JP2022509198A - サージ領域での運転が可能なターボブロワー - Google Patents

サージ領域での運転が可能なターボブロワー Download PDF

Info

Publication number
JP2022509198A
JP2022509198A JP2021529741A JP2021529741A JP2022509198A JP 2022509198 A JP2022509198 A JP 2022509198A JP 2021529741 A JP2021529741 A JP 2021529741A JP 2021529741 A JP2021529741 A JP 2021529741A JP 2022509198 A JP2022509198 A JP 2022509198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbo blower
surge
air
mechanical means
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021529741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7083551B2 (ja
Inventor
ス キム,ミン
Original Assignee
ターボウィン カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターボウィン カンパニー,リミテッド filed Critical ターボウィン カンパニー,リミテッド
Publication of JP2022509198A publication Critical patent/JP2022509198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083551B2 publication Critical patent/JP7083551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/0088Testing machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0215Arrangements therefor, e.g. bleed or by-pass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0223Control schemes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0261Surge control by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0284Conjoint control of two or more different functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0292Stop safety or alarm devices, e.g. stop-and-go control; Disposition of check-valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

Figure 2022509198000001
本発明は、サージ領域での運転が可能なターボブロワーに関するものであり、より詳細には、ターボブロワーが正常運転されている定常領域外の領域であるサージ領域でも一定時間の間、運転されるようにして、一時的に発生するサージ(surge)によるターボブロワーの休止を防止することによって、ターボブロワーの性能の持続性及び効率性を向上させるサージ領域での運転が可能なターボブロワーに関するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サージ領域での運転が可能なターボブロワーに関するものであり、より詳細には、ターボブロワーが正常運転されている定常領域外の領域であるサージ領域でも一定時間の間、運転されるようにして、一時的に発生するサージ(surge)によるターボブロワーの休止を防止することによって、ターボブロワーの性能の持続性及び効率性を向上させるサージ領域での運転が可能なターボブロワーに関するものである。
ターボブロワーは、外部から吸入される空気の圧力を一定の範囲に上昇させて、吐出させる装置である。
サージ(surge)は、このようなターボブロワーの流量に対する圧縮比が高いときに発生するものであり、ターボブロワーの回転体がアイドリングをするようになって、流動の流れが不規則になり、最終的には制御がない不安定な状態になることをいう。
前記サージ(surge)の発生原因は、空気を吸入する吸入部の流量が少ない場合や、吸入部の圧力が上がると、それから、吐出流量がバルブ等により抑制されて流量が減少し、圧力が上がる場合や、コントロールシステムの誤動作の速度が急に上がる場合に発生する。
このような運転中に発生するサージ(surge)は、ターボブロワーに致命的な損傷を与えるので、従来のターボブロワーの場合には、サージ(surge)が発生されると、すぐにシステムを遮断し、ターボブロワーの運転を停止させるシステムで構成されている。
これは、ターボブロワーを保護するための最も適切な方法であるが、従来のターボブロワーのシステムのような無条件の停止は、むしろ、ターボブロワーに大きな無理がない一時的なサージ(surge)の場合にも、ターボブロワーの操作を中断させるという問題がある。
このような従来の問題点は、ターボブロワーを停止させ、安定化させた後、再度ラインに空気を供給するためにターボブロワーおよびシステムを再起動させなければならないので、ラインの再安定化を図る必要がある作業が必ず必要だという面倒がある。
すなわち、克服することができる一時的なサージ(surge)によるラインの再安定化のために、エネルギーと時間が無駄になる。
