JP2022502266A - 弾性的に取り付けられた支持ロールを有している圧延スタンド - Google Patents

弾性的に取り付けられた支持ロールを有している圧延スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2022502266A
JP2022502266A JP2021540909A JP2021540909A JP2022502266A JP 2022502266 A JP2022502266 A JP 2022502266A JP 2021540909 A JP2021540909 A JP 2021540909A JP 2021540909 A JP2021540909 A JP 2021540909A JP 2022502266 A JP2022502266 A JP 2022502266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
strand
support rollers
roller stand
billet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021540909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7378480B2 (ja
Inventor
ルーカス・ビルスキ
エンリコ・マイヤー
Original Assignee
プライメタルズ・テクノロジーズ・オーストリア・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プライメタルズ・テクノロジーズ・オーストリア・ゲーエムベーハー filed Critical プライメタルズ・テクノロジーズ・オーストリア・ゲーエムベーハー
Publication of JP2022502266A publication Critical patent/JP2022502266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378480B2 publication Critical patent/JP7378480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/128Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for removing
    • B22D11/1282Vertical casting and curving the cast stock to the horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1206Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for plastic shaping of strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1213Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for heating or insulating strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1226Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for straightening strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/128Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for removing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/128Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for removing
    • B22D11/1285Segment changing devices for supporting or guiding frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/128Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for removing
    • B22D11/1287Rolls; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/20Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/20Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock
    • B22D11/208Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock for aligning the guide rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/22Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/22Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould
    • B22D11/225Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould for secondary cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

本発明は、連続ビレット鋳造装置(1)のためのローラスタンドであって、少なくとも1つの下側支持ローラ(15)と少なくとも2つの側方支持ローラ(16a,16b)とを取り付けるための支持フレーム(14)を有しているローラスタンドに関する。速報支持ローラ(16a,16b)が、少なくとも1つの受動的な弾性要素を介して、支持フレーム(14)に弾性的に取り付けられており、少なくとも側方支持ローラ(16a,16b)の回転軸に対して垂直とされる方向において所定の弾性を有している。また、本発明は、ビレットの位置及び/又は形状を判定するための方法であって、少なくとも1つのローラスタンド(30a,30b)を通過する際に、少なくとも側方支持ローラの基準に対する位置の変更を検出し、この情報に基づいて、ビレットの形状及び/又はビレット案内チャネルの中心線に対するビレットの位置を決定する方法に関する。

