JP2023116596A - Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法 - Google Patents

Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023116596A
JP2023116596A JP2023092860A JP2023092860A JP2023116596A JP 2023116596 A JP2023116596 A JP 2023116596A JP 2023092860 A JP2023092860 A JP 2023092860A JP 2023092860 A JP2023092860 A JP 2023092860A JP 2023116596 A JP2023116596 A JP 2023116596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
set forth
amino acid
acid sequence
sequence set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023092860A
Other languages
English (en)
Inventor
アール ピアース ブラッドリー
R Pearse Bradley
ボイタノ アンソニー
Boitano Anthony
パルチョウデュリー ラーフル
Palchaudhuri Rahul
マクドノー ショーン
Mcdonough Sean
パンワール ラジブ
Panwar Rajiv
フィリップ ベルク ジョナサン
Philip Belk Jonathan
ダンカン スミス マシュー
Duncan Smith Matthew
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dianthus Therapeutics Inc
Original Assignee
Magenta Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magenta Therapeutics Inc filed Critical Magenta Therapeutics Inc
Publication of JP2023116596A publication Critical patent/JP2023116596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6831Fungal toxins, e.g. alpha sarcine, mitogillin, zinniol or restrictocin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】特に、CD117+細胞を減少させること、並びに種々の造血疾患、代謝性障害、がん及び自己免疫疾患を治療すること、に有用な組成物及び方法を提供する。【解決手段】抗体、抗原結合フラグメント、及びそれらのコンジュゲートを適用して、例えば、ヒトのような患者においてCD117+細胞の集団を減少させることによって、これらの症状を治療する効果を発揮することがある、ことが本明細書中に記載される。本明細書中に記載される組成物及び方法を使用して、例えば、CD117+がん細胞又は自己免疫細胞の集団を減少させることによって、障害を直接的に治療することがある。本明細書中に記載される組成物及び方法を使用して、移植処置の前に内因性の造血幹細胞を選択的に減少させることによって、造血幹細胞移植療法のために患者に対して準備をする、及び造血幹細胞移植の移植物が生着することを改善させることができる。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年10月24日に出願された米国仮出願第62/576571号;2017年10月24日に
出願された米国仮出願第62/576593号;2017年10月24日に出願された米国仮出願第62/576625号;2017年10月24日に出願された米国仮出願第62/576628号;2018年3月2日に出願され
た米国仮出願第62/638049号;2017年10月24日に出願された米国仮出願第62/576629号;2017年10月24日に出願された米国仮出願第62/576626号;2017年10月24日に出願された米国
仮出願第62/576588号;2017年10月24日に出願された米国仮出願第62/576590号;2018年3
月2日に出願された米国仮出願第62/638051号;2017年10月24日に出願された米国仮出願第62/576597号;及び2017年10月24日に出願された米国仮出願第62/576605号の優先権を主張する。各優先出願の内容は、参照により本明細書に取り込まれる。
[シーケンス一覧]
本出願はASCIIフォーマットで電子的に提出された配列リストを含み、その全体が参照
により本明細書に取り込まれる。前記ASCIIコピーは、2018年10月19日に作成し、M103034_1280WO_Sequence Listing.txtと名付け、サイズは136,387 バイトである。
本発明は抗CD117抗体及びその抗体-薬物コンジュゲート(antibody drug conjugates (ADC))、並びに、造血幹細胞等の造血細胞が発現するCD117に結合することができる抗体又
はADCを投与することによる、とりわけ、血液疾患、代謝性障害、がん、及び自己免疫疾
患等の様々な病態に罹患している患者の治療に関する。
医療技術の進歩にもかかわらず、特に、特定の血液細胞の疾患等の造血系の病態、代謝性障害、がん、及び自己免疫症状を治療するための需要が依然として存在する。造血幹細胞は有意な治療可能性を有する一方で、臨床でのそれらの使用を妨げている限界は、造血幹細胞移植が確実に宿主において生着することが難しいことに関連している。
内因性の幹細胞を特異的にターゲットし、外因性の造血幹細胞グラフトの生着を促進するためのコンディショニング剤として使用することができて、その結果、これらの細胞の多能性及び造血機能性が、移植後に患者において保存される、組成物が現在必要とされている。
CD117(c-kit又は幹細胞因子レセプター(Stem Cell Factor Receptor (SCFR))とも呼ば
れる)は、リガンドである幹細胞因子(SCF)と結合する単一の膜貫通型レセプター・チロシン・キナーゼである。SCFは、cKITのホモ二量体化を誘導してそのチロシン・キナーゼ活
性を活性化し、PI3-AKT及びMAPK経路の両方を介してシグナルを伝達する(Kindblomら、Am
JPath.1998 152(5):1259)。
CD117は、元々がん遺伝子として発見され、腫瘍学の分野で研究されてきている(例えば、Stankovら(2014) Curr Pharm Des. 20(17):2849-80を参照のこと)。CD117をターゲットとした抗体-薬物コンジュゲート(KTN0158)が、難治性の消化管間質腫瘍(refractory gastrointestinal stromal tumors (GIST))を治療するために現在研究されている(例えば、“KTN0158, a humanized anti-KIT monoclonal antibody, demonstrates biologic activity against both normal and malignant canine mast cells” London et al. (2016) Clin Cancer Res DOI: 10.1158/1078-0432.CCR-16-2152)。
CD117は造血幹細胞(HSC)に高発現している。この発現パターンによって、CD117は、広
範囲の疾患にわたって、コンディショニングをするためのターゲットになる可能性がある。しかしながら、骨髄移植のような移植のために、患者をコンディショニングするのに有効な抗CD117をベースとした治療法が依然として必要である。
ヒトCD117(c-kitとしても知られる)に特異的に結合する抗体及びその抗原結合部分、並びに前記抗体を使用する組成物及び方法を本明細書に記載する。特に、本明細書中に記載される抗体及びフラグメントは、抗CD117抗体-薬物コンジュゲート(ADC)において使用さ
れ得る。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):10に
記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):9に記載のアミノ酸
配列を含む重鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):14に
記載のCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):15に記載のCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ
ID NO):16に記載のCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含み、並びに、配列番号(SEQ ID NO):11に記載のCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):12に記載のCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):13に記載のCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):31に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):32に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):33に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):34に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):35に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):36に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):21に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):22に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):23に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):24に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):25に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):26に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):41に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):42に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):43に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):44に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):45に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):46に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):51に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):52に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):53に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメ
イン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):54に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):55に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):56に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):61に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):62に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):63に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):64に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):65に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):66に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):71に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):72に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):73に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):74に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):75に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):76に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):81に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):82に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):83に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):84に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):85に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):86に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):11に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):12に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):13に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):14に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):15に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):16に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):91に
記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):92に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):93に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):94に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):95に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):96に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):101に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):102に記載のアミノ酸配
列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):103に記載のアミノ酸配列を含むCDR3
ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):104に記載のアミ
ノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):105に記載のアミノ酸配列を含むCDR
2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):106に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):127に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):128に記載のアミノ酸配
列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):129に記載のアミノ酸配列を含むCDR3
ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):130に記載のアミ
ノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):131に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):132に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):133に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):134に記載のアミノ酸配
列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):135に記載のアミノ酸配列を含むCDR3
ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):136に記載のアミ
ノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):137に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):138に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):139に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):140に記載のアミノ酸配
列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):141に記載のアミノ酸配列を含むCDR3
ドメイン、を含む重鎖可変領域を含み;並びに、配列番号(SEQ ID NO):142に記載のアミ
ノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):143に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):144に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):29に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):30に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):19に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):20に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):39に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):40に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):49に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):50に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):59に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):60に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):69に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):70に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):79に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):80に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):9に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):10に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):89に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):90に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):99に
記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):100に記載のアミノ
酸配列を含む軽鎖可変領域、を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、アミノ酸置
換D265C(EUインデックスによる番号付け)を含むFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、アミノ酸置
換D265C、L234A、及びL2345A(EUインデックスによる番号付け)を含むFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、アミノ酸置
換D265C及びH435A(EUインデックスによる番号付け)を含むFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、アミノ酸置
換D265C、L234A、L2345A、及びH435A(EUインデックスによる番号付け)を含むFc領域を含
む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、(i)配列番号(SEQ ID NO):121に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び(ii)配列番号(SEQ ID NO):122に記載のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、(i)配列番号(SEQ ID NO):121に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び(ii)配列番号(SEQ ID NO):123に記載のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、(i)配列番号(SEQ ID NO):121に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び(ii)配列番号(SEQ ID NO):124に記載のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、(i)配列番号(SEQ ID NO):121に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び(ii)配列番号(SEQ ID NO):125に記載のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、(i)配列番号(SEQ ID NO):121に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び(ii)配列番号(SEQ ID NO):126に記載のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、を含む。
ある実施形態では、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、CD117+細胞によっ
て細胞内部に取り込まれる。
別の実施形態において、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントは、BLIによって測定した場合、約0.1 pM~約1 μMのKdでCD117に結合する。ある実施形態では、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、バイオレイヤー干渉法(Bio-Layer Interferometry)(BLI)アッセイによって測定した場合、約100 nM以下、約90 nM以下、約80 nM以下、約70 nM以下、約60 nM以下、約50 nM以下、約40 nM以下、約30 nM以下、約20 nM以下、約10 nM以下、約8 nM以下、約6 nM以下、約4 nM以下、約2 nM以下、約1 nM以下のKDでCD117に結合す
る。更に別の実施形態において、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、BLIによっ
て測定した場合、約1×10-3 s-1~約1×106 s-1のkOFFでCD117に結合する。更に別の実施形態において、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、バイオレイヤー干渉法(Bio-Layer Interferometry)(BLI)によって測定した場合、1×10-2~1×10-3、1×10-3~1×10-4、1×10-5~1×10-6、1×10-6~1×10-7又は1×10-7~1×10-8のkOFFでCD117に結合する。
ある特定の実施形態では、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、ヒト
である。
ある特定の実施形態では、前記抗CD117抗体は、インタクトな抗体である。
ある特定の実施形態では、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、IgG(
例えば、IgG1又はIgG4)である。
ある特定の実施形態では、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、前記
抗体又はその抗原結合フラグメントがモノクローナル抗体である。
ある特定の実施形態では、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、配列
番号(SEQ ID NO):122に記載のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域、及び/又は配列番号(SEQ ID NO):121に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、を含む。
ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、配列番号(SEQ ID NO):109に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖、並びに、配列番号(SEQ ID NO):110、
配列番号(SEQ ID NO):111、配列番号(SEQ ID NO):112、配列番号(SEQ ID NO):113、及び
配列番号(SEQ ID NO):114からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖、を含む。
抗体54(Ab54)、抗体55(Ab55)、抗体56(Ab56)、抗体57(Ab57)、抗体58(Ab58)、抗体61(Ab61)、抗体66(Ab66)、抗体67(Ab67)、抗体68(Ab68)、又は抗体69(Ab69)等を含む、本明細書中に記載される抗体、フラグメント、及びADCは、とりわけ、造血系の種々の障害、代
謝性障害、がん、及び自己免疫疾患を治療するための組成物及び方法において使用されることがある。更に、本発明は、造血幹細胞移植グラフトの生着を促進するために、造血幹細胞移植療法を受ける前に、ヒト患者のような患者をコンディショニングするための方法を特徴とする。前記患者は、異常ヘモグロビン症又は他の造血病態のような1種以上の血
液障害に罹患している患者であり、従って造血幹細胞移植を必要としている。本明細書中に記載されるように、造血幹細胞は、造血系列の多数の細胞型に分化することが可能であり、そして前記患者において、欠損している細胞型を定植させる又は再定植させるために患者に投与されることがある。
本発明は、(i) CD117を発現する細胞の集団(例えば、異常な血液細胞、がん細胞、若しくは自己免疫細胞)を選択的に減少させることによって、特に、本明細書中に記載される
血液障害、代謝疾患、がん、若しくは自己免疫疾患のような疾患を直接的に治療し、及び/又は、(ii)前記患者内の内因性の造血幹細胞の集団を減少させる、CD117等(例えば、GNNK+ CD117を含む)、造血細胞が発現するタンパク質を結合し得る抗体及びADCを用いて患
者を治療する方法を特徴とする。とりわけ、白血病細胞のようながん性細胞、自己抗原と交差反応するT-細胞レセプターを発現するT-細胞のような自己免疫性リンパ球がCD117を
発現することがあるので、前者の活性によって、造血系列の細胞に関連する広範囲の障害を直接的に治療することが可能になる。後者の活性(造血幹細胞を選択的に減少させること)によって空きが作られ、この空きは、次いで、外因性の(例えば、自家、同種、又は
同系)造血幹細胞移植グラフトの移植によって埋められることがある。従って、本発明は
、とりわけ、鎌状赤血球貧血、サラセミア、ファンコニー貧血、ウィスコット‐アルドリッチ症候群(Wiskott-Aldrich syndrome)、アデノシン・デアミナーゼ欠損症‐重度複合免疫不全症、異染性白質ジストロフィー、ダイアモンド‐ブラックファン貧血(Diamond-Blackfan anemia)及びシュワックマン‐ダイアモンド症候群、ヒト免疫不全(Schwachman-Diamond syndrome)ウイルス感染、及び後天性免疫不全症候群のような種々の造血症状、並びにがん及び自己免疫疾患、を治療する方法を提供する。
第1の態様において、本発明は、CD117に結合し得る抗体又はその抗原結合フラグメントの有効量を投与することによって、ヒト患者においてCD117+細胞の集団を減少させる方法を提供し、ここで、前記抗体又は抗原結合フラグメントは、細胞毒素にコンジュゲートしている。
別の態様において、本発明は、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者において、造血幹細胞を含む移植物を受ける前に、前記患者に、CD117に結合し得る抗体又はその抗原結合
フラグメントの有効量を投与することによって、CD117+細胞の集団を減少させる方法を提供し、ここで、前記抗体又は抗原結合フラグメントは、細胞毒素にコンジュゲートしている。
別の態様において、本発明は、例えば、造血幹細胞を含む移植物をヒト患者に投与すること等を含む、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者を治療する方法を特徴とする、ここで、前記患者はCD117に結合し得る抗体又はその抗原結合フラグメントを予め投与される
、ここで、前記抗体又は抗原結合フラグメントは、細胞毒素にコンジュゲートしている、及び前記患者においてCD117+細胞の集団を減少させるのに充分な量で投与される。
更なる態様において、本発明は、例えば、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者を治療する方法を特徴とし、以下を含む:CD117に結合し得る抗体又はその抗原結合フラグメン
トをヒト患者に投与すること(ここで、前記抗体又は抗原結合フラグメントは、細胞毒素
にコンジュゲートしている、及び前記患者においてCD117+細胞の集団を減少させるのに充分な量で投与される)、並びに続いて造血幹細胞を含む移植物を前記患者に投与すること
本発明の前記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、細胞毒素にコンジュゲートしている。
ある実施形態では、抗CD117コンジュゲートは式Ab-Z-L-Amによって表される、ここで、AbはCD117に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントであり、Lはリンカーであり、Zは化学的な部分構造であり、及びAmはアマトキシンであり、ここで、前記抗体、
又はその抗原結合フラグメントは、CD117発現細胞に結合した場合に細胞内部に取り込ま
れる中性抗体(neutral antibody)であり、そしてバイオレイヤー干渉法(Bio-Layer Interferometry)(BLI)によって測定した場合、1×10-3~1×10-6s-1のヒトCD117解離速度(KOFF)を有する。
上記の態様の何れにおいても、前記細胞毒素は、例えば、シュードモナス外毒素A、de
ブーガニン、ジフテリア毒素、α-アマニチン等のアマトキシン、サポリン、メイタンシ
ン、メイタンシノイド、アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュオカルマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼ
ピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、及びインドリノベンゾジアゼピン二量体、又はそれらのバリアントであることがある。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記CD117はGNNK+ CD117である。
別の態様において、本発明は造血幹細胞を含む移植物を受ける前に、CD117に結合し得
る抗体又はそのフラグメントの有効量を前記患者に投与することによって、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者においてCD117+細胞の集団を減少させる方法を提供する。
別の態様において、本発明は、例えば、造血幹細胞を含む移植物をヒト患者に投与すること等を含む、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者を治療する方法を特徴とする、ここで、前記患者は、前記患者においてCD117+細胞の集団を減少させるのに充分な量で、CD117に結合し得る抗体又はそのフラグメントを予め投与されている。
更なる態様において、本発明は、例えば、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者を治療する方法を特徴とし、以下を含む:CD117に結合し得る抗体又はそのフラグメントをヒト
患者に、前記患者においてCD117+細胞の集団を減少させるのに充分な量で、投与すること、及び続いて、造血幹細胞を含む移植物を前記患者に投与すること。
前述の態様の何れかのいくつかの実施形態において、CD117(例えば、GNNK+CD117)に結
合する抗体又はそのフラグメントは、ヒト抗体から単離された(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのヒト抗体から単離された)二量体Fcドメイン等のFcドメインに共有結合している。いくつかの実施形態では、前記Fcドメインは、単一のポリペプチド鎖を含む単量体Fcドメインである。いくつかの実施形態では、前記抗体又はそのフラグメントのN末端は、前記Fcドメインに結合している。いくつかの実施形態では、前記抗体又は
そのフラグメントのC末端は、前記Fcドメインに結合している。前記Fcドメインは、前記
抗体又はそのフラグメントの1つ以上のコピーにコンジュゲートしていることがある。例
えば、本明細書中に記載される方法と共に使用されることがあるコンジュゲートは、Fcドメインの各々のポリペプチド鎖が前記抗体又はそのフラグメントにコンジュゲートしている二量体Fcドメインを含む。前記Fcドメインは、次に、本明細書に記載の細胞毒素等の細胞毒素(例えば、シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテリア毒素、α-アマニチ
ン等のアマトキシン、サポリン、メイタンシン、メイタンシノイド、アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュオカルマイシン、ピ
ロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、及びインドリノベンゾジアゼピン二量体、又はそれらのバリアント)にコンジュゲートし
ていることがある。
前述の態様のいくつかの実施形態において、前記抗体又はそのフラグメントは、本明細書中に記載される細胞毒素(例えば、シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテリア毒素、α-アマニチン等のアマトキシン、サポリン、メイタンシン、メイタンシノイド、
アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュ
オカルマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、及びインドリノベンゾジアゼピン二量体、又はそれらのバリアント)
のような細胞毒素に共有結合している(ADCを形成する)。いくつかの実施形態では、前記
抗体又はそのフラグメントのN末端は、前記細胞毒素にコンジュゲートしている。いくつ
かの実施形態では、前記抗体又はそのフラグメントのC末端は、前記細胞毒素にコンジュ
ゲートしている。前記細胞毒素は、次に、抗CD117抗体のFcドメインに結合することがあ
る。
いくつかの実施形態では、前記抗体又はそのフラグメントは、前記抗体又はそのフラグメント上のある部位(例えば、前記抗体又はそのフラグメントのN-又はC末端)で細胞毒素
に共有結合し、前記抗体又はそのフラグメント上の別の部位(例えば、前記抗体又はその
フラグメントの反対側末端)でFcドメインに共有結合する。
いくつかの実施形態では、前記FcドメインはヒトIgG1アイソタイプFcドメインである。いくつかの実施形態では、前記FcドメインはヒトIgG2アイソタイプFcドメインである。いくつかの実施形態では、前記FcドメインはヒトIgG3アイソタイプFcドメインである。いくつかの実施形態では、前記FcドメインはヒトIgG4アイソタイプFcドメインである。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記細胞毒素は、α-アマニチン
、β-アマニチン、γ-アマニチン、ε-アマニチン、アマニン、アマニンアミド、アマヌ
リン、アマヌリン酸、及びプロアマヌリン等のアマトキシン又はその誘導体である。上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記細胞毒素はアマトキシンであり、そして前記細胞毒素にコンジュゲートしている抗体、又はその抗原結合フラグメントは式Ab-Z-L-Amによって表される、ここで、Abは抗体、又はその抗原結合フラグメントであり、Lはリンカーであり、Zは化学的な部分構造であり、及びAmはアマトキシンである。いくつ
かの実施形態では、前記アマトキシンはリンカーにコンジュゲートしている。いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(I)によって表される、
ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたアルキレン(例えば、C1-C6アルキレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキレン(例えば、C1-C6ヘテロアルキレン)、任意選択的に置換
されたアルケニレン(例えば、C2-C6アルケニレン)、任意選択的に置換されたヘテロア
ルケニレン(例えば、C2-C6ヘテロアルケニレン)、任意選択的に置換されたアルキニレ
ン(例えば、C2-C6アルキニレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニレン(例え
ば、C2-C6ヘテロアルキニレン)、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
せであるようなリンカーである;並びに、
Zは、L上に存在する反応性置換基と、CD117(GNNK+CD117など)に結合する抗体、又は
その抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である。
いくつかの実施形態では、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び前記化学的な部分構造Zは、一緒にL-Zと
みなされ、
である、ここで、Sは、CD117に結合する、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基を表す硫黄原子である(例えば、システイン残基の-SH基に由来する)。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(IA)で表され、
ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたアルキレン(例えば、C1-C6アルキレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキレン(例えば、C1-C6ヘテロアルキレン)、任意選択的に置換
されたアルケニレン(例えば、C2-C6アルケニレン)、任意選択的に置換されたヘテロア
ルケニレン(例えば、C2-C6ヘテロアルケニレン)、任意選択的に置換されたアルキニレ
ン(例えば、C2-C6アルキニレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニレン(例え
ば、C2-C6ヘテロアルキニレン)、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
せであるであるようなリンカーである;
Zは、L上に存在する反応性置換基と、CD117(GNNK+CD117など)に結合する抗体、又は
その抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である;並びに、
ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(IB)で表され、
ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたアルキレン(例えば、C1-C6アルキレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキレン(例えば、C1-C6ヘテロアルキレン)、任意選択的に置換
されたアルケニレン(例えば、C2-C6アルケニレン)、任意選択的に置換されたヘテロア
ルケニレン(例えば、C2-C6ヘテロアルケニレン)、任意選択的に置換されたアルキニレ
ン(例えば、C2-C6アルキニレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニレン(例え
ば、C2-C6ヘテロアルキニレン)、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
せであるようなリンカーである;
Zは、L上に存在する反応性置換基と、CD117(GNNK+CD117など)に結合する抗体、又は
その抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である;並びに、
ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、RA及びRBは、それらが結合している酸素原子と一緒になって、次式の5員ヘテロシクロアルキル基を形成する:
ここで、Yは-(C=O)-、-(C=S)-、-(C=NRE)-、又は-(CRERE')-である;並びに、
RE及びRE'は、それぞれ独立して任意選択的に置換されたC1-C6アルキレン-RC、任意
選択的に置換されたC1-C6ヘテロアルキレン-RC、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニ
レン-RC、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニレン-RC、任意選択的に置換され
たC2-C6アルキニレン-RC、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルキニレン-RC、任意選択的に置換されたシクロアルキレン-RC、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキレ
ン-RC、任意選択的に置換されたアリーレン-RC、又は任意選択的に置換されたヘテロアリーレン-RC、である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、以下を形成する:
R3は、H、又はRCである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、又はNHRCである;
R9は、H、又はOHである;並びに、
ここで、RC及びRDは、それぞれ上記に規定した通りである。
いくつかの実施形態では、Amは式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここで、R1はH、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、以下を形成する:
R3は、H、又はRCである;
R4及びR5は、それぞれ独立してH、OH、ORC、RC、又はORDである;
R6及びR7は、それぞれHである;
R8は、OH、NH2、ORC、又はNHRCである;
R9は、H、又はOHである;並びに、
ここで、RCは、上記に規定した通りである。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここで、R1はH、OH、又はORAである;
R2は、H、OH、又はORBである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、以下を形成する:
R3、R4、R6、及びR7は、それぞれHである;
R5は、ORCである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;並びに、
ここで、RCは、上記に規定した通りである。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここでR1及びR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3は、RCである;
R4、R6、及びR7は、それぞれHである;
R5は、H、OH、又はOC1-C6アルキルである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;並びに、
ここで、RCは、上記に規定した通りである。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここでR1及びR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3、R6、及びR7は、それぞれHである;
R4とR5は、それぞれ独立してH、OH、ORC、又はRCである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;並びに、
ここで、RCは、上記に規定した通りである。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここでR1及びR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3、R6、及びR7は、それぞれHである;
R4及びR5は、それぞれ独立してH又はOHである;
R8は、OH、NH2、ORC、又はNHRCである;
R9は、H又はOHである;並びに、
ここで、RCは、上記に規定した通りである。
いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び前記化学的な部分構造Zは、一緒にL-Zと
みなされ、


である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、

である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(II)、式(IIA)、又は式(IIB)で表される、


ここで、XはS、SO、又はSO2である;R1は、H又は化学的な部分構造Zを介して前記抗
体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合したリンカーである(Zは、前記リンカー
上に存在する反応性置換基と、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される);並びにR2は、H又は化学的な部分構
造Zを介して前記抗体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合したリンカーである(Zは、前記リンカー上に存在する反応性置換基と、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される);ここで、R1がHで
ある場合、R2はリンカーであり、R2がHである場合、R1はリンカーである。
いくつかの実施形態では、XはSO、R1はリンカー、及びR2はHである。
いくつかの実施形態では、R1はリンカー及びR2はHであり、並びに前記リンカー及び化
学的な部分構造は、L-Zとして一緒になって、

である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、


である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、

である。
いくつかの実施形態では、前記コンジュゲートは式(IV)で表される。いくつかの実施形態では、前記コンジュゲートは式(IVA)で表される。いくつかの実施形態では、前記コン
ジュゲートは式(IVB)で表される。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z前駆体は、

である。
ここで、そのマレミドは、前記抗体中のシステインに見出されるチオール基と反応する。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z前駆体は、

である。
ここで、そのマレミドは、前記抗体中のシステインに見出されるチオール基と反応する。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記細胞毒素は、DM1及びDM4からなる群より選択されるメイタンシノイドである。いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はモノメチル・アウリスタチンE及びモノメチル・アウリスタチンFからなる群より選択されるアウリスタチンである。いくつかの実施形態では、前記細胞毒素は、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、及びイダルビシンからなる群より選択されるアントラサイクリンである。
別の態様において、本発明は、GNNK+CD117に結合し得る抗体、若しくはその抗原結合フラグメント、又はADCの有効量を投与することによって、ヒト患者においてCD117+細胞の
集団を減少させる方法を特徴とする。
更に、本発明は、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者において、造血幹細胞を含む移植物を受ける前に、前記患者に、GNNK+CD117に結合し得る抗体、若しくはその抗原結合フラグメント、又はADCの有効量を投与することによって、CD117+細胞の集団を減少させる
方法を特徴とする。
別の態様において、本発明は、例えば、造血幹細胞を含む移植物をヒト患者に投与すること等を含む、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者を治療する方法を特徴とする、ここで、前記患者は、前記患者においてCD117+細胞の集団を減少させるのに充分な量で、GNNK+CD117に結合し得る抗体、又はその抗原結合フラグメント、又はADCを予め投与されてい
る。
更なる態様において、本発明は、例えば、造血幹細胞移植を必要とするヒト患者を治療する方法を特徴とし、以下を含む:前記患者においてCD117+細胞の集団を減少させるのに充分な量で、GNNK+CD117に結合し得る抗体、又はその抗原結合フラグメント、又はADCを
前記ヒト患者に投与すること、及び、続いて、造血幹細胞を含む移植物を前記患者に投与すること。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、モノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメント、ポリクローナル抗体又はその抗原結合フラグメント、ヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント、バイスペシフィ
ック抗体(bispecific antibody)又はその抗原結合フラグメント、二重可変免疫グロブリ
ン・ドメイン(dual-variable immunoglobulin domain)、一本鎖Fv分子(scFv)、ダイアボ
ディ、トリアボディ、ナノボディ、抗体様タンパク質スキャッフォルド、Fvフラグメント、Fabフラグメント、F(ab')2分子、及びタンデムdi-scFvからなる群より選択される。い
くつかの実施形態では、前記抗体は、IgG、IgA、IgM、IgD、及びIgEからなる群より選択
されるアイソタイプを有する。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記抗体、若しくはその抗原結合フラグメント、又はADCは、造血幹細胞のような造血細胞、がん細胞、又は自己免疫細胞
によって、前記患者への投与後に細胞内部に取り込まれる。例えば、前記抗体、若しくはその抗原結合フラグメント、又はADCは、(例えば、GNNK+ CD117のような細胞表面CD117への結合時に)レセプター媒介エンドサイトーシスによって、造血幹細胞、がん細胞、又は
自己免疫細胞によって細胞内部に取り込まれることがある。いくつかの実施形態では、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合した細胞毒素は、化学的切断(例えば
、本明細書中に記載されるリンカーの酵素的又は非特異的切断)によって細胞内に放出さ
れることがある。次いで、前記細胞毒素は、その細胞内ターゲット(特に、有糸分裂紡錘
体装置、核DNA、リボソームRNA、又はトポイソメラーゼなど)に接近して、とりわけ、内
因性造血細胞(例えば、移植療法前の内因性造血幹細胞)、内因性がん細胞、又は内因性自己免疫細胞の死を促進することがある。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記抗体、若しくはその抗原結合フラグメント、又はADCは、とりわけ、造血幹細胞のような造血細胞、がん細胞、又は自
己免疫細胞等のネクローシスを促進することができる。いくつかの実施形態では、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、前記患者に投与した時に、1種以上の補体タンパク
質、ナチュラル・キラー細胞、マクロファージ、好中球、及び/又は好酸球を造血幹細胞等の細胞を動員することによって、移植療法前の造血幹細胞、内因性がん細胞、又は内因性自己免疫細胞の死を促進することがある。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、造血幹細胞を含む移植物を、前記抗体、若しくはその抗原結合フラグメント、又はADCの濃度が、前記患者の血中から実質
的にクリアランスされた後に、前記患者に投与する。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記造血幹細胞又はその子孫細胞は、前記造血幹細胞を前記患者に移植した後の2日以上(例えば、約2~約5日、約2~約7日、約2~約20日、約2~約30日、例えば、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、22日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、29日、30日又はそれ以上)後に、造血幹細胞の機能的な
可能性を維持している。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記造血幹細胞又はその子孫細胞は、造血組織(例えば、骨髄)に局在し得、及び/又は前記造血幹細胞を前記患者に移植した後に造血を再確立し得る。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、前記造血幹細胞は、前記患者に移植をした時に、巨核球、血小板(thrombocytes)、血小板(platelets)、赤血球、マスト細
胞、骨髄芽球、好塩基球、好中球、好酸球、ミクログリア、顆粒球、単球、破骨細胞,抗
原提示細胞、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラル・キラー細胞、Tリンパ球、及びBリンパ球からなる群より選択される細胞の集団を回復させる。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、本方法を使用して、例えば、移植
した造血幹細胞がホーミングし得るニッチを提供するために、造血幹細胞移植療法の前に、患者において造血幹細胞の集団を減少させることによる等、1種以上の障害を治療する
。移植後、前記造血幹細胞は生産的な造血を確立し、その結果、患者において欠損している細胞型、又は、例えば、化学療法的な方法によって、能動的に殺される、又は殺された細胞型を補充することがある。例えば、前記患者は、幹細胞障害を患っている患者であってもよい。いくつかの実施形態では、前記患者は、鎌状赤血球貧血、サラセミア、ファンコニー貧血、再生不良性貧血、及びウィスコット‐アルドリッチ症候群等の異常ヘモグロビン症障害に罹患している。前記患者は、先天性免疫不全症障害又は後天性免疫不全症障害(例えば、ヒト免疫不全ウイルス又は後天性免疫不全症候群)のような免疫不全疾患に罹患していることがある。いくつかの実施形態では、前記患者は、グリコーゲン蓄積症、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴ脂質症、及び異染性白質ジストロフィー等の代謝性障害に罹患している。いくつかの実施形態では、前記患者は、アデノシン・デアミナーゼ欠損症と重度複合免疫不全症、高免疫グロブリンM症候群、チェディアック‐
東病、遺伝性リンパ組織球症、大理石骨病、骨形成不全症、貯蔵疾患、サラセミア・メジャー、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus)、及び若年性関節リウマチからなる群より選択された障害に罹患している。いくつかの実施形態では、前記患者は、強皮症、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎、クローン病、及びI型糖尿病等
の自己免疫疾患に罹患している。いくつかの実施形態では、前記患者は、血液がん等のがん又は骨髄増殖性疾患に罹患している。いくつかの実施形態では、前記患者は、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、又は非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s lymphoma)に罹患している。いくつかの実施形態では、前記患者は、骨髄異形成症候群のような骨髄異形成疾患に罹患している。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、本方法を使用して、患者においてCD117+がん細胞の集団を減少させる、抗体、又はその抗原結合フラグメントを投与することによって、及び/又は造血幹細胞移植の前に内因性造血幹細胞の集団を減少させるために、抗体、又はその抗原結合フラグメントを投与することによって、CD117+細胞を特徴とするがん(例えば、CD117+細胞を特徴とする白血病)等のがんを、直接的に治療する。後者のケースでは、例えば、がん細胞を根絶するプロセスの間に減少した細胞の集団を、前記移植により、今度は再構成することができる。前記がんは、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、又は非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s lymphoma)等の血液がんである。
上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、本方法を使用して、CD117+自己免疫細胞の集団を減少させるように抗体、若しくはその抗原結合フラグメント、又はADCを
投与することによって、及び/又は造血幹細胞移植の前に内因性造血幹細胞の集団を減少させるために、抗体、又はその抗原結合フラグメントの投与によって、自己免疫疾患を治療する。後者のケースでは、例えば、自己免疫細胞を根絶するプロセスの間に減少した細胞の集団を、前記移植により、今度は再構成することができる。前記自己免疫疾患は、例えば、強皮症、多発性硬化症(MS)、ヒト全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ(RA)、炎症性腸疾患(IBD)、乾癬の治療、1型糖尿病(1型糖尿病)、急性播種性脳脊髄炎(ADEM)、アジソン病、汎発性脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群(APS)、再生不良
性貧血、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性卵巣炎、バロー病、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、シャーガス病、慢性疲労性免疫不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性
多発ニューロパチー、クローン病、瘢痕性類天疱瘡、セリアック・スプルー疱疹状皮膚炎(coeliac sprue-dermatitis herpetiformis)、寒冷凝集素症、CREST症候群、デゴス病、
円板状エリテマトーデス、自律神経障害、子宮内膜症、本態性混合型クリオグロブリン血
症、線維筋痛症‐線維筋炎、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギランバレー症候群(GBS)、橋本甲状腺炎、化膿性汗腺炎、特発性及び/又は急性血小板減少性紫斑病、特
発性肺線維症、IgAニューロパチー、間質性膀胱炎、若年性関節炎、川崎病、扁平苔癬、
ライム病、メニエール病、混合性結合組織病(MCTD)、重症筋無力症、ニューロミオトニア、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群(OMS)、視神経炎、オルド甲状腺炎(Ord's thyroiditis)、尋常性天疱瘡、悪性貧血、多発軟骨炎、多発性筋炎及び皮膚筋炎、原発性胆汁性肝硬変、結節性多発動脈炎、多内分泌腺症候群、リウマチ性多発筋痛症、原発性無ガンマグロブリン血症(primary agammaglobulinemia)、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、サルコイドーシス、強皮症、シューグレン症候群、スティッフ・パーソン症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎(「巨細胞性動脈炎」としても知られる)、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎、白斑、外陰部痛(「外陰部前庭炎」)、及びヴェーゲナー肉芽腫症であることがある。
従って、上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、本発明は、鎌状赤血球貧血、サラセミア、ファンコニー貧血、再生不良性貧血、ウィスコット‐アルドリッチ症候群等の異常ヘモグロビン症障害を治療する方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、本発明は、先天性免疫不全症障害又は後天性免疫不全症障害(例えば、ヒト免疫不全ウイ
ルス又は後天性免疫不全症候群)のような免疫不全障害を治療する方法を特徴とする。い
くつかの実施形態では、本発明は、グリコーゲン蓄積症、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴ脂質症、及び異染性白質ジストロフィー等の代謝性障害を治療する方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、本発明は、アデノシン・デアミナーゼ欠損症と重度複合免疫不全症、高免疫グロブリンM症候群、チェディアック‐東病、遺伝性リン
パ組織球症、大理石骨病、骨形成不全症、貯蔵疾患、サラセミア・メジャー、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus)、及び若年性関節リウマチからなる群より選択された障害を治療する方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、本発明は、強皮症、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎、クローン病、又はI型糖尿病等の自己
免疫疾患を治療する方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、本発明は、血液がん等のがん又は骨髄増殖性疾患を治療する方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、本発明は、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、又は非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s lymphoma) を治療する方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、前記患者は
、骨髄異形成症候群のような骨髄異形成疾患に罹患している。これらの実施形態では、前記方法は、CD117(例えば、GNNK+CD117)に結合する抗体、若しくはその抗原結合フラグメ
ント、又はADC、及び/又は造血幹細胞移植物を、本発明の上記の態様及び実施形態の何
れかの方法に従って、投与する工程を含むことがある。
同様に、上記の態様の何れかのいくつかの実施形態において、本発明は、CD117+細胞を特徴とするがん(例えば、CD117+細胞を特徴とする白血病)のようながんを直接的に治療する方法を提供する。これらの実施形態において、前記方法はCD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメントを投与することを包含する。前記がんは、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫又は非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s
lymphoma)等の血液がんであることがある。
更に、上記の態様の何れかの実施形態において、本発明は、例えば、多発性硬化症(MS)、ヒト全身性エリテマトーデス(RA)、関節リウマチ(IBD)、炎症性腸疾患(IBD)、乾癬の治療、1型糖尿病(1型糖尿病)、急性播種性脳脊髄炎(ADEM)、アジソン病、汎発性脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群(APS)、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、
自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性卵巣炎、バロー病、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、シャーガス病、
慢性疲労性免疫不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、クローン病
、瘢痕性類天疱瘡、セリアック・スプルー疱疹状皮膚炎(coeliac sprue-dermatitis herpetiformis)、寒冷凝集素症、CREST症候群、デゴス病、円板状エリテマトーデス、自律神
経障害、子宮内膜症、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛症‐線維筋炎、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギランバレー症候群(GBS)、橋本甲状腺炎、化膿性
汗腺炎、特発性及び/又は急性血小板減少性紫斑病、特発性肺線維症、IgAニューロパチ
ー、間質性膀胱炎、若年性関節炎、川崎病、扁平苔癬、ライム病、メニエール病、混合性結合組織病(MCTD)、重症筋無力症、ニューロミオトニア、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群(OMS)、視神経炎、オルド甲状腺炎(Ord's thyroiditis)、尋常性天疱瘡、悪性貧血、多発軟骨炎、多発性筋炎及び皮膚筋炎、原発性胆汁性肝硬変、結節性多発動脈炎、多内分泌腺症候群、リウマチ性多発筋痛症、原発性無ガンマグロブリン血症(primary agammaglobulinemia)、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、サルコイドーシス、強皮症、シューグレン症候群、スティッフ・パーソン症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎(
「巨細胞性動脈炎」としても知られる)、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎、白斑、外
陰部痛(「外陰部前庭炎」)、及びヴェーゲナー肉芽腫症等の自己免疫疾患を治療する方法を提供する。これらの実施形態において、前記方法は、CD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメントを投与することを包含する。
別の態様において、本発明は、CD117+(例えば、GNNK+CD117+)細胞の集団を、式Ab-Z-L-Amによって表される有効量のコンジュゲート(又はADC)と前記集団を接触させることによ
り、減少させる方法を特徴とする、ここで、AbはCD117に結合する抗体、又はその抗原結
合フラグメントであり、Zは化学的な部分構造であり、Lはリンカーであり、Amはアマトキシンである。Am-L-Zは、式(IA)によって表されることがある、

ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4、R5、R6、及びR7は、それぞれ独立してH、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたアルキレン(例えば、C1-C6アルキレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキレン(例えば、C1-C6ヘテロアルキレン)、任意選択的に置換
されたアルケニレン(例えば、C2-C6アルケニレン)、任意選択的に置換されたヘテロア
ルケニレン(例えば、C2-C6ヘテロアルケニレン)、任意選択的に置換されたアルキニレ
ン(例えば、C2-C6アルキニレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニレン(例え
ば、C2-C6ヘテロアルキニレン)、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
せであるであるようなリンカーである;並びに、
Zは、L上に存在する反応性置換基と、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である、
ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び前記化学的な部分構造Zは、一緒にL-Zと
みなされ、
である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(IB)で表され、

ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリー
ルである;
Lは、任意選択的に置換されたアルキレン(例えば、C1-C6アルキレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキレン(例えば、C1-C6ヘテロアルキレン)、任意選択的に置換
されたアルケニレン(例えば、C2-C6アルケニレン)、任意選択的に置換されたヘテロア
ルケニレン(例えば、C2-C6ヘテロアルケニレン)、任意選択的に置換されたアルキニレ
ン(例えば、C2-C6アルキニレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニレン(例え
ば、C2-C6ヘテロアルキニレン)、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
せであるようなリンカーである;
Zは、L上に存在する反応性置換基と、CD117(GNNK+CD117など)に結合する抗体、又は
その抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である;並びに、
ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び前記化学的な部分構造Zは、一緒にL-Zと
みなされ、
である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは次の何れかである

ここで、XはS、SO又はSO2である。
いくつかの実施形態では、Ab-Z-L-Amは
である。
いくつかの実施形態では、Ab-Z-L-Amは
である。
別の態様では、本発明は、式Ab-Z-L-Amによって表されるコンジュゲートを特徴とする
、ここで、AbはCD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメントであり、Amはアマトキシンである。いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、上記式(I)
、(IA)、(IB)、(II)、(IIA)又は(IIB)で表される。
いくつかの実施形態では、 前記コンジュゲートのリンカー-化学的な部分構造-アマト
キシン部分(Am-L-Z)は、式(IA)によって表される

ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4、R5、R6、及びR7は、それぞれ独立してH、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキル、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルキニル、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキレン、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテ
ロアルキレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニレン、任意選択的に置換
されたC2-C6ヘテロアルキニレン、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ジペプチド、-(C=O)-、ペプチド、又はそれらの組合
せである;並びに、
Zは、L上に存在する反応性置換基と、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である、
ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(IB)で表される
ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4、R5、R6、及びR7は、それぞれ独立してH、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキル、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルキニル、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキレン、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテ
ロアルキレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニレン、任意選択的に置換
されたC2-C6ヘテロアルキニレン、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ジペプチド、-(C=O)-、ペプチド、又はそれらの組合
せである;並びに、
Zは、L上に存在する反応性置換基と、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である、
ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(II)、式(IIA)又は式(IIB)で表される、
ここで、XはS、SO、又はSO2である;
R1は、H又は化学的な部分構造Zを介して前記抗体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合したリンカーである(Zは、前記リンカー上に存在する反応性置換基と、抗体、
又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される);並びに、
R2は、H又は化学的な部分構造Zを介して前記抗体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合したリンカーである(Zは、前記リンカー上に存在する反応性置換基と、抗体、
又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される);
ここで、R1がHである場合、R2はリンカーであり、R2がHである場合、R1はリンカーである。
ある実施形態では、XはSO、R1はリンカー、及びR2はHである。
いくつかの実施形態では、L-Zは
である。
前述の2つの態様のいくつかの実施形態において、前記抗体、又はその抗原結合フラグ
メントは、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントのFcドメイン内のシステイン残基を介して、アマトキシンにコンジュゲートしている。いくつかの実施形態では、前記システイン残基は、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントのFcドメイン内に、変異によって導入されている。例えば、前記システイン残基は、Cys118、Cys239、及びCys265(例えば
、D265C)からなる群より選択されることがある。
これらの態様のいくつかの実施形態において、前記システイン残基は、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントのFcドメイン内に、天然なものとして存在する。例えば、前記Fcドメインは、ヒトIgG1 Fcドメイン等のIgG Fcドメインであることがあり、前記システ
イン残基はCys261、Csy321、Cys367、及びCys425からなる群より選択されることがある。
これらの態様のいくつかの実施形態において、R1は、H、OH、又はORAである;
R2は、H、OH、又はORBである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、以下を形成する:
R3、R4、R6、及びR7は、それぞれHである;
R5は、ORCである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;並びに、
Xは-S-、-S(O)-、又は-SO2-である。
いくつかの実施形態では、R1とR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3は、RCである;
R4、R6、及びR7は、それぞれHである;
R5は、H、OH、又はOC1-C6アルキルである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;並びに、
Xは-S-、-S(O)-、又は-SO2-である。
いくつかの実施形態では、R1とR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3、R6、及びR7は、それぞれHである;
R4は、ORC又はRCである;
R5は、H、OH、又はOC1-C6アルキルである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;並びに、
Xは-S-、-S(O)-、又は-SO2-である。
いくつかの実施形態では、R1とR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3、R6、及びR7は、それぞれHである;
R4及びR5は、それぞれ独立してH又はOHである;
R8は、ORC 又はNHRCである;
R9は、H又はOHである;並びに、
Xは-S-、-S(O)-、又は-SO2-である。
これらの態様のいくつかの実施形態において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、CD117+細胞によって細胞内部に取り込まれる。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、
である。
これらの態様のいくつかの実施形態において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、CD117に、1 μM未満、750 nM未満、500 nM未満、250 nM未満、200 nM未満、150 nM未満、100 nM未満、75 nM未満、50 nM未満、10 nM未満、1 nM未満、0.1 nM未満、10 pM未満、1 pM未満、又は0.1 pM未満のKdで結合する。いくつかの実施形態では、前記Kdは約0.1 pMから約1 μMである。
これらの態様のいくつかの実施形態において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、約9×10-2 M-1s-1~約1×102M-1s-1のkonでCD117に結合する。
これらの態様のいくつかの実施形態において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、CD117が第2の抗体、又はその抗原結合フラグメントに結合することを競合的に阻害するか、又は第2の抗体と同じエピトープに結合する、ここで、前記第2の抗体、又はその抗原結合フラグメントは、以下の相補性決定領域(CDR)を有する:アミノ酸配列SYWIG(配
列番号(SEQ ID NO):1)を有するCDR-H1;アミノ酸配列IIYPGDSDTRYSPSFQG (配列番号(SEQ ID NO):2)を有するCDR-H2;アミノ酸配列HGRGYNGYEGAFDI (配列番号(SEQ ID NO):3)を有
するCDR-H3;アミノ酸配列RASQGISSALA(配列番号(SEQ ID NO):4)を有するCDR-L1;アミノ酸配列DASSLES(配列番号(SEQ ID NO):5)を有するCDR-L2;及びアミノ酸配列CQQFNSYPLT(
配列番号(SEQ ID NO):6)を有するCDR-L3。
これらの態様のいくつかの実施形態において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、CD117が第2の抗体、又はその抗原結合フラグメントに結合することを競合的に阻害するか、又は第2の抗体と同じエピトープに結合する、ここで、前記第2の抗体、又はその抗原結合フラグメントは、以下の相補性決定領域(CDR)を有する:配列番号(SEQ ID NO):11に示されるアミノ酸配列を有するCDR-H1;配列番号(SEQ ID NO):12に示されるアミノ酸
配列を有するCDR-H2;配列番号(SEQ ID NO):13に示されるアミノ酸配列を有するCDR-H3;配列番号(SEQ ID NO):14に示されるアミノ酸配列を有するCDR-L1;配列番号(SEQ ID NO):15に示されるアミノ酸配列を有するCDR-L2;及び配列番号(SEQ ID NO):16に示されるアミノ酸配列を有するCDR-L3。
ある実施形態では、本明細書に開示される組成物及び方法は、抗CD117抗体Ab67を含む
ある実施形態では、本明細書に開示される組成物及び方法は、配列番号(SEQ ID NO):9
に記載される可変重鎖アミノ酸配列、及び配列番号(SEQ ID NO):10に記載される軽鎖アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗CD117抗体、を含む。
これらの態様のいくつかの実施形態において、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、モノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメント、ポリクローナル抗体又はその抗原結合フラグメント、ヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント、バイスペシフィック抗体(bispecific antibody)又はその抗原結合フラグメント、二重可変免疫グロブリン・ド
メイン(dual-variable immunoglobulin domain)、一本鎖Fv分子(scFv)、ダイアボディ、
トリアボディ、ナノボディ、抗体様タンパク質スキャッフォルド、Fvフラグメント、Fab
フラグメント、F(ab')2分子、及びタンデムdi-scFVからなる群より選択される。
別の態様において、本発明は、式Ab-Cyによって表されるコンジュゲートを特徴とする
、ここで、Abは、CD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメントであり、及びCyは細胞毒素である。この態様のいくつかの実施形態では、前記細胞毒素は、シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテリア毒素、サポリン、メイタン
シン、メイタンシノイド、アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュオカルマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジア
ゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、又はインドリノベンゾジアゼピン二量体、又は前記細胞毒素の何れかのバリアントである。
この態様のいくつかの実施形態において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、モノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメント、ポリクローナル抗体又はその抗原結合フラグメント、ヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント、バイスペシフィック抗体(bispecific antibody)又はその抗原結合フラグメント、二重可変免疫グロブリン・ドメ
イン(dual-variable immunoglobulin domain)、一本鎖Fv分子(scFv)、ダイアボディ、ト
リアボディ、ナノボディ、抗体様タンパク質スキャッフォルド、Fvフラグメント、Fabフ
ラグメント、F(ab')2分子、及びタンデムdi-scFVからなる群より選択される。いくつかの実施形態では、前記抗体は、IgG、IgA、IgM、IgD、及びIgEからなる群より選択されるア
イソタイプを有する。
別の態様では、本発明は、ヒト抗体から単離された(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのヒト抗体から単離された)二量体Fcドメイン等のFcドメインに共有結合した、CD117(例えば、GNNK+CD117)に結合する抗体又はそのフラグメントを特徴とする。
この態様のいくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、単一のポリペプチド鎖を含む単量体Fcドメインである。この態様のいくつかの実施形態において、前記抗体又はそのフラグメントのN末端は、前記Fcドメインに結合している。この態様のいくつかの実施形
態において、前記抗体又はそのフラグメントのC末端は、前記Fcドメインに結合している
。前記Fcドメインは、前記抗体又はそのフラグメントの1つ以上のコピーにコンジュゲー
トすることがある。例えば、本明細書中に記載されるコンジュゲートは、Fcドメインの各々のポリペプチド鎖が前記抗体又はそのフラグメントにコンジュゲートしている二量体Fcドメインを含む。次に、前記Fcドメインは、本明細書に記載される細胞毒素等(例えば、
シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテリア毒素、α-アマニチン等のアマトキシン、サポリン、メイタンシン、メイタンシノイド、アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュオカルマイシン、ピロロベンゾジアゼ
ピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、及びインドリノベンゾジアゼピン二量体、又はそれらのバリアント)の細胞毒素にコンジュゲートすること
がある。
この態様のいくつかの実施形態において、前記抗体又はそのフラグメントは、本明細書中に記載される細胞毒素等(例えば、シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテリア
毒素、α-アマニチン等のアマトキシン、サポリン、メイタンシン、メイタンシノイド、
アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュ
オカルマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、及びインドリノベンゾジアゼピン二量体、又はそれらのバリアント)
の細胞毒素に共有結合している。この態様のいくつかの実施形態において、前記抗体又はそのフラグメントのN末端は、前記細胞毒素に結合している。この態様のいくつかの実施
形態において、前記抗体又はそのフラグメントのC末端は、前記細胞毒素に結合している
。次に、前記細胞毒素は、Fcドメインにコンジュゲートすることがある。
この態様のいくつかの実施形態において、前記抗体又はそのフラグメントは、前記抗体又はそのフラグメント上の1つの部位(例えば、前記抗体又はそのフラグメントのN-又はC
末端)で、前記細胞毒素に共有結合し、及び前記抗体又はそのフラグメント上の別の部位(例えば、前記抗体又はそのフラグメントの反対側末端)でFcドメインに共有結合する。
この態様のいくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、ヒトIgG1アイソタイプFcドメインである。この態様のいくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、ヒトIgG2アイソタイプFcドメインである。この態様のいくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、ヒトIgG3アイソタイプFcドメインである。この態様のいくつかの実施形態において、前記Fcドメインは、ヒトIgG4アイソタイプFcドメインである。
ある特定の実施形態では、前述の方法及び組成物は、Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab58、Ab61、Ab66、Ab67、Ab68、又はAb69の何れか1つについて、表10に記載の重鎖及び軽鎖
アミノ酸配列に記載のCDRを含む、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントを、含む。ある特定の実施形態では、前述の方法及び組成物は、Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab58、Ab61、Ab66、Ab67、Ab68、又はAb69の何れか1つについて、表10に記載の重鎖及び軽鎖ア
ミノ酸配列に記載の可変領域を含む、抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメントを、含
む。ある特定の実施形態では、前述の方法及び組成物は、Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab58、Ab61、Ab66、Ab67、Ab68、又はAb69の何れか1つについて、表10に記載の重鎖及び軽
鎖アミノ酸配列に記載の可変領域を含む、IgG1抗CD117抗体又はその抗原結合フラグメン
トを、含む。
図1は、33.3 nM及び11 nMの濃度の精製ヒトCD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)への、記した精製IgG(センサー関連)の結合を、経時的に、バイオレイヤー干渉法(BLI)によって、計測したことを示す。 図2A及び2Bは、ヒトCD34+骨髄細胞の幹細胞因子(SCF)依存的な増殖に対する、記した各抗体の用量依存性の効果を示す、in vitro細胞増殖アッセイの結果を、グラフで示す。3100 mAb、HC-67/LC-67(即ち、Ab67)IgG、又はコントロールが存在する下で、3100 mAb、HC-67/LC-67(即ち、Ab67)IgG、又はコントロールの濃度を変えた場合の(x軸)、フロー・サイトメトリーによって測定される、全生細胞数(図2A)又は生存CD34+ CD90+細胞数(図2B)(y軸)を示す。 図3A及び3Bは、ヒトCD34+骨髄細胞の生存性に対する、記した各ADCの用量依存性の効果を示すin vitro細胞傷害アッセイの結果を、グラフで示す。HC-67/LC-67 ADC (即ち、Ab67 ADC)又はコントロールが存在する下で、HC-67/LC-67 ADC(即ち、Ab67 ADC)又はコントロールの濃度を変えた場合の(x軸)、全生細胞数(図3A)又は生存CD34+CD90+細胞数(図3B)(y軸)を示す。 図4は、33.3 nM及び11 nMの濃度の精製ヒトCD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)への、記した精製IgG(センサー関連)の結合を、経時的に、バイオレイヤー干渉法(BLI)によって、計測したことを示す。 図5A及び5Bは、ヒトCD34+骨髄細胞の幹細胞因子(SCF)依存的な増殖に対する、記した各抗体の用量依存性の効果を示す、in vitro細胞増殖アッセイの結果を、グラフで示す。3100 mAb、HC-55/LC-55 IgG(Ab55 IgG)、又はコントロールが存在する下で、3100 mAb、HC-55/LC-55 IgG(Ab55 IgG)、又はコントロールの濃度を変えた場合の(x軸)、フロー・サイトメトリーによって測定される、全生細胞数(図5A)又は生存CD34+ CD90+細胞数(図5B)(y軸)を示す。 図6A及び6Bは、ヒトCD34+骨髄細胞の生存性に対する、記した各ADCの用量依存性の効果を示す、in vitro細胞傷害アッセイの結果を、グラフで示す。HC-55/LC-55 ADC (Ab55 ADC)又はコントロールが存在する下で、HC-55/LC-55 ADC (Ab55 ADC)又はコントロールの濃度を変えた場合の(x軸)、全生細胞数(図6A)又は生存CD34+CD90+細胞数(図6B)(y軸)を示す。 図7A及び7Bは、33.3 nM及び11 nMの濃度の精製ヒトCD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)への、記した精製IgG(センサー関連)の結合を、経時的に、バイオレイヤー干渉法(BLI)によって、計測したことを示す。Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab68、及びAb61の結果を図7Aに示す。Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69の結果を図7Bに示す。 図8A及び8Bは、記した抗CD117 ADC又はコントロールの濃度を変えた場合、Celltiter Gloによるルミネセンス(RLU)で測定された、Kasumi-1細胞の生存率を示す、in vitro細胞傷害アッセイの結果を、グラフで示す。Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab58、及びAb61の結果を図8Aに示す。Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69の結果を図8Bに示す。 図9は、図8A及び8Bに示したin vitro細胞傷害アッセイにおける、傷害曲線の下面積を定量化したグラフを示す。 図10A及び10Bは、ヒトCD34+骨髄細胞の幹細胞因子(SCF)依存的な増殖に対する、記した各抗体の効果を示す、in vitro細胞増殖アッセイの結果を、グラフで示す。記した抗体又はコントロール(CK6)が存在する下で、抗体濃度を変えた場合の(x軸)、フロー・サイトメトリーによって測定される、全生細胞数(y軸)を示す。Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab58、及びAb61の結果を図10Aに示す。Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69の結果を図10Bに示す。 図11A及び11Bは、ヒトCD34+骨髄細胞の幹細胞因子(SCF)依存的な増殖に対する、記した各抗体の効果を示すin vitro細胞増殖アッセイの結果を、グラフで示す。記した抗体又はコントロール(CK6)の存在下で、抗体濃度を変えた場合の(x軸)、フロー・サイトメトリーによって測定される、生存CD34+ CD90+細胞数(y軸)を示す。Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab58、及びAb61の結果を図11Aに示す。Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69の結果を図11Bに示す。 図12は、時間を変えた場合の(x軸)、Ab55又はAb67結合-CD117へのCK6又はヒトSCFの結合(y軸)を評価したin vitroクロス‐ブロッキング・アッセイの結果を、グラフで示す。 図13Aは、時間を変えた場合の(x軸)、BLIによって測定される、ヒトCD117エクトドメインへの、ヒト又はマウスSCFの結合(y軸)を示す。続いて、図13Bに示すように、in vitroクロス‐ブロッキング・アッセイは、時間を変えた場合(x軸)、ヒト又はマウスSCFはAb67結合-CD117に結合すること(y軸)を、示す。 図14A及び14Bは、in vitro内在化アッセイの結果をグラフで示す。表面CD117の割合を、hIgG1、アンタゴニスト抗体、中性抗体(neutral antibody)、又はSCFと共に24時間インキュベートした後で、ヒト骨髄CD34+細胞で評価した(図14A)。時間を変えた場合の、表面IgGの対応するパーセントも評価した(図14B)。 図15A~15Cは、Ab67及びAb55 ADCについての、Kasumi-1細胞(図15A)又は初代ヒト幹細胞(図15B及び15C)の両方におけるin vitro細胞傷害アッセイの結果をグラフで示す。図15Aは、HC-55/LC-55 ADC(Ab55 ADC)、HC-67/LC-67 ADC(Ab67 ADC)、又はコントロールの濃度を変えた場合、Celltiter Gloによるルミネセンス(RLU)で測定される、Kasumi-1細胞の生存率を示す、in vitro細胞傷害アッセイの結果を、グラフで示す。図15B及び15Cは、HC-55/LC-55 ADC(Ab55 ADC)、HC-67/LC-67 ADC(Ab67 ADC)、又はコントロールが存在する下で、抗体濃度を変えた場合(x軸)、全生細胞数(図15B)又は生存CD34+CD90+細胞数(図15C)(y軸)に基づいた、ヒトCD34+骨髄細胞の生存性に対する、記した各ADCの用量依存的な効果を示すin vitro細胞傷害アッセイの結果を、グラフで示す。 図16A~16Fは、記載したインキュベーション条件下における、7日後(CK6コントロール、(図16A)、HC-55/LC-55(Ab55;図16B)、若しくはHC-67/LC-67(Ab67;図16C))、又は15日後(CK6コントロール(図16D)、HC-55/LC-55(Ab55;図16E)、若しくはHC-67/LC-67(Ab67;図16F))の記した抗体の、疎水性相互作用クロマトグラフィーによる解析後の、溶離プロファイルを示す、クロマトグラムを示す。 図17A及び17Bは、Ab67(WT)-ADC(即ち、WT半減期)又はAb67(H435A)-ADC(即ち、速い半減期)を変えた場合における、生存CD34+ CD90+細胞数を示すin vitro細胞傷害アッセイの結果をグラフで示す。 図18は、記載したインキュベーション条件下における、記載した抗体中に存在する酸性バリアント(acidic variants)の電荷不均一性プロファイル(charge heterogeneity profile)を示す(x軸)、キャピラリー電気泳動によって測定された、電気泳動図をグラフで示す。 図19A及び19Bは、0.1 mg/kg用量のAb67(H435A)-ADC(即ち、速い半減期)又はAb67(WT)-ADC(即ち、WT半減期)が、ヒト化NSGマウスにおいてヒトHSCを選択的に減少させることを示す、in vivo細胞減少アッセイの結果をグラフで示す。Ab67(H435A)-ADC、Ab67(WT)-ADC、又はコントロールで処置したマウスの、前記ADCの0.03 mg/kg、0.1mg/kg、又は0.3 mg/kgを単回投与した後21日における、骨髄中のCD34+細胞の絶対数を図19Aに示す。各条件について、Ab67(H435A)-ADC、Ab67(WT)-ADC、又はコントロールで処置したマウスの末梢血中に存在するヒト骨髄性細胞のパーセントを、処理前のその細胞集団のパーセントで表して(ベースラインに標準化)も、示す(図19B)。 図20は、Ab67(H435A)-ADC(即ち、速い半減期)の0.3mg/kg単回投与又は0.2mg/kg Q3Dx2の分割投与によって、カニクイザルにおいて、カニクイザルHSCが選択的に減少することを示すin vivo細胞減少アッセイの結果をグラフで示す。記載した投与スキーマで投与した雄カニクイザルの骨髄から単離したCD34+ CD90+ CD45RA-(表現型HSC)の絶対数を示す (平均+/-SEM)。 図21A及び21Bは、アンタゴニスト抗体Ab54、Ab55、Ab66、及びAb67の重鎖可変領域(VH;図21A)及び軽鎖可変領域(LH;図21B)のマルチプル配列アラインメントを示す。それぞれの可変領域のCDRが示されている。 図22A及び22Bは、中性抗体(neutral antibody)Ab58及びAb61の重鎖可変領域(VH;図22A)及び軽鎖可変領域(LH;図22B)のマルチプル配列アラインメントを示す。それぞれの可変領域のCDRが示されている。 図23A及び23Bは、中性抗体(neutral antibody)Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69の重鎖可変領域(VH;図23A)及び軽鎖可変領域(LH;図23B)のマルチプル配列アラインメントを示す。それぞれの可変領域のCDRが示されている。
詳細な説明
ヒトCD117に結合する単離された抗CD117ヒト抗体を本明細書に記載する。本明細書で提供される抗体は、幹細胞移植のためにヒト患者をコンディショニングする方法等を含む、治療に対して有利な多くの特徴を有する。例えば、本明細書中に開示される抗体は、アカゲザルのCD117と交差反応し、そして細胞内部に取り込まれ得る。これらの特徴は、両方
とも、細胞毒素をCD117発現細胞に送達するために、コンジュゲートを使用する際に有利
である。
本明細書に記載される抗体は、アンタゴニスト抗体及び中性抗体(neutral antibody)の両方を含む。具体的には、ヒトCD117のエクトドメインに特異的に結合するそれぞれヒト
抗CD117抗体である、抗CD117抗体の抗体54(Ab54)、抗体55(Ab55)、抗体56(Ab56)、抗体57
(Ab57)、抗体58(Ab58)、抗体61(Ab61)、抗体66(Ab66)、抗体67(Ab67)、抗体68(Ab68)、及び抗体69(Ab69)が本明細書に提供される。Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab58、Ab61、Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69の結合領域を、表10に含めて以下に記載する。本明細書中に開示される抗CD117抗体は、抗CD117抗体-薬物コンジュゲート(ADC;本明細書中ではコンジュ
ゲートとも呼ばれる)に含まれることがある。
本明細書中に記載される抗CD117抗体及びコンジュゲートは、とりわけ、造血系列にお
ける細胞型の疾患、がん、自己免疫疾患、代謝性障害、及び幹細胞障害等の種々の障害を治療するための方法で使用されることがある。本明細書に記載される組成物及び方法によって、(i)がん細胞(例えば、白血病細胞)及び自己免疫細胞(例えば、自己反応性T-細胞)
の集団等の、病態を引き起こす細胞の集団を直接的に減少させることができる、及び/又は(ii)移植した細胞がホーミングすることができるニッチを提供することによって、移植した造血幹細胞の生着を促進するように、内因性の造血幹細胞の集団を減少させることができる。上記の活性は、疾患を引き起こす内因性の細胞又は造血幹細胞が発現する抗原(CD117)に結合し得るADC、抗体、又はその抗原結合フラグメントを投与することによって得られる。疾患を直接治療する場合、この投与によって、注目する病態を生じさせる細胞の量を減少させることがある。造血幹細胞移植療法のために、患者に対して準備をする症例において、この投与によって、内因性の造血幹細胞の集団は選択的に減少し、それによって、骨髄のような造血組織における空きが作り出され、その空きは、次いで、移植した外因性の造血幹細胞で埋められることがある。この選択的な減少は、コンディショニングとも呼ばれる。本発明は、CD117(例えば、GNNK+ D117)に結合し得るADC、抗体、又はその抗原結合フラグメントを患者に投与し、上記の活性の両方の、又はコンディショニング剤としての、効果を得ることができる、という知見に部分的に基づいている。CD117に結合す
るADC、抗体、又は抗原結合フラグメントを、がん性細胞又は自己免疫細胞の集団を直接
的に減少させるために、がん(例えば白血病)、又は自己免疫疾患に罹患している患者に投与することがあり、並びに、移植した造血幹細胞の生存及び生着能を促進するために、造血幹細胞移植療法を必要とする患者に投与することもある。
抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントの投与により造血幹細胞移植物が生着す
ることは、種々の経験的な測定において現れることがある。例えば、移植した造血幹細胞が生着することは、CD117と結合することができる抗体、又はその抗原結合フラグメント
を投与し、及び続いて造血幹細胞移植物を投与した後に、患者の骨髄内に存在する競合的再定植ユニット(competitive repopulating unit (CRU))の量を評価することによって
評価することができる。更に、ドナーの造血幹細胞をトランスフェクトするベクターに、蛍光産物、発色産物、又はルミネセンス産物を生じさせる化学反応を触媒する酵素等のレポーター遺伝子を組み込み、続いて、これに対応するシグナルを、骨髄等の前記造血幹細胞がホーミングした組織中でモニターすることによって、造血幹細胞移植物が生着することを観察することができる。また、例えば、当該技術分野で知られている蛍光活性化細胞選別(fluorescence activated cell sorting(FACS))解析方法によって測定するように、
造血幹細胞及び造血前駆細胞の量及び生存率を評価することによって、造血幹細胞が生着することを観察することもできる。また、生着は、移植後の期間中に、末梢血中の白血球細胞数を測定することによって、及び/又は骨髄吸引サンプル中のドナー細胞による骨髄細胞の回収率を測定することによって、測定することもできる。
以下のセクションでは、がん又は自己免疫疾患を患う患者に、又は造血幹細胞グラフトの生着を促進するために造血幹細胞移植療法を必要とする患者等の患者に、投与することができる、コンジュゲート、抗体、又はその抗原結合フラグメントについて記載し、並びにそのような治療剤を患者に投与する方法(例えば、造血幹細胞移植の前)について記載する。
定義
本明細書中で使用される場合、用語「約」は、記載される値より10%の範囲内で高い又
は低い値をいう。例えば、用語「約5 nM」は、4.5nM~5.5 nMの範囲を示す。
本明細書中で使用される場合、用語「アマトキシン」は、Amanita phalloides mushroomsによって産生されるペプチドのアマトキシン・ファミリーのメンバー、又はそのバリアント若しくは誘導体(例えば、RNAポリメラーゼII活性を阻害し得るそのバリアント若し
くは誘導体)のことをいう。本明細書に記載される組成物及び方法と併用して有用なアマトキシンには、限定されるものではないが、α-アマニチン、β-アマニチン、γ-アマニ
チン、ε-アマニチン、アマニン、アマニンアミド、アマヌリン、アマヌリン酸、又はプ
ロアマヌリン等を含む式(III)による化合物が含まれる。本明細書中に記載されるように
、アマトキシンを、例えば、リンカー部分(L)を介して、抗体、又はその抗原結合フラグ
メントにコンジュゲートさせることがある(これにより、コンジュゲート(即ち、ADC)を
形成する)。このようなプロセスに有用な、例示的なアマトキシンをコンジュゲートさせ
る方法及びリンカーを以下に記載する。前記組成物及び方法による、抗体、又は抗原結合フラグメントへのコンジュゲートに有用な、例示的なリンカー含有アマトキシンもまた、本明細書に記載する。
式(III)は以下の通りである:

ここで、R1はH、OH、又はORAである;
R2はH、OH、又はORBである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、又はRDである;
R4は、H、OH、ORD、又はRDである;
R5は、H、OH、ORD、又はRDである;
R6は、H、OH、ORD、又はRDである;
R7は、H、OH、ORD、又はRDである;
R8は、OH、NH2、又はORDである;
R9は、H、OH、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに、
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである。
例えば、本明細書に記載の組成物及び方法と併用して有用なアマトキシンには、以下の式(IIIA)による化合物が含まれる:

ここで、R1はH、OH、又はORAである;
R2はH、OH、又はORBである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、又はRDである;
R4は、H、OH、ORD、又はRDである;
R5は、H、OH、ORD、又はRDである;
R6は、H、OH、ORD、又はRDである;
R7は、H、OH、ORD、又はRDである;
R8は、OH、NH2、又はORDである;
R9は、H、OH、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに、
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである。
本明細書中に記載される組成物及び方法と併用して有用なアマトキシンにはまた、以下の式(IIIB)による化合物も含まれる:


