JP2022519111A - 髪染め用の製剤 - Google Patents
髪染め用の製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022519111A JP2022519111A JP2021544839A JP2021544839A JP2022519111A JP 2022519111 A JP2022519111 A JP 2022519111A JP 2021544839 A JP2021544839 A JP 2021544839A JP 2021544839 A JP2021544839 A JP 2021544839A JP 2022519111 A JP2022519111 A JP 2022519111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agent
- hair
- dye
- basic
- dyeing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2019年2月1日出願の韓国特許出願第10-2019-0013471号、2019年10月18日出願の韓国特許出願第10-2019-0129800号及び2020年1月30日出願の韓国特許出願第10-2020-0011366号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
(1)実施例1
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH7になるように、アルカリ剤であるエタノールアミンの含量を調節して投入し製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%にするように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH8になるように、アルカリ剤であるエタノールアミンの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH9になるように、アルカリ剤であるエタノールアミンの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1で混合したときにpH10になるように、アルカリ剤であるエタノールアミンの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH11になるように、アルカリ剤であるエタノールアミンの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH12になるように、アルカリ剤である水酸化ナトリウムの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH13になるように、アルカリ剤である水酸化ナトリウムの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH13.5になるように、アルカリ剤である水酸化ナトリウムの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1で混合したときにpH11になるように、アルカリ剤であるアミノメチルプロパノールの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH11になるように、アルカリ剤である水酸化ナトリウムの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の1%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造した。
第2剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、第1剤と1:1に混合したときにpH11になるように、アルカリ剤である水酸化カリウムの含量を調節して投入して製造した。
第1剤:セテアリルアルコールをメインとするクリーム剤に、染料成分であるベーシックブラウン16、ベーシックブルー99、HCブルー16を、総量がクリーム剤の0.5%になるように混合して投入し、ベンジルアルコール、グリセリンを総量5%以下に製造し、アミノメチルプロパノールと含水クエン酸を使用してpHを6になるように製造した。
1.染色評価
下記の二つの製剤を用いて染色評価を行い、その結果を図1に示した。染色用毛髪としては、日本BEAULAX社のBM-W-Aを使用し、色相測定用の色差計としてはHunterLab社のLabScan XEを使用した。
A組成物(比較例1の組成物):塩基性染料及び直接染料を用いた通常の染毛用組成物(pH6)
B組成物(実施例5の組成物):塩基性染料及び直接染料を含む第1剤と、アルカリの第2剤との混合組成物(pH11)
第1剤と第2剤を混合した後のpH別の染毛力を評価するために実験を行い、その結果を図2に示した。使用した染色用毛髪及び実験器機は、下記のようである。
*染色用毛髪:日本BEAULAX社のBM-W-A
*色相測定用の色差計:HunterLab社のLabScan XE
*pHメーター:metrohm社の780
実施例5、9、10、11の組成物に対し、アルカリ剤の種類による染毛力を評価し、その結果を図3に示した。使用した染色用毛髪及び実験器機は、下記のようである。
*染色用毛髪:日本BEAULAX社のBM-W-A
*色相測定用の色差計:HunterLab社のLabScan XE
*pHメーター:metrohm社の780
比較例1及び実施例5の組成物に対し、下記の染色用毛髪及び実験器機を使用してpHによる色相維持評価を行い、その結果を図4に示した。
*染色用毛髪:日本BEAULAX社のBM-W-A
*色相測定用の色差計:HunterLab社のLabScan XE
*pHメーター:metrohm社の780
実施例5の組成物に対し、下記の染色用毛髪及び実験器機を使用して反復洗浄による色相維持評価を行い、その結果を図5に示した。
*染色用毛髪:日本BEAULAX社のBM-W-A
*色相測定用の色差計:HunterLab社のLabScan XE
反復洗浄及びpHによる色相維持力を評価するために、染色直前に第1剤及び第2剤が混合された製剤のpHを条件別に合わせた後、染毛直後の染毛効果と、シャンプー洗浄を10回行った後の色持ちとについて評価を行い、その結果を図6に示した。
第1剤のpH保管条件による染毛力を評価するために、染色用製剤の第1剤の内容物をpH3、pH7及びpH10に合わせて、50℃の恒温器で30日間保管した後、毛髪に塗布する直前に第2剤と混合して染色効果を評価し、その結果を図7に示した。染色目標色相は、茶色であった。実験の結果、同じ染料組成であるとしても第1剤のpH保管条件によって染色性能に差が発生することが明確に観察された(図7)。
