JP2022543487A - 高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石及びその製造方法 - Google Patents

高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543487A
JP2022543487A JP2022510789A JP2022510789A JP2022543487A JP 2022543487 A JP2022543487 A JP 2022543487A JP 2022510789 A JP2022510789 A JP 2022510789A JP 2022510789 A JP2022510789 A JP 2022510789A JP 2022543487 A JP2022543487 A JP 2022543487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
iron boron
neodymium iron
boron magnet
mass percentage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022510789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7214041B2 (ja
Inventor
牟維国
謝志興
黄佳瑩
黄清芳
Original Assignee
フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド filed Critical フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド
Publication of JP2022543487A publication Critical patent/JP2022543487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214041B2 publication Critical patent/JP7214041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石およびその製造方法を開示する。【解決手段】高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、29.5~33.5%のR、0.985%以上のB、0.50%以上のAl、0.35%以上のCu、1%以上のRH、0.1~0.4%の高融点元素N、およびFeを含み、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、前記元素含有量の質量百分率は、(1)1<RH<0.11R<3.54B、2)0.12RH<A1という関係を満たす必要がある。本発明は、Al、RH、及び高融点金属元素を一定の割合で併用して添加することにより、高Cu磁石の強度不足の問題を効果的に解決しつつ、磁石材料の磁気特性を確保することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、高Cu高Alネオジム鉄ホウ素(NdFeB)磁石及びその製造方法に関する。
ネオジム鉄ホウ素永久磁石材料は、優れた性能により、現在最も使用量が多い希土類永久磁石材料であり、電子、電気機械、医療機器、玩具、パッケージ、ハードウェア機械、宇宙航空などの分野で広く利用されており、永久磁石モータ、スピーカー、磁選機、コンピューターディスクドライブ、磁気共鳴イメージング装置や計器などが一般的である。
ネオジム鉄ホウ素磁石にCu元素を添加することは、ネオジム鉄ホウ素磁石の保磁力を効果的に向上させることができるが、Cuの添加量が0.35wt.%以上を超えると、Cuの粒界への濃化により、磁石の焼結後にマイクロクラックが形成されて磁石の緻密性および強度が低下し、さらにネオジム鉄ホウ素磁石の磁気特性に影響を及ぼし、高Cuプロセスのネオジム鉄ホウ素磁石への利用可能性が制限される。
本発明が解決しようとする課題は、従来技術においてCuの含有量を増やすことで焼結後のネオジム鉄ホウ素磁石の力学的性能が劣るという欠点を克服し、高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石及びその製造方法を提供することである。本発明は、Al、RH、及び高融点金属元素を一定数の配合で併用して添加することにより、高Cuネオジム鉄ホウ素磁石における機械的強度が低く、固有保磁力(intrinsic coercivity、単に「HcJ」という)が低いという問題を効果的に解決することができる。
本発明は、以下の技術考案を通じて上記の技術的問題を解決する。
本発明により提供される高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、質量百分率で下記の成分を含み、
R:29.5~33.5%、
B:0.985%以上、
Al:0.50%以上、
Cu:0.35%以上、
RH:1%以上、
高融点元素N:0.1~0.4%、及びFe、
パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
ここで、元素含有量の質量百分率は、次の関係を満たす必要があり、
(1)1<RH<0.11R<3.54B、
(2)0.12RH<A1、
ここで、Cuは銅、Alはアルミニウム、RはプラセオジムPr及び/又はネオジムNd、Bはホウ素、RHはジスプロシウムDy及び/又はテルビウムTb、高融点金属元素NはニオブNb、ジルコニウムZr、チタンTiおよびハフニウムHfの一種または複数種、Feは鉄であることを特徴とする。
本発明により提供される高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、下記の原料から作製され、前記原料は、下記の成分を含み、
R:29.5~33.5%、
B:0.985%以上、
Al:0.50%以上、
Cu:0.35%以上、
RH:1%以上、
高融点元素N:0.1~0.4%、及びFe、
パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
ここで、元素含有量の質量百分率は、次の関係を満たす必要があり、
