JP2022546739A - 難燃性ポリアミド系3d印刷押出材料 - Google Patents

難燃性ポリアミド系3d印刷押出材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2022546739A
JP2022546739A JP2022514820A JP2022514820A JP2022546739A JP 2022546739 A JP2022546739 A JP 2022546739A JP 2022514820 A JP2022514820 A JP 2022514820A JP 2022514820 A JP2022514820 A JP 2022514820A JP 2022546739 A JP2022546739 A JP 2022546739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
thermoplastic material
printing
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022514820A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド マッカン,
ヨハンナ マルギエ,
セバスチャン ヘロルド,
Original Assignee
コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ. filed Critical コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ.
Publication of JP2022546739A publication Critical patent/JP2022546739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0026Flame proofing or flame retarding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/328Phosphates of heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1種の粒子状無機難燃剤と組み合わせて少なくとも1種の非ハロゲン化有機難燃剤を含む、3D印刷に有用な難燃、発煙抑制、及び毒性抑制(FST)ポリアミド熱可塑性素材に関する。さらに、本発明は、3D印刷におけるそのようなFSTポリアミド熱可塑性素材の使用に言及する。本発明は、そのようなFSTポリアミド熱可塑性素材に基づく3D印刷によって3次元成形品を調製する方法にさらに関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、少なくとも1種の粒子状無機難燃剤と組み合わせて少なくとも1種の非ハロゲン化有機難燃剤を含む、3D印刷に有用な難燃、発煙抑制、及び毒性抑制(FST)ポリアミド熱可塑性素材(材料)に関する。さらに、本発明は、3D印刷におけるそのようなFSTポリアミド熱可塑性材料の使用に言及する。本発明は、そのようなFSTポリアミド熱可塑性素材に基づく3D印刷によって3次元成形品を調製する方法にさらに関する。
[関連出願の相互参照]
この出願は、2019年9月6日出願の米国特許仮出願第62/896763号、及び2020年2月19日出願の第62/978316号の優先権を主張し、その両方の全体の内容は本明細書に完全に示されるかのごとくにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[背景]
様々な種類の熱可塑性素材で少なくとも部分的に構成されている、幅広い市販品が存在する。ナイロン組成物などのポリアミドは、多くの様々な製品を製造するのに使用される。
ポリアミドを含めた熱可塑性素材の機械的特性は、ガラス繊維(例えば米国特許出願公開第2018/244899号に記載のような)などの強化材料を加えることにより強化することができる、及び/又は1種又は複数のフィラーと共に加えられてもよい。しかし、ポリアミド熱可塑性素材を含めた大部分の熱可塑性素材の有用性は多くの場合、可燃性により制限される。
したがって、ポリアミド熱可塑性素材にリン剤などの難燃剤を備えることが検討された。欧州特許出願公開第3127937号及び米国特許出願公開第2018/244899号は、ジアルキルホスフィン酸塩及び/又はジホスフィン酸塩を難燃剤として含有する難燃性ポリアミド熱可塑性素材を記載している。欧州特許出願公開第3127937号は、そのような難燃性ポリアミド熱可塑性素材が鉄道部品などの注意を要する使用においてさえも有用である場合があることを記載している。工業規格EN 45545-2及びNFPA 131の難燃、発煙抑制、及び毒性抑制(FST)の要求さえも満たされる。一部の組成物はFAR 25.853などの航空宇宙用途の要求も満たす場合がある。
米国特許第7317044号は、ナイロン組成物に関連してホスホネート系難燃剤を記載している。
欧州特許第2318460号は、好ましくは粘土及び無機臭素系化合物を含有する難燃性組成物を備えたナイロン繊維及びナイロンカーペットを記載している。欧州特許第1576073号は、リン剤を使用することが望ましくないと指摘しており、代わりに、粘土であってもよい、無機有機ハイブリッドを含有する難燃性組成物を記載している。
上記の難燃剤の技術的な欠点は、これらが望ましくないほど高強度の煙の発生をもたらすことがあり、表面品質及び/又は加工性を損なうことがあるということである。特に、ジアルキルホスフィン酸塩及び/又はジホスフィン酸塩などのリン難燃剤は多くの場合、非常に高い温度で相当な量の煙を発生する傾向がある。近年では、3D印刷は熱可塑性素材からの製品の製造においてますます関心が高まった。これは、機械的強度及び難燃性を維持する望ましい表面特性を有する製品を調製することを、さらにより挑戦しがいのあるものにする。特に、煙の発生の低減はさらに挑戦しがいがある。
任意選択で強化されていてもよく、同時に良好な表面品質を有し、難燃性であり、加熱時の煙の発生が低減された、3D印刷用途に適したポリアミド素材を供給するという依然として満たされていないニーズが存在する。
発明者らは驚くことに、非ハロゲン化有機難燃剤と粒子状無機難燃剤を組み合わせると、ポリアミド熱可塑性素材の難燃性、発煙抑制、及び毒性抑制に関して特に良好な結果につながり、それにより3D印刷に特に有用な難燃、発煙抑制、及び毒性抑制(FST)の、強化された又は充填材添加されたポリアミド熱可塑性素材が得られることを見出した。
[簡単な概要]
したがって、本発明は、少なくとも1種の粒子状無機難燃剤と組み合わせて少なくとも1種の非ハロゲン化有機難燃剤を含む、3D印刷に有用な難燃、発煙抑制、及び毒性抑制(FST)ポリアミド熱可塑性素材に関する。さらに、本発明は、3D印刷におけるそのようなFSTポリアミド熱可塑性素材の使用に言及する。本発明はさらに、そのようなFSTポリアミド熱可塑性素材に基づく3D印刷により3次元成形品を調製する方法に関する。
[詳細な説明]
第1の態様は、3D印刷に有用な熱可塑性素材であって、
(A)成分Aとしての少なくとも1種のポリアミドと、
(B)成分Bとしての少なくとも1種の非ハロゲン化有機難燃剤と、
(C)成分Cとしての少なくとも1種の粒子状無機難燃剤と、
(D)任意選択で、成分Dとしての1種又は複数の強化材料又はフィラー材料と、
(E)任意選択で、成分Eとしての、安定化剤、酸化防止剤、染料、顔料、剥離剤、フィラー、可塑剤、加工剤、抗菌剤、スリップ剤、帯電防止剤、導電性添加剤(例えば、金属、炭素など)、絶縁性添加剤、滴下防止剤、さらなる難燃剤、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択される1種又は複数のポリマー添加剤と
を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になる、熱可塑性素材に言及する。
当業者は、幅広い種類のそのような添加剤を知っている。例えば、安定化剤は、ナイロスタブ(Nylostab)(登録商標)S-EED(登録商標)、ホスタノックス(Hostanox)(登録商標)P-EPQ(登録商標)、及びそれらの組み合わせから選択されてもよい。色成分は任意選択で、マスターバッチにより、例えばブラックポリアミド6を含むものなどにより導入することもできる。これらの成分は、マスターバッチと共に又はマスターバッチなしで加えられてもよいことが理解されることになる。
本明細書で使用する、「3D印刷」という用語は、最も広い意味において、コンピューター支援設計(CAD)モデルから、スキャン若しくは他の情報から、又は3D描画/ペインティング、若しくは特定の3D形状を生成させるための任意の他の手段により、3次元(3D)物体を構築する任意のプロセスと理解することができる。典型的には、必須ではないが、3D印刷は材料を1層ずつ次々と加えることにより行われ、これは積層造形と呼ばれることがある。3D印刷は、鋳造プロセス、鍛造プロセス、ミリングプロセス、及び従来の機械加工とは区別することができる。
本発明の実施形態において、3D印刷は、
材料押出(例えば、熱溶解積層法(FDM)、複合材フィラメント製造(CFF)、又は熱溶解フィラメント製造(FFF)、又は熱溶解ペレット製造、又は熱溶解粒子製造)に基づく3D印刷、
「粉末床溶融結合」(例えば、粉末床及びインクジェットヘッド3D印刷(3DP)、選択的加熱焼結(SHS)、又は選択的レーザー焼結(SLS))としても知られる、粉末床に基づく3D印刷、
薄膜積層法(LOM)(シート積層とも呼ばれる)に基づく3D印刷、
噴射法(例えば、材料噴射又はバインダー噴射)に基づく3D印刷、及び
光による重合(例えば、ステレオリソグラフィー(SLA)、計算軸リソグラフィー、デジタル光処理(DLP)、連続液体界面製造(CLIP)、又は指向性エネルギー堆積法(DED))などの照射による重合に基づく3D印刷
からなる群から選択されてもよい。
本発明の実施形態において、3D印刷は、材料押出(例えば、熱溶解積層法(FDM)、複合材フィラメント製造(CFF)、又は熱溶解フィラメント製造(FFF)、又は熱溶解ペレット製造、又は熱溶解粒子製造)である。
本発明の実施形態において、3D印刷は、プリントヘッドでの電界印加装置の使用を含む、国際公開第2018/132157号に記載のようなものである。材料押出に基づくそのような3D印刷は、国際公開第2018/132157号に記載のようなプリントヘッドでの電界印加装置の使用を含むものなどの方法も含む。本発明の実施形態において、この3D印刷は、プリントヘッドでの電界印加装置の使用を含む、国際公開第2018/132157号に記載のようなものである。
