最低継続時間が短くなるように設定されるので、DR要請に対して応答性よく充電処理を停止することができる。
以下、変形例について説明する。
上述の実施の形態では、オン回数の上限値および最低継続時間の初期値としては、予め定められた値であるものとして説明したが、たとえば、各車両50に接続されるEVSE40からの充電電力を用いてオン回数の上限値およびオン状態の最低継続時間のうちの少なくともいずれかを設定してもよい。サーバ30は、たとえば、各車両50から車両情報VIを取得するときにEVSE40の充電電力についての情報を取得する。サーバ30は、取得した充電電力を用いて各車両50に対応する上限値および最低継続時間を設定する。サーバ30は、たとえば、充電電力と上限値および最低継続時間との関係を示すマップ、表、数式あるいは関数等と、取得した充電電力とを用いて上限値および最低継続時間とを設定してもよい。充電電力と上限値および最低継続時間との関係は、たとえば、充電電力が高くなるほど1回のオン状態への切り替えによるリレーへの負荷が高くなるため、上限値を低くしたり、最低継続時間を長くしたりする関係を有するようにしてもよい。
図6は、変形例に係る電力管理システム1のサーバ30で実行される処理の一例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、図5に示すフローチャートと比較して、S200の処理をさらに含む点で異なり、それ以外の処理については、以下に説明する場合を除き、図5を用いて説明した処理の内容と同様であり、同じステップ番号を付与している。そのため、それらの処理についての詳細な説明は繰り返さない。
充電リレーをオン状態する車両が特定された後に(S104)、処理はS200に移される。
S200にて、サーバ30は、特定された各車両50の充電電力に応じてオン回数の上限値および最低継続時間を設定する。なお、各車両50の充電電力の取得方法およびオン回数の上限値および最低継続時間の設定方法については、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。
このようにすると、EVSE40による充電電力に応じた上限値および最低継続時間が設定されるので、リレーのオン回数の総数の増加を抑制しつつ、要請に対して応答性よく充電処理を停止することができる。なお、図6のフローチャートにおいては、充電電力を用いて上限値および最低継続時間の両方を設定する場合を一例として示したが、上限値および最低継続時間のいずれか一方を設定するものとしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、充電リレー58のオン回数を用いて充電リレーのオフが可能な車両を選択し、選択された車両を用いてDR要請量の変化に対応するものとして説明したが、上げDRの要請に従って電力の需要量を調整する場合において、充電リレー58のオン回数がしきい値(<上限値)よりも大きい車両については、予め定められた調整力を用いて需要量の調整を行なうための車両としてよい。なお、予め定められた調整力は、予め定められた応動時間の調整力であって、より具体的には、DRの要請に従って需要量を調整するための応動時間が異なる複数の調整力のうちの応動時間がいずれの調整力よりも長い調整力を含む。
さらに上述の実施の形態では、充電リレー58のオン回数を用いて充電リレー58のオフが可能な車両を選択し、選択された車両を用いてDR要請量の変化に対応するものとして説明したが、上げDRの要請に従って電力の需要量を調整する場合において、充電電力が直近の充電電力との差の大きさがしきい値以下となるV1G車両を、充電処理が完了するまで充電リレー58をオン状態に維持する車両として選択してもよい。
図7は、変形例に係る電力管理システム1のサーバ30で実行される処理の他の一例を示すフローチャートである。これらのフローチャートに示される一連の処理は、サーバ30において所定の制御周期毎に繰り返し実行される。
図7に示すフローチャートは、図5に示すフローチャートと比較して、S110、S112およびS114の処理に代えてS300、S302、S304、S306、S308、S310の処理をさらに含む点で異なり、それ以外の処理については、以下に説明する場合を除き、図5を用いて説明した処理の内容と同様であり、同じステップ番号を付与している。そのため、それらの処理についての詳細な説明は繰り返さない。
充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両がない場合(S106にてNO)、あるいは、上げDRの要請に従って充電処理が完了するまでの充電リレー58をオン状態で維持する車両が選択された後に(S108)、処理はS300に移される。
S300にて、サーバ30は、充電リレー58のオン回数がしきい値を超える車両があるか否かを判定する。しきい値は上限値よりも小さい値であって、複数の車両50のうちの比較的充電リレー58のオン回数が多い車両であることが判定できる値であればよく、特に限定されるものではない。充電リレー58のオン回数がしきい値を超える車両があると判定される場合(S300にてYES)、処理はS302に移される。
S302にて、サーバ30は、上げDRの要請に従って電力の需要量を調整するための調整力が3次-2に対応する調整力であるか否かを判定する。
