JP2023093174A - 電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンク - Google Patents

電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP2023093174A
JP2023093174A JP2021208645A JP2021208645A JP2023093174A JP 2023093174 A JP2023093174 A JP 2023093174A JP 2021208645 A JP2021208645 A JP 2021208645A JP 2021208645 A JP2021208645 A JP 2021208645A JP 2023093174 A JP2023093174 A JP 2023093174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
plate portion
heat sink
air
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021208645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7309842B2 (ja
Inventor
ハオユー ワン
Haoyu Wang
肇 吉沢
Hajime Yoshizawa
周作 富沢
Shusaku Tomizawa
謙逸 陸
Qianyi Lu
敦史 大山
Atsushi Oyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2021208645A priority Critical patent/JP7309842B2/ja
Priority to US17/935,089 priority patent/US20230189472A1/en
Priority to CN202211639569.3A priority patent/CN116430952A/zh
Publication of JP2023093174A publication Critical patent/JP2023093174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309842B2 publication Critical patent/JP7309842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20154Heat dissipaters coupled to components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/202Air convective hinge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ヒートシンクの下流側に障害物がある場合にもヒートシンクを流れる空気流量の低下を抑制する。【解決手段】電子機器は、筐体と、発熱体と、ファンとヒートシンクと熱輸送デバイスとを有し、前記発熱体を冷却する冷却モジュールと、を備え、前記ヒートシンクは、ベースプレート部と、前記ベースプレート部から起立すると共に、互いに隙間を設けて並び、相互間に前記排気口からの空気が流れる空気流路を形成した複数のフィンと、前記フィンの起立方向で前記空気流路を2段に仕切るように設けられ、前記空気流路の上流側から下流側に向かって次第に傾斜した傾斜プレート部と、を有する。【選択図】図3A

Description

本発明は、冷却モジュールを備えた電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンクに関する。
ノート型PCのような電子機器は、CPU等の発熱体を冷却するための冷却モジュールを搭載している(例えば特許文献1参照)。この種の冷却モジュールとしては、ヒートパイプ等の熱輸送デバイスと、熱輸送デバイスで輸送されたCPU等の熱を筐体外に排出するヒートシンク及びファンと、を備えた構成がある。
特許第6934093号公報
一般的なヒートシンクは、平行に並んだ複数枚のプレート状のフィンを備え、各フィン相互間の隙間にファンからの空気が流されることで、熱輸送デバイスから受けた熱を放熱する。
ところで、例えば上記特許文献1の構成では、筐体は、フィンを通過した空気の排気口を後側面に排気口を有する。ところが、この後側面には、ディスプレイを搭載した蓋体を連結するためのヒンジ装置が対向している。この場合、ヒンジ装置の位置や形状等によっては、筐体排気口の一部がヒンジ装置によって塞がれる。そうすると、ヒートシンクを通過する空気の流量が低下してモジュール全体の冷却性能が低下し、システムパフォーマンスも低下する懸念がある。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、ヒートシンクの下流側に障害物がある場合にもヒートシンクを流れる空気流量の低下を抑制することができる電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンクを提供することを目的とする。
本発明の第1態様に係る電子機器は、筐体と、前記筐体内に設けられた発熱体と、ファンと、前記ファンの排気口に面して配置されたヒートシンクと、前記発熱体が発生した熱を前記ヒートシンクに輸送する熱輸送デバイスとを有し、前記発熱体を冷却する冷却モジュールと、を備え、前記ヒートシンクは、ベースプレート部と、前記ベースプレート部から起立すると共に、互いに隙間を設けて並び、相互間に前記排気口からの空気が流れる空気流路を形成した複数のフィンと、前記フィンの起立方向で前記空気流路を2段に仕切るように設けられ、前記空気流路の上流側から下流側に向かって次第に傾斜した傾斜プレート部と、を有する。