本明細書で使用する、「熱可塑性素材」という用語は、最も広い意味において、高温で柔軟、可塑性、又は成形可能になり、冷却すると凝固するポリマー材料と理解することができる。典型的には、そのガラス転移温度(Tg)を超えその融点未満の温度では、相変化を伴わずに熱可塑性素材の物理特性が著しく変化する。典型的にはこの温度範囲で柔軟、可塑性、又は成形可能になる。本発明の文脈において、熱可塑性素材が著しく高められた可塑性を有するこの温度範囲は、100~360℃、110~350℃、120~340℃、130~330℃、140~320℃、145~310℃、150~320℃、155~310℃、160~300℃の範囲内、170~290℃の範囲内、180~280℃の範囲内、190~270℃の範囲内、200~260℃の範囲内、200~260℃の範囲内となり得る。そのような温度範囲は加工温度としても使用することができる。「素材」及び「材料」という用語は、本明細書において交換可能に使用されてもよい。
典型的には、成分A、B、C、D、及びEはそれぞれ互いに異なっている。
本発明の実施形態において、本発明の3D印刷に有用な素材は、工業規格EN 45545-2及びNFPA 131の難燃、発煙抑制、及び毒性抑制(FST)の要求を満たす。本明細書で使用する、工業規格とは、2019年9月の実際のバージョンのことを指す。
本発明の実施形態において、ポリアミド(PA)成分(成分A)は3D印刷に有用な素材の主成分であり、すなわち、3D印刷用の素材の少なくとも40重量%を構成する。
本明細書で使用する、「ポリアミド」という用語及びその略称「PA」は、最も広い意味において、アミド結合(それぞれ#-NH-CO-#及び/又は#-CO-NH-#、すなわち同じ方向又は異なる方向(複数可)であり、ここで各々の#は独立的に、ポリアミドの残り部分への結合部位、又はポリアミドの末端におけるキャッピング基である))により結合した少なくとも4つの単位を有する任意の巨大分子と理解することができる。典型的には、ポリアミドは、アミド結合により結合した10を超える、50を超える、100を超える、500を超える、1000を超える、5000を超える、10000を超える単位を有する。したがって、成分Aは任意のポリアミド(PA)、又はそれらの2種以上のコポリマー及び/若しくはブレンドであってもよい。ポリアミドは、1種又は複数の種の脂肪族モノマー、1種又は複数の種の芳香族モノマー、又はそれらの2種以上の組み合わせを含有していてもよい(例えば、2種以上のモノマーが交互になっているか(例えば、芳香族及び脂肪族モノマーが交互になっている半芳香族として)、ランダムポリマーとして、ブロックポリマーとして、又はそれらの2種以上の組み合わせとして)。本明細書において使用されるポリアミドは、結晶性、部分結晶性、又は非結晶性であってもよい。
典型的には、本明細書で使用するモノマー又はポリアミドは、500ダルトン(Da)未満、多くの場合250Da未満の分子量を有する。脂肪族モノマーは、例えば、直鎖アルキレン、分岐アルキレン、シクロアルキレン、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択される分子残基を含有していてもよい。脂肪族モノマーは、1種又は複数のハロゲン(例えば、F、Cl、Br、及び/又はI)、アルキルオキシ基(例えば、メトキシ)、アミノ基、カルボキシ基などにより置換されていてもよく又は置換されていなくてもよい。
ポリアミドは、脂肪族ポリアミド、半芳香族ポリアミド(例えば、ポリフタルアミド)、芳香族ポリアミド(アラミド)、又はそれらの2種以上のブレンドであってもよい。本発明の実施形態において、ポリアミドは、少なくとも98重量%、少なくとも99%、少なくとも99.9%、又は100重量%の1種類のモノマーで構成される。本発明の別の実施形態において、ポリアミドは、少なくとも98重量%、少なくとも99%、少なくとも99.9%、又は100重量%の2種のモノマーで構成される。本発明のなおさらなる実施形態において、ポリアミドは、少なくとも98重量%、少なくとも99%、少なくとも99.9%、又は100重量%の少なくとも3種のモノマーで構成される。
本発明の実施形態において、ポリアミドは脂肪族ポリアミドである。本発明の実施形態において、ポリアミドは、少なくとも98重量%、少なくとも99%、少なくとも99.9%、又は100重量%の1種類のモノマーで構成される脂肪族ポリアミドである。本発明の別の実施形態において、ポリアミドは、少なくとも98重量%、少なくとも99%、少なくとも99.9%、又は100重量%の2種のモノマーで構成される脂肪族ポリアミドである。本発明のなおさらなる実施形態において、ポリアミドは、少なくとも98重量%、少なくとも99%、少なくとも99.9%、又は100重量%の少なくとも3種のモノマーで構成される脂肪族ポリアミドである。
本発明の実施形態において、ポリアミドは、
(a)一般式
#-NH-R-CO-# (a)
の1種若しくは複数の種のモノマー部分、
(b)一般式
#-CO-Rb1-CO-# (b1) 及び #-NH-Rb2-NH-# (b2)
の1種若しくは複数の種のモノマー部分の組み合わせ、並びに
(c)(a)及び(b)のモノマー部分の種の組み合わせ
からなる群から選択される1種若しくは複数の種のモノマーを含有するか又はそれらから(本質的に)なり、式中、
は、直鎖又は分岐C~C20-アルキレン、C~C10-シクロアルキレン、直鎖又は分岐C~C20-アルケニレン、C~C10-シクロアルケニレン、C~C10-アリーレン、直鎖又は分岐C~C20-ヘテロアルキレン、C~C10-ヘテロシクロアルキレン、直鎖又は分岐C~C20-ヘテロアルケニレン、C~C10-ヘテロシクロアルケニレン、C~C10-ヘテロアリーレン、及びそれらの2種又は3種の組み合わせからなる群から選択され、Rは任意選択で、1つ若しくは複数のハロゲン、1つ若しくは複数のアルキルオキシ基、1つ若しくは複数のアミノ基、又は1つ若しくは複数のカルボキシ基により置換されていてもよく、
b1は、直鎖又は分岐C~C20-アルキレン、C~C10-シクロアルキレン、直鎖又は分岐C~C20-アルケニレン、C~C10-シクロアルケニレン、C~C10-アリーレン、直鎖又は分岐C~C20-ヘテロアルキレン、C~C10-ヘテロシクロアルキレン、直鎖又は分岐C~C20-ヘテロアルケニレン、C~C10-ヘテロシクロアルケニレン、C~C10-ヘテロアリーレン、及びそれらの2種又は3種の組み合わせからなる群から選択され、Rb1は任意選択で、1つ若しくは複数のハロゲン、1つ若しくは複数のアルキルオキシ基、1つ若しくは複数のアミノ基、又は1つ若しくは複数のカルボキシ基により置換されていてもよく、
b2は、直鎖又は分岐C~C20-アルキレン、C~C10-シクロアルキレン、直鎖又は分岐C~C20-アルケニレン、C~C10-シクロアルケニレン、C~C10-アリーレン、直鎖又は分岐C~C20-ヘテロアルキレン、C~C10-ヘテロシクロアルキレン、直鎖又は分岐C~C20-ヘテロアルケニレン、C~C10-ヘテロシクロアルケニレン、C~C10-ヘテロアリーレン、及びそれらの2種又は3種の組み合わせからなる群から選択され、Rb2は任意選択で、1つ若しくは複数のハロゲン、1つ若しくは複数のアルキルオキシ基、1つ若しくは複数のアミノ基、又は1つ若しくは複数のカルボキシ基により置換されていてもよく、
各#は独立的に、ポリアミドの残りへの結合部位であるか、又はポリアミドの末端ではキャッピング基である。
本発明の実施形態において、式(a)、(b1)、及び(b2)において、
は、直鎖又は分岐C~C12-アルキレン、C~C-シクロアルキレン、フェニレン、及びそれらの2種の組み合わせからなる群から選択され、
b1は、直鎖又は分岐C~C12-アルキレン、C~C-シクロアルキレン、フェニレン、及びそれらの2種の組み合わせからなる群から選択され、並びに/又は
b2は、直鎖又は分岐C~C12-アルキレン、C~C-シクロアルキレン、フェニレン、及びそれらの2種の組み合わせからなる群から選択される。
本発明の実施形態において、成分Aは、PA6/6.6(PA6/66とも呼ばれる)、PA6、PA6.6(PA66とも呼ばれる)、PA4.6(PA46とも呼ばれる)、PA6.10(PA610とも呼ばれる)、PA12、PA6T/66、PA6T/6、PA6T、PA4T、PA9T、PA10T、高温ポリアミド、それらの2種以上のコポリマー、及びそれらの2種以上のブレンドからなる群から選択されるポリアミド(PA)成分である。ポリアミドは新たに合成されるか又はリサイクルされてもよい。
言い換えれば、成分Aは、ポリ-カプロラクタム、ポリ-(N,N’-ヘキサメチレンアジピンジアミド)、ポリ-(ヘキサメチレンアジパミド)、ポリ-(ヘキサメチレンセバカミド)、ポリ-(ヘキサメチレンドデカンジアミド)ポリ-ウンデカノ-11-ラクタム、ポリ-ウンデカノ-12-ラクタム(ポリラウリルラクタム)、それらの2種以上のコポリマー、及びそれらの2種以上のブレンドからなる群から選択されるポリアミド(PA)成分であってもよい。本発明の実施形態において、成分Aはナイロンである。
本明細書で使用する、「非ハロゲン化有機難燃剤」という用語は、最も広い意味において、好ましくはハロゲンを含有しない任意の有機難燃剤と理解することができる。
化合物に関連して本明細書で使用する場合、「有機」という用語は、最も広い意味において、一般に当技術分野において理解されるように理解することができる。一般に、非ハロゲン化有機化合物は、共有結合をしている1つ又は複数の炭素原子を含有し、典型的には少なくとも1つの水素原子を含有し、任意選択で1つ又は複数のヘテロ原子を含有する。典型的には、非ハロゲン化有機難燃剤は、例えば1つ又は複数のリン原子などの、少なくとも1つのヘテロ原子を含有する。
「非ハロゲン化」という用語は、ハロゲン(すなわち、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)、アスタチン(At))を含有しない化合物として、「ハロゲンフリー」と交換可能に理解することができる。任意選択で、非ハロゲン化難燃剤は、ホスフィネート系及び/又は窒素系(例えば、メラミンシアヌレートをベースとする)であってもよい。
成分Bは、任意の非ハロゲン化有機難燃剤又は2種以上の非ハロゲン化有機難燃剤の混合物であってもよい。本発明の実施形態において、成分Bはホスフィネート系難燃剤である。難燃剤成分Bは成分Cの難燃剤とは異なる。