(1)1<RH<0.11R<3.54B、
(2)0.12RH<A1、
ここで、Cuは銅、Alはアルミニウム、RはプラセオジムPr及び/又はネオジムNd、Bはホウ素、RHはジスプロシウムDy及び/又はテルビウムTb、高融点金属元素NはニオブNb、ジルコニウムZr、チタンTiおよびハフニウムHfの一種または複数種、Feは鉄であることを特徴とする。
好ましくは、前記Rの含有量は、29.5%~30.8%であり、例えば、前記Rの含有量は29.5%、29.8%、30%、30.2%、30.4%または30.8%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
好ましくは、前記Bの含有量は、0.985%~1.100%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
さらに好ましくは、前記Bの含有量は、0.985%~1%であり、例えば、前記Bの含有量は0.985%、0.99%または1%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
好ましくは、前記Alの含有量は、0.50%~1.25%であり、例えば、前記Alの含有量は0.5%、0.6%、0.8%または1.25%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
好ましくは、前記Cuの含有量は、0.35%~0.7%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
さらに好ましくは、前記Cuの含有量は、0.39%~0.6%であり、例えば、前記Cuの含有量は0.39%、0.4%、0.41%、0.42%、0.48%または0.6%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
さらに好ましくは、前記Cuの含有量は、0.35%≦Cu<0.5%、または0.5%<Cu<0.7%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
好ましくは、前記RHの含有量は、1.0%~2.5%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
さらに好ましくは、前記RHの含有量は、1.1%~2.3%であり、例えば、前記RHの含有量は1.1%、1.5%、1.7%、1.9%、2.1%、2.2%または2.3%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
好ましくは、前記高融点元素Nの含有量は、0.15%~0.35%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
さらに好ましくは、前記高融点元素Nの含有量は、0.2%~0.3%であり、例えば、前記高融点元素Nの含有量は0.2%、0.25%または0.3%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
好ましくは、前記ネオジム鉄ホウ素磁石または前記ネオジム鉄ホウ素磁石の原料には、さらに、質量百分率で0.9wt.%~2wt.%のCoが含まれ、例えば、前記Coの含有量は1%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明において、前記Feの含有量は本分野の従来どおりである。
好ましくは、前記Feの含有量は、100質量%に占める残部である。
さらに好ましくは、前記Feの含有量は、64%~66%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが1.7%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.8%であり、Dyが1.1%であり、Alが0.8%であり、Cuが0.6%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが1.7%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.48%であり、Coが1%であり、Zrが0.3%であり、Bが1%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Tbが1.1%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Zrが0.3%であり、Bが0.985%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.4%であり、Dyが1.5%であり、Alが1.25%であり、Cuが0.39%であり、Coが1%であり、Zrが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30%であり、Dyが2.2%であり、Alが0.8%であり、Cuが0.42%であり、Coが1%であり、Zrが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30%であり、Dyが2.3%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が29.8%であり、Dyが2.3%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが2.1%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが1.9%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.41%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが2.3%であり、Alが0.5%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Nbが0.25%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明の一つの好ましい態様において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が29.5%であり、Dyが1.5%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.41%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する。