電力の需要量を調整するための調整力は、応動時間が異なる複数の予め定められた調整力を含む。たとえば、調整力は、1次調整力と、2次調整力と、3次調整力(1)(以下、「3次-1」と記載する)と、3次調整力(2)(以下、「3次-2」と記載する)とを含む。これらの調整力は、異なる応動時間が設定されており、たとえば、1次調整力の応動時間は、10秒以内であり、2次調整力の応動時間は、5分以内であり、3次-1の応動時間は、15分以内であり、3次-2の応動時間は、45分以内である。すなわち、3次-2は、他の調整力の応動時間のいずれもよりも長い応動時間を有する調整力となる。サーバ30は、たとえば、サーバ20からの調整力についての要求に応じて上げDRの要請に従って電力の需要量の調整力を設定し、設定した調整力について情報(調整力情報)を記憶装置32に記憶する。サーバ30は、調整力情報を用いてDR要請に従って電力の需要量を調整するための調整力が3次-2に対応する調整力であるか否かを判定する。なお、調整力は、たとえば、サーバ30の管轄毎に予め設定されてもよい。また、本変形例においては、各車両50の調整力はいずれも同じ調整力である場合を一例として説明したが、たとえば、車両50毎に異なる調整力が設定されてもよい。DR要請に従って電力の需要量を調整するための調整力が3次-2に対応する調整力であると判定される場合(S302にてYES)、処理はS304に移される。
S304にて、サーバ30は、充電リレー58のオン回数がしきい値を超える車両を選択候補(上げDRの要請への参加対象)として設定する。その後処理はS308に移される。なお、上げDRの要請に従って電力の需要量を調整するための調整力が3次-2に対応する調整力でないと判定される場合(S302にてNO)、処理はS306に移される。
S306にて、サーバ30は、充電リレー58のオン回数がしきい値を超える車両を選択候補から除外する。サーバ30は、たとえば、当該車両の車両IDに対応する参加可否情報を不参加を示す情報に更新してもよい。その後処理はS308に移される。
S308にて、サーバ30は、直近の充電電力から変化小の車両があるか否かを判定する。サーバ30は、複数の車両50のいずれかにおいて、直近の充電電力と今回の充電電力との差分の大きさがしきい値以下になる車両がある場合には、直近の充電電力から変化小の車両があると判定する。直近の充電電力から変化小の車両があると判定される場合(S308にてYES)、処理はS310に移される。
S310にて、サーバ30は、直近の充電電力から変化小の車両のうちのV1G車においては、上げDRの要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58のオン状態を維持する車両として選択する。その後処理はS116に移される。また、直近の充電電力から変化小の車両がないと判定される場合についても(S308にてNO)、処理はS116に移される。
以上のようなフローチャートに基づく本変形例に係る電力管理システム1の動作について説明する。
たとえば、上位アグリゲータE2が、電力会社E1から上げDRの要請を受けて、下位アグリゲータE3に対して上げDRの要請を含む要求信号R1が送信された場合を想定する。なお、要求信号R1には、車両群5を用いた電力の需要量の調整力を3次-2とする事を要求する旨の情報が含まれるものとする。
下位アグリゲータE3のサーバ30において、要求信号R1に上げDRの要請が含まれると(S100にてYES)、車両群5に含まれる複数の車両50にDR信号S1が送信されることによって、複数の車両50からリレー開閉情報と、リレー履歴情報と、リレー制御情報とが取得される(S102)。
取得された車両情報VIに含まれる参加可否情報を用いてDRの要請に従って充電リレー58をオン状態にする車両が特定される(S104)。さらに、特定された車両のうち充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両があるか否かが判定される(106)。
充電リレー58のオン回数が上限値を超える車両がある場合には(S106にてYES)、当該車両については、上げDRの要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58のオン状態を維持する車両として選択される(S108)。
さらに充電リレー58のオン回数がしきい値(<上限値)を超える車両がある場合であって、かつ、調整力が3次-2である場合には(S302にてYES)、オン回数がしきい値を超える車両50についても選択候補として設定される(S304)。
さらに直近の充電電力から変化小の車両がある場合には(S308にてYES)、V1G車両であれば、オン回数が上限値を超えていなくても上げDRの要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58をオン状態に維持する車両として選択される(S310)。
そして、特定された車両50の各々のDR要請量が設定されるとともに(S116)、更新したリレー制御情報が各車両50に送信される(S118)。
DRの要請量が割り当てられた各車両50においては、外部充電が実施される。充電リレー58のオン状態を維持する車両として選択されている場合には、DR要請時間帯における充電処理の実行期間が経過するまで充電リレー58のオン状態が維持される。そのため、充電リレー58のオン回数の増加が抑制される。
また、DR要請量の変化に対してオン回数が少ない車両やV2G車両の充電リレー58の開閉動作により電力量の需要量が調整されるため、DRの要請量に従った電力の需要量に調整できる。また、V1G車両は、外部充電のみ実行されることが想定されているため、外部充電も外部給電も実行可能なV2G車両よりも耐久性が低い(オン回数の上限値が低い)リレーが用いられる場合がある。そのため、V1G車両の充電リレー58のオン回数の増加を抑制することにより、車両50全体で充電リレー58のオン回数について偏りが生じることが抑制される。
この変形例によると、応動時間が長い調整力を用いて需要量の調整を行なう場合には、応動時間が短い調整力を用いて需要量の調整を行なう場合よりも充電リレー58をオンする頻度が少ない場合がある。そのため、オン回数がしきい値よりも大きい車両を、3次-2を用いて需要量の調整を行なうための車両として選択することにより、当該車両50の充電リレー58のオン回数の総数の増加を抑制することができる。
さらに、直近の充電電力から変化小の車両においては、上げDRの要請に従った充電処理を実行する期間において充電リレー58の接続状態が維持されるので、充電リレー58のオン回数の総数の増加を抑制することができる。