したがって、本発明は、ターボブロワーの運転を維持したまま、さまざまな要因で発生する一時的なサージ(surge)を克服することができる、従来の問題点を解決したターボブロワー装置を提供しようとするものである。
ここに、サージ領域での運転が可能なターボブロワーに関する先行技術として、韓国公開特許第10-2014-0017925号公報の“ターボブロワーの動作制御装置“(以下、“特許文献1”とする)は、ターボブロワーの外圧と内圧を比較して、ターボブロワーの差圧を検出する圧力センシング部、前記ターボブロワーの差圧を前記ターボブロワーの風量に換算する風量獲得部、ユーザによって入力されるサージ及び過負荷の検出条件を取得および保存する異常検出条件の設定部、前記算出された風量に基づいて、前記ターボブロワーの風量を調節し、前記サージ及び過負荷検出条件に応じて前記算出された風量を分析してサージまたは過負荷の発生を検出した後、サージまたは過負荷の発生時には、前記ターボブロワー運転を直ちに中止させる風量制御部、及び前記風量制御部の制御下に前記ターボブロワーのモーターを動作制御して、前記ターボブロワーの風量を決定したり、前記ターボブロワーを運転するかどうかを決定する風量調節部を含むことができる、サージまたは過負荷の検出方式を簡単化して制御簡素化を可能にして、非専門的な作業者でも、その操作を実行できるようにするターボブロワーの動作制御装置に関するものである。
他の先行技術として、韓国公開特許第10-2016-0022061号公報の“普及型ターボブロワー”(以下、“特許文献2”とする)は、ターボブロワーの外圧と内圧を比較して、ターボブロワーの差圧を検出する圧力センシング部、前記ターボブロワーの差圧を前記ターボブロワーの風量に換算する風量獲得部、ユーザによって入力されるサージ及び過負荷の検出条件を取得および保存する異常検出条件設定部、前記算出された風量に基づいて、前記ターボブロワーの風量を調節し、前記サージ及び過負荷の検出条件に応じて前記算出された風量を分析してサージまたは過負荷の発生を検出した後、サージまたは過負荷の発生時には、前記ターボブロワーの運転を直ちに中止させる風量制御部、前記風量制御部の制御下に前記ターボブロワーのモーターを動作制御して、前記ターボブロワーの風量を決定したり、前記ターボブロワーを運転するかどうかを決定する風量調節部を含むことができる、サージまたは過負荷の検出方式を簡単化して制御簡素化を可能にして、非専門的な作業者でも、その操作を実行できるようにする普及型ターボブロワーに関するものである。
前述したように、前記特許文献1乃至特許文献2は、本発明と同一の技術分野であり、サージ(surge)発生に対処するための手段および方法が開示されているが、本発明が解決しようとする課題(発明の目的)とは差がある。
すなわち、前記特許文献1乃至特許文献2は、サージ(surge)または過負荷が発生した場合には、ターボブロワーの運転を中止させるための発明であるが、サージ(surge)が発生しても、ターボブロワーに損傷がない範囲内で、運転を維持させるための本発明とは技術的特徴に差がある。
これは、すぐに、発明の解決しようとする課題、これを解決するための解決手段、これにより発揮される効果において差がある。
韓国公開特許第10-2014-0017925号公報 韓国公開特許第10-2016-0022061号公報
本発明の目的は、前記のような問題点を解決するために提案された技術として、定常領域のみならず、サージ領域でもターボブロワーが一定時間の間、運転されるようにするターボブロワー装置の提供にある。
すなわち、発明の他の目的は、サージ(surge)が発生されば、ターボブロワーの運転がすぐに中断されず、一時的なサージ領域での運転であることを判断して、ターボブロワーのサージ領域の運転が、定常領域の運転で移動できるように運用範囲を瞬時に拡大及び制御するターボブロワー装置の提供にある。
本発明のさらに他の目的は、ターボブロワーのサージ領域での運転を制御することによって、ターボブロワーの性能持続性及び効率性を向上させるターボブロワー装置の提供にある。
前記目的を達成するための本発明は、解決しようとする課題を達成するために案出されたものであり、本発明は、サージ領域での運転が可能なターボブロワーにおいて、流入される外部空気の圧力を上昇及び吐出させるターボブロワーの機械手段と;
前記ターボブロワーの機械手段を駆動させるターボブロワーの制御手段と;
で構成されて、ターボブロワーの機械手段がサージ領域内でも、一定時間の間、安定的に運転されるようにすることを特徴とする。
この時、前記ターボブロワーの制御手段は、ターボブロワーの機械手段に電源を供給するインバータ;
前記インバータを介して電源が認可されたターボブロワーの機械手段の状態をリアルタイムで設定及び確認する操作パネル;
ターボブロワーの機械手段がサージ領域内でも、一定時間の間、安定的に運転されるように制御するサージ領域檢出の可動部;
ターボブロワーの機械手段の運転履歴、サージ運転の履歴、サージ(surge)履歴のデータを貯蔵するデータの貯蔵部;
及びインバータ、操作パネ、サージ領域檢出の可動部、及びデータの貯蔵部を制御する制御部;
で構成されてサージ領域内でも一定時間の間、ターボブロワーの機械手段の安定した運転が維持されるように制御することによって、サージ領域での運転を定常領域での運転に誘導する。
一方、これに先立ち、本明細書は、特許登録請求の範囲に使用された用語や単語は通常的であるか、辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は、彼自身の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができる原則に立脚して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念に解釈されるべきである。
したがって、本明細書に記載された実施例と図面に図示された構成は、本発明の最も望ましい一実施例にすぎず、本発明の技術的思想をすべて代バルブするものではないので、本出願時点においてこれらを代替することができる様々な均等物と変形例があることを理解しなければならない。