本発明はさらに、前記の高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法であって、以下のステップを含み、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石の原料に対して溶解製錬、水素解砕(Hydrogen Decrepitation、水素化粉砕)、ジェットミル粉砕、成形、焼結、時効処理を順次実行すればよいことを特徴とする高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法を開示している。
本発明において、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石の原料は、前述したように高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石の元素含有量質量百分率および元素含有量質量百分率の関係を満たす原料であることが当業者にとって明らかである。
本発明において、前記溶解製錬は、本分野の従来どおりのものであってもよく、好ましくは、急冷凝固鋳片法(Strip Casting)を用いてネオジム鉄ホウ素合金鋳片を得る。
ここで、前記ネオジム鉄ホウ素合金鋳片の平均厚さは、好ましくは0.25~0.35mmであり、より好ましくは0.28~0.3mmであり、例えば0.28mm、0.29mmまたは0.30mmである。
本発明において、前記水素解砕は、本分野の従来どおりのものであってもよい。好ましくは、前記水素解砕は、水素吸蔵工程と脱水素工程を含み、前記ネオジム鉄ホウ素合金鋳片を水素解砕処理してネオジム鉄ホウ素粉体を得ることができる。
ここで、前記水素吸蔵工程における水素圧は、好ましくは0.067~0.098MPaであり、より好ましくは0.08~0.085MPaであり、例えば0.081MPaである。
ここで、前記脱水素工程における温度は、好ましくは480~530℃であり、より好ましくは500~510℃であり、例えば500℃である。
本発明において、前記ジェットミル粉砕は、本分野の従来どおりのものであってもよく、好ましくは、前記ネオジム鉄ホウ素粉体をジェットミルに送り込んでジェットミル粉砕し解砕を続け、微粉を得る。
ここで、前記微粉の粒径は、好ましくは3.8~4.1μmであり、より好ましくは3.9~4.0μmであり、例えば3.95μmである。
ここで、前記ジェットミル粉砕におけるジェットミルの粉砕室内の酸素含有量は、好ましくは50ppm以下である。
ここで、前記ジェットミル粉砕における選別ホイールの回転数は、好ましくは3500~4300rpm/minであり、より好ましくは3900~4100rpm/minであり、例えば4000rpm/minである。
本発明において、前記成形は、本分野の従来どおりのものであってもよく、好ましくは、前記微粉は、一定の磁場強度で配向成形されてコンパクトが得られる。
ここで、前記成形は、1.8T以上の磁場強度と窒素ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
ここで、前記成形は、1.8~2.5T、例えば1.9Tの磁場強度で行うことがより好ましい。
本発明において、前記焼結は、本分野の従来どおりのものであってもよい。
ここで、前記焼結の温度は、好ましくは1030~1080℃であり、より好ましくは1040℃~1050℃であり、例えば1040℃または1050℃である。
ここで、前記焼結の時間は、好ましくは4~7時間であり、より好ましくは6hである。
本発明において、前記時効処理は、本分野の従来どおりのものであってもよい。
ここで、前記時効処理の温度は、好ましくは460~520℃であり、より好ましくは500℃である。
ここで、前記時効処理の時間は、好ましくは4~10hであり、より好ましくは6hである。
本発明はさらに、下記を特徴とする高Cu高A1ネオジム鉄ホウ素磁石を開示し、
主相と粒界相を含み、
前記主相の成分は、R23-29RH0.1~3.1Fe66~73.5A10.45~1.530.9~1.1であり、前記粒界相の成分は、R35~48RH0.5~5.9Fe46~56.5A10.05~0.251.5~6.20.8~1.1Cu6~15であり、
ここで、Cuは銅、Alはアルミニウム、RはプラセオジムPr及び/又はネオジムNd、Bはホウ素、RHはジスプロシウムDy及び/又はテルビウムTb、高融点金属元素NはニオブNb、ジルコニウムZr、チタンTiおよびハフニウムHfの一種または複数種、Feは鉄であり、
ここで、前記磁石に占める前記主相の質量比は、86~94wt.%であり、前記磁石に占める前記粒界相の質量比は、5~14wt.%であり、
好ましくは、前記主相の成分は、R23-29RH0.1~3.1Fe65~71A10.45~1.53Co1~2.50.9~1.1であり、前記粒界相の成分は、R35~48RH0.5~5.9Fe45~51A10.05~0.251.5~6.20.8~1.1Cu6~15Co1~5.5であり、
ここで、Coはコバルトである。
本発明はさらに、前述のような高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石のモータへのモータロータマグネットとしての応用を開示している。
本分野の周知常識に準拠したうえで、上記の各々の好ましい条件を任意に組み合わせることによって、本発明の各々の好適な実施例を得ることができる。
本発明に使用されている試薬および原料は、いずれも市販されている。
本発明の積極的な進歩的効果は、以下の点にある。
本発明は、Al、RH、及び高融点金属元素を一定の割合で併用して添加することにより、高Cu磁石の強度不足の問題を効果的に解決しつつ、磁石材料の磁気特性を確保することができる。
本発明のネオジム鉄ホウ素磁石は、Brが12.5kGsより大きく、HcJが23kOeより大きく、Hk/HcJが0.97より大きく、曲げ強度が430MPaより大きいという条件を満たすことができる。
図1は、実施例1におけるネオジム鉄ホウ素磁石のSEM画像である。 図2は、実施例1におけるネオジム鉄ホウ素磁石のEPMAスペクトルである。