本発明の第2態様に係る冷却モジュールは、ファンと、前記ファンの排気口に面して配置されたヒートシンクと、前記ヒートシンクと接続された熱輸送デバイスと、を備え、前記ヒートシンクは、ベースプレート部と、前記ベースプレート部から起立すると共に、互いに隙間を設けて並び、相互間に前記排気口からの空気が流れる空気流路を形成した複数のフィンと、前記フィンの起立方向で前記空気流路を2段に仕切るように設けられ、前記空気流路の上流側から下流側に向かって次第に傾斜した傾斜プレート部と、を有する。
本発明の第3態様に係るヒートシンクは、ベースプレート部と、前記ベースプレート部から起立すると共に、互いに隙間を設けて並び、相互間に空気が流通可能な空気流路を形成した複数のフィンと、前記フィンの起立方向で前記空気流路を2段に仕切るように設けられ、前記空気流路の上流側から下流側に向かって次第に傾斜した傾斜プレート部と、を備える。
このような構成によれば、ヒートシンクは、その下流側にヒンジ装置のような障害物がある場合でも傾斜プレート部による整流作用により、通過した空気を障害物を避けつつ円滑に排気することが可能となり、空気流量を増加させることができる。
本発明の一態様によれば、ヒートシンクの下流側に障害物がある場合にもヒートシンクを流れる空気流量の低下を抑制することができる。
図1は、一実施形態に係る電子機器を上から見下ろした模式的な平面図である。 図2は、筐体の内部構造を模式的に示す平面図である。 図3Aは、図2中のIIIA-IIIA線に沿う模式的な断面図である。 図3Bは、図3Aに示す状態から蓋体を筐体の上に閉じた状態を示す断面図である。 図4は、ヒートシンクの斜視図である。 図5Aは、ヒートシンクの一部を分解した正面図である。 図5Bは、図5Aに示すフィン同士を接合した状態を示す正面図である。
以下、本発明に係る電子機器について、これに搭載された冷却モジュール及びヒートシンクとの関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係る電子機器10を上から見下ろした模式的な平面図である。図1に示すように、電子機器10は、クラムシェル型のノート型PCであり、蓋体12と筐体14とがヒンジ装置16で相対的に回動可能に連結されている。本発明に係る電子機器は、ノート型PC以外、例えばデスクトップ型PC、タブレット型PC、又はゲーム機等でもよい。
蓋体12は、薄い扁平な箱体である。蓋体12には、ディスプレイ18が搭載されている。ディスプレイ18は、例えば有機ELディスプレイや液晶ディスプレイである。
以下、筐体14及びこれに搭載された各要素について、蓋体12を筐体14間を図1に示すように開いてキーボード20を操作する姿勢を基準とし、手前側を前、奥側を後、幅方向を左右、高さ方向(筐体14の厚み方向)を上下、と呼んで説明する。
筐体14は、扁平な箱体である。ヒンジ装置16は、筐体14の後側面14aに連結されている。筐体14は、上面及び四周側面を形成する上カバー部材14Aと、下面を形成する下カバー部材14Bとで構成されている。上カバー部材14Aは、下面が開口した略バスタブ形状を有する。下カバー部材14Bは、略平板形状を有し、上カバー部材14Aの下面開口を閉じる蓋体となる。カバー部材14A,14Bは、厚み方向に重ね合わされて互いに着脱可能に連結される。筐体14の上面14bには、キーボード20及びタッチパッド21が設けられている。
図2は、筐体14の内部構造を模式的に示す平面図である。図2は、筐体14をキーボード20の少し下で切断した模式的な平面断面図である。
図2に示すように、筐体14の内部には、冷却モジュール22と、マザーボード24と、バッテリ装置26とが設けられている。筐体14の内部には、さらに各種の電子部品や機械部品等が設けられる。
マザーボード24は、電子機器10のメインボードとなるプリント基板である。マザーボード24は、筐体14の後方寄りに配置され、左右方向に沿って延在している。マザーボード24は、CPU(Central Processing Unit)24a及びGPU(Graphics Processing Unit)24bの他、通信モジュール、及び記憶装置等の各種電子部品が実装されている。マザーボード24は、キーボード20の下に配置され、キーボード20の裏面及びカバー部材14Aの内面14Aa(図3A参照)にねじ止めされている。マザーボード24は、上面がカバー部材14Aに対する取付面となり、下面がCPU24a等の実装面となる。
CPU24aは、マザーボード24の中央やや左寄りに配置されている。CPU24aは、電子機器10の主たる制御や処理に関する演算を行う処理装置である。GPU24bは、マザーボード24の中央やや右寄りに配置されている。GPU24bは、3Dグラフィックス等の画像描写に必要な演算を行う。
バッテリ装置26は、電子機器10の電源となる充電池である。バッテリ装置26は、マザーボード24の前方に配置され、筐体14の前端部に沿って左右に延在している。
次に、冷却モジュール22の構成を説明する。
CPU24a及びGPU24bは、筐体14内に搭載された電子部品中で最大級の発熱量の発熱体である。そこで、冷却モジュール22は、CPU24a及びGPU24bが発生する熱を吸熱及び拡散し、筐体14外へと排出する。冷却モジュール22の冷却対象となる電子部品は、CPU24a及びGPU24b以外でもよい。冷却モジュール22は、マザーボード24の実装面の下に積層される。
図2に示すように、冷却モジュール22は、2本1組のヒートパイプ28と、左右一対のヒートシンク30L,30Rと、左右一対のファン32L,32Rと、ベーパーチャンバ34とを備える。
ヒートパイプ28は、CPU24a及びGPU24bと、ヒートシンク30との間を接続し、高効率な熱輸送を可能とする熱輸送デバイスである。図2に示すヒートパイプ28は、2本のヒートパイプを2本1組で並列して用いているが、ヒートパイプは1本や3本以上で用いてもよい。ヒートパイプ28は、扁平な金属パイプに形成した密閉空間に作動流体を封入したものである。作動流体は、密閉空間内で相変化を生じながら流通しながら熱を輸送する。金属パイプは、銅又はアルミニウム等の熱伝導率が高い金属で形成される。作動流体としては、例えば水、代替フロン、アセトン又はブタン等を例示できる。密閉空間内には、例えば金属製の細線を綿状に編んだメッシュや多孔質層等で形成されたウィックが設けられている。