さらに上述の実施の形態では、蓄電装置110とインレット59との間には、充電リレー58のみが設けられる構成を一例として説明したが、蓄電装置110とインレット59との間に、SMR55と充電リレー58とが設けられる構成であってもよい。
図8は、変形例における車両の詳細な構成の一例を示す図である。図8に示す車両50は、図3に示す車両50と比較して、電力線PL2の一方端の接続位置が、電力線PL1におけるPCU54とSMR55との間の位置である点と、電力線NL2の一方端の接続位置が、電力線NL1におけるPCU54とSMR55との間の位置である点とが異なる。図8に示す車両50のそれ以外の構成については、図3に示す車両50の構成と同様であり、同じ参照符号が付与されている。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図8に示す車両50は、図3に示す車両50と比較して、外部充電を行なう場合に、充電リレー58を閉状態にすることに加えてSMR55を閉状態にする動作を行なう点で異なる。この場合、サーバ30は、複数の車両50のうち、充電リレー58のオン回数と、SMR55のオン回数とのうちのいずれか多い方の回数が上限値を超えている車両があるか否かを判定する。このようにしても、充電リレー58またはSMR55のうちのオン回数の増加を抑制することができる。
さらに上述の実施の形態では、上げDRの要請に従って複数の車両50のうちのいずれかの対象車両において、電力網PGからの電力供給を受けて蓄電装置110が充電される場合に、充電リレー58のオン回数が上限値を超えるときには、上げDRの要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58の接続状態を維持するように対象車両に指示するものとして説明したが、DRの要請としては、上げDRの要請に限定されるものではなく、下げDRの要請に従う場合も同様である。たとえば、複数の車両50のいずれかにおいて充電量を低下させることにより下げDRの要請に従う場合がある。そのため、下げDRの要請に従う場合にも、複数の車両50のうちのいずれかの対象車両において、電力網PGから電力供給を受けて蓄電装置110が充電される場合がある。そのため、充電リレー58のオン回数が上限値を超える時には下げDRの要請に従った充電処理が完了するまで充電リレー58の接続状態を維持するように対象車両に指示することにより、充電リレー58のオン回数の総数の増加を抑制することができる。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電力管理システム、5 車両群、10,20,20A,30,30A,30B サーバ、11 発電所、12 送配電設備、13,14 スマートメータ、31,62 通信装置、32 記憶装置、33 処理装置、36 リレー開閉情報、37 リレー履歴情報、38 DR量情報、39 リレー制御情報、40,40A,40B EVSE、41 コネクタ、50,50A,50B 車両、51 MG、53 駆動輪、54 PCU、55 SMR、58 充電リレー、59 インレット、60 HMI装置、65 スタートスイッチ、70 データセンタ、80 携帯端末、110 蓄電装置、200 ECU、E1 電力会社、E2 上位アグリゲータ、E3 下位アグリゲータ、PG 電力網。

Claims (9)

  1. 所定のエリア内に設置される電力網に接続されるVPP(Virtual Power Plant)と、前記電力網の外部との間で授受される電力を管理する電力管理システムであって、前記VPPは、前記電力網とリレーを介して断接可能に構成され、前記電力網からの電力供給を受けて充電可能な蓄電装置を搭載する複数の車両を含み、
    前記複数の車両と通信可能なサーバを備え、
    前記サーバは、
    前記複数の車両の各々の前記リレーの状態を取得し、
    前記電力網における電力の需要量の増加の要請に従って複数の車両のうちのいずれかの対象車両において、前記電力網からの電力供給を受けて前記蓄電装置が充電される場合に、前記リレーが遮断状態から接続状態になるオン回数が第1の値を超えるときには、前記要請に従った充電処理が完了するまで前記リレーの接続状態を維持するように前記対象車両に指示する、電力管理システム。
  2. 前記充電処理を実行する期間は、前記蓄電装置の充電を中断する期間を含む、請求項1に記載の電力管理システム。
  3. 前記車両は、前記充電処理の実行中において前記リレーの接続状態を継続する継続時間が第2の値を下回らないように前記リレーを制御する制御装置を含む、請求項1または2に記載の電力管理システム。
  4. 前記制御装置は、前回の充電時間が第3の値より大きい場合には、前回の充電時間が前記第3の値より小さい場合よりも前記第2の値が小さくなるように設定する、請求項3に記載の電力管理システム。
  5. 前記サーバは、前記充電処理における充電電力を用いて前記第1の値および前記第2の値のうちの少なくともいずれかを設定する、請求項3または4に記載の電力管理システム。
  6. 前記サーバは、前記複数の車両のうちの前記オン回数が第4の値よりも大きい車両を、予め定められた調整力を用いて前記需要量の調整を行なうための車両として選択し、
    前記予め定められた調整力は、前記要請に従って前記需要量を調整するための応動時間が異なる複数の調整力のうちの前記応動時間がいずれの調整力よりも長い調整力を含む、請求項1~5のいずれかに記載の電力管理システム。
  7. 前記サーバは、前記複数の車両のうち前記充電処理を実行する期間に前記リレーを遮断状態にすることが可能な車両を、前記オン回数を用いて選択する、請求項1~6のいずれかに記載の電力管理システム。
  8. 前記サーバは、前記充電処理における充電電力と直近の充電電力との差の大きさがしきい値以下となる車両を、前記充電処理が完了するまで前記リレーの接続状態を維持する車両として選択する、請求項1~7のいずれかに記載の電力管理システム。