本発明の実施形態において、成分Bは、ジアルキルホスフィン化合物、ジホスフィン化合物、又はそれらの組み合わせを含むか又はそれらからなる。本発明の実施形態において、成分Bは、式(I)のジアルキルホスフィン酸塩、式(II)のジホスフィン酸塩、又はそれらの組み合わせ
Figure 2022546739000001

[式中、
及びRは、同一又は異なっており、直鎖若しくは分岐のC~C-アルキル又はHであり、
は、直鎖又は分岐のC~C10-アルキレン、C~C10-アリーレン、C~C20-アルキルアリーレン、又はC~C20-アリールアルキレンであり、
Mは、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)、アンチモン(Sb)、スズ(Sn)、ゲルマニウム(Ge)、チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、ジルコニウム(Zr)、セリウム(Ce)、ビスマス(Bi)、ストロンチウム(Sr)、マンガン(Mn)、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、及びプロトン化窒素塩基からなる群から選択され、
mは1~4であり、
nは1~4であり、
xは1~4である]
を含むか又はそれらからなる。
成分Bとして有用なそのような化合物のさらなる例は、米国特許出願公開第2018/244899号に示されている。成分Bとして有用なホスフィネート系難燃剤化合物のなおさらなる例は、欧州特許出願公開第3127937号に示されている。
本発明の実施形態において、成分Bは、式(I)のジアルキルホスフィン酸塩を含むか又は式(I)のジアルキルホスフィン酸塩からなる。本発明の代替的実施形態において、成分Bは、式(II)のジホスフィン酸塩を含むか又は式(II)のジホスフィン酸塩からなる。
本発明の実施形態において、式(I)又は(II)のいずれかにおいて、残基R及びRは、同一又は異なっており、エチル、メチル、n-プロピル、及びn-ブチルからなる群から選択される直鎖アルキルである。本発明の実施形態において、式(I)又は(II)のいずれかにおいて、残基R及びRはそれぞれエチルである。
本発明の実施形態において、式(I)又は(II)のいずれかにおいて、残基Mは、Al、Mg、Ca、Sb、Sn、及びZnからなる群から選択される。本発明の実施形態において、式(I)又は(II)のいずれかにおいて、残基MはAlである。本発明の実施形態において、式(I)において、残基mは金属イオンMの価数によって決まる。残基MがAlである場合、mは3となり得る。本発明の実施形態において、式(II)において、残基x及びnは金属イオンMの価数によって決まる。本発明の実施形態において、成分Bは式(I)のジアルキルホスフィン酸塩を含むか又は式(I)のジアルキルホスフィン酸塩からなり、残基MはAl、Mg、Ca、Sb、Sn、及びZnからなる群から選択される。
本発明の実施形態において、成分Bは式(I)のジアルキルホスフィン酸塩を含むか又は式(I)のジアルキルホスフィン酸塩からなり、残基R及びRは同一又は異なっており、エチル、メチル、n-プロピル、及びn-ブチルからなる群から選択される直鎖アルキルである。本発明の実施形態において、式(I)又は(II)のいずれかにおいて、残基R及びRはそれぞれエチルである。
本発明の実施形態において、成分Bは式(I)のジエチルホスフィン酸(DEP)塩を含むか又は式(I)のジエチルホスフィン酸(DEP)塩からなる。本発明の実施形態において、成分Bはジエチルホスフィン酸(DEPAL)のアルミニウム塩を含むか又はジエチルホスフィン酸(DEPAL)のアルミニウム塩からなる。DEPALは、例えばエクソリット(Exolit)(登録商標)(例えば、OP 1230)などとしてスイスのClariant International Ltdより市販されている。
本発明の実施形態において、成分Bは式(I)のジアルキルホスフィン酸塩を含むか又は式(I)のジアルキルホスフィン酸塩からなり、残基R及びRは同一又は異なっており、エチル、メチル、n-プロピル、及びn-ブチルからなる群から選択される直鎖アルキルであり、残基Mはアルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、アンチモン(Sb)、スズ(Sn)、及び亜鉛(Zn)からなる群から選択される。
例えば、非ハロゲン化有機難燃剤は有機リン化合物であってもよい。任意選択で、窒素もさらに含有していてもよい。有機リン化合物は、例えば、ホスフェーズ(phosphase)をベースとする化合物(例えばビスフェノールAをベースとする)、トリフェニルホスフェート(TPP)、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)(RDP)、ジフェニルホスフェート(BADP)、又はトリクレジルホスフェート(TCP);ホスホネートをベースとする化合物(例えば、ジメチルメチルホスホネート(DMMP)をベースとする)、又はホスフィネートをベースとする化合物(例えば、アルミニウムジエチルホスフィネートをベースとする(例えば市販のエクソリット(登録商標)OP 1230))であってもよい。
本発明の実施形態において、成分Bは式(I)のジアルキルホスフィン酸塩を含むか又は式(I)のジアルキルホスフィン酸塩からなり、残基R及びRは共にエチルであり、残基MはAlであり、mは3である。したがって、本発明の実施形態において、非ハロゲン化有機難燃剤(成分Bとして使用される)はアルミニウムジエチルホスフィネートである。
成分Cは、任意の粒子状無機難燃剤又はそれらの2種以上の混合物であってもよい。本発明の実施形態において、成分Cは、亜鉛、アルミニウム、カルシウム、モリブデン、及びマグネシウムからなる群から選択される少なくとも1つの金属イオンを含む粒子状無機難燃剤である。さらに又はあるいは、成分Cは、1つ又は複数のさらなる金属も含んでいてもよい。難燃剤成分Cは成分Bの難燃剤とは異なる。
本明細書で使用する、「粒子状」という用語は、最も広い意味において、主に粒子で構成されている成分と理解することができる。好ましくは、そのような粒子は固体粒子又は本質的に固体の粒子である。粒子状無機難燃剤の粒子は任意のサイズを有していてもよい。本発明の実施形態において、粒子状無機難燃剤の粒子は、0.1~1000μm、1~500μm、2~250μm、5~100μm、10~50μm、20~30μm、22~28μm、又は(およそ25μm)の範囲の平均粒径(ISO 13320:2020などに準拠して、光散乱を測定する手段により測定可能)D50を有する。
本発明の実施形態において、成分Cは、例えば、塩基性リン酸亜鉛錯体(例えば、モリブデン酸亜鉛錯体)(例えば、ケムガード(Kemgard)(登録商標)という名称でHuber Engineered Materials社より市販されている(例えば、ケムガード(登録商標)981))、モリブデン酸カルシウム、オクタモリブデン酸アンモニウム、及びモリブデン酸亜鉛-ケイ酸マグネシウムからなる群から選択される無機モリブデートなどの、無機モリブデートを含む又は無機モリブデートで構成される粒子状無機難燃剤である。
本発明の実施形態において、成分Cは、粒子状リン酸亜鉛錯体、Al(OH)O、酸化亜鉛/リン酸亜鉛錯体、塩基性リン酸亜鉛錯体(例えば、モリブデン酸亜鉛錯体)、モリブデン酸カルシウム亜鉛錯体、及びそれらの2種以上の混合物からなる群から選択される。本発明の実施形態において、成分Cは、塩基性リン酸亜鉛錯体(例えば、モリブデン酸亜鉛錯体)を含むか又は塩基性リン酸亜鉛錯体である。本発明の実施形態において、成分Cは、Al(OH)Oを含む又はAl(OH)Oであり(AlO(OH)とも呼ばれる)、これはベーマイトとしても知られアクチロックス(Actilox)(登録商標)(例えば、ドイツのNabaltec AG社のActilox(登録商標)200SM)として市販されている。本発明の実施形態において、成分Cは、塩基性リン酸亜鉛錯体(例えば、モリブデン酸亜鉛錯体)及びAl(OH)Oの混合物を含む又はその混合物である。
成分Dは、任意の強化材料又はフィラー材料又はその両方の組み合わせであってもよい。
好ましい実施形態において、成分Dは少なくとも1種の強化材料である又は少なくとも1種の強化材料を含む。好ましい実施形態において、強化材料は少なくとも1種の繊維材料である又は少なくとも1種の繊維材料を含む。そのため、成分Dは任意の繊維材料であってもよい。好ましくは、繊維材料は、3D印刷に有用な素材を強化する強化繊維材料である。
本発明の実施形態において、成分Dは、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択される繊維材料である。本発明の実施形態において、成分Dは繊維材料であり、繊維が100mm以下、50mm以下、20mm以下、10mm以下、5mm以下、2mm以下、又は1mm以下の平均長さを有する。本発明の実施形態において、成分Dは繊維材料であり、繊維が少なくとも100nm、少なくとも1μm、少なくとも10μm、少なくとも100μm、又は少なくとも900μmの平均長さを有する。本発明の実施形態において、成分Dは繊維材料であり、繊維が0.1~100μm、0.5~50μm、1~20μm、2~18μm、5~15μm、6~14μm、7~13μm、8~12μm、9~11μm、又は(およそ10μm)からの範囲の平均径を有する。本明細書で使用する、繊維の平均長さ又は平均径は、走査電子顕微鏡(SEM)による顕微鏡写真の画像解析装置の使用などの、任意の既知の技術により、又は別法としてレーザー回折法により(例えばISO13320:2020に準拠するものを含めた、静的又は動的光散乱技術など)、決定されてもよい。
本発明の実施形態において、成分Dは繊維材料であり、繊維は10mm以下の平均長さ及び1~20μmの範囲の平均径を有する。本発明の実施形態において、成分Dは繊維材料であり、繊維は1~10mmの平均長さ及び5~15μmの範囲の平均径を有する。本発明の実施形態において、成分Dは繊維材料であり、繊維は2~5mmの平均長さ及び7~12μmの範囲の平均径を有する。本発明の実施形態において、成分Dは繊維材料であり、繊維は(およそ)4.5mmの平均長さ及び10μmからの範囲の平均径を有する。
本発明の実施形態において、成分Dは、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択される繊維材料であり、繊維は、好ましくは10mm以下の平均長さ及び1~20μmの範囲の平均径を有する繊維であり、特に繊維材料は、5mm以下の平均長さ及び5~15μmの範囲の平均径を有するガラス繊維からなる。
