JP2022502863A - 荷電平衡(cb)トレンチ−金属酸化物半導体−電界効果トランジスタ(mosfet)デバイスの製作技法 - Google Patents

荷電平衡(cb)トレンチ−金属酸化物半導体−電界効果トランジスタ(mosfet)デバイスの製作技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502863A
JP2022502863A JP2021517680A JP2021517680A JP2022502863A JP 2022502863 A JP2022502863 A JP 2022502863A JP 2021517680 A JP2021517680 A JP 2021517680A JP 2021517680 A JP2021517680 A JP 2021517680A JP 2022502863 A JP2022502863 A JP 2022502863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
trench
conductive type
epi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021517680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7257507B2 (ja
Inventor
アーサー,スティーブン・ダリー
ボロトニコフ,アレクサンドル・ビクトロビッチ
ガンディ,レザ
リリエンフィールド,デビッド・アラン
ロゼー,ピーター・アルメーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2022502863A publication Critical patent/JP2022502863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257507B2 publication Critical patent/JP7257507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/0865Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)デバイスは、第1導電型を有する第1エピタキシャル(エピ)層内に定められた荷電平衡(CB)層を含むことができる。CB層は、第2導電型を有する荷電平衡(CB)領域を含むことができる。CBトレンチ−MOSFETデバイスは、第2エピ層内に定められ、第1導電型を有するデバイス層を含むことができ、デバイス層はCB層上に配置される。デバイス層は、ソース領域、ベース領域、トレンチ構造、および第2導電型を有しトレンチ構造の底面に配置された防御領域を含むことができる。また、デバイス層は、第2導電型を有する荷電平衡(CB)バス領域も含むことができる。荷電平衡(CB)バス領域は、CB層のCB領域間に延び、CB領域を、第2導電型を有するデバイス層の少なくとも1つの領域に電気的に結合する。【選択図】図3

Description

[0001] 本明細書において開示する主題は、半導体パワー・デバイスに関し、更に特定すれば、荷電平衡(CB: charge balance)半導体パワー・デバイスを提供するシステムに関する。
従来技術
[0002] 半導体パワー・デバイスに対して、荷電平衡(CB)設計は様々な利点を提供する。例えば、CBデバイスは、従前からのユニポーラ・デバイス設計と比較して、単位面積あたり少ない抵抗および少ない導通損失を明確に示す。しかしながら、浮遊CB領域を利用するCBデバイスのスイッチング速度は、半導体材料におけるキャリアの再結合−生成率(recombination-generation rates)に左右される。広バンド・ギャップ材料のような、一部の半導体材料には、再結合−生成率が比較的低いものもあり、スイッチング速度が比較的低くなる原因となるおそれがある。これらの浮遊CB領域は、スイッチング速度を高めることができるが、浮遊CB領域が予測できない場合もある。例えば、浮遊CB領域に関連する電位(例えば、電圧レベル)を判定または測定することが困難な場合があり、その結果、デバイス動作中における不規則性および/または予測不可能が生ずる可能性がある。
[0003] 荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体(MOS)デバイスは、第1導電型を有する第1エピタキシャル(エピ)層内に定められた荷電平衡(CB)層を含む。CB層は、第2導電型を有する複数の荷電平衡(CB)領域を含む。また、CBトレンチ−MOSデバイスは、CB層上に配置され第1導電型を有する第2エピ層内に定められたデバイス層も含む。デバイス層は、第1導電型を有し第2エピ層の上面に配置されたソース領域と、第2導電型を有しソース領域の下に配置されたベース領域とを含むことができる。また、デバイス層は、少なくとも部分的に第2エピ層の上面からベース領域よりも下の深さまで達するトレンチ構造も含むことができる。加えて、デバイス層は、第2導電型を有しトレンチ構造の底面に配置された防御領域と、第2導電型を有する荷電平衡(CB)バス領域とを含むこともできる。荷電平衡(CB)バス領域は、CB層のCB領域間を延び、CB領域を、第2導電型を有するデバイス層の少なくとも1つの領域を電気的に結合する。
[0004] 荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体(MOS)デバイスの製造方法は、荷電平衡(CB)領域を第1エピ層内に注入することによって、第1導電型を有する第1エピタキシャル(エピ)層から荷電平衡(CB)層を形成するステップを含むことができる。また、この方法は、CB層上に配置された第2エピ層からデバイス層を形成するステップと、デバイス層の上方に高エネルギ注入マスクを形成するステップとを含むことができる。また、この方法は、第2導電型を有し、デバイスおよびCB層の一部に貫入する深さを有する荷電平衡(CB)バス領域を形成するために注入を実行するステップを含むことができ、CBバス領域は、CB領域を、第2導電型を有するデバイス層の領域に電気的に結合する。
[0005] システムは、荷電平衡(CB)トレンチ−MOSFETデバイスを含むことができる。CBトレンチ−MOSFETデバイスは、第1導電型を有する第1エピタキシャル(エピ)層内に定められた荷電平衡(CB)層を含むことができる。CB層は、第2導電型を有する2つ以上の荷電平衡(CB)領域を含むことができる。また、CBトレンチ−MOSFETデバイスは、CB層上に配置された第2エピ層内に定められたデバイス層を含むことができる。また、このシステムは、CBトレンチ−MOSFETデバイスを含むアクティブ・エリアと、第2導電型を有しアクティブ・エリアに隣接して配置されたオーバーヘッド・エリアとを含むことができる。また、このシステムは、第2導電型を有する荷電平衡(CB)バス領域を含むことができる。荷電平衡(CB)バス領域は、CB層の複数のCB領域間を延び、複数のCB領域をソース・コンタクトに、第2導電型を有するデバイス層の領域を介して、電気的に結合する。CBバス領域は、アクティブ・エリアおよび/またはオーバーヘッド・エリア内に配置される。
[0006] 本開示のこれらおよびその他の特徴、態様、ならびに利点は、以下の詳細な説明を添付図面を参照しながら読解すれば、一層深く理解されて来るであろう。添付図面において、同様の記号は図面全体を通じて同様の部分を表す。
本手法の実施形態による、CB領域を含む荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)デバイスの断面図である。 本手法の実施形態による、図1のCBトレンチ−MOSFETデバイスを複数個含む半導体デバイス・アレイの平面図である。 本手法によるCBトレンチ−MOSFETデバイスを図2の線3−3に沿って部分的に捉えた斜視断面図である。 本手法の実施形態によるCBトレンチ−MOSFETデバイスを図2の線4−4に沿って部分的に捉えた追加の斜視断面図である。 本手法の実施形態による、図1のCBトレンチ−MOSFETデバイスの実施形態の斜視断面図である。 本手法の実施形態による、図5のCBトレンチ−MOSFETデバイスのシミュレーションに関連付けて、第1断面に沿ったドーピング濃度を示すグラフである。 本手法の実施形態による、図5のCBトレンチ−MOSFETのシミュレーションに関連付けて、第1断面に沿ったドーピング濃度を示すグラフである。 本手法の実施形態による、図5のCBトレンチ−MOSFETのシミュレーションに関連付けて、第2断面に沿ったドーピング濃度を示すグラフである。 本手法の実施形態による、図5のCBトレンチ−MOSFETのシミュレーションに関連付けて、第2断面に沿ったドーピング濃度を示すグラフである。 本手法の実施形態による、図1のCBトレンチ−MOSFETデバイスの他の実施形態の斜視断面図である。 本手法の実施形態による、図1のCBトレンチ−MOSFETデバイスの他実施形態の斜視断面図である。 図10は、本手法の実施形態による、図1のCBトレンチ−MOSFETデバイスの実施形態を使用する半導体パワー・デバイスの形成プロセスの流れ図である。 本手法の実施形態による、図1のCBトレンチ−MOSFETデバイスの他の実施形態の断面図である。 本手法の実施形態による、図1のCBトレンチ−MOSFETデバイスの他の実施形態の断面図である。
[0021] 以下に、1つ以上の具体的な実施形態について説明する。これらの実施形態について簡潔な説明を行うために、この明細書には実際の実施態様の特徴全ては記載されていない。尚、あらゆる工学または設計プロジェクトにおけると同様、このような実際の実施態様のいずれの開発においても、開発者の具体的な目標を達成するためには、実施態様に特定的な多数の判断を行わなければならず、実施態様毎に異なるシステム関連の制約または業務関連の制約を順守しなければならないことは、認められてしかるべきである。更に、このような開発努力は、複雑で時間がかかることもあるが、他方において、本開示の恩恵を受ける当業者にとっては、設計、製作、および製造といった日常業務であることも認められてしかるべきである。