以下、実施例の態様により本発明をさらに説明するが、本発明を実施例の範囲に制限するものではない。以下の実施例において、具体的な条件が明記されない実験方法は、通常の方法及び条件に従って、又は商品仕様書に応じて選択される。
各実施例1~12および比較例13~24におけるネオジム鉄ホウ素磁石中の元素質量百分率を以下の表1に示す。以下の表において、wt.%は、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、「/」は、その元素が添加されていないことを示す。「Br」は残留磁束密度(remanence)、「Hcj」は固有保磁力、「Hk/Hcj」は角型比(squareness ratio)である。
表1 ネオジム鉄ホウ素磁石中の元素質量百分率
Figure 2022543487000002
注:Ba1は残部を意味する。
実施例1
ネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法は、以下の通りである。
(1)溶解製錬:表1に示す各実施例及び比較例の元素質量百分率で、この元素質量百分率を満たす原料処方を調合した。原料を溶解製錬し、急冷凝固鋳片法によりネオジム鉄ホウ素合金鋳片を得た。
ネオジム鉄ホウ素合金鋳片の平均厚さは、0.28mmであった。
(2)水素解砕:ネオジム鉄ホウ素合金鋳片の水素吸蔵工程における水素圧を0.081MPa、脱水素工程における温度を500℃として、ネオジム鉄ホウ素粉体を得た。
(3)ジェットミル粉砕:前記ネオジム鉄ホウ素粉体をジェットミルに送り込んでジェットミル粉砕し解砕を続け、微粉を得た。
ジェットミルの粉砕室内の酸素含有量は、50ppm以下であった。
ジェットミル粉砕処理における選別ホイールの回転数は、4000rpm/minであった。
微粉の粒径は、3.95μmであった。
(4)成形:微粉を一定の磁場強度で配向成形してコンパクトを得た。
成形は、1.9Tの磁場強度と窒素ガス雰囲気下で行った。
(5)焼結
焼結の温度は、1050℃であり、焼結の時間は、6hであった。
(6)時効
時効処理の温度は、500℃であり、時効処理の時間は、6hであった。
実施例5~12、比較例13~17の製造プロセスについて、選択した原料処方が異なること以外、製造プロセスにおけるパラメータは実施例1の製造プロセスと同じである。
実施例2
ネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法は、以下の通りである。
選択した原料処方が異なること、及び工程(1)溶解製錬におけるネオジム鉄ホウ素合金鋳片の平均厚さが0.30mmであること以外、製造プロセスにおけるパラメータは実施例1の製造プロセスと同じである。
比較例18~21の製造プロセスについて、選択した原料処方が異なること以外、製造プロセスにおけるパラメータは実施例2の製造プロセスと同じである。
実施例3
ネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法は、以下の通りである。
選択した原料処方が異なること、及び工程(5)焼結における焼結の温度が1040℃であること以外、製造プロセスにおけるパラメータは実施例1のプロセスと同じである。
実施例4
ネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法は、以下の通りである。
選択した原料処方が異なること、及び工程(1)溶解製錬におけるネオジム鉄ホウ素合金鋳片の平均厚さが0.29mmであること以外、製造プロセスにおけるパラメータは実施例1の製造プロセスと同じである。
比較例22
ネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法は、以下の通りである。
選択した原料処方が異なること、及び工程(1)溶解製錬におけるネオジム鉄ホウ素合金鋳片の平均厚さが0.38mmであること以外、製造プロセスにおけるパラメータは実施例3の製造プロセスと同じである。
比較例23
ネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法は、以下の通りである。
選択した原料処方が異なること、及び工程(5)焼結における焼結の温度が1080℃であること以外、製造プロセスにおけるパラメータは実施例3の製造プロセスと同じである。
比較例24
ネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法は、以下の通りである。
選択した原料処方が異なること、及び工程(3)ジェットミル粉砕における微粉の粒径が4.25μmであること以外、製造プロセスにおけるパラメータは実施例3の製造プロセスと同じである。
効果実施例1
各実施例および比較例で得られたネオジム鉄ホウ素磁石の磁気特性および曲げ強度を測定し、下記の表2に示す。
本発明の各実施例および比較例におけるBr、HcJおよびHk/HcJについては、中国計量院におけるNIM―62000型希土類永久磁石測定システムを用いて磁気特性の検出を行い、曲げ強度については、GB/T 14452―93(3点曲げ)基準で3点曲げ装置を使用して試験を行った。
表2 ネオジム鉄ホウ素磁石の磁気特性と曲げ強度
Figure 2022543487000003
本発明の実施例は、磁石材料の磁気特性を確保しつつ、高Cu磁石の強度不足の問題を効果的に解決できることがわかる。
効果実施例2
一定量のCu、Al、Dy、Nbを併用して添加することで、磁石中の粒界相領域の大部分にCuやNbなどの高融点元素の濃化が存在すると同時に、粒界の重希土類元素Dy、Al元素が希薄な状態になっていることを見出した。より具体的には、粒界相にCuおよびNbなどの高融点元素の濃化が現れ、Cuおよび高融点元素濃化領域の粒界相中の存在は、結晶粒の焼結過程における異常成長を阻害し、磁石の焼結温度に対する感度を低下させ、焼結温度を高めるのに有利であり、焼結温度の上昇は、磁石の保磁力及び機械的強度の向上に有利である。また、粒界相でのA1およびDy元素の含有量は低く、AlおよびDyの粒界相での希薄化は、より多くのA1およびDyがネオジム鉄ホウ素磁石の主相と粒界相との相界面に存在することを意味し、相界面に存在するAlは、高温熱処理過程における粒界相の流動性を高めて、より安定な相界面を形成し、界面エネルギーを低下させることで、磁石の機械的強度を向上させることに寄与する。相界面に存在するDyは、相界面の結晶磁気異方性場を高め、磁石の保磁力を高めるのに有利である。