ここで、R1はH、OH、又はORAである;
R2はH、OH、又はORBである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、又はRDである;
R4は、H、OH、ORD、又はRDである;
R5は、H、OH、ORD、又はRDである;
R6は、H、OH、ORD、又はRDである;
R7は、H、OH、ORD、又はRDである;
R8は、OH、NH2、又はORDである;
R9は、H、OH、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに、
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである。
本明細書中に記載されるように、アマトキシンを、例えば、リンカー部分を介して、抗体、又はその抗原結合フラグメントにコンジュゲートさせることがある(これによって、
コンジュゲートを形成する)。このようなプロセスに有用な、例示的なアマトキシンをコ
ンジュゲートさせる方法及びリンカーは、「化学的にコンジュゲートさせるためのリンカー」と題するセクション、並びに以下の表1に記載する。本明細書中に記載される組成物及び方法による、抗体、又は抗原結合フラグメントへのコンジュゲートに有用な、例示的なリンカー含有アマトキシンを、本明細書中に列挙する構造式(I)、(IA)、(IB)、(II)、(IIA)、及び(IIB)に示す。
本明細書中で使用される場合、用語「抗体」は、特定の抗原に特異的に結合するか、又は特定の抗原と免疫学的に反応性である免疫グロブリン分子をいい、モノクローナル、遺
伝子工学的に操作した、及びその他の改変した形態の抗体を含み、これには、限定されるものではないが、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヘテロコンジュゲート抗体(例えば、バイ-、トリ-及びクアッド-スペシフィック抗体、ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディ)、並びに抗体の抗原結合フラグメント(例えば、Fab'、F(ab')2、Fab、Fv、rlgG、及びscFvフラグメント等を含む)が含まれる。特に断らない限り、用語「モノクローナル抗体
」(mAb)は、ターゲット・タンパク質に特異的に結合することができる、インタクトな分
子及び抗体フラグメント(例えば、Fab及びF(ab')2フラグメント等を含む)の両方を含むことを意味する。本明細書中で使用される場合、Fab及びF(ab')2フラグメントは、インタクトな抗体のFcフラグメントを欠く抗体フラグメントをいう。これらの抗体フラグメントの例を、本明細書に記載する。
本発明の抗体は、一般に、単離されているか、又は組換えである。「単離された」とは、本明細書中で使用される場合、それを発現する細胞又は細胞培養物から同定及び分離並びに/又は回収されたポリペプチド(例えば、抗体)をいう。通常、単離された抗体は、少なくとも1つの精製工程によって調製される。従って、「単離された抗体」は、異なる抗
原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体をいう。例えば、CD117に特異的に結
合する単離された抗体は、CD117以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない
本明細書中で使用される場合、用語「抗原結合フラグメント」は、ターゲット抗原に特異的に結合する作用能を保持する抗体の1つ以上のフラグメントをいう。抗体の抗原結合
機能は、全長抗体のフラグメントによって果たされ得る。前記抗体フラグメントは、例えば、Fab、F(ab')2、scFv、ダイアボディ、トリアボディ、アフィボディ、ナノボディ、アプタマー、又はドメイン抗体であることがある。抗体の「抗原結合フラグメント」という用語に包含される結合フラグメントの例には、限定されるものではないが、以下が含まれる:(i)Fabフラグメント、VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる一価フラグメント;(ii)F(ab')2フラグメント、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結した、2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント;(iii)VH及びCH1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFvフラグメント;(v) VH及びVLドメインを含むdAb;(vi) VHドメインからなるdAbフラグメント(例えば、Wardら、Nature 341:544-546、1989を参照のこと);(vii) VH又はVLドメインからなるdAb;(viii)単離した相補性決定領域(CDR);並びに(ix)合成リンカーによって任意選択的に連結することがある2つ以上(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、又は6つ)の単離したCDRの組み合わせ。更に、Fvフラグメントの2つのドメイン(VL及びVH)は、別々の遺伝子によってコードされているが、それ
らを、組換え方法を使用することで、リンカーによって連結して、単一タンパク質鎖(VL及びVH領域が対になって一価分子を形成する)とすることができる(単鎖Fv(scFv)として
公知である;例えば、Bird et al., Science 242:423-426, 1988 及び Huston et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883, 1988を参照のこと)。これらの抗体フラグメントを、当業者に公知の従来の技術を使用して入手することができ、及び前記フラグメントを、インタクトな抗体と同じ様式で有用性についてスクリーニングすることができる。抗原結合フラグメントを、組換えDNA技術、インタクトな免疫グロブリンの酵素的な又は化
学的な切断によって、又は、ある場合には、当該技術分野で公知の化学的ペプチド合成手順によって、産生することができる。
本明細書中で使用される場合、「抗CD117抗体」又は「CD117に結合する抗体」という用語は、その抗体がCD117をターゲティングする診断薬剤及び/又は治療薬剤として有用で
あるように、充分な親和性でCD117に結合することができる抗体のことをいう。ヒトCD117の2つの主なアイソフォームのアミノ酸配列は、配列番号(SEQ ID NO):145(アイソフォー
ム1)及び配列番号(SEQ ID NO):146(アイソフォーム2)として提供される。
本明細書で使用される場合、用語「バイスペシフィック抗体(bispecific antibody)」
は、例えば、少なくとも2種の異なる抗原に結合することができるモノクローナルの、し
ばしばヒト抗体又はヒト化抗体を指す。例えば、結合特異性のうちの1つを、造血幹細胞
表面抗原、CD117(例えば、GNNK+ CD117)に向けることができ、他方を、特に細胞増殖を増強するシグナル伝達経路に関与するレセプター又はレセプター・サブユニットのような、異なる造血幹細胞表面抗原又は別の細胞表面タンパク質に特異的に結合させることができる。
本明細書中で使用される場合、用語「相補性決定領域」(CDR)は、抗体の軽鎖及び重鎖
可変ドメインの両方に見出される超可変領域のことをいう。可変ドメインのより高度に保存された部分は、骨格領域(FR)と呼ばれる。抗体の超可変領域を表すアミノ酸の位置は、文脈及び当該技術分野で公知の種々の定義に依存して、変化することがある。可変ドメイン内のいくつかの位置は、ハイブリッド超可変位置と見なされれことがあり、これらの位置は、ある組の基準の下では超可変領域内にあると見なされることがあり、一方、別の組の基準の下では超可変領域外にあると見なされることがある。これらの位置の1つ以上は
また、拡張超可変領域において見出されることもある。本明細書中に記載される抗体は、これらのハイブリッド超可変位置に、修飾を含むことがある。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、それぞれ、主にβ-シート構造をとり、3つのCDRによって連結した(CDRは、β-シート構造を連結し、場合によってはその一部を形成する)、4つの骨格領域を含む。各々の鎖中のCDRは、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4の順序で、骨格領域によって近接
して一緒にまとまり、そして他の抗体鎖由来のCDRと共に、抗体のターゲット結合部位の
形成に寄与する(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、National Institute of Health、Bethesda、MD、1987を参照のこと)。ある特定の実施形態では、免疫グロブリンのアミノ酸残基の番号付けは、特に断らない限り、Kabatらの免疫グロブ
リンのアミノ酸残基の番号付けシステムに従って行う(しかし、限定されるものではない
が、IMGT及びChothia等を含む、任意の抗体の番号付けスキームを利用することがある)。
本明細書中で使用される場合、用語「コンディショニングをする」及び「コンディショニング」は、造血幹細胞を含む移植物を受けるために、患者に対して準備をするプロセスのことをいう。このような処置によって、造血幹細胞移植物の生着は促進される(例えば
、コンディショニング処置及び続いて行った造血幹細胞移植の後に、患者から単離した血液サンプル内の生存可能な造血幹細胞の量が持続的に増大していることから推測される)
。本明細書に記載される方法に従って、造血幹細胞が発現する抗原(CD117(例えば、GNNK+CD117)等)に結合し得るADC、抗体、又はその抗原結合フラグメントを患者に投与することによって、造血幹細胞移植療法のために、前記患者をコンディショニングすることがある。本明細書中に記載されるように、前記抗体を、薬物-抗体コンジュゲートを形成するよ
うに、細胞毒素に共有結合的にコンジュゲートさせることがある。上記の抗原の1つ以上
に結合し得る、ADC、抗体、その抗原結合フラグメント、又は薬物-抗体コンジュゲートを、造血幹細胞移植療法を必要とする患者に投与することは、例えば、内因性の造血幹細胞を選択的に減少させて、それによって、外因性の造血幹細胞移植物によって埋められる空きを生成することによって、造血幹細胞グラフトの生着を促進することがある。
本明細書中で使用される場合、用語「コンジュゲート」は、抗体、又はその抗原結合フラグメントのようなある分子の反応性官能基と、本明細書中に記載される細胞毒素のような別の分子の適切な反応性官能基との化学結合によって形成される化合物のことをいう。コンジュゲートは、互いに結合した2つの分子間に、リンカーを含むことがある。コンジ
ュゲートの形成に用いることができるリンカーの例には、ペプチド含有リンカー(例えば、天然に存在する又は天然に存在しないアミノ酸、例えば、D-アミノ酸を含有するリンカー)が含まれる。リンカーを、本明細書中に記載し、そして当該技術分野で公知の種々のストラテジーを使用して調製することがある。その中の反応性成分に依存して、リンカー
を、例えば、酵素的加水分解、光分解、酸性条件下での加水分解、塩基性条件下での加水分解、酸化、ジスルフィド還元、求核切断、又は有機金属切断によって、切断することがある(例えば、Lericheら、Bioorg.Med.Chem.,20:571-582,2012を参照のこと)。特に、用
語「コンジュゲート」は(化合物に言及する場合)、本明細書では、「薬物コンジュゲート」、「抗体-薬物コンジュゲート」又は「ADC」とも互換的に呼ばれる。
本明細書で使用される場合、用語「カップリング反応」は、互いに反応するのに適した2つ以上の置換基が反応して、それぞれの置換基に結合した分子フラグメントが(例えば、共有結合的に)結合した化学的な部分構造を形成する化学反応を指す。カップリング反応
には、細胞毒素(例えば、当該技術分野で公知の又は本明細書中に記載される細胞毒素)であるフラグメントに結合した反応性置換基が、抗体、又はその抗原結合フラグメント(例えば、当該技術分野で公知の若しくは本明細書中に記載される、抗体、その抗原結合フラグメント、又はCD117(GNNK+ CD117等)に結合する特異的な抗CD117抗体)であるフラグ
メントに結合した適切な反応性置換基と反応する反応が含まれる。適切な反応性置換基の例としては、求核/求電子対(例えば、特に、チオール/ハロアルキル対、アミン/カル
ボニル対、又はチオール/α, β-不飽和カルボニル対)、ジエン/ジエノフィル対(例え
ば、とりわけ、アジド/アルキン対)等が挙げられる。カップリング反応には、限定され
るものではないが、チオール・アルキル化、ヒドロキシル・アルキル化、アミン・アルキル化、アミン縮合、アミド化、エステル化、ジスルフィド形成、環化付加(例えば、中で
も特に、[4+2]Diels-Alder環化付加、[3+2]Huisgen環化付加)、芳香族求核置換、芳香族
求電子置換、及び当該技術分野で公知又は本明細書において記載される他の反応性モダリティが含まれる。
本明細書中で使用される場合、「CRU(競合的再定植ユニット(competitive repopulating unit))」は、in vivo移植後に検出され得る、長期生着する幹細胞に関する測定の単位
のことをいう。
本明細書中で使用される場合、用語「ドナー」は、レシピエントに細胞又はその子孫を投与する前に、1つ以上の細胞を単離したヒト又は動物を指す。1つ以上の細胞は、例えば、造血幹細胞の集団であることがある。
本明細書中で使用される場合、用語「ダイアボディ」は、2つのポリペプチド鎖を含む
二価抗体をいい、ここで、各々のポリペプチド鎖は、同じペプチド鎖上のVH及びVLドメインの分子内会合が不可能であるくらい短いリンカー(例えば、5つのアミノ酸から構成されるリンカー)によって連結されたVH及びVLドメインを含む。この構成によって、それぞれ
のドメインは、別のポリペプチド鎖上の相補的ドメインと対になって、ホモ二量体構造を形成する。従って、用語「トリアボディ」は、3つのペプチド鎖を含む三価抗体をいい、
その各々は、同一のペプチド鎖内のVH及びVLドメインの分子内会合を可能にするには非常に短すぎるリンカー(例えば、1~2アミノ酸から構成されるリンカー)によって連結された1つのVHドメイン及び1つのVLドメインを含む。このようにして構成されたペプチドは、その生来の構造に折りたたまれるために、通常は、隣接するペプチド鎖のVHドメイン及びVLドメインが空間的に互いに近接するように、三量体化する(例えば、Holligerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-48、1993を参照)。
本明細書中で使用される場合、「薬物対抗体比(drug-to-antibody ratio)」又は「DAR
」は、コンジュゲートの抗体に結合した薬物(例えば、アマトキシン)の数をいう。抗体上の連結部位の個数に応じて、より高い搭載数も考えられるが、ADCのDARは1~8の範囲であることがある。ある特定の実施形態では、前記コンジュゲートは、1、2、3、4、5、6、7
、又は8のDARを有する。
本明細書中で使用される場合、「二重可変ドメイン免疫グロブリン」(「DVD-Ig」)とは、リンカーを介して2つのモノクローナル抗体のターゲット結合可変ドメインを組み合わ
せ、四価で、二重ターゲティングをする単剤となる抗体をいう(例えば、Guら、Meth.Enzymol、502:25-41、2012を参照のこと)。
本明細書中で使用される場合、用語「内因性」は、ヒト患者のような特定の生物に天然に見出される分子、細胞、組織、又は臓器(例えば、造血幹細胞、又は巨核球、血小板(thrombocyte)、血小板(platelet)、赤血球、マスト細胞、骨髄芽球,好塩基球、好中球、好酸球、ミクログリア細胞、顆粒球、単球、破骨細胞、抗原提示細胞、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラル・キラー細胞、T-リンパ球、又はB-リンパ球のような造血系列の細胞)のような物質を記載する。
本明細書中で使用される場合、用語「生着能力(engraftment potential)」は、造血幹
細胞及び造血前駆細胞が組織に再定殖する能力を指すために使用され、そのような細胞が自然に循環しているか、又は移植によって提供されるかに関わらない。前記用語は、細胞の組織ホーミング及び注目する組織内への細胞のコロニー形成のような、生着を取り巻くか、又は生着に至るすべての事象を包含する。生着の効率又は生着の割合は、当業者に公知の任意の臨床的に許容されるパラメータを用いて評価又は定量することができ、例えば、競合的再定植ユニット(competitive repopulating unit)(CRU)を評価すること;幹細胞がホーミングした、コロニー形成をした、又は生着した組織において、マーカーが取り込まれること若しくは発現すること;又は、疾患の進行、造血幹細胞及び造血前駆細胞の生存、若しくはレシピエントの生存により、対象の進行を評価すること、が含まれることがある。生着は、移植後の末梢血中の白血球細胞数を測定することによっても判定することができる。生着は、骨髄吸引サンプルにおけるドナー細胞による骨髄細胞の回収率を測定することによって評価することもできる。
本明細書中で使用される場合、用語「外因性」は、ヒト患者のような特定の生物に天然に見出されない分子、細胞、組織、又は臓器(例えば、造血幹細胞、又は巨核球、血小板(thrombocyte)、血小板(platelet)、赤血球、マスト細胞、骨髄芽球,好塩基球、好中球、好酸球、ミクログリア細胞、顆粒球、単球、破骨細胞、抗原提示細胞、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラル・キラー細胞、T-リンパ球、又はB-リンパ球のような造血系列の細胞)のような物質を記載する。外因性物質には、外部供給源から生物に又はそこから抽出
した培養物に提供されるものが含まれる。
用語「Fc」、「Fc領域」、及び「Fcドメイン」は、本明細書中で使用される場合、IgG
分子のパパイン消化によって得られる結晶性フラグメントに関するIgG抗体の一部をいう
。前記Fc領域は、ジスルフィド結合によって連結した、IgG分子の2本の重鎖のC末端側の
半分を含む。これは、抗原結合活性を有さないが、糖部分、並びに補体及びFcRnレセプター等を含むFcレセプターのための結合部位を含む。Fc領域は第2の定常ドメインCH2(例え
ば、IgG1のEU位置231~340の残基)及び第3の定常ドメインCH3(例えば、ヒトIgG1のEU位置341~447の残基)を含む。本明細書中で使用される場合、前記Fc領域は、「ロワー・ヒン
ジ領域(lower hinge region)」(例えば、IgG1のEU位置233-239の残基)を含む。Fcは、単
離されたこの領域、又は抗体、抗体フラグメント、若しくはFc融合タンパク質の文脈におけるこの領域、を指すことがある。ポリモルフィズムは、限定されるものではないが、EU位置270、272、312、315、356、及び358等を含む、Fcドメイン内の多くの位置で観察されてきており、従って、本出願で提示される配列と当該技術分野で知られている配列との間にわずかな差異が存在することがある。従って、「野生型IgG Fcドメイン」又は「WT IgG
Fcドメイン」は、自然に発生するIgG Fc領域(即ち、任意のアレル)を指す。ヒトIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の重鎖の配列は、多くの配列データベース中に見つけることができ、
例えば、Uniprotデータベース(www.uniprot.org)では、それぞれ、アクセション番号P018
57(IGHG1_human)、P01859(IGHG2_human)、P01860(IGHG3_human)及びP01861(IGHG1_human)である。"WT" Fc領域の例を、配列番号(SEQ ID NO):122(Fc領域を含む重鎖定常領域を提
供する)に示す。
本明細書中で使用される場合、用語「修飾したFc領域」又は「バリアントFc領域」は、Fc領域内の任意の位置に導入された、1つ以上のアミノ酸置換、欠失、挿入又は修飾を含
むIgG Fcドメインをいう。
用語「全長抗体」及び「インタクトな抗体(intact antibody)」は、本明細書では実質
的にインタクトな形態の抗体を指すために互換的に使用され、本明細書で定義される抗体フラグメントを指さない。従って、IgG抗体について、インタクトな抗体は、2本の重鎖(各々が可変領域、定常領域及びFc領域を含む)、並びに2本の軽鎖(各々が可変領域及び
定常領域を含む)を含む。より具体的には、インタクトなIgGは、2本の軽鎖(各々が軽鎖可変領域(VL)及び軽鎖定常領域(CL)を含む)を含み、並びに2本の重鎖(各々が重鎖可変
領域(VH)並びに3つの重鎖定常領域(CH1、CH2、及びCH3)を含む)を含む。CH2及びCH3は、重鎖のFc領域を表す。
本明細書中で使用される場合、用語「骨格領域」又は「FW領域」は、抗体、又はその抗原結合フラグメントのCDRに近接するアミノ酸残基を含む。FW領域の残基は、例えば、と
りわけヒト抗体、ヒト化抗体、モノクローナル抗体、抗体フラグメント、Fabフラグメン
ト、一本鎖抗体フラグメント、scFvフラグメント、抗体ドメイン、及びバイスペシフィック抗体(bispecific antibody)の中に存在することがある。
本明細書中で使用される場合、用語「造血幹細胞」(「HSC」)とは、自己複製する能力
、及び顆粒球(例えば、前骨髄球、好中球,好酸球、好塩基球)、赤血球(例えば、網状赤
血球、赤血球)、血小板(例えば、巨核芽球、血小板(platelet)産生巨核球、血小板(platelets))、単球(例えば、単球、マクロファージ)、樹状細胞、ミクログリア、破骨細胞、及びリンパ球(例えば、NK細胞、B-細胞及びT-細胞)を含むがこれらに限定されない多様な系列を含む成熟血液細胞に分化する能力、を有する未成熟血液細胞をいう。そのような細胞は、CD34+細胞を含むことがある。CD34+細胞は、CD34細胞表面マーカーを発現する未成熟細胞である。ヒトでは、CD34+細胞は、上記に定義された幹細胞の特性を有する細胞の亜
集団を含むと考えられているが、一方マウスでは、HSCはCD34-である。更に、HSCはまた
、長期再定殖HSC(LT-HSC)及び短期再定殖HSC(ST-HSC)も指す。LT-HSC及びST-HSCは、機能的な可能性及び細胞表面マーカーの発現に基づいて区別される。例えば、ヒトHSCは、CD34+、CD38-、CD45RA-、CD90+、CD49F+、及びlin-(CD2、CD3、CD4、CD7、CD8、CD10、CD11B、CD19、CD20、CD56、CD235A等を含む成熟系列マーカーについてネガティブ)である。マ
ウスでは、骨髄LT-HSCは、CD34-、SCA-1+、C-kit+、CD135-、Slamfl/CD150+、CD48-、lin-(Ter119、CD11b、Gr1、CD3、CD4、CD8、B220、IL7ra等を含む成熟系列マーカーについてネガティブ)であるが、一方、ST-HSCは、CD34+、SCA-1+、C-kit+、CD135-、Slamfl/CD150+、lin-(Ter119、CD11b、Gr1、CD3、CD4、CD8、B220、IL7ra等を含む成熟系列マーカーについてネガティブ)である。加えて、ST-HSCは、ホメオスタシス条件下で、LT-HSCよりも
静止性が低く、増殖性が高い。しかし、LT-HSCは、自己複製能が高い(即ち、LT-HSCは、
成人期を通して生存し、歴代のレシピエントを介して連続的に移植することができる)の
に対し、ST-HSCは、自己複製能が限られている(即ち、ST-HSCは、限られた期間のみ生存
し、連続して移植することはできない)。これらのHSCの何れも、本明細書中に記載される方法において使用され得る。ST-HSCは、それらが高度に増殖性であり、それ故、分化した子孫をより迅速に生じ得るので、特に有用である。
本明細書中で使用される場合、用語「造血幹細胞の機能的な可能性」は、1)多能性(これは、限定されるものではないが、顆粒球(例えば、前骨髄球、好中球,好酸球、好塩基
球)、赤血球(例えば、網状赤血球、赤血球)、血小板(例えば、巨核芽球、血小板(platelet)産生巨核球、血小板(platelets))、単球(例えば、単球、マクロファージ)、樹状細胞、ミクログリア、破骨細胞、及びリンパ球(例えば、NK細胞、B細胞及びT細胞)等を含む、複数の様々な血液系列に分化する能力を指す)、2)自己複製(これは、母細胞と同等の潜在能力を有する娘細胞を生じさせる造血幹細胞の能力を指す、更に、この能力は消耗することなく個々の生涯を通して繰り返し起こりうる)、並びに3)造血幹細胞又はその子孫が、移植レシピエントに再導入され、造血幹細胞ニッチにホーミングし、生産的で持続的な造血を再確立する作用能、を含む、造血幹細胞の機能的な特性を指す。
本明細書中で使用される場合、用語「ヒト抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことが意図される。ヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされていないアミノ酸残基(例えば、in vitroでのランダムな若しくは部位特異的な変異誘発によって導入される変異、又はin vivoでの遺伝子再構成若しくは体細胞変異によって導入される変異)を含むことがある。しか
し、本明細書中で使用される場合、用語「ヒト抗体」に、マウス等の別の哺乳動物種の生殖系列に由来するCDR配列をヒトの骨格配列上に移植した抗体が含まれることを、意図し
ていない。ヒト抗体を、ヒト細胞において(例えば、組換え発現によって)、又は機能的に再構成したヒト免疫グロブリン(例えば、重鎖及び/又は軽鎖)遺伝子を発現し得る非ヒト動物又は原核若しくは真核細胞によって、産生することがある。ヒト抗体が一本鎖抗体である場合、それは天然のヒト抗体には見出されないリンカー・ペプチドを含むことがある。例えば、Fvは、2個~約8個のグリシン又は他のアミノ酸残基のようなリンカー・ペプチドを含むことがあり、リンカーは前記重鎖の可変領域及び前記軽鎖の可変領域を連結する。このようなリンカー・ペプチドは、ヒト起源であると見なされる。ヒト抗体を、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体ライブラリを使用するファージ・ディスプレイ法を含む、当該技術分野で公知の種々の方法によって作製することがある。ヒト抗体はまた、機能的な内因性の免疫グロブリンを発現することができないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現することができるトランスジェニック・マウスを使用して産生することもある(例え
ば、PCT公開番号WO 1998/24893; WO 1992/01047; WO 1996/34096; WO 1996/33735;米国特許第5,413,923号;第5,625,126号;第5,633,425号;第5,569,825号;第5,661,016号;第5,545,806号;第5,814,318号;第5,885,793号;第5,916,771号;及び第5,939,598号を参照のこと)。
「ヒト化」抗体とは、非ヒト免疫グロブリンに由来する配列を最小限に含む抗体をいう。従って、「ヒト化」形態の非ヒト(例えば、マウス)抗体は、非ヒト抗体に由来する配列を最小限に含むキメラ抗体である。FW領域の全て又は実質的に全ては、ヒト免疫グロブリン配列のFW領域であることもある。前記ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリン・コンセンサス配列の少なくとも一部、を含むことがある。抗体をヒト化する方法は、当該技術分野で公知であり、及び、例えば、Riechmannら、Nature 332:323-7,1988;米国特許第5,530,101号;第5,585,089号;第5,693,761号;第5,693,762号;及び第6,180,370号に記載されている。
本明細書中で使用される場合、造血幹細胞移植を「必要とする」患者は、1種以上の血
液細胞の型に欠陥又は欠損を示す患者、並びに本明細書中に記載される、幹細胞障害、自己免疫疾患、がん、又は他の病態を有する患者を含む。造血幹細胞は、一般に、1)多能性、従って、限定されるものではないが、顆粒球(例えば、前骨髄球、好中球,好酸球、好塩基球)、赤血球(例えば、網状赤血球、赤血球)、血小板(例えば、巨核芽球、血小板(platelet)産生巨核球、血小板(platelets))、単球(例えば、単球、マクロファージ)、樹状細胞、ミクログリア、破骨細胞、及びリンパ球(例えば、NK細胞、B細胞及びT細胞)等を含む、複数の様々な血液系列に分化することができる、2)自己複製、従って、母細胞と同等の潜在能力を有する娘細胞を生じさせることができる、並びに3)移植レシピエントに再導入され、造血幹細胞ニッチにホーミングし、生産的で持続的な造血を再確立する作用能、を
示す。従って、造血幹細胞を、in vivoで、欠陥のある又は欠損した細胞の集団を再構成
するために、造血系列の1種以上の細胞型において欠陥のある又は欠損した患者に投与す
ることがある。例えば、前記患者は、がんに罹患していることがあり、前記欠損は、がん性細胞集団を選択的に又は非特異的に減少させる化学療法剤又は他の薬剤を投与することによって引き起こされることがある。更に、又はその代替として、前記患者は鎌状赤血球貧血、サラセミア、ファンコニー貧血、再生不良性貧血、及びウィスコット‐アルドリッチ症候群等の異常ヘモグロビン症(例えば、非悪性異常ヘモグロビン症)に罹患していることがある。前記対象は、アデノシン・デアミナーゼ重度複合免疫不全症(ADA SCID)、HIV/AIDS、異染性白質ジストロフィー、ダイアモンド‐ブラックファン貧血、及びシュワックマン‐ダイアモンド症候群に罹患している対象であることがある。前記対象は遺伝性の血液障害(例えば、鎌状赤血球貧血)又は自己免疫疾患を有するか、又はその影響を受けていることがある。更に、又はその代替として、前記対象は、神経芽細胞腫又は血液がん等の悪性腫瘍を有するか、又はその影響を受けていることがある。例えば、前記対象は、白血病、リンパ腫又は骨髄腫を有していることがある。いくつかの実施形態では、前記対象は、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫又は非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s
lymphoma)を有する。いくつかの実施形態では、前記対象は骨髄異形成症候群を有する。いくつかの実施形態では、前記対象は、強皮症、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎、クローン病、I型糖尿病等の自己免疫疾患、又は本明細書に記載の別の自己免疫性の病態を有する
。いくつかの実施形態では、前記対象は、キメラ抗原レセプターT-細胞(CART)療法を必要とする。いくつかの実施形態では、前記対象は、代謝性貯蔵障害を有するか、又は影響を受けている。前記対象は、グリコーゲン蓄積症、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴ脂質症、異染性白質ジストロフィー、から選択される代謝性障害、又は本明細書に開示される治療及び療法から恩恵を得ることができる任意の他の疾患又は障害(限定されるものではないが、重度複合免疫不全症、ウィスコット‐アルドリッチ症候群、高免疫グロブリンM症候群、チェディアック‐東病、遺伝性リンパ組織球症、大理石骨病、骨
形成不全症、貯蔵疾患、サラセミア・メジャー、鎌状赤血球症、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、若年性関節リウマチ)、並びに"Bone Marrow Transplantation for Non-Malignant disease"、ASH Education Book、1:319-338(2000)(本開示は、造血幹細胞移植療物を投与する療法によって治療される可能性のある病態に関するものであり、その全体が参照により本明細書に取り込まれる)に記載されている疾患又は障害、に罹患している、又は影響を受けていることがある。更に又は代わりに、造血幹細胞移植を「必要とする」患者は、前述の病態のうちの1種に罹患している又は罹患していない
患者(それにもかかわらず、巨核球、血小板(thrombocyte)、血小板(platelet)、赤血球
、マスト細胞、骨髄芽球、好塩基球、好中球、好酸球、ミクログリア、顆粒球、単球、破骨細胞、抗原提示細胞、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラル・キラー細胞、Tリンパ
球、及びBリンパ球等の造血系列内の1種以上の内因性の細胞型のレベルの低下(例えば、
他の健康な対象のレベルと比較して)を示す)であることがある。当業者のある者は、例
えば、当該技術分野で公知の他の手順の中でも特に、フロー・サイトメトリー及び蛍光活性化細胞選別(FACS)方法によって、前記の細胞型又は他の血液細胞の型のうちの1種以上
のもののレベルが、他の健康な対象に対して低下しているかどうかを容易に決定することができる。
本明細書中で使用される場合、用語「モノクローナル抗体」は、任意の真核生物、原核生物、又はファージ・クローン等を含む単一のクローンに由来する抗体を指し、それが産生される方法には由来しない。
本明細書中で使用される場合、「中性抗体(neutral antibody)」は、レセプターのリガンドへの結合又は酵素の基質との相互作用等を含む、個別のターゲット又は特定のターゲット(例えば、CD117)の活性を有意に中和、遮断、阻害、無効、減少又は妨害することが
できない抗体、又はその抗原結合フラグメントをいう。ある実施形態では、中性抗CD117
抗体、又はそのフラグメントは、SCF依存性の細胞増殖を実質的に阻害せず、SCFがCD117
に結合することをクロス・ブロックしない抗CD117抗体である。中性抗体(neutral antibody)の例は、Ab67(又はAb67の結合領域を有する抗体)である。対照的に、「アンタゴニス
ト」抗CD117抗体は、SCF依存性の増殖を阻害し、SCFがCD117に結合することをクロス・ブロックすることができる。アンタゴニスト抗体の例は、Ab55(又はAb55の結合領域を有す
る抗体)である。
本明細書で使用される場合、用語「レシピエント」は、造血幹細胞の集団を含む移植物等の移植物を受ける患者を指す。レシピエントに投与される移植細胞は、例えば、自家、同系、又は同種細胞であることがある。
本明細書中で使用される場合、用語「サンプル」は、対象から採取された検体(例えば
、血液、血液成分(例えば、血清又は血漿)、尿、唾液、羊水、脳脊髄液、組織(例えば、
胎盤又は真皮)、膵液、絨毛膜絨毛サンプル、及び細胞)を指す。
本明細書中で使用される場合、用語「scFv」は、抗体由来の重鎖の可変ドメインと軽鎖の可変ドメインとが結合して1本の鎖を形成している、単鎖Fv抗体を指す。scFv断片は、
リンカーによって分離された、抗体軽鎖の可変領域(VL) (例えば、CDR-L1、CDR-L2、及び/又はCDR-L3)及び抗体重鎖の可変領域(VH) (例えば、CDR-H1、CDR-H2、及び/又はCDR-H3)を含む単一のポリペプチド鎖を含む。scFvフラグメントのVL領域及びVH領域を連結するリンカーは、タンパク質を構成するアミノ酸から構成されるペプチド・リンカーであることがある。代替のリンカーを、タンパク質分解に対するscFvフラグメントの耐性を増大させるために(例えば、D-アミノ酸を含有するリンカー)、scFvフラグメントの溶解性を増大させるために(例えば、ポリエチレングリコール含有リンカー又は繰り返しのグリシン及
びセリン残基を含有するポリペプチド等の親水性リンカー)、前記分子の生物物理学的安
定性を改善するために(例えば、分子内又は分子間ジスルフィド結合を形成するシステイ
ン残基を含有するリンカー)、又は前記scFvフラグメントの免疫原性を弱めるために(例えば、グリコシル化部位を含有するリンカー)、使用することがある。本明細書中に記載さ
れるscFv分子の可変領域を、それらが由来する抗体分子からアミノ酸配列が変化するように、改変することができることもまた、当業者は理解する。例えば、scFvの作用能(対応する抗体が認識する抗原に結合する作用能)を保存又は増強するために、アミノ酸残基での保存的置換又は変化をもたらすヌクレオチド又はアミノ酸置換を(例えば、CDR及び/又は骨格残基において)行うことがある。
「特異的な結合」又は「特異的に結合する」という用語は、本明細書中で使用される場合、抗体が、タンパク質を広く認識し及び結合するというよりも、寧ろ特異的なタンパク質構造(エピトープ)を認識し及び結合する作用能のことをいう。抗体がエピトープ「A」
に特異的である場合、標識した「A」と前記抗体とを含有する反応物中に、エピトープA(
又は遊離の非標識A)を含有する分子が存在すると、前記抗体に結合する標識Aの量が減少
する。例えば、抗体は、もし前記抗体が、標識されている場合、対応する非標識抗体によって、そのターゲットから競合的に解離することがあるならば、ターゲットに特異的に結合する。ある実施形態では、抗体はターゲット(例えば。CD117)に特異的に結合する(
もし前記抗体が前記ターゲットに対して、少なくとも約10-4 M、10-5 M、10-6 M、10-7 M、10-8 M、10-9 M、10-10 M、10-11 M、10-12 M又は未満(未満は10-12未満である数字を意味する、例えば、10-13)のKDを有する場合である)。ある実施形態では、本明細書で
使用される場合、用語「CD117への特異的結合」又は「CD117に特異的に結合する」は、抗体又はCD117に結合し、表面プラズモン共鳴によって測定した場合、1.0×10-7 M以下の解離定数(KD)を有する抗体を指す。ある実施形態では、KD(M)を、標準的なバイオレイヤー
干渉法(Bio-Layer Interferometry) (BLI)に従って測定する。ある実施形態では、Koff(1
/s)を、標準的なバイオレイヤー干渉法(Bio-Layer Interferometry) (BLI)に従って測定
する。しかし、前記抗体は、配列が関連している2種以上の抗原に特異的に結合すること
ができることを理解されたい。例えば、ある実施形態では、抗体は、CD117のヒト及び非
ヒト(例えば、マウス又は非ヒト霊長類)オルソログの両方に特異的に結合することがある。
本明細書中で使用される場合、用語「対象」及び「患者」は、本明細書中に記載されるような特定の疾患又は症状に対して治療を受ける、ヒトのような生物をいう。例えば、ヒト患者のような患者は、外因性の造血幹細胞の生着を促進するために、造血幹細胞移植療法の前に治療を受けることがある。
本明細書中で使用される場合、語句「血液から実質的にクリアランスされる」は、治療薬剤(例えば、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント)を患者に投与した後の時
点であって、前記患者から単離された血液サンプル中の前記治療薬剤の濃度が、前記治療薬剤を従来の方法によって検出できないようなものである場合(例えば、前記治療薬剤が
、前記治療薬剤を検出するために使用されるデバイス又はアッセイのノイズ閾値を超えて検出できないような場合)のことをいう。当該技術分野で知られている、様々な技法(当
該技術分野で知られている又は本明細書に記載されているELISAベースの検出アッセイな
ど)を使用して、抗体、又は抗体フラグメントを検出することがある。抗体、又は抗体フラグメントを検出するために使用され得る更なるアッセイには、とりわけ当該技術分野で公知の、免疫沈降法及びイムノブロット・アッセイが含まれる。
本明細書中で使用される場合、語句「幹細胞障害」は、対象のターゲット組織をコンディショニングすることによって、及び/又はターゲット組織中の内因性の幹細胞集団を除去することによって(例えば、対象の骨髄組織から内因性の造血幹細胞集団又は造血前駆
細胞集団を除去することによって)、及び/又は対象のターゲット組織中に幹細胞を生着
させる又は移植することによって、治療又は治癒され得る任意の疾患、障害、又は症状を広く指す。例えば、I型糖尿病は、造血幹細胞移植によって治癒されることが示されてお
り、本明細書に記載の組成物及び方法に従ってコンディショニングすることから恩恵を得ることができる。本明細書中に記載される組成物及び方法を使用して治療され得る更なる障害には、限定されるものではないが、鎌状赤血球貧血、サラセミア、ファンコニー貧血、再生不良性貧血、ウィスコット‐アルドリッチ症候群、ADA SCID、HIV/AIDS、異染性白質ジストロフィー、ダイアモンド‐ブラックファン貧血、及びシュワックマン‐ダイアモンド症候群が挙げられる。本明細書に記載される患者コンディショニング及び/又は造血幹細胞移植の方法を用いて治療することができる更なる疾患には、遺伝性血液疾患(例え
ば、鎌状赤血球貧血)及び強皮症、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎、及びクローン病等の自
己免疫疾患が含まれる。本明細書中に記載されるコンディショニング及び/又は移植方法を使用して治療され得る更なる疾患には、悪性腫瘍(例えば、神経芽細胞腫)、又は血液がん(例えば、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫)が含まれる。例えば、前記がんは、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、又は非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s lymphoma)であることがある。本明細書に記載のコンディショニング及び/又は移植方法を用いて治療可能な更なる疾患には、骨髄異形成症候群が含まれる。いくつかの実施形態では、前記対象は、代謝性貯蔵障害を有するか、又はそれによって影響を受けている。例えば、前記対象は、グリコーゲン蓄積症、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴ脂質症、異染性白質ジストロフィー、から選択される代謝性障害、又は本明細書に開示される治療及び療法から恩恵を受けることができる任意の他の疾患又は障害(限定されるものではないが、重度複合免疫不全症、ウィスコット‐アルドリッチ症候群、高免疫グロブリンM(IgM)症候群、チェディアック‐東病、遺伝性リンパ組織球症、大理石骨病、骨形成不全症、貯蔵疾患、サラセミア・メジャー、鎌状赤血球症、全身性硬化症、全身性エリテマト
ーデス(systemic lupus erythematosus)、多発性硬化症、若年性関節リウマチ)、並びに"Bone Marrow Transplantation for Non-Malignant disease"、ASH Education Book、1:319-338(2000)(本開示は、造血幹細胞移植療物を投与する療法によって治療される可能性のある病態に関するものであり、その全体が参照により本明細書に取り込まれる)に記載されている疾患又は障害、に罹患している、又は影響を受けていることがある。
本明細書中で使用される場合、用語「トランスフェクション」は、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE-デキストラン・トランスフェク
ション等のような、原核宿主細胞又は真核宿主細胞に外因性のDNAを導入するために一般
的に使用される、任意の多種多様な技術のことをいう。
本明細書中で使用される場合、用語「治療する」又は「治療」は、疾患症状の重篤度及び/又は頻度を減少させること、疾患症状及び/又は前記症状の根本的な原因を取り除くこと、疾患症状及び/又はその根本的な原因の頻度又は可能性を減少させること、並びに疾患によって直接的又は間接的に引き起こされる損傷を改善又は修復することをいう。有益な又は所望の臨床的な結果としては、限定されるものではないが、本明細書に記載されるような抗体コンディショニング療法及び続いて行う造血幹細胞移植療法後の、患者において外因性の造血細胞の生着が促進されることが含まれる。更なる有益な結果には、造血幹細胞移植を必要としている患者において、コンディショニング療法及び続いて外因性の造血幹細胞グラフトを前記患者に投与した後、造血幹細胞の細胞数が増加すること又は相対濃度が増加すること、が含まれる。本明細書に記載される療法の有益な結果にはまた、コンディショニング療法及び続いて行う造血幹細胞移植療法の後、造血系列の1種以上の
細胞(巨核球、血小板(thrombocyte)、血小板(platelet)、赤血球、マスト細胞、骨髄芽
球、好塩基球、好中球、好酸球、ミクログリア細胞、顆粒球、単球、破骨細胞、抗原提示細胞、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラル・キラー細胞、Tリンパ球、又はBリンパ球等)の細胞数が増加すること又は相対濃度が増加すること、が含まれることもある。更なる有益な結果には、がん細胞 (例えば、CD117+白血病細胞)又は自己免疫細胞(例えば、自己抗原と交差反応するT-細胞レセプターを発現するCD117+ T-細胞等のCD117+自己免疫リ
ンパ球) の集団等の、疾患を引き起こす細胞集団の量が減少することが含まれることがある。本発明の方法が障害を予防することを対象とする限り、用語「予防する」は、疾患の状態が完全に阻止されることを必要としないことが理解される。むしろ、本明細書中で使用される場合、予防するという用語は、疾患に感受性がある集団を同定し、疾患の発症前に本発明の化合物を投与すること等を、当業者ができることをいう。前記用語は、疾患の状態が完全に回避されることを意味するものではない。
本明細書中で使用される場合、用語「バリアント」及び「誘導体」は、互換的に使用され、そして本明細書中に記載される化合物、ペプチド、タンパク質、又は他の基質の天然に存在する、合成の、及び半合成の類似体のことをいう。本明細書に記載の化合物、ペプチド、タンパク質、又は他の物質のバリアント又は誘導体は、元の物質の生物学的活性を保持又は改善することがある。
本明細書中で使用される場合、用語「ベクター」は、プラスミド、DNAベクター、プラ
スミド、RNAベクター、ウイルス、又は他の好適なレプリコン等の、核酸ベクターを含む
。本明細書中に記載される発現ベクターは、ポリヌクレオチド配列、並びに、例えば、タンパク質を発現させる及び/又は哺乳動物細胞のゲノムの中にこれらのポリヌクレオチド配列を組み込ませるために使用する更なる配列エレメントを含むことがある。本発明の抗体及び抗体フラグメントを発現させるのに用いることができる特定のベクターには、遺伝子転写を指示するプロモータ領域及びエンハンサー等の、調節配列を含むプラスミドが含まれる。抗体及び抗体フラグメントを発現させるための他の有用なベクターは、これらの遺伝子の翻訳速度を増強するか、又は遺伝子転写から生じるmRNAの安定性又は核外への移
行を改善するポリヌクレオチド配列を含む。これらの配列要素は、例えば、発現ベクター上にある遺伝子を効率的に転写するようにする、5'及び3'非翻訳領域及びポリアデニル化シグナル部位を含むことがある。本明細書中に記載される発現ベクターはまた、このようなベクターを含む細胞を選択するためのマーカーをコードするポリヌクレオチドを含むこともある。適切なマーカーの例には、アンピシリン、クロラムフェニコール、カナマイシン、及びノウルセオスリシン(nourseothricin)等の抗生物質に対する耐性をコードする遺伝子が含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「アシル」は、-C(=O)Rを指し、ここで、Rは、本明細書で定義される、水素(「アルデヒド」)、アルキル、アルケニル、アルキニル、カルボシクリル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルである。非限定的な例としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイル、及びアクリロイルが含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキル」は、例えば、鎖中に1~20個の炭素原
子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基をいう。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチ
ル、イソペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル等が含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキレン」は、直鎖又は分枝鎖の二価アルキル基をいう。二価の位置は、アルキル鎖内の同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。アルキレンの例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン等が含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロアルキル」は、例えば、鎖中に1~20個の
炭素原子を有し、更に鎖中に1個以上のヘテロ原子(例えば、とりわけ、酸素、窒素、又は硫黄)を含有する直鎖又は分枝鎖アルキル基をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロアルキレン」は、直鎖又は分岐鎖の二価ヘテロアルキル基をいう。二価の位置は、ヘテロアルキル鎖内の同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。二価の位置は、1個以上のヘテロ原子であることがある。
本明細書中で使用される場合、用語「アルケニル」は、例えば、鎖中に2~20個の炭素
原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルケニル基を指す。アルケニル基の例としては、ビニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、tert-ブチレニル、ヘキセニル等が含まれる
本明細書中で使用される場合、用語「アルケニレン」は、直鎖又は分岐鎖の二価アルケニル基を指す。二価の位置は、アルケニル鎖内の同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。アルケニレンの例としては、エテニレン、プロペニレン、イソプロペニレン、ブテニレン等が含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロアルケニル」は、例えば、鎖中に2~20個
の炭素原子を有し、更に鎖中に1個以上のヘテロ原子(例えば、とりわけ、酸素、窒素、又は硫黄)を含む直鎖又は分岐鎖アルケニル基を指す。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロアルケニレン」は、直鎖又は分岐鎖の二価ヘテロアルケニル基をいう。二価の位置は、ヘテロアルケニル鎖内の同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。二価の位置は、1個以上のヘテロ原子であることがあ
る。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキニル」は、例えば、鎖中に2~20個の炭素
原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキニル基を指す。アルキニル基の例としては、プロパルギル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル等が含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキニレン」は、直鎖又は分枝鎖の二価アルキニル基を指す。二価の位置は、アルキニル鎖内の同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロアルキニル」は、例えば、鎖中に2~20個
の炭素原子を有し、更に鎖中に1個以上のヘテロ原子(例えば、とりわけ、酸素、窒素、又は硫黄)を含む直鎖又は分岐鎖アルキニル基を指す。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロアルキニレン」は、直鎖又は分岐鎖の二価ヘテロアルキニル基をいう。二価の位置は、ヘテロアルキニル鎖内の同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。二価の位置は、1個以上のヘテロ原子であることがあ
る。
本明細書中で使用される場合、用語「シクロアルキル」は、飽和していて、及び、例えば、3~12個の炭素環原子を有する、単環、若しくは縮合、架橋、又はスピロ多環式環構
造をいう。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン等
が含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「シクロアルキレン」は、二価のシクロアルキル基をいう。二価の位置は、環構造内の同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。シクロアルキレンの例としては、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン等が含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロシロアルキル(heterocyloalkyl)」は、飽
和していて、及び、例えば、炭素原子から及び、例えば、とりわけ、窒素、酸素、及び硫黄から選択されるヘテロ原子から選択される、環構造当たり3~12個の環原子を有する、
単環、若しくは縮合、架橋、又はスピロ多環式環構造をいう。前記環構造は、例えば、炭素、窒素、又は硫黄の環メンバー上に、1個以上のオキソ基を含むことがある。ヘテロシ
クロアルキルの例としては、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル(ピペリジル)、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル、4-ピペリドニル、ピロリジニル、2-ピロリドニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ビス-テトラヒドロピラニル、テト
ラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、キヌクリジニル、及びモルホリニルが例として含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロシクロアルキレン」は、二価のヘテロシクロアルキル基をいう。二価の位置は、環構造内の同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。
本明細書中で使用される場合、用語「アリール」は、例えば、6~19個の炭素原子を含
む単環式又は多環式芳香族環系をいう。アリール基としては、フェニル、フルオレニル、ナフチル等が含まれるが、これらに限定されない。二価の位置は、1個以上のヘテロ原子
であることがある。
本明細書中で使用される場合、用語「アリーレン」は、二価のアリール基を指す。二価
の位置は、同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロアリール」は、単環式複素芳香族、又は二環式若しくは三環式縮合環ヘテロ芳香族基をいい、ここで、1個以上の環原子はヘテロ原
子(例えば、窒素、酸素、又は硫黄)である。ヘテロアリール基には、ピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,3,4-トリアジニル、1,2,3-トリアジニル、ベンゾフリル、[2,3-ジヒドロ]ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、3H-インドリル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリジニル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナプチリジニル、ピリド[3,4-b]ピリジル、ピリ
ド[3,2-b]ピリジル、ピリド[4,3-b]ピリジル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、5,6,7,8-テトラヒドロキノリル、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、キサンテニル、ベンゾキノリル等が挙げられる。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロアリーレン」は、二価ヘテロアリール基をいう。二価の位置は、同じ原子上にあっても、異なる原子上にあってもよい。二価の位置は、1個以上のヘテロ原子であることがある。
個々の置換基の定義によって別段の制約を受けない限り、前記の化学的な部分構造、例えば、「アルキル」、「アルキレン」、「ヘテロアルキル」、「ヘテロアルキレン」、「アルケニル」、「アルケニレン」、「ヘテロアルケニル」、「ヘテロアルケニレン」、「アルキニル」、「アルキニレン」、「ヘテロアルキニル」、「ヘテロアルキニレン」、
「シクロアルキル」、「シクロアルキレン」、「ヘテロシクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキレン」、「アリール」、「アリーレン」、「ヘテロアリール」、及び「ヘテロアリーレン」基等、は、任意選択的に、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキル・アリール、アルキル・ヘテロアリール、アルキル・シクロアルキル、アルキル・ヘテロシクロアルキル、アミノ、アンモニウム、アシル、アシルオキシ、アシルアミノ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、ウレイド、カルバメート、アリール、ヘテロアリール、スルフィニル、スルホニル、アルコキシ、スルファニル、ハロゲン、カルボキシ、トリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、ニトロ等からなる基から選択される1~5個の置換基で置換されることがある。典型的な置換基には、限定されるものではないが、-X, -R, -OH, -OR, -SH, -SR, NH2, -NHR, -N(R)2, -N+(R)3, -CX3, -CN, -OCN, -SCN, -NCO, -NCS, -NO, -NO2, -N3, -NC(=O)H,
-NC(=O)R, -C(=O)H, -C(=O)R, -C(=O)NH2, -C(=O)N(R)2, -SO3-, -SO3H, -S(=O)2R, -OS(=O)2OR, -S(=O)2NH2, -S(=O)2N(R)2, -S(=O)R, -OP(=O)(OH)2, -OP(=O)(OR)2, -P(=O)(OR)2, -PO3, -PO3H2, -C(=O)X, -C(=S)R, -CO2H, -CO2R, -CO2-, -C(=S)OR, -C(=O)SR, -C(=S)SR, -C(=O)NH2, -C(=O)N(R)2, -C(=S)NH2, -C(=S)N(R)2, -C(=NH)NH2, 及び -C(=NR)N(R)2、が含まれる;ここで、各Xは、F、Cl、Br、及びIから、それぞれの場合について独立に選択される;及び、各Rは、アルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル、又はヘ
テロアリール、保護基及びプロドラック部分から、それぞれの場合について独立に選択される。基が「任意選択的に置換される」と記載されている場合はどんな場合でも、その基は、それぞれの場合について独立に、1個以上の上記の置換基で置換されることがある。
基が「任意選択的に置換されている」と記載されている場合はどれでも、その基は、それぞれの場合について独立に、1個以上の上記の置換基で置換されることがある。前記置
換は、隣接する置換基で閉環(例えば、隣接する官能性置換基の閉環)し、例えば、ラクタム、ラクトン、環状無水物、アセタール、ヘミアセタール、チオアセタール、アミナール
、及びヘミアミナール(これらは、閉環によって形成され、例えば、保護基を提供する)を形成する状況を含むことがある。
あるラジカルの命名規則には、状況に応じて、モノ-ラジカル又はジ-ラジカルの何れかが含まれうることを理解しておく必要がある。例えば、置換基が分子の残りの部分への2
つの結合点を必要とする場合、前記置換基はジ-ラジカルであると理解される。例えば、2点の結合点を必要とするアルキルとして識別される置換基には、-CH2-、-CH2CH2 -、-CH2CH(CH3)CH2-、等のジ-ラジカルが含まれる。他のラジカル命名規則は、前記ラジカルが「アルキレン」、「アルケニレン」、「アリーレン」、「ヘテロシクロアルキレン」等のようなジ-ラジカルであることを明確に示す。
置換基がジ-ラジカルとして示される(即ち、分子の残りの部分への2つの結合点を有す
る)場合はどれでも、前記置換基は、別段の指示がない限り、任意の方向性配置で結合す
ることができることを理解されたい。
抗CD117抗体
本発明は、GNNK+ CD117のようなCD117に結合することができる抗体、又はその抗原結合フラグメントを、単独の治療薬剤として又はコンジュゲート(ADC)として、例えば、以下
の目的のために使用することができるという発見に、部分的に基づく、(i)CD117+細胞を
特徴とするがん及び自己免疫疾患を治療するため、及び(ii)移植療法を必要とする患者において、移植された造血幹細胞の生着を促進するため。これらの治療活性は、例えば、がん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞のような細胞の表面に発現しているCD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する、単離された抗CD117抗体、その抗原結合フラグメントが結合
すること、及び続いて細胞死を誘導すること、に起因する。内因性の造血幹細胞を減少させることにより、移植した造血幹細胞がホーミングすることができるニッチが提供され、その後、生産的な造血が確立される。このようにして、移植した造血幹細胞は、本明細書に記載の幹細胞障害に罹患しているヒト患者等の患者に、うまく生着することができる。
ヒトCD117(c-Kitとも呼ばれる、mRNA NCBI参照配列: NM_000222.2、タンパク質NCBI参
照配列: NP_000213.1)に結合することができる抗体及び抗原結合フラグメント(GNNK+CD117に結合することができる抗体及び抗原結合フラグメントを含む)を、造血幹細胞移植療法に向けて患者をコンディショニングするために、本明細書中に記載される組成物及び方法と組み合わせて使用することがある。集団のかなりの割合で存在する、CD117のコーディ
ング領域又は細胞外ドメインに影響を及ぼす多型は、現在のところ、腫瘍以外の適応症ではよく知られていない。CD117には少なくとも4種類のアイソフォームが同定されており、腫瘍細胞では、更なるアイソフォームが発現している可能性がある。CD117アイソフォー
ムのうち2つは、タンパク質の細胞内ドメインに局在し、2つは外側の膜近傍領域に存在する。2つの細胞外アイソフォーム、GNNK+とGNNK-は、4アミノ酸配列が存在する(GNNK+)又
は存在しない(GNNK-)点で異なる。これらのアイソフォームはリガンド(SCF)に対して同じ親和性を有することが報告されているが、GNNK-アイソフォームへのリガンド結合は、細
胞内部への取り込み及び分解を増大させることが報告されている。GNNK+アイソフォーム
は、このアイソフォームに対して生成される抗体がGNNK+及びGNNK-タンパク質を含むので、CD117に結合し得る抗体を生成するための免疫原として使用することがある。ヒトCD117アイソフォーム1及び2のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号(SEQ ID Nos): 145及び146として記載されている。ある特定の実施形態では、本明細書に開示される抗ヒトCD117(hCD117)抗体は、ヒトCD117のアイソフォーム1及びアイソフォーム2の両方に結合することができる。
以下に記載するように、ヒト抗体の酵母ライブラリをスクリーニングして、診断的に及び治療的に使用する新規な抗CD117抗体、及びそのフラグメントを同定した。抗体54(Ab54
)、抗体55(Ab55)、抗体56(Ab56)、抗体57(Ab57)、抗体58(Ab58)、抗体61(Ab61)、抗体66(Ab66)、抗体67(Ab67)、抗体68(Ab68)、及び抗体69(Ab69)は、このスクリーニングで同定
されたヒト抗体であった。これらの抗体はヒトCD117及びアカゲザルCD117と交差反応する。更に、本明細書中に開示されるこれらの抗体は、ヒトCD117の両方のアイソフォーム(即ち、アイソフォーム1(配列番号(SEQ ID NO):145)及びアイソフォーム2(配列番号(SEQ ID NO):146))に結合し得る。
抗CD117抗体Ab54、Ab55、Ab56、Ab57、Ab58、Ab61、Ab66、Ab67、Ab68及びAb69の種々
の結合領域のアミノ酸配列を表10に記載する。表10に記載したCDRを含むヒト抗CD117抗体、並びに表10に記載した可変領域を含むヒト抗CD117抗体は、本発明に含まれる。
ある実施形態では、本発明は、抗体55の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体55(即ち、Ab55)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):19に示す(表10参照)。抗体55のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):21(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):22(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):23(VH CDR3)に示す。抗体55の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):20に記載する(表10参照)。抗体55のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):24(VL CDR1);配列番号(SEQ ID
NO):25(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):26(VL CDR3)に示す。抗体55の重鎖定常領域
を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体55の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列
番号(SEQ ID Nos): 21、22、及び23に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)
、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 24、25、及び26に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の
実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):20に記載
のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):19に記載の重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体54の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体54(即ち、Ab54)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):29に示す(表10参照)。抗体54のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):31(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):32(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):33(VH CDR3)に示す。抗体54の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):30に記載する(表10参照)。抗体54のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):34(VL CDR1);配列番号(SEQ ID
NO):35(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):36(VL CDR3)に示す。抗体54の重鎖定常領域
を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体54の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列
番号(SEQ ID Nos): 31、32、及び33に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)
、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 34、35、及び36に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の
実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):30に記載
のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):29に記載の重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体56の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体56(即ち、Ab56)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):39に示す(表10参照)。抗体56のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):41(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):42(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):43(VH CDR3)に示す。抗体56の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):40に記載する(表10参照)。抗体56のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):44(VL CDR1);配列番号(SEQ ID
NO):45(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):46(VL CDR3)に示す。抗体56の重鎖定常領域
を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体56の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列
番号(SEQ ID Nos): 41、42、及び43に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)
、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 44、45、及び46に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の
実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):40に記載
のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):39に記載の重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体57の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体57(即ち、Ab57)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):49に示す(表10参照)。抗体57のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):51(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):52(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):53(VH CDR3)に示す。抗体57の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):50に記載する(表10参照)。抗体57のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):54(VL CDR1);配列番号(SEQ ID
NO):55(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):56(VL CDR3)に示す。抗体57の重鎖定常領域
を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体57の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列
番号(SEQ ID Nos): 51、52、及び53に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)
、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 54、55、及び56に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の
実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):50に記載
のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):49に記載の重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体58の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体58(即ち、Ab58)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):59に示す(表10参照)。抗体58のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):61(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):62(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):63(VH CDR3)に示す。抗体58の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):60に記載する(表10参照)。抗体58のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を、配列番号(SEQ ID NO):64(VL CDR1);配列番号(SEQ ID NO):65(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):66(VL CDR3)に示す。抗体58の重鎖定常領
域を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体58の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配
列番号(SEQ ID Nos): 61、62、及び63に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 64、65、及び66に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):60に記載
のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):59に記載の重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体61の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体61(即ち、Ab61)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):69に示す(表10参照)。抗体61のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):71(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):72(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):73(VH CDR3)に示す。抗体61の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):70に記載する(表10参照)。抗体61のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を、配列番号(SEQ ID NO):74(VL CDR1);配列番号(SEQ ID NO):75(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):76(VL CDR3)に示す。抗体61の重鎖定常領
域を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体61の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121
に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配
列番号(SEQ ID Nos): 71、72、及び73に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 74、75、及び76に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):70に記載
のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):69に記載の重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体66の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体66(即ち、Ab66)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):79に示す(表10参照)。抗体66のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):81(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):82(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):83(VH CDR3)に示す。抗体66の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):80に記載する(表10参照)。抗体66のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):84(VL CDR1);配列番号(SEQ ID
NO):85(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):86(VL CDR3)に示す。抗体66の重鎖定常領域
を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体66の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列
番号(SEQ ID Nos): 81、82、及び83に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)
、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 84、85、及び86に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の
実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):80に記載
のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):79に記載の重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体67の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体67の重
鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):9に示す(表2参照)。抗体67のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を、配列番号11(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):12(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):13(VH CDR3)に示す。抗体67の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):10に記載する(表2参照)。抗体67のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を、配列番号14(VL CDR1);配列番号(SEQ ID NO):15(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):16(VL CDR3)に示す。抗体67の全長重鎖(HC)を配列番号(SEQ ID NO):110に示し、抗体67の全長重鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体67の軽鎖を配列番号(SEQ ID NO):109に示す。抗体67の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121に示す。従って、
ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID Nos): 11、12、及び13に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 14、15、及び16に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):9に記載のアミノ酸残基を含
む可変重鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):10に記載の重鎖可変領域を含む。更なる実施形態では、抗CD117抗体は、配列番号(SEQ ID NO):110を含む重鎖及び配列番号(SEQ ID NO):109を含む軽鎖を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体68の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体68(即ち、Ab68)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):89に示す(表10参照)。抗体68のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):91(VH CDR1);配列番号(SEQ ID NO):92(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):93(VH CDR3)に示す。抗体68の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):90に記載する(表10参照)。抗体68のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を、配列番号(SEQ ID NO):94(VL CDR1);配列番号(SEQ ID NO):95(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):96(VL CDR3)に示す。抗体68の重鎖定常領
域を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体68の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):121
に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配
列番号(SEQ ID Nos): 91、92、及び93に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 94、95、及び96に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID NO):90に記載
のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):89に記載の重鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、本発明は、抗体69の結合領域に対応する結合領域(例えばCDR、可
変領域)を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントを、提供する。抗体69(即ち、Ab69)の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):99に示す(表10参照)。抗体69のVH CDRドメイン・アミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):101(VH CDR1);配列
番号(SEQ ID NO):102(VH CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):103(VH CDR3)に示す。抗体69の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):100に記載する(表10参照)。
抗体69のVL CDRドメイン・アミノ酸配列を、配列番号(SEQ ID NO):104(VL CDR1);配列番号(SEQ ID NO):105(VL CDR2)及び配列番号(SEQ ID NO):106(VL CDR3)に示す。抗体69の重鎖定常領域を配列番号(SEQ ID NO):122に示す。抗体69の軽鎖定常領域を配列番号(SEQ ID
NO):121に示す。従って、ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部
分は、配列番号(SEQ ID Nos): 101、102、及び103に記載の可変重鎖CDRセット(CDR1、CDR2、及びCDR3)、並びに配列番号(SEQ ID Nos): 104、105、及び106に記載の軽鎖可変領域CDRを含む。他の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合部分は、配列番号(SEQ ID
NO):100に記載のアミノ酸残基を含む可変軽鎖、及び配列番号(SEQ ID NO):99に記載の重鎖可変領域を含む。
本明細書に記載される抗CD117抗体のあるものは、前記抗体がCD117発現細胞上のCD117
活性を実質的に阻害しないという点で、中性抗体(neutral antibody)である。中性抗体(neutral antibody)は、例えば、in vitro幹細胞因子(SCF)依存性細胞増殖アッセイを使用
して同定することができる(例えば、本明細書中に記載される実施例11を参照のこと)。SCF依存性細胞増殖アッセイでは、中性CD117抗体は、中性抗体(neutral antibody)がSCF
のCD117への結合を遮断しCD117活性を阻害することはないので、SCFに依存して分裂するCD34+細胞を死滅させることはないであろう。
中性抗体(neutral antibody)は、それらがヒトCD117に特異的に結合することができる
ことを考えると、診断目的に使用することができるが、本明細書に記載される細胞毒素等の細胞毒素にコンジュゲートした場合に、CD117発現細胞を死滅させることにも効果的で
ある。典型的には、コンジュゲートに使用される抗体は、前記抗体に特有のアゴニスト活性又はアンタゴニスト活性を有する。しかしながら、本明細書に記載されているのは、コンジュゲートに対するユニークな手法であり、とりわけ、前記コンジュゲートを、幹細胞移植の前に、コンディショニング剤として使用する状況における手法である。アンタゴニスト抗体単独又はコンジュゲートとしての細胞毒素との組合せは、細胞毒素に加えて抗体単独の殺傷能があるならば、効果的であり得る。その一方で、中性抗CD117抗体を含むコ
ンジュゲートを使用したコンディショニングは、前記抗体の活性が細胞毒素の効果に対して二次的ではあるが、前記抗体の細胞内部への取り込み及び親和性特性(例えば、解離速度)が前記細胞毒素を効果的に送達することに重要である場合に、別の代替ストラテジーを提示する。
中性抗CD117抗体の例には、Ab58、Ab61、Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69が含まれる。中
性抗CD117抗体CDRのアミノ酸配列を比較すると、同定された中性抗体(neutral antibody)の2つの群の間のコンセンサス配列が明らかになる。Ab58とAb61の重鎖可変領域と軽鎖可
変領域の対比を、それぞれ図22aと22bに示す。Ab58及びAb61は、同じ軽鎖CDR及びHC CDR3を共有し、HC CDR1及びHC CDR2に僅かな違いがある。HC CDR1及びCDR2のコンセン
サス配列を、配列番号(SEQ ID Nos): 133及び134に記載する。Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69も中性抗体(neutral antibody)である。これらの抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、それぞれ図23A及び図23Bに記載されている。Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69は、同じ軽鎖CDR及び同じHC CDR3を共有するが、これらの抗体には、それらのHC CDR1及びHC CDR2領域内で違いがある。HC CDR1及びHC CDR2領域におけるこれらの抗体のコンセンサス配列を、それぞれ、配列番号(SEQ ID Nos): 139及び140に記載する。
Ab54、Ab55、Ab56、及びAb57等を含む、アンタゴニスト抗体もまた、本明細書中に記載される。これらの抗体の可変重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列の対比を、それぞれ図21A及び22Bに示す。Ab54、Ab55、Ab56、及びAb57は、同じ軽鎖CDR及び同じHC CDR3を共有するが、これらの抗体には、それらのHC CDR1及びHC CDR2領域内で違いがある。HC CDR1及
びHC CDR2領域におけるこれらの抗体のコンセンサス配列を、それぞれ、配列番号(SEQ ID
Nos): 127及び128に記載する。
本明細書中に記載される抗CD117抗体は、全長抗体、バイスペシフィック抗体(bispecific antibody)、二重可変ドメイン抗体、多重鎖又は一本鎖抗体、及び/又はヒトCD117に
特異的に結合する結合フラグメントの形態であることがあり、これにはFab、Fab'、(Fab')2、Fv、scFv(一本鎖Fv)、サロボディ(surrobodies)(代理軽鎖構築物を含む)、単一ドメ
イン抗体、ラクダ化抗体等が挙げられるが、これらに限定されない。それらはまた、例えば、IgA(例えば、IgA1又はIgA2)、IgD、IgE、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)、又はIgM等を含む、任意のアイソタイプであることもある。いくつかの実施形態では、前
記抗CD117抗体は、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)である。
本明細書に記載される方法と併せて使用するための抗体には、Fcドメインを含有する又は欠損する抗体フラグメント、並びに本明細書に記載される非ヒト抗体のヒト化バリアント、並びに本明細書に記載される抗体、又は抗体フラグメントのCDR又はその相当領域の1つ以上、又は全てを含有する抗体様タンパク質スキャッフォルド(例えば、10Fn3ドメイン)等の、上記の抗体のバリアントが含まれる。前記の抗体の例示的な抗原結合フラグメン
トには、とりわけ、二重可変免疫グロブリン・ドメイン(dual-variable immunoglobulin domain)、一本鎖Fv分子(scFv)、ダイアボディ、トリアボディ、ナノボディ、抗体様タン
パク質スキャッフォルド、Fvフラグメント、Fabフラグメント、F(ab')2分子、及びタンデムdi-scFvが含まれる。
ある実施形態では、1つ以上の放射性標識アミノ酸を含む抗CD117抗体が提供される。放射性標識された抗CD117抗体は、診断及び治療の両方の目的のために使用され得る(放射性標識された分子にコンジュゲートすることは、可能性がある別の特徴である)。ポリペプ
チドの標識に関する限定されない例としては、3H、14C、15N、35S、90Y、99Tc及び125I、131I及び186Reが挙げられるが、これらに限定されない。放射性標識アミノ酸及び関連ペ
プチド誘導体を調製するための方法は当該技術分野で公知である(例えば、Junghansら、Cancer Chemotherapy and Biotherapy 655-686、2d版、Chafner及びLongo編、Lippincott Raven(1996)及び米国特許第4,681,581号、米国特許第4,735,210号、米国特許第5,101,827号、米国特許第5,102,990(U.S. RE35,500号、米国特許第5,648,471号、米国特許第5,697,902号を参照のこと)。例えば、放射性同位体を、クロラミンTの方法によって結合するこ
とがある。
本明細書中に記載される抗CD117抗体又は結合フラグメントはまた、当該技術分野で公
知のように、抗体及び/又はフラグメントの特性を改変する修飾及び/又は変異(例えば
、半減期を増大させる、ADCCを増大させる又は低下させる修飾及び/又は変異等)を含む
こともある。
ある実施形態では、抗CD117抗体、又はその結合フラグメントは、バリアントFc領域を
含み、ここで、前記バリアントFc領域は、野生型Fc領域に対して少なくとも1つのアミノ
酸修飾を含み、その結果、前記分子は、FcγRに対する親和性が変わる。前記Fc領域内の
特定のアミノ酸位置は、FcγRと直接接触させた結晶学的研究によって知られている。具
体的には、アミノ酸234~239(ヒンジ領域)、アミノ酸265~269(B/Cループ)、アミノ酸297~299(C'/Eループ)、及びアミノ酸327~332(F/G)ループである。(Sondermann et al、2000 Nature、406: 267-273参照)。従って、本明細書に記載の抗CD117抗体は、構造的な及び結晶学的な解析に基づいてFcγ Rと直接接触する、少なくとも1つの残基が修飾されたバ
リアントFc領域を含むことがある。ある実施形態では、前記抗CD117抗体(又はそのフラグメント)のFc領域は、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, NH1, MD (1991) (参照により本明細書に明確に取り
込まれている)のEUインデックスに依るところのアミノ酸265で、アミノ酸置換を含む。「Kabatに依るところのEUインデックス」は、ヒトIgG1 EU抗体の番号付けを指す。EUインデックス又はKabatに依るところのEUインデックス又はEU番号体系は、EU抗体の番号付けを
指す(Edelmanら、1969、Proc Natl Acad Sci USA 63:78-85、参照により全体が本明細書
に取り込まれる)。ある実施形態では、前記Fc領域は、D265A変異を含む。ある実施形態では、前記Fc領域はD265C変異を含む。いくつかの実施形態では、前記抗CD117抗体(又はそ
のフラグメント)のFc領域は、Kabatに依るところのEUインデックスによるアミノ酸234で
のアミノ酸置換を含む。ある実施形態では、前記Fc領域は、L234A変異を含む。いくつか
の実施形態では、前記抗CD117抗体(又はそのフラグメント)のFc領域は、Kabatに依るところのEUインデックスによるアミノ酸235でのアミノ酸置換を含む。ある実施形態では、前
記Fc領域は、L235A変異を含む。更に別の実施形態では、前記Fc領域は、L234A及びL235A
変異を含む。更なる実施形態では、前記Fc領域は、D265C、L234A、及びL235A変異を含む
特定の態様において、バリアントIgG Fcドメインは、1つ以上のアミノ酸置換を含まな
い野生型Fcドメインと比較して、FcγR及び/又はC1qに対する結合親和性が減少する又は無くなるという結果になる、1つ以上のアミノ酸置換を含む。Fc結合相互作用は、様々な
エフェクター機能及び下流シグナル伝達イベント(抗体依存性細胞介在性細胞毒性(antibody dependent cell-mediated cytotoxicity (ADCC))及び補体依存性細胞毒性(complement dependent cytotoxicity (CDC))等を含むが、これらに限定されない)に必須である。
従って、特定の態様において、修飾されたFc領域を含む抗体(例えば、L234A、L235A、及
びD265C変異を含む)では、エフェクター機能が実質的に減少する又は消失する。
Fc領域に対する親和性は、当該技術分野で公知の様々な技術(例えば、限定されるものではないが、平衡方法(例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(enzyme-linked immunoabsorbent assay (ELISA));KinExA、Rathanaswami et al. Analytical Biochemistry, Vol. 373:52-60, 2008;ラジオイムノアッセイ(radioimmunoassay (RIA)))、又は表面プラズモン共鳴アッセイ若しくは他のメカニズムのキネティクスに基づくアッセイ(例えば、BIACORETM解析又はOctet TM解析(forteBIO))、並びに他の方法(間接結合アッセイ、競合的結
合アッセイ、蛍光共鳴エネルギ移動(fluorescence resonance energy transfer (FRET))
、ゲル電気泳動及びクロマトグラフィ(例えば、ゲルろ過)))を使用して、測定することができる。これら及び他の方法は、検査対象の1つ以上の成分にある標識を利用すること
があり、及び/又は種々の検出方法(発色標識、蛍光標識、ルミネセンス標識、又は同位体標識等を含むがこれらに限定されない)を利用することがある。結合親和性及びキネティクスに関する詳細な記載は、Paul, W. E., ed., Fundamental Immunology, 4th Ed., Lippincott-Raven, Philadelphia (1999)(これは抗体-免疫原相互作用に焦点を当ててい
る)に見出すことができる。競合的結合アッセイの一例はラジオイムノアッセイであり、ラジオイムノアッセイは、標識した抗原と注目する抗体とを、非標識抗原の存在量を増加させながら、インキュベートすること、及び標識した抗原に結合した抗体を検出すること
を含む。特定の抗原に対する注目する抗体の親和性及び結合解離速度を、スキャッチャード・プロット解析によるデータから決定することがある。第2の抗体との競合を、ラジオ
イムノアッセイを使用して測定することもある。この場合では、非標識の第2の抗体の存
在量を増加させながら、前記抗原を、標識した化合物にコンジュゲートした注目する抗体とインキュベートする。
本発明の抗体は、更に手を加えて、例えば(Dall'Acqua et al.(2006)J Biol Chem 281:
23514-24)、(Zalevsky et al.(2010)Nat Biotechnol 28: 157-9)、(Hinton et al.(2004)J Biol Chem 279: 6213-6)、(Hinton et al.(2006)J Immunol 176: 346-56)、(Shields et al.(2001)J Biol Chem 276: 6591-604)、(Petkova et al.(2006)Int Immunol 18: 1759-69)、(Datta-Mannan et al.(2007)Drug Metab Dispos 35: 86-94)、(Vaccaro et al.(2005)Nat Biotechnol 23: 1283-8)、(Yeung et al. (2010)Cancer Res 70: 3269-77)及び(Kim et al. (1999)Eur J Immunol 29: 2819-25)に記載のFc変異のようなFc変異を更に導
入することによって、抗体の半減期を更に調節することがあり、並びに位置250、252、253、254、256、257、307、376、380、428、434及び435を含むことがある。単独で又は組み合わせて作製され得る例示的な変異は、T250Q、M252Y、1253A、S254T、T256E、P2571、T307A、D376V、E380A、M428L、H433K、N434S、N434A、N434H、N434F、H435A及びH435R変異
である。
従って、ある実施形態では、前記Fc領域は、半減期の低下をもたらす変異を含む。短い半減期を有する抗体は、抗体が短命の治療薬として機能することが期待される一定の例、例えば、抗体が投与され、続いてHSCが投与される本明細書に記載されるコンディショニ
ング工程において、有益であり得る。理想的には、内因性の幹細胞とは異なり、一般にCD117を発現してもいるが抗CD117抗体のターゲットではないHSCを投与する前に、前記抗体
は実質的にクリアランスされるべきである。ある実施形態では、前記Fc領域は、位置435
(KabatによるEUインデックス)に変異を含む。ある実施形態では、前記変異はH435A変異である。
ある実施形態では、本明細書に記載の抗CD117抗体は、24時間以下の半減期、22時間以
下の半減期、20時間以下の半減期、18時間以下の半減期、16時間以下の半減期、14時間以下、13時間以下、12時間以下、又は11時間以下の半減期を有する。ある実施形態では、前記抗体の半減期は、11時間~24時間;12時間~22時間;10時間~20時間;8時間~18時間
;又は14時間~24時間である。
いくつかの態様において、前記Fc領域は、半減期の減少を付与し、そして抗体のエフェクター機能を大幅に減少させるか、又は完全に無くす、2つ以上の変異を含む。いくつか
の実施形態では、前記Fc領域は、半減期の減少をもたらす変異、及び(例えば、構造的な
及び結晶学的な解析に基づいて)FcγRと直接接触することができる少なくとも1つの残基
の変異を、含む。ある実施形態では、前記Fc領域は、H435A突然変異、L234A突然変異、及びL235A突然変異を含む。ある実施形態では、前記Fc領域は、H435A突然変異及びD265C突
然変異を含む。ある実施形態では、前記Fc領域は、H435A突然変異、L234A突然変異、L235A突然変異、及びD265C突然変異を含む。
いくつかの実施形態では、前記抗体又はその抗原結合フラグメントは、本抗体又はその抗原結合フラグメントのFcドメインにおけるシステイン残基を介して、細胞毒素(例えば
、アマトキシン)に結合している。いくつかの実施形態では、前記システイン残基は、前
記抗体又はその抗原結合フラグメントのFcドメインにおける変異によって導入される。例えば、前記システイン残基は、Cys118、Cys239、及びCys265からなる群より選択されることがある。ある実施形態では、前記抗CD117抗体(又はそのフラグメント)のFc領域は、Kabatに依るところのEUインデックスによるアミノ酸265でアミノ酸置換を含む。ある実施形
態では、前記Fc領域はD265C変異を含む。ある実施形態では、前記Fc領域は、D265C及びH435A変異を含む。ある実施形態では、前記Fc領域は、D265C、L234A、及びL235A変異を含む。ある実施形態では、前記Fc領域は、D265C、L234A、L235A、及びH435A変異を含む。
これらの態様のいくつかの実施形態において、前記システイン残基は、本抗体又はその抗原結合フラグメントのFcドメイン中に天然に存在する。例えば、前記Fcドメインは、ヒトIgG1 Fcドメイン等のIgG Fcドメインであってもよく、前記システイン残基はCys261、Csy321、Cys367、及びCys425からなる群より選択されてもよい。
例えば、ある実施形態において、抗体67のFc領域は、D265C変異を含むように改変され
る(例えば、配列番号(SEQ ID NO):111)。別の実施形態において、抗体67のFc領域は、D265C、L234A、及びL235A変異を含むように改変される(例えば、配列番号(SEQ ID NO):112)
。更に別の実施形態において、抗体67のFc領域は、D265C及びH435A変異を含むように改変される(例えば、配列番号(SEQ ID NO):113)。更なる実施形態において、抗体67のFc領域
は、D265C、L234A、L235A、及びH435A変異を含むように改変される(例えば、配列番号(SEQ ID NO):114)。
抗体55に関して、ある実施形態では、抗体55のFc領域は、D265C変異を含むように改変
される(例えば、配列番号(SEQ ID NO):117)。別の実施形態において、抗体55のFc領域は
、D265C、L234A、及びL235A変異を含むように改変される(例えば、配列番号(SEQ ID NO):118)。更に別の実施形態において、抗体55のFc領域は、D265C及びH435A変異を含むように改変される(例えば、配列番号(SEQ ID NO):119)。更なる実施形態において、抗体55のFc
領域は、D265C、L234A、L235A、及びH435A変異を含むように改変される(例えば、配列番
号(SEQ ID NO):120)。
抗体54、抗体55、抗体56、抗体57、抗体58、抗体61、抗体66、抗体67、抗体68、又は抗体69の何れか1つのFc領域は、D265C変異(例えば、配列番号(SEQ ID NO):123におけるよう);D265C、L234A、及びL235A変異(例えば、配列番号(SEQ ID NO):124におけるよう);D265C及びH435A変異(例えば、配列番号(SEQ ID NO):125におけるよう);又はD265C、L234A、L235A、及びH435A変異(例えば、配列番号(SEQ ID NO):126におけるよう)を含むように改
変され得る。
本明細書に記載されるバリアントFcドメインは、それらを構成するアミノ酸修飾に従って定義される。Fc領域に関して本明細書中で議論される全てのアミノ酸置換について、番号付けは、常にEUインデックスに従う。従って、例えば、D265Cは、親Fcドメインに対し
て、EU位置265のアスパラギン酸(D)がシステイン(C)で置換されたFcバリアントである。
同様に、例えば、D265C/L234A/L235Aは、親Fcドメインに対して、EU位置265(DからCへ)、234(LからAへ)、及び235(LからAへ)に置換を有するFcバリアントを定義する。バリアントはまた、変異EUアミノ酸位置における、その最終的なアミノ酸組成に従って指定されることもある。例えば、L234A/L235A変異は、LALAと呼ぶことがある。置換する順序は任意で
あることに留意されたい。
ある実施形態では、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、本明細書中
に開示される配列番号(SEQ ID Nos)と少なくとも95%、96%、97%又は99%同一であるアミノ酸配列を有する可変領域を含む。或いは、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメ
ントは、本明細書中に開示される配列番号(SEQ ID Nos)と少なくとも95%、96%、97%又は99%同一であるアミノ酸配列を有する、本明細書中に記載される可変領域の骨格領域を有する、本明細書中に開示される配列番号(SEQ ID Nos)を含むCDRを含む。
ある特定の実施形態では、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、コンジュ
ゲートの一部として使用される場合に、特に有利である特定の解離速度を有する。例えば、抗CD117抗体は、ある特定の実施形態では、ヒトCD117及び/又はアカゲザルCD117に対
して、バイオレイヤー干渉法(BLI)によって測定した場合、1×10-2~1×10-3、1×10-3~1×10-4、1×10-5~1×10-6、1×10-6~1×10-7又は1×10-7~1×10-8の解離速度定数(Koff)を有する。いくつかの実施形態では、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、
バイオレイヤー干渉法(Bio-Layer Interferometry)(BLI)アッセイによって測定した場合
、約100 nM以下、約90 nM以下、約80 nM以下、約70 nM以下、約60 nM以下、約50 nM以下
、約40 nM以下、約30 nM以下、約20 nM以下、約10 nM以下、約8 nM以下、約6 nM以下、約4 nM以下、約2 nM以下、約1 nM以下のKDで、CD117(例えば、ヒトCD117及び/又はアカゲ
ザルCD117)に結合する。
本明細書中に開示される抗体、及びその結合フラグメントは、以下で詳細に記載するように、コンジュゲートにおいて使用され得る。
抗体を、例えば、米国特許第4,816,567号に記載されるように、組換え方法及び組成物
を使用して産生することがある。ある実施形態では、本明細書に記載の抗CD117抗体をコ
ードする単離された核酸が提供される。このような核酸は、本抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又は本抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、本抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードすることがある。更なる実施形態において、このような核酸を含む1種以上のベクタ
ー(例えば、発現ベクター)が提供される。更なる実施形態において、このような核酸を含む宿主細胞が提供される。あるこのような実施形態において、宿主細胞は以下を含む(例
えば、以下で形質転換されている):(1)本抗体のVLを含むアミノ酸配列及び本抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)本抗体のVLを含むアミノ酸
配列をコードする核酸を含む第1のベクター及び本抗体のVHを含むアミノ酸配列をコード
する核酸を含む第2のベクター。ある実施形態では、前記宿主細胞は、真核生物、例えば
チャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ系細胞(例えばY0、NS0、Sp20細胞)である。ある実施形態では、抗CLL-1抗体を作製する方法が提供され、ここで、前記方法は
、上記に提供されるような抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、前記抗体の発現に適した条件下で、培養することを、及び任意選択的に、前記宿主細胞(又は宿主細胞培養培
地)から前記抗体を回収することを、含む。
抗CD117抗体を組換え的に産生するために、抗体をコードする核酸(例えば、上記のような核酸)を、単離し、そして宿主細胞中で更にクローニングする及び/又は発現させるた
めに、1種以上のベクターに挿入する。このような核酸は、従来の手順を使用して(例えば、本抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合し得るオリゴヌクレオチド・プローブを使用することによって)容易に単離することができ、及び配列決定をすること
ができる。
抗体をコードするベクターをクローニングする又は発現させるのに適した宿主細胞には、本明細書に記載の原核生物又は真核生物細胞が含まれる。例えば、抗体は、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合に、バクテリア中で産生しても良い。バクテリア中で抗体フラグメント及びポリペプチドを発現させることについては、例えば、米国特許第5,648,237、5,789,199、5,840,523号を参照のこと(Charlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, N.J., 2003), pp. 245-254も参照のこと、これには、大腸菌中で抗体フラグメントを発現させること
が記載されている)。発現させた後、前記抗体を、可溶性画分中のバクテリア細胞ペーストから単離し、更に精製しても良い。
宿主として、脊椎動物細胞を使用することもできる。例えば、懸濁液中で増殖するように適合した哺乳動物細胞株が有益であることがある。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例
は、SV40で形質転換したサル腎臓CV1株(COS-7);ヒト胚性腎臓細胞株(例えば、Graham et
al., J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載されるような293又は293細胞);ベビー・ハム
スター腎臓細胞(BHK);マウス・セルトリ細胞(例えば、Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載されるようなTM4細胞);サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76);ヒト子宮頸がん細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK);バッファローラット肝
臓細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝臓細胞(Hep G2);マウス乳がん(MMT 060562);TRI細胞(例えば、Mather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載される);MRC 5細胞;及びFS4細胞、である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株には、チャイ
ニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(DHFR-CHO細胞(Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980))等を含む);及び骨髄腫細胞株(例えば、Y0、NS0及びSp2/0等)が含まれる。抗体産生に適したある特定の哺乳動物宿主細胞株に関するレビューについては、例えば、Yazaki and Wu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B. K. C. Lo, ed.,
Humana Press, Totowa, N.J.), pp. 255-268 (2003)を参照のこと。
ある実施形態では、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、本明細書中
に開示される配列番号(SEQ ID Nos)と少なくとも95%、96%、97%又は99%同一であるアミノ酸配列を有する可変領域を含む。或いは、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメ
ントは、本明細書中に開示される配列番号(SEQ ID Nos)と少なくとも95%、96%、97%又は99%同一であるアミノ酸配列を有する、本明細書中に記載される可変領域の骨格領域を有する、本明細書中に開示される配列番号(SEQ ID Nos)を含むCDRを含む。
ある実施形態では、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、本明細書中
に開示されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域及び重鎖定常領域を含む。別の実施形態において、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、本明細書中に開示され
るアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び軽鎖定常領域を含む。更に別の実施形態において、前記抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは、本明細書中に開示されるアミ
ノ酸配列を有する重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を含む。
抗CD117抗体を同定する方法
本明細書中に提供されるのは、例えば、幹細胞移植のためのコンディショニング方法において使用され得る新規な抗CD117抗体である。本明細書の記載に鑑みれば、他の抗CD117抗体、例えば中性抗体(neutral antibody)、を同定することができる。
CD117(例えば、GNNK+CD117)に結合し得る分子についての抗体、又は抗体フラグメント
・ライブラリをハイ・スループット・スクリーニングするための方法を使用して、本明細書中に記載されるように、がん、自己免疫疾患を治療する、及び造血幹細胞治療を必要とする患者(例えば、ヒト患者)をコンディショニングするために有用な抗体を、同定する、及び親和性成熟することができる。このような方法には、とりわけ、ファージ・ディスプレイ、バクテリア・ディスプレイ、酵母ディスプレイ、哺乳動物細胞ディスプレイ、リボソーム・ディスプレイ、mRNAディスプレイ、及びcDNAディスプレイ等の、当該技術分野で公知のin vitroディスプレイ技術が含まれる。ファージ・ディスプレイを使用して、生物学的に関連する分子に結合するリガンドを単離することは、例えば、Felici et al., Biotechnol. Annual Rev. 1:149-183, 1995; Katz, Annual Rev. Biophys. Biomol. Struct.
26:27-45, 1997; 及び Hoogenboom et al., Immunotechnology 4:1-20, 1998(これらの各々の開示は、in vitroディスプレイ技術に関連するので、参照により本明細書に取り込まれる)にレビューされている。Kay, Perspect. Drug Discovery Des. 2:251-268, 1995
及び Kay et al., Mol. Divers. 1:139-140, 1996(これらの各々の開示は、抗原結合分子を発見すること関連するので、参照により本明細書に取り込まれる)に記載されるように、ランダム化コンビナトリアル・ペプチド・ライブラリを構築して細胞表面抗原に結合するポリペプチドを選択することが行われてきている。タンパク質(例えば、多量体タン
パク質)を、機能的分子として、ファージ・ディスプレイすることは成功している(例えば、EP 0349578;EP 4527839;及びEP 0589877、並びにChiswell and McCafferty, Trends Biotechnol. 10:80-84 1992を参照のこと、これらの各々の開示は、抗原結合分子を発見
するためのin vitroディスプレイ技術の使用に関連するため、参照により本明細書中に取り込まれる)。更に、機能的抗体フラグメント(例えば、Fabフラグメント及びscFvフラグ
メント)を、in vitroディスプレイ・フォーマットで発現させた(例えば、McCafferty et al., Nature 348:552- 554, 1990; Barbas et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:7978-7982, 1991; 及び Clackson et al., Nature 352:624-628, 1991を参照のこと、これらの各々の開示は、抗原結合分子を発見するためのin vitroディスプレイ・プラットフォームに関連するため、本明細書中に参照により取り込まれる)。とりわけ、これらの技術を
使用して、造血幹細胞移植療法を必要とする患者(例えば、ヒト患者)において、今度は内因性の造血幹細胞を減少させるために使用することがあるCD117(例えば、GNNK+CD117)に
結合する抗体を同定する及び抗体の親和性を改善することがある
in vitroディスプレイ技術に加えて、計算によるモデル化技術を使用して、CD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する抗体及び抗体フラグメントを、in silicoでデザイン及び同
定することがある。例えば、計算によるモデル化技術を使用して、当業者のある者は、特異的エピトープ(例えば、この抗原の細胞外エピトープ)に結合し得る分子を探すために、in silicoで、抗体、及び抗体フラグメントのライブラリをスクリーニングすることがあ
る。これらの計算技術によって同定された抗体、及びその抗原結合フラグメントを、本明細書中に記載される治療方法(例えば、本明細書中に記載されるがん及び自己免疾患を治
療する方法、並びに本明細書中に記載される患者をコンディショニングする処置等)と組
み合わせて使用することがある。
更なる技術を使用して、細胞(例えば、がん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞)の表面上にあるCD117(例えば、GNNK+CD117)に結合し、例えば、レセプター媒介エンドサイト
ーシスによって、細胞によって内部に取り込まれる、抗体、及びその抗原結合フラグメントを同定することがある。例えば、上記のin vitroディスプレイ技術を、がん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞の表面上にあるCD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合し、続いて細胞内部に取り込まれる、抗体、及びその抗原結合フラグメントを求めてスクリーニングするのに適合化させることがある。ファージ・ディスプレイは、このスクリーニング・パラダイムと組み合わせて使用され得る1つの技術の代表である。CD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合し、その後、がん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞によって内部に取り込
まれる抗体、及びそのフラグメントを同定するために、当業者のある者は、例えば、Williams et al., Leukemia 19:1432-1438, 2005(その開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる)に記載されるファージ・ディスプレイ技術を適合させることがある。例えば、当該技術分野で公知の変異誘発方法を使用して、(例えば、CDR若しくはその等価領域、又は抗体若しくは抗体フラグメント、の1つ以上、又はすべての中に)ランダム化したアミノ酸カセットを含有する、とりわけ、scFvフラグメント、Fabフラグメント、ダイ
アボディ、トリアボディ等の抗体、抗体フラグメント、及び10Fn3ドメイン、又はリガン
ド、をコードする組換えファージ・ライブラリを作製することがある。前記抗体又は抗体フラグメントの骨格領域、ヒンジ、Fcドメイン、及び他の領域を、例えば、ヒト生殖系列抗体の配列を有する又はヒト生殖系列抗体に対してマイナーな変異のみを示す配列を有する、ようにすることによって、ヒトにおいて非免疫原性であるように設計することがある。
本明細書中に記載されるか、又は当該技術分野で公知のファージ・ディスプレイ技術を使用して、ファージ粒子に共有結合した、ランダム化された抗体又は抗体フラグメントを含むファージ・ライブラリを、CD117(例えば、GNNK+ CD117)抗原とともにインキュベートすることがある。これは、例えば、最初に、非特異的タンパク質結合を示す抗体又はその
フラグメントをコードするファージ、及びFcドメインに結合する抗体又はそのフラグメントをコードするファージを除去するために、前記ファージ・ライブラリをブロッキング剤(例えば、乳タンパク質、ウシ血清アルブミン、及び/又はIgG)とインキュベートし、次
いで、前記ファージ・ライブラリを造血幹細胞の集団とインキュベートすることによって、行う。前記ファージ・ライブラリを、ターゲット細胞(例えば、がん細胞、自己免疫細
胞、又は造血幹細胞)とインキュベートすることがあるが、このインキュベートを、CD117特異的抗体、又はその抗原結合フラグメント(例えば、GNNK+ CD117特異的抗体、又はその抗原結合フラグメント)が細胞表面CD117(例えば、細胞表面GNNK+CD117)抗原に結合し、その後、がん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞によって内部に取り込まれるのに十分な時間をかけて、行うことがある(例えば、4℃で30分~6時間、4℃で1時間等)。1つ以上の
これらの抗原に結合するのに十分な親和性を示さず、及びがん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞によって細胞内部に取り込まれることを示さない抗体又はそのフラグメントを含むファージを、その後、前記細胞を(例えば、冷(4℃)0.1Mグリシンバッファー、pH 2.8で)洗浄することにより、除去することができる。がん細胞、自己免疫細胞、又は造血
幹細胞によって内部に取り込まれた抗体又はそのフラグメントに結合したファージは、例えば、前記細胞を溶解し、細胞培養培地から内部に取り込まれたファージを回収することによって、同定することができる。次いで、このファージを、例えば、当該技術分野で公知の方法を使用して、回収されたファージと共にバクテリア細胞を2×YT培地中でインキ
ュベートすることによって、バクテリア細胞中で増幅することができる。次いで、この培地から回収されたファージを、例えば、そのファージのゲノム内に挿入された、抗体又はそのフラグメントをコードする遺伝子(単数又は複数)の核酸配列を決定することによって、同定することがある。コードされた抗体又はそのフラグメントは、続いて、(例えば、scFvフラグメント等の抗体フラグメントの)化学合成又は(例えば、全長抗体の)組換え発現によって、新たに調製することができる。
本明細書中に記載される組成物及び方法と共に使用するための抗CD117(例えば、抗GNNK+CD117)抗体を、in vitroで進化させる例示的な方法は、ファージ・ディスプレイである
。ファージ・ディスプレイ・ライブラリは、抗体のCDR又は抗体様スキャッフォルドの類
似領域(例えば、10Fn3ドメインのBC、CD、及びDEループ)のコーディング配列内に、一連
の変異(mutation)又は多様性(variation)を設計することによって作製され得る。こ
れらの変異を導入するテンプレート抗体をコードする配列は、例えば、ナイーブ・ヒト生殖系列の配列であることがある。これらの変異を、当該技術分野で知られている標準的な変異誘発技術を使用して、引き起こすことができる。従って、各々の変異配列は、1つ以
上のアミノ酸変異を有する、鋳型に対応する抗体をコードする。レトロウイルス及びファージ・ディスプレイ・ベクターを、当該技術分野で公知の標準的なベクター構築技術を使用して、操作することがある。P3ファージ・ディスプレイ・ベクターを互換性のあるタンパク質発現ベクターと共に使用することで、抗体を多様化させるためのファージ・ディスプレイ・ベクターを生成することができる。
変異DNAによって配列は多様化し、各形質転換ファージは、DNAがコードする最初のテンプレート・アミノ酸配列のうちの1つのバリアントをディスプレイし、膨大な数の、異な
るけれども構造的に関連したアミノ酸配列をディスプレイするファージ集団(ライブラリ)がもたらされる。抗体超可変領域は明確に規定された構造であるために、ファージ・ディスプレイ・スクリーニングに導入されるアミノ酸の多様性は、その全体的な分子構造を有意に変化させることなく、結合ペプチド又はドメインの結合特性を変化させるものと予想される。
典型的なスクリーニングでは、ファージ・ライブラリを、前記の抗原又はそのエピトープの1つと接触させ、結合させることができる。バインダー及び非バインダーの分離を容
易にするために、固体支持体上に前記ターゲットを固定化すると便利である。CD117結合
部分を有するファージは、固体支持体上のターゲットと複合体を形成することができるが、一方、非結合ファージは溶液中に残り、過剰なバッファーで洗い流すことができる。次いで、結合したファージを、バッファーを極値pH(pH 2又はpH 10)に変化させること、バ
ッファーのイオン強度を変化させること、変性剤を添加すること、又は他の既知手段によって、ターゲットから遊離させることができる。
次いで、回収されたファージを、バクテリア細胞に感染させて増幅し、そして前記スクリーニング・プロセスを、この時点で非結合抗体が減少し、そしてCD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する抗体が濃縮された新たなプールを用いて、繰り返すことがある。少数の結合ファージしか回収されない場合でも、前記ファージを増幅し、スクリーニングを続けて繰り返すのに十分である。数ラウンドの選択の後、前記結合プール中の選択されたファージ・クローンに由来する抗体、又はその抗原結合フラグメントをコードする遺伝子配列を、従来の方法によって決定し、これにより、ファージの前記ターゲットに対する結合親和性を付与するペプチド配列が明らかになる。パニング・プロセスの間、前記集団の配列多様性は、各選択ラウンドを経るにつれて減少し、そして最後に所望のペプチド結合抗体が残る。前記配列は、少数の関連抗体、又はその抗原結合フラグメントに収束し得る。各選択ラウンドで回収されたファージの数が増大することは、スクリーニングにおいてライブラリが収束したことを示している。
抗CD117抗体を同定するための別の方法は、例えば、以下の手法に従って、CD117(例え
ば、GNNK+ CD117)に結合する非ヒト抗体をヒト化することを利用することを、含む。コンセンサス・ヒト抗体重鎖及び軽鎖配列は当該技術分野で公知である(例えば、「VBASE」ヒト生殖系列配列データベース;Kabat et al. Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91 -3242, 1991; Tomlinson et al., J. Mol. Biol. 227:776-798, 1992; 及び Cox et al.. Eur. J. Immunol. 24:827- 836, 1994を参照のこと、これらの各々の開
示は、コンセンサス・ヒト抗体重鎖及び軽鎖配列に関するので、本明細書中に参照により取り込まれる)。確立された手順を使用して、当業者のある者は、コンセンサス抗体配列の可変ドメインの骨格残基及びCDRを(例えば、配列アラインメントによって)同定し得る
。ヒト化抗体を産生するために、本明細書中に記載されるように、コンセンサス・ヒト抗体の重鎖及び/又は軽鎖可変ドメインの1つ以上のCDRを、CD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する非ヒト抗体の1つ以上の対応するCDRで置換することがある。このCDRの交換は、
本明細書中に記載されるか、又は当該技術分野で公知の遺伝子編集技術を使用して、実施することがある。
ヒト化抗体の調製において使用され得るコンセンサス・ヒト抗体の1つの例は、配列番
号(SEQ ID No): 7に記載される重鎖可変ドメイン:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDYAMSWVRQAPGKGLEWVAVISENGSDTYYADSVKGRFTISRDDSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARDRGGAVSYFDVWGQGTLVTVSS (配列番号(SEQ ID No): 7)
及び配列番号(SEQ ID No): 8に記載される軽鎖可変ドメイン:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSSYLAWYQQKPGKAPKLLIYAASSLESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSLPYTFGQGTKVEIKRT (配列番号(SEQ ID No): 8)を含み、米国特許第6,054,297(ジェネンテック)の中に記載されている(この開示は、ヒト抗体コンセンサス配列に関
するものとして、参照により本明細書に取り込まれる)。上記配列中のCDRを太字(訳文
では下線)で示す。
ヒト化抗体を産生するために、1つ以上の可変領域CDRを、CD117(例えば、GNNK+ CD117)に結合する非ヒト抗体の1つ以上の可変領域CDR配列で置換した、上記のコンセンサス配列をコードするポリヌクレオチドを組換え的に発現させることがある。造血幹細胞抗原に対する抗体の親和性は主にCDR配列によって決定されるので、得られるヒト化抗体は、造血
幹細胞抗原に対して、前記ヒト化抗体が由来する非ヒト抗体の親和性とほぼ同じ親和性を示すと予想される。ターゲット抗原に対する抗体の親和性を測定する方法には、例えば、本明細書に記載され、当該技術分野で公知のELISAベースの技術、並びにとりわけ、表面
プラズモン共鳴、蛍光異方性、及び等温滴定カロリメトリーが含まれる。
前記抗CD117抗体又はそのフラグメントが細胞内部に取り込まれる作用能を、例えば、
当該技術分野で公知の放射性核種内部取り込みアッセイを使用して評価することがある。例えば、本明細書中に記載されるか、又は当該技術分野で公知のin vitroディスプレイ技術を使用して同定される抗体又はそのフラグメントに、放射性同位体(例えば、18F, 75Br, 77Br, 122I, 123I, 124I, 125I, 129I, 131I, 211At, 67Ga, 111In, 99Tc, 169Yb, 186Re, 64Cu, 67Cu, 177Lu, 77As, 72As, 86Y, 90Y, 89Zr, 212Bi, 213Bi, 又は 225Ac)を組み込ませることによって、機能化させることがある。例えば、18F, 75Br, 77Br, 122I, 123I, 124I, 125I, 129I, 131I, 211At,のような放射性ハロゲンを、親電子性ハロゲン試
薬を含むポリスチレンビーズ等のビーズ(例えば、Iodination Beads, Thermo Fisher Scientific, Inc., Cambridge, MA)を使用して、抗体又はその断片に組み込ませることがあ
る。放射標識した抗体又はそのフラグメントを、細胞内部に取り込まれるのに充分な時間(例えば、4℃で30分~6時間、4℃で1時間等)、がん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞とともにインキュベートすることがある。次いで、細胞を洗浄して(例えば、冷(4℃)0.1Mグリシンバッファー(pH 2.8)を使用して)、細胞内部に取り込まれなかった抗体又はその
フラグメントを除去することができる。細胞内部に取り込まれた抗体、又はそのフラグメントを、得られたがん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞から出る放射線(例えば、γ
線)を、回収した洗浄バッファーから出る放射線(例えば、γ線)と比較しながら、検出す
ることによって、同定することがある。
抗体-薬物コンジュゲート(ADC)
細胞毒素
本明細書中に記載される抗体及びその抗原結合フラグメントは、リンカーを介して細胞毒素にコンジュゲート(連結)させることがある。いくつかの実施形態では、その細胞毒性分子は、本明細書中に開示されるような細胞内部に取り込まれる抗体、又はその抗原結合フラグメントにコンジュゲートして、前記抗体、又はそのフラグメントが細胞内部に取り込まれた後に、前記細胞毒素がその細胞内ターゲットに接近し、造血細胞の死を媒介することがある。任意の数の細胞毒素、例えば、1、2、3、4、5、6、7、又は8個、を抗CD117
抗体にコンジュゲートさせることができる。
本明細書に記載の組成物及び方法と共に使用するのに適した細胞毒素には、当該技術分野において公知の、とりわけ、DNA-インターカレーティング剤(例えば、アントラサイク
リン)、紡錘体装置を破壊することができる薬剤(例えば、ビンカ・アルカロイド、メイタンシン、メイタンシノイド、及びその誘導体)、RNAポリメラーゼ阻害剤(例えば、α-アマニチン等のアマトキシン、及びその誘導体)、並びにタンパク質生合成を破壊することが
できる薬剤(例えば、サポリン及びリシンA鎖等のrRNA N-グリコシダーゼ活性を示す薬剤)が含まれる。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素は、微小管結合剤(例えば、メイタンシン又は
メイタンシノイド)、アマトキシン、シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテリア毒素、サポリン、アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュオカルマイシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、ピロロベンゾジアゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、インドリノベンゾジアゼピン二量体、又はそのバリアント、又は本明細書に記載される若しくは当該技術分野で公知の他の細胞毒性化合物である。
本明細書中に記載される抗体、又はその抗原結合フラグメント(例えば、CD117(例えば
、GNNK+CD117)を認識し、結合する抗体、又はその抗原結合フラグメント)は、例えば、本明細書中に記載されるがん又は自己免疫疾患を治療するために、又は造血幹細胞移植療法を必要とする患者(例えば、ヒト患者)に投与して内因性の造血幹細胞が減少するのを促進するために、細胞毒素(例えば、シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテリア毒素、アマトキシン、例えば、α-アマニチン、サポリン、メイタンシン、メイタンシノイド
、アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デ
ュオカルマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、及びインドリノベンゾジアゼピン二量体、若しくはそのバリアント、又は本明細書に記載若しくは当該技術分野で公知の別の細胞毒性化合物)にコンジュゲ
ートすることがある。いくつかの実施形態では、前記細胞毒性分子は、細胞内部に取り込まれる抗体、又はその抗原結合フラグメントにコンジュゲートして、前記抗体又は抗原結合フラグメントが細胞内部に取り込まれた後に、前記細胞毒素がその細胞内ターゲットに接近し、内因性の造血細胞の死を媒介することがある。本明細書に記載の組成物及び方法と共に使用するのに適した細胞毒素には、とりわけ、DNA-インターカレーティング剤(例
えば、アントラサイクリン)、紡錘体装置を破壊することができる薬剤(例えば、ビンカ・アルカロイド、メイタンシン、メイタンシノイド、及びその誘導体)、RNAポリメラーゼ阻害剤(例えば、α-アマニチン等のアマトキシン、及びその誘導体)、タンパク質生合成を
破壊することができる薬剤(例えば、サポリン及びリシンA鎖等のrRNA N-グリコシダーゼ
活性を示す薬剤)が含まれる。
本明細書に記載される組成物及び方法と共に使用するのに適した追加の細胞毒素としては、限定されるものではないが、5-エチニルウラシル、アビラテロン(abiraterone)、ア
シルフルベン(acylfulvene)、アデシペノール(adecypenol)、アドゼレシン(adozelesin)
、アルデスロイキン(aldesleukin)、アルトレタミン(altretamine)、アンバムスチン(ambamustine)、アミドックス(amidox)、アミフォスチン(amifostine)、アミノレブリン酸(aminolevulinic acid)、アムルビシン(amrubicin)、アムサクリン(amsacrine)、アナグレリド(anagrelide)、アナストロゾール(anastrozole)、アンドログラフォリド(andrographolide)、血管新生阻害剤、アンタレリクス(antarelix)、抗背側形成タンパク質-1(anti-dorsalizing morphogenetic protein-1)、抗アンドロゲン、前立腺がん、抗エストロゲン、抗新生物薬(antineoplaston)、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、アフィジコリン・グリシネート(aphidicolin glycinate)、アポトーシス遺伝子モジュレーター、アポトー
シス・レギュレーター、アプリン酸(apurinic acid)、アスラクリン(asulacrine)、アタ
メスタン(atamestane)、アトリムスチン(atrimustine)、アキシナスタチン1(axinastatin
1)、アキシナスタチン2、アキシナスタチン3、アザセトロン(azasetron)、アザトキシン(azatoxin)、アザチロシン(azatyrosine)、バッカチンIII(baccatin III.)誘導体、バラノール(balanol)、バチマスタット(batimastat)、BCR/ABL拮抗薬、ベンゾクロリン、ベンゾイルスタウロスポリン(benzoylstaurosporine)、βラクタム誘導体、βアレチン(beta-alethine)、βクラマイシン(betaclamycin)B、ベツリン酸、bFGF阻害剤、ビカルタミド(bicalutamide)、ビサントレン(bisantrene)、ビスアジリジニルスペルミン(bisaziridinylspermine)、ビスナフィド(bisnafide)、ビストラテン(bistratene)A、ビゼレシン(bizelesin)、ブレフラート(breflate)、ブレオマイシンA2、ブレオマイシンB2、ブロピリミン(bropirimine)、ブドチタン(budotitane)、ブチオニン・スルホキシイミン(buthionine sulfoximine)、カルシポトリオール(calcipotriol)、カルホスチン(calphostin)C、カンプトテシン(camptothecin)誘導体(例えば、10-ヒドロキシ-カンプトテシン)、カペシタビン(capecitabine)、カルボキサミド-アミノ-トリアゾール、カルボキシアミドトリアゾール、カルゼレシン(carzelesin)、カゼイン・キナーゼ阻害剤、カスタノスペルミン(castanospermine)、セクロピン(cecropin)B、セトロレリクス(cetrorelix)、クロリン(chlorins)、クロロキノキサリン・スルホンアミド(chloroquinoxaline sulfonamide)、シカプロ
スト(cicaprost)、シス-ポルフィリン、クラドリビン(cladribine)、クロミフェン(clomi
fene)及びその類似体、クロトリマゾール(clotrimazole)、コリスマイシン(collismycin)A、コリスマイシンB、コンブレタスタチン(combretastatin)A4、コンブレタスタチン類似体、コナゲニン(conagenin)、クラムベシジン(crambescidin)816、クリスナトール(crisnatol)、クリプトフィシン(cryptophycin)8、クリプトフィシンA誘導体、キュラシン(curacin)A、シクロペンタアントラキノン(cyclopentanthraquinones)、シクロプラタム(cycloplatam)、シペマイシン(cypemycin)、シタラビン・オクホスファート(cytarabine ocfosfate)、細胞溶解因子、シトスタチン(cytostatin)、ダクリキシマブ(dacliximab)、デシタビン(decitabine)、デヒドロジデムニン(dehydrodidemnin)B、2'デオキシコホルマイシン(DCF)、デスロレリン(deslorelin)、デキシホスファミド(dexifosfamide)、デクスラゾキサン(dexrazoxane)、デクスベラパミル(dexverapamil)、ジアジクオン(diaziquone)、ジ
デムニン(didemnin)B、ジドクス(didox)、ジエチルノルスペルミン(diethylnorspermine)、ジヒドロ-5-アザシチジン、ジヒドロタキソール、ジオキサマイシン(dioxamycin)、ジ
フェニル・スピロムスチン(diphenyl spiromustine)、ディスコデルモライド(discodermolide)、ドコサノール(docosanol)、ドラセトロン(dolasetron)、ドキシフルリジン(doxifluridine)、ドロロキシフェン(droloxifene)、ドロナビノール(dronabinol)、デュオカルマイシン(duocarmycin)SA、エブセレン(ebselen)、エコムスチン(ecomustine)、エデルフォシン(edelfosine)、エドレコロマブ(edrecolomab)、エフロルニチン(eflornithine)、
エレメン(elemene)、エミテフール(emitefur)、エポチロン(epothilones)、エピチロン(epithilones)、エプリステリド(epristeride)、エストラムスチン(estramustine)及びその類似体、エトポシド(etoposide)、エトポシド4’-リン酸(etoposide 4’-phosphate)(エトポフォスとも呼ばれる)、エキセメスタン(exemestane)、ファドロゾール(fadrozole)、ファザラビン(fazarabine)、フェンレチニド(fenretinide)、フィルグラスチム(filgrastim)、フィナステリド(finasteride)、フラボピリドール(flavopiridol)、フレ
ゼラスチン(flezelastine)、フルアステロン(fluasterone)、フルダラビン(fludarabine)、塩酸フルロダウノルニシン(fluorodaunorunicin hydrochloride)、フォルフェニメクス(forfenimex)、フォルメスタン(formestane)、フォストリエシン(fostriecin)、フォテムスチン(fotemustine)、ガドリニウム・テキサフィリン(gadolinium texaphyrin)、硝酸ガリウム、ガロシタビン(galocitabine)、ガニレリクス(ganirelix)、ゲラチナーゼ阻害剤
、ゲムシタビン(gemcitabine)、グルタチオン阻害剤、ヘプスルファム(hepsulfam)、ホモハリングトニン(homoharringtonine(HHT))、ハイペリシン(hypericin)、イバンドロン
酸(Ibandronic acid)、イドキシフェン(idoxifene)、イドラマントン(idramantone)、
イルモフォシン(ilmofosine)、イロマスタット(ilomastat)、イミダゾアクリドン、イミ
キモド(imiquimod)、免疫刺激ペプチド、イオベングアン(iobenguane)、ヨードドキソル
ビシン(iododoxorubicin)、イポメアノール(ipomeanol)、イリノテカン、イロプラクト(iroplact)、イルソグラジン(irsogladine)、イソベンガゾール(isobengazole)、ジャスプ
ラキノリド(jasplakinolide)、カハラリド(kahalalide)F、三酢酸ラメラリン-N(lamellarin-N triacetate)、ランレオチド(lanreotide)、レイナマイシン(leinamycin)、レノグラスチム(lenograstim)、硫酸レンチナン(lentinan sulfate)、レプトルスタチン(leptolstatin)、レトロゾール(letrozole)、親油性白金化合物、リソクリナミド(lissoclinamide)7、ロバプラチン(lobaplatin)、ロメトレキソール(lometrexol)、ロニダミン(lonidamine)、ロソキサントロン(losoxantrone)、ロキソリビン(loxoribine)、ルルトテカン(lurtotecan)、ルテチウム・テキサフィリン(lutetium texaphyrin)、リソフィリン(lysofylline)、マソプロコール(masoprocol)、マスピン(maspin)、マトリックス・メタロプロテイナ
ーゼ阻害剤、メノガリル(menogaril)、メルバロン(merbarone)、メテレリン(meterelin)
、メチオニナーゼ、メトクロプラミド(metoclopramide)、MIF阻害剤、ミフェプリストン(mifepristone)、ミルテホシン(miltefosine)、ミリモスチム(mirimostim)、ミトラシン(mithracin)、ミトグアゾン(mitoguazone)、ミトラクトール(mitolactol)、マイトマイシン及びその類似体、ミトナフィド(mitonafide)、ミトキサントロン(mitoxantrone)、モファロテン(mofarotene)、モルグラモスチム(molgramostim)、マイカペルオキシドB、ミリア
ポロン(myriaporone)、N-アセチルジナリン(acetyldinaline)、N-置換ベンズアミド、ナ
ファレリン(nafarelin)、ナグレスチップ(nagrestip)、ナパビン(napavin)、ナフテルピ
ン(naphterpin)、ナルトグラスチム(nartograstim)、ネダプラチン(nedaplatin)、ネモルビシン(nemorubicin)、ネリドロン酸、ニルタミド(nilutamide)、ニサマイシン(nisamycin)、ニトルリン(nitrullyn)、オクトレオチド(octreotide)、オキセノン(okicenone)、オナプリストン(onapristone)、オンダンセトロン(ondansetron)、オラシン(oracin)、オルマプラチン(ormaplatin)、オキサリプラチン(oxaliplatin)、オキサウノマイシン(oxaunomycin)、パクリタキセル(paclitaxel)及びその類似体、パラウアミン(palauamine)、パルミトイルリゾキシン(palmitoylrhizoxin)、パミドロン酸、パナキシトリオール(panaxytriol)、パノミフェン(panomifene)、パラバクチン(parabactin)、パゼリプチン(pazelliptine)、ぺグアスパルガーゼ(pegaspargase)、ペルデシン(peldesine)、ポリ硫酸ペントサ
ンナトリウム、ペントスタチン(pentostatin)、ペントロゾール(pentrozole)、パーフル
ブロン(perflubron)、パーホスファミド(perfosfamide)、フェナジノマイシン(phenazinomycin)、ピシバニル(picibanil)、ピラルビシン(pirarubicin)、ピリトレキシム(piritrexim)、ポドフィロトキシン(podophyllotoxin)、ポルフィロマイシン(porfiromycin)、
プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ阻害剤、ラルチトレキセド(raltitrexed)、リゾ
キシン(rhizoxin)、ログレチミド(rogletimide)、ロヒツキン(rohitukine)、ルビギノン(rubiginone)B1、ルボキシル(ruboxyl)、サフィンゴル(safingol)、サイントピン(saintopin)、サルコフィトール(sarcophytol)A、サルグラモスチム(sargramostim)、ソブゾキサ
ン(sobuzoxane)、ソネルミン(sonermin)、スパルホジン酸(sparfosic acid)、スピカマイシン(spicamycin)D、スピロムスチン(spiromustine)、スチピアミド(stipiamide)、スル
フィノシン(sulfinosine)、タリムスチン(tallimustine)、テガフール(tegafur)、テモゾロミド(temozolomide)、テニポシド(teniposide)、タリブラスチン(thaliblastine)、チ
オコラリン(thiocoraline)、チラパザミン(tirapazamine)、トポテカン、トプセンチン(topsentin)、トリシリビン(triciribine)、トリメトレキサート(trimetrexate)、ベラミン(veramine)、ビノレルビン(vinorelbine)、ビンキサルチン(vinxaltine)、ボロゾール(vorozole)、ゼニプラチン(zeniplatin)、並びにジラスコルブ(zilascorb)、が含まれる。
本明細書中に記載される抗CD117抗体及びその抗原結合フラグメントは、微小管結合剤
である細胞毒素にコンジュゲートしていることがある。本明細書中で使用される場合、「微小管結合剤」という語は、細胞における有糸分裂及び間期細胞機能に必須である微小管ネットワークを破壊することによって作用する化合物をいう。微小管結合剤の例としてはメイタシン、メイタンシノイド、及びそれらの誘導体(本明細書に記載されるか、又は当
該技術分野で公知のものなど)、ビンブラスチン、ビンブラスチン硫酸、ビンクリスチン
、ビンクリスチン硫酸、ビンデシン、及びビノレルビン等のビンカ・アルカロイド、ドセタキセル及びパクリタキセル等のタキサン、ディスコデルモリド、コルヒチン(cochicine)及びエポチロン等のマクロライド、並びにそれらの誘導体(エポチロンB又はそれらの誘
導体など)が挙げられるが、これらに限定されない。
メイタンシノイド
いくつかの実施形態では、前記微小管結合剤は、メイタンシン、メイタンシノイド又はメイタンシノイド類似体である。メイタンシノイドは微小管と結合し、チューブリン重合を阻害することによって作用する有糸分裂阻害剤である。メイタンシンは最初に、東アフリカ低木Maytenus serrataから単離された(米国特許第3,896,111号)。続いて、特定の微
生物もまた、メイタンシノイド(例えば、メイタンシノール及びC-3メイタンシノール・エステル)を産生することが発見された(米国特許第4,151,042号)。合成メイタンシノール、並びにその誘導体及びその類似体は例えば、米国特許4,137,230; 4,248,870; 4,256,746;
4,260,608; 4,265,814; 4,294,757; 4,307,016; 4,308,268; 4,308,269; 4,309,428; 4,313,946; 4,315,929; 4,317,821; 4,322,348; 4,331,598; 4,361,650; 4,364,866; 4,424,219; 4,450,254; 4,362,663; 及び4,371,533 号において開示されている。メイタンシノイドの薬物部分は、抗体薬物コンジュゲートにおいて魅力的な薬物部分である。なぜなら
ば、メイタンシノイドの薬物部分は:(i)発酵又は、発酵産物の化学修飾、誘導体化によ
って調製することに、比較的アクセス可能である、(ii)非ジスルフィド・リンカーを介した抗体へのコンジュゲートに適した官能基による誘導体化がやり易い、(iii)血漿中で安
定である、及び(iv)種々の腫瘍細胞株に対して効果的である、からである。
好適なメイタンシノイドの例には、メイタンシノール、合成メイタンシノール、並びにメイタンシノール類似体及び誘導体、のエステルが含まれる。メイタンシノイド、メイタンシノール、並びにメイタンシノール類似体、及び誘導体のように、微小管形成を阻害し、哺乳動物細胞に対して非常に毒性である、任意の細胞毒素が本明細書に含まれる。
好適なメイタンシノール・エステルの例としては、修飾された芳香環を有するもの、及び他の位置に修飾を有するものが含まれる。そのような好適なメイタンシノイドは、米国特許第4,137,230; 4,151,042; 4,248,870; 4,256,746; 4,260,608; 4,265,814; 4,294,757; 4,307,016; 4,308,268; 4,308,269; 4,309,428; 4,313,946; 4,315,929; 4,317,821;
4,322,348; 4,331,598; 4,361,650; 4,362,663; 4,364,866; 4,424,219 ;4,450,254; 4,322,348; 4,362,663; 4,371,533; 5,208,020; 5,416,064; 5,475,092; 5,585,499; 5,846,545; 6,333,410; 7,276,497; 及び 7,473,796号に開示されており、これらの各々は、メイタンシノイド及びその誘導体に関連するので、参照により本明細書中に取り込まれる。
いくつかの実施形態では、本発明のイミュノコンジュゲートは、細胞毒性薬剤として、チオール含有メイタンシノイド(DM1)を利用し、正式にはN2'-デアセチル-N2'-(3-メルカ
プト-1-オキソプロピル)-メイタンシンと呼ばれる。DM1は、構造式(VII)で表される:
別の実施形態において、本発明のコンジュゲートは、チオール含有メイタンシノイドN2'-デアセチル-N2'(4-メチル-4-メルカプト-1-オキソペンチル)-メイタンシン(例えば、DM4)を細胞毒性薬剤として利用する。DM4は、構造式(V)で表される:
立体障害チオール結合を含む側鎖を含む別のメイタンシノイドは、N2'-デアセチル-N-2'(4-メルカプト-1-オキソペンチル)-メイタンシン(DM3と呼ばれる)であり、構造式(VI)で表される:
米国特許第5,208,020 及び 7,276,497が教示する各メイタンシノイドを、本発明のコンジュゲートにおいて使用することもある。この点に関して、5,208,020及び7,276,697の開示全体は、参照により本明細書に取り込まれる。
メイタンシノイド上の多くの位置は、連結部分を化学的に連結する位置として働くことができる。例えば、ヒドロキシル基を有するC-3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC-14
位、ヒドロキシで修飾されたC-15位、及びヒドロキシ基を有するC-20位は、全て有用であると予想される。いくつかの実施形態では、前記C-3位は、連結部分を化学的に連結する
位置として働き、いくつかの特定の実施形態では、メイタンシノールのC-3位が、連結部
分を化学的に連結する位置として働く。抗体-メイタンシノイド・コンジュゲートを作製
するために、当該技術分野で知られている多くの連結基が存在し、例えば、それらは、米国特許第5,208,020、6,441,163、及び欧州特許第0425235 B1; Chari et al., Cancer Research 52:127-131 (1992); 並びに U.S. 2005/0169933 A1に開示されているもの等を含む(その開示内容は、参照により本明細書に明確に取り込まれる)。更なる結合基は、本明細書に記載され、例示される。
本発明はまた、種々の異性体、並びにメイタンシノイド及びコンジュゲートの混合物を含む。本発明の特定の化合物及びコンジュゲートは、種々の立体異性体、鏡像異性体、及びジアステレオマーの形態で存在することがある。このような抗体-メイタンシノイド・
コンジュゲートを生成することは、米国特許5,208,020、5,416,064、6,333,410、6,441,163、6,716,821、及び7,368,565に記載されている(これらの各々は、その全体が本明細書
に取り込まれる)。
抗体分子当たりに結合したメイタンシノイド分子の治療的に有効な数は、252nm及び280nmにおける吸光度の比率を分光光度的に測定することによって決定することができる。毒素/抗体の1つの分子は抗体単独よりも細胞毒性を増強することができるが、抗体分子あ
たり平均3~4個のメイタンシノイド分子がコンジュゲートすると、抗体の機能又は溶解性に悪影響を及ぼすことなく、ターゲット細胞への細胞毒性を増強することができる。メイタンシノイド分子/抗体、又はその抗原結合フラグメントの平均個数は、例えば、1~10
個又は2~5個であることがある。
アントラサイクリン
他の実施形態において、本明細書に記載される抗体及びその抗原結合フラグメントは、アントラサイクリン分子である細胞毒素にコンジュゲートしていることがある。アントラサイクリンは、細胞傷害活性を示す抗生物質化合物である。研究によれば、アントラサイクリンは、以下を含む多数の種々のメカニズムによって、細胞を死滅させることがあることが示されてきている: 1)前記薬物分子が細胞のDNAにインターカレートすることによって、DNA依存性の核酸合成が阻害されること;2) 薬物によるフリーラジカルの産生、フリーラジカルは、次いで細胞性高分子と反応して細胞に損傷を引き起こす、又は3)薬物分子と細胞膜との相互作用[例えば、C. Peterson et al.," Transport And Storage Of Anthracycline In Experimental Systems And Human Leukemia" in Anthracycline Antibiotics In Cancer Therapy;N.R. Bachur, "Free Radical Damage" id. at pp.97-102を参照の
こと]。細胞毒性の可能性があるため、白血病、乳がん、肺がん、卵巣腺がん及び肉腫の
ような多数のがんの治療にアントラサイクリンが用いられている[例えば、P.H- Wiernik,
in Anthracycline: Current Status And New Developments p 11を参照]。一般的に使用されるアントラサイクリンには、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン及びダウノマイシンが含まれる。
アントラサイクリン類似体であるドキソルビシン(ADRIAMYCINO)は、インターカレーシ
ョンによってDNAと相互作用し、及び転写のためにDNAをほどく酵素トポイソメラーゼIIが
進むことを阻害する、と考えられている。ドキソルビシンは、トポイソメラーゼII複合体を、複製のためにDNA鎖を切断した後に安定化させ、DNA二重らせんが再び結合するのを防ぎ、それによって複製のプロセスを止める。ドキソルビシン及びダウノルビシン(DAUNOMYCIN)は、プロトタイプの細胞毒性天然物アントラサイクリン化学療法剤である(Sessa et
al., (2007) Cardiovasc. Toxicol. 7:75-79)。
ピロロベンゾジアゼピン(PBDs)
他の実施形態では、本明細書に記載の抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメントは
、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)である細胞毒素、又はPBDを含む細胞毒素にコンジュゲートしていることがある。PBDはある特定の放線菌によって産生される天然物であり、配列
選択的なDNAアルキル化化合物であることが示されてきている。PBD細胞毒素としては、限定されるものではないが、アントラマイシン、二量体PBD、及び、例えば、Hartley, J.A.
(2011). “The development of pyrrolobenzodiazepines as antitumour agents.” Expert Opin. Inv. Drug, 20(6), 733-744; 及び Antonow, D.; Thurston, D.E. (2011) “Synthesis of DNA-interactive pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepines (PBDs).” Chem. Rev. 111: 2815-2864の中で開示されているものが含まれる。
カリケアマイシン
他の実施形態において、本明細書に記載される抗体及びその抗原結合フラグメントは、カリケアマイシン分子である細胞毒素にコンジュゲートしていることがある。カリケアマイシン・ファミリーの抗生物質は、ピコモル未満の濃度で、二本鎖DNAを切断することが
できる。カリケアマイシン・ファミリーのコンジュゲートの調製については、米国特許第5,712,374; 5,714,586; 5,739,116; 5,767,285; 5,770,701; 5,770,710; 5,773,001; and
5,877,296号を参照のこと(全てAmerican Cyanamid Companyに関する)。使用され得る
カリケアマイシンの構造類似体としては、例えば、Hinman et al., Cancer Research 53:3336-3342 (1993), Lode et al., Cancer Research 58:2925-2928 (1998), 及びAmerican
Cyanamidに関する上記の米国特許、に開示されているものが含まれる。
アウリスタチン
本明細書中に記載される抗CD117抗体及びその抗原結合フラグメントは、アウリスタチ
ンである細胞毒素にコンジュゲートしていることがある(米国特許第5,635,483号;第5,780,588号)。アウリスタチンは、微小管動態、GTP加水分解、核分裂及び細胞分裂を妨げる抗有糸分裂剤であり(Woyke et al (2001) Antimicrob. Agents and Chemother. 45(12):3580-3584)、並びに抗がん(米国特許第5,663,149号)及び抗真菌活性(Pettit et al (1998) Antimicrob. Agents Chemother. 42:2961-2965). (米国特許第. 5,635,483; 5,780,588号)を有する。アウリスタチン薬物部分は、ペプチド薬物部分のN-(アミノ)末端又はC-(カル
ボキシル)末端を介して、抗体に結合することがある(WO02/088172)。
例示的なアウリスタチンの実施形態は、N末端結合モノメチルアウリスタチン薬物部分DE及びDFを含み、これらは、Senter et al, Proceedings of the American Association for Cancer Research, Volume 45, Abstract Number 623, presented Mar. 28, 2004に開
示されている(その開示はその全体が参照により明確に取り込まれる)。
アウリスタチンの実施形態の例はMMAEであり、ここで、その波線は、抗体-リンカー・
コンジュゲート(本明細書で記載されるように-L-Z-Ab)のリンカーへの共有結合の場所を
示す。
アウリスタチンの実施形態のもう一つの例はMMAFであり、ここで、その波線は、US 2005/0238649で開示されているように、抗体-リンカー・コンジュゲート(本明細書で記載さ
れるように-L-Z-Ab)のリンカーへの共有結合の場所を示す。
アウリスタチンは以下の方法に従って調製することができる:米国特許第5,635,483号
;米国特許第5,780,588;Pettit et al (1989) J. Am. Chem. Soc. 111:5463-5465; Pettit et al (1998) Anti-Cancer Drug Design 13:243-277; Pettit, G. R., et al. Synthesis, 1996, 719-725; Pettit et al (1996) J. Chem. Soc. Perkin Trans. 15:859-863; 及び Doronina (2003) Nat. Biotechnol. 21(7):778-784。
アマトキシン
いくつかの実施形態では、抗体-薬物コンジュゲートの細胞毒素は、RNAポリメラーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態では、前記RNAポリメラーゼ阻害剤は、アマトキシン又
はその誘導体である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素は、α-アマニチン、β-アマニチン、γ-アマ
ニチン、ε-アマニチン、アマニン、アマニンアミド、アマヌリン、アマヌリン酸、及び
プロアマヌリン等の、アマトキシン又はその誘導体である。種々の天然に存在するアマトキシンの構造は、式II及び付属する表1によって表され、例えば、Zanotti et al., Int.
J. Peptide Protein Res. 30, 1987, 450-459に開示されている。
例えば、本明細書中に記載される抗体及び抗原結合フラグメントを、式Ab-Z-L-Amによ
って表されるコンジュゲートを形成するように、アマトキシンに結合することがある、ここで、Abは抗体、又はその抗原結合フラグメントであり、Lはリンカーであり、Zは化学的な部分構造であり、及びAmはアマトキシンである。アマトキシン又はその誘導体上の多くの位置は、連結部分L及び、その先の、前記抗体又はその抗原結合フラグメントを共有結
合させる位置として働くことが可能である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(I)によって表される、

ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたアルキレン(例えば、C1-C6アルキレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキレン(例えば、C1-C6ヘテロアルキレン)、任意選択的に置換
されたアルケニレン(例えば、C2-C6アルケニレン)、任意選択的に置換されたヘテロア
ルケニレン(例えば、C2-C6ヘテロアルケニレン)、任意選択的に置換されたアルキニレ
ン(例えば、C2-C6アルキニレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニレン(例え
ば、C2-C6ヘテロアルキニレン)、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
せであるようなリンカーである;並びに
Zは、L上に存在する反応性置換基と、CD117(GNNK+CD117など)に結合する抗体、又は
その抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である。
いくつかの実施形態では、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である、
ここで、Sは、CD117に結合する、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基を表す硫黄原子である(例えば、システイン残基の-SH基に由来する)。
いくつかの実施形態では、前記コンジュゲートは、式IV、IVA、又はIVBのうちの1つに
よって表される:
ここで、XはS、SO、又はSO2であり、及びAbは、Abの結合点を示すように示されている
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、
である、
ここで、Abは、Abの結合点を示すように示されている。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、
である、
ここで、Abは、Abの結合点を示すように示されている。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z-Abは、
である、
ここで、Abは、Abの結合点を示すように示されている。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z前駆体は、
である、
ここで、そのマレイミドは、抗体中のシステインに見出されるチオール基と反応する。
いくつかの実施形態では、Am-L-Z前駆体は、
である、
ここで、そのマレイミドは、抗体中のシステインに見出されるチオール基と反応する。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(IA)で表される
ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたアルキレン(例えば、C1-C6アルキレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキレン(例えば、C1-C6ヘテロアルキレン)、任意選択的に置換
されたアルケニレン(例えば、C2-C6アルケニレン)、任意選択的に置換されたヘテロア
ルケニレン(例えば、C2-C6ヘテロアルケニレン)、任意選択的に置換されたアルキニレ
ン(例えば、C2-C6アルキニレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニレン(例え
ば、C2-C6ヘテロアルキニレン)、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
せであるようなリンカーである;
Zは、L上に存在する反応性置換基と、CD117(GNNK+CD117など)に結合する抗体、又は
その抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である;並びに、
ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、L-Zは、
である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは式(IB)で表される
ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
R3は、H、RC、又はRDである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
RCは、-L-Zである;
RDは、任意選択的に置換されたアルキル(例えば、C1-C6アルキル)、任意選択的に
置換されたヘテロアルキル(例えば、C1-C6ヘテロアルキル)、任意選択的に置換された
アルケニル(例えば、C2-C6アルケニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルケニル(
例えば、C2-C6ヘテロアルケニル)、任意選択的に置換されたアルキニル(例えば、C2-C6アルキニル)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニル(例えば、C2-C6ヘテロアルキ
ニル)、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
Lは、任意選択的に置換されたアルキレン(例えば、C1-C6アルキレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキレン(例えば、C1-C6ヘテロアルキレン)、任意選択的に置換
されたアルケニレン(例えば、C2-C6アルケニレン)、任意選択的に置換されたヘテロア
ルケニレン(例えば、C2-C6ヘテロアルケニレン)、任意選択的に置換されたアルキニレ
ン(例えば、C2-C6アルキニレン)、任意選択的に置換されたヘテロアルキニレン(例え
ば、C2-C6ヘテロアルキニレン)、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
せであるようなリンカーである;
Zは、L上に存在する反応性置換基と、CD117(GNNK+CD117など)に結合する抗体、又は
その抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である;並びに、
ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
いくつかの実施形態では、L-Zは
である。
いくつかの実施形態では、RA及びRBは、存在する場合、それらが結合する酸素原子と一緒になって、次式の5員ヘテロシクロアルキル基を形成する:
ここで、Yは-(C=O)-、-(C=S)-、-(C=NRE)-、又は-(CRERE')-である;並びに
RE及びRE'は、それぞれ独立して任意選択的に置換されたC1-C6アルキレン-RC、任意
選択的に置換されたC1-C6ヘテロアルキレン-RC、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニ
レン-RC、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニレン-RC、任意選択的に置換され
たC2-C6アルキニレン-RC、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルキニレン-RC、任意選択的に置換されたシクロアルキレン-RC、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキレ
ン-RC、任意選択的に置換されたアリーレン-RC、又は任意選択的に置換されたヘテロアリーレン-RC、である。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、
を形成する;
R3は、H、又はRCである;
R4は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R5は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R6は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R7は、H、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
R8は、OH、NH2、ORC、又はNHRCである;
R9は、H、又はOHである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに
ここで、RC及びRDは、それぞれ上記に規定した通りである。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここで、R1はH、OH、ORA、又はORCである;
R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、
を形成する;
R3は、H、又はRCである;
R4及びR5は、それぞれ独立してH、OH、ORC、RC、又はORDである;
R6及びR7は、それぞれHである;
R8は、OH、NH2、ORC、又はNHRCである;
R9は、H、又はOHである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに
ここで、RCは、上記に規定した通りである。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここで、R1はH、OH、又はORAである;
R2は、H、OH、又はORBである;
RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、
を形成する;
R3、R4、R6、及びR7は、それぞれHである;
R5は、ORCである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに
ここで、RCは、上記に規定した通りである。このようなアマトキシン・コンジュゲー
トは、例えば、米国特許出願公開第2016/0002298号に記載されており、その開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここでR1及びR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3は、RCである;
R4、R6、及びR7は、それぞれHである;
R5は、H、OH、又はOC1-C6アルキルである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに
ここで、RCは、上記に規定した通りである。このようなアマトキシン・コンジュゲートは、例えば、米国特許出願公開第2014/0294865号に記載されており、その開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここでR1及びR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3、R6、及びR7は、それぞれHである;
R4とR5は、それぞれ独立してH、OH、ORC、又はRCである;
R8は、OH又はNH2である;
R9は、H又はOHである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに
ここで、RCは、上記に規定した通りである。このようなアマトキシン・コンジュゲートは、例えば、米国特許出願公開第2015/0218220号に記載されており、その開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(IA)又は式(IB)によって表される、
ここでR1及びR2は、それぞれ独立してH又はOHである;
R3、R6、及びR7は、それぞれHである;
R4及びR5は、それぞれ独立してH又はOHである;
R8は、OH、NH2、ORC、又はNHRCである;
R9は、H又はOHである;
Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;並びに
ここで、RCは、上記に規定した通りである。このようなアマトキシン・コンジュゲートは、例えば、米国特許第9,233,173及び9,399,681号、並びにUS 2016/0089450号に記載
されており、その開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、
である。
本明細書中に記載される組成物及び方法に従って、抗体、又はその抗原結合フラグメントにコンジュゲートさせるために使用し得る更なるアマトキシンは、例えば、WO 2016/142049; WO 2016/071856; WO 2017/149077; WO 2018/115466;及びWO 2017/046658に記載さ
れ、これらの各々の開示は、それらの全体が参照により本明細書に取り込まれる。
いくつかの実施形態では、Am-L-Zは、式(II)、式(IIA)、又は式(IIB)で表される