ヒートパイプ28は、受熱部となる中央部がCPU24a及びGPU24bに押し付けられる。ヒートパイプ28は、放熱部となる左右の端部がそれぞれヒートシンク30L,30Rの下面30dに接合される(図3A参照)。
図2に示すように、左側のファン32Lは、左側のヒートシンク30Lの直前に配置されている。つまりヒートシンク30Lは、ファン32Lの後向きに開口した排気口32aに面して配置されている。ファン32Lは、ファン筐体32bの内部に収容されたインペラ32c(図3A参照)をモータによって回転させる遠心ファンである。ファン筐体32bは、その上下面の一方又は両方に開口した吸気口32dを有する。ファン32Lは、吸気口32dから吸い込んだ空気を排気口32aから排出する。排気口32aからの送風は、ヒートシンク30Lを通過し、放熱を促進する。
右側のファン32Rは、大きさ等は多少異なるが、基本的な構成は左側のファン32Lと左右対称である。そこで、ファン32Rの各要素については、上記したファン32Lの各要素と同一の参照符号を図中に付して、詳細な説明を省略する。
ベーパーチャンバ34は、2枚の薄い金属プレートの間に密閉空間を形成し、この密閉空間に作動流体を封入したものである。金属プレートは、銅又はアルミニウムのような熱伝導率が高い金属で形成される。ベーパーチャンバ34は、金属パイプに代えて2枚の金属プレートを用いている点がヒートパイプ28と異なるが、それ以外の構造、つまり作動流体の種類やウィックの構成等は、ヒートパイプ28のものと同一又は同様でよい。
本実施形態の冷却モジュール22は、CPU24a及びGPU24bの表面にベーパーチャンバ34が積層され、ベーパーチャンバ34の表面にヒートパイプ28が積層されている。ヒートパイプ28は、ヒートシンク30L,30Rの下面30dに積層されている(図3A参照)。
次に、ヒートシンク30L,30R及びその周辺部の構成を説明する。
図3Aは、図2中のIIIA-IIIA線に沿う模式的な断面図である。図3Aは、蓋体12を筐体14から開き、互いの面方向を120度で交差させた状態で、ヒートシンク30L及びその周辺部を拡大した側面断面図である。図3Bは、図3Aに示す状態から蓋体12を筐体14の上に閉じた状態を示す断面図である。
本実施形態において、右側のヒートシンク30Rは、大きさ等は多少異なるが、基本的な構成は左側のヒートシンク30Lと左右対称である。そこで、以下では、左側のヒートシンク30Lについて代表的に説明する。右側のヒートシンク30Rの各要素については、左側のヒートシンク30Lの各要素と同一の参照符号を図中に付して詳細な説明を省略する。
先ず、ヒートシンク30Lの周辺にある筐体14及びヒンジ装置16の構成を説明する。
図2及び図3Aに示すように、筐体14の後側面14aには、ヒンジ装置16の設置スペースとなる凹状部14cが形成されている。凹状部14cは、後側面14aの左右長手方向に沿って延在している。凹状部14cの前側の内壁面には、筐体排気口36が開口している。筐体排気口36は筐体14の内外を貫通する貫通孔である。筐体排気口36は、例えば複数のスリットを並べた構造や多数の穴を並べたメッシュ構造等である。
本実施形態のヒンジ装置16は、シャフト16aと、ヒンジ筐体16bと、トルク発生器16cとを有する。
シャフト16aは、蓋体12と筐体14の回転軸となる金属丸棒である。ヒンジ筐体16bは、図3A中で、蓋体12の下縁部12aの表面から前方に向かって垂直に突出している。このようにヒンジ筐体16bは、蓋体12の下縁部12aから顎状に突出している。ヒンジ筐体16bは、凹状部14cに収容され、凹状部14cの左右幅略全長に亘って延在する。これによりヒンジ装置16は、ヒンジ筐体16bが左右方向に沿って延在した、いわゆるワンバー形状に構成されている。ヒンジ筐体16bは、左右一対設けられてもよい。
シャフト16aは、ヒンジ筐体16bの左右両端にそれぞれ設けられている。シャフト16aの一端部は、ヒンジ筐体16bに収容され、蓋体12と固定される。シャフト16aの他端部は、凹状部14cの左右内壁面を貫通し、筐体14に対してトルク発生器16cを介して回転可能に支持される。
図3Aに示すように、ヒンジ筐体16bは、シャフト16aを支持する左右両端を除く中央部に流路形成部16dが形成されている。流路形成部16dは、断面略弾丸状のヒンジ筐体16bの図3A中で上面を切り欠いたように形成されている。流路形成部16dは、筐体排気口36から出た空気の通り道となる。流路形成部16dは、蓋体12内から筐体14内への配線の通り道にもなる。
図3Aに示すように蓋体12が筐体14から開かれた状態で、流路形成部16dは、ヒンジ筐体16bの先端面16eと、筐体排気口36の上縁部36aとの間に上開口38を形成する。この際、筐体排気口36の下流側にある凹状部14cの下角部14dと、ヒンジ筐体16bとの間には下開口39が形成される。開口38,39は、筐体排気口36を通過した空気を通過させる部分である。
図3Bに示すように蓋体12が筐体14の上に閉じられた状態では、下開口39は維持されるが、上開口38は蓋体12によって閉塞される。なお、図3A及び図3Bから明らかなように、蓋体12が少しでも筐体14から開かれていれば、上開口38は開放され、空気の通過が可能となる。
図4は、ヒートシンク30L(30R)の斜視図である。
図2~図4に示すように、ヒートシンク30Lは、ベースプレート部40と、トッププレート部41と、複数のフィン42と、傾斜プレート部44と、上下2段の空気流路46,47とを備える。
ベースプレート部40は、ヒートシンク30Lの下面を形成するプレート状部である。トッププレート部41は、ヒートシンク30Lの上面を形成するプレート状部である。プレート部40,41は、相互間にフィン42の起立高さ分の隙間を設けて互いに平行している。プレート部40,41は、それぞれファン筐体32bの下面及び上面と平行に配置されている。