実施例1を例にとると、SEM画像(図1)から、実施例1の磁石はNdFe14B主相(符号1、灰色域)と粒界Ndリッチ相(符号2、銀白色域)からなることがわかる。実施例1のEPMAマイクロ分析を図2に示す。
図2からEPMAマイクロ分析結果を得た。
磁石主相の成分は、Nd25~28Dy0.1~2.1Fe65~71A10.55~1.2Co1~2.50.9~1.1であり、粒界相の成分は、Nd35~48Dy0.5~4.5Fe45~51A10.05~0.25Nb1.5~60.8~1.1Cu6~15Co1~5.5であり、そのうち、主相の占める割合は、88~93wt.%であり、粒界相の占める割合は、7~12wt.%である。
以上が、本発明に係る高Cu含有磁石の機械的強度および保磁力は、Cu含有量が高いことによる劣化が生じない要因となっている。
Figure 2022543487000004
Figure 2022543487000005

Claims (10)

  1. 高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石であって、質量百分率で下記の成分を含み、
    R:29.5~33.5%、
    B:0.985%以上、
    Al:0.50%以上、
    Cu:0.35%以上、
    RH:1%以上、
    高融点元素N:0.1~0.4%、及びFe、
    パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    ここで、元素含有量の質量百分率は、次の関係を満たす必要があり、
    (1)1<RH<0.11R<3.54B、
    (2)0.12RH<A1、
    ここで、Cuは銅、Alはアルミニウム、RはプラセオジムPr及び/又はネオジムNd、Bはホウ素、RHはジスプロシウムDy及び/又はテルビウムTb、高融点金属元素NはニオブNb、ジルコニウムZr、チタンTiおよびハフニウムHfの一種または複数種、Feは鉄である、
    ことを特徴とする高Cu高A1ネオジム鉄ホウ素磁石。
  2. 高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石であって、下記の原料から作製され、前記原料は、下記の成分を含み、
    R:29.5~33.5%、
    B:0.985%以上、
    Al:0.50%以上、
    Cu:0.35%以上、
    RH:1%以上、
    高融点元素N:0.1~0.4%、及びFe、
    パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    ここで、元素含有量の質量百分率は、次の関係を満たす必要があり、
    (1)1<RH<0.11R<3.54B、
    (2)0.12RH<A1、
    ここで、Cuは銅、Alはアルミニウム、RはプラセオジムPr及び/又はネオジムNd、Bはホウ素、RHはジスプロシウムDy及び/又はテルビウムTb、高融点金属元素NはニオブNb、ジルコニウムZr、チタンTiおよびハフニウムHfの一種または複数種、Feは鉄である、
    ことを特徴とする高Cu高A1ネオジム鉄ホウ素磁石。
  3. 前記Rの含有量は、29.5%~30.8%であり、例えば、前記Rの含有量は29.5%、29.8%、30%、30.2%、30.4%または30.8%であり、
    及び/又は、前記Bの含有量は、0.985%~1.100%であり、好ましくは、前記Bの含有量は、0.985%~1%であり、例えば、前記Bの含有量は0.985%、0.99%または1%であり、
    及び/又は、前記Alの含有量は、0.50%~1.25%であり、例えば、前記Alの含有量は0.5%、0.6%、0.8%または1.25%であり、
    及び/又は、前記Cuの含有量は、0.35%~0.7%であり、好ましくは、前記Cuの含有量は、0.39%~0.6%であり、例えば、前記Cuの含有量は0.39%、0.4%、0.41%、0.42%、0.48%または0.6%であり、好ましくは、前記Cuの含有量は、0.35%≦Cu<0.5%、または0.5%<Cu<0.7%であり、
    及び/又は、前記RHの含有量は、1.0%~2.5%であり、好ましくは、前記RHの含有量は、1.1%~2.3%であり、例えば、前記RHの含有量は1.1%、1.5%、1.7%、1.9%、2.1%、2.2%または2.3%であり、
    及び/又は、前記高融点元素Nの含有量は、0.15%~0.35%であり、好ましくは、前記高融点元素Nの含有量は、0.2%~0.3%であり、例えば、前記高融点元素Nの含有量は0.2%、0.25%または0.3%であり、
    及び/又は、前記Feの含有量は、100質量%に占める残部であり、好ましくは、前記Feの含有量は、64%~66%であり、
    ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のネオジム鉄ホウ素磁石。
  4. 前記ネオジム鉄ホウ素磁石または前記ネオジム鉄ホウ素磁石の原料は、さらに、質量百分率で0.9wt.%~2wt.%のCoを含み、例えば、前記Coの含有量は1%であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のネオジム鉄ホウ素磁石。