ここで、XはS、SO、又はSO2である;R1は、H又は化学的な部分構造Zを介して前記抗
体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合したリンカーである(Zは、前記リンカー
上に存在する反応性置換基と、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される);並びにR2は、H又は化学的な部分構
造Zを介して前記抗体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合したリンカーである(Zは、前記リンカー上に存在する反応性置換基と、抗体、又はその抗原結合フラグメント内
に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される);ここで、R1がHで
ある場合、R2はリンカーであり、R2がHである場合、R1はリンカーである。
いくつかの実施形態では、R1はリンカー及びR2はHであり、並びに前記リンカー及び化
学的な部分構造は、L-Zとして一緒になって、

である。
ある実施形態では、Am-L-Z-Abは、

である。
ある実施形態では、Am-L-Z-Abは、

である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はα-アマニチンである。いくつかの実施形態
では、前記α-アマニチンは、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIの
α-アマニチンは、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、式IIIのα-アマニチンのいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I、IA、IB、II、IIA、又はIIBのα-アマニチン-リンカー・コンジュゲート
を提供することがある。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-ア
ミノベンジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつ
かの実施形態では、前記リンカーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6
の整数である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、


である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はβ-アマニチンである。いくつかの実施形態
では、前記α-アマニチンは、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIの
β-アマニチンは、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、式IIIのβ-アマニチンのいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I、IA、IB、II、IIA、又はIIBのβ-アマニチン-リンカー・コンジュゲート
を提供することがある。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している
。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-ア
ミノベンジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつ
かの実施形態では、前記リンカーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6
の整数である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、

である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はγ-アマニチンである。いくつかの実施形態
では、前記γ-アマニチンは、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIの
γ-アマニチンは、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、式IIIのγ-アマニチンのいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I、IA、IB、II、IIA、又はIIBのγ-アマニチン-リンカー・コンジュゲート
を提供することがある。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-ア
ミノベンジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつ
かの実施形態では、前記リンカーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6
の整数である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、

である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はε-アマニチンである。いくつかの実施形態
では、前記ε-アマニチンは、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIの
ε-アマニチンは、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、式IIIのε-アマニチンのいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I、IA、IB、II、IIA、又はIIBのε-アマニチン-リンカー・コンジュゲート
を提供することがある。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-ア
ミノベンジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつ
かの実施形態では、前記リンカーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6
の整数である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、

である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はアマニンである。いくつかの実施形態では、前記アマニンは、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIのアマニンは、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、式IIIのアマニンのいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I、IA、IB
、II、IIA、又はIIBのアマニン-リンカー・コンジュゲートを提供することがある。いく
つかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-アミノベンジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつかの実施形
態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リン
カーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6の整数である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、


である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はアマニンアミドである。いくつかの実施形態では、前記アマニンアミドは、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIのアマニンアミドは、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、
式IIIのアマニンアミドのいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I、IA、IB、II、IIA、又はIIBのアマニンアミド-リンカー・コンジュゲ
ートを提供することがある。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal
-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-アミノベンジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6の整数である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、

である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はアマヌリンである。いくつかの実施形態では、前記アマヌリンは、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIのアマヌリンは、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、式IIIのアマヌリンのいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I
、IA、IB、II、IIA、又はIIBのアマヌリン-リンカー・コンジュゲートを提供することが
ある。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-アミノベンジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつ
かの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつかの実施形態では
、前記リンカーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6の整数である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、

である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はアマヌリン酸である。いくつかの実施形態では、前記アマヌリン酸は、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIのアマヌリン酸は、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、式IIIのアマヌリン酸のいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I、IA、IB、II、IIA、又はIIBのアマヌリン酸-リンカー・コンジュゲートを提供することがある。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-アミノベン
ジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつかの実施
形態では、前記リンカーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6の整数で
ある。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、

である。
いくつかの実施形態では、前記細胞毒素はプロアマヌリンである。いくつかの実施形態
では、前記プロアマヌリンは、式IIIの化合物である。いくつかの実施形態では、式IIIのプロアマヌリンは、リンカーLを介して抗CD117抗体に結合している。前記リンカーLは、
式IIIのプロアマヌリンのいくつかの考えられる位置の何れか1つ(例えば、R1-R9の何れか)に結合して、式I、IA、IB、II、IIA、又はIIBのプロアマヌリン-リンカー・コンジュゲ
ートを提供することがある。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R1で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R2で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R3で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R4で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R5で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R6で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R7で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R8で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは位置R9で結合している。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル又はジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、パラ-アミノベンジル基(PAB)を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Cit-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、部分PAB-Ala-Valを含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-((C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6の整数である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(CH2)n- ユニットを含む。ここで、nは2
~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-である
。いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、