以上の構成および作用で前記説明したように本発明によると、定常領域のみならず、サージ領域でもターボブロワーが一定時間の間、運転されるように、ターボブロワーの運用範囲を拡大させる。
すなわち、ターボブロワー運転中、サージ(surge)が発生されると、無条件にターボブロワーの運用が中断されず、一時的なサージ領域での運転であることを判断して、サージ領域の運転で、定常領域の運転に移動できるように制御することによって、より広い運用範囲内でターボブロワーの運転が維持されるようにする。
また、サージ領域でのターボブロワーの運転を制御するので、ターボブロワーの性能持続性及び効率性を向上させる。
すなわち、ターボブロワーの運用範囲を安定的に拡大させ、ラインに供給される空気が一時的なサージ(surge)によってブロックされることを防止して、ラインの持続性およびこれによるラインの生産性が最大化されるようにする非常に効果的発明である。
本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワーの構成図を示したものである。 本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワーの概略図を示したものである。 本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワーの概略的な配管や計装図を示す。 本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワーの動作の流れを簡単にフローチャートで示したものである。 本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワーのゲージ圧力-体積流量の関係の性能表を実施例で示す。
以下、添付図面を参照して本発明であるサージ領域での運転が可能なターボブロワーの機能、構成および作用を詳しく説明する。
図1は、本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワーの構成図を示したものであり、図2は、本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワーの概略図を示したものであり、図3は、本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワーの概略的な配管や計装図を示す。
図1乃至図3に示すように、本発明は、サージ領域での運転が可能なターボブロワー1において、流入される外部空気の圧力を上昇及び吐出させるターボブロワーの機械手段100と;
前記ターボブロワーの機械手段100を駆動させるターボブロワーの制御手段200と;
で構成されて、ターボブロワーの機械手段100がサージ領域SR内でも、一定時間の間、安定的に運転されるようにすることを特徴とする。
すなわち、本発明は、図5に図示されたゲージ圧力-体積流量に関する性能表のように、サージ領域SR内でもターボブロワーの機械手段100の運転が停止されず、安定的に運転を維持することができように、運用範囲を一時的に拡大させる。
これにより、ターボブロワーの機械手段100の運転持続性及び効率性が極大化されたターボブロワー装置を提供することである。
より具体的には、従来のターボブロワーの場合には、ターボブロワーを保護するために、ターボブロワーの運転がサージ領域SRに近くなるようになれば、無条件にターボブロワーに損傷を与えない一時的なサージ(surge)にもかかわらず、ターボブロワーの運転を停止させて、ターボブロワーを介してラインに供給される空気の流れをむしろ、より不安定にするなどの問題点が発生される。
一方、本発明は、前記のような従来の問題点を解決して、一時的なサージ(surge)によるサージ領域SR内での運転と判断される場合には、ターボブロワーの機械手段100の運転が維持されるようにすることによって、ターボブロワー130およびラインに供給される空気の流れをより安定的に運転及び流動されるようにしてターボブロワー130の効率を最大化させる。
すなわち、ターボブロワーの機械手段100の損傷がされていない一時的なサージ(surge)により発生されたターボブロワーの機械手段100のサージ領域SR内での運転が正常領域CRでの運転で移動できるように待機して、ターボブロワーの機械手段100が、一時的なサージ(surge)でも停止されず、安定的に運転を維持するようにする。
一方、このような、定常領域CRと一時的なサージ(surge)によるサージ領域SRでのターボブロワーの機械手段100の運転を制御するターボブロワーの制御手段200をより具体的に説明することになる。
前記ターボブロワーの制御手段200は、ターボブロワーの機械手段100に電源を供給するインバータ210;
前記インバータ210を介して電源が認可されたターボブロワーの機械手段100の状態をリアルタイムで設定及び確認する操作パネル220;
ターボブロワーの機械手段100がサージ領域SR内でも、一定時間の間、安定的に運転されるように制御するサージ領域檢出の可動部230;
ターボブロワーの機械手段100の運転履歴、サージ運転SRの履歴、サージ(surge)履歴のデータを貯蔵するデータの貯蔵部240;
及びインバータ210、操作パネル220、サージ領域檢出の可動部230、及びデータの貯蔵部240を制御する制御部250;
で構成される。
上述したように、サージ領域SR内でも一定時間の間、ターボブロワーの機械手段100の安定した運転が維持されるように制御することによって、サージ領域SRでの運転を定常領域CRでの運転に誘導する。
特に、ターボブロワーの機械手段100の性能と空気が供給されるラインの状態を考慮して、管理者があらかじめ設定した一定時間の間、サージ領域SR内でも、安定的に運転されるように制御するサージ領域檢出の可動部230は、より詳細に、ターボブロワーの機械手段100の運転状態が正常領域CRでの運転であるか、サージ領域SR内に入ってきた運転であるがを感知するサージ領域の感知部231と;