繊維は任意選択で、連続繊維(100mmの長さを超えるいわゆる「エンドレス」繊維)であってもよい。繊維はまた、ティッシュ、メッシュ、編み物などに含まれていてもよい。本発明の実施形態において、成分Dは連続繊維材料である。本発明の実施形態において、成分Dは、繊維をフィラメント中に連続的に共押出しすることにより得ることが可能な又は得られる、連続繊維材料である。
本発明の代替的実施形態において、成分Dは、1種若しくは複数のフィラーである又は1種若しくは複数のフィラーを含む。そのため、成分Dは任意のフィラーであってもよい。例えばそのようなフィラーは、ガラスビーズ、1種又は複数の非ガラス無機フィラー、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されてもよい。非ガラス無機フィラーは、当技術分野において既知のフィラーのいずれかであってもよく、限定はされないが、タルク、絶縁性材料(例えば窒化ホウ素など)、及びその他、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択されるようなものが挙げられる。
成分Dはまた、1種若しくは複数の強化材料及び1種若しくは複数のフィラーの組み合わせを含んでいてもよい、又はその組み合わせからなっていてもよいことが理解されることになる。
したがって、本発明の実施形態において、成分Dの熱可塑性素材は、
(a)強化繊維材料、好ましくはガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択される繊維材料であって、繊維が好ましくは10mm以下の平均長さ及び1~20μmの範囲の平均径を有する繊維であり、特に繊維材料が5mm以下の平均長さ及び5~15μmの範囲の平均径を有するガラス繊維からなる、繊維材料であるか、
(b)フィラー材料、好ましくはガラスビーズ、1種若しくは複数の非ガラス無機フィラー、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるフィラー材料であるか、又は
(c)(a)及び(b)の組み合わせである。
任意選択で、3D印刷に有用な素材は、1種又は複数のポリマー添加剤を成分Eとして含有していてもよい。そのようなポリマー添加剤は、当技術分野において既知の任意のポリマー添加剤であってもよい。例えば、ポリマー添加剤は、安定化剤、酸化防止剤、染料、顔料、剥離剤、フィラー、可塑剤、加工剤、抗菌剤、スリップ剤、帯電防止剤、導電性添加剤(例えば、金属、炭素など)、絶縁性添加剤(例えば窒化ホウ素など)、滴下防止剤、さらなる難燃剤、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択されてもよい。成分Eのポリマー添加剤は、成分A~Dの各々とは異なる。特に、成分Eのポリマー添加剤は、成分B又はCの各々の難燃剤とは異なる、言い換えれば、成分B又はCの難燃剤ではない。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、成分Eの1つの成分として、N,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,3-ベンゼン-ジカルボキサミドなどの1種又は複数の芳香族ジ-又はトリカルボン酸エステル/アミドを含む。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、成分Eの1つの成分として、119345-01-6、2082-79-3、6683-19-8、32509-66-3、90498-90-1、40601-76-1、27676-62-6、10191-41-0、10081-67-1、181314-48-7、143925-92-2、31570-04-4、26741-53-7、693-36-7、2500-88-1、1843-05-6、25973-55-1、05.11.3896、147-75-9、3864-99-1、2440-22-4、155633-54-8、70321-86-7、2725-22-6、147315-50-2、14516-71-3、2403-88-5411、52829-07-9、167078-06-0(24860-22-8)、124172-53-8、65447-77-0、71878-19-8(及び70624-18-9)、82451-48-7、及び106990-43-6からなる群から選択されるCAS番号を有する1種又は複数の安定化剤を含む。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、成分Eとして、1種又は複数の銅系安定化剤、例えば欧州特許第2271710号に記載されるような、任意選択で金属スルホネートと組み合わせて、1種又は複数の脂肪酸銅(例えば、ステアリン酸銅)及び1種又は複数の銅ハロゲン化物(例えば、ヨウ化銅及び/又は臭化銅)からなる群から選択されるものなどを含む。例えば、そのような安定化剤は、市販品として、例えばブルゴレン(Bruggolen) H320などとして得ることができる。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、成分Eの1つの成分として、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)-4,4-ビフェニルジホスホニットを含む。
一実施形態において、成分Eは、
熱可塑性素材の総量を基準として0~20重量%若しくは0~2重量%亜リン酸の塩、
熱可塑性素材の総量を基準として0~2重量%若しくは0.1~2重量%のカルボン酸エステルアミド、
熱可塑性素材の総量を基準として0~1重量%若しくは0.1~1重量%の、ホスホニット、又はホスホニット及びホスフィットの混合物、及び/又は
熱可塑性素材の総量を基準として0~1重量%又は0.1~1重量%の、C14~C40の鎖長さを有する長鎖脂肪族カルボン酸(脂肪酸)のエステル若しくは塩
を含んでいてもよい。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、成分Eとして
少なくとも1種の芳香族ジ-又はトリカルボン酸エステル/アミド、特にN,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,3-ベンゼンジカルボキサミド)と、
119345-01-6、2082-79-3、6683-19-8、32509-66-3、90498-90-1、40601-76-1、27676-62-6、10191-41-0、10081-67-1、181314-48-7、143925-92-2、31570-04-4、26741-53-7、693-36-7、2500-88-1、1843-05-6、25973-55-1、05.11.3896、147-75-9、3864-99-1、2440-22-4、155633-54-8、70321-86-7、2725-22-6、147315-50-2、14516-71-3、2403-88-5411、52829-07-9、167078-06-0(24860-22-8)、124172-53-8、65447-77-0、71878-19-8(及び70624-18-9)、82451-48-7、及び106990-43-6からなる群から選択されるCAS番号を有する少なくとも1種の安定化剤、特にテトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)-4,4-ビフェニルジホスホニットと
を含む。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、成分Eの1つの成分として滴下防止剤を含む。滴下防止剤は、シリカ粒子及び/若しくはテフロン(Teflon)として市販されているようなポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含んでいてもよい、又はそれらからなっていてもよい。成分Eの滴下防止剤は、成分B又はCの各々の難燃剤とは異なる、言い換えれば、成分B又はCの難燃剤ではない。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、成分Eの1つの成分として、さらなる難燃剤を含む。成分Eのそのようなさらなる難燃剤は成分B又はCの各々の難燃剤とは異なり、言い換えれば、成分B又はCの難燃剤ではない。成分Eのそのようなさらなる難燃剤は、そのため、非ハロゲン化有機難燃剤(成分B)でもなく粒子状無機難燃剤(成分C)でもない。本発明の実施形態において、成分Eのさらなる難燃剤は、ハロゲン化有機難燃剤又は非粒子状無機難燃剤である。そのようなさらなる難燃剤はまた、ハロゲン化難燃剤(例えば、テフロンとして市販されているようなポリテトラフルオロエチレン系(PTFE系))であってもよい。
成分Eのポリマー添加剤として有用な化合物のさらなる例は、欧州特許出願公開第3127937号及び米国特許出願公開第2018/244899号に示される。
成分A~D、及び存在するならば成分Eは、任意の含量比で存在していてもよい。一実施形態において、成分Aの1種又は複数のポリアミドは、3D印刷に有用な素材の主成分である。したがって、好ましくは成分Aは3D印刷に有用な素材の少なくとも50重量%を構成する。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、38.9~98.9重量%の成分A、38.9~80重量%の成分A、40~80重量%の成分A、50~80重量%の成分A、55~80重量%の成分A、又は55~60重量%の成分Aを含む。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、1~30重量%の成分B、1~30重量%の成分B、10~20重量%の成分B、又は12~19重量%の成分Bを含む。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、0.01~40重量%の成分C、0.1~35重量%の成分C、0.1~25重量%の成分C、1~10重量%の成分C、10~40重量%の成分C、20~35重量%の成分C、25~30重量%の成分C、1~10重量%の成分C、1.2~32重量%の成分C、28~32重量%の成分C、又は1.2~8重量%の成分Cを含む。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、0~60重量%の成分D、1~58重量%の成分D、5~30重量%の成分D、10~25重量%の成分D、又は15~22重量%の成分Dを含む。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、0~5重量%の成分E、0~2重量%の成分E、0~1重量%の成分E、0.1~1重量%の成分E、0.2~0.8重量%の成分E、0.3~0.7重量%の成分E、又は0.4~0.6重量%の成分Eを含む。