[0022] 本開示の種々の実施形態のエレメントを導入するとき、「a」、「an」、「the」、および「said」という冠詞は、1つ以上のそのエレメントがあるという意味を表すことを意図している。「備える」(comprising)、「含む」(including)、および「有する」(having)という用語は、包含的であり、列挙されるエレメント以外にも追加のエレメントがあってもよいという意味を表すことを意図している。 更に、以下の論述における数値例はいずれも、限定ではないことを意図しており、したがって、追加の数値、範囲、および割合も、開示する実施形態の範囲内に該当する。
[0023] 本明細書において使用する場合、「層」(layer)という用語は、下地表面の少なくとも一部の上に、連続的にまたは不連続的に配置された材料を指す。更に、「層」という用語は、必ずしも、均一な厚さで配置された材料を意味するとは限らず、配置される材料は均一な厚さまたは可変厚さを有してもよい。更に、「層」という用語は、本明細書において使用する場合、文脈上そうでないとする明確な指示がない限り、1つの層または複数の層を指す。更に、本明細書において使用する場合、「上に配置される」(disposed on)という表現は、特に具体的に指示されていないならば、互いに直接接触して配置された層、または間に介在層を有することによって間接的に配置された層を指す。したがって、「上に直接配置された」(disposed directly on)という表現は、本明細書において使用する場合、2つの層または構造が互いに直接接触しており、それらの間に介在層も構造もないことを意味する。「隣接する」(adjacent)という用語は、本明細書において使用する場合、2つの層が連続的に配置され、互いに直接接触することを意味する。
[0024] 本開示において、層/領域が他の層または基板「上」(on)にあるというように記載されているとき、これらの層/領域は、互いに直接接触する、またはこれらの層および領域間に1つ(以上の)層または構造を有することができると理解するものとする。更に、「上に」(on)という用語は、層/領域の互いに対する相対的な位置を記述し、必ずしも「の上に」(on top of)を意味する訳ではない。何故なら、上または下の相対的な位置は、見る人に対するデバイスの向きによって異なるからである。更に、「最上位」(top)、「最下位」(bottom)、「上方に」(above)、「の下に」(below)、「上側」(upper)、およびこれらの用語の変形の使用は、便宜的に行われ、特に明記されていなければ、決してコンポーネントの特定の向きを要求するのではない。このことを念頭に入れて、本明細書において使用する場合、「下側」(lower)、「中間「(middle)、または「最下位」(bottom)という用語は、基板層に相対的に近い側の(nearer)構造(例えば、エピタキシャル層)を指し、一方「最上位」(top)または「上側」(upper)という用語は、基板層から相対的に離れた特定の構造(例えば、エピタキシャル層)を指す。
[0025] 本実施形態は、半導体荷電平衡(CB)デバイスまたは半導体スーパージャンクション(SJ)デバイスのような半導体デバイスの設計、およびその製造方法を対象とする。開示する設計および方法は、垂直CBトレンチ金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)デバイスのようなCBデバイス、ならびに中間電圧(例えば、2kV〜10kV)および高電圧(例えば、10kV以上、または10kV〜20kV)電力変換関連用途に利用することができる他のデバイスの製造において有用である。以下では垂直CBトレンチ−MOSFETデバイスのコンテキストで論ずるが、開示する技法は、垂直チャネル接合型電界効果トランジスタ(JFET)、水平チャネルJFET、垂直チャネル金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のような、他の適した種類の半導体デバイスにも適用可能な場合もあることは認めることができよう。加えて、以下では、炭化硅素(SiC)層に注入するというコンテキストで論ずるが、開示する方法は、窒化ガリウム、ダイアモンド、窒化アルミニウム、窒化硼素、または他の適した広バンド・ギャップ半導体材料のような材料に対して高エネルギ注入プロセスを実行するときにも有用な場合もある。
[0026] 以下で論ずるように、開示するCBデバイスは、反復エピタキシャル成長およびドーパント・イオン注入ステップを使用して実施される多層ドリフト領域を含む。本明細書において使用する場合の「多層」(multi-layered)という用語、および特定数の層(例えば、「二層」、「三層」、「四層」)に対する言及は、CBデバイスのエピタキシャル(エピ)層の数を指す。開示する多層ドリフト領域設計は、第1導電型を有する荷電平衡(CB)層(例えば、n−型CB層)を含む。更に、これらのCB層の各々は、複数の荷電平衡(CB)領域を含む。複数の荷電平衡(CB)領域は、CB層の残りとは逆の導電型を有するドーピングの別個の、埋め込み、注入領域であり、CBデバイスのアクティブ・エリアにおける電界を再整形する。本明細書では、これらのCB領域がCBデバイスの下側のエピ層内(例えば、上側/デバイス・エピ層と基板層との間に配置されたCB層内)に配置されるという意味で、これらのCB領域を「埋め込み」(buried)と記述する。開示するCBデバイスの実施形態では、以下で論ずるように、これらのCB層の設計が、比較的単純な製作プロセスを維持しつつも、低い導通損失および高い阻止電圧を可能にする。
[0027] 更に、以下で論ずるように、開示するCBデバイスは、CB領域と同じ導電型のCBバス領域を含み、CBバス領域は、概して言えば、CB層のCB領域と、CB領域と同じ導電型のドープ領域(例えば、最上位領域、第2導通領域(conductivity region)、ウェル領域、本体接触領域、本体領域、または終端領域(termination region))との間に電気接続(例えば、垂直接続)を設ける。ドープ領域は、デバイスの上面(例えば、基板層から最も離れたエピ層)にまたはこれに近接して配置される。尚、CB領域に達しこれと接触する十分な深さを有するCBバス領域を使用すると、高いスイッチング速度および高い阻止電圧を達成できることが現在認められている。したがって、CBデバイスがオフ状態からオン状態に遷移するとき、キャリアはドープ領域(1つまたは複数)からCB領域に、CBバス領域を通じて直接流れることができる。逆に、オン状態からオフ状態への遷移の間、キャリアはCB領域からソース/本体端子に、CBバス領域を通じて直接流れることができる。その結果、漏れ電流を実質的に増やすことなく、開示するCBデバイスのスイッチング性能は、キャリアの再結合−生成率には無関係となり、これによって、同じ電流/電圧定格を有し浮遊CB領域を含むCBデバイスと比較すると、スイッチング速度の上昇、ならびにスイッチングおよびダイナミック・オン抵抗損失の低減をもたらす(offer)。
[0028] 図1は、垂直CBトレンチ−MOSFETデバイス10の実施形態の断面図である。垂直CBトレンチ−MOSFETデバイス10は、複数の荷電平衡(CB)領域16(例えば、CB領域16A、CB領域16B)上に配置されたドリフト領域12と、デバイス層14とを含む。CBトレンチ−MOSFETデバイス10は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10のドリフト領域12内に分布電位差を有し、デバイス内における最大電界を低下させることができる。尚、CBトレンチ−MOSFETデバイス10および以下で論ずる他のデバイスの特定のコンポーネントを一層明確に図示するために、一般に理解されている特定の設計エレメント(例えば、最上位メタライゼーション、パシベーション、エッジ終端等)を省略する場合もあることは認めることができよう。また、本開示の図に示す種々の層および構造は、同じ拡縮率で描かれていないことも認められてしかるべきである。
[0029] 以下で論ずるように、図1に示すCBトレンチ−MOSFETデバイス10は、第1導電型(例えば、n−型またはp−型)を有する複数のエピタキシャル(エピ)層18(例えば、エピ層18A、エピ層18b、エピ層18C)を含み、エピ層18はCBトレンチ−MOSFETデバイス10のデバイス層14およびCB層19(例えば、CB層19A、CB層19B)を形成する。加えて、エピ層18は、各々、特定の実施形態では、同じでも異なってもよいエピ・ドーパント濃度を有する。図示する実施形態は3つのエピ層18を含むが、CBトレンチ−MOSFETデバイス10は、特定の所望の電圧定格を有するCBトレンチ−MOSFETデバイス10を生成するために、任意の適した数のCB層19を含む、任意の適した数のエピ層18(例えば、2、4、5、6、またはそれ以上)を含んでもよいことは認められてしかるべきである。ある実施形態では、エピ層18は、炭化硅素(SiC)、窒化ガリウム、ダイアモンド、窒化アルミニウム、および/または窒化硼素のような、1つ以上の広バンド・ギャップ半導体材料で形成することができる。SiCエピ層18を実装する半導体デバイスは、少なくとも他の材料で形成された半導体デバイスと比較して、熱安定性の向上、オン状態抵抗(Rds(on))の低下、ブレークダウン電圧の上昇、およびスイッチング性能の向上を含む、特有の改良をもたらすことができる。材料には関係なく、エピタキシャル成長(overgrowth)の反復サイクルを使用して、エピ層18を製作することができる。図示するような実施形態では、第1エピ層18Aは基板20上に直接配置され、第2エピ層18Bは第1エピ層18A上に直接配置され、第3エピ層18Cは第2エピ層18B上に直接配置されている。