ベースプレート部40は、ファン筐体32bの下面と略同一平面上に配置され、各空気流路47の下面開口を閉塞している。トッププレート部41はファン筐体32bの上面と略同一平面上に配置され、各空気流路46の上面開口を閉塞している。ヒートパイプ28は、プレート部40,41のいずれか一方の表面に半田付け等で接合される。ヒートパイプ28をいずれのプレート部40,41に接続するかは、筐体14に対するマザーボード24の組付方向等に基づいて設定すればよい。本実施形態では、ヒートパイプ28はベースプレート部40の表面に接合されている。トッププレート部41は省略されてもよい。
各フィン42は、プレート部40,41間で起立すると共に、互いに隙間を設けて左右方向に並んでいる。これにより各フィン42は、隣接する相互間の隙間にそれぞれ空気流路46,47を形成している。空気流路46,47は、排気口32aからの空気が流通する流路であり、ヒートシンク30Lの前側面30aから後側面30bまで貫通している。
傾斜プレート部44は、各フィン42,42間の隙間に形成された空気流路を、上下2段の空気流路46,47に仕切るプレート形状部である。傾斜プレート部44は、空気流路46,47の上流側から下流側に向かって次第にベースプレート部40から離間する方向へと傾斜している。つまり傾斜プレート部44は、ベースプレート部40とトッププレート部41との間で、これらプレート部40,41の面方向(前後左右)対して後ろ上がりに傾斜した姿勢で設けられている。ヒートパイプ28がトッププレート部41に接続された構成であっても、傾斜プレート部44の傾斜方向は上記と同じでよい。但し、ヒンジ装置16の構造や配置等によっては、ヒートシンク30Lを通過した空気を主として下開口39側に流した方が好ましい場合もある。そこで、この場合は、ヒートパイプ28がプレート部40,41のいずれに接続されているか否かに関わらず、傾斜プレート部44は、空気流路46,47の上流側から下流側に向かって次第にベースプレート部40に近接するする方向へと傾斜する構成とするとよい。本実施形態では、傾斜プレート部44の表面、特に空気流路46側の表面はフラットな傾斜面であるが、多少の凹凸や湾曲等があることを妨げるものではない。
図5Aは、ヒートシンク30Lの一部を分解した正面図である。図5Bは、図5Aに示すフィン42同士を接合した状態を示す正面図である。
図4~図5Bに示すように、フィン42は、1枚の金属プレート50にプレス加工或いは曲げ加工を施したものである。金属プレート50は、例えば銅又はアルミニウムのような熱伝導率が高い金属のプレートである。
各フィン42は、第1突出片50aと、第2突出片50bと、傾斜部50cとを有する。
第1突出片50aは、フィン42の起立方向、つまり筐体14の上下方向での下端部を直角に屈曲させたヒレ状部分である。第2突出片50bは、フィン42の起立方向での上端部を直角に屈曲させたヒレ状部分である。各突出片50a,50bは、隣接するフィン42に向かって同一方向に突出している。
傾斜部50cは、各フィン42の起立高さでの中央付近に設けられ、フィン42の奥行方向に向かって後ろ上がりに傾斜したクランク形状部分である。傾斜部50cは、突出片50a,50b間でクランク状に2回直角に屈曲されている。傾斜部50cの幅は、突出片50a,50bの突出長と同一である。
各フィン42は、それぞれの第1突出片50aが互いに連続して並んでプレート状に形成されることでベースプレート部40を構成している。各フィン42は、第2突出片50bが互いに連続して並んでプレート状に形成されることでトッププレート部41を構成している。各フィン42は、傾斜部50cが互いに連続して並んでプレート状に形成されることで傾斜プレート部44を構成している。
ここで、ヒートシンク30Lの製造方法の一手順を説明する。
この製造方法は、先ず、各フィン42を構成する金属プレート50をヒートシンク30Lの必要枚数準備する。続いて、各金属プレート50に第1突出片50aを形成する工程と、第2突出片50bを形成する工程と、第1端部と前記第2端部との間の中央部分に傾斜部50cを形成する工程と、を実施する(図5A参照)。これら3つの工程は、プレス加工機で同時に行ってもよいし、曲げ加工機で順不同に行ってもよい。
次に、突出片50a,36b及び傾斜部50cを形成した複数枚の金属プレート50、つまり複数枚のフィン42を互いに平行に並べる(図5A参照)。この際、各フィン42の第1突出片50a同士を互いに連続させてプレート状に配置し、第2突出片50b同士も互いに連続させてプレート状に配置する。同様に、各フィン42の傾斜部50c同士も互いに連続させてプレート状に配置する。そして、隣接するフィン42同士を溶接等で接合する(図4及び図5B参照)。接合位置は限定されないが、例えば各突出片50a,50bの先端面を隣接するフィン42の表面に接合し、傾斜部50cの一方の屈曲部を隣接するフィン42の他方の屈曲部に接合する。これによりヒートシンク30Lの製造が完了する。
このような製造方法は、小型且つ複雑な形状を有し、その製造が難しいヒートシンク30L,30Rの製造効率を向上させることができる。換言すれば、ヒートシンク30L,30Rは、このように各所に屈曲部を形成した金属プレート50を積層した構造であるため、製造が容易であるという利点がある。
ヒートシンク30L,30Rの構造や製造方法は、上記に限られない。例えばヒートシンク30L,30Rは、突出片50a,50bを形成せず、傾斜部50cのみを形成した金属プレート50の上下端部にプレート部40,41を形成するフラットな金属プレートをそれぞれ接合して製造してもよい。
次に、ヒートシンク30Lの筐体14内での配置について説明する。
図3A及び図3Bに示すように、ヒートシンク30Lは、前側面30aがファン32Lの排気口32aに面して配置され、後側面30bが筐体排気口36に面して配置される。この際、ヒートシンク30Lの上面30cは、上カバー部材14Aの内面14Aaに近接し、内面14Aaに沿って配置される。ヒートシンク30Lの下面30dは、下カバー部材14Bの内面14Baに沿って配置されると共に、内面14Baとの間にヒートパイプ28の板厚よりも大きな隙間を設けて配置される。