である。
アマトキシンの合成方法については、米国特許第9,676,702号に記載されていて、これ
は参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載の組成物及び方法と共に使用するための抗体及び抗原結合フラグメントは、当該技術分野で公知の又は本明細書に記載のコンジュゲートする技術を使用して、α-アマニチン又はそのバリアント等のアマトキシンにコンジュゲートさせることができる
。例えば、CD117(GNNK+ CD117等)を認識し、結合する抗体、及びその抗原結合フラグメントは、US 2015/0218220に記載されるように、α-アマニチン又はそのバリアント等のアマトキシンにコンジュゲートさせることができ、その開示内容は、例えば、α-アマニチン
又はそのバリアント等のアマトキシン、並びに共有結合的にコンジュゲートさせることに使用することができる共有結合リンカーに関連するため、参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書中に記載される方法と併せることで有用な例示的な抗体-薬物コンジュゲート
を、抗体又はその抗原結合フラグメントと、前記抗体又はその抗原結合フラグメント上にある反応性残基との反応に適した置換基を含むリンカーにコンジュゲートしているアマトキシンとの反応によって、形成することがある。本明細書中に記載される、抗体、又はその抗原結合フラグメント上の反応性残基との反応に適切な置換基を含むリンカーにコンジュゲートしているアマトキシンは、限定されるものではないが、以下を含む、7'C-(4-(6-(マレイミド)ヘキサノイル)ピペラジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(6-(6-(マレイミド)ヘキサ
ンアミド)ヘキサノイル)ピペラジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボニル)ピペラジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサノイル)ピペラジン-1-イル)-ア
マトキシン;7'C-(4-(2-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(6-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)ヘキサンアミド)エチル)ピ
ペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(6-(4-((マレイミ
ド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(3-カルボキシプロパンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(2-ブロモアセトアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(3-(ピリジン-2-イルジスルファニル)プロパンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(4-(マレイミド)ブタンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(マレイミド)アセチル)ピペラジン-1-イル)-アマトキ
シン;7'C-(4-(3-(マレイミド)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(4-(マレイミド)ブタノイル)ピペラジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(3-((6-(マレイミド)ヘキサンアミド)メチル)ピロリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(3-((6-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)ヘキサンアミド)メチル)ピロリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(3-((4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサン
カルボキサミド)メチル)ピロリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(3-((6-((4-(マレイミ
ド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)メチル)ピロリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(6-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)ヘキサンアミド)エチル)
ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(4-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)ブタンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(4-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)ブタノイル)ピペラジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(6-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)ヘキサノイル)ピペラジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-((4-(6-(マレイミ
ド)ヘキサンアミド)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(6-(マレイ
ミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(6-(
マレイミド)ヘキサノイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;(R)-7'C-((3-((6-(マレイミド)ヘキサンアミド)メチル)ピロリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;(S)-7'C-((3-((6-(マレイミド)ヘキサンアミド)メチル)ピロリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(6-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(6-(4-((
マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)エチル)ピ
ペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(6-(6-(マレイミド)ヘキサンアミ
ド)ヘキサンアミド)エチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)エチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((3-((6-(6-(
マレイミド)ヘキサンアミド)ヘキサンアミド)-S-メチル)ピロリジン-1-イル)メチル)-ア
マトキシン;7'C-((3-((6-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)ヘキサンアミド)-R-メチル)
ピロリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((3-((4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)-S-メチル)ピロリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((3-((4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)-R-メチル)ピロリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((3-((6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキ
サミド)ヘキサンアミド)メチル)ピロリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(3-カルボキシプロパンアミド)エチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(6-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)ヘキサノイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマ
トキシン;7'C-((4-(6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサ
ノイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(マレイミド)アセチル)
ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(3-(マレイミド)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(4-(マレイミド)ブタノイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(2-(マレイミド)アセトアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(4-(マレイミド)ブタンアミド)エチ
ル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-ア
マトキシン;7'C-((3-((6-(マレイミド)ヘキサンアミド)メチル)アゼチジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((3-(2-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)エチル)アゼチジン-1-
イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((3-((4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボ
キサミド)メチル)アゼチジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((3-(2-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)エチル)アゼチジン-1イル)メチル)-アマトキ
シン;7'C-((3-(2-(6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)エチル)アゼチジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-(((2-(6-(マレイミド)-N-メチルヘキサンアミド)エチル)(メチル)アミノ)メチル)-アマトキシン;7'C-(((4-(6-(
マレイミド)-N-メチルヘキサンアミド)ブチル(メチル)アミノ)メチル)-アマトキシン;7'C-((2-(2-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)エチル)アジリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((2-(2-(6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)エチル)アジリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(6-(6-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)ヘキサンアミド)ヘキサノイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(1-(アミノオキシ)-2-オクソ-6,9,12,15-テトラオキサ-3-アザヘプタデカン-17-オイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)アセチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(3-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)プロパノイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(4-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)ブタノイル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマ
トキシン;7'C-((4-(2-(6-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(2-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)アセトアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(4-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)ブタンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(20-(アミノオキシ)-4,19-ジオクソ-6,9,12,15-テトラオキサ-3,18-ジアザ
イコシル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-(((2-(6-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)-N-メチルヘキサンアミド)エチル)(メチル)アミノ)メチル)-アマトキシン;7'C-(((4-(6-(2-(アミノオキシ)アセトアミド)-N-メチルヘキサンアミド)ブチル)(メチル)アミノ)メチル)-アマトキシン;7'C-((3-((6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)メチル)ピロリジン-1-イル)-S-メチル)-アマトキシン;7'C-((3-((6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ヘキサンアミド)-R-メチル)ピロリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(2-ブロモアセトアミド)エチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(2-ブロモアセトアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;7'C-((4-(2-(3-(ピリジン-2-イルジ
スルファニル)プロパンアミド)エチル)ピペリジン-1-イル)メチル)-アマトキシン;6'O-(6-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)ヘキシル)-アマトキシン;6'O-(5-(4-((マレイミド)
メチル)シクロヘキサンカルボキサミド)ペンチル)-アマトキシン;6'O-(2-((6-(マレイミ
ド)ヘキシル)オキシ)-2-オキソエチル)-アマトキシン;6'O-((6-(マレイミド)ヘキシル)
カルバモイル)-アマトキシン;6'O-((6-(4-((マレイミド)メチル)シクロヘキサンカルボ
キサミド)ヘキシル)カルバモイル)-アマトキシン;6'O-(6-(2-ブロモアセトアミド)ヘキ
シル)-アマトキシン;7'C-(4-(6-(アジド)ヘキサンアミド)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(へクス-5-イノイルアミノ)ピペリジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペラジン-1-イル)-アマトキシン;7'C-(4-(2-(6-(6-(マレイミド)ヘキサンアミド)ヘキサンアミド)エチル)ピペラジン-1-イル)-アマ
トキシン;6'O-(6-(6-(11,12-ジデヒドロ-5,6-ジヒドロ-ジベンズ[b,f]アゾシン-5-イル)-6-オクソヘキサンアミド)ヘキシル)-アマトキシン;6'O-(6-(へクス-5-イノイルアミノ)ヘキシル)-アマトキシン;6'O-(6-(2-(アミノオキシ)アセチルアミド)ヘキシル)-アマト
キシン;6'O-((6-アミノオキシ)ヘキシル)-アマトキシン;及び 6'O-(6-(2-イオドアセトアミド)ヘキシル)-アマトキシン。前記のリンカーは、特に、本明細書に記載された組成
物及び方法と併せることで有用であり、例えば、米国特許出願公開第2015/0218220号に記載されており、その開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
がん、自己免疫症状を直接的に治療する際に使用するため、又は造血幹細胞移植療法を必要とする患者(例えば、ヒト患者)をコンディショニングするために、CD117(GNNK+ CD117等)を認識し、結合する抗体又はその抗原結合フラグメントにコンジュゲートすることができる追加の細胞毒素には、限定されるものではないが、5-エチニルウラシル、アビラテロン(abiraterone)、アシルフルベン(acylfulvene)、アデシペノール(adecypenol)、アドゼレシン(adozelesin)、アルデスロイキン(aldesleukin)、アルトレタミン(altretamine)、アンバムスチン(ambamustine)、アミドックス(amidox)、アミフォスチン(amifostine)、アミノレブリン酸(aminolevulinic acid)、アムルビシン(amrubicin)、アムサクリ
ン(amsacrine)、アナグレリド(anagrelide)、アナストロゾール(anastrozole)、アンドログラフォリド(andrographolide)、血管新生阻害剤、アンタレリクス(antarelix)、抗背側形成タンパク質-1(anti-dorsalizing morphogenetic protein-1)、抗アンドロゲン、
前立腺がん、抗エストロゲン、抗新生物薬(antineoplaston)、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、アフィジコリン・グリシネート(aphidicolin glycinate)、アポトーシス遺伝
子モジュレーター、アポトーシス・レギュレーター、アプリン酸(apurinic acid)、アス
ラクリン(asulacrine)、アタメスタン(atamestane)、アトリムスチン(atrimustine)、ア
キシナスタチン1(axinastatin 1)、アキシナスタチン2、アキシナスタチン3、アザセトロン(azasetron)、アザトキシン(azatoxin)、アザチロシン(azatyrosine)、バッカチンIII(baccatinIII.)誘導体、バラノール(balanol)、バチマスタット(batimastat)、BCR/ABL拮抗薬、ベンゾクロリン、ベンゾイルスタウロスポリン(benzoylstaurosporine)、βラクタム誘導体、βアレチン(beta-alethine)、βクラマイシン(betaclamycin)B、ベツリン酸、bFGF阻害剤、ビカルタミド(bicalutamide)、ビサントレン(bisantrene)、ビスアジリジニルスペルミン(bisaziridinylspermine)、ビスナフィド(bisnafide)、ビストラテン(bistratene)A、ビゼレシン(bizelesin)、ブレフラート(breflate)、ブレオマイシンA2、ブレオマイシンB2、ブロピリミン(bropirimine)、ブドチタン(budotitane)、ブチオニン・ス
ルホキシイミン(buthionine sulfoximine)、カルシポトリオール(calcipotriol)、カルホスチン(calphostin)C、カンプトテシン(camptothecin)誘導体(例えば、10-ヒドロキシ-
カンプトテシン)、カペシタビン(capecitabine)、カルボキサミド-アミノ-トリアゾール、カルボキシアミドトリアゾール、カルゼレシン(carzelesin)、カゼイン・キナーゼ阻害剤、カスタノスペルミン(castanospermine)、セクロピン(cecropin)B、セトロレリクス(cetrorelix)、クロリン(chlorins)、クロロキノキサリン・スルホンアミド(chloroquinoxaline sulfonamide)、シカプロスト(cicaprost)、シス-ポルフィリン、クラドリビン(cladribine)、クロミフェン(clomifene)及びその類似体、クロトリマゾール(clotrimazole)、コリスマイシン(collismycin)A、コリスマイシンB、コンブレタスタチン(combretastatin)A4、コンブレタスタチン類似体、コナゲニン(conagenin)、クラムベシジン(crambescidin)816、クリスナトール(crisnatol)、クリプトフィシン(cryptophycin)8、クリプトフィ
シンA誘導体、キュラシン(curacin)A、シクロペンタアントラキノン(cyclopentanthraquinones)、シクロプラタム(cycloplatam)、シペマイシン(cypemycin)、シタラビン・オクホスファート(cytarabine ocfosfate)、細胞溶解因子、シトスタチン(cytostatin)、ダクリキシマブ(dacliximab)、デシタビン(decitabine)、デヒドロジデムニン(dehydrodidemnin)B、2'デオキシコホルマイシン(DCF)、デスロレリン(deslorelin)、デキシホスファミド(dexifosfamide)、デクスラゾキサン(dexrazoxane)、デクスベラパミル(dexverapamil)、
ジアジクオン(diaziquone)、ジデムニン(didemnin)B、ジドクス(didox)、ジエチルノルスペルミン(diethylnorspermine)、ジヒドロ-5-アザシチジン、ジヒドロタキソール、ジオ
キサマイシン(dioxamycin)、ジフェニル・スピロムスチン(diphenyl spiromustine)、デ
ィスコデルモライド(discodermolide)、ドコサノール(docosanol)、ドラセトロン(dolasetron)、ドキシフルリジン(doxifluridine)、ドロロキシフェン(droloxifene)、ドロナビ
ノール(dronabinol)、デュオカルマイシン(duocarmycin)SA、エブセレン(ebselen)、エコムスチン(ecomustine)、エデルフォシン(edelfosine)、エドレコロマブ(edrecolomab)、
エフロルニチン(eflornithine)、エレメン(elemene)、エミテフール(emitefur)、エポチ
ロン(epothilones)、エピチロン(epithilones)、エプリステリド(epristeride)、エ
ストラムスチン(estramustine)及びその類似体、エトポシド(etoposide)、エトポシド4’-リン酸(etoposide 4’-phosphate)(エトポフォスとも呼ばれる)、エキセメスタン(exemestane)、ファドロゾール(fadrozole)、ファザラビン(fazarabine)、フェンレチニ
ド(fenretinide)、フィルグラスチム(filgrastim)、フィナステリド(finasteride)、フラボピリドール(flavopiridol)、フレゼラスチン(flezelastine)、フルアステロン(fluasterone)、フルダラビン(fludarabine)、塩酸フルロダウノルニシン(fluorodaunorunicin hydrochloride)、フォルフェニメクス(forfenimex)、フォルメスタン(formestane)、フォストリエシン(fostriecin)、フォテムスチン(fotemustine)、ガドリニウム・テキサフィリ
ン(gadolinium texaphyrin)、硝酸ガリウム、ガロシタビン(galocitabine)、ガニレリク
ス(ganirelix)、ゲラチナーゼ阻害剤、ゲムシタビン(gemcitabine)、グルタチオン阻害剤、ヘプスルファム(hepsulfam)、ホモハリングトニン(homoharringtonine(HHT))、ハイ
ペリシン(hypericin)、イバンドロン酸(Ibandronic acid)、イドキシフェン(idoxifene)、イドラマントン(idramantone)、イルモフォシン(ilmofosine)、イロマスタット(ilomastat)、イミダゾアクリドン、イミキモド(imiquimod)、免疫刺激ペプチド、イオベングアン(iobenguane)、ヨードドキソルビシン(iododoxorubicin)、イポメアノール(ipomeanol)、イリノテカン、イロプラクト(iroplact)、イルソグラジン(irsogladine)、イソベンガ
ゾール(isobengazole)、ジャスプラキノリド(jasplakinolide)、カハラリド(kahalalide)F、三酢酸ラメラリン-N(lamellarin-N triacetate)、ランレオチド(lanreotide)、レイナマイシン(leinamycin)、レノグラスチム(lenograstim)、硫酸レンチナン(lentinan sulfate)、レプトルスタチン(leptolstatin)、レトロゾール(letrozole)、親油性白金化合物、リソクリナミド(lissoclinamide)7、ロバプラチン(lobaplatin)、ロメトレキソール(lometrexol)、ロニダミン(lonidamine)、ロソキサントロン(losoxantrone)、ロキソリビン(loxoribine)、ルルトテカン(lurtotecan)、ルテチウム・テキサフィリン(lutetium texaphyrin)、リソフィリン(lysofylline)、マソプロコール(masoprocol)、マスピン(maspin)、
マトリックス・メタロプロテイナーゼ阻害剤、メノガリル(menogaril)、メルバロン(merbarone)、メテレリン(meterelin)、メチオニナーゼ、メトクロプラミド(metoclopramide)
、MIF阻害剤、ミフェプリストン(mifepristone)、ミルテホシン(miltefosine)、ミリモスチム(mirimostim)、ミトラシン(mithracin)、ミトグアゾン(mitoguazone)、ミトラクトール(mitolactol)、マイトマイシン及びその類似体、ミトナフィド(mitonafide)、ミトキサントロン(mitoxantrone)、モファロテン(mofarotene)、モルグラモスチム(molgramostim)、マイカペルオキシドB、ミリアポロン(myriaporone)、N-アセチルジナリン(acetyldinaline)、N-置換ベンズアミド、ナファレリン(nafarelin)、ナグレスチップ(nagrestip)、ナパビン(napavin)、ナフテルピン(naphterpin)、ナルトグラスチム(nartograstim)、ネダ
プラチン(nedaplatin)、ネモルビシン(nemorubicin)、ネリドロン酸、ニルタミド(nilutamide)、ニサマイシン(nisamycin)、ニトルリン(nitrullyn)、オクトレオチド(octreotide
)、オキセノン(okicenone)、オナプリストン(onapristone)、オンダンセトロン(ondansetron)、オラシン(oracin)、オルマプラチン(ormaplatin)、オキサリプラチン(oxaliplatin)、オキサウノマイシン(oxaunomycin)、パクリタキセル(paclitaxel)及びその類似体、パラウアミン(palauamine)、パルミトイルリゾキシン(palmitoylrhizoxin)、パミドロン酸
、パナキシトリオール(panaxytriol)、パノミフェン(panomifene)、パラバクチン(parabactin)、パゼリプチン(pazelliptine)、ぺグアスパルガーゼ(pegaspargase)、ペルデシン(peldesine)、ポリ硫酸ペントサンナトリウム、ペントスタチン(pentostatin)、ペントロ
ゾール(pentrozole)、パーフルブロン(perflubron)、パーホスファミド(perfosfamide)、フェナジノマイシン(phenazinomycin)、ピシバニル(picibanil)、ピラルビシン(pirarubicin)、ピリトレキシム(piritrexim)、ポドフィロトキシン(podophyllotoxin)、ポルフ
ィロマイシン(porfiromycin)、プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ阻害剤、ラルチトレキセド(raltitrexed)、リゾキシン(rhizoxin)、ログレチミド(rogletimide)、ロヒツキン(rohitukine)、ルビギノン(rubiginone)B1、ルボキシル(ruboxyl)、サフィンゴル(safingol)、サイントピン(saintopin)、サルコフィトール(sarcophytol)A、サルグラモスチム(sargramostim)、ソブゾキサン(sobuzoxane)、ソネルミン(sonermin)、スパルホジン酸(sparfosic acid)、スピカマイシン(spicamycin)D、スピロムスチン(spiromustine)、スチ
ピアミド(stipiamide)、スルフィノシン(sulfinosine)、タリムスチン(tallimustine)、
テガフール(tegafur)、テモゾロミド(temozolomide)、テニポシド(teniposide)、タリブ
ラスチン(thaliblastine)、チオコラリン(thiocoraline)、チラパザミン(tirapazamine)
、トポテカン、トプセンチン(topsentin)、トリシリビン(triciribine)、トリメトレキサート(trimetrexate)、ベラミン(veramine)、ビノレルビン(vinorelbine)、ビンキサルチ
ン(vinxaltine)、ボロゾール(vorozole)、ゼニプラチン(zeniplatin)、並びにジラスコルブ(zilascorb)、が含まれる。
化学的にコンジュゲートさせるためのリンカー
様々なリンカーを用いて、CD117(GNNK+ CD117等)を認識し、結合する本明細書に記載の抗体又は抗原結合フラグメント(例えば、抗体、又はその抗原結合フラグメント)を、細胞毒性分子とコンジュゲートさせることができる。
本明細書で使用される用語「リンカー」は、抗体又はそのフラグメント(Ab)を薬物部分(D)に共有結合させて本発明の抗体-薬物コンジュゲート(ADC;Ab-Z-L-細胞毒素)を形成す
る、原子の共有結合又は鎖を含む、二価の化学的な部分構造を意味する。好適なリンカーは2つの反応性末端を有し、一方は抗体にコンジュゲートさせるためであり、他方は細胞
毒素にコンジュゲートさせるためである。前記リンカーの抗体とコンジュゲートする反応性末端(反応性部分、Z')は、典型的には、前記抗体上のシステイン・チオール又はリジン・アミン基を介して、前記抗体にコンジュゲートさせることができる部位であり、従って、典型的には二重結合のようなチオールとの反応性がある基(マレイミドの場合)、又はクロロ、ブロモ、ヨード等の脱離基、若しくはR-スルファニル基、又はカルボキシル基のようなアミンとの反応性がある基である;一方、前記リンカーの抗体とコンジュゲートする反応性末端は、典型的には、細胞毒素上の塩基性アミン基又はカルボキシル基とのアミド結合の形成を介して細胞毒素にコンジュゲートすることができる部位であり、従って、典型的にはカルボキシル基又は塩基性アミン基である。前記用語「リンカー」を、コンジュゲートした形態のリンカーを説明する際に使用する場合、反応性末端の一方又は両方は、前記リンカー及び/又は前記細胞毒素間の、並びに前記リンカー及び/又は前記抗体若しくはその抗原結合フラグメント間の、結合が形成されているので、存在しない(例えば、
反応性部分Z、化学的な部分構造Zに変換されている)か、又は反応途中にある(例えば、カルボン酸のカルボニルだけになっている等)。このようなコンジュゲートさせる反応を、
本明細書中以下に更に記載する。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、細胞内の条件下で切断可能であり、その結
果、前記リンカーの切断によって、細胞内環境において、抗体から薬物ユニットが放出される。更に他の実施形態では、そのリンカー・ユニットは切断可能ではなく、薬剤は、例えば、抗体の分解によって放出される。本発明のADCに有用なリンカーは、好ましくは細
胞外で安定であり、ADC分子が凝集することを防止し、ADCが水溶性の媒体中で及び単量体状で溶け易いままにする。細胞内に輸送される又は送達される前には、前記ADCは、好ま
しくは安定であり、及びインタクトなままであり、即ち、前記抗体は、前記薬物部分に連結されたままである。前記リンカーはターゲット細胞の外部では安定であり、細胞内部ではある有効な速度で切断されることがある。効果的なリンカーは:(i)前記抗体の特異的
な結合特性を維持する;(ii)前記コンジュゲート又は薬物部分が細胞内に送達されることを可能にする;(iii)前記コンジュゲートがそのターゲット部位に送達又は輸送されるま
で、安定かつインタクトなままであり、即ち切断されない;及び(iv)前記細胞毒性部分の、細胞毒性、細胞傷害効果又は細胞増殖抑制効果を維持する。前記ADCの安定性を、質量
分析、HPLC、及び分離/解析技術のLC/MS等の標準的な分析技術によって測定することが
できる。前記抗体及び前記薬物部分の共有結合は、前記リンカーが2つの反応性官能基を
有することを要求する(即ち反応性の意味での二価である)。ペプチド、核酸、薬物、毒素、抗体、ハプテン、及びレポーター基等の2つ以上の機能的又は生物学的に活性な部分
を結合させるのに役立つ二価のリンカー試薬が知られており、それらのコンジュゲートを得る方法については記載されている(Hermanson、GT(1996)Bioconjugate Techniques; Academic Press: New York、p.234-242)。
リンカーとしては、例えば、酵素的加水分解、光分解、酸性条件下での加水分解、塩基性条件下での加水分解、酸化、ジスルフィド還元、求核切断、又は有機金属切断によって切断され得るものが挙げられる(例えば、Lericheら、Bioorg.Med.Chem、20:571-582、2012を参照のこと、その開示は共有結合的にコンジュゲートさせることに適したリンカーに
関連するので、参照により本明細書に取り込まれる)。
酸性条件下で加水分解可能なリンカーとしては、例えば、ヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、シスアコニットアミド、オルトエステル、アセタール、ケタール等が挙げられる(例えば、米国特許第 5,122,368; 5,824,805; 5,622,929号; Dubowchik and Walker, 1999, Pharm. Therapeutics 83:67-123; Neville et al., 1989, Biol. Chem. 264:14653-14661、これらの各開示は、共有結合的にコンジュゲートさせることに適したリンカーに関するので、その全体が参照により本明細書に取りこまれる)。このような
リンカーは。血中の条件のような中性pHの条件下では比較的安定であるが、リソソームのおよそのpHであるpH 5.5又は5.0未満では不安定である。
還元条件下で切断可能なリンカーとしては、例えば、ジスルフィドが挙げられる。例えば、SATA(N-スクシンイミジル-S-アセチルチオアセテート)、SPDP(N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート)、SPDB(N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)ブチレート)及びSMPT(N-スクシンイミジル-オキシカルボニル-α-メチル-α-(2-ピリジル-ジチオ)トルエン)、SPDB及びSMPT、を使用して形成することができるジスルフィド・リ
ンカーを含む、様々なジスルフィド・リンカーが当該技術分野で知られている(例えば、Thorpe et al., 1987, Cancer Res. 47:5924-5931; Wawrzynczak et al., In Immunoconjugates: Antibody Conjugates in Radioimagery and Therapy of Cancer (C. W. Vogel ed., Oxford U. Press, 1987を参照のこと。米国特許第4,880,935も参照のこと。これらの
各開示は、共有結合的にコンジュゲートさせることに適したリンカーに関するので、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載される薬物-抗体コンジュゲートの合成に適した更なるリンカーには、p-アミノベンジル・アルコール(PABC)、p-アミノベンジル(PAB)、6-マレイミドヘキサン酸、pH感受性炭酸塩、及びJain et al., Pharm. Res. 32:3526-3540, 2015(この開示は、
その全体が参照により本明細書に取り込まれる)に記載される他の試薬等の、1,6-脱離過程(「自壊」基)によって、細胞毒素を放出することができるリンカーが含まれる。
いくつかの実施形態では、前記リンカーには、前述のPAB又はPABC(パラ-アミノベンジ
ルオキシカルボニル)等の自壊基が含まれ、これらは、例えば、Carl et al., J. Med. Chem. (1981) 24:479-480; Chakravarty et al (1983) J. Med. Chem. 26:638-644; US 6214345; US20030130189; US20030096743; US6759509; US20040052793; US6218519; US6835807; US6268488; US20040018194; W098/13059; US20040052793; US6677435; US5621002; US20040121940; W02004/032828に開示されている。 このプロセスが可能な他のこのような化学的な部分構造(「自壊リンカー」)には、メチレン・カルバメート及びヘテロアリール基、例えばアミノチアゾール、アミノイミダゾール、アミノピリミジンなどが含まれる。このような複素環の自壊基を含むリンカーは、例えば、米国特許出願公開20160303254 及び 20150079114、並びに米国特許第7,754,681; Hay et al. (1999) Bioorg. Med. Chem. Lett. 9:2237; US 2005/0256030; de Groot et al (2001) J. Org. Chem. 66:8815-8830;
and US 7223837に開示されている。
酵素的な加水分解に感受性があるリンカーは、例えば、細胞内ペプチダーゼ又はプロテアーゼ酵素(リソソーム・プロテアーゼ又はエンドソーム・プロテアーゼを含むが、これ
らに限定されない)によって切断されるペプチド含有リンカーであることがある。治療薬
剤が細胞内タンパク質分解によって放出されることを使用することの1つの利点は、前記
治療薬剤は、コンジュゲートされている場合、一般に減弱していて、及び前記コンジュゲートの血清安定性は一般的に高い、ということである。いくつかの実施形態では、前記ペプチジル・リンカーは、少なくとも2アミノ酸長又は少なくとも3アミノ酸長である。例示的なアミノ酸リンカーには、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド又はペンタペプチドが含まれる。好適なペプチドの例としては、バリン、アラニン、シトルリン(Cit)、
フェニルアラニン、リジン、ロイシン、及びグリシン等のアミノ酸を含有するペプチドが挙げられる。アミノ酸リンカー成分を含むアミノ酸残基としては、天然に存在するもの、並びにマイナーなアミノ酸及び非天然に存在するアミノ酸類似体(例えば、シトルリン)が挙げられる。例示的なジペプチドには、バリン-シトルリン(vc又はval-cit)及びアラニン-フェニルアラニン(af又はala-phe)が含まれる。例示的なトリペプチドには、グリシン-
バリン-シトルリン(gly-val-cit)及びグリシン-グリシン-グリシン(gly-gly-gly)が含ま
れる。いくつかの実施形態では、前記リンカーには、Val-Cit、Ala-Val、又はPhe-Lys、Val-Lys、Ala-Lys、Phe-Cit、Leu-Cit、Ile-Cit、Phe-Arg、又はTrp-Citのようなジペプチドが含まれる。Val-Cit又はPhe-Lys等のジペプチドを含むリンカーは、例えば、米国特許第6,214,345号に開示されている(この開示は、共有結合的にコンジュゲートさせること
に適したリンカーに関するので、その全体が参照により本明細書に取り込まれる)。いくつかの実施形態では、前記リンカーには、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドが含まれる。いくつかの実施形態では、ジペプチドは、自壊性のリンカーと組合せて使用される。
本明細書での使用に適したリンカーは、C1-C6アルキレン、C1-C6ヘテロアルキレン、C2-C6アルケニレン、C2-C6ヘテロアルケニレン、C2-C6アルキニレン、C2-C6ヘテロアルキンニレン、C3-C6シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリー
レン、及びそれらの組合せから選択される1つ以上の基を更に含むことがあり、これらの
各々は任意選択的に置換されていることがある。このような基の非限定的な実施例には、(CH2)n、(CH2CH2O)n、及び-(C=O)(CH2)n-ユニットが含まれ、ここで、nは1~6の整数であり、各々の場合に対して独立に選択される。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル、ジペプチド、p-アミノベンジル(PAB)基、複素環自壊基、任意選択的に置換されたC1-C6
アルキル、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルキニル、任意選択的に置換さ
れたC3-C6シクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的
に置換されたアリール、任意選択的に置換されたヘテロアリール、溶解増強基、アシル、-(C=O)-、又は-(CH2CH2O)n-基のうちの1つ以上を含むことがある、ここで、nは1~6の整
数である。当業者のある者は、列挙された基の1つ以上が、二価(ジラジカル)種(例えば、C1-C6アルキレン等)の形態で存在し得ることを認識する。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、p-アミノベンジル基(PAB)を含む。ある実
施形態では、前記p-アミノベンジル基は、細胞毒性薬物とリンカー中のプロテアーゼ切断部位との間に配置される。ある実施形態では、前記p-アミノベンジル基は、p-アミノベンジルオキシカルボニル・ユニットの一部である。ある実施形態では、p-アミノベンジル基は、p-アミノベンジルアミド・ユニットの一部である。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、PAB, Val-Cit-PAB, Val-Ala-PAB, Val-Lys(Ac)-PAB, Phe-Lys-PAB, Phe-Lys(Ac)-PAB, D-Val-Leu-Lys, Gly-Gly-Arg, Ala-Ala-Asn-PAB, 又は Ala-PAB を含む。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、ペプチド、オリゴ糖、-(CH2)n-, -(CH2CH2O)n-, PAB, Val-Cit-PAB, Val-Ala-PAB, Val-Lys(Ac)-PAB, Phe-Lys-PAB, Phe-Lys(Ac)-PAB, D-Val-Leu-Lys, Gly-Gly-Arg, Ala-Ala-Asn-PAB, 又は Ala-PAB.
のうちの1つ以上の組合せを含む。
いくつかの実施形態では、前記リンカーは、-(C=O)(CH2)n-ユニットを含み、ここで、nは1~6の整数である。
抗体、又はその抗原結合フラグメントを細胞毒性薬剤にコンジュゲートさせるために使用することができるリンカーには、前記リンカーの一方の末端で前記細胞毒性薬剤に共有結合し、及び前記リンカーの他方の末端で、前記リンカー上に存在する反応性置換基と、CD117(GNNK+ CD117等)に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造を含む、リンカーが含まれる。CD117(GNNK+ CD117等)に結合する、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在し得る反応性置換基としては、セリン、スレオニン、及びチロシン残基のヒドロキシル部分;リジン残基のアミノ部分;アスパラギン酸及びグルタミン酸残基のカルボキシル部分;並びにシステイン残基のチオール部分、並びに、非天然アミノ酸のプロパルギル、アジド、ハロアリール(例えば、フルオロアリール)、ハロヘテロアリール(例えば、フルオ
ロヘテロアリール)、ハロアルキル、及びハロヘテロアルキル部分が含まれるが、これら
に限定されない。
薬物-抗体コンジュゲートの合成に有用なリンカーの例としては、抗体又は抗原結合フ
ラグメント内に存在する求核置換基(例えば、アミン及びチオール部分)との反応に適した、求電子剤(とりわけ、マイケル・アクセプター(例えば、マレイミド)、活性化エステル、電子欠損カルボニル化合物、及びアルデヒド等)を含むリンカーが挙げられる。例えば、薬物-抗体コンジュゲートの合成に適したリンカーには、特に、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-L-カルボキシレート(SMCC)、N-スクシンイミジル・
ヨードアセテート(SIA)、スルホ-SMCC、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシン
イミジル・エステル(MBS)、スルホ-MBS、及びスクシンイミジル・ヨードアセテートが含
まれるが、これらに限定されるものではなく、例えば、Liu et al., 18:690-697, 1979に記載されており、その開示内容は化学的にコンジュゲートさせるためのリンカーに関する
ので、参照により本明細書に取り込まれる。更なるリンカーとしては、非切断性マレイミドカプロイル・リンカーが挙げられ、これは微小管破壊剤(例えば、アウリスタチン)をコンジュゲートさせることに特に有用であり、Doronina et al., Bioconjugate Chem. 17:14-24, 2006に記載されており、その開示内容は化学的にコンジュゲートさせるためのリンカーに関するので、参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書中に開示される化学基、部分及び特徴の何れか1つ以上を、多様な方法で組み
合わせて、本明細書中に開示されるような抗体と細胞毒素とをコンジュゲートさせることに対して有用なリンカーを形成し得ることは、当業者のある者によって認識されるだろう。本明細書中に記載される組成物及び方法と併せることにおいて有用な更なるリンカーは、例えば、米国特許出願公開第2015/0218220号に記載されており、その開示内容は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書中に記載される抗体-薬物と併せることにおいて有用なリンカーには、限定さ
れるものではないが、以下の表1に示されるようなカップリング反応によって形成される化学的な部分構造を含むリンカーが含まれる。波線は、それぞれ、抗体、又は抗原結合フラグメント、及び細胞毒性分子への結合点を示す。
当業者のある者は、前記リンカー及び前記抗体又はその抗原結合断片上の反応性置換基に結合した反応性置換基Zが、化学的な部分構造Zを生成する共有結合カップリング反応に関与するものであることを認識し、前記反応性置換基Zを認識する。従って、本明細書に
記載の方法と併せることにおいて有用な抗体-薬物コンジュゲートは、リンカー又は細胞
毒素-リンカー・コンジュゲート(本明細書に記載されるように、前記リンカー又は細胞毒素-リンカー・コンジュゲートは、抗体又はその抗原結合断片上の反応性置換基との反応
に適した反応性置換基Zを含む)と、抗体又はその抗原結合断片との反応によって形成され、化学的な部分構造Zを形成することがある。
表1に示されるように、前記リンカー及び抗体、又はその抗原結合フラグメント上の適切に反応する置換基の例には、求核/求電子対(例えば、チオール/ハロアルキル対、ア
ミン/カルボニル対、又はチオール/α, β-不飽和カルボニル対等)、ジエン/ジエノフィル対(例えば、とりわけ、アジド/アルキン対、又はジエン/α,β-不飽和カルボニル
対)等が含まれる。化学的な部分構造Zを形成するための反応性置換基間のカップリング反応には、チオール・アルキル化、ヒドロキシル・アルキル化、アミン・アルキル化、アミン又はヒドロキシルアミン縮合、ヒドラジン形成、アミド化、エステル化、ジスルフィド形成、環化付加(例えば、とりわけ、[4+2]Diels-Alder環化付加、[3+2]Huisgen環化付加)、芳香族求核置換、芳香族求電子置換、及び当該技術分野で知られているか又は本明細書に記載されている他の反応様式が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、前記リンカーは、前記抗体又はその抗原結合フラグメント上の求核性官能基との反応のための求電子性官能基を含む。
本明細書中に開示されるように、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在し得る反応性置換基は、限定されるものではないが、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基(例
えば、リジン)、(iii)側鎖チオール基(例えば、システイン)、及び(iv)糖水酸基又はアミノ基(ここで、前記抗体はグリコシル化されている)、のような求核基を含む。本明細書中に開示されるように、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在し得る反応性置換基は、限定されるものではないが、セリン、スレオニン、及びチロシン残基のヒドロキシル部分;リジン残基のアミノ部分;アスパラギン酸及びグルタミン酸残基のカルボキシル部分;並びにシステイン残基のチオール部分、並びに、非天然アミノ酸のプロパルギル、アジド、ハロアリール(例えば、フルオロアリール)、ハロヘテロアリール(例えば、フルオ
ロヘテロアリール)、ハロアルキル、及びハロヘテロアルキル部分を含む。いくつかの実
施形態では、本明細書中に開示されるように、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基は、アミン又はチオール部分を含む。ある特定の抗体は、還元可能な鎖間ジスルフィド(即ち、システイン架橋)を有する。抗体は、DTT(ジチオトレイトール)等の還元剤で処理することによって、リンカー試薬とコンジュゲートさせるために、
反応性にすることができる。従って、各システイン架橋は、理論的には、2つの反応性チ
オール求核基を形成する。リジンと2-イミノチオラン(トラウト試薬)との反応によって、更なる求核基を抗体中に導入して、アミンをチオールに転化させることができる。1個、2個、3個、4個、又はそれ以上のシステイン残基を導入することによって(例えば、1個以上
の非天然システイン・アミノ酸残基を含む変異抗体を調製することによって)、反応性チ
オール基を、抗体(又はそのフラグメント)に導入することがある。米国特許第7,521,541
号は、反応性システイン・アミノ酸を導入することによる工学的に操作した抗体を教示している。
いくつかの実施形態では、前記リンカーに結合した反応性の部分構造Zは、抗体上に存
在する求電子基と反応性である求核基である。抗体上の有用な求電子基としてはアルデヒド及びケトン・カルボニル基が挙げられるが、これらに限定されない。求核基のヘテロ原子は、抗体上の求電子基と反応し、前記抗体と共有結合を形成することがある。有用な求核基としては、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドロキシル、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジン・カルボキシレート、及びアリールヒドラジドが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、Zは、抗体又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応
性求核置換基(例えば、アミン及びチオール部分)、及び反応性求電子置換基Zとの間の反
応の生成物である。例えば、Zは、特に、マイケル・アクセプター(例えば、マレイミド)
、活性化エステル、電子欠損カルボニル化合物、又はアルデヒドであることがある。
いくつかの実施形態では、前記ADCは、本明細書に開示される式I、IA、IB、II、IIA、
又はIIBの何れかのアマトキシンに、リンカー及び化学的な部分構造Zを介してコンジュゲートした、抗CD117抗体を含む。いくつかの実施形態では、前記リンカーには、ヒドラジ
ン、ジスルフィド、チオエーテル、又はジペプチドが含まれる。いくつかの実施形態では、前記リンカーには、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドが含まれる。いくつかの実施形態では、前記リンカーには、パラ-アミノベンジル基(PAB)が含まれる。いくつかの実施形態では、前記リンカーには、部分PAB-Cit-Valが含まれる。いくつかの実施形
態では、前記リンカーには、部分PAB-Ala-Valが含まれる。いくつかの実施形態では、前
記リンカーには、-((C=O)(CH2)n-ユニットが含まれ、ここで、nは1~6の整数である。い
くつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)nである。
いくつかの実施形態では、前記リンカーには、-(CH2)n- ユニットが含まれる、ここで
、nは2~6の整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Cit-Val-((C=O)(CH2)n-である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-PAB-Ala-Val-((C=O)(CH2)n-
である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-(CH2)n-である、ここで、nは2~6の
整数である。いくつかの実施形態では、前記リンカーは-(CH2)n-である、ここで、nは6である。
いくつかの実施形態では、前記化学的な部分構造Zは、表1から選択される。いくつか
の実施形態では、前記化学的な部分構造Zは

である。
ここで、Sは、CD117に結合する、抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基を表す硫黄原子である(例えば、システイン残基の-SH基に由来する)。
いくつかの実施形態では、前記リンカーL及び化学的な部分構造Zは、L-Zとして一緒に
なり、