[0030] 図示するCBトレンチ−MOSFETデバイス10のデバイス層14は、第2導電型(例えば、第1導電型とは逆、エピ層18Cのエピ・ドーピング)を有し、第1導電型を有するソース領域24の直下に配置されたベース領域22を含む。ゲート26(例えば、ポリシリコン・ゲート)が、トレンチ構造28A内に配置され、酸化物30(例えば、SiO)によってデバイス層14から適宜電気的に分離されている。特定の実施形態では、酸化物30は、側壁上よりも底面上の方が厚くなるように作成することができる。加えて、側壁は、結晶構造モビリティが一層予測可能になり、側壁に沿ってモビリティを最大化する設計がし易くなるように、直線状に、または基板20の主平面(major flat)に対して実質的に垂直になるように製作することができる。更に、CBトレンチ−MOSFETデバイス10は、基板20(例えば、半導体基板層、広バンド・ギャップ基板層)を含み、ドレイン・コンタクト32(例えば、ドレイン電極、ドレイン端子)が、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の底面上において、基板20の下面上に直接配置されている。加えて、ソース・コンタクト34(例えば、ソース電極、ソース端子)がソース領域24上に直接配置されている。また、デバイス層14は、エピ層18Cのエピ・ドーピングよりも実質的に高い濃度で第2導電型を有する随意のエンハンス・ドーピング領域(enhanced doping region)36も含む。例えば、随意のエンハンス・ドーピング領域36は、立方センチメートル(cm)あたり約1×1017のドーパント・イオン濃度を有してもよく、エピ層18Cのエピ・ドーピングは、立方センチメートル(cm)あたり約1×1016のエピ・ドーパント・イオン濃度であってもよい。エンハンス・ドーピング領域36は、ソース・コンタクト34からドレイン・コンタクト32に向かう電流の流れを補助するために含まれている。このように、エンハンス・ドーピング領域36は、防御領域38の周囲で(例えば、X軸方向にメサの幅39を横切って)、そしてドレイン・コンタクト32に向けて下側に(例えば、ドレイン・コンタクト32に向かって垂直に)電子を拡散し、CBトレンチ−MOSFETデバイス10がアクティブ状態にある間、チャネルの消滅(pinch-off)を回避するのに役立つ。防御領域38を有することにより、CBトレンチ−MOSFETデバイス10が遮断している(blocking)間に存在する高電界から酸化物30を保護することが容易になる。加えて、防御領域38は、SiC CBトレンチ−MOSFETデバイスに使用される。何故なら、SiCに存在する電界は、一般に、シリコン・エピ層18に存在する電界よりも10倍大きいからである。防御領域38のドーパント・イオン濃度は、平方センチメートル(cm)あたり約3.0×1013の注入量(implantation dose)を使用して形成することができる。
[0031] オン状態動作の間、適したゲート電圧(例えば、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の閾値電圧(Vth)以上)が、ドレイン・コンタクト32からソース・コンタクト34に電流が流れるのを可能にする。先に説明したように、CBトレンチ−MOSFETデバイス10は、2つのCB層19(例えば、CB層19A、CB層19B)を含み、各々、CB領域16(例えば、CB領域16A、CB領域16B)を含む。これらのCB領域16は、CB層42の残りに対して逆極性にドープされる(例えば、CB層42のエピ・ドーピングに対して)。例えば、CBトレンチ−MOSFETデバイス10がn−型エピ層18A、18Bを有するとき、CB領域16はp−型であり、p−型エピ層18A、18Bを有するCBトレンチ−MOSFETデバイス10では、対応するCB領域16はn−型になる。更に、異なるCB層19におけるドーパント・イオン濃度は同じでも異なってもよい。尚、CB領域16は互いに、ソース領域24に、そして防御領域38に、荷電平衡(CB)バス領域を介して電気的に結合されていることは認められてしかるべきである。荷電平衡(CB)バス領域は、図1の断面図では見えないが、以下で更に詳しく論ずる。これらのCB領域16およびCB層19の残り部分は、各々、実質的に枯渇し、概略的に、逆バイアス下において、ドーパント・イオンから同様の量(例えば、実質的に同様の量)の有効電荷(例えば、cmあたり、デバイスのアクティブ・エリアに基づいて決められる)を供給するように設計されるのが一般的である。図示する荷電平衡構造は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10が、高いブレークダウン電圧および低い低状態抵抗を達成することを可能にする。何故なら、p−型半導体部分およびn−型半導体部分が双方共、規準遮断条件の下では実質的に枯渇されるからである。
[0032] 図2は、複数のエリアを含む複数のCBトレンチ−MOSFETデバイス(例えば、CBトレンチ−MOSFETデバイス10)のアレイ52の平面図、即ち、上から見た図であり、ゲート・トレンチが定められ(例えば、複数のトレンチ28が、ゲート26を含むように形成される)、埋め込みCB領域16(例えば、CB領域16A、CB領域16B、CB領域16C)がそれぞれのCBトレンチ−MOSFETデバイス10に及ぶ(span)。CBトレンチ−MOSFETデバイス10のアレイ52の動作を可能にする種々の追加コンポーネントが示されており、高電圧終端エリア54、オーバーヘッド・エリア56(例えば、オーバーヘッド・エリア56A、オーバーヘッド・エリア56B)を含む。これらの追加コンポーネントは、電力変換用途のためのアレイ52の動作を可能にするために、CBトレンチ−MOSFETデバイスの種々の部分に結合されている。特定の実施形態では、埋め込みCB領域16は、第2導電型を有する注入領域(例えば、本体領域、終端領域)に電気的に結合され、注入領域は、オーバーヘッド・エリア56における表面に配置され、ソース/本体端子とオーム接触する。これらの接続は、CBバス領域の種々の実施形態によって(through)形成することができる。例えば、オーバーヘッド・エリア56は、埋め込みCB領域16をシステムのソース/本体端子に接続するために、1つ以上のCBバス領域を含むように設計することができる。図示のように、埋め込みCB領域16は、ゲート・トレンチ(例えば、トレンチ28)に対して垂直に、または実質的に垂直に向けられている。しかしながら、CB領域16は、ゲート・トレンチ(例えば、トレンチ28)に対して任意の適した方向に向けてもよいことは、認められてしかるべきである。
[0033] 図3は、図2のアレイ52のアクティブ・エリア58におけるCBトレンチ−MOSFETデバイス10を線3−3に沿って部分的に描いた斜視断面図を示す。一方、図4は、オーバーヘッド・エリア56Aに近いCBトレンチ−MOSFETデバイス10を線4−4に沿って部分的に描いた斜視断面図を示す。尚、双方の図に示すCBバス領域は単なる例に過ぎず、ある実施形態では、CBバス領域は図3または図4に示す位置と同じ位置または異なる位置に配置されてもよいことは、注記してしかるべきである。言い換えると、種々のCB領域16をCBバス領域を介して本体領域71および/またはCBトレンチ−MOSFETデバイス10の共通電位に電気的に結合することを確保するために、CBバス領域には種々の形状およびサイズを採用することができる。
[0034] 図3に示す実施形態のCBトレンチ−MOSFETデバイス10では、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の図示する部分は、図2において概略的に説明したトレンチ構造28Aに加えて、CBバス領域70を含む。CBバス領域70は、CB領域16と同じ導電型を有し、高エネルギ・イオン注入を使用して、エピ層18(例えば、エピ層18B 、エピ層18A)の各々に注入することができる。図示のように、CBトレンチ−MOSFETデバイス10は、反転モード・トレンチ−MOSFETであり、CB層19のCB領域16(例えば、CB領域16A、CB領域16C、CB領域16D)が、CBバス領域70を介して、本体領域71に電気的に結合され、更に少なくとも部分的に互いに電気的に結合される。ここで、第2導電型を有する導電路をCBトレンチ−MOSFETデバイス10のアクティブ・エリアに注入し、CBバス領域70を作成するために、高エネルギ・イオン注入技法を使用する。つまり、この実施形態では、本体領域71の長さ72(例えば、Z軸に沿った)は、高エネルギ・イオン注入のあらゆる寸法的制約を受け入れるには十分であり、メサの幅39内に納まる程に狭い。この高エネルギ・イオン注入は、1マイクロメートル(μm)よりも大きな深さ(例えば、10μm〜12μm)へのドーパント・イオンの注入を容易にする。
[0035] 加えて、CB領域16は、例えば、1.5μm以下、または現在のフォトリソグラフ技法によって定められる程度の特定の長さ73(例えば、各々Z軸に沿って長さ73A、長さ73B、長さ73D)を有する。また、CB領域16の長さ73は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10間およびCB層19間で変化してもよいことは、認められてしかるべきである。異なる実施形態では、CB領域16は異なる断面形状(例えば、注入エネルギ/量によって定められる)を有することもできる。ある実施形態では、CB領域16の形状はY軸に沿って実質的に変化しなくてもよい。加えて、1つ以上のCB領域16および/または1つ以上のCBバス領域をエピ層18A内に、Z軸および/またはX軸に沿って、形成することができる。即ち、例えば、CBトレンチ−MOSFETデバイス10は任意の適した数のCBバス領域またはCB領域16を含むことができる。加えて、寸法に関して、CB領域16、トレンチ構造28、CB領域16等のようなCBトレンチ−MOSFETデバイス10の態様(aspects)は、それぞれ、特定の幅(例えば、X軸に沿った)、深さまたは厚さ(例えば、Y軸に沿った)、間隔(例えば、Z軸に沿った)、および長さ(例えば、Z軸に沿った)を有してもよく、これらのそれぞれの寸法は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の用途に基づいて、デバイスおよび/または層間で適宜異なってもよい。
[0036] 例えば、図3に示すCBトレンチ−MOSFETデバイス10の実施形態を製造するためには、エピタキシャル成長技法を使用して、基板20上にエピ層18Aを形成することができ、イオン注入を使用してエピ層18A内にCB領域16を形成し、第1CB層19Aを生成する(yield)ことができる。更に、エピタキシャル成長技法を使用して、エピ層18A上に(例えばY軸に沿って)エピ層18Bを直接形成することができる。尚、エピタキシャル成長/イオン注入ステップを複数回(例えば、2、3、4、5回、またはそれ以上)繰り返して、任意の適した数のCB層19を有するCBトレンチ−MOSFETデバイス10を生成できることは、注記してしかるべきである。加えて、エピ層18B(例えば、エピ層18の最上位層のような)に特定の構造を適宜注入して、CBトレンチ−MOSFETデバイス10のデバイス層14を形成することもできる。