前記実施例5及び比較例1によって製造した染毛剤組成物を総40人の専門パネルが直接使用してみた後、白髪カバー力、色相表現力、頭皮刺激、色持ち及び色落ちの項目に対して5点満点の基準で体感程度を評価し、その結果を下記の表2に示した。
Claims (8)
- 塩基性染料(basic dye)または直接染料(direct dye)を含む第1剤と、
アルカリ剤またはアルカリ性還元剤を含む第2剤と、
を含む、髪染め用の製剤であって、
前記第1剤及び第2剤は、分離して含まれており、
前記第1剤及び第2剤は、使用直前に混合するかまたは塗り重ねることにより使用され、
前記第1剤及び第2剤を混合するかまたは塗り重ねたときのpHが9~14であることを特徴とする、髪染め用の製剤。 - 前記第1剤が、塩基性染料及び直接染料の両方を含むことを特徴とする、請求項1に記載の髪染め用の製剤。
- 酸化染毛剤を実質的に含まないことを特徴とする、請求項1または2に記載の髪染め用の製剤。
- 酸化剤を実質的に含まないことを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の髪染め用の製剤。
- 前記第1剤のpHが、4~9であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の髪染め用の製剤。
- 前記第1剤のpHが、4~7.5であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の髪染め用の製剤。
- 前記アルカリ剤が、アミン化合物及び/または無機化合物であることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の髪染め用の製剤。
- 前記髪染め用の製剤を用いて染毛した後、色相測定用の色差計HunterLab社のLabScan XEを使用して測定した染色前後の毛髪の色差値(ΔE)が、25以上であることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の髪染め用の製剤。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20190013471 | 2019-02-01 | ||
KR10-2019-0013471 | 2019-02-01 | ||
KR1020190129800A KR102086071B1 (ko) | 2019-02-01 | 2019-10-18 | 모발 염색용 제제 |
KR10-2019-0129800 | 2019-10-18 | ||
KR10-2020-0011366 | 2020-01-30 | ||
KR1020200011366A KR102327221B1 (ko) | 2019-02-01 | 2020-01-30 | 모발 염색용 제제 |
PCT/KR2020/001500 WO2020159290A1 (ko) | 2019-02-01 | 2020-01-31 | 모발 염색용 제제 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022519111A true JP2022519111A (ja) | 2022-03-18 |
Family
ID=71842385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021544839A Pending JP2022519111A (ja) | 2019-02-01 | 2020-01-31 | 髪染め用の製剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022519111A (ja) |
WO (1) | WO2020159290A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002114654A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-16 | Hairmaker Llc | 合成染毛剤およびその使用方法 |
JP2005179225A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Takara Belmont Co Ltd | 染毛剤組成物 |
JP2012171952A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Tamari Kagaku Kk | 3剤式染毛料による染毛方法 |
JP2013067597A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Ictb Global Ltd | 染毛方法及びその染毛方法に用いられる染毛剤セット |
US20130225522A1 (en) * | 2009-11-19 | 2013-08-29 | Amorepacific Corporation | Composition for relieving stimulus of skin caused by dye |
JP2013227261A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Picaso Cosmetic Laboratory Ltd | 染毛剤組成物 |
WO2015016115A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | ホーユー 株式会社 | 染毛料組成物 |
JP2016011297A (ja) * | 2014-06-06 | 2016-01-21 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
WO2019016977A1 (ja) * | 2017-07-19 | 2019-01-24 | 株式会社サニープレイス | 毛髪化粧料組成物、ヘアカラー剤組成物、ヘアカラートリートメント方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1430873A4 (en) * | 2001-08-30 | 2005-09-07 | Nippon Menard Cosmetic Co Ltd | CAPILLARY TREATMENT AGENT COMPOSITION AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME |
KR101653642B1 (ko) * | 2009-03-24 | 2016-09-05 | (주)아모레퍼시픽 | 천연성분을 함유하는 산화염색용 염모제 조성물 |
TWI766461B (zh) * | 2013-06-28 | 2022-06-01 | 日商朋友股份有限公司 | 氣溶膠式毛髮化粧料組成物 |
US9730869B2 (en) * | 2014-09-11 | 2017-08-15 | Ictb Global Co., Ltd. | Hair coloring agent and hair dyeing method |