  5. 前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが1.7%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.8%であり、Dyが1.1%であり、Alが0.8%であり、Cuが0.6%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが1.7%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.48%であり、Coが1%であり、Zrが0.3%であり、Bが1%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Tbが1.1%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Zrが0.3%であり、Bが0.985%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.4%であり、Dyが1.5%であり、Alが1.25%であり、Cuが0.39%であり、Coが1%であり、Zrが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30%であり、Dyが2.2%であり、Alが0.8%であり、Cuが0.42%であり、Coが1%であり、Zrが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30%であり、Dyが2.3%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が29.8%であり、Dyが2.3%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが2.1%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが1.9%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.41%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が30.2%であり、Dyが2.3%であり、Alが0.5%であり、Cuが0.4%であり、Coが1%であり、Nbが0.25%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味し、
    あるいは、前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石は、Ndの含有量が29.5%であり、Dyが1.5%であり、Alが0.6%であり、Cuが0.41%であり、Coが1%であり、Nbが0.2%であり、Bが0.99%であり、Feが残部であり、ここで、パーセントとは、元素の総量に占める元素の質量百分率を意味する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のネオジム鉄ホウ素磁石。
  6. 請求項2~5のいずれか1項に記載の高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法において、以下のステップを含み、
    前記高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石の原料に対して溶解製錬、水素解砕、ジェットミル粉砕、成形、焼結、時効処理を順次に実行すればよい、
    ことを特徴とする高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石の製造方法。
  7. 前記溶解製錬は、急冷凝固鋳片法によりネオジム鉄ホウ素合金鋳片を得ることであり、
    前記水素解砕は、水素吸蔵工程と脱水素工程を含み、ネオジム鉄ホウ素粉体を得、
    前記水素吸蔵工程における水素圧は、0.067~0.098MPaであり、好ましくは0.08~0.085MPaであり、例えば0.081MPaであり、
    前記脱水素工程における温度は、480~530℃であり、より好ましくは500~510℃であり、例えば500℃であり、
    前記ジェットミル粉砕は、前記ネオジム鉄ホウ素粉体をジェットミルに送り込んでジェットミル粉砕し解砕を続け、微粉を得ることであり、
    前記ジェットミル粉砕におけるジェットミルの粉砕室内の酸素含有量は、50ppm以下であり、
    前記ジェットミル粉砕における選別ホイールの回転数は、3500~4300rpm/minであり、好ましくは3900~4100rpm/minであり、例えば4000rpm/minであり、
    前記成形は、1.8T以上の磁場強度と窒素ガス雰囲気下で行い、
    前記成形の磁場強度は、好ましくは1.8~2.5Tであり、例えば1.9Tであり、
    前記焼結の時間は、4~7hであり、好ましくは6hであり、
    前記時効処理の温度は、460~520℃であり、好ましくは500℃であり、
    前記時効処理の時間は、4~10hであり、好ましくは6hである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記ネオジム鉄ホウ素合金鋳片の平均厚さは、0.25~0.35mmであり、好ましくは0.28~0.3mmであり、例えば0.28mm、0.29mmまたは0.30mmであり、
    及び/又は、前記微粉の粒径は、3.8~4.1μmであり、好ましくは3.9~4.0μmであり、例えば3.95μmであり、
    及び/又は、前記焼結の温度は、1030~1080℃であり、好ましくは1040~1050℃であり、例えば1040℃または1050℃である、
    ことを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  9. 高Cu高A1ネオジム鉄ホウ素磁石であって、
    主相と粒界相を含み、
    前記主相の成分は、R23-29RH0.1~3.1Fe66~73.5A10.45~1.530.9~1.1であり、前記粒界相の成分は、R35~48RH0.5~5.9Fe46~56.5A10.05~0.251.5~6.20.8~1.1Cu6~15であり、
    ここで、Cuは銅、Alはアルミニウム、RはプラセオジムPr及び/又はネオジムNd、Bはホウ素、RHはジスプロシウムDy及び/又はテルビウムTb、高融点金属元素NはニオブNb、ジルコニウムZr、チタンTiおよびハフニウムHfの一種または複数種、Feは鉄であり、
    ここで、前記磁石に占める前記主相の質量比は、86~94wt.%であり、前記磁石に占める前記粒界相の質量比は、5~14wt.%であり、
    好ましくは、前記主相の成分は、R23-29RH0.1~3.1Fe65~71A10.45~1.53Co1~2.50.9~1.1であり、前記粒界相の成分は、R35~48RH0.5~5.9Fe45~51A10.05~0.251.5~6.20.8~1.1Cu6~15Co1~5.5であり、
    ここで、Coはコバルトである、
    ことを特徴とする高Cu高A1ネオジム鉄ホウ素磁石。