[0037] 更に、エピ層18のエピ・ドーピング、CB領域16のドーピング濃度、エピ層18の厚さ80(例えば、厚さ80A、厚さ80B)、CB領域16の長さ73(例えば、長さ73A、長さ73B、長さ73D)、CB領域16の深さ74(例えば、深さ74A、負荷a74B、深さ74C)、および/またはCB領域16間の間隔75(例えば、間隔75A、間隔75B)は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の所望の電気的特性(例えば、所望の阻止電圧)および特定のCB層19Aの特性を可能にするために、異なる実施形態毎に変化させてもよいことは認められてしかるべきである。例えば、実施形態では、CBトレンチ−CBFETデバイス10のピッチ76(例えば、トレンチ幅77にメサ幅39を加算した値)は、2.5μmと4.0μmとの間で変化させてもよく、トレンチ幅77は0.5μmから1.5μmまで変化させてもよく(例えば、1μm〜1.5μm)、ベース領域22の注入深さ78は、0.9μmであってもよく、本体領域71の注入深さ79は1.1μmであってもよい。
[0038] CBバス領域は、高エネルギ・イオン注入を使用し、CBトレンチ−MOSFETデバイス10のエピ層18にドーパント・イオン(たとえば、硼素、アルミニウム、窒素、燐)を導入することによって製作することができる。1つのCBバス領域(例えば、CBバス領域70)が、1つの注入領域を含んでもよく、または連続するエピ層18にわたって互いに実質的に整合された複数の注入領域を含んでもよい。ある実施形態では、ドーパント・イオンは、所望の注入深さ81を達成するために、約500キロ電子ボルト(KeV)の注入加速エネルギで注入してもよい。図3の例では、CBトレンチ−MOSFETデバイス10のCBバス領域70は、メサ幅39内にある本体領域71をCB領域16に電気的に結合する。加えて、特定の実施形態では、高エネルギイオン注入を、適した高エネルギ・マスク(例えば、絶縁物上シリコン(SOI)、ポリシリコン、厚い酸化硅素、プラチナ、モリブデン、金のような高Z金属)と共に使用して、CBバス領域を形成してもよい。具体的には、エピタキシャル成長の後、高エネルギ・マスクをエピ層上(例えば、エピ層18Bに)直接配置してもよい(例えば、形成、成長、堆積)。次いで、高エネルギ注入マスクは、デバイス層14の上面の第1部分を遮蔽することができ、上面の第2部分を選択的に露出させることができる。したがって、CBバス領域をデバイス層14の上面の露出部分に注入することができる。更に、ある実施形態では、もっと低いエネルギ注入を使用しても適した深さを達成できるように、エピ成長ステップの間に少なくとも部分的にCBバス領域を注入することもできる(例えば、CB領域16がエピ層18Aに形成される前または後、および次のエピ層18Bのエピ成長の前に注入する)。
[0039] 先に注記したように、図3の実施形態では、CB領域16を本体領域71、防御領域38(図7Aおよび図7Bにおいて以下で論ずるが、図3には明確に図示されていない)、およびベース領域22に電気的に結合することによって、CBバス領域70は、スイッチング損失を減らし、スイッチング速度を高める。具体的には、ソース・コンタクト34および本体領域71からのキャリアが、CBトレンチ−MOSFETデバイス10のオフ状態(例えば、遮断状態)からオン状態(例えば、導通状態)への遷移の間に、CBバス領域70を通じてCB領域16に直接流れることができ、同様に、CB領域16からのキャリアが、CBトレンチ−MOSFETデバイス10のオン状態からオフ状態への遷移の間に、CBバス領域を通じてソース・コンタクト34および本体領域71に直接流れることができる。
[0040] 図3に図示するようにCBバス領域70は、アレイ52のアクティブ・エリア58内に形成されている。図4は、図2のアレイ52のオーバーヘッド・エリア56A内に形成されたCBバス領域70の他の実施形態を示す。オーバーヘッド・エリア56内に形成されているように図示されているが、アレイ52は、オーバーヘッド・エリア56A内、アクティブ・エリア58内、および/またはオーバーヘッド・エリア56Aとアクティブ・エリア58との組み合わせの中にCBバス領域を含んでもよいことは、理解されてしかるべきである。図4について続けると、図4は、オーバーヘッド・エリア56Aの一部を示すために、図2の線4−4に沿って捉えたCBトレンチ−MOSFETデバイス10の実施形態の斜視断面図である。CBトレンチ−MOSFETデバイス10の図示する部分は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の既に説明した部分と同様であり、したがって、該当する場合には、上からのこれまでの説明を拠り所にする場合もあることは理解されてしかるべきである。特に注記することとして、図4はオーバーヘッド・エリア56Aにおけるゲート26の終端を示す。この斜視断面図は、トレンチ構造28の1つの終端において、本体領域71およびオーバーヘッド・エリア56Aがトレンチ構造28に対して垂直であり続けることを強調する。更に、この斜視断面図は、図2のデバイス・エリア52のアクティブ・エリア58またはオーバーヘッド・エリア56において、CBバス領域(例えば、CBバス領域70)をどのように形成することができるかについても強調する。
[0041] 更に他の実施形態では、図5は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の他の実施形態の斜視断面図である。この構成は、更に、CBバス領域について他の潜在的に可能な配置も示す。先に明記した設計に加えてまたはその代わりに使用するために、CB領域16(例えば、CB領域16A、CB領域16B)にアクセスするためのオーム接続(例えば、オーム接触)を、ソース・コンタクト34およびベース領域22を介してCBバス領域(例えば、CBバス領域70)上に作る。尚、CBバス領域70は、ソース領域24内に貫入するように示されているが、ソース領域24の大量ドーピングが、高エネルギ・イオン注入からのあらゆる潜在的なドーピングをも呑み込む(例えば、打ち消す、補う)ことは、高エネルギ・イオン注入からのドーピングがこの呑み込みを可能にする程に十分に低いドーパント濃度であること、したがって、図5における破線の図示に少なくとも部分的に基づけば、気付くはずである。図示のように、このCBバス領域70の経路は、他の実施形態において図示したCBバス領域70の経路(例えば、CB領域16を本体領域71に直接結合する)と比較すると、抵抗が高い経路となるかもしれないが、高エネルギ・イオン注入手順のあらゆる寸法上の制約を受け入れる(accommodate)ためには本体領域71を十分に長くするという制約を解消することによって、設計の柔軟度を高める(例えば、制約を減らす)ことになる。
[0042] 図6Aは、図5のCBトレンチ−MOSFETデバイス10の実施形態についてシミュレートし、線A−Aの第1断面と関連付けたドーピング濃度のグラフである。このグラフは、ソース領域24が、概略的に防御領域38と同様のドーパント・イオン濃度を有するエピ層(例えば、エピ層18B)およびベース領域22よりも高いドーパント・イオン濃度を有することを示す。エピ・ドーピング領域は、防御領域38をベース領域22から分離し、防御領域38をベース領域22から電気的に分離させる。この電気的分離は、線92で示す1μmの幅の周囲の領域に示されている。
[0043] 1.0μmの幅に沿った様々な深さにおけるドーパント濃度を更に明確に図示するために(例えば、線93)、図6Bは、図6Aにおいて示した1.0μmの幅における図5のCBトレンチ−MOSFETデバイス10の様々な深さにおいてシミュレートしたドーパント・イオン濃度を示すグラフである。線94によって表される絶対正味ドーピングは、図6Aに示した濃度に対応し、第2導電型に対応するドーピング濃度は、線95によって表されている。図6Bのグラフを見ると、第1導電型(例えば燐)を有する絶対正味ドーパント・イオン濃度は、エピ層18におけるよりもソース領域24において高くなっている。第1導電型を有するドーピング濃度は、線96によって表されている。防御領域38およびベース領域22が線92によって識別される領域に対応する深さは、1μmの深さに現れる。ここで、ベース領域22および防御領域38は、エピ・ドープされただけのエピ層18Aの一部によって分離されている。つまり、ベース領域22および防御領域38は、エピ・ドーピングに等しいまたは実質的に同様のドーパント・イオン濃度を有するエピ層18Aの一部によって、電気的に分離される。
[0044] 図7Aは、図5のCBトレンチ−MOSFETデバイス10の実施形態についてシミュレートした、線B−Bの第2断面に沿ったドーピング濃度のグラフである。図示のように、本体領域71は防御領域38に電気的に結合することができる。このように、種々のCB領域16(グラフ上には含まれない)を、防御領域38を含む、第2導電型を有する他の領域の各々に電気的に結合することができる。したがって、CB領域16おおよび防御領域38は、浮遊していると見なされない。
[0045] 電気結合について更に詳しく説明するために、図7Bは、図7Aの線97に沿ったCBトレンチ−MOSFETデバイス10の1.0μmの幅においてシミュレートしたドーパント・イオン濃度を示すグラフである。図6Bと同様、線98によって表されるエピ・ドーピング(例えば、第2導電型)の濃度は、実質的に一定である。絶対正味ドーパント・イオン濃度(例えば、線100)および第1導電型を有するドーパント・イオン濃度(例えば、燐、線102)は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の幅の範囲内で変化する。更に、第1導電型の濃度は、本体領域71と防御領域38との間におけるエピ・ドーピングの濃度まで低下しない。つまり、本体領域71および防御領域38において見られるドーパント・イオン濃度は連続的であり、エピ・ドーピングの領域によって中断されない。認めることができるであろうが、本体領域71および防御領域38は電気的に結合されており、つまり、防御領域38は浮遊構造ではない。
[0046] 更に他の実施形態では、図8は、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の他の実施形態の一部分の斜視断面図である。この構成は、更に、CBバス領域の追加のまたは代わりの配置選択肢を示す。この例では、CBバス領域70は、本体領域71よりも長い部分を介して、本体領域71をCB領域16に電気的に結合し、整合許容度を高めることを可能にする。ソース・コンタクト34からのオーム接続は、ベース領域22から本体領域71に、または本体領域71からCB領域16に直接行われる。