ヒートパイプ28は、ベースプレート部40の表面、つまりヒートシンク30Lの下面30dに半田付け等で接合されている。下面30dの前側の略半分の領域には、一段上に凹んだ段差が設けられている。この段差には、ファン筐体32bの下面を形成するカバープレート32eが挿入され、半田付け等で接合されている。
ヒートシンク30Lは、前側面30aが空気流路46,47の入口となる。本実施形態の場合、前側面30aは、後方に向かって次第に上に傾斜した傾斜面で形成されている。一方、ファン32の排気口32aも前側面30aと対向する傾斜面で形成されている。これにより排気口32Aと前側面30aは、互いにほとんど隙間なく対向し、連通している。前側面30a及び排気口32aは、上下方向に沿う鉛直面で構成されてもよい。
図3A示すように、蓋体12が筐体14から開かれた状態での筐体14の側面視で、ヒートシンク30Lは、傾斜プレート部44に沿って延在し、傾斜プレート部44を通過する直線Lが、ヒンジ筐体16bの先端面16eと交差する。直線Lは、図3A中に1点鎖線で示した仮想の直線であり、傾斜プレート部44を通過する仮想の平面でも言える。
次に、冷却モジュール22の動作及びヒートシンク30L,30Rの作用効果を説明する。
図3A中に1点鎖線で示す矢印は、空気Aの流れを模式的に示したものである。CPU24a及びGPU24bの熱は、ベーパーチャンバ34で吸熱及び拡散されると共に、ヒートパイプ28に伝達される。ヒートパイプ28は、ベーパーチャンバ34から受けた熱を効率よく輸送して、左右のヒートシンク30L,30Rに伝達する。
ヒートシンク30L,30Rは、ヒートパイプ28から受けた熱を各フィン42により効率的に放熱する。その際、ファン32L,32Rからの空気Aがヒートシンク30L,30Rの空気流路46,47を通過し、各フィン42から熱を奪う。そして、ヒートシンク30L,30Rを通過した空気Aは、筐体排気口36を通過し、開口38,39から筐体14の外部へと排出される。
ここで、ヒートシンク30L,30Rを通過する空気Aのうち、上段の空気流路46を通過する空気A1は、傾斜プレート部44の後ろ上がりの傾斜に沿って、後方に向かって次第に斜め上方へと整流される。これにより、空気流路46を通過した空気A1は、筐体排気口36を通過した後、ヒンジ筐体16bの上部に形成された上開口38を円滑に通過する。空気A1は、上開口38を通過した後は、ディスプレイ18の表面上を流れて後方に排出される。
このように、ヒートシンク30L,30Rは、空気流路46を通過する空気を斜め上方に導くことで、上開口38に向かって空気を流通させる傾斜プレート部44を有する。これにより空気流路46を通過した空気A1は、ヒンジ筐体16bに衝突せず、これを円滑に避けて上開口38へと流通する。その結果、ヒートシンク30L,30Rは、空気流路46を通過した空気が、その下流側にある障害物(ヒンジ筐体16b)に衝撃的に衝突して流速が低下し、その流量が減少して熱交換性能が低下することを防止できる。
なお、ヒートシンク30L,30Rを通過する空気Aのうち、下段の空気流路47を通過する空気A2は、その下流側にヒンジ筐体16bがあるため、空気流路46を通過する空気A1よりも流速が低い。しかしながら、空気流路47から出た空気A2は、流速差のある上部の空気A1に引き寄せられるため、一部はスムーズに上開口38を通過する。また、空気流路47から出た空気A2の残部は、下開口39から筐体14の外部に排出される。
特に、本実施形態の電子機器10は、図3Aに示すように蓋体12が筐体14から開かれた使用形態時、ヒートシンク30L,30Rの傾斜プレート部44の延長線を示す直線Lがヒンジ筐体16bの先端面16eと交差する。その結果、傾斜プレート部44に沿って空気流路46を流れた空気A1が、ヒンジ筐体16bだけでなく、筐体排気口36の上縁部36aに衝突して減速することも抑制できる。仮に直線Lが上を向き過ぎて上縁部36aに交差している場合は、空気A1が上縁部36a及びその周辺部に衝突して流速の低下を生じる懸念もあるからである。なお、先端面16eは、直線Lが交差する部分に傾斜形状及び曲面形状を有するため、上開口38を流れる流速の低下を一層抑制できる。
図3Aは、蓋体12を筐体14から120度程度開いた状態を示している。しかしながら、上記したように、蓋体12が筐体14から少しでも開かれれば、ヒンジ筐体16bによる上開口38の閉塞が解放される。このため、電子機器10は、蓋体12の筐体14に対する幅広い角度範囲で傾斜プレート部44による冷却性能の向上効果が得られる。
他方、図3Bに示すように蓋体12が筐体14の上に完全に閉じられた状態では、図3Aに示す場合よりも空気Aの流速や流量は低下する傾向はある。しかしながら、この場合は下開口39が大きく開放されるため、必要十分な冷却性能は維持できる。
次に、本実施形態に係るヒートシンク30L,30R(以下、「実施例」と呼ぶ。)と、傾斜プレート部44を持たない一般的なヒートシンク(以下、「比較例」と呼ぶ。)との冷却性能についての比較実験の結果を説明する。
表1は、電子機器10に実施例に係るヒートシンク30L,30Rを搭載した場合と、比較例に係るヒートシンクを搭載した場合での冷却性能を測定した比較実験の結果を示す。
先ず、表1において、「ノイズ」はファン32L,32Rが発生する音の大きさを、32、35、38(dB)にそれぞれ固定して、その際のヒートシンク30L,30Rを通過する空気の流量(cfm)を測定した実験結果を示す。表1において、「上部流量(cfm)」は、図3A中の上部の上開口38を通過し、ディスプレイ18の表面に沿って流れる空気の流量を示す。「下部流量(cfm)」は、図3A中の下部の下開口39を通過し、筐体14の下に流れる空気の流量を示す。「合計流量(cfm)」は、上部流量と下部流量の合計値である。