前記サージ領域の感知部231によってサージ領域SR内に入ってきた運転が感知された場合には、管理者によって設定された開閉の程度に応じて、電動バルブ160を自動的に調整する自動制御バルブの活性化部232と;
前記自動制御バルブの活性化部232の動作によりターボブロワーの機械手段100の運転を維持させるサージ領域の運転保持部233と;
前記サージ領域の運転保持部233によってサージ領域SRで運転されているターボブロワーの機械手段100が、一時的なサージ(surge)による運転ではなく、ターボブロワーの機械手段100に損傷を与えるサージ(surge)と判断される場合には、ターボブロワーの機械手段100の運転を停止させるサージ領域の運転遮断部234と;
で構成される。
管理者によって設定された開閉の程度に応じて、電動バルブ160を自動的に調整する前記自動制御バルブの活性化部232は、電動バルブ160の開閉程度を0[%]~100[%]で基準にして、ターボブロワーの機械手段100に発生したサージ(surge)の持続時間に応じた電動バルブ160の開閉程度を設定して、サージ領域SR内でも運転されるようにする第1の自動制御バルブの範囲設定モジュール233aと;
前記第1の自動制御バルブの範囲設定モジュール233aから設定された範囲以外の、ターボブロワーの機械手段100に発生したサージ(surge)の持続時間に応じた電動バルブ160の開閉程度を設定して、サージ領域SR内でも運転されるようにする第2の自動制御バルブの範囲設定モジュール233bと;
前記第1の自動制御バルブの範囲設定モジュール233a及び第2の自動制御バルブの範囲設定モジュール233bから設定された範囲以外の、ターボブロワーの機械手段100に発生したサージ(surge)の持続時間に応じた電動バルブ160の開閉程度を設定して、サージ領域SR内でも運転されるようにする第3の自動制御バルブの範囲設定モジュール233cと;
で構成される。
したがって、サージ(surge)の発生及び持続時間に応じた電動バルブ160の開閉程度を設定及び制御して、ターボブロワーの機械手段100に損傷が起こらないカテゴリ内で、サージ領域SR内での運転が許容されるように運用範囲を拡大させる。
より具体的には、例えば、図4に示すように、第1の自動制御バルブの範囲設定モジュール233aの範囲を、サージ(surge)が1[sec]~5[sec]内に続く場合には、電動バルブ160が1[%]~40[%]開放されるように設定する。
また、第2の自動制御バルブの範囲設定モジュール233bの範囲を、サージ(surge)が6[sec]~10[sec]内に続く場合には、電動バルブ160が40[%]~70[%]開放されるように設定し、第3の自動制御バルブの範囲設定モジュール233cの範囲を、サージ(surge)が10[sec]~13[sec]内に続く場合には、電動バルブ160が70[%]~100[%]開放されるように設定して、サージ(surge)の持続時間に応じて段階的に電動バルブ160の開閉程度を設定して、サージ領域SR内でのターボブロワーの機械手段100の運転が正常範囲CRの運転で移動できるように運用範囲を弾力的に拡大させる。
このとき、0[%]は、電動バルブ160の完全閉鎖であり、100[%]は、電動バルブ160の完全開放を意味する。
また、ターボブロワーの制御手段200は、管理者の直接的な操作パネル220の操作に加えて、ネットワークITを介して、管理者が専用端末SPを用いて、ターボブロワーの機械手段100の運転情報を設定し、運転状態を確認できるようにする専用端末通信部260;
をさらに含んで構成する。
したがって、管理者による本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワー1の管理のしやすさを向上させるとともに、ネットワークITと接続されているエリアでは、いつでもリアルタイムでターボブロワーの機械手段100の状態を確認及び設定して、安定した運転が維持されるようにすることができる。
このとき、ターボブロワーの制御手段200に専用端末通信部260が付加される場合には、制御部250も専用端末通信部260を制御することができるように構成されるべきである。
一方、流入された空気を吸入して、圧力を上昇及び吐出させるターボブロワーの機械手段100は、内部に一定の空間が形成される一定の大きさの本体ハウジング110;
前記本体ハウジング110の一側に形成される空気の流入部120;
前記本体ハウジング110の内部に位置して前記空気の流入部120に流入される空気を吸入及び吐出させるターボブロワー130;
前記ターボブロワー130と結合されて、ターボブロワー130を介して吐出される空気を本体ハウジング110の外部に流動させる空気吐出用円錐形パイプ140;
前記本体ハウジング110の内部から発生するノイズを抑制及び低下させるターボブロワーの消音器150;
サージ(surge)により自動的に開閉程度が調節される電動バルブ160;
及びターボブロワー130の状態に応じて自動的に開閉される防風バルブ170;
で構成される。
前記ターボブロワー130は、空気吸入ダクトIAおよび空気排出ダクトOAが形成されたターボブロワーのケーシング131;
前記ターボブロワーのケーシング131の内部に空気を吸入し、圧力を上昇させて、吐出させるインペラ132;
前記インペラ132を回転させるローターRおよびステータSで形成されたターボブロワーのモーター133;
及び前記ターボブロワーのケーシング131の内部の温度上昇を防止する冷却手段134;
で構成される。
前記インペラ132の回転により空気吸入ダクトIAで吸入される空気のエネルギーを加えて空気量と圧力を上昇させて、空気排出ダクトOAで圧力が上昇した空気が吐出するようにする。
一方、図4を参照して、本発明のサージ領域での運転が可能なターボブロワー1の動作の流れを簡単に説明することになる。
メイン遮断器を用いて、操作パネル220とインバータ210に電源を認可させる(←S100、電源の認可段階)。