[0047] 以上で説明したCBトレンチ−MOSFETデバイス10は、反転モード・トレンチ−MOSFET半導体パワー・デバイスとして動作する。図9は、蓄積モードで動作するCBトレンチ−MOSFETデバイス10の他の実施形態の斜視図である。また、図9に示すCBトレンチ−MOSFETデバイス10は、CB領域16(例えば、CB領域16A、CB領域16B、CB領域16C)、および防御領域38(例えば、図6および図7における論述と共に示したような非浮遊防御領域)も特徴とする。この実施形態は、2つのベース領域を含む。即ち、CBトレンチ−MOSFETデバイス10Eは、第1導電型のベース領域110に加えて、第2導電型のベース領域22を含む。ベース領域110は、軽くドープされるのでもよく、常時オフ・デバイス(normally-off device)を形成するために、第2導電型のベース領域22とトレンチ構造28Aの側壁との間に形成することができる。ベース領域110は、傾斜インプラントのトレンチ構造28の側壁上における横方向エピ再成長によって作成することができる。CBトレンチ−MOSFETデバイス10は、長さ112が本体領域71の長さ114よりも短いCBバス領域70を含む。
[0048] CBトレンチ−MOSFETデバイス10のゲート26に正電圧(例えば、正のゲート電圧)がバイアスされると、蓄積層がソース領域24とドレイン・コンタクト32との間に導通路を形成する。ゲート26のバイアスがゼロであるとき、ベース領域110は枯渇され、CBトレンチ−MOSFETデバイス10はオフになる。電子輸送は、蓄積移動度(accumulation mobility)によるものであり、これは、他の実施形態の反転移動度よりも大きい。この構成により、ドレイン−ソース・オン抵抗(Rds(on))に対するチャネル領域115の寄与は減少する。尚、CBバス領域を注入することにより、第1導電型のベース領域110を補う(例えば、打ち消す)ことになり、これによってCB領域16への電気的結合が可能になる。これまでの実施形態と同様、CBバス領域70も、ソース・コンタクト34から第2導電型のCB領域16BおよびCB領域16Aへのオーム接続を特徴とし、CB領域16への逆方向の電気的結合、および本体領域71への電気的結合が可能になる。
[0049] 例えば、実施形態では、CBトレンチ−MOSFETデバイス10Aのベース領域110は、厚さが約0.2μm(例えば、Y軸に沿って)であり、立方センチメートル(cm)あたり約1×1016から立方センチメートル(cm)あたり2×1016のドーパント・イオン濃度を有するのでもよい。酸化物30は、厚さが約0.05μm(例えば、Y軸に沿って)でもよい。加えて、立方センチメートル(cm)あたり1×1016のドーパント濃度において、説明した実施形態に結果的に生じる閾値電圧は、低い方で2.5ボルトから高い方で3.0ボルトまでの範囲を取ることができる。
[0050] 図10は、高エネルギ注入プロセス中に高エネルギ遮断マスクを使用して注入されたCBバス領域を有するCBトレンチ−MOSFETデバイス10(例えば、図1のCBトレンチ−MOSFETデバイス10)を形成するプロセス130の流れ図である。尚、図示するプロセス130の実施形態は、単に例として提示するに過ぎず、他の実施形態では、プロセス130は、本開示にしたがって、追加のステップ、繰り返しステップ、またはもっと少ないステップを含んでもよいことは、注記してしかるべきである。加えて、図10について、先に説明した構造、例えば、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の構造を参照しながら論ずる。
[0051] 図示する実施形態では、プロセス130は、エピ層(例えば、エピ層18A)を基板20上に形成する(ブロック132)ことから開始する。特定の実施形態では、エピ層18を成長させるために、気相、液相、または固相エピタキシャル成長技法を使用することができる。例えば、エピタキシャル成長室において化学蒸着(CVD)技法を使用して、下地層(例えば、SiC基板層、他のSiCエピ層)上に、エピ層を成長させることができる。
[0052] プロセス130は、続いて、ブロック132において形成したエピ層(例えば、エピ層18A)上に、適した材料(例えば、高エネルギ遮断マスク材料または低エネルギ遮断マスク材料)の遮断マスクを直接被着する(ブロック134)。遮断マスクは、高エネルギ注入技法および/または低エネルギ注入技法を使用してドープされるまたは注入されるエピ層18のエリアを表出させるために、マスキング材料内に定められたアパーチャを有することができる。エピ層18のこれらの第1アパーチャは、任意の適したサイズであればよい。
[0053] 遮断マスクを形成した後、プロセス130は、続いて、イオン注入を使用してエピ層18の一部にドープして(ブロック136)、第2導電型の注入領域を形成する。ドーパント・イオンになるためにイオン化を受けるドーパント原子は、遮断マスクで部分的に覆われたエピ表面に向かって加速される。マスクはイオンの多くを遮断するが、遮断マスク内に定められたリソグラフィ・アパーチャ(例えば、負空間、正孔、暴露領域、開口)を通過してエピ層18に入るイオンが、エピ層18の局所的な暴露エリアのドーピングを行わせ、デバイス層14のCB領域16および/または領域(例えば、ソース領域24、ウェル、ベース領域22、防御領域38等)のような注入領域を形成する。これらの注入領域は、遮断マスク内に定められたアパーチャの寸法にほぼ等しい寸法(例えば、幅、長さ)を有する。この注入およびマスキング・プロセスは、エピタキシャル層内に特定のドーパント・イオン濃度のパターンを作成するのに望まれる回数だけ、繰り返すことができる。
[0054] プロセス130は、続いて、第1エピ層(例えば、エピ層18A)上に第2エピ層(例えば、デバイス層14として使用するため)を直接形成し(ブロック138)、追加のエピ層を形成することが望まれるか否か判定する。追加のエピ層を形成する場合、プロセス130は、続いて、第2エピ層上に追加のエピ層を直接形成する(ブロック134)。このように、複数のエピ層18と、1つ以上のドーパント・イオン濃度の領域とを有する半導体デバイスを形成することができる。
[0055] 追加のエピ層を形成しない場合、プロセス130は、続いて、CBトレンチ−MOSFETデバイス10のエピ層18(例えば、デバイス層14の上の上面上に直接)の上面上に高エネルギ遮断マスクを直接被着し(ブロック142)、CBバス領域70のような構造の深い注入をし易くする。例えば、高エネルギ遮断パワー(blocking power)または高エネルギ遮断マスク(例えば、絶縁物上シリコン(SOI)、プラチナ、モリブデン、金のような高Z金属)を使用する。具体的には、エピタキシャル成長後に、エピ層18の上面上(例えば、デバイス層14の上面上)に高エネルギ遮断マスクを直接配置してもよく、高エネルギ遮断マスクのアパーチャが1つ以上のCBバス領域のエリアを表出させるが、高エネルギ遮断マスクはエピ層18の上面の残り部分を覆う。高エネルギ遮断マスクは、高エネルギ・イオン注入機器、例えば、500KeV以上を使用する注入装置のエネルギ範囲を遮断するのに十分な厚さの適した材料であればいずれでもよい。
[0056] 高エネルギ遮断マスクをエピ層18の上面に追加した後、プロセス130は、続いて、エピ層18にドーパント・イオンを注入するために高エネルギ注入を実行し、CBバス領域を形成する(ブロック144)。注入の後、エピ層18の高エネルギ遮断マスクによって(例えば、高エネルギ遮断マスクのアパーチャによって)露出されたエリアには、所望のドーパント・イオン濃度で深く注入が行われる。加えて、高エネルギ注入が終了した後、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の製造を継続する前に、高エネルギ遮断マスクを除去する。ある実施形態では、第1高エネルギ注入に対して逆導電型の高エネルギ注入領域を形成するために、例えば、高エネルギ注入を繰り返す。更に、ある実施形態では、高エネルギ注入の後、デバイス層14の特定の構造(例えば、ソース領域24)を注入することもできる。
[0057] プロセス130は、続いて、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の上面上および下面上にソース・コンタクト34およびドレイン・コンタクト32を直接形成する(ブロック146)。遮断マスクを形成した場合と同様に、ソース・コンタクト34をエピ層18の上面上に直接形成する。最上位のエピ層(例えば、エピ層18B)上にソース・コンタクト34を直接形成するためには、任意の適した形成方法に従えばよい。例えば、ソース・コンタクト34を形成するためにメタライゼーションまたはCVDを使用してもよい。基板20の底面上にドレイン・コンタクト32を形成する。ソース・コンタクト34と同様、CVDおよびスパッタリングを含む種々の適したメタライゼーション技法によって、ドレイン・コンタクト32を形成することができる。
[0058] プロセス130は、続いて、デバイス層14内にゲート26を形成する(ブロック148)。ゲート26は、具体的な実施形態に応じて、ソース・コンタクト34および/またはドレイン・コンタクト32が形成される前または形成された後に形成することができる。ゲート26の形成には、トレンチ構造(例えば、トレンチ構造28A)およびトレンチ構造内に酸化物30を形成するためのマスキングおよびエッチング・プロセスを含んでもよい。ポリシリコンまたは他の適した導電性材料を堆積することによって、ゲート26を製作する。トレンチ構造を形成した後、トレンチ構造内に種々の酸化物および材料を注入、堆積し、またそうでなければ配置して、本明細書において説明したステップに対して、最終的なデバイス構造に達するための追加ステップまたは代替ステップによって、半導体パワー・デバイス(例えば、CBトレンチ−MOSFETデバイス10)の形成を完了することができる。
[0059] 以上で説明したシステムおよび方法を使用することにより、種々の実施形態を形成することができる。他の例として、図11は、非対称デバイス設計を表す、CBトレンチ−MOSFETデバイス10の他の実施形態の一部の断面図である。この構成は、更に、CBバス領域に対する追加の配置選択肢または代わりの配置選択肢、およびデバイス層内に形成されるデバイス構造の追加の構成または代わりの構成も示す。図11に示すCBトレンチ−MOSFETデバイス10は、防御領域160を含む。防御領域160は、高エネルギ注入技法を使用して形成することができる。防御領域160は、トレンチ28の底面および角において、デバイスの動作中における強い電界から酸化物30を保護する。この例では、オーム接続がソース・コンタクト34をCB領域16に、CBバス領域70を介して、電気的に結合する。