例えば、成分Eは、
0~2重量%、0.01~1重量%、0.05~1重量%、0.1~0.8重量%、0.15~0.7重量%、又は0.2~0.6重量%の1種又は複数の加工安定化剤、例えばホスタノックスP-EPQなどと、
0~2重量%、0.01~1重量%、0.05~1重量%、0.1~0.8重量%、0.15~0.7重量%、又は0.2~0.6重量%の1種又は複数の改質剤及び安定化剤、例えばナイロスタブS-EEDなどと、任意選択で
0~2重量%、0.01~1重量%、0.05~1重量%、0.1~0.8重量%、0.15~0.7重量%、又は0.2~0.6重量%の1種又は複数の染料と
を含有していてもよい又はそれらからなっていてもよい。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、
(A)38.9~98.9重量%の成分Aと、
(B)1~30重量%の成分Bと、
(C)0.01~35重量%の成分Cと、
(D)0~60重量%の成分Dと、
(E)0~20重量%の成分Eと
を含む又はそれらからなる。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、
(A)38.9~98.9重量%の成分Aと、
(B)1~30重量%の成分Bと、
(C)0.01~35重量%の成分Cと、
(D)0~60重量%の成分Dと、
(E)0~5重量%の成分Eと
を含む又はそれらからなる。
パーセンテージの範囲はそれぞれ熱可塑性素材の総質量に基づいていることが理解されることになる。本発明の実施形態において、本発明の全体を通して、成分A~D、及び存在するならばEの含量は、合計で100%になる。そのため、熱可塑性素材はそのような成分からなり得る。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、
(A)50~80重量%の成分Aと、
(B)1~30重量%の成分Bと、
(C)0.1~35重量%の成分Cと、
(D)0~60重量%の成分Dと、
(E)0~2重量%の成分Eと
を含む又はそれらからなる。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、
(A)50~80重量%の成分Aと、
(B)1~30重量%の成分Bと、
(C)0.1~35重量%の成分Cと、
(D)0.1~60重量%の成分Dと、
(E)0~2重量%の成分Eと
を含む又はそれらからなる。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、
(A)44.9~78.9重量%の成分Aと、
(B)10~20重量%の成分Bと、
(C)1~35重量%の成分Cと、
(D)10~25重量%の成分Dと、
(E)0.1~1重量%の成分Eと
を含む又はそれらからなる。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、
40~60重量%の成分Aと、
12~19重量%の成分Bと、
1.2~32重量%の成分Cと、
15~22重量%の成分Dと、
0.1~1重量%の成分Eと
を含む又はそれらからなる。
本発明の実施形態において、熱可塑性素材は、
55~60重量%の成分Aと、
12~19重量%の成分Bと、
1.2~8重量%の成分Cと、
15~22重量%の成分Dと、
0.1~1重量%の成分Eと
を含む又はそれらからなる。
好ましい実施形態において、熱可塑性素材は、
(A)PA6/6.6(PA6/66とも呼ばれる)、PA6、PA6.6(PA66とも呼ばれる)、PA4.6(PA46とも呼ばれる)、PA6.10(PA610とも呼ばれる)、PA12、PA6T/66、PA6T/6、PA6T、PA4T、PA9T、PA10T、高温ポリアミド、それらの2種以上のコポリマー、及びそれらの2種以上のブレンドからなる群から選択される、55~78.9重量%の少なくとも1つのポリアミド(PA)成分と、
(B)10~20重量%の少なくとも1種のホスフィネート系難燃剤、特にアルミニウムジエチルホスフィネートと、
(C)亜鉛、アルミニウム、カルシウム、モリブデン、及びマグネシウムからなる群から選択される少なくとも1つの金属イオンを含み、特に粒子状リン酸亜鉛錯体、Al(OH)O、酸化亜鉛/リン酸亜鉛錯体、塩基性リン酸亜鉛錯体(例えば、モリブデン酸亜鉛錯体)、モリブデン酸カルシウム亜鉛錯体、及びそれらの2種以上の混合物からなる群から選択される、1~10重量%の少なくとも1種の粒子状無機難燃剤と、
(D)10~25重量%の少なくとも1種の強化材料又はフィラー材料であって、特に材料がガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択される繊維材料であり、繊維が10mm以下の平均長さ及び1~20μmの範囲の平均径を有する繊維である、強化材料又はフィラー材料と、
(E)安定化剤、酸化防止剤、染料、顔料、剥離剤、フィラー、可塑剤、加工剤、抗菌剤、スリップ剤、帯電防止剤、導電性添加剤(例えば、金属、炭素など)、絶縁性添加剤、滴下防止剤、さらなる難燃剤、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択され、特に少なくとも1種の芳香族ジ-若しくはトリカルボン酸エステル/アミド及び/又は1種若しくは複数の安定化剤を含有する、0.1~1重量%の少なくとも1種のポリマー添加剤と
を含む又はそれらからなる。
本発明の3D印刷に有用な素材は任意の形態で提供されてもよい。3D印刷フィラメント、粉末床溶融結合3D印刷に有用な粉末、粒状物として、溶融物として、又は任意の他の形態で提供されてもよい。
したがって、本発明のさらなる態様は、本発明の熱可塑性素材を含む又は本発明の熱可塑性素材から(本質的に)なる3D印刷フィラメントに関する。
素材自体に関連して上記に記載されるあらゆる説明及び実施形態は、必要な変更を加えて3D印刷フィラメントにも適用されることが理解されることになる。
そのような3D印刷フィラメントは任意の直径を有していてもよい。直径は、共に使用しようと意図する3D印刷デバイスによって決まる。本発明の実施形態において、3D印刷フィラメントは0.5~5mmの範囲の直径を有する。そのような3D印刷フィラメントは任意の長さを有していてもよい。好ましくは、長さが1mを超え、より好ましくは2mを超え、5mを超え、10mを超え、20mを超え、50mを超え、20mを超え、又は長さが100mさえも超える。
本発明の別の態様は、本発明の熱可塑性素材を含む又は本発明の熱可塑性素材から(本質的に)なる、粉末床溶融結合3D印刷用の粉末に関する。
素材自体に関連して上記に記載されるあらゆる説明及び実施形態は、必要な変更を加えて粉末床溶融結合3D印刷用の粉末にも適用されることが理解されることになる。
そのような粉末は、この目的に適した任意の特性を有していてもよい。粉末のサイズ及び形状も、共に使用しようと意図する3D印刷デバイスによって決まる。本発明の実施形態において、粉末は5mm未満、2mm未満、又は1mm未満の平均径を有する。
上述のように、本発明の素材は3D印刷で使用することができる。したがって、本発明のさらなる態様は、3D印刷における本発明の熱可塑性素材の使用に関する。
素材自体に関連して上記に記載されるあらゆる説明及び実施形態は、必要な変更を加えて3D印刷における本発明の熱可塑性素材の使用にも適用されることが理解されることになる。
したがって、本発明は、3D印刷(例えば、本明細書に記載の任意の押出に基づく3D印刷)における本発明の3D印刷フィラメント(例えば、0.5~5mmの範囲の直径を有するようなもの)の使用にも言及する。本発明は、3D印刷(例えば、粉末床溶融結合3D印刷)における本発明の粉末床溶融結合3D印刷用の粉末の使用にさらに言及する。
本発明は、3D印刷によって3次元成形品を調製する方法にも言及する。本明細書において、好ましくは素材のごく一部を少なくとも可塑性になる(任意選択で(部分的に)溶融する)まで加熱し、それにより、層状に製品が調製され一方で素材は冷却されそれにより再び凝固する。
本発明のさらなる態様は、3D印刷によって3次元成形品を調製する方法に関し、前記方法は
(i)本発明の熱可塑性素材を用意するステップと、
(ii)ステップ(i)の熱可塑性素材の規定の部分をガラス転移温度を上回る温度で加熱して可塑性素材を得るステップと、
(iii)ステップ(ii)の可塑性素材から3次元成形品を調製するステップと、
(iv)ステップ(iii)の加熱された熱可塑性素材を冷却して固体製品を得るステップと
を含む。
素材自体、3D印刷フィラメント、及び粉末床溶融結合3D印刷用の粉末、及び素材の使用に関連して上記に記載されるあらゆる説明及び実施形態は、必要な変更を加えて3D印刷により3次元成形品を調製する方法にも適用されることが理解されることになる。
ステップ(ii)は、180~265℃、190~260℃、200~255℃、210~250℃、220~245℃、230~245℃の範囲、又は(およそ)240℃の温度まで加熱するステップを含んでいてもよい。これらの温度はノズル温度としても使用されてもよい。これらは特定のポリアミド及びポリアミドブレンド、例えばPA6/66などに適している場合がある。
ステップ(ii)は、25~250℃、30~200℃、30~150℃、40~120℃、50~100℃、60~100℃、又は70~90℃の加熱チャンバー条件を使用するステップを含んでいてもよい。
ステップ(ii)は、ポリマーのガラス転移温度を超える又は下回る温度まで3Dプリンターのビルドプレートを加熱して、接着性及びプレートへの接着性を維持するための理想的な特性を確保するステップを含んでいてもよい。ビルドプレートへのポリマーの接着性を確保するさらなる方法は、真空型ビルドプレート又は特定のビルドプレート接着剤、例えばポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、若しくは1種若しくは複数の他の化学物質ベースの接着剤/のり、若しくはそれらの2種以上の組み合わせなどの使用を含んでいてもよい。接着性は任意選択で、ガラス接着温度の付近、あるいはガラス接着温度未満又はガラス接着温度を超える温度で生じ得る。
ステップ(iii)及び(iv)において、ガラス転移温度未満の任意の温度まで、例えば、室温(すなわち、(およそ)20℃)~120℃、20℃~110℃、30℃~90℃、40℃~100℃、60℃~100℃、70℃~90℃の範囲、又は(およそ)80℃などの温度まで、温度を低下させてもよい。そのような温度は印刷床温度であってもよい。最終的に製品を室温(すなわち、(およそ)20℃)又は室温未満の温度まで低下させてもよいことが理解されることになる。