まだ停止されているターボブロワーの機械手段100の状態を維持させる(←S200、ターボブロワーの機械手段の中止段階)。
管理者は、操作パネル220から出力されるターボブロワーの機械手段100の状態を把握する(←S300、ターボブロワーの機械手段の確認段階)。
その後、ターボブロワーの機械手段100を駆動させる(←S400、ターボブロワーの機械手段の可動段階)。
このとき、管理者によって運転されるターボブロワーの機械手段100が正常範囲CR内の運転の場合、開放された防風バルブ170を閉鎖し、運転が維持されるようにする(←S500、正常範囲内の運転確認段階)。
運転中、一時的負荷の減少により、ターボブロワーの機械手段100の運用範囲がサージ領域SRに変更されば、これを感知する(←S600、サージ領域内の運転検出段階)。
サージ領域SR内でも運転が一定時間の間、維持されるようにする(←S700、サージ領域内の運転許容段階)。
サージ領域檢出の可動部230によって電動バルブ160を自動的に0[%]~100[%]の範囲で開閉する(←S800、電動バルブの開閉段階)
一時的なサージ(surge)によるサージ領域SR内の運転であるか、または、ターボブロワーの機械手段100に損傷が発生することができるサージ領域SR内での運転であるかをターボブロワーの制御手段200から判断して、ターボブロワーの機械手段100の運転を決定する。
もし、サージ領域檢出の可動部230で制御できないサージ領域SR内の運転の場合、ターボブロワーの機械手段100を停止させ、防風バルブ170を開放する(←S900、ターボブロワーの機械手段の中止段階)。
ターボブロワーの機械手段100を完全に停止させ、サージ(surge)から保護する(←S1000、運転の停止段階)。
参考として、本発明の構成要素のうち、風防バルブ170は、空気吐出用円錐形パイプ140上に設置され、ターボブロワー13の起動時に発生する脈動現象と、運転中、次順位の運転時に、発生することができる脈動現象を効果的に抑制するために形成される。
すなわち、ターボブロワー130に吸入される空気の圧力を一時的に外部に放出する機能として、ターボブロワー130を介して圧力が上昇した空気が空気吐出用円錐形パイプ140に流動されるとき、圧力が上昇した空気が逆に戻り、空気が逆流して、瞬間的に運転効率(流量)が落下するのを防止して、一時的に圧力が上昇した空気を外部に放出させるためのものである。
再度説明すると、吸入された空気と放出される圧力が上昇した空気が衝突しないようにする構成要素として、圧力が上昇した空気の放出時間を遅延させる効果がある。また、ターボブロワー130のインペラ132の損傷を避けるために、ターボブロワー130を保護する。
また、本発明に適用されるターボブロワー130というのは、入口と出口の静圧比を目安に、圧力比が1.1ないし2.0未満、空気の圧力上昇が10[kPa]~100[kPa]の範囲内で上昇した空気を吐出する装置をいう。
また、本発明での「停止」というのは、ターボブロワーの機械手段100が完全に停止した状態を、「中止」というのは、ターボブロワーの機械手段100の構成要素のうち、ターボブロワー130のみ停止された状態を意味する。
また、本発明では、特定の単位を表示するとき、かっこを使用して、数字と単位を分離した。すなわち、例えば、圧力の単位である“kPa”を“[kPa]”で表現して、特定の単位ですぐに認識するようにした。
また、操作パネル220には、流量、圧力、回転数、温度など、管理者がすぐに確認できるようにターボブロワーの機械手段100の状態が出力される。
以上のように、本発明は、記載された実施例に限定されるものではなく、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく様々な修正及び変形することができることは、この技術の分野における通常の知識を有する者にとって自明である。
したがって、技術的思想や主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができるので、本発明の実施例は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならず、さまざまな変形して実施することができる。
本発明は、サージ領域での運転が可能なターボブロワーに関するものであり、これを製作する作製および販売業、さらに、ターボブロワーが適用される様々な産業分野の増進に貢献するために適用することができる。
1 サージ領域での運転が可能なターボブロワー
100 ターボブロワーの機械手段
110 本体ハウジング
120 空気の流入部
130 ターボブロワー
131 ターボブロワーのケーシング
132 インペラ
133 ターボブロワーのモーター
134 冷却手段
140 空気吐出用円錐形パイプ
150 ターボブロワーの消音器
160 電動バルブ
170 防風バルブ
200 ターボブロワーの制御手段
210 インバータ
220 操作パネル
230 サージ領域檢出の可動部
231 サージ領域の感知部
232 自動制御バルブの活性化部
233 サージ領域の運転保持部
233a 第1の自動制御バルブの範囲設定モジュール
233b 第2の自動制御バルブの範囲設定モジュール
233c 第3の自動制御バルブの範囲設定モジュール
234 サージ領域の運転遮断部
240 データの貯蔵部
250 制御部
260 専用端末通信部
S100 電源の認可段階
S200 ターボブロワーの機械手段の中止段階
S300 ターボブロワーの機械手段の確認段階
S400 ターボブロワーの機械手段の可動段階
S500 正常領域内の運転確認段階
S600 サージ領域内の運転検出段階
S700 サージ領域内の運転許容段階
S800 電動バルブの開閉段階
S900 ターボブロワーの機械手段の中止段階
S1000 運転の停止段階
R ローター
S ステータ
CR 定常領域
IA 空気吸入ダクト
OA 空気排出ダクト
SP 専用端末
SR サージ領域

Claims (1)