[0060] 他の実施形態では、図12はCBトレンチ−MOSFETデバイス10の他の実施形態の一部の断面図である。この構成は、更に、CBバス領域に対する追加の配置選択肢または代わりの配置選択肢、およびデバイス層内に形成されるデバイス構造の追加の構成または代わりの構成も示す。図12に示すCBトレンチ−MOSFETデバイス10は、トレンチ28のいずれかの側面上に位置付けられ、トレンチ28の底面および/または角においてアクティブ状態の電界から酸化物30を保護するための防御トレンチ170(防御トレンチ170A、防御トレンチ170B)を含む。防御トレンチ170Aおよび防御トレンチ170Bは双方共、トレンチ形成、ソース・コンタクト34、防御領域172、およびドープ側壁領域174を含む。トレンチ形成は、トレンチ28を形成するために使用される方法と実質的に同様に形成することができる。図示する実施形態では、例えば、トレンチ形成においてソース・コンタクト34を形成する前に、高エネルギ注入技法を使用して、CBバス領域70を注入することもできる。この例では、オーム接続がソース・コンタクト34をCB領域16に、CBバス領域70を介して、電気的に結合する。
[0061] 本開示の技術的効果には、CBトレンチ−MOSFETデバイス10のスイッチング損失を減らし、スイッチング速度を高めるCBトレンチ−MOSFETデバイスの設計および製造方法を含む。具体的には、開示したCBデバイスは、CBトレンチ−MOSFETデバイスの1つ以上のCB領域を、1つ以上のCB領域と同じ導電型を有するドープ領域に電気的に結合し、ソース・コンタクトまたは本体コンタクトからCB領域へのオーム接続を形成する(yield)CBバス領域を含む。CBバス領域は、高エネルギ・イオン注入を使用して注入することができる。したがって、結果的に得られるCBトレンチ−MOSFETデバイスは、高い阻止電圧を維持しながら、スイッチング速度を高め、スイッチング損失を減らすことができる。
[0062] この書面による説明は、当業者が任意のデバイスまたはシステムを製造するおよび使用すること、ならびに任意の組み込まれた方法を実行することを含んで、本開示を実践することを可能にするために、最良の態様を含む例を使用する。本開示の特許可能な範囲は、請求項によって定められ、当業者に想起される他の例も含むこともできる。このような他の例は、請求項の一語一句(literal language)違わない構造的エレメントを有する場合、または請求項の一語一句と実質的に違わない均等な構造的エレメントを含む場合、特許請求の範囲に該当することを意図している。

Claims (23)

  1. 荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体(MOS)デバイスであって、
    第1エピタキシャル(エピ)層内に定められ、第1導電型を有する荷電平衡(CB)層であって、第2導電型を有する複数の荷電平衡(CB)領域を含む、CB層と、
    第2エピ層内に定められ、前記第1導電型を有し、前記CB層上に配置されたデバイス層であって、
    前記第1導電型を有し、前記第2エピ層の上面に配置されたソース領域と、
    前記第2導電型を有し、前記ソース領域の下に配置されたベース領域と、
    前記第2エピ層の上面から前記ベース領域より下の深さまで達するトレンチ構造と、
    前記第2導電型を有し、前記トレンチ構造の底面に少なくとも部分的に配置された防御領域と、
    を含む、デバイス層と、
    前記第2導電型を有し、前記CB層の複数のCB領域間を延び、前記複数のCB領域を、前記第2導電型を有する前記デバイス層の少なくとも1つの領域に電気的に結合する、荷電平衡(CB)バス領域と、
    を備える、荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体(MOS)デバイス。
  2. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記CBバス領域が、前記ソース領域上に配置されたソース・コンタクトからのオーム接触を介して、前記複数のCB領域に電気的に結合する、デバイス。
  3. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記防御領域が、前記トレンチ構造の幅よりも大きい幅を有し、前記トレンチ構造の深さが、前記トレンチ構造の幅よりも大きい、デバイス。
  4. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記CB MOSデバイスと関連付けられたピッチが、2.5マイクロメートル(μm)および4μmの間であり、前記トレンチ構造が1μmおよび1.5μmの範囲を取る幅を有する、デバイス。
  5. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記ベース領域が、前記CB MOSデバイスのアクティブ・エリア内に配置される、デバイス。
  6. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記CBバス領域が、第2注入領域と実質的に整合された第1注入領域を含む、デバイス。
  7. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記CBバス領域が、前記ソース領域上に配置されたソース・コンタクトからのオーム接触を介して、前記複数のCB領域に電気的に結合する、デバイス。
  8. 請求項1記載のCB MOSデバイスであって、前記ベース領域の下に配置されたエンハンス・ドーピング領域を備える、デバイス。
  9. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記CBバス領域が、前記複数のCB領域間を延び、前記複数のCB領域を、前記CB MOSデバイスのアクティブ・エリア内にある本体領域に電気的に結合する、デバイス。
  10. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記CBバス領域が、前記CB MOSデバイスのオーバーヘッド・エリア内に形成され、同様に前記CB MOSデバイスのオーバーヘッド・エリア内に形成された本体領域に電気的に結合される、デバイス。
  11. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記第1導電型がp−型ドーパントによって作られる、デバイス。
  12. 請求項1記載のCB MOSデバイスであって、追加のトレンチ構造を備える、デバイス。
  13. 請求項1記載のCB MOSデバイスにおいて、前記防御領域が前記トレンチ構造の下に部分的にのみ配置される、デバイス。
  14. 荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体(MOS)デバイスの製造方法であって、
    複数の荷電平衡(CB)領域を、第1導電型を有する第1エピタキシャル(エピ)層内に注入することによって、荷電平衡(CB)層を前記第1エピ層から形成するステップと、
    前記CB層上に配置された第2エピ層からデバイス層を形成するステップと、
    前記デバイス層の上方に高エネルギ注入マスクを形成するステップと、
    第2導電型を有し、前記デバイス層およびCB層の一部に貫入する深さを有する荷電平衡(CB)バス領域を形成するために注入を実行するステップであって、前記CBバス領域が、前記複数のCB領域を、前記第2導電型を有する前記デバイス層の領域に電気的に結合する、ステップと、
    を含む、荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体(MOS)デバイスの製造方法。
  15. 請求項14記載の方法において、前記深さが1マイクロメートル(μm)よりも大きい、方法。
  16. 請求項14記載の方法において、前記CBバス領域が、前記CB MOSデバイスのアクティブ・エリア内に形成される、方法。
  17. 請求項14記載の方法であって、前記CB MOSデバイスと関連付けられたオーバーヘッド・エリア内に、前記CBバス領域を形成するステップを含む、方法。
  18. 請求項14記載の方法において、前記第1導電型がp−型ドーパントから作られる、方法。
  19. システムであって、
    荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体(MOS)デバイスであって、
    第1導電型を有する第1エピタキシャル(エピ)層内に定められた荷電平衡(CB)層であって、第2導電型を有する複数の荷電平衡(CB)領域を含む、CB層と、
    前記CB層上に配置された第2エピ層内に定められたデバイス層上に配置されたソース・コンタクトと、
    を含む、荷電平衡(CB)トレンチ−金属酸化物半導体(MOS)デバイスと、
    前記CBトレンチ−MOSデバイスを含むアクティブ・エリアと、
    前記第2導電型を有し、前記アクティブ・エリアに隣接して配置されたオーバーヘッド・エリアと、
    前記第2導電型を有し、前記第1エピ層と前記第2エピ層との間を延び、前記CB層の複数のCB領域を前記ソース・コンタクトに、前記第2導電型を有する前記デバイス層の領域を介して、電気的に結合する荷電平衡(CB)バス領域であって、前記アクティブ・エリア、前記オーバーヘッド・エリア、またはその組み合わせの内部に配置される、CBバス領域と、
    を備える、システム。
  20. 請求項19記載のシステムにおいて、前記デバイス層が、
    第1導電型を有し、前記第2エピ層の上面に配置されたソース領域と、
    前記第2導電型を有し、前記ソース領域に隣接して配置されたベース領域と、
    前記第2エピ層の上面から、前記ベース領域の下の深さまで達し、ゲートを含むトレンチ構造と、
    前記第2導電型を有し、前記トレンチ構造の底面に配置された防御領域と、
    を含む、システム。
  21. 請求項19記載のシステムにおいて、前記CBバス領域、前記ベース領域、および前記防御領域が、前記ソース・コンタクトに対するオーム接続を有する、システム。