-
2020
- 2020-01-31 WO PCT/KR2020/001500 patent/WO2020159290A1/ko active Application Filing
- 2020-01-31 JP JP2021544839A patent/JP2022519111A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002114654A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-16 | Hairmaker Llc | 合成染毛剤およびその使用方法 |
JP2005179225A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Takara Belmont Co Ltd | 染毛剤組成物 |
US20130225522A1 (en) * | 2009-11-19 | 2013-08-29 | Amorepacific Corporation | Composition for relieving stimulus of skin caused by dye |
JP2012171952A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Tamari Kagaku Kk | 3剤式染毛料による染毛方法 |
JP2013067597A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Ictb Global Ltd | 染毛方法及びその染毛方法に用いられる染毛剤セット |
JP2013227261A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Picaso Cosmetic Laboratory Ltd | 染毛剤組成物 |
WO2015016115A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | ホーユー 株式会社 | 染毛料組成物 |
JP2016011297A (ja) * | 2014-06-06 | 2016-01-21 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
WO2019016977A1 (ja) * | 2017-07-19 | 2019-01-24 | 株式会社サニープレイス | 毛髪化粧料組成物、ヘアカラー剤組成物、ヘアカラートリートメント方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
エルコス キュプアス プラスワンクリーム200G, JPN6024047993, 28 June 2011 (2011-06-28), ISSN: 0005473042 * |
西久夫, 色素の化学 インジゴからフタロシアニンまで, vol. 初版12刷, JPN6024021829, 30 May 2001 (2001-05-30), pages 70, ISSN: 0005342647 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020159290A1 (ko) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4840639A (en) | Agent for dyeing hair | |
JP3553640B2 (ja) | 置換ナフトールカップラーを含有する毛髪染色剤 | |
CN103442682A (zh) | 包含1-己基/庚基-4,5-二氨基吡唑和萘-1-酚及其衍生物的氧化性染色组合物 | |
TW200824716A (en) | Acatalyzed air oxidation haircolor | |
CN103533919A (zh) | 包含1-己基/庚基-4,5-二氨基吡唑和1,3-苯二酚及其衍生物的氧化性染色组合物 | |
JP3875273B2 (ja) | ケラチン繊維を染色するための薬剤及び方法 | |
JP2000503327A (ja) | ケラチン繊維上においてメタメリー効果を発現する染色剤 | |
JPS63503069A (ja) | 毛髪の酸化染色剤 | |
JP3004195B2 (ja) | 少なくとも2の特定のパラ−フェニレンジアミン誘導体を含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物 | |
JPH0419963B2 (ja) | ||
EP3011951B1 (en) | Yellow colorant for hair dyeing, composition for hair dyeing, and hair dyeing method | |
JPH08245346A (ja) | 酸化染毛剤 | |
JP2582235B2 (ja) | 2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−メチルレゾルシノール及び3−アミノフェノールからなるケラチン繊維の酸化染料組成物及びそれを用いた染色方法 | |
JPH04117322A (ja) | 酸化毛染剤及び毛染法 | |
JP2022519111A (ja) | 髪染め用の製剤 | |
KR102327221B1 (ko) | 모발 염색용 제제 | |
JPS6228767B2 (ja) | ||
JP2016529509A (ja) | 毛髪の色の変化を評価する方法 | |
KR100884894B1 (ko) | 염모제 조성물 및 그 제조방법 | |
JPH11228854A (ja) | 3−メチル−アミノフェノール及び2−メチル−1−ナフトールを含有する染毛組成物 | |
KR20230168956A (ko) | 모발 염색용 조성물 | |
JP2023180255A (ja) | 毛髪染色用組成物 | |
KR19980077541A (ko) | 직접염모제와 파마액을 이용한 동시 파마염색약과 그 제조방법 | |
JPH083024A (ja) | 2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−メチルレゾルシノール及びレゾルシノールからなるケラチン繊維用の酸化染料組成物及びそれを用いた染色方法 | |
EP1378228B1 (en) | Composition for the dyeing of human hair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20241121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241202 |