次に、表1において、「温度(35dB)」は、ファン32L,32Rを35(dB)に固定して、その際の筐体14の各部温度(℃)の測定結果を示す。「APU温度(℃)」は、CPU24a及びGPU24bの統合的な処理装置であるAPU(Accelerated Processing Unit)の表面温度を示す。つまり本実験は、CPU24a及びGPU24bに代えて、APUを用いた。「上カバー温度(℃)」、「下カバー温度(℃)」は、それぞれ上カバー部材14A、下カバー部材14Bの表面温度を示す。「ディスプレイ温度(℃)」は、ディスプレイ18の表面温度を示す。表1において、「差」は、実施例の測定値から比較例の測定値を引いた値を示す。周囲温度は、例えば25℃である。
なお、ノイズの大きさを実験条件とした理由は、通常、ノート型PCのような電子機器は、発生するノイズの上限値を設定し、これを超えない範囲で所望の冷却性能を得ることを目標としてサーマル設計を実施しているためである。
表1に示すように、本実験の結果、実施例のヒートシンク30L,30Rは、32、35、及び38(dB)の全てのノイズにおいて、比較例のヒートシンクよりも流量が大きくなることが分かった。また、実験の結果、実施例のヒートシンク30L,30Rは、各部の測定温度の全てが、比較例のヒートシンクの測定温度よりも、0.6~4.0(℃)低くなることが分かった。この実験結果より、実施例のヒートシンク30L,30Rが比較例よりも大きな風量と高い冷却性能を発揮できることが明らかとなった。
Figure 2023093174000002
以上のように、本実施形態のヒートシンク30L,30Rは、ベースプレート部40と、ベースプレート部40から起立すると共に、互いに隙間を設けて並び、相互間に空気が流通可能な空気流路46,47を形成した複数のフィン42と、フィン42の起立方向で空気流路を2段に仕切るように設けられ、空気流路46の上流側から下流側に向かって次第にベースプレート部40から離間する方向へと傾斜した傾斜プレート部44とを備える。
すなわち、ヒートシンク30L,30Rは、筐体14に搭載された際、その下流側の上開口38の一部が障害物であるヒンジ筐体16bによって塞がれている。しかしながら、ヒートシンク30L,30Rは、空気流路46の方向を斜め上方に画成する傾斜プレート部44を備える。このため、電子機器10は、ヒートシンク30L,30Rを通過した空気をヒンジ筐体16bを避けつつ流通させることができる。その結果、電子機器10は、ファン32L,32Rの風量が増大して冷却モジュール22の冷却性能が向上し、システムパフォーマンスも向上する。
特にヒートシンク30L,30Rは、傾斜プレート部44の上下面による表面積の増加による熱交換性能の向上も見込まれるため、冷却モジュール22の冷却性能の向上に一層貢献する。ここで、例えば、仮に傾斜プレート部44を設けず、単にベースプレート部40の下流側部分を上に折り曲げて傾斜面を形成した構成を考えてみる。この場合は、ベースプレート部の屈曲部に空気が衝突して流速の低下を生じ、さらにヒートシンク全体の表面積も減少するため、その熱交換性能が却って低下する懸念もある。
上記では、ヒートシンク30L,30Rの下流側にある障害物として、ヒンジ筐体16bを例示した。しかしながら、この障害物は、ヒンジ筐体16b以外でもよい。ヒンジ筐体16b以外の障害物としては、例えば筐体排気口36を挙げられる。すなわち、本実施形態の電子機器10は、ヒートシンク30L,30Rの出口である後側面30bの開口面積と同一以上の開口面積を有する筐体排気口36を備えるため、障害物としてヒンジ筐体16bを例示した。しかしながら、筐体14の形状等によっては、筐体排気口36の開口面積を大きく確保することができず、筐体排気口36自体が障害物となる可能性がある。この場合、ヒートシンク30L,30Rの傾斜プレート部44は、筐体排気口36に向かって空気を整流可能な構成とすればよい。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
ヒートシンク30L,30R及びファン32L,32Rは、左右一対ではなく、一方のみで構成されてもよい。
10 電子機器
12 蓋体
14 筐体
16 ヒンジ装置
16a シャフト
16b ヒンジ筐体
22 冷却モジュール
28 ヒートパイプ
30L,30R ヒートシンク
32L,32R ファン
38 上開口
40 ベースプレート部
41 トッププレート部
42 フィン
44 傾斜プレート部
46,47 空気流路

Claims (7)

  1. 電子機器であって、
    筐体と、
    前記筐体内に設けられた発熱体と、
    ファンと、前記ファンの排気口に面して配置されたヒートシンクと、前記発熱体が発生した熱を前記ヒートシンクに輸送する熱輸送デバイスとを有し、前記発熱体を冷却する冷却モジュールと、
    を備え、
    前記ヒートシンクは、
    ベースプレート部と、
    前記ベースプレート部から起立すると共に、互いに隙間を設けて並び、相互間に前記排気口からの空気が流れる空気流路を形成した複数のフィンと、
    前記フィンの起立方向で前記空気流路を2段に仕切るように設けられ、前記空気流路の上流側から下流側に向かって次第に傾斜した傾斜プレート部と、
    を有する
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    ディスプレイを搭載した蓋体と、
    前記筐体と前記蓋体とを相対的に回動可能に連結するヒンジ装置と、
    をさらに備え、
    前記筐体の一側面には、前記ヒートシンクの空気流路を通過した空気を外部に排出するための筐体排気口が設けられ、
    前記ヒンジ装置は、
    前記筐体と前記蓋体との間の回転軸となるシャフトと、
    前記蓋体の表面から突出するように設けられ、前記シャフトの一端部を収容すると共に、前記筐体排気口の一部を覆うように該筐体排気口の下流側に配置されたヒンジ筐体と、
    を有し、
    前記蓋体が前記筐体から開かれた状態で、前記ヒンジ筐体は、その先端面と前記筐体排気口の縁部との間に前記筐体排気口からの空気を通過させる開口を形成し、前記傾斜プレート部は、前記開口に向かって空気を流通させる