  1. 流入される外部空気の圧力を上昇及び吐出させるターボブロワーの機械手段(100)と、前記ターボブロワーの機械手段(100)を駆動させるターボブロワーの制御手段(200)とで構成され、前記ターボブロワーの機械手段(100)がサージ領域SR内でも、一定時間の間、安定的に運転されるようにするサージ領域での運転が可能なターボブロワー(1)において、
    流入された空気を吸入して圧力を上昇及び吐出させるターボブロワーの機械手段(100)は、
    内部に一定の空間が形成される一定の大きさの本体ハウジング(110)と;
    前記本体ハウジング(110)の一側に形成される空気の流入部(120)と;
    前記本体ハウジング(110)の内部に位置して空気の流入部(120)に流入される空気を吸入及び吐出させるターボブロワー(130)と;
    前記ターボブロワー(130)と結合されて、ターボブロワー(130)を介して吐出される空気を本体ハウジング(110)の外部に流動させる空気吐出用円錐形パイプ(140);
    前記本体ハウジング(110)の内部から発生するノイズを抑制及び低下させるターボブロワーの消音器(150)と;
    サージ(surge)により自動的に開閉程度が調節される電動バルブ(160)と;
    前記ターボブロワー(130)を介して圧力が上昇した空気が空気吐出用円錐形パイプ(140)に流動されるとき、圧力が上昇した空気が逆に戻り、空気が逆流して瞬間的に運転効率(流量)が落ちるのを防ぐために一時的に圧力が上昇した空気を外部に放出させ、空気吐出用円錐形パイプ(140)上に設置され、ターボブロワー(130)の起動時に発生する脈動現象と、運転中、次順位の運転時に発生することができる脈動現象を効果的に抑制するために形成されて、吸入された空気と、放出された圧力が上昇した空気が衝突しないようにすることによって、圧力が上昇した空気の放出時間を遅延させ、ターボブロワー(130)のインペラ(132)の損傷を避けるためにターボブロワー(130)を保護し、ターボブロワー(130)の状態に応じて自動的に開閉される防風バルブ(170)と;
    で構成されるが、
    前記ターボブロワー(130)は、
    空気吸入ダクト(IA)および空気排出ダクト(OA)が形成されたターボブロワーのケーシング(131)と;
    前記ターボブロワーのケーシング(131)の内部に空気を吸入し、圧力を上昇させて、吐出させるインペラ(132)と;
    前記インペラ(132)を回転させるローター(R)およびステータ(S)で形成されたターボブロワーのモーター(133)と;
    前記ターボブロワーのケーシング(131)の内部の温度上昇を防止する冷却手段(134)と;
    で構成されて、
    前記インペラ(132)の回転によって、空気吸入ダクト(IA)に吸入される空気のエネルギーを加えて空気量及び圧力を上昇させて、空気排出ダクト(OA)へ圧力が上昇した空気が吐出するようにし、
    定常領域(CR)及び一時的なサージ(surge)によるサージ領域(SR)でのターボブロワーの機械手段(100)の運転を制御する前記ターボブロワーの制御手段(200)は、
    前記ターボブロワーの機械手段(100)に電源を供給するインバータ(210)と;
    前記インバータ(210)を介して電源が認可されたターボブロワーの機械手段(100)の状態をリアルタイムで設定及び確認する操作パネル(220)と;
    ターボブロワーの機械手段(100)がサージ領域(SR)内でも、一定時間の間、安定的に運転されるように制御するサージ領域檢出の可動部(230)と;
    ターボブロワーの機械手段(100)の運転履歴、サージ運転(SR)の履歴、及びサージ(surge)履歴のデータを貯蔵するデータの貯蔵部(240)と;
    インバータ(210)、操作パネル(220)、サージ領域檢出の可動部(230)、及びデータの貯蔵部(240)を制御する制御部(250)と;
    で構成されて、
    サージ領域(SR)内でも一定時間の間、ターボブロワーの機械手段(100)の安定した運転が維持されるように制御することによって、サージ領域(SR)での運転を定常領域(CR)での運転に誘導し、
    前記サージ領域檢出の可動部(230)は、
    ターボブロワーの機械手段(100)の運転状態が正常領域(CR)での運転であるか、またはサージ領域(SR)内に入ってきた運転であるがを感知するサージ領域の感知部(231)と;
    前記サージ領域の感知部(231)によってサージ領域(SR)内に入ってきた運転が感知された場合には、管理者によって設定された開閉の程度に応じて、電動バルブ(160)を自動的に調整する自動制御バルブの活性化部(232)と;
    前記自動制御バルブの活性化部(232)の動作によりターボブロワーの機械手段(100)の運転を維持させるサージ領域の運転保持部(233)と;
    前記サージ領域の運転保持部(233)によってサージ領域(SR)で運転されているターボブロワーの機械手段(100)が、一時的なサージ(surge)による運転ではなく、ターボブロワーの機械手段(100)に損傷を与えるサージ(surge)と判断される場合には、ターボブロワーの機械手段(100)の運転を中止させるサージ領域の運転遮断部(234)と;
    で構成されるが、
    管理者によって設定された開閉の程度に応じて、電動バルブ(160)を自動的に調整する自動制御バルブの活性化部(232)は、
    電動バルブ(160)の開閉程度を0[%]~100[%]で基準として、ターボブロワーの機械手段(100)に発生したサージ(surge)の持続時間に応じた電動バルブ(160)の開閉程度を設定して、サージ領域SR内でも運転されるようにする第1の自動制御バルブの範囲設定モジュール(233a)と;
    前記第1の自動制御バルブの範囲設定モジュール(233a)から設定された範囲以外の、ターボブロワーの機械手段(100)に発生したサージ(surge)の持続時間に応じた電動バルブ(160)の開閉程度を設定して、サージ領域SR内でも運転されるようにする第2の自動制御バルブの範囲設定モジュール(233b)と;