  10. 請求項1~5、9のいずれか1項に記載の高Cu高A1ネオジム鉄ホウ素磁石のモータへのモータロータマグネットとしての応用。
JP2022510789A 2019-12-24 2020-07-07 高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石及びその製造方法 Active JP7214041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911348739.0A CN110993234B (zh) 2019-12-24 2019-12-24 高Cu高Al的钕铁硼磁体及其制备方法
CN201911348739.0 2019-12-24
PCT/CN2020/100582 WO2021128802A1 (zh) 2019-12-24 2020-07-07 高Cu高Al的钕铁硼磁体及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543487A true JP2022543487A (ja) 2022-10-12
JP7214041B2 JP7214041B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=70074888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510789A Active JP7214041B2 (ja) 2019-12-24 2020-07-07 高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220325391A1 (ja)
EP (1) EP4016561A4 (ja)
JP (1) JP7214041B2 (ja)
KR (1) KR102589813B1 (ja)
CN (1) CN110993234B (ja)
TW (1) TWI741909B (ja)
WO (1) WO2021128802A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110993234B (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 厦门钨业股份有限公司 高Cu高Al的钕铁硼磁体及其制备方法
CN111180159B (zh) * 2019-12-31 2021-12-17 厦门钨业股份有限公司 一种钕铁硼永磁材料、制备方法、应用
CN111524675B (zh) * 2020-04-30 2022-02-08 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种r-t-b系永磁材料及其制备方法和应用
CN111599562B (zh) * 2020-05-29 2024-03-29 福建省金龙稀土股份有限公司 一种钕铁硼永磁材料、其原料组合物、其制备方法和应用
CN113674944B (zh) 2021-07-29 2023-10-20 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种钕铁硼磁体材料及其制备方法和应用
CN113674943B (zh) 2021-07-29 2023-01-24 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种钕铁硼磁体材料及其制备方法和应用
KR102511700B1 (ko) * 2022-10-13 2023-03-21 귀네테르 주식회사 치료 용도의 자기 에너지를 방출하는 자성체의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123974A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-Fe-B系希土類永久磁石材料
JP2018029108A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2020013975A (ja) * 2018-07-09 2020-01-23 大同特殊鋼株式会社 RFeB系焼結磁石

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070023643A (ko) * 2004-06-22 2007-02-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 R-Fe-B계 희토류 영구 자석 재료
US9324485B2 (en) * 2008-02-29 2016-04-26 Daido Steel Co., Ltd. Material for anisotropic magnet and method of manufacturing the same
CN101552062A (zh) * 2008-12-09 2009-10-07 宁波同创强磁材料有限公司 钆钬复合添加的中高牌号钕铁硼磁体
CN101552063A (zh) * 2008-12-09 2009-10-07 宁波同创强磁材料有限公司 钛锆复合添加的高性能钕铁硼磁体
DE112014003674T5 (de) * 2013-08-09 2016-05-12 Tdk Corporation R-T-B basierter gesinterter Magnet und Motor
WO2015129861A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
CN103996475B (zh) * 2014-05-11 2016-05-25 沈阳中北通磁科技股份有限公司 一种具有复合主相的高性能钕铁硼稀土永磁体及制造方法
JP6493138B2 (ja) * 2015-10-07 2019-04-03 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
CN105513737A (zh) * 2016-01-21 2016-04-20 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种不含重稀土元素烧结钕铁硼磁体的制备方法