である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、

である。
いくつかの実施形態では、L-Zは、

である。
当業者のある者は、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントとコンジュゲートさせる前に、Z基としてマレイミドを含むものとして、リンカー‐反応性置換基の構造を認識す
る。本明細書中に記載される組成物及び方法と併せることにおいて、とりわけ有用な、上記のリンカーの部分構造及びアマトキシン-リンカー・コンジュゲートは、例えば、米国
特許出願公開第2015/0218220号及び特許出願公開第WO2017/149077号に記載され、これら
の各々の開示内容は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
抗体-薬物コンジュゲートの調製
本明細書中に開示される式IのADCにおいて、抗体、又はその抗原結合フラグメントは、本明細書中に開示されるリンカーL及び化学的な部分構造Zを介して、1個以上の細胞毒性
薬物部分(D)(例えば、1抗体あたり約1~約20個の薬物部分)にコンジュゲートしている。
本発明のADCは、以下を含む、当業者に公知の有機化学反応、条件、及び試薬を使用する
いくつかの経路によって調製され得る:(1)抗体、又はその抗原結合フラグメントの反応
性置換基を、2価リンカー試薬と反応させて、本明細書中上記のようなAb-Z-Lを形成させ
る、続いて、薬物部分Dと反応させる;2)薬物部分の反応性置換基を、2価リンカー試薬と反応させて、D-L-Zを形成させる、続いて、本明細書中上記のような抗体、又はその抗原
結合フラグメントの反応性置換基と反応させて、Am-Z-L-Abのような式D-L-Z-AbのADCを形
成する。ADCを調製するための更なる方法は、本明細書中に記載される。
別の態様において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、1つ以上のスルフヒ
ドリル基を導入するために化学的に修飾され得る1つ以上のリジン残基を有する。次いで
、前記ADCは、本明細書中上記に記載されるように、スルフヒドリル基の硫黄原子を介し
てコンジュゲートすることによって形成される。リジンを修飾するために使用することができる試薬には、N-スクシンイミジルS-アセチルチオアセテート(SATA)及び2-イミノチオラン塩酸塩(Traut’s試薬)が含まれるが、これらに限定されない。
別の態様において、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、1つ以上のスルフヒ
ドリル基を有するように化学的に修飾され得る1つ以上の炭水化物基を有することがある
。次いで、前記ADCは、本明細書中上記に記載されるように、スルフヒドリル基の硫黄原
子を介してコンジュゲートすることによって形成される。
更に別の態様において、前記抗体は、酸化されてアルデヒド(-CHO)基を提供し得る1つ
以上の炭水化物基を有することがある(例えば、Laguzza, et al., J. Med. Chem. 1989, 32(3), 548-55を参照のこと)。次いで、前記ADCは、本明細書中上記に記載されるように
、対応するアルデヒドを介してコンジュゲートすることによって形成される。細胞毒素を結合させる又は会合させるためのタンパク質を修飾する他のプロトコールは、Coligan et
al., Current Protocols in Protein Science, vol. 2, John Wiley & Sons (2002)に記載されている(参照により本明細書に取り込まれる)。
抗体、免疫グロブリン又はその断片等の細胞にターゲットするタンパク質に、リンカー-薬物部分をコンジュゲートさせるための方法は、例えば、米国特許第5,208,020号; 米国特許第6,441,163号; WO2005037992; WO2005081711; 及びWO2006/034488に記載されている(これらの全ては、その全体が参照により本明細書に明確に取り込まれている)。
或いは、前記抗体及び細胞毒性薬剤を含む融合タンパク質を、例えば、組換え技術又はペプチド合成によって、作製することがある。DNAの長さは、互いに隣接するか、又は前
記コンジュゲートの所望の特性を破壊しないリンカー・ペプチドをコードする領域によって分離された、前記コンジュゲートの2つの部分をコードするそれぞれの領域を含むこと
がある。
治療方法
前述した抗CD117抗体又はそのコンジュゲートを、治療のための以下の方法において使
用することがある。
本明細書中に記載される場合、造血幹細胞移植療法は、1種以上の血液細胞型を定植さ
せる又は再定植させるために、治療を必要とする対象に投与され得る。造血幹細胞は、一般に多能性を示し、従って、限定されるものではないが、顆粒球(例えば、前骨髄球、好中球,好酸球、好塩基球)、赤血球(例えば、網状赤血球、赤血球)、血小板(例えば、巨核芽球、血小板(platelet)産生巨核球、血小板(platelets))、単球(例えば、単球、マクロ
ファージ)、樹状細胞、ミクログリア、破骨細胞、及びリンパ球(例えば、NK細胞、B細胞
及びT細胞)等を含む、複数の様々な血液系列に分化することができる。造血幹細胞は、更に自己複製能を有し、従って、母細胞と同等の潜在能力を有する娘細胞を生じさせることができ、また、移植レシピエントに再導入され、造血幹細胞ニッチにホーミングし、生産的で持続的な造血を再確立する作用能、を特徴とする。
従って、in vivoで欠陥のある又は欠損した細胞集団を再構成するために、造血系列の1種以上の細胞型に欠陥のある又は欠損した患者に、造血幹細胞を投与することがあり、そ
れによって、内因性の血液細胞集団における欠陥又は欠損に関連する病態を治療することができる。従って、本明細書に記載の組成物及び方法を、非悪性異常ヘモグロビン症(例
えば、鎌状赤血球貧血、サラセミア、ファンコニー貧血、再生不良性貧血、及びウィスコット‐アルドリッチ症候群からなる群より選択される異常ヘモグロビン症)を治療するた
めに、使用することがある。更に、又は代わりに、本明細書に記載の組成物及び方法を、先天性免疫不全症等の免疫不全を治療するために使用することがある。更に、又は代わりに、本明細書に記載の組成物及び方法を、後天性免疫不全症(例えば、HIV及びAIDSからなる群より選択される後天性免疫不全症)を治療するために使用することがある。本明細書
中に記載される組成物及び方法を、代謝性障害(例えば、グリコーゲン蓄積症、ムコ多糖
症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴ脂質症、及び異染性白質ジストロフィー、から選択される代謝性障害)を治療するために使用することがある。
更に、又は代わりに、本明細書に記載される組成物及び方法を、特に本明細書に記載されるコンジュゲートを、使用して、悪性腫瘍又は増殖性障害、例えば血液がん、骨髄増殖性疾患、を治療することができる。がん治療の場合、本明細書に記載される組成物及び方法は、造血幹細胞移植療法の前に内因性の造血幹細胞の集団を減少させるように患者に投与されてもよく、その場合、移植した細胞は、内因性の細胞を減少させる工程によって作り出されたニッチにホーミングし、生産的な造血を確立することができる。これによって、全身性の化学療法の間のようながん細胞を根絶させる間に減少した細胞の集団を、今度は再構成することができる。本明細書に記載される組成物及び方法を用いて治療することができる例示的な血液がんには、限定されるものではないが、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、及び非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s lymphoma)、並びに神経芽細胞腫を含む他のがん症状が含まれる。
本明細書に記載される組成物及び方法で治療することができる更なる疾患としてはアデノシン・デアミナーゼ欠損症及び重度複合免疫不全症、高免疫グロブリンM症候群、チェ
ディアック‐東病、遺伝性リンパ組織球症、大理石骨病、骨形成不全症、貯蔵疾患、サラセミア・メジャー、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus)、多発性硬化症、並びに若年性関節リウマチが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書中に記載される抗体、又はその抗原結合フラグメント、及びコンジュゲートを使用して、固形臓器移植トレランスを誘導することがある。例えば、本明細書中に記載される組成物及び方法を使用して、ターゲット組織から細胞の集団を減少させるか又は欠損させることがある(例えば、骨髄幹細胞ニッチから造血幹細胞を減少させる)。前記ターゲット組織から細胞をこのように減少させた後、臓器ドナーから幹細胞又は前駆細胞の集団(例えば、臓器ドナーからの造血幹細胞)を移植レシピエントに投与することがある。そしてこのような幹細胞又は前駆細胞が生着した後では、一時的な又は安定な混合キメラとなり、これにより、更なる免疫抑制剤を必要とすることなく、長期の移植臓器トレランスが可能になる。例えば、本明細書に記載の組成物及び方法を使用して、固形臓器移植レシピエントにおいて移植トレランスを誘導することがある(例えば、とりわけ、腎臓移植、肺
移植、肝臓移植、及び心臓移植)。本明細書に記載される組成物及び方法は、例えば、一
時的な又は安定なドナーの生着が低割合でも移植された臓器の長期トレランスを充分に誘導するため、固形臓器移植トレランスを誘導することに関連して使用するのに充分に適している。
更に、本明細書に記載の組成物及び方法を使用して、CD117+である細胞を特徴とするがん等のがんを直接的に治療することがある。例えば、本明細書中に記載される組成物及び方法を使用して、特に、CD117+白血病細胞を示す患者において、白血病を治療することが
ある。CD117+がん性細胞(例えば、白血病性細胞)を減少させることによって、本明細書中に記載される組成物及び方法を使用して、種々のがんを直接的に治療することがある。この様式で治療することがある例示的ながんには、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫,びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、及び非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s lymphoma)のような血液がんが含まれる
更に、本明細書中に記載される組成物及び方法を使用して、自己免疫障害を治療することがある。例えば、抗体、又はその抗原結合フラグメントを、CD117+免疫細胞を死滅させるために、自己免疫障害に罹患しているヒト患者のような対象に投与することがある。前記CD117+免疫細胞は、自己抗原に特異的に結合し、自己抗原に対して免疫反応を開始するT-細胞レセプターを発現するT-細胞のような自己反応性リンパ球であることがある。自己反応性CD117+細胞を減少させることによって、本明細書に記載される組成物及び方法を使用して、以下に記載されるような自己免疫性の病態を治療することがある。更に、又は代わりに、本明細書に記載される組成物及び方法を使用して、造血幹細胞移植療法の前に、内因性の造血幹細胞の集団を減少させることによって、自己免疫疾患を治療することがあり、その場合、移植した細胞は、内因性の細胞を減少させる工程によって作り出されたニッチにホーミングし、生産的な造血を確立することがある。これにより、自己免疫細胞を根絶させる間に減少した細胞の集団を、今度は再構成させることができる。
本明細書に記載される組成物及び方法を用いて治療することができる自己免疫疾患には、限定されるものではないが、乾癬、乾癬性関節炎、1型糖尿病(1型糖尿病)、関節リウマチ(RA)、ヒト全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症(MS)、炎症性腸疾患(IBD)、リンパ球性大腸炎、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、アジソン病、汎発性脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群(APS)、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝
炎、自己免疫性内耳疾患(AIED)、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性卵巣炎、バロー病、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、シャーガス病、慢性疲労免疫不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、クローン病、瘢痕性類天疱瘡
、セリアック・スプルー疱疹状皮膚炎、寒冷凝集素症、CREST症候群、デゴス病、円板状
エリテマトーデス、自律神経障害、子宮内膜症、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛症-線維筋炎、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギラン‐バレー症候群(GBS)、橋本甲状腺炎、化膿性汗腺炎、特発性及び/又は急性血小板減少性紫斑病、特発性
肺線維症、IgAニューロパチー、間質性膀胱炎、若年性関節炎、川崎病、扁平苔癬、ライ
ム病、メニエール病、混合性結合組織病(MCTD)、重症筋無力症、ニューロミオトニア、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群(OMS)、視神経炎、オルド甲状腺炎(Ord's thyroiditis)、尋常性天疱瘡、悪性貧血、多発軟骨炎、多発性筋炎及び皮膚筋炎、原発性胆汁性肝硬変、結節性多発動脈炎、多内分泌腺症候群、リウマチ性多発筋痛症、原発性無ガンマグロブリン血症(primary agammaglobulinemia)、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、スティッフ・パーソン症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎(巨細胞性動脈炎としても知られる)、潰瘍性大腸炎、膠原線維性大腸炎、ぶどう膜炎、血管炎、白斑、外陰部痛(外陰部前庭炎)、及びヴェーゲナー肉芽腫症、が含まれる。
投与経路及び投与方法
本明細書中に記載される抗体、又はその抗原結合フラグメントは、種々の投薬形態で患者(例えば、がん、自己免疫疾患に罹患しているか、又は造血幹細胞移植療法を必要とす
るヒト患者)に投与されることがある。例えば、本明細書中に記載される抗体、又はその
抗原結合フラグメントを、がん、自己免疫疾患に罹患しているか、又は造血幹細胞移植療法を必要とする患者に、1種以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む水溶液のような水溶
液の形態で投与することがある。本明細書に記載の組成物及び方法と共に使用するための
薬学的に許容される賦形剤には、粘度調整剤が含まれる。前記水溶液を、当該技術分野で公知の技術を使用して滅菌することがある。
本明細書中に記載されるような抗CD117抗体及びADCを含む医薬製剤は、このような抗体又はADCを、1種以上の任意選択的な薬学的に許容可能な担体と混合することによって(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition、Osol、AEd.(1980))、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で、調製される。薬学的に許容可能な担体は、一般に、使用する用量及び濃度で、レシピエントに対して無毒性であり、これには、限定されるものではないが、以下が含まれる:リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;保存剤(塩化オクタデシルジメチルベンジル・アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル若しくはベンジル・アルコール;メチル若しくはプロピルパラベン等のアルキル・パラベン;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、若しくはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、若しくはデキストリンなどの他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトールなどの糖類;ナトリウムなどの塩形成性対イオン;金属複合体(例えば、Zn-タンパク
質複合体);並びに/又はポリエチレン・グリコール(PEG)などの非イオン性界面活性
剤。
本明細書に記載の抗体及び抗原結合フラグメントを、経口、経皮、皮下、鼻腔内、静脈内、筋肉内、眼内、又は非経口等の様々な経路によって投与することがある。任意の所与のケースにおいて、投与に最も適した経路は、投与される特定の抗体、又は抗原結合フラグメント、患者、医薬製剤方法、投与方法(例えば、投与時刻及び投与経路)、患者の年齢、体重、性別、治療する疾患の重症度、患者の食事、及び患者の排泄速度に依存する。
本明細書中に記載される抗CD117コンジュゲート、抗体、又はその抗原結合フラグメン
トの有効用量は、例えば、単回(例えば、ボーラス)投与、複数回投与、又は持続投与あたりで、体重に関して約0.001~約100mg/kgの範囲にして、抗体、又はその抗原結合フラグ
メントの最適血中濃度(例えば、0.0001~5000 μg/mLの血中濃度)になることがある。前
記投与量を、がん、自己免疫疾患に罹患している対象、又は造血幹細胞移植を受けることに備えてコンディショニング療法を受けている対象(例えば、ヒト)に、1日、1週間、又は1ヶ月あたり1回以上(例えば、2~10回)、投与することがある。造血幹細胞移植前におけ
るコンディショニング処置の場合では、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントを、外因性の造血幹細胞の生着が最適に促進される時に、例えば、外因性の造血幹細胞移植物を投与する1時間~1週間(例えば、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8
時間、9時間、10時間、11時間、12時間、13時間、14時間、15時間、16時間、17時間、18
時間、19時間、20時間、21時間、22時間、23時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、
又は7日)又はそれ以上前に、前記患者に投与することがある。
本明細書中に開示される方法を使用して、当業者である医師は、造血幹細胞移植療法を必要とするヒト患者に、造血幹細胞が発現する抗原に結合する抗CD117 ADC、抗体、又は
その抗原結合フラグメント(例えば、CD117に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメント(例えば、GNNK+CD117に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメント))を投与するこ
とがある。この様式では、外因性の造血幹細胞グラフトを投与する前に、前記造血幹細胞グラフトの生着が促進されるように、内因性の造血幹細胞の集団を、減少させることがある。
上記のように、前記抗体を、本明細書中に記載されるか、又は当該技術分野で公知の細胞毒性分子のような毒素に、共有結合的にコンジュゲートさせることがある。例えば、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント(例えば、抗GNNK+CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント)を、細胞毒素(例えば、シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテ
リア毒素、アマトキシン、例えばγ-アマニチン、α-アマニチン、サポリン、メイタンシン、メイタンシノイド、アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュオカルマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼ
ピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、及びインドリノベンゾジアゼピン二量体、若しくはそのバリアント)に、共有結合的にコンジュゲートさせることがある。このコンジ
ュゲートを、本明細書中に記載されるか、又は当該技術分野で公知の共有結合形成技術を使用して実施することがある。その後、前記抗体、その抗原結合フラグメント、又は薬物-抗体コンジュゲートを、外因性の造血幹細胞(自己、同系、又は同種造血幹細胞等)を前
記患者に移植する前に、例えば、静脈内投与によって前記患者に投与することがある。
前記抗CD117(例えば、抗GNNK+CD117)抗体、その抗原結合フラグメント、又は薬物-抗体コンジュゲートを、造血幹細胞移植療法の前に、内因性の造血幹細胞の量を、例えば、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又はそれ以上減少させるのに充分な量で、投与することがある。コンディショニング療法中に、様々な間隔で、前記患者から採取した血液サンプル中の、特徴的な造血幹細胞表面抗原を発現する細胞をFACS解析する等の、当該技術分野で公知の従来の技術を用いて、造血幹細胞数の減少を、モニターすることがある。例えば、当業者である医師は、コンディショニング療法中の様々な時点で患者から血液サンプルを採取し、造血幹細胞マーカー抗原に結合する抗体を使用するFACS解析を実施することで前記サンプル中の造血幹細胞の相対濃度を解明することによって、内因性の造血幹細胞が減少した程度を測定することがある。いくつかの実施形態によれば、抗CD117(例えば、抗GNNK+CD117)抗体、その抗原結合フラグメント、又は薬物-抗体コンジュゲートを用いたコンディショニング療法に応答して、造血幹細胞の濃度が最低値に達した場合、前記医師は、前記コンディショニング療法を終了することがあり、造血幹細胞移植療法のために、前記患者に対して、準備を開始することがある。
抗CD117(例えば、抗GNNK+CD117)抗体、その抗原結合フラグメント、又は薬物-抗体コンジュゲートを、1種以上の薬学的に許容可能な賦形剤(例えば、粘度調整剤)を含む水溶液
として、前記患者に投与することがある。前記水溶液を、本明細書中に記載されるか、又は当該技術分野で公知の技術を使用して、滅菌することがある。前記抗体、その抗原結合フラグメント、又は薬物-抗体コンジュゲートを、前記患者に造血幹細胞グラフトの投与
の前に、例えば、0.001mg/kg~100mg/kgの投薬量で、前記患者に投与することがある。前記抗体、その抗原結合フラグメント、又は薬物-抗体コンジュゲートを、外因性の造血幹
細胞の生着が最適に促進される時に、例えば、外因性の造血幹細胞移植物を投与する1時
間~1週間(例えば、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間
、10時間、11時間、12時間、13時間、14時間、15時間、16時間、17時間、18時間、19時間、20時間、21時間、22時間、23時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、又は7日)又は
それ以上前に、前記患者に投与することがある。
コンディショニング療法の終了後、前記コンディショニング療法を実施した同一の医師又は別の医師等から、前記患者は、外因性の造血幹細胞を注射されることがある(例えば
、静脈内注射)。前記医師は、前記患者に、例えば、1×103~1×109個/kgの造血幹細胞の投薬量で、自己、同系、又は同種造血幹細胞の注射をすることがある。前記医師は、例えば、前記移植物を投与した後に、患者から血液サンプルを採取し、造血幹細胞の濃度又は造血系列の細胞(例えば、巨核球、血小板(thrombocytes)、血小板(platelets)、赤血球、マスト細胞、骨髄芽球、好塩基球、好中球、好酸球、ミクログリア、顆粒球、単球、破骨細胞、抗原提示細胞、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラル・キラー細胞、Tリンパ球
、及びBリンパ球等)の濃度が上昇することを測定することによって、前記造血幹細胞移植物が生着することをモニタリングすることがある。この解析を、例えば、造血幹細胞移植療法後、1時間から6ヶ月間、又はそれ以上の期間で行ってもよい(例えば、1時間、2時間
、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、13時
間、14時間、15時間、16時間、17時間、18時間、19時間、20時間、21時間、22時間、23時間、24時間、2日、3日、4日、5日、6日、7日、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間、10週間、11週間、12週間、13週間、14週間、15週間、16週間、17週間、18週間、19週間、20週間、21週間、22週間、23週間、24週間又はそれ以上の期間)。移
植療法前の対応する細胞型の濃度と比較して、移植療法後に、造血幹細胞又は造血系列の細胞の濃度が増加した(例えば、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、500%、又はそれ以上)ことが見出されれば
、抗CD117(例えば、抗GNNK+CD117)抗体、その抗原結合フラグメント、又は薬物-抗体コンジュゲートを使用する治療によって、移植した造血幹細胞グラフトの生着がうまく促進されたことの一つの指標となる。
以下の実施例は、本明細書中に記載される組成物及び方法を、どのように使用し、作製し、そして評価することができるかの説明を当業者に提供するために提示され、そして本発明に関する純粋な例示であることが意図され、そして本発明者らが自分たちの発明とみなす範囲を限定することは意図されない。
実施例1.アンタゴニスト抗CD117抗体及び中性抗CD117抗体の同定
酵母ディスプレイ
抗体(天然又は合成の何れか)をディスプレイする酵母ディスプレイ・ライブラリを、ヒトCD117のエクトドメインへの結合についてスクリーニングした。ヒトCD117に結合する抗体をコードする酵母細胞を選択した。選択した酵母細胞に由来する抗体を表す核酸配列を、当該技術分野で公知の技術に従って単離した。
特に、前記スクリーニングを行って、アンタゴニスト抗CD117抗体又は中性抗体(neutral antibody)を同定した。中性抗体(neutral antibody)は、ターゲットに対して不活性で
あるという利点を提供する。アンタゴニスト抗体(例えばアンタゴニスト抗CD117抗体)
は、CD117とSCF(幹細胞因子)との相互作用を妨げる。移植において、例えば、アンタゴニスト活性は、ドナーのCD117保有細胞との係合を介した生着を遅延させることによって、
グラフトに負の影響を与え得るので、中性抗体(neutral antibody)は、治療的により安全であり得る。中性抗体(neutral antibody)(又は中性ADC)は、この問題を回避する。以下
に記載する酵母ディスプレイ技術を利用して、アンタゴニスト抗体に加えて、このような中性抗体(neutral antibody)を同定した。中性抗体(neutral antibody)を特異的に同定するために、組換えCD117エクトドメインを、天然リガンドの幹細胞因子(SCF)と予め複合体化し、この複合体中のCD117エクトドメインと結合可能な抗体のみを選択した。この選択
方法に基づいて、単離された抗体が、CD117へのSCFの結合を妨げなければ、それらを中性として分類する。CD117中性又はCD117アンタゴニスト抗体の何れかに加えて、CD117発現
細胞(例えば、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)として使用する抗体が結合する造血幹細胞(HSC)等)の内部に取り込まれるという抗体の作用能に関しても、抗体を選択した。
約69個の抗体が、組換え完全ヒトIgGを発現する酵母ライブラリのスクリーニングにお
いて最初に得られた。その69個の抗体から、6個のヒトIgG抗体を選択し、重鎖中のCDR1及びCDR2中の配列を多様化し、当該技術分野で公知の方法に従って親和性を改善するために選択することによる更なる改善の親和性成熟を行った。親和性成熟の後、親和性が改善されて、且つバリアント配列を有する22個のヒトIgG抗体を同定した。スクリーニング・プ
ロセスの全体から、10個のヒトIgG抗体を、所望の結合特性に基づいて選択し、それらに
は、親和性成熟後の7個及び親和性成熟前に同定した3個の抗体が含まれていた。
このようにした、複数ラウンドのスクリーニングを通して、選択した抗CD117抗体を発
現させ、得られた抗体を更にスクリーニングして、所望の構造及び/又は機能的活性を有する抗CD117抗体を同定した(例えば、細胞内部に取り込まれる特性を有するアンタゴニスト(リガンド・ブロッキング)抗体について、又は細胞内部に取り込まれる特性を有する中性抗体(neutral antibody)について選択したスクリーニング)。抗体ディスプレイ・ライ
ブラリを作製し、及びスクリーニングする際の使用に特に適した方法及び試薬の例は、例えば、Boder E.T. and Wittrup K.D., Yeast surface display for directed evolution of protein expression, affinity, and stability, Methods Enzymol, 328:430-44 (2000) 及び Boder E.T. and Wittrup K.D., Yeast surface display for screening combinatorial polypeptide libraries, Nat Biotechnol. 15(6):553-7 (June 1997)に記載され
ている。
前記10個の選択された抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域及びCDRのアミノ酸配列を表10
に示す。前記10個の抗体には、以下が含まれる:抗体54(重鎖(HC)-54及び軽鎖(LC)-54を
有するAb54)、抗体55(HC-55及びLC-55を有するAb55)、抗体56(HC-56及びLC-56を有するAb56)、抗体57(HC-57及びLC-57を有するAb57)、抗体58(HC-58及びLC-58を有するAb58)、抗
体61(HC-61及びLC-61を有するAb61)、抗体66(HC-66及びLC-66を有するAb66)、抗体67(HC-67及びLC-67を有するAb67)、抗体68(HC-68及びLC-68を有するAb68)、並びに抗体69(HC-69及びLC-69を有するAb69)。
実施例2.抗CD117抗体のin vitro結合解析
実施例1に記載の抗体を試験して、ヒトのCD117に対する前記抗体の結合特性及び前記
抗体のアカゲザルのCD117との交差反応能を測定した。
バイオレイヤー干渉法(BLI)を用いて、0.1% w/vウシ血清アルブミンを添加、Pall ForteBio Octet Red96を添加した1×PBS中、25℃で、抗体の結合試験を行った。示した精製ヒト抗体を、抗ヒトFcバイオセンサ(AHC; Pall ForteBio 18-5063)上に固定化し、33.3 nM
及び11 nMの精製ヒトCD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)又はアカゲザルCD117エクトドメインとインキュベートした。その結果得られた、結合及び解離曲線を表す、ヒトCD117エクトドメインに対するバインディング・インターバル(binding intervals)を図7A及び7Bに示す。
精製されたヒトCD117エクトドメイン(R&Dシステム#332-SR)又はアカゲザルCD117エクトドメインに対する各IgGの、見かけの一価親和性(KD)、見かけの結合速度(KON)及び見かけの解離速度(KOFF)を、ForteBioデータ解析ソフトウエア・バージョン10によって計算する1:1結合モデルによる局所完全適合によって決定し、表1に示す。特に、選択した抗体の
各々は、アカゲザルCD117及びヒトCD117、特にCD117エクトドメインと交差反応した。選
択した抗体はまた、ヒトCD117の両方のアイソフォーム(1及び2)に結合した。
本抗体の更なる特性評価を、実施例2~18で提供する。
実施例3.抗CD117抗体67(Ab67)の特性評価
抗体67(Ab67)は、特に中性抗体であるとして、実施例1で説明した上記スクリーニングで同定された。Ab67の重鎖及び軽鎖可変領域(CDRドメインを含む)を以下の表2に記載す
る。
Ab67の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):9に記載する。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDADMDWVRQAPGKGLEWVGRTRNKAGSYTTEYAASVKGRFTISRDDSKNSLYLQMNSLKTEDTAVYYCAREPKYWIDFDLWGRGTLVTVSS (配列番号(SEQ ID NO):9; CDRドメインは
太字(訳文では下線))
Ab67のVH CDRアミノ酸配列は以下の通りである:FTFSDADMD (VH CDR1; 配列番号(SEQ ID NO): 11); RTRNKAGSYTTEYAASVKG (VH CDR2;配列番号(SEQ ID NO):12);及びAREPKYWIDFDL (VH CDR3;配列番号(SEQ ID NO):13)。
Ab67の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を、配列番号(SEQ ID NO):10として以下に記載する。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYIAPYTFGGGTKVEIK(配列番号(SEQ ID NO):10; CDRドメインは太字(訳文では
下線))
HC-67/LC-67のVL CDRのアミノ酸配列を下線で示し、以下の通りである:RASQSISSYLN (VL CDR1;配列番号(SEQ ID NO):14); AASSLQS (VL CDR2;配列番号(SEQ ID NO):15);及びQQSYIAPYT(VL CDR3;配列番号(SEQ ID NO):16)。
ヒトCD117に結合するAb67の結合特性を、標準的なバイオレイヤー干渉結合アッセイを
用いて試験した。抗体67(IgG1)結合試験を、バイオレイヤー干渉法(BLI)を用いて、0.1% w/vウシ血清アルブミンを添加、Pall ForteBio Octet Red96を添加した1×PBS中、25℃で、行った。示した精製ヒト抗体を、抗ヒトFcバイオセンサ(AHC; Pall ForteBio 18-5063)上に固定化し、33.3 nM及び11 nMの精製ヒトCD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)とインキュベートした。その結果得られた、結合及び解離曲線を表す、バインディング・インターバル(binding intervals)を図1に示す。精製されたヒトCD117エクトドメイン(R&Dシステム#332-SR)に対する示した精製IgG(即ち、HC-67/LC-67)の、見かけの一価親和性(KD)、見かけの結合速度(KON)及び見かけの解離速度(KOFF)を、ForteBioデータ解析ソ
フトウエア・バージョン10によって計算する1:1結合モデルによる局所完全適合によって
決定し、表3に示す。その結果によれば、精製されたIgG Ab 67(即ち、HC-67/LC-67(Ab67)IgG)は、精製されたヒトCD117エクトドメインに対して、BLIによって測定した場合、高
い親和性(即ち、1 x 10-9 Mより大きいKD)で結合し、そしてまた、遅いオフ速度(KOFF(1/s))によっても特徴付けられることが示される。
実施例4.抗CD117 Ab67のin vitro解析
ヒトCD34+骨髄細胞を用いたin vitro細胞増殖アッセイについて、ヒトCD34+骨髄細胞を、幹細胞因子及びコントロール抗体3100 mAb(3100は抗CD117抗体CK6に相当する;既知の
抗CD117アンタゴニスト抗体)、HC-67/LC-67(Ab67)IgG(IgG1)又はそのアイソタイプ・コントロール(即ち、hIgG1)の存在下で5日間培養した。全長IgG抗体を試験した。フロー・サ
イトメトリーにより、全ての細胞又はCD34+ CD90+ゲート化細胞について、生細胞数を測
定した。
本結果を図2A及び2Bに示す。本結果は、フロー・サイトメトリーにより測定される、ヒトCD34+細胞のSCF依存性増殖における、3100 mAb及びHC-67/LC-67(Ab67)IgGの用量依存性効果を示す。特に、図2A及び2B(図8A及び8Bにも示される)の結果は、HC-67/LC-67が、培養している初代ヒトCD34+骨髄細胞のSCF依存性増殖を阻害しない、中性の非
アンタゴニスト抗体であることを、実証する。なぜならば、Ab67の活性は、アイソタイプが一致するネガティブ・コントロールの活性と類似していたからである。なお、本実施例で用いたSCF細胞増殖アッセイのプロトコールは、実施例11に記載する。
実施例5.抗CD117-ADC(Ab67 ADC)のin vitro解析
ヒトCD34+骨髄細胞を用いたin vitro細胞傷害アッセイのために、ヒトCD34+骨髄細胞を、HC-67/LC-67 ADC(即ち、Ab67 ADC)又はそのアイソタイプ・コントロール(即ち、Ig-ADC)の存在下で5日間培養した。Ab67(IgG1)を、切断可能なペプチド・リンカーを介してアマトキシンにコンジュゲートさせた。細胞生存率は、フロー・サイトメトリーを用いて測定した。
図3A及び3Bの結果は、HC-67/LC-67 ADCは、in vitroで初代ヒトCD34+ CD90+骨髄細胞を死滅させるのに非常に効果的であることを示す。従って、HC-67/LC-67 ADCは、CD117発現細胞株及び初代ヒトCD34+CD90+細胞を死滅させるのに非常に効果的であった。更に、図3Bに記載されるように、Ab67 ADCは、骨髄細胞を死滅させるのに特に効果的であった。
実施例6.抗CD117抗体55(Ab55)の特性評価
抗体55
抗体55(Ab55)は、治療的ヒト抗CD117抗体に対応する特性、特にアンタゴニスト特性、
細胞内部への取り込み、及びアカゲザルCD117との交差反応能を有することについて、上
記酵母スクリーニングにおいて同定された。Ab55の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域(CDRドメインを含む)を、以下の表4に記載する。
Ab55の重鎖可変領域(VH)のアミノ酸配列を配列番号(SEQ ID NO):19に記載する。
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFRIYAISWVRQAPGQGLEWMGGIIPDFGVANYAQKFQGRVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARGGLDTDEFDLWGRGTLVTVSS (配列番号(SEQ ID NO):19; CDRドメインは太字(訳文では下線))
Ab55のVH CDRアミノ酸配列は、以下の通りである: GTFRIYAIS(VH CDR1;配列番号(SEQ ID NO):21); GIIPDFGVANYAQKFQG(VH CDR2;配列番号(SEQ ID NO):22);及びARGGLDTDEFDL(VH CDR3;配列番号(SEQ ID NO):23)。
Ab55の軽鎖可変領域(VL)のアミノ酸配列を、配列番号20として以下に記載する。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSINSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQGVSDITFGGGTKVEIK (配列番号(SEQ ID NO):20; CDRドメインを太字で示す(訳
文では下線))
HC-55/LC-55のVL CDRのアミノ酸配列を下線で示し、以下の通りである: RASQSINSYLN(VL CDR1;配列番号(SEQ ID NO):24); AASSLQS(VL CDR2;配列番号(SEQ ID NO):25);及びQQGVSDIT(VL CDR3;配列番号(SEQ ID NO):26)。
実施例7.Ab55のin vitro結合試験
抗体結合試験を、バイオレイヤー干渉法(BLI)を用いて、0.1% w/vウシ血清アルブミン
を添加、Pall ForteBio Octet Red96を添加した1×PBS中、25℃で、行った。示した精製
ヒト抗体を、抗ヒトFcバイオセンサ(AHC; Pall ForteBio 18-5063)上に固定化し、33.3 nM及び11 nMのCD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)とインキュベートした。その結果得られた、結合及び解離曲線を表す、バインディング・インターバル(binding intervals)を図4に示した。精製されたヒトCD117エクトドメイン(R&Dシステム#332-SR)に対する示した精製IgG(即ち、HC-55/LC-55)の、見かけの一価親和性(KD)、見かけの結合速度(KON)及び見かけの解離速度(KOFF)を、ForteBioデータ解析ソフトウエア・バージョン10に
よって計算する1:1結合モデルによる局所完全適合によって決定し、表5に示す。その結
果によれば、Ab55 IgG(即ち、HC-55/LC-55 IgG)は、精製されたヒトCD117エクトドメインに対して、標準的なBLIによって測定した場合、高い親和性で結合し、そしてまた、遅いKOFF(1/s)を有していると特徴付けられることが示される。
実施例8.抗CD117 Ab55のin vitro解析
ヒトCD34+骨髄細胞を用いるin vitro細胞増殖アッセイについて、ヒトCD34+骨髄細胞を、幹細胞因子、3100 mAb、HC-55/LC-55 IgG(Ab55 IgG1)又はコントロール(即ち、hIgG1)
の存在下で、5日間培養した。フロー・サイトメトリーにより、全ての細胞又はCD34+ CD90+ゲート化細胞について、生細胞数を測定した。
図5A及び5Bの結果は、フロー・サイトメトリーにより測定される、ヒトCD34+細胞
のSCF依存性増殖における3100 mAb(アンタゴニストCD117抗体CK6)及びHC-55/LC-55 IgGの用量依存性効果を示す。この結果は、HC-55/LC-55が、3100 mAbと同様に、培養している
初代ヒトCD34+骨髄細胞のSCF依存性増殖を阻害するアンタゴニスト抗体であることを、実証する。
実施例9.抗CD117-ADC(Ab55 ADC)のin vitro解析
Ab55を毒素に結合させた場合に、細胞を、特にCD34+細胞を、減少させるAb55の作用能
を試験した。Ab55(IgG1)を、切断可能なペプチド・リンカーを介してアマトキシンにコンジュゲートさせた。ヒトCD34+骨髄細胞を用いたin vitro細胞傷害アッセイのために、ヒ
トCD34+骨髄細胞を、HC-55/LC-55 ADC(Ab55 ADC)又はコントロール(即ち、Ig-ADC)の存在下で5日間培養した。細胞生存率は、フロー・サイトメトリーを用いて測定した。
図6A及び6Bの結果は、HC-55/LC-55 ADCが、in vitroで初代ヒトCD34+骨髄細胞を死滅させるのに非常に効果的であることを示す。従って、HC-55/LC-55 ADCは、CD117発現細胞株及び初代ヒトCD34+CD90+細胞を死滅させるのに非常に効果的であった。
実施例10.in vitro細胞傷害アッセイを用いた抗CD117抗体コンジュゲートの解析
実施例1で選択した全IgGのうちの10個の抗CD117ヒトIgG1抗体を、毒素(saporin)にコ
ンジュゲートさせた抗ヒトFabと共にプレインキュベートし、in vitroでKasumi-1細胞(ATCC No.CRL-2724)を死滅させる様々な抗体の作用能を試験した。この細胞傷害アッセイに
続いて、細胞毒性のレベルを定量した。
Kasumi-1細胞を用いたin vitro傷害アッセイのために、Kasumi-1細胞をATCCガイドラインに従って増殖させた。より具体的には、Kasumi-1細胞を、CD117-ADC又はそのポジティ
ブ・コントロール抗体(CK6;既知のアンタゴニスト抗体)の存在下で3日間培養した。細胞生存率を、Celltiter Gloによって測定した。
図8A及び8Bに記載する結果は、種々のIgG:Fab-サポリン複合体の各々が、in vitroでCD117発現細胞(即ち、Kasumi-1細胞)を死滅させるのに効果的であることを示し、前記
複合体が細胞内部に取り込まれたことを示す。図9は、Kasumi-1細胞傷害アッセイの定量を示す。以下の表6は、Kasumi-1細胞傷害アッセイのこの定量化に関する追加のデーターを提供する。前記Kasumi-1細胞傷害アッセイは、SCFの非存在下で行った(Kasumi-1細胞はSCF依存性ではないため)。このように、試験した抗体のアンタゴニスト/中性の特性は、SCF依存性の細胞傷害アッセイ(実施例11に記載)のように、はっきりとしたものではな
かった。注目すべきことに、SCF依存性の細胞傷害アッセイでアンタゴニストとして同定
された抗体は、Kasumi-1アッセイで、より高いレベルの死滅させる効果を示した(例えば、Ab55(アンタゴニスト)のAUC値をAb67(中性) のAUC値と比較した)。
実施例11.in vitroのSCF依存性細胞増殖アッセイを用いた抗CD117抗体の解析
抗体のアンタゴニスト作用能の程度を測定するために、ヒトCD34+骨髄細胞を用いたin vitroの幹細胞因子(SCF)依存性増殖アッセイにおいて、多数の同定された抗体を評価した。抗CD117抗体(IgG1)を添加した時の、SCFの存在下での細胞の死は、前記抗体が、SCFの
結合を破壊し、従ってSCFアンタゴニストであると考えられることを示す。抗CD117.抗体CK6は、アンタゴニスト活性を有することが知られているので(米国特許第8,552,157号を参照のこと)、これをポジティブ・コントロールとして使用し、同じアイソタイプの非CD117結合抗体を、ネガティブ・コントロールとして使用した。このin vitro細胞増殖アッセイのために、ヒトCD34+骨髄細胞をSCF及び示した抗体の存在下で5日間培養した。フロー・
サイトメトリーにより、全ての細胞又はCD34+ CD90+ゲート化細胞について、生細胞数を
測定した。
図10A及び10B(生細胞)並びに11A及び11B(CD34+ CD90+細胞)に記載する結
果は、試験した抗体がSCF結合の阻害を介して細胞増殖を制限するかどうかを実証し、従
って、もし制限するならばアンタゴニストと考えられる。図10A、10B、11A、及び11Bに記載されているように、抗体Ab54、Ab55、Ab56、及びAb57は、SCF依存性細胞
増殖アッセイにおいて生存細胞及びCD34+ CD90細胞の両方を死滅させ、並びにSCF依存性
増殖を妨げることができたので、CD117アンタゴニストである。対照的に、Ab58、Ab61、Ab66、Ab67、Ab68、及びAb69は、培養しているヒトCD34+骨髄細胞のSCF依存性増殖を阻害
しない中性抗体(neutral antibody)であると決定された。
実施例12.クロス‐ブロッキング・アッセイを用いた抗CD117抗体の解析
Ab67及びAb55を、CK6(抗CD117アンタゴニスト抗体)又はヒトSCF(CD117に対するリガン
ド)存在下のクロス‐ブロッキング・アッセイで更に評価した。前記クロス‐ブロッキン
グ・アッセイを、バイオレイヤー干渉法(BLI)を用いて、0.1% w/vウシ血清アルブミンを
添加、Pall ForteBio Octet Red96を添加した1×PBS中、25℃で、行った。示した精製ヒ
ト抗体を、抗ヒトFcバイオセンサ(AHC; Pall ForteBio 18-5063)上に固定化し、100 nM CD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)とインキュベートした。これに続いて、CD117エクトドメインとの複合体を形成している、示した一次抗体を、CK6(公知のアンタゴニスト)又は組換えヒト幹細胞因子の何れかとインキュベートした。第2の結合イベント(印を
付けた垂直線に続くトレース)におけるポジティブ・シグナルは、非競合的な結合である
こと又はクロス‐ブロッキングが無いこと、を示唆する。第2の結合イベントにおけるシ
グナルの増加が無いことは、競合的な結合であること又はクロス‐ブロッキングがあることを示唆する。
図12に示すように、Ab55は、CK6又はSCFの両方の結合をクロス‐ブロックすることができ、Ab55がアンタゴニスト抗体であることを示す。対照的に、中性Ab67は、CK6又はSCFに対してクロス‐ブロックしなかった。この実験はまた、CK6及びAb67が同じエピトープ
を有さないことも示唆する(これは、CK6とAb67が異なる特性を有することによっても示唆される)。
図13A及び13Bは、ヒト又はマウスどちらかのSCFがhuCD117に結合することを、Ab67がクロス‐ブロックし得るかどうかを試験する第2のクロス‐ブロッキング・アッセイ
によるデータを提供する。最初に、25 nMのビオチン化組換えCD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)をストレプトアビジン・バイオセンサ(SA; Pall ForteBio 18-5019)上に固定化し、ヒト(ThermoFisher Scientific PHC2113)又はマウス(R&D Systems #455-MC)幹細胞因子と共にインキュベートした。図13に記載されているように、ヒト及びマウスの両方の幹細胞因子は、ヒト組換えCD117エクトドメインに結合することができる。ヒト及
びマウスのSCFがCD117に結合することに関して、Ab67が中性の特性を有するかどうかを決定するために、クロス‐ブロッキング実験を行った。簡単に述べると、25 nMのビオチン
化組換えCD117エクトドメイン(R&D Systems #332-SR)をストレプトアビジン・バイオセンサ(SA; Pall ForteBio 18-5019)上に固定化し、100 nMのAb67と共にインキュベートした
。これに続いて、Ab67と複合体を形成しているCD117エクトドメインを、ヒト(ThermoFisher Scientific PHC2113)又はマウス(R&D Systems #455-MC)幹細胞因子と共にインキュベ
ートした。図13Bに記載されるように、Ab67は、huSCF又はmSCFのどちらのhuCD117への結合も阻害することができず、従って、Ab67の中性特性に関する更なる証拠が得られた。
実施例13.抗CD117抗体が細胞内部に取り込まれることに関する解析
Ab67が細胞内部に取り込まれる作用能を、抗CD117アンタゴニスト抗体と比較して、in vitro抗体取り込みアッセイで評価した。このアッセイは、ヒト骨髄CD34+細胞を、中性、アンタゴニスト、又はコントロールhIgG1抗体の何れかの飽和濃度で24時間にわたってイ
ンキュベートすることによって行った。時間経過における最後の時点で、蛍光色素分子で標識をした抗IgG分子を使用して、フロー・サイトメトリーによって、表面に残っているhIgG1を評価した。表面のIgGのパーセントを経時的に調べた(図14B)。標準化したCD117の表面での発現(図14A)を、細胞内部への取り込みが無いものと予想される4℃でイン
キュベートしたコントロール条件で、計算した(図示せず)。
図14Aに記載されるように、細胞の表面上にあるCD117のパーセントは、中性抗体(neutral antibody)Ab67(IgG1)の存在下では、アンタゴニスト抗CD117抗体又は同じアイソタイプにマッチしたhIgG1での処理後に観察されたものと比較して、低かった。実際、CD117の細胞内部への取り込みのレベルは、SCFの取り込みのレベルと類似していた。更に、図
14Bに記載されるように、細胞の表面上にある中性抗体(neutral antibody)Ab67のパーセントは、コントロール・アンタゴニスト又はhIgG1抗体と比較して、経時的に減少した
。このことはまた、この中性抗CD117抗体(Ab67)が、アンタゴニスト抗体よりも速やか
に細胞内部に取り込まれたことを示唆している。
実施例14.in vitro細胞傷害アッセイを用いた抗CD117 Ab67及びAb55 ADCの解析
Ab67及びAb55をそれぞれ、切断可能なリンカーを用いてアマトキシンにコンジュゲートさせて、Ab67-ADC及びAb55-ADCを形成させたが、それぞれ、平均の薬物対抗体比(drug-to-antibody ratio (DAR))の凡その値は約3.7であった。このAb67及びAb55ADCを、Kasumi-1細胞(図15A)又は初代ヒト幹細胞(図15B及び15C)の両方での細胞傷害アッセイにおいて評価した。
Kasumi-1細胞を用いたin vitro傷害アッセイのために、Kasumi-1細胞をATCCガイドラインに従って増殖させた。より具体的には、Kasumi-1細胞をCD117-ADC又はコントロールの
存在下で3日間培養した。細胞の生存率を、CellTiter-Gloによって測定した。ヒトHSC(即ち、単離した初代ヒトのCD34+で選択した骨髄細胞(BMC))を用いたin vitro傷害アッセイ
のために、ヒトCD34+ BMCをCD117-ADC又はコントロールと共に5日間培養した。フロー・
サイトメトリーにより、全ての細胞又はCD34+ CD90+ゲート化細胞について、生細胞数を
測定した。
図15A-15Cの結果は、Ab55-ADC及びAb67-ADCが、CD117発現細胞株(例えば、Kasumi-1細胞)又は初代ヒトCD34+細胞をin vitroで死滅させるのに非常に効果的であることを
示し、白血病細胞株Kasumi-1を強力に死滅させることができること(図15A;表7; IC50= 2.1 pM)、及びin vitro培養中の初代ヒトCD34+骨髄細胞を同じくらい効果的に死滅させること(図15B及び15C;表7; IC50= 8.9 pM)、を実証する。従って、Ab55-ADC
及びAb67-ADCは、CD117発現細胞株及び初代ヒトCD34+細胞を死滅させるのに非常に効果的である。
実施例15.抗CD117抗体の疎水性の特性評価
疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)を用いて、Ab55及びAB67のそれぞれの疎水性
を測定した。コントロールとして抗CD117抗体CK6を用いた。抗体Ab55及びAb67を、25℃又は50℃で、7日間又は15日間インキュベーションした後に、疎水性相互作用クロマトグラ
フィー(HIC;図16A~16F)によって、評価した。簡単に述べると、50マイクログラムの示した抗体を、Waters ARC HPLC/UPLCシステム上のTosoh TSKgel Phenyl-5PW 7.5 mm ID×7.5 cm 10ミクロンのカラム(カタログ番号07573)にインジェクションした。CK6については(図16A及び16D)、25℃及び50℃でのインキュベーションの15日後にピークの広がりが観察された。Ab55については(図16B及び16E)、7日後に、穏やかな(25℃)及
び厳しい(50℃)条件の両方について、クロマトグラムにおいて有意なピークの広がりが明らかであった。Ab67(図16C及び16F)は、25℃又は50℃でインキュベートした後、15日後に、CK6又はAb55の何れと比較して、最小のピークの広がり(分解)を示し、試験した
親和性を改善した抗CD117抗体の中で、及びCK6と比較して、疎水性は最も低い変化を示した (図16D~16F)。
実施例16.in vitro細胞傷害アッセイを用いた速い半減期の抗CD117抗体の解析
操作したFc領域を有するAb67バリアント(即ち、H435A Fc変異(EUインデックスFc番号付
け))を、in vitro細胞傷害アッセイにおいて評価した。前記H435A変異があると、野生型Ab67(即ち、H435(EUインデックス番号付け)を有するWT Ab67)と比較して、抗体の半減期は減少した。
Ab67(WT)及びAb67(H435A)をそれぞれアマトキシンにコンジュゲートさせて、抗体-薬物コンジュゲート(Ab67(WT)-ADC及びAb67(H435A)-ADC)を形成させた。これらのADCを、初代ヒト幹細胞を用いた細胞傷害アッセイで更に評価した。ヒトHSC(即ち、単離した初代ヒトのCD34+で選択した骨髄細胞(BMC))を用いたin vitro傷害アッセイのために、ヒトCD34+ BMCをCD117-ADC又はコントロールと共に5日間培養した。フロー・サイトメトリーにより、全ての細胞又はCD34+ CD90+ゲート化細胞について、生細胞数を測定した。
本結果を図17A及び17Bに記載する。本結果は、Ab67(WT)-ADC及びAb67(H435A)-ADC(即ち、速い半減期)が、in vitroで培養している初代ヒトCD34+骨髄細胞を死滅させることにおいて、同じ位効果的であったことを示す(IC50 Ab67(WT)=41 pM;IC50 Ab67(H435A)=39.9 pM)(表8及び9)。
実施例17.抗CD117抗体の電荷バリアントの特性評価
キャピラリー等電点電気泳動をAb55抗体及びAb67抗体に関して行い、配列に違いが生じることが抗体の生物物理学的特性に影響を及ぼすかどうかを測定した。簡単に述べると、10~40マイクログラムの抗体を、25℃又は50℃で、7日間及び15日間インキュベーション
し、Protein Simple社によって製造されたモーリス装置を用いるキャピラリー電気泳動方法によって、標準的な製造業者の指示に従って、解析した。抗体サンプルは、それが電気的に中性となるpHの方に移動する。酸性バリアントを、全部のインジェクションしたサンプルに対して、等電点未満で検出される吸光度ピークに基づいて、同定することができる。図18の電気泳動図は、Ab55が、より少ないバリアントを有するAb67と比較して、複雑な電荷不均一性プロフィールを示したことを、実証する。従って、Ab67では、ストレス条件後に酸性種が集積することはより少なく、全体としてAb55よりも安定であった。
実施例18.抗CD117 ADCを用いたIn Vivo HSC減少アッセイ
半減期の低下がCD117発現細胞を死滅させる抗CD117 Ab67 ADCの作用能に影響を及ぼす
かどうかを調べるために、in vivo試験を実施し、操作したFc(即ち、H435A Fc変異)を有
するAb67を評価した。in vivo HSC減少アッセイを、ヒト化NSGマウス(Jackson Laboratories)を用いて行った。Ab67抗体及びAb67(H435A)抗体(即ち、H435A Fc変異(EUインデック
ス)を特徴とする)を、それぞれアマトキシンに結合させてADCを形成し、ヒト化マウスモ
デルに0.3mg/kg、0.1mg/kg、又は0.3mg/kgの単回注射として投与した。21日目に骨髄を採取し、フロー・サイトメトリーによりCD34+細胞の絶対数を測定した(図19A)。また、21日目に採血し、フロー・サイトメトリーによって検査した。治療又はコントロール治療
マウスのヒトCD33+細胞のベースラインに対する割合を示す(図19B)。
本結果は、Ab67(H435A)-ADCで処置したヒト化NSGマウスでは、治療レジメンの単回投与後に、ベースラインに比べてヒトCD33+骨髄性細胞が有意に減少したことを示し、並びに
、Ab67(H435A)-ADC及びAb(WT)-ADCが、初期前駆細胞の減少の結果として骨髄性細胞を減
少させたことを示す。更に、Ab67-ADCで処置したヒト化NSGマウスでは、コントロールと
比較した場合、ADCを単回投与した21日後に、骨髄におけるヒトHSCが有意に減少していた。このように、H435A変異は、Ab67を含むADCのCD117発現細胞を死滅させる作用能に実質
的な影響を及ぼさなかった。
実施例19:CD117-アマニチン抗体-薬物コンジュゲートは、ヒト及び非ヒト霊長類のHSCを有効に減少させる
NHP HSCの減少を、雄カニクイザルを用いて、単回の漸増又は分割(Q3D x 2)投与(3匹/
群)で評価した。骨髄中のHSC含有量をフロー・サイトメトリーでモニターした。本試験期間を通して、血液学的検査及び臨床化学的検査を評価した。
オン‐ターゲットでは、アマニチンに結合した速い半減期の抗CD117 (Ab67; HC-67、LC-67)を投与した後7日目の骨髄において、表現型HSC及びCFUの用量依存的な低下が観察さ
れ、0.3 mg/kgの単回投与では95%を超えるHSCの減少が観察された(図20)。コンジュゲ
ートしていない抗体及びアイソタイプ‐アマニチンは効果を及ぼさなかったため、抗CD117-アマニチンが誘導する減少は、オン‐ターゲットであり、アマニチン依存性であった。特に、白血球細胞数及びリンパ球数は、本試験期間を通して安定しており、この戦略が適応免疫系を免れることを実証している。血小板(Platelet)の最低値は、点滴静注後4~8日目に発現し、用量依存性の一過性かつ可逆性であった。これは前記アイソタイプ‐アマニチンでも生じ、その効果がオフ‐ターゲットであることを示唆した。分割投与(0.2/0.2 mg/kg Q3D×2)は、0.3mg/kgでの全ての細胞パラメータに対して同様の効力を示し、有効な用量で良好な忍容性を示した(図20)。予想されたように、速い半減期の抗CD117-アマニチンは、15~18時間の半減期で急速にクリアランスされた。結論として、アマニチンに結合した速い半減期のAb67(H435A)は、in vivoでNHP HSC及び前駆細胞を強力に排除する。
他の実施形態
本明細書において言及される全ての刊行物、特許、及び特許出願は、あたかも各独立した刊行物又は特許出願が具体的かつ個別に示され参照により取り込まれるように、同じ程度まで、参照により本明細書に取り込まれる。
本発明を、その特定の実施形態と併せて説明してきたが、本発明は更なる修正が可能であることが理解されるであろう。本出願は広く、本発明の原理に従い、並びに本発明が関係する技術内の既知の又は慣例的な実務の範囲内に入り、及び本明細書で前述された本質的な特徴に適用され得るような本発明からの逸脱を含む、本発明の任意の改変、使用、又は適応を包含することが意図され、特許請求の範囲に従うことが理解されるのであろう。
他の実施形態は、請求項の範囲内である。