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    前記蓋体が前記筐体から開かれた状態での前記筐体の側面視で、前記傾斜プレート部に沿って延在し、該傾斜プレート部を通過する直線が、前記ヒンジ筐体の前記先端面と交差する
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項2又は3に記載の電子機器であって、
    前記筐体は、上面又は下面を形成するカバー部材を有し、
    前記ヒートシンクは、前記フィンの起立端に設けられ、前記ベースプレート部と平行するトッププレート部をさらに有し、
    前記トッププレート部は、前記カバー部材の内面に近接した位置で、該内面に沿って配置され、
    前記傾斜プレート部の面方向は、前記ベースプレート部及び前記トッププレート部の面方向に対して傾斜している
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 冷却モジュールであって、
    ファンと、
    前記ファンの排気口に面して配置されたヒートシンクと、
    前記ヒートシンクと接続された熱輸送デバイスと、
    を備え、
    前記ヒートシンクは、
    ベースプレート部と、
    前記ベースプレート部から起立すると共に、互いに隙間を設けて並び、相互間に前記排気口からの空気が流れる空気流路を形成した複数のフィンと、
    前記フィンの起立方向で前記空気流路を2段に仕切るように設けられ、前記空気流路の上流側から下流側に向かって次第に傾斜した傾斜プレート部と、
    を有する
    ことを特徴とする冷却モジュール。
  6. ヒートシンクであって、
    ベースプレート部と、
    前記ベースプレート部から起立すると共に、互いに隙間を設けて並び、相互間に空気が流通可能な空気流路を形成した複数のフィンと、
    前記フィンの起立方向で前記空気流路を2段に仕切るように設けられ、前記空気流路の上流側から下流側に向かって次第に傾斜した傾斜プレート部と、
    を備えることを特徴とするヒートシンク。
  7. 請求項6に記載のヒートシンクであって、
    前記フィンの起立端に設けられ、前記ベースプレート部と平行するトッププレート部をさらに備え、
    前記傾斜プレート部の面方向は、前記ベースプレート部及び前記トッププレート部の面方向に対して傾斜している
    ことを特徴とするヒートシンク。
JP2021208645A 2021-12-22 2021-12-22 電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンク Active JP7309842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021208645A JP7309842B2 (ja) 2021-12-22 2021-12-22 電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンク
US17/935,089 US20230189472A1 (en) 2021-12-22 2022-09-24 Electronic apparatus, cooling module, and heat sink
CN202211639569.3A CN116430952A (zh) 2021-12-22 2022-12-20 电子设备、冷却模块以及散热器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021208645A JP7309842B2 (ja) 2021-12-22 2021-12-22 電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023093174A true JP2023093174A (ja) 2023-07-04
JP7309842B2 JP7309842B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=86694302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021208645A Active JP7309842B2 (ja) 2021-12-22 2021-12-22 電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230189472A1 (ja)
JP (1) JP7309842B2 (ja)
CN (1) CN116430952A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11930620B2 (en) * 2020-06-27 2024-03-12 Intel Corporation Vapor chambers

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969595A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Yaskawa Electric Corp 電子機器ユニット
JPH09116054A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Showa Alum Corp ヒートシンク
JP2003318339A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ヒートシンクおよびその製造方法
JP2005079349A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Furukawa Sky Kk ルーバー付きヒートシンク
JP2006147618A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Home Technology Corp 冷却装置および放熱体