CN105575651A (zh) * 2016-03-01 2016-05-11 京磁材料科技股份有限公司 一种钕铁硼磁体的压制成型工艺
CN106098279A (zh) * 2016-05-26 2016-11-09 安徽宁磁电子科技有限公司 一种机器人用钕铁硼永磁材料及其制备方法
JP2018056188A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石
US10748685B2 (en) * 2017-03-30 2020-08-18 Tdk Corporation R-T-B based sintered magnet
CN107887091A (zh) * 2017-11-15 2018-04-06 宁德市星宇科技有限公司 一种含镝钕铁硼磁体及其制备的方法
CN108281246B (zh) * 2018-02-23 2020-08-25 金力永磁(宁波)科技有限公司 一种高性能烧结钕铁硼磁体及其制备方法
JP7180095B2 (ja) * 2018-03-23 2022-11-30 Tdk株式会社 R‐t‐b系焼結磁石
CN110310795B (zh) * 2019-06-25 2020-12-15 宁波合力磁材技术有限公司 一种防腐钕铁硼磁体及其制备方法
CN110556223B (zh) * 2019-09-30 2021-07-02 厦门钨业股份有限公司 一种钕铁硼磁体材料及其制备方法和应用
CN110797157B (zh) * 2019-11-21 2021-06-04 厦门钨业股份有限公司 钕铁硼磁体材料、原料组合物及制备方法和应用
CN110993234B (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 厦门钨业股份有限公司 高Cu高Al的钕铁硼磁体及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005123974A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-Fe-B系希土類永久磁石材料
JP2018029108A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2020013975A (ja) * 2018-07-09 2020-01-23 大同特殊鋼株式会社 RFeB系焼結磁石

Also Published As

Publication number Publication date
CN110993234A (zh) 2020-04-10
KR20220041192A (ko) 2022-03-31
JP7214041B2 (ja) 2023-01-27
KR102589813B1 (ko) 2023-10-13
CN110993234B (zh) 2021-06-25
TWI741909B (zh) 2021-10-01
TW202125543A (zh) 2021-07-01
EP4016561A4 (en) 2022-10-19
EP4016561A1 (en) 2022-06-22
WO2021128802A1 (zh) 2021-07-01
US20220325391A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7214041B2 (ja) 高Cu高Alネオジム鉄ホウ素磁石及びその製造方法
CN102610347B (zh) 稀土永磁合金材料及其制备工艺
CN102959648B (zh) R-t-b系稀土类永久磁铁、电动机、汽车、发电机、风力发电装置
CN102956336B (zh) 一种制备复合添加钆、钬和钇的烧结钕铁硼永磁材料的方法
JP7418598B2 (ja) 重希土類合金、ネオジム鉄ホウ素永久磁石材料、原料及び製造方法
WO2012002059A1 (ja) R-t-b系希土類永久磁石、モーター、自動車、発電機、風力発電装置
JP6037128B2 (ja) R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
WO2010113371A1 (ja) R-t-b系希土類永久磁石用合金材料、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP7312915B2 (ja) ネオジム鉄ホウ素永久磁石材料、製造方法、並びに応用
TWI738592B (zh) R-t-b系燒結磁體及其製備方法
CN103153504B (zh) R-t-b系稀土类永久磁铁用合金材料、r-t-b系稀土类永久磁铁的制造方法和电动机
JP2022535482A (ja) R-t-b系永久磁石材料、製造方法、並びに応用
WO2013125075A1 (ja) ネオジム系希土類永久磁石及びその製造方法
WO2021031724A1 (zh) 一种钕铁硼永磁材料及其原料组合物、制备方法和应用
CN108281246A (zh) 一种高性能烧结钕铁硼磁体及其制备方法
JP3715573B2 (ja) 磁石材料及びその製造方法
JP5743458B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
KR20220041189A (ko) R-t-b계 영구자석 재료, 원료조성물, 제조방법, 응용
JP2005286175A (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
CN101499342A (zh) 提高永磁体矫顽力的方法
JP2992808B2 (ja) 永久磁石
JPH0422104A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2005286176A (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JPH04324906A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH05135920A (ja) 永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220602

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533