  9. 前記複数の車両は、前記電力網から一方的に電力の供給を受けるV1G車両を含み、
    前記サーバは、前記充電処理における充電電力と直近の充電電力との差の大きさがしきい値以下となるV1G車両を、前記充電処理が完了するまで前記リレーの接続状態を維持する車両として選択する、請求項8に記載の電力管理システム。
JP2022033459A 2022-03-04 2022-03-04 電力管理システム Pending JP2023128829A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022033459A JP2023128829A (ja) 2022-03-04 2022-03-04 電力管理システム
EP22215203.5A EP4239824A1 (en) 2022-03-04 2022-12-20 Power management system
US18/085,064 US20230281731A1 (en) 2022-03-04 2022-12-20 Power management system
CN202310181665.6A CN116706872A (zh) 2022-03-04 2023-03-01 电力管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022033459A JP2023128829A (ja) 2022-03-04 2022-03-04 電力管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023128829A true JP2023128829A (ja) 2023-09-14

Family

ID=84547362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022033459A Pending JP2023128829A (ja) 2022-03-04 2022-03-04 電力管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230281731A1 (ja)
EP (1) EP4239824A1 (ja)
JP (1) JP2023128829A (ja)
CN (1) CN116706872A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551424B2 (ja) * 2017-01-10 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置及び充電制御方法
JP7136041B2 (ja) * 2019-08-06 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両管理装置、車両および車両管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230281731A1 (en) 2023-09-07
EP4239824A1 (en) 2023-09-06
CN116706872A (zh) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251503B2 (ja) 電力管理装置、及び電力管理方法
JP7111078B2 (ja) 電動車両
JP7264032B2 (ja) サーバ、及び電力管理システム
JP2021093802A (ja) 電力管理システム、及びサーバ
JP7310722B2 (ja) 蓄電システム、及び車両
CN113449950B (zh) 能量供给系统、能量供给方法
JP2021035135A (ja) 電力システム、及び車両
US11491890B2 (en) Vehicle management apparatus, vehicle, and vehicle management method
JP7505423B2 (ja) 制御システム、及びエネルギーマネジメント方法
CN114665461A (zh) 服务器、电力管理方法
CN114665464A (zh) 服务器、电力管理方法
JP2023128829A (ja) 電力管理システム
JP2023013712A (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法
JP7524855B2 (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法
US20230014362A1 (en) Electric power management system, electric power management server, and electric power management method
JP7537384B2 (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法
JP2022039338A (ja) 管理装置
JP2021005957A (ja) 充電制御装置
JP2023007921A (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ、および、電力管理方法
JP2023092130A (ja) 電力管理システム
JP2023032634A (ja) 電動車両、電力授受システム、および、電力授受制御方法
JP2024021420A (ja) 充放電装置
JP2024041388A (ja) 電力管理方法および電力管理システム
JP2023105504A (ja) サーバおよび電力管理システム
JP2024030942A (ja) 電力授受システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20241003