CN101026135A (zh) * 2006-02-21 2007-08-29 华硕电脑股份有限公司 具有斜面鳍片的散热器
JP2012003153A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 電子機器
KR101164506B1 (ko) * 2011-01-27 2012-07-10 주식회사 세기하이텍 이동 통신 중계기용 냉각모듈
US20130014921A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Chen Chih-Peng Air flow guiding structure
JP2016054236A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社明電舎 電源装置の冷却機構
JP2017126639A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器の冷却装置、これを備えた電子機器、および電子機器の冷却方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969595A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Yaskawa Electric Corp 電子機器ユニット
JPH09116054A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Showa Alum Corp ヒートシンク
JP2003318339A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ヒートシンクおよびその製造方法
JP2005079349A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Furukawa Sky Kk ルーバー付きヒートシンク
JP2006147618A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Home Technology Corp 冷却装置および放熱体
CN101026135A (zh) * 2006-02-21 2007-08-29 华硕电脑股份有限公司 具有斜面鳍片的散热器
JP2012003153A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 電子機器
KR101164506B1 (ko) * 2011-01-27 2012-07-10 주식회사 세기하이텍 이동 통신 중계기용 냉각모듈
US20130014921A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Chen Chih-Peng Air flow guiding structure
JP2016054236A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社明電舎 電源装置の冷却機構
JP2017126639A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器の冷却装置、これを備えた電子機器、および電子機器の冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230189472A1 (en) 2023-06-15
CN116430952A (zh) 2023-07-14
JP7309842B2 (ja) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255532B2 (en) Bi-directional blowers for cooling computers
JP4793325B2 (ja) 遠心ファン装置及びそれを備えた電子機器
JP2009128947A (ja) 電子機器
JP7309842B2 (ja) 電子機器、冷却モジュール、及びヒートシンク
JP4558627B2 (ja) 電子機器の筐体および電子機器
US11968806B2 (en) Electronic apparatus and cooling module
JP2007123641A5 (ja)
JP5117287B2 (ja) 電子機器の冷却装置
JP7275243B1 (ja) 電子機器
JP4843737B2 (ja) 電子機器
JP7235782B2 (ja) 電子機器
JP7268124B1 (ja) 電子機器及び冷却モジュール
TWM523889U (zh) 散熱裝置與可攜式電子裝置
JP5127902B2 (ja) 電子機器の放熱装置および電子機器
KR100513010B1 (ko) 노트북 컴퓨터의 냉각 장치 및 냉각 장치의 형성 방법
JP7248747B2 (ja) 電子機器
JP7349537B1 (ja) 電子機器
US12019486B2 (en) Heat sink, cooling module, electronic apparatus, and method of manufacturing heat sink
JP2023008497A (ja) ヒートシンク、冷却モジュール、電子機器、及びヒートシンクの製造方法
TW201223430A (en) Heat sink, liquid cooling unit, and electronic apparatus
JP7329664B1 (ja) 冷却モジュール及び電子機器
JP2013186865A (ja) 送風装置及びそれを備えた電子機器
JP2024055133A (ja) 遠心ファン及び電子機器
JP2005223124A (ja) 放熱装置、及びそれを備えた電子機器
JP3000846B2 (ja) 電子部品用冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150