3次元成形品を調製する方法は任意の手段で行ってもよい。例えば、
材料押出(例えば、熱溶解積層法(FDM)、複合材フィラメント製造(CFF)、又は熱溶解フィラメント製造(FFF)、又は熱溶解ペレット製造、又は熱溶解粒子製造)に基づく3D印刷、
「粉末床溶融結合」(例えば、粉末床及びインクジェットヘッド3D印刷(3DP)、選択的加熱焼結(SHS)、又は選択的レーザー焼結(SLS))としても知られる、粉末床に基づく3D印刷、
薄膜積層法(LOM)(シート積層とも呼ばれる)に基づく3D印刷、
噴射法(例えば、材料噴射又はバインダー噴射)に基づく3D印刷、及び
光による重合(例えば、ステレオリソグラフィー(SLA)、計算軸リソグラフィー、デジタル光処理(DLP)、連続液体界面製造(CLIP)、又は指向性エネルギー堆積法(DED))などの照射による重合に基づく3D印刷
からなる群から選択される3D印刷法であってもよい。
本発明の実施形態において、方法は、
(i)本発明の3D印刷フィラメントを用意するステップと、
(ii)3D印刷フィラメントを押出し、それにより加熱して押出機の出口ダイにおいて可塑性素材を得るステップと、
(iii)押出機の出口ダイからの可塑性素材を製品の所望の3次元形状へ加えるステップと、
(iv)ステップ(iii)の加熱された熱可塑性素材を冷却して固体製品の一部を得るステップと、
(v)3次元成形品が得られるまでステップ(i)~(iv)を続けるステップと
を含む。
手順のステップ(ii)の押出は任意の手段により行われてもよい。例えば、そのような方法は、熱溶解積層法(FDM)、複合材フィラメント製造(CFF)、又は熱溶解フィラメント製造(FFF)、又は熱溶解ペレット製造、又は熱溶解粒子製造であってもよい。
本発明の別の実施形態において、方法は、
(i)本発明の粉末床溶融結合3D印刷用の粉末を用意し、その粉末を固体担体と接触させるステップと、
(ii)ステップ(i)の固体表面と接触させた粉末の選択部分を加熱して製品の所望の3次元形状である可塑性素材を得るステップであって、好ましくは加熱が、所望の形状へ施される光照射により、特に照射線不透過マスクの選択された開口部を選択的に通して施されるレーザービーム又は光の照射により行われる、ステップと、
(iii)可塑性素材をそれが接触する材料へ接着させるステップと、
(iv)ステップ(iii)の加熱された熱可塑性素材を冷却して固体製品の一部を得るステップと、
(v)3次元成形品が得られるまでステップ(i)~(iv)を続けるステップと
を含む。
例えば、そのような方法は、「粉末床溶融結合」としても知られる、粉末床に基づく3D印刷であってもよい。そのような方法は、粉末床及びインクジェットヘッド3D印刷(3DP)、選択的加熱焼結(SHS)、又は選択的レーザー焼結(SLS)からなる群から選択されてもよい。
本明細書で使用する、「から本質的になる」という用語は、それぞれの含有物及び任意選択で少量の(すなわち、微量の)1つ又は複数のさらなる成分で構成されていると理解することができる。典型的には、「から本質的になる」とは、それぞれの組成物が、少なくとも95重量%、少なくとも98重量%、少なくとも99重量%、少なくとも99.5重量%、少なくとも99.8重量%、又は少なくとも99.9重量%の指定された成分、及び任意選択で組成物の特性に(著しく)影響を与えないさらなる成分で構成されることを意味する。そのようなさらなる成分は、例えば、微量の水、微量の1種若しくは複数の塩、及び/又は、成分の微量の1種若しくは複数の不純物であってもよい。
本発明のさらなる実施形態は、実施例及び特許請求の範囲に示される。実験例は本発明をさらに説明することを意図しているが、特許請求の範囲を制限しない。
1.)難燃性ポリアミド組成物を調製するのに使用される成分
以下の成分を使用した:
市販のポリアミド(成分Aとして):ポリアミド6/66(PA6/66、PA6/6.6とも呼ばれる)、
難燃剤(成分Bとして):ジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩、以降DEPALと呼ぶ(Clariant International Ltd、スイス)、
難燃剤(成分C-1として):塩基性リン酸亜鉛錯体(ケムガード(登録商標)981、HuberEngineered Materials、USA)、
難燃剤(成分C-2として):ベーマイト(アクチロックス(登録商標)200SM、Nabaltec AG、ドイツ)、
ガラス繊維(成分Dとして):ECS301(HP-3-M4)ガラス繊維、直径10μm、長さ4.5mm(Chongqing Polycomp International Corporation、中国)、
安定化剤(成分E-1として):ナイロスタブ(登録商標)S-EED(登録商標)(Clariant International Ltd、スイス)、
安定化剤(成分E-2として):ホスタノックス(登録商標)P-EPQ(登録商標)(Clariant International Ltd、スイス)、及び
任意選択でカラーマスターバッチを加えることができた(成分E-3として):ポリアミド6、1種又は複数の添加剤、及び1種又は複数の着色剤/染料の混合物。
2.難燃性ポリアミドで3D印刷される組成物の製造、加工、及び試験
標準的な混合デバイスを使用して最初にペレット及び粉末を予備混合することにより(粉末と粉末、ペレットとペレット)、難燃剤(成分B及びC)及び他の成分を表1に記載される比で混合した。同じ形態の成分を混合したら、それらを共に二軸押出機(Leistritz ZSE 27 iMAXX 48D)の主フィーダー及びサイドフィーダーによって200~250℃の温度でポリアミド6/66(成分A)中へさらに取り込んだ。押出機のバレルにおいてさらに下流でサイドフィーダーを通してガラス繊維(成分D)を加えた。均質化されたガラス繊維(GF-)強化ポリマーフィラメントを、意図するフィラメント直径のための適切なサイズの加熱したダイを通して押出し、連続温度制御の水浴で冷却した。回転引き出しデバイスによりダイを通してポリマーストランドを引き出し、このデバイスの直前に3軸レーザー測定デバイスを使用して直径について測定した。目的の直径の少なくとも+/-0.05mmの許容範囲で直径を維持した。フィラメントをスプールにさらに巻き付け、押出型3Dプリンターでの印刷を可能にした。
スプールへの巻き付けに続いて、所望の水分レベルが得られるまで(およそ2~14時間)フィラメントを真空オーブンにおいて80℃で乾燥させた。次いで、フィラメントを適切なサイズの乾燥剤と共にプラスチック袋内に包装し、水分への曝露を防ぐために真空シールを行った。
第1の層がガラス印刷床に適切に接着するのを可能にするように接着剤でコーティングされた適切なガラスの印刷床表面を使用して(例えばPVP系のり又は市販のポリアミドを対象とした印刷接着剤)、フィラメント組成物を押出型3Dプリンター(アフターサービスのトップカバーを備えたUltimaker S5)において試験した。フィラメントを220~250℃の温度で押出し、UL 94、NFPA 130(ASTM E162-15b、ASTM E662-17)、SMP 800c、及びEN 45545-2(ISO 4589-2、ISO 5659-2)に向けたものを含めた試験片となるように成形した。
特定の組成を有する最も良好に印刷された試験片を可能にする条件下で(およそ240℃の印刷温度)、すべての3D印刷済み試験片を製造した。いくつかの事例において、わずかに変動した印刷温度及びスピードが使用された。印刷床温度は80℃で維持された。
実施例IE1及びIE2を表1に定義するように調製した。すべての量は重量%として定義され、難燃剤、添加剤、及び強化材料を含む3D印刷済み組成物を基準としている。
Figure 2022546739000002
他の成分を含まないポリアミド6/66(PA6/66-GF20)組成物は質量密度がより高く、特に4.0秒での火炎曝露時の煙の特定光学濃度D(ASTM E662-17)がかなり高かった。IE1及びIE2は共にオフホワイトからベージュであった。IE2の質量密度は1293kg/mであり、その融点は195℃である。比較すると、ガラス繊維で強化されたIE1及びIE2は共に3D印刷プロセスにおいてかなり有用であることが分かり、望ましい表面が得られる。特にIE2は良好に印刷され、ガラス繊維強化3Dプリンター押出材料において非常に滑らかな表面が得られた。
したがって、ポリアミド、ガラス繊維、DEPAL、及び安定化剤の組み合わせにより、表面可燃性(I≦35、理想的には≦25)及び煙の濃度(D≦200、理想的には≦165)に関するNFPA 130の要求を達成するポリアミド3D印刷組成物が得られた。
毒性試験をさらに行い、詳細にはBombardier SMP 800-c毒性試験及びNFPA 130の規格の試験を行った。結果を以下の表2及び3に示す。
Figure 2022546739000003
Figure 2022546739000004
したがって、ポリアミド、ガラス繊維、DEPAL、及び安定化剤の組み合わせは、毒性に関するNFPA 130の要求を達成するポリアミド3D印刷組成物をもたらす。
EN 45545-2の要求にしたがってIE2についてさらなる試験を行った。厚さ4mmの3D印刷済み試験片を調製し試験した。結果を以下の表4に示す。
Figure 2022546739000005
したがって、IE2のポリアミド、ガラス繊維、DEPAL、及び安定化剤の組み合わせにより、EN 45545-2のR22の要求についてHL1、HL2、及びHL3の危険レベルを達成するポリアミド3D印刷組成物が得られる。
要約すると、本発明の3D印刷に有用な熱可塑性素材は非常に有益であり、良好な印刷特性、良好な物理化学的特性、良好な難燃性、及び予想外に低い火炎曝露時の煙の特定光学濃度を実現する。したがって、本発明の熱可塑性素材は3D印刷に特に有用である。

Claims (18)

  1. 3D印刷に有用な熱可塑性素材であって、
    (A)成分Aとしての少なくとも1種のポリアミドと、
    (B)成分Bとしての少なくとも1種の非ハロゲン化有機難燃剤と、
    (C)成分Cとしての少なくとも1種の粒子状無機難燃剤と、
    (D)任意選択で、成分Dとしての1種又は複数の強化材料又はフィラー材料と、
    (E)任意選択で、成分Eとしての、安定化剤、酸化防止剤、染料、顔料、剥離剤、可塑剤、加工剤、抗菌剤、スリップ剤、帯電防止剤、導電性添加剤、絶縁性添加剤、滴下防止剤、さらなる難燃剤、及びそれらの2種以上の組み合わせを含む1種又は複数のポリマー添加剤と