  22. 請求項19記載のシステムにおいて、前記第2導電型が、p−型ドーパントを使用する注入によって作られる、システム。
  23. 請求項19記載のシステムにおいて、前記CBトレンチ−MOSデバイスが、前記アクティブ・エリア内に配置された防御領域を含む、システム。
JP2021517680A 2018-09-28 2019-09-23 荷電平衡(cb)トレンチ-金属酸化物半導体-電界効果トランジスタ(mosfet)デバイスの製作技法 Active JP7257507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/147,216 US11056586B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 Techniques for fabricating charge balanced (CB) trench-metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (MOSFET) devices
US16/147,216 2018-09-28
PCT/US2019/052484 WO2020068697A1 (en) 2018-09-28 2019-09-23 Techniques for fabricating charge balanced (cb) trench-metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (mosfet) devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502863A true JP2022502863A (ja) 2022-01-11
JP7257507B2 JP7257507B2 (ja) 2023-04-13

Family

ID=69946518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517680A Active JP7257507B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-23 荷電平衡(cb)トレンチ-金属酸化物半導体-電界効果トランジスタ(mosfet)デバイスの製作技法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11056586B2 (ja)
EP (1) EP3857606A4 (ja)
JP (1) JP7257507B2 (ja)
CN (1) CN113454791A (ja)
WO (1) WO2020068697A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313393A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp 電力用半導体装置及びその駆動方法
US20120248530A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Sik Lui Approach to intergrate schottky in mosfet
US20130171821A1 (en) * 2011-06-01 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating metal contact using double patterning technology and device formed thereby
US20160172468A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Infineon Technologies Ag Method of forming a silicon-carbide device with a shielded gate
JP2016225455A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
WO2017165123A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 General Electric Company Superjunction power semiconductor devices with fast switching capability
US20180040688A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450122B2 (ja) * 1999-11-17 2010-04-14 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US6444528B1 (en) 2000-08-16 2002-09-03 Fairchild Semiconductor Corporation Selective oxide deposition in the bottom of a trench
JP2003248293A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Sony Corp マスク作成方法
US7012005B2 (en) 2002-06-25 2006-03-14 Siliconix Incorporated Self-aligned differential oxidation in trenches by ion implantation
US20060276014A1 (en) 2005-06-07 2006-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-aligned high-energy implantation for deep junction structure
JP2007042803A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Honda Motor Co Ltd イオン注入マスクおよびその製造方法、並びにイオン注入マスクを用いた炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20080014693A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 General Electric Company Silicon carbide vertical mosfet design for fast switching applications
JP2008108962A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置
US8581345B2 (en) 2007-06-05 2013-11-12 Stmicroelectronics S.R.L. Charge-balance power device comprising columnar structures and having reduced resistance, and method and system of same
JP2009033036A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Ltd 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置
WO2009057015A1 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Nxp B.V. Trench gate mosfet and method of manufacturing the same
EP2091083A3 (en) * 2008-02-13 2009-10-14 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including a deep layer
WO2009154882A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Maxpower Semiconductor Inc. Semiconductor power switches having trench gates
JP5652407B2 (ja) * 2010-01-29 2015-01-14 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5601849B2 (ja) 2010-02-09 2014-10-08 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9768259B2 (en) 2013-07-26 2017-09-19 Cree, Inc. Controlled ion implantation into silicon carbide using channeling and devices fabricated using controlled ion implantation into silicon carbide using channeling
US9761702B2 (en) * 2014-02-04 2017-09-12 MaxPower Semiconductor Power MOSFET having planar channel, vertical current path, and top drain electrode
JP6324805B2 (ja) * 2014-05-19 2018-05-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9245754B2 (en) 2014-05-28 2016-01-26 Mark E. Granahan Simplified charge balance in a semiconductor device
US9893176B2 (en) 2014-12-26 2018-02-13 Fairchild Semiconductor Corporation Silicon-carbide trench gate MOSFETs