    前記第1の自動制御バルブの範囲設定モジュール(233a)及び第2の自動制御バルブの範囲設定モジュール(233b)から設定された範囲以外の、ターボブロワーの機械手段(100)に発生したサージ(surge)の持続時間に応じた電動バルブ160の開閉程度を設定して、サージ領域(SR)内でも運転されるようにする第3の自動制御バルブの範囲設定モジュール(233c)と;
    で構成されて、
    サージ(surge)の発生及び持続時間に応じた電動バルブ(160)の開閉程度を設定及び制御して、ターボブロワーの機械手段(100)に損傷が起こらないカテゴリ内で、サージ領域(SR)内での運転が許容されるように運用範囲を拡大し、ターボブロワーの機械手段(100)の性能及び空気が供給されるラインの状態を考慮して、管理者があらかじめ設定した一定時間の間、サージ領域(SR)内でも、安定的に運転されるように制御ことを特徴とするサージ領域での運転が可能なターボブロワー。
JP2021529741A 2018-11-27 2019-11-21 サージ領域での運転が可能なターボブロワー Active JP7083551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0148435 2018-11-27
KR1020180148435A KR101989588B1 (ko) 2018-11-27 2018-11-27 서지 영역에서의 운전이 가능한 터보 블로어
PCT/KR2019/015994 WO2020111653A1 (ko) 2018-11-27 2019-11-21 서지 영역에서의 운전이 가능한 터보 블로어

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022509198A true JP2022509198A (ja) 2022-01-20
JP7083551B2 JP7083551B2 (ja) 2022-06-13

Family

ID=66846354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529741A Active JP7083551B2 (ja) 2018-11-27 2019-11-21 サージ領域での運転が可能なターボブロワー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11668313B2 (ja)
JP (1) JP7083551B2 (ja)
KR (1) KR101989588B1 (ja)
CN (1) CN113167282B (ja)
DE (1) DE112019005374T5 (ja)
WO (1) WO2020111653A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101989588B1 (ko) * 2018-11-27 2019-06-14 터보윈 주식회사 서지 영역에서의 운전이 가능한 터보 블로어
KR102081983B1 (ko) * 2019-08-28 2020-05-29 주식회사 터보코리아이엔에스 사물인터넷 및 인공지능 기반의 터보 송풍장치
DE102019216712A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben und zum Auslegen eines Brennstoffzellensystems
KR102200680B1 (ko) * 2020-05-29 2021-01-12 터보윈 주식회사 원격 제어용 스마트 블로어
CN113237139B (zh) * 2021-04-22 2023-03-21 青岛海尔空调器有限总公司 立式空调室内机和空调器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300093A (ja) * 1988-03-30 1989-12-04 Man Gutehoffnungshuette Ag 吹出し調整によるターボ圧縮機のサージ回避方法
JP2000080999A (ja) * 1999-09-24 2000-03-21 Hitachi Ltd インバ―タ装置
KR20070064494A (ko) * 2005-12-17 2007-06-21 현대자동차주식회사 압축기의 능동 서지 및 스톨 제어 시스템
JP2010537111A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ガルドナー・デンヴァー・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 圧縮機制御の改良
JP2017506307A (ja) * 2014-02-20 2017-03-02 ダンフォス・エイ/エス 遠心圧縮機用の制御システム及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940391A (en) * 1988-11-07 1990-07-10 Westinghouse Electric Corp. Compressor surge detection system
CA2184882A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-09 Hideomi Harada Turbomachinery with variable-angle flow guiding vanes
DE10001365A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Man Turbomasch Ag Ghh Borsig Verfahren und Einrichtung zum Regeln eines Turbokompressors zur Verhinderung des Pumpens