    を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になる、熱可塑性素材。
  2. (A)38.9~80重量%の成分Aと、
    (B)1~30重量%の成分Bと、
    (C)0.1~35重量%の成分Cと、
    (D)0~60重量%の成分Dと、
    (E)0~2重量%の成分Eと
    を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になる、請求項1に記載の熱可塑性素材。
  3. 成分Aが、PA6/6.6、PA6、PA6.6、PA4.6、PA12、PA6.10、PA6T/66、PA6T/6、PA6T、PA4T、PA9T、PA10T、高温ポリアミド、それらの2種以上のコポリマー、又はそれらの2種以上のブレンドを含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になる、請求項1又は2に記載の熱可塑性素材。
  4. 前記ポリアミドがリサイクルされる、請求項3に記載の熱可塑性素材。
  5. 成分Bが、ホスフィネート系難燃剤を含むか、ホスフィネート系難燃剤からなるか、又はホスフィネート系難燃剤から本質的になる、請求項1~4のいずれか一項に記載の熱可塑性素材。
  6. 成分Bが、式(I)のジアルキルホスフィン酸塩、式(II)のジホスフィン酸塩、又はそれらの組み合わせ
    Figure 2022546739000006

    [式中、
    及びRが、同一又は異なっており、直鎖若しくは分岐のC~C-アルキル又はHであり、
    が、直鎖又は分岐のC~C10-アルキレン、C~C10-アリーレン、C~C20-アルキルアリーレン、又はC~C20-アリールアルキレンであり、
    Mが、Al、Mg、Ca、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、K、及びプロトン化窒素塩基からなる群から選択され、
    mが1~4であり、
    nが1~4であり、
    xが1~4である]
    を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になり、
    特に前記非ハロゲン化有機難燃剤がアルミニウムジエチルホスフィネートである、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の熱可塑性素材。
  7. 成分Cが、亜鉛、アルミニウム、カルシウム、モリブデン、及びマグネシウムからなる群から選択される少なくとも1つの金属イオンを含む粒子状無機難燃剤であって、特に粒子状リン酸亜鉛錯体、Al(OH)O、酸化亜鉛/リン酸亜鉛錯体、塩基性リン酸亜鉛錯体、モリブデン酸カルシウム亜鉛錯体、及びそれらの2種以上の混合物からなる群から選択される、粒子状無機難燃剤を含むか、その粒子状無機難燃剤からなるか、又はその粒子状無機難燃剤から本質的になる、請求項1~6のいずれか一項に記載の熱可塑性素材。
  8. 成分Dが、
    (a)強化繊維材料、好ましくはガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択される繊維材料、
    (b)フィラー材料、好ましくはガラスビーズ、1種若しくは複数の非ガラス無機フィラー、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるフィラー材料、又は
    (c)(a)及び(b)の組み合わせ
    を含むか、(a)、(b)、若しくは(c)からなるか、又は(a)、(b)、若しくは(c)から本質的になる、請求項1~7のいずれか一項に記載の熱可塑性素材。
  9. 前記強化繊維材料が、平均繊維長さ及び/若しくは平均繊維径を有し、
    前記平均繊維長さが10mm以下、好ましくは5mm以下である、並びに/又は
    前記平均繊維径が1~20μm、好ましくは5~15μmである、
    請求項8に記載の熱可塑性素材。
  10. 前記熱可塑性素材が、成分Eとして
    少なくとも1種の芳香族ジ-又はトリカルボン酸エステル/アミド、特にN,N’-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,3-ベンゼンジカルボキサミドと、
    119345-01-6、2082-79-3、6683-19-8、32509-66-3、90498-90-1、40601-76-1、27676-62-6、10191-41-0、10081-67-1、181314-48-7、143925-92-2、31570-04-4、26741-53-7、693-36-7、2500-88-1、1843-05-6、25973-55-1、05.11.3896、147-75-9、3864-99-1、2440-22-4、155633-54-8、70321-86-7、2725-22-6、147315-50-2、14516-71-3、2403-88-5411、52829-07-9、167078-06-0(24860-22-8)、124172-53-8、65447-77-0、71878-19-8(及び70624-18-9)、82451-48-7、及び106990-43-6からなる群から選択されるCAS番号を有する少なくとも1種の安定化剤、特にテトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)-4,4-ビフェニルジホスホニットと
    を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になる、請求項1~9のいずれか一項に記載の熱可塑性素材。
  11. (A)44.9~78.9重量%の成分Aと、
    (B)10~20重量%の成分Bと、
    (C)1~35重量%の成分Cと、
    (D)10~25重量%の成分Dと、
    (E)0.1~1重量%の成分Eと
    を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になる、請求項1~10のいずれか一項に記載の熱可塑性素材。
  12. (A)PA6/6.6、PA6、PA6.6、PA4.6、PA12、PA6.10、PA6T/66、PA6T/6、PA6T、PA4T、PA9T、PA10T、高温ポリアミド、それらの2種以上のコポリマー、及びそれらの2種以上のブレンドからなる群から選択される、55~78.9重量%の少なくとも1つのポリアミド(PA)成分と、
    (B)10~20重量%の少なくとも1種のホスフィネート系難燃剤、特にアルミニウムジエチルホスフィネートと、
    (C)亜鉛、アルミニウム、カルシウム、モリブデン、及びマグネシウムからなる群から選択される少なくとも1つの金属イオンを含み、特に粒子状リン酸亜鉛錯体、Al(OH)O、酸化亜鉛/リン酸亜鉛錯体、塩基性リン酸亜鉛錯体、モリブデン酸カルシウム亜鉛錯体、及びそれらの2種以上の混合物からなる群から選択される、1~10重量%の少なくとも1種の粒子状無機難燃剤と、
    (D)10~25重量%の少なくとも1種の強化材料又はフィラー材料であって、特に前記材料がガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択される繊維材料であり、前記繊維が好ましくは10mm以下の平均長さ及び1~20μmの範囲の平均径を有する繊維である、強化材料又はフィラー材料と、
    (E)安定化剤、酸化防止剤、染料、顔料、剥離剤、フィラー、可塑剤、加工剤、抗菌剤、スリップ剤、帯電防止剤、導電性添加剤、絶縁性添加剤、滴下防止剤、さらなる難燃剤、及びそれらの2種以上の組み合わせからなる群から選択され、特に少なくとも1種の芳香族ジ-若しくはトリカルボン酸エステル/アミド及び/又は1種若しくは複数の安定化剤を含有する、0.1~1重量%の少なくとも1種のポリマー添加剤と
    を含むか、それらからなるか、又はそれらから本質的になる、請求項1~11のいずれか一項に記載の熱可塑性素材。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の熱可塑性素材を含む又は請求項1~12のいずれか一項に記載の熱可塑性素材からなる3D印刷フィラメントであって、特に0.5~5mmの範囲の直径を有する、3D印刷フィラメント。
  14. 粉末床溶融結合3D印刷用の粉末であって、請求項1~12のいずれか一項に記載の熱可塑性素材を含む又は請求項1~12のいずれか一項に記載の熱可塑性素材からなる、粉末。
  15. 3D印刷における、請求項1~12のいずれか一項に記載の熱可塑性素材の使用。
  16. 3D印刷により3次元成形品を調製する方法であって、
    (i)請求項1~12のいずれか一項に記載の熱可塑性素材を用意するステップと、
    (ii)ステップ(i)の前記熱可塑性素材の規定の部分を、ガラス転移温度を上回る温度で加熱して可塑性素材を得るステップと、
    (iii)ステップ(ii)の前記可塑性素材から3次元成形品を調製するステップと、
    (iv)ステップ(iii)の加熱された前記熱可塑性素材を冷却して固体製品を得るステップと
    を含む、方法。
  17. (i)請求項13の3D印刷フィラメントを用意するステップと、
    (ii)前記3D印刷フィラメントを押出し、それにより加熱して、押出機の出口ダイにおいて可塑性素材を得るステップと、
    (iii)前記押出機の前記出口ダイからの前記可塑性素材を製品の所望の3次元形状へ加えるステップと、
    (iv)ステップ(iii)の加熱された前記熱可塑性素材を冷却して固体製品の一部を得るステップと、
    (v)3次元成形品が得られるまでステップ(i)~(iv)を続けるステップと
    を含む、請求項16に記載の方法。
  18. (i)請求項14の粉末床溶融結合3D印刷用の粉末を用意し、その粉末を固体担体と接触させるステップと、
    (ii)ステップ(i)の固体表面と接触させた前記粉末の選択部分を加熱して前記製品の所望の3次元形状である可塑性素材を得るステップであって、好ましくは加熱が、前記所望の形状へ施される光照射により、特に照射線不透過マスクの選択された開口部を選択的に通して施されるレーザービーム又は光の照射により行われる、ステップと、
    (iii)前記可塑性素材をそれが接触する材料へ接着させるステップと、
    (iv)ステップ(iii)の加熱された前記熱可塑性素材を冷却して前記固体製品の一部を得るステップと、
    (v)3次元成形品が得られるまでステップ(i)~(iv)を続けるステップと