CN104576335A (zh) 2015-01-21 2015-04-29 中国科学院上海技术物理研究所 一种用于高能离子注入的复合掩膜
US9735237B2 (en) 2015-06-26 2017-08-15 General Electric Company Active area designs for silicon carbide super-junction power devices
US9812548B2 (en) * 2015-09-08 2017-11-07 Maxpower Semiconductor, Inc. Power device having a polysilicon-filled trench with a tapered oxide thickness
US10453952B2 (en) * 2015-09-09 2019-10-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device
US20170338302A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-23 Infineon Technologies Ag Power Semiconductor Device with Charge Balance Design
US9704949B1 (en) 2016-06-30 2017-07-11 General Electric Company Active area designs for charge-balanced diodes
DE102016113129B3 (de) * 2016-07-15 2017-11-09 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung, die eine Superjunction-Struktur in einem SiC-Halbleiterkörper enthält
US10002920B1 (en) 2016-12-14 2018-06-19 General Electric Company System and method for edge termination of super-junction (SJ) devices
JP6857351B2 (ja) * 2017-02-28 2021-04-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10157983B2 (en) * 2017-03-09 2018-12-18 Maxpower Semiconductor Inc. Vertical power MOS-gated device with high dopant concentration N-well below P-well and with floating P-islands
JP6926869B2 (ja) * 2017-09-13 2021-08-25 富士電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313393A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp 電力用半導体装置及びその駆動方法
US20120248530A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Sik Lui Approach to intergrate schottky in mosfet
US20130171821A1 (en) * 2011-06-01 2013-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating metal contact using double patterning technology and device formed thereby
US20160172468A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Infineon Technologies Ag Method of forming a silicon-carbide device with a shielded gate
JP2016115936A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag シールドゲートを有する炭化珪素装置を形成する方法
JP2016225455A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US20180151366A1 (en) * 2015-05-29 2018-05-31 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2017165123A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 General Electric Company Superjunction power semiconductor devices with fast switching capability
US20170278924A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 General Electric Company Super-junction semiconductor power devices with fast switching capability
JP2019510376A (ja) * 2016-03-22 2019-04-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高速スイッチング機能を有する超接合パワー半導体デバイス
US20180040688A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2018022851A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11056586B2 (en) 2021-07-06
JP7257507B2 (ja) 2023-04-13
US20200105925A1 (en) 2020-04-02
US20210288180A1 (en) 2021-09-16
CN113454791A (zh) 2021-09-28
EP3857606A1 (en) 2021-08-04
WO2020068697A1 (en) 2020-04-02
EP3857606A4 (en) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10727330B2 (en) Semiconductor device with diode region
JP4564510B2 (ja) 電力用半導体素子
US6693338B2 (en) Power semiconductor device having RESURF layer
US20210183995A1 (en) Superjunction silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing superjunction silicon carbide semiconductor device
US20030207536A1 (en) Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same
US10439060B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US11069772B2 (en) Techniques for fabricating planar charge balanced (CB) metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (MOSFET) devices
CN114744037A (zh) 变掺杂浓度结构的屏蔽栅沟槽型场效应晶体管及制备方法
US11158705B2 (en) Method for forming a superjunction transistor device
CN111276540A (zh) 沟槽栅功率mosfet及其制造方法
US11245003B2 (en) Systems and methods for junction termination of wide band gap super-junction power devices
JP7257390B2 (ja) 高速スイッチング能力を備えた電荷平衡型半導体パワーデバイスのシステムおよび方法
JP7317952B2 (ja) ユニポーラ荷電平衡半導体パワー・デバイスのためのシステムおよび方法
JP3977518B2 (ja) 静電誘導半導体装置
JP2022502863A (ja) 荷電平衡(cb)トレンチ−金属酸化物半導体−電界効果トランジスタ(mosfet)デバイスの製作技法
CN111129151A (zh) 一种碳化硅半积累型沟道mosfet器件及其制备方法
US11031472B2 (en) Systems and methods for integrated diode field-effect transistor semiconductor devices
US20240096936A1 (en) Systems and methods for pillar extension in termination areas of wide band gap super-junction power devices
US20240038836A1 (en) Systems and methods for fabricating cross-pillar superjunction structures for semiconductor power conversion devices
WO2023247117A2 (en) Method for producing a semiconductor device and semiconductor device
CN116230740A (zh) 一种具有载流子存储层的超结igbt器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150