Claims (85)

  1. 以下を含む単離された抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント:
    (a)配列番号(SEQ ID NO):31に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):32に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):33に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):34に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):35に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):36に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (b)配列番号(SEQ ID NO):21に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):22に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):23に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):24に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):25に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):26に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (c)配列番号(SEQ ID NO):41に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):42に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):43に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):44に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):45に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):46に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (d)配列番号(SEQ ID NO):51に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):52に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):53に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):54に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):55に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):56に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (e)配列番号(SEQ ID NO):61に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):62に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):63に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):64に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):65に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):66に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (f)配列番号(SEQ ID NO):71に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):72に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):73に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):74に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):75に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):76に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (g)配列番号(SEQ ID NO):81に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):82に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):83に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):84に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):85に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):86に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (h)配列番号(SEQ ID NO):11に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):12に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):13に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):14に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):15に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):16に記載のアミノ酸配列を含
    むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (i)配列番号(SEQ ID NO):91に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):92に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):93に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):94に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):95に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):96に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;又は、
    (j)配列番号(SEQ ID NO):101に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):102に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):103に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ
    ID NO):104に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):105に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):106に記載のアミノ酸配
    列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域。
  2. 以下を含む単離された抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント:
    配列番号(SEQ ID NO):127に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):128に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):129に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):130に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):131に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):132に記載のアミノ酸配列
    を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域、ここで、前記抗体、又はその抗原フラグメントは、アンタゴニスト抗体である。
  3. 以下の何れかを含む単離された抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント:
    a)配列番号(SEQ ID NO):133に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):134に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):135
    に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ
    ID NO):136に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):137に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):138に記載のアミノ酸配
    列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;又は
    b)配列番号(SEQ ID NO):139に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):140に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):141
    に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ
    ID NO):142に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):143に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):144に記載のアミノ酸配
    列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域、
    ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、中性抗体(neutral antibody)である。
  4. 以下を含む抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント:
    (a)配列番号(SEQ ID NO):29に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):30に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (b)配列番号(SEQ ID NO):19に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):20に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (c)配列番号(SEQ ID NO):39に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):40に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (d)配列番号(SEQ ID NO):49に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):50に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (e)配列番号(SEQ ID NO):59に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):60に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (f)配列番号(SEQ ID NO):69に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):70に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (g)配列番号(SEQ ID NO):79に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):80に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (h)配列番号(SEQ ID NO):9に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):10に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (i)配列番号(SEQ ID NO):89に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):90に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;又は
    (j)配列番号(SEQ ID NO):99に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):100に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域。
  5. 請求項1~4の何れか一項に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント、
    ここで、前記抗体、又は抗原結合フラグメントが、バイオレイヤー干渉法(bio-layer interferometry)(BLI)によって測定した場合、1×10-2~1×10-3、1×10-3~1×10-4、1×10-5~1×10-6、1×10-6~1×10-7、又は1×10-7~1×10-8の解離速度(KOFF)を有する。
  6. 請求項1~4の何れか一項に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント、
    ここで、前記抗体、又は抗原結合フラグメントが、バイオレイヤー干渉法(bio-layer interferometry)(BLI)によって測定した場合、約100 nM以下、約90nM以下、約80 nM以下、約70 nM以下、約60 nM以下、約50 nM以下、約40 nM以下、約30 nM以下、約20 nM以下、約10
    nM以下、約8 nM以下、約6 nM以下、約4 nM以下、約2 nM以下、約1 nM以下のKDでCD117に結合する。
  7. 請求項1~6の何れか一項に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント、
    ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントが、ヒトである。
  8. 請求項1~7の何れか一項に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント、
    ここで、前記抗体がインタクトな抗体である。
  9. 請求項1~8の何れか一項に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント、
    ここで、前記抗体がIgGである。
  10. 請求項9に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント、ここで、前記IgGがIgG1又はIgG4である。
  11. 請求項1~10の何れか一項に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント
    、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントがモノクローナル抗体である。
  12. 配列番号(SEQ ID NO):122に記載のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域;及び/又は配
    列番号(SEQ ID NO):121に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含む、請求項1~1
    1の何れか一項に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  13. D265C、H435A、L234AA、及びL235A(EUインデックスによる番号付け)からなる群より選
    択される少なくとも1つのアミノ酸置換を含むFc領域を含む、請求項1~11の何れか一
    項に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  14. 請求項13に記載の、抗CD117抗体、又はその抗原結合フラグメント、ここで、前記Fc
    領域が、アミノ酸置換D265C、L234A、及びL235A(EUインデックスによる番号付け)を含む
  15. 配列番号(SEQ ID NO):109に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖、並びに配列番号(SEQ ID NO):110、配列番号(SEQ ID NO):111、配列番号(SEQ ID NO):112、配列番号(SEQ ID NO):113、及び配列番号(SEQ ID NO):114からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖、を含むインタクトな抗CD117ヒト抗体。
  16. 配列番号(SEQ ID NO):115に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖、並びに配列番号(SEQ ID NO):116、配列番号(SEQ ID NO):117、配列番号(SEQ ID NO):118、配列番号(SEQ ID NO):119、及び配列番号(SEQ ID NO):120からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖、を含むインタクトな抗CD117ヒト抗体。
  17. 請求項1~16の何れか一項に記載の抗体をヒト患者に投与することを含む、ヒト患者においてCD117+細胞の集団を減少させる方法。
  18. 前記ヒト患者が造血幹細胞移植を必要とする、請求項17に記載の方法。
  19. 請求項1~16の何れか一項に記載の抗CD117又はその抗原結合フラグメントを、血液
    がんを有するヒト対象に投与することを含む、血液がんを有するヒト対象を治療する方法。
  20. 前記血液がんが白血病である、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1~16の何れか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分、及び薬学的に許容可能な担体を含む、医薬組成物。
  22. リンカーを介して細胞毒素にコンジュゲートした抗CD117抗体を含むコンジュゲート、
    ここで、前記抗体が、請求項1~16の何れか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分を含む。
  23. 前記細胞毒素が、アマトキシン、シュードモナス外毒素A、deブーガニン、ジフテリア
    毒素、サポリン、メイタンシン、メイタンシノイド、アウリスタチン、アントラサイクリン、カリケアマイシン、イリノテカン、SN-38、デュオカルマイシン、ピロロベンゾジア
    ゼピン、ピロロベンゾジアゼピン二量体、インドリノベンゾジアゼピン、及びインドリノベンゾジアゼピン二量体からなる群より選択される、請求項22に記載のコンジュゲート。
  24. 前記アマトキシンが、α-アマニチン、β-アマニチン、γ-アマニチン、ε-アマニチン、アマニン、アマニンアミド、アマヌリン、アマヌリン酸、及びプロアマヌリンからなる群より選択される、請求項23に記載のコンジュゲート。
  25. 式Ab-Z-L-Amによって表されるコンジュゲート、ここで、AbはCD117に特異的に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメントである、Lはリンカーである、Zは化学的な部分構造である、及びAmはアマトキシンである、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントはCD117発現細胞に結合した場合に細胞内部に取り込まれる中性抗体(neutral antibody)である、並びにバイオレイヤー干渉法(bio-layer interferometry)(BLI)によって測定した場合、1×10-3~1×10-6 s-1のヒトCD117との解離速度(KOFF)を有する。
  26. 請求項25に記載のコンジュゲート、ここで、前記中性抗体(neutral antibody)は、以下の何れかを含む、
    a)配列番号(SEQ ID NO):133に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):134に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):135
    に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ
    ID NO):136に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):137に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):138に記載のアミノ酸配
    列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;又は、
    b)配列番号(SEQ ID NO):139に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):140に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):141
    に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ
    ID NO):142に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):143に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):144に記載のアミノ酸配
    列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域。
  27. 式Ab-Z-L-Amによって表されるコンジュゲート、ここで、AbはCD117に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメントである、Lはリンカーである、Zは化学的な部分構造である、及びAmはアマトキシンである、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、以下を含む:
    (a)配列番号(SEQ ID NO):31に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):32に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):33に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):34に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):35に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):36に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (b)配列番号(SEQ ID NO):21に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):22に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):23に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):24に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):25に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):26に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (c)配列番号(SEQ ID NO):41に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):42に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):43に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):44に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):45に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):46に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (d)配列番号(SEQ ID NO):51に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):52に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):53に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):54に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):55に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):56に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (e)配列番号(SEQ ID NO):61に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):62に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):63に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):64に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):65に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):66に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (f)配列番号(SEQ ID NO):71に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):72に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):73に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):74に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):75に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):76に記載のアミノ酸配列を含
    むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (g)配列番号(SEQ ID NO):81に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):82に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):83に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):84に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):85に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):86に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (h)配列番号(SEQ ID NO):11に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):12に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):13に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):14に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):15に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):16に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;
    (i)配列番号(SEQ ID NO):91に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):92に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):93に
    記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ ID NO):94に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):95に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):96に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域;又は、
    (j)配列番号(SEQ ID NO):101に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):102に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):103に記載のアミノ酸配列を含むCDR3ドメイン、を含む重鎖可変領域;並びに、配列番号(SEQ
    ID NO):104に記載のアミノ酸配列を含むCDR1ドメイン、配列番号(SEQ ID NO):105に記載のアミノ酸配列を含むCDR2ドメイン、及び配列番号(SEQ ID NO):106に記載のアミノ酸配
    列を含むCDR3ドメイン、を含む軽鎖可変領域。
  28. 式Ab-Z-L-Amによって表されるコンジュゲート、ここで、AbはCD117に結合する抗体、又はその抗原結合フラグメントである、Lはリンカーである、Zは化学的な部分構造である、及びAmはアマトキシンである、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、以下を含む:
    (a)配列番号(SEQ ID NO):29に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):30に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (b)配列番号(SEQ ID NO):19に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):20に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (c)配列番号(SEQ ID NO):39に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):40に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (d)配列番号(SEQ ID NO):49に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):50に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (e)配列番号(SEQ ID NO):59に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):60に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (f)配列番号(SEQ ID NO):69に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):70に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (g)配列番号(SEQ ID NO):79に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):80に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (h)配列番号(SEQ ID NO):9に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号(SEQ ID NO):10に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    (i)配列番号(SEQ ID NO):89に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):90に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;又は
    (j)配列番号(SEQ ID NO):99に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番
    号(SEQ ID NO):100に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域。
  29. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記アマトキシン-
    リンカー・コンジュゲートは、式(I)で表される
    ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
    R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
    RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
    R3は、H、RC、又はRDである;
    R4、R5、R6、及びR7は、それぞれ独立してH、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
    R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
    R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
    Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
    RCは、-L-Zである;
    RDは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキル、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルキニル、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
    Lは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキレン、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテ
    ロアルキレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニレン、任意選択的に置換
    されたC2-C6ヘテロアルキニレン、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
    的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
    せである;
    並びに、
    Zは、L上に存在する反応性置換基と、前記抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である、
    ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
  30. 請求項29に記載のコンジュゲート、ここで、L-Zは、
    又は
    である。
  31. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、Am-L-Zは、式(IA)によって表される、
    ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
    R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
    RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
    R3は、H、RC、又はRDである;
    R4、R5、R6、及びR7は、それぞれ独立してH、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
    R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又は NRCRDである;
    R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
    Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
    RCは、-L-Zである;
    RDは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキル、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルキニル、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘテロアリールである;
    Lは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキレン、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテ
    ロアルキレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニレン、任意選択的に置換されたC2-
    C6ヘテロアルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニレン、任意選択的に置換
    されたC2-C6ヘテロアルキニレン、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
    的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
    せである;
    並びに、
    Zは、L上に存在する反応性置換基と、前記抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である、
    ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
  32. 請求項31に記載のコンジュゲート、ここで、L-Zは、
    である。
  33. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、Am-L-Zは、式(IB)で表される、
    ここで、R1は、H、OH、ORA、又はORCである;
    R2は、H、OH、ORB、又はORCである;
    RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、任意選択的に置換された5員ヘテロシクロアルキル基を形成する;
    R3は、H、RC、又はRDである;
    R4、R5、R6、及びR7は、それぞれ独立してH、OH、ORC、ORD、RC、又はRDである;
    R8は、OH、NH2、ORC、ORD、NHRC、又はNRCRDである;
    R9は、H、OH、ORC、又はORDである;
    Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である;
    RCは、-L-Zである;
    RDは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキル、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニル、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニル、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルキニル、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、又は任意選択的に置換されたヘ
    テロアリールである;
    Lは、任意選択的に置換されたC1-C6アルキレン、任意選択的に置換されたC1-C6ヘテ
    ロアルキレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6ヘテロアルケニレン、任意選択的に置換されたC2-C6アルキニレン、任意選択的に置換
    されたC2-C6ヘテロアルキニレン、任意選択的に置換されたシクロアルキレン、任意選択
    的に置換されたヘテロシクロアルキレン、任意選択的に置換されたアリーレン、任意選択的に置換されたヘテロアリーレン、ペプチド、ジペプチド、-(C=O)-、又はそれらの組合
    せである;
    並びに、
    Zは、L上に存在する反応性置換基と、前記抗体、又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される化学的な部分構造である、
    ここで、Amは、丁度1つのRC置換基を含む。
  34. 請求項33に記載のコンジュゲート、ここで、L-Zは、
    である。
  35. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、コンジュゲートは、以下のうちの一つである:
    ここで、Xは、-S-、-S(O)-、又は-SO2-である。
  36. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記コンジュゲートは、
    である。
  37. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記コンジュゲートは、
    である。
  38. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記コンジュゲートは、
    である。
  39. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、Am-L-Zは、式(II)、式(IIA)、又は式(IIB)で表される、
    ここで、Xは、S、SO、又はSO2である;
    R1は、H又は化学的な部分構造Zを介して前記抗体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合したリンカーであり、Zは、前記リンカー上に存在する反応性置換基と、抗体、
    又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される;並びに
    R2は、H又は化学的な部分構造Zを介して前記抗体、又はその抗原結合フラグメントに共有結合したリンカーであり、Zは、前記リンカー上に存在する反応性置換基と、抗体、
    又はその抗原結合フラグメント内に存在する反応性置換基との間のカップリング反応から形成される;
    ここで、R1がHの場合、R2がリンカーで、R2がHの場合、R1がリンカーである。
  40. XがSOである、R1がリンカーである、及びR2がHである、請求項39に記載のコンジュゲート。
  41. 請求項40に記載のコンジュゲート、ここで、L-Zは、
    である。
  42. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントのFcドメイン中のシステイン残基を介して、アマトキシンにコンジュゲートしている。
  43. 請求項42に記載のコンジュゲート、ここで、前記システイン残基が、Cys118、Cys239、及びCys265(EUインデックスの番号付けによる)からなる群より選択される。
  44. 請求項29、31又は33の何れか一項に記載のコンジュゲート、
    ここで、R1は、H、OH又はORAである;
    R2は、H、OH、又はORBである;
    RA及びRBは、存在する場合、それらが結合している酸素原子と一緒になって、以下を形成する;
    R3、R4、R6、及びR7は、それぞれHである;
    R5は、ORCである;
    R8は、OH又はNH2である;並びに、
    R9は、H又はOHである。
  45. 請求項29、31又は33の何れか一項に記載のコンジュゲート、
    ここで、R1及びR2は、それぞれ独立してH、又はOHである;
    R3は、RCである;
    R4、R6、及びR7は、それぞれHである;
    R5は、H、OH、又はOC1-C6アルキルである;
    R8は、OH又はNH2である;並びに、
    R9は、H又はOHである。
  46. 請求項29、31又は33の何れか一項に記載のコンジュゲート、
    ここで、R1及びR2は、それぞれ独立してH、又はOHである;
    R3、R6、及びR7は、それぞれHである;
    R4は、ORC又はRCである;
    R5は、H、OH、又はOC1-C6アルキルである;
    R8は、OH又はNH2である;並びに、
    R9は、H又はOHである。
  47. 請求項29、31又は33の何れか一項に記載のコンジュゲート、
    ここで、R1及びR2は、それぞれ独立してH、又はOHである;
    R3、R6、及びR7は、それぞれHである;
    R4及びR5は、それぞれ独立してH又はOHである;
    R8は、ORC又はNHRCである;並びに、
    R9は、H又はOHである。
  48. 請求項25~28の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで前記コンジュゲートは
    又は
    の何れかである。
  49. 請求項29~48の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、CD117+細胞によって細胞内部に取り込まれる。
  50. 請求項29~48の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその
    抗原結合フラグメントは、BLIによって測定した場合、約0.1 pM~約1 μMのKdでCD117に
    結合する。
  51. 請求項29~48の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、バイオレイヤー干渉法(bio-layer interferometry)(BLI)アッ
    セイによって測定した場合、約100 nM以下、約90 nM以下、約80 nM以下、約70 nM以下、
    約60 nM以下、約50 nM以下、約40 nM以下、約30 nM以下、約20 nM以下、約10 nM以下、約8 nM以下、約6 nM以下、約4 nM以下、約2 nM以下、約1 nM以下のKDでCD117に結合する。
  52. 請求項29~48の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、BLIによって測定した場合、約1×10-3s-1~約1×106s-1のkOFFでCD117に結合する。
  53. 請求項29~48の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、バイオレイヤー干渉法(bio-layer interferometry)(BLI)によ
    って測定した場合、1×10-2~1×10-3、1×10-3~1×10-4、1×10-5~1×10-6、1×10-6
    ~1×10-7又は1×10-7~1×10-8のkOFFでCD117に結合する。
  54. 請求項25~50の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントはヒトである。
  55. 請求項25~51の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体はインタクトな抗体である。
  56. 請求項25~52の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体はIgGであ
    る。
  57. 請求項53に記載のコンジュゲート、ここで、前記IgGは、IgG1又はIgG4である。
  58. 請求項25~54の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントはモノクローナル抗体である。
  59. 請求項25~55の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、配列番号(SEQ ID NO):122に記載のアミノ酸配列を有する重鎖
    定常領域、及び/又は配列番号(SEQ ID NO):121に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領
    域、を含む。
  60. 請求項25~55の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体、又はその抗原結合フラグメントは、D265C、H435A、L234AA、及びL235A(EUインデックスによる番号付け)からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸置換を含むFc領域を含む。
  61. 請求項57に記載のコンジュゲート、ここで、前記Fc領域は、D265C、L234A、及びL235A(EUインデックスによる番号付け)を含む。
  62. 請求項25~50の何れか一項に記載のコンジュゲート、ここで、前記抗体は、配列番号(SEQ ID NO):109に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖、並びに配列番号(SEQ ID NO):110、配列番号(SEQ ID NO):111、配列番号(SEQ ID NO):112、配列番号(SEQ ID NO):113、及び
    配列番号(SEQ ID NO):114からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖、を含むイ
    ンタクトな抗体である。
  63. ヒト患者においてCD117+細胞の集団を減少させる方法であって、前記方法は、前記患者に、有効量の請求項25~62の何れか一項に記載のコンジュゲートを投与することを含む、方法。
  64. 造血幹細胞移植を必要とするヒト患者においてCD117+細胞の集団を減少させる方法であって、前記方法は、前記患者が造血幹細胞を含む移植物を受ける前に、前記患者に、有効量の請求項25~62の何れか一項に記載のコンジュゲートを投与することを含む、方法。
  65. 以下を含む方法:
    a.請求項25~62の何れか一項に記載のコンジュゲートを、ヒト患者に、前記患者においてCD117+細胞の集団を減少させるのに充分な量で、投与すること;及び、
    b.続いて、造血幹細胞を含む移植物を前記患者に投与すること。
  66. 前記CD117がGNNK+ CD117である、請求項63~65の何れか一項に記載の方法。
  67. 請求項63~66の何れか一項に記載の方法、ここで、前記コンジュゲートは、前記患者に投与した後に、がん細胞、自己免疫細胞、又は造血幹細胞によって細胞内部に取り込まれる。
  68. 請求項63~67の何れか一項に記載の方法、ここで、造血幹細胞を含む移植物は、前記コンジュゲートの濃度が前記患者の血中から実質的にクリアランスされた後に、前記患者に投与される。
  69. 請求項63~67の何れか一項に記載の方法、ここで、前記造血幹細胞を前記患者に移植して2日以上経過した後に、前記造血幹細胞又はその子孫は、造血幹細胞の機能的な可
    能性を維持している。
  70. 請求項63~69の何れか一項に記載の方法、ここで、前記造血幹細胞又はその子孫は、造血組織に局在化することができる、及び/又は前記造血幹細胞を前記患者に移植した後に造血を再確立させることができる。
  71. 請求項63~70の何れか一項に記載の方法、ここで、前記造血幹細胞は、前記患者に移植した時に、巨核球、血小板(thrombocyte)、血小板(platelet)、赤血球、マスト細胞
    、骨髄芽球、好塩基球、好中球、好酸球、ミクログリア、顆粒球、単球、破骨細胞、抗原提示細胞、マクロファージ、樹状細胞、ナチュラル・キラー細胞、Tリンパ球、及びBリンパ球からなる群より選択される細胞の集団を回復させる。
  72. 請求項63~71の何れか一項に記載の方法、ここで、前記患者は、幹細胞障害に罹患している。
  73. 請求項63~71の何れか一項に記載の方法、ここで、前記患者は、異常ヘモグロビン症障害、骨髄異形成障害、免疫不全障害、又は代謝性障害に罹患している。
  74. 請求項73に記載の方法、ここで、前記異常ヘモグロビン症障害は、鎌状赤血球貧血、サラセミア、ファンコニー貧血、再生不良性貧血、及びウィスコット‐アルドリッチ症候群からなる群より選択される。
  75. 請求項73に記載の方法、ここで、前記免疫不全障害は、先天性免疫不全症又は後天性免疫不全症である。
  76. 請求項75に記載の方法、ここで、前記後天性免疫不全症は、ヒト免疫不全ウイルス又は後天性免疫不全症候群である。
  77. 請求項73に記載の方法、ここで、前記代謝性障害は、グリコーゲン蓄積症、ムコ多糖症、ゴーシェ病、ハーラー病、スフィンゴ脂質症、及び異染性白質ジストロフィーからなる群より選択される。
  78. 請求項63~71の何れか一項に記載の方法、ここで、前記患者は、がんに罹患している。
  79. 請求項78に記載の方法、ここで、前記がんは、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、及び神経芽細胞腫からなる群より選択される。
  80. 請求項78に記載の方法、ここで、前記がんは、血液がんである。
  81. 請求項80に記載の方法、ここで、前記血液がんは、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、又は多発性骨髄腫である。
  82. 請求項78に記載の方法、ここで、前記がんは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫又は
    非ホジキン・リンパ腫(non-Hodgkin’s lymphoma)である。
  83. 請求項63~71の何れか一項に記載の方法、ここで、前記患者は、アデノシン・デアミナーゼ欠損症及び重度複合免疫不全症、高免疫グロブリンM症候群、チェディアック‐
    東病、遺伝性リンパ組織球症、大理石骨病、骨形成不全症、貯蔵疾患、サラセミア・メジャー、全身性硬化症、全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus)、多発性硬化症、及び若年性関節リウマチからなる群より選択される障害に罹患している。
  84. 請求項63~71の何れか一項に記載の方法、ここで、前記患者は、自己免疫障害に罹患している。
  85. 請求項84に記載の方法、ここで前記自己免疫障害は、多発性硬化症、ヒト全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、炎症性腸疾患、乾癬の治療、1型糖尿病、急性散在性脳脊
    髄炎、アジソン病、汎発性脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患、自己免疫性リンパ増殖症候群、自己免疫性卵巣炎、バロー病、ベーチェット病、水疱性類天疱瘡、心筋症、シャーガス病、慢性疲労免疫不全症候群、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、クローン病、瘢痕性類天疱瘡、セリアック・スプルー疱疹状皮膚炎(coeliac sprue-dermatitis herpetiformis)、寒冷凝集素症、CREST症候群、デゴス病、円板状エリテマトーデス、自律
    神経障害、子宮内膜症、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛症-線維筋炎、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギラン‐バレー症候群、橋本甲状腺炎、化膿性汗腺炎、特発性及び/又は急性血小板減少性紫斑病、特発性肺線維症、IgAニューロパチー
    、間質性膀胱炎、若年性関節炎、川崎病、扁平苔癬、ライム病、メニエール病、混合性結合組織病、重症筋無力症、ニューロミオトニア、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群、視神経炎、オルド甲状腺炎(Ord's thyroiditis)、尋常性天疱瘡、悪性貧血、多発
    軟骨炎、多発性筋炎及び皮膚筋炎、原発性胆汁性肝硬変、結節性多発動脈炎、多内分泌腺症候群、リウマチ性多発筋痛症、原発性無ガンマグロブリン血症(primary agammaglobulinemia)、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、スティッフ・パーソン症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎、潰瘍性大腸炎、ぶどう膜炎、血管炎、白斑、外陰部痛、及びヴェーゲナー肉芽腫症、からなる群より選
    択される。
JP2023092860A 2017-10-24 2023-06-06 Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法 Pending JP2023116596A (ja)

Applications Claiming Priority (26)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762576597P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576593P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576571P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576590P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576628P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576629P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576588P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576626P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576605P 2017-10-24 2017-10-24
US201762576625P 2017-10-24 2017-10-24
US62/576,628 2017-10-24
US62/576,605 2017-10-24
US62/576,593 2017-10-24
US62/576,629 2017-10-24
US62/576,590 2017-10-24
US62/576,571 2017-10-24
US62/576,588 2017-10-24
US62/576,626 2017-10-24
US62/576,597 2017-10-24
US62/576,625 2017-10-24
US201862638051P 2018-03-02 2018-03-02
US201862638049P 2018-03-02 2018-03-02
US62/638,051 2018-03-02
US62/638,049 2018-03-02
PCT/US2018/057172 WO2019084057A2 (en) 2017-10-24 2018-10-23 COMPOSITIONS AND METHODS FOR DEPLOYING CD117 + CELLS
JP2020523448A JP2021500391A (ja) 2017-10-24 2018-10-23 Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523448A Division JP2021500391A (ja) 2017-10-24 2018-10-23 Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023116596A true JP2023116596A (ja) 2023-08-22

Family

ID=66247640

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523448A Pending JP2021500391A (ja) 2017-10-24 2018-10-23 Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法
JP2023092860A Pending JP2023116596A (ja) 2017-10-24 2023-06-06 Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523448A Pending JP2021500391A (ja) 2017-10-24 2018-10-23 Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10882915B2 (ja)
EP (1) EP3700540A4 (ja)
JP (2) JP2021500391A (ja)
CN (1) CN111601616A (ja)
AU (1) AU2018354189A1 (ja)
CA (1) CA3079215A1 (ja)
TW (1) TW201922782A (ja)
WO (1) WO2019084057A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3700568A4 (en) 2017-10-24 2021-11-10 Magenta Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR DEPLOYING CD117 + CELLS
EP3700540A4 (en) * 2017-10-24 2021-11-10 Magenta Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF DEPRODUCTION FROM CD117 + CELLS
US20200376135A1 (en) * 2018-10-23 2020-12-03 Magenta Therapeutics, Inc. Fc silenced antibody drug conjugates (adcs) and uses thereof
CA3236512A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Beam Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating hemoglobinopathies
EP3959243A4 (en) * 2019-04-24 2023-04-12 Magenta Therapeutics, Inc. ANTI-CD117 ANTIBODIES AND USES THEREOF
WO2020219774A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Magenta Therapeutics, Inc. Anthracycline antibody-drug conjugates and uses thereof
EP3958899A4 (en) * 2019-04-24 2023-08-02 Magenta Therapeutics, Inc. ANTI-CD117 ANTIBODY-DRUG CONJUGATES AND USES THEREOF
US20220289859A1 (en) * 2019-08-06 2022-09-15 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Biopharmacuetical Compositions and Related Methods
CN114630904A (zh) * 2019-08-29 2022-06-14 比姆医疗股份有限公司 用于无毒调理的组合物和方法
AR120218A1 (es) * 2019-10-15 2022-02-02 Heidelberg Pharma Res Gmbh Conjugados de amatoxina y anticuerpo específico de linfocitos b
US20230183344A1 (en) * 2020-03-16 2023-06-15 Magenta Therapeutics, Inc. T-cell bispecific binding proteins
MX2024000675A (es) * 2021-07-12 2024-02-07 Nkarta Inc Composiciones y metodos de inmunoterapia celular dirigida a bcma.
MX2024007317A (es) * 2021-12-16 2024-06-26 Univ Basel Variantes discernibles de proteina de superficie celular de cd117 para usarse en terapia celular.
WO2024102954A1 (en) 2022-11-10 2024-05-16 Massachusetts Institute Of Technology Activation induced clipping system (aics)

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4681581A (en) 1983-12-05 1987-07-21 Coates Fredrica V Adjustable size diaper and folding method therefor
US5776093A (en) 1985-07-05 1998-07-07 Immunomedics, Inc. Method for imaging and treating organs and tissues
US5101827A (en) 1985-07-05 1992-04-07 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US4735210A (en) 1985-07-05 1988-04-05 Immunomedics, Inc. Lymphographic and organ imaging method and kit
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5648471A (en) 1987-12-03 1997-07-15 Centocor, Inc. One vial method for labeling antibodies with Technetium-99m
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
ATE172879T1 (de) 1989-08-09 1998-11-15 Rhomed Inc Direkte radioetikettierung von antikörpern und sonstigen proteinen mittels technetium oder rhenium
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
EP0647450A1 (en) 1993-09-09 1995-04-12 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Improved prodrugs for enzyme mediated activation
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
DE69637481T2 (de) 1995-04-27 2009-04-09 Amgen Fremont Inc. Aus immunisierten Xenomäusen stammende menschliche Antikörper gegen IL-8
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
DE19600589C1 (de) 1996-01-10 1997-01-16 Univ Eberhard Karls Antikörper A3C6E2
US6218519B1 (en) 1996-04-12 2001-04-17 Pro-Neuron, Inc. Compounds and methods for the selective treatment of cancer and bacterial infections
WO1998013059A1 (en) 1996-09-27 1998-04-02 Bristol-Myers Squibb Company Hydrolyzable prodrugs for delivery of anticancer drugs to metastatic cells
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US6759509B1 (en) 1996-11-05 2004-07-06 Bristol-Myers Squibb Company Branched peptide linkers
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
WO1998025957A2 (en) 1996-12-13 1998-06-18 Human Genome Sciences, Inc. HUMAN Prt1-LIKE SUBUNIT PROTEIN (hPrt1) AND HUMAN eIF4G-LIKE PROTEIN (p97) GENES
US6835807B1 (en) 1998-05-22 2004-12-28 Daiichi Pharmaceuticals Co., Ltd. Drug complex and drug delivery system
US6372448B1 (en) 1998-12-30 2002-04-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Use of ylqF, yqeG, yybQ, and ysxC, essential bacterial genes and polypeptides
US6268488B1 (en) 1999-05-25 2001-07-31 Barbas, Iii Carlos F. Prodrug activation using catalytic antibodies
US20040052793A1 (en) 2001-02-22 2004-03-18 Carter Paul J. Caspase activivated prodrugs therapy
US20040018194A1 (en) 2000-11-28 2004-01-29 Francisco Joseph A. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
EP1243276A1 (en) 2001-03-23 2002-09-25 Franciscus Marinus Hendrikus De Groot Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
US7091186B2 (en) 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
US20050180972A1 (en) 2002-07-31 2005-08-18 Wahl Alan F. Anti-CD20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
US20040067532A1 (en) * 2002-08-12 2004-04-08 Genetastix Corporation High throughput generation and affinity maturation of humanized antibody
BR122018071808B8 (pt) 2003-11-06 2020-06-30 Seattle Genetics Inc conjugado
JP5064037B2 (ja) 2004-02-23 2012-10-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド 複素環式自壊的リンカーおよび結合体
CA2575791A1 (en) 2004-08-03 2006-02-16 Dyax Corp. Hk1-binding proteins
CA2580141C (en) 2004-09-23 2013-12-10 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JP2009515516A (ja) 2005-11-14 2009-04-16 バイオレン・インク 推定成熟cdrのブラスティングならびにコホートライブラリの作製およびスクリーニングによる抗体の超ヒト化
TWI395754B (zh) 2006-04-24 2013-05-11 Amgen Inc 人類化之c-kit抗體
ES2371085T3 (es) 2006-05-27 2011-12-27 Faulstich, Heinz, Dr. Utilización de conjugados de amatoxinas o falotoxinas con macromoléculas para la terapia tumoral y de la inflamación.
EP3255061B1 (en) 2006-11-03 2021-06-16 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Selective immunodepletion of endogenous stem cell niche for engraftment
WO2009013543A2 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Astrazeneca Ab Targeted binging agents directed to kdr and uses thereof - 035
JO3096B1 (ar) 2008-11-07 2017-03-15 Imclone Llc الأجسام المضادة لمستقبل ii مضاد tgfb
PT2365828E (pt) 2008-11-07 2014-12-12 Galaxy Biotech Llc Anticorpos monoclonais para o receptor 2 do factor de crescimento de fibroblastos
WO2010115629A2 (en) 2009-04-08 2010-10-14 Deutsches Krebsforschungszentrum Amatoxin-armed therapeutic cell surface binding components designed for tumour therapy
KR20130048199A (ko) 2010-02-18 2013-05-09 심포젠 에이/에스 녹농균의 혈청형 e 지질다당류에 대한 항체
CN103168049B (zh) 2010-08-13 2015-10-07 罗切格利卡特公司 抗生腱蛋白-c a2抗体及使用方法
ES2402254T3 (es) 2010-09-30 2013-04-30 Heidelberg Pharma Ag Conjugados de amatoxinas con ligadores mejorados
EP2668210B1 (en) * 2011-01-26 2020-06-17 Celldex Therapeutics, Inc. Anti-kit antibodies and uses thereof
EP2497499A1 (en) 2011-03-10 2012-09-12 Heidelberg Pharma GmbH Amatoxin-conjugates with improved linkages
AR086044A1 (es) * 2011-05-12 2013-11-13 Imclone Llc Anticuerpos que se unen especificamente a un dominio extracelular de c-kit y usos de los mismos
US20130280282A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Daiichi Sankyo Co., Ltd. Dr5 ligand drug conjugates
EP2684865A1 (en) 2012-07-13 2014-01-15 Heidelberg Pharma GmbH Methods for synthesizing amatoxin building block and amatoxins
US20150218220A1 (en) 2012-09-12 2015-08-06 Brian Alan MENDELSOHN Amatoxin derivatives and cell-permeable conjugates thereof as inhibitors of rna polymerase
JP2016506968A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤由来のナチュラルキラー細胞
EP2774624A1 (en) 2013-03-04 2014-09-10 Heidelberg Pharma GmbH Amatoxin derivatives
FR3008408B1 (fr) 2013-07-11 2018-03-09 Mc Saf Nouveaux conjugues anticorps-medicament et leur utilisation en therapie
EP3019629A4 (en) 2013-07-12 2017-01-18 Biogen International Neuroscience GmbH Genetic and image biomarkers associated with decline in cognitive measures and brain glucose metabolism in populations with alzheimer's disease or those susceptible to developing alzheimer's disease
WO2015057942A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibodies against the middle east respiratory syndrome coronavirus (mers-cov) and engineered bispecific fusions with inhibitory peptides
EP3065773A1 (en) * 2013-11-05 2016-09-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Human neutralizing anti-kit antibodies and uses thereof
CN111558049B (zh) 2013-12-19 2024-06-21 西雅图基因公司 与目标-药物偶联物并用的亚甲基氨基甲酸酯连接物
SG11201607143UA (en) 2014-03-11 2016-09-29 Univ Leland Stanford Junior Anti sirp-alpha antibodies and bi-specific macrophage enhancing antibodies
US10786578B2 (en) 2014-08-05 2020-09-29 Novartis Ag CKIT antibody drug conjugates
US10281472B2 (en) * 2014-08-12 2019-05-07 Gillies Mcindoe Research Institute Cancer diagnosis and therapy
EP3215519A1 (en) 2014-11-06 2017-09-13 Novartis AG Amatoxin derivatives and conjugates thereof as inhibitors of rna polymerase
JP6863900B2 (ja) 2015-03-09 2021-04-21 ハイデルベルク ファルマ リサーチ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規アマトキシン−抗体コンジュゲート
US10889646B2 (en) 2015-03-25 2021-01-12 Children's Hospital Medical Center Use of KIT inhibitors to condition subjects for a hematopoietic stem cell (HSC) transplantation
EP3280720A4 (en) 2015-04-06 2018-12-05 President and Fellows of Harvard College Compositions and methods for non-myeloablative conditioning
WO2016164637A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Alector Llc Anti-sortilin antibodies and methods of use thereof
US10683506B2 (en) 2015-04-10 2020-06-16 The Methodist Hospital System CD117 ligand-drug conjugates for targeted cancer therapy
MA43017A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Anticorps bispécifiques spécifiques d'un récepteur de co-stimulation du tnf
SG11201803520PA (en) * 2015-11-03 2018-05-30 Janssen Biotech Inc Antibodies specifically binding pd-1 and their uses
JP2019506865A (ja) 2016-02-05 2019-03-14 ゲンマブ エー/エス 改善された内部移行特性を有する多重特異性抗原結合分子
NZ744936A (en) * 2016-04-20 2022-01-28 Hangzhou Dac Biotech Co Ltd Derivatives of amanita toxins and their conjugation to a cell binding molecule
US10464969B2 (en) 2016-05-05 2019-11-05 Novartis Ag Amatoxin derivatives and conjugates thereof as inhibitors of RNA polymerase
WO2017219029A2 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the depletion of cd117+cells
WO2018183613A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 The Children's Medical Center Corporation Antibody-mediated conditioning with immunosuppression to enable allogeneic transplantation
EP3700568A4 (en) 2017-10-24 2021-11-10 Magenta Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR DEPLOYING CD117 + CELLS
EP3700540A4 (en) * 2017-10-24 2021-11-10 Magenta Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF DEPRODUCTION FROM CD117 + CELLS
WO2019084067A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Magenta Therapeutics, Inc. ANTI-CD117 ANTIBODIES AND METHODS OF USE
JP2021526525A (ja) 2018-06-07 2021-10-07 マジェンタ セラピューティクス インコーポレイテッドMagenta Therapeutics, Inc. 抗体薬物コンジュゲート(adcs)を用いた治療方法
KR20210086683A (ko) 2018-10-30 2021-07-08 마젠타 테라퓨틱스 인코포레이티드 동종이형 조혈 줄기 세포 이식 방법
WO2020219964A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 Magenta Therapeutics, Inc. Conditioning methods for gene therapy
JP2022530438A (ja) 2019-04-24 2022-06-29 マジェンタ セラピューティクス インコーポレイテッド 抗cd117抗体薬物複合体およびその使用
WO2020219774A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 Magenta Therapeutics, Inc. Anthracycline antibody-drug conjugates and uses thereof
KR20220003572A (ko) 2019-04-24 2022-01-10 하이델베르크 파마 리서치 게엠베하 아마톡신 항체-약물 결합체 및 이의 용도
EP3958899A4 (en) 2019-04-24 2023-08-02 Magenta Therapeutics, Inc. ANTI-CD117 ANTIBODY-DRUG CONJUGATES AND USES THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
US20190144558A1 (en) 2019-05-16
CN111601616A (zh) 2020-08-28
EP3700540A2 (en) 2020-09-02
TW201922782A (zh) 2019-06-16
CA3079215A1 (en) 2019-05-02
US11572411B2 (en) 2023-02-07
WO2019084057A2 (en) 2019-05-02
AU2018354189A1 (en) 2020-04-23
US20210317228A1 (en) 2021-10-14
US10882915B2 (en) 2021-01-05
JP2021500391A (ja) 2021-01-07
WO2019084057A3 (en) 2019-06-06
EP3700540A4 (en) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280254B2 (ja) Cd117+細胞を減少させるための組成物及び方法
US11572411B2 (en) Anti-CD117 antibodies and conjugates
JP2021500375A5 (ja)
JP7458975B2 (ja) Cd5+細胞の枯渇のための組成物および方法
US20220177578A1 (en) Anti-cd117 antibodies and uses thereof
US20220177575A1 (en) Anti-cd117 antibodies and uses thereof
US20210101990A1 (en) Compositions and methods for the depletion of cd134+ cells
JPWO2020092655A5 (ja)
US20210095039A1 (en) Anti-cd252 antibodies, conjugates, and methods of use
JPWO2021087368A5 (ja)
JPWO2020219770A5 (ja)
JPWO2020219748A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240709