    を含む、請求項16に記載の方法。
JP2022514820A 2019-09-06 2020-09-03 難燃性ポリアミド系3d印刷押出材料 Pending JP2022546739A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962896763P 2019-09-06 2019-09-06
US62/896,763 2019-09-06
US202062978316P 2020-02-19 2020-02-19
US62/978,316 2020-02-19
PCT/EP2020/074652 WO2021043929A1 (en) 2019-09-06 2020-09-03 Flame retardant polyamide-based 3d printing extrusion materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022546739A true JP2022546739A (ja) 2022-11-07

Family

ID=72428254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514820A Pending JP2022546739A (ja) 2019-09-06 2020-09-03 難燃性ポリアミド系3d印刷押出材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220332922A1 (ja)
EP (1) EP4025636A1 (ja)
JP (1) JP2022546739A (ja)
CN (1) CN114391033A (ja)
WO (1) WO2021043929A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202200000095A1 (it) * 2022-01-14 2023-07-14 Pielleitalia S R L Procedimento di fabbricazione e materiale per fabbricazione additiva
CN115141481A (zh) * 2022-06-10 2022-10-04 苏州复丝络科新材料有限公司 一种3d打印线材及其制备方法和应用
US20240059910A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-22 3D Systems, Inc. Flame resistant compositions for additive manufacturing and associated printed 3d articles comprising intumescent additives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002952373A0 (en) 2002-10-31 2002-11-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Fire resistant material
DE10334497A1 (de) 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Polymerpulver mit phosphonatbasierendem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
US20060041041A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-23 Patrick Douais Fireproofing polyamide powders and their use in a sintering process
DE102005041966A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Polymere Formmassen auf Basis von thermoplastischen Polyamiden
US20090234053A1 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Zeynep Ergungor Copper containing polyester-polyamide compositions
EP2318460B1 (en) 2008-08-15 2013-11-27 Invista Technologies S.à.r.l. Flame retardant polymer composites, fibers, carpets, and methods of making each
DE102010048025A1 (de) * 2010-10-09 2012-04-12 Clariant International Ltd. Flammschutzmittel- Stabilisator-Kombination für thermoplastische Polymere
US20140011925A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 E I Du Pont De Nemours And Company Halogen free flame retardant polyamide composition
US20180244899A1 (en) 2013-03-08 2018-08-30 Clariant International Ltd. Flame-Retardant Polyamide Composition
DE102015004662A1 (de) * 2015-04-13 2016-10-13 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung flammwidriger, nicht korrosiver und stabiler Polyamidformmassen
EP3127937B1 (de) 2015-08-06 2018-03-07 Ems-Patent Ag Flammgeschützte polyamid 12 formmassen für bahnanwendungen
WO2018132157A2 (en) 2016-11-03 2018-07-19 Essentium Materials, Llc Three dimensional printer apparatus
EP3476898B1 (en) * 2017-10-27 2021-05-05 Henkel AG & Co. KGaA Thermoplastic composition for 3d printing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021043929A1 (en) 2021-03-11
EP4025636A1 (en) 2022-07-13
US20220332922A1 (en) 2022-10-20
CN114391033A (zh) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022546739A (ja) 難燃性ポリアミド系3d印刷押出材料
JP5548625B2 (ja) 耐燃性、非腐食性、良好な流動性のポリアミドおよびポリエステル成形材料を製造する方法
EP2964698B1 (de) Flammhemmende polyamidzusammensetzung
TWI419913B (zh) 阻燃性聚醯胺組成物
JP5723535B2 (ja) 難燃性ポリアミド化合物の調製方法
TWI707903B (zh) 熱塑性聚合物用之防蝕阻燃性調合物
JPWO2020040282A1 (ja) ポリアミド及びポリアミド組成物
KR102101305B1 (ko) 방염제 조성물
EP3230357A1 (de) Polymerzusammensetzung mit verzögertem kristallisationsverhalten, das kristallisationsverhalten beeinflussende additivzusammensetzung, verfahren zur herabsetzung des kristallisationspunktes und/oder der kristallisationsgeschwindigkeit sowie verwendung einer additivzusammensetzung
JP2007070627A (ja) 熱可塑性ポリアミドをベースとするポリマー成形材料
EP1613698A1 (de) Flammgeschützte polyamidformmassen
TW201708523A (zh) 阻燃性聚醯胺組成物
JP2009041016A (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤混合物、及び難燃性ポリマー
JP2017106038A (ja) ポリアミド組成物
KR20120088657A (ko) 개선된 점성 중합체를 위한 난연성 중합체 및 첨가제 시스템
WO2019030251A1 (de) Flammhemmende polyamidzusammensetzungen und deren verwendung
JP2020527183A (ja) 熱安定化組成物
JP2020526648A (ja) 熱安定化組成物
EP3145726B1 (en) Laser-marked product from a laser-markable polyamide composition
DE102008038411A1 (de) Flammgeschützte Polyamide
KR20240031682A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
CN116829636A (zh) 热塑性树脂组合物、制备其的方法和使用其制造的模制品
JP2020172580A (ja) 樹脂組成物および成形品
JP2014024895A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその製造方法、並びに難燃性シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240405