KR101606364B1 (ko) * 2008-07-29 2016-03-25 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 압축기를 제어하기 위한 방법 및 장치 및 탄화수소 스트림을 냉각시키는 방법
CN102042092B (zh) * 2010-12-06 2013-05-29 哈尔滨工业大学 一种涡轮增压系统压气机风量切换控制的喘振保护方法
KR20140017925A (ko) 2012-08-02 2014-02-12 (주) 에이스터보 터보 블로워의 동작 제어 장치
DE102013213023A1 (de) * 2013-07-03 2015-01-08 Continental Automotive Gmbh Läufer für eine Turboladereinrichtung, Turboladereinrichtung mit einem Läufer und Welle für einen solchen Läufer
KR20160022061A (ko) 2014-08-19 2016-02-29 (주) 에이스터보 보급형 터보블로워
US9732800B2 (en) * 2015-04-01 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger journal bearing system
CN207995045U (zh) * 2018-01-29 2018-10-19 成都优诺美企业管理咨询有限公司 应用于商砼生产管理系统的流压转换电路
KR101989588B1 (ko) * 2018-11-27 2019-06-14 터보윈 주식회사 서지 영역에서의 운전이 가능한 터보 블로어

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300093A (ja) * 1988-03-30 1989-12-04 Man Gutehoffnungshuette Ag 吹出し調整によるターボ圧縮機のサージ回避方法
JP2000080999A (ja) * 1999-09-24 2000-03-21 Hitachi Ltd インバ―タ装置
KR20070064494A (ko) * 2005-12-17 2007-06-21 현대자동차주식회사 압축기의 능동 서지 및 스톨 제어 시스템
JP2010537111A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ガルドナー・デンヴァー・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 圧縮機制御の改良
JP2017506307A (ja) * 2014-02-20 2017-03-02 ダンフォス・エイ/エス 遠心圧縮機用の制御システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7083551B2 (ja) 2022-06-13
DE112019005374T5 (de) 2021-08-19
KR101989588B1 (ko) 2019-06-14
WO2020111653A1 (ko) 2020-06-04
US20220010801A1 (en) 2022-01-13
CN113167282B (zh) 2022-12-02
US11668313B2 (en) 2023-06-06
CN113167282A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083551B2 (ja) サージ領域での運転が可能なターボブロワー
JP7093422B2 (ja) 特に燃料電池システムのためのターボマシン、燃料電池システム、ターボマシンを作動させる方法、および燃料電池システムを作動させる方法
KR100381464B1 (ko) 가변각흐름안내장치를구비한터보기계
RU2667563C2 (ru) Способ и система для эксплуатации сдвоенного компрессора с приточным потоком
CN105370629A (zh) Pta装置用能量回收控制方法
RU2664227C1 (ru) Пылесос
JP2009047059A (ja) モータ駆動式圧縮機の運転方法
TWI734588B (zh) 真空幫浦系統中的抽泵方法及真空幫浦系統
JP5486489B2 (ja) ターボ圧縮機の制御方法
CN107709734B (zh) 燃气轮机的启动方法以及装置
KR101991784B1 (ko) 서지 영역에서의 운전이 가능한 터보 컴프레서
JP6300624B2 (ja) 圧縮装置
US11913476B2 (en) Compressor system
JP6940686B2 (ja) 気体圧縮機
JP2006316759A (ja) 圧縮装置
JP2004316462A (ja) 遠心圧縮機の容量制御方法及び装置
KR101788233B1 (ko) 터보 압축기의 블로우오프 제어 밸브 개폐 장치
JP2973732B2 (ja) コンプレッサのサージング防止装置
US20220205395A1 (en) Fuel gas supply device and method
KR20160034109A (ko) 원심형 터보블로워
JP2019094816A (ja) 過給機のサージング回避制御システム、過給機、サージング回避制御補助システム、サージング回避制御方法、及びサージング回避制御補助方法
JP6137963B2 (ja) ポンプ
JP6466129B2 (ja) 流体機械の制御装置、及び流体機械の制御方法
JPH04137300U (ja) 遠心圧縮機
JP2793510B2 (ja) 遠心圧縮機の容量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150