Description

本発明は、少なくとも1つの下側支持ロールと少なくとも2つの側方支持ロールとをストランド案内部に取り付けるための支持フレームを有している、ビレットストランド鋳造システムのための圧延スタンド、並びに、ビレットストランドがビレットストランド鋳造システムを通過する際に当該ビレットストランドの位置及び/又は形状を毛一定するための方法に関する。また、本発明は、信号処理装置、機械読み取り可能なプログラムコード、及び当該プログラムコードのための記憶媒体に関する。
ビレットストランド鋳造システムでは、例えば鋼ストランドのような金属ストランドは、ストランド案内部の内部において、弧状の形態で型から二次冷却チャンバ及びWSU−引抜矯正ユニット−を介して流出領域又はロールテーブルに案内される。支持フレームのロールスタンドに取り付けられている支持ロール及びストランド案内ロールは、工程の際に金属ストランドを支持及び案内し、仮想的にストランド案内チャネルを形成している。本明細書では、支持ロール及びストランド案内ロールは、より明確にするために、以下において、単に支持ロールとの術語で示される。
側方ストランドによる金属ストランドの案内が不十分である場合、及び、上側ストランドによる金属ストランドの案内が不適切である場合には、例えば膨出のような金属ストランドの形態をした欠陥が発生する。上側支持ロールが金属ストランドを十分な強さで押圧していない場合には、−ストランドの−痙動(jerking)が発生する。側方ストランドの案内が無ければ、確実に鋼ストランドをストランド案内チャネルの中心線に関して中央に且つ対称に位置決めすることは困難である。
鋼ストランドの冷却の際に凹凸(irregularities)が発生することによって、ビレットは理想的な形状でなくなる。例えば、理想的な矩形状の断面の代わりに、菱形の断面が出来上がる。
例えば、鋼ストランドがストランド案内チャネルの中心線に関して中央に且つ対称に位置決めされていない場合には、冷却が不均一になる。この場合には、鋼ストランドから冷却液を適用する冷却ノズルに至る距離が、鋼ストランドの側面それぞれについて相違する。関連する冷却強度の相違が、鋼ストランドの歪み(warping)に起因する形状の欠陥を生み出す。
また、形状の欠陥は、例えば詰まった冷却水管に起因して、型の銅製管の摩耗により、又は溶融金属の流れ若しくは鋳造管(casting tube)が鋳型の中心に関して非中央に位置決めされていることにより、又は不均一な冷却により既に鋳型に発生している。必要に応じて、鋳型を交換する必要がある。鋳型からの射出に関する時間及び位置の観点から、交換の必要性の発見が早ければ早い程、ビレットストランド鋳造が経済的になる。
本発明の目的は、ビレットストランド鋳造の際に、例えば膨出(bulding)、突出(jerking)、又は歪み(warping)のような金属ストランドの形態をした欠陥が発生する危険性が低減され、及び/又は、形状的な欠陥が早期段階で検出可能とされる、装置及び方法を提供することである。
当該目的は、ビレットストランド鋳造システムのためのローラスタンドであって、少なくとも1つの下側支持ローラと少なくとも2つの側方支持ローラとを取り付けるための支持フレームを有しているローラスタンドであって、側方支持ローラが、少なくとも側方支持ローラの回転軸に対して垂直とされる方向において弾性を有している少なくとも1つの受動的な弾性要素を介して、支持フレームに弾性的に取り付けられている、ローラスタンドによって達成される。
好ましくは、ビレットストランド鋳造システムは、鋼ストランドの連続鋳造に適している。
金属ストランドは、二次冷却チャンバ及びWSUを介して、鋳型から流出領域すなわちローラテーブルに至るまで弧状に案内される。支持フレームのローラスタンドに取り付けられた支持ローラ及びストランド案内ローラは、プロセス中に金属ストランドを支持及び案内するようになっており、実質的にストランド案内チャネルを形成している。
金属ストランドに関して、本明細書では、“頂面(top)”は金属ストランドの内弧に関連し、“底面(bottom)”は金属ストランドの外弧に関連する。金属ストランドの内弧の半径は、金属ストランドの外弧の半径より小さい。下側支持ローラは、金属ストランドの外弧を案内及び支持するように機能する。金属ストランドは、鋳型側で開始され、ローラテーブル側で終了する。金属ストランドの長手方向長さで見ると、金属ストランドは、内弧と外弧との間に側面を有している。側方支持ローラは、金属ストランドをその両側において案内及び支持している。少なくとも1つの側方支持ローラは、金属ストランドの2つの側面それぞれにおいて設けられている。支持ローラは、回転軸を中心として回転可能に取り付けられているので、その結果として、支持ローラは、金属ストランドの移動方向において回転可能となっている。好ましくは、支持ローラの回転軸は、支持ローラの長手方向軸線に一致している。
支持ローラは、ビレットストランド鋳造システムの動作の際に、金属ストランドを、好ましくは鋼ストランドを支持及び/又は案内する。側方支持ローラが設けられているので、その結果として、下側支持ローラのみを用いたプロセス制御と比較して、当該プロセス制御より確実に鋼ストランドは、例えばストランド案内部の中心線のような基準位置に対して中央に且つ対称に位置決めされる。これにより、膨出の危険性が低減され、及び/又は、発生した金属ストランドの膨出が再び平坦化される。
支持ローラ及び/又は金属ストランドが損傷する危険性を低減するために、側方支持ローラが支持フレームに弾性的に取り付けられている。支持ローラは、弾性状態で支持フレームに取り付けられているので、支持ローラは、支持フレームに対する支持ローラの位置が変更可能であるように、且つ、基本位置に対する変更が強制的に行われた後に除荷された場合に支持ローラが基本位置に弾性復帰可能とされるように取り付けられている。取付部の弾性は、少なくとも側方支持ローラそれぞれの回転軸に対して垂直とされる方向において存在する。支持フレームに対する支持ローラの弾性取付は、直接であっても間接であっても良い。支持フレームに対する支持ローラの直接的な弾性取付は、例えば支持ローラが支持フレームに固定された取付ブロックに弾性的に取り付けられるように実現されている。支持フレームに対する支持ローラの間接的な弾性取付は、例えば支持ローラが揺動部に取り付けられるように実現されている。ここで、揺動部は、当該揺動部が回動軸を中心として回動可能とされるように支持フレームに取り付けられており、揺動部は、揺動部と支持フレームとの間においてバネを介して弾性的に回動される。
対応して、これら支持ローラは、金属ストランドの形状エラー又は非中央配置に起因して限界値を超えた力が当該支持ローラに作用する場合に、必要に応じて、幾分変形する場合がある。このような力が無くなると、弾性のために、支持ローラは当該支持ローラの初期位置に復帰する。好ましくは、基本位置から少なくとも+/−50mmの変位が可能である。
また、側方支持ローラの取り付け部の弾性によって、複雑な転換作業(conversion work)を必要としないで、様々な直径を有するビレットを処理することができる。側方の膨張に依存して、側方支持ローラは、金属ストランドによって様々な位置に変位可能とされるので、対応するビレット寸法の処理が開始される前に、転換作業によって適切な位置に移動される必要は無い。
本発明では、弾性取付が、少なくとも1つの受動的な弾性要素、好ましくはバネによって実現されている。このことは、少なくとも2つの側方支持ローラと任意には少なくとも1つの上側支持ローラとに当て嵌まる。
弾性要素は、外力の影響下において可逆的に変形する要素を意味することに留意すべきである。このような挙動は、能動的手段及び受容的手段の両方によって、又はその組み合わせによって実現される。弾性的な挙動は、減衰効果を有している。
受動的な弾性要素は、自身の設計特性又は材料特性に起因して自身の弾性又は場合によっては減衰効果を受ける要素、例えばバネやエラストマー要素である。
能動的な弾性要素は、例えば空圧システムや液圧システムの場合に弾性すなわち場合によっては減衰効果が開ループ制御又は閉ループ制御によって設定されている要素である。
本発明では、能動的な弾性要素ではなく、受動的な弾性要素が利用される。例えば液圧式又は空圧式で設定可能とされる弾性要素のような、能動的な弾性要素と比較することによって、このことは、優位である。このことに必要な装置、例えば配管、ポンプ、圧縮器、及びこれらの点検を省略することができる点において優位である。受動的な弾性要素の点検は、比較的軽いか、又は必要とされない。
優位には、ローラスタンドは、支持フレームに弾性的に取り付けられている少なくとも1つの上側支持ローラを備えている。
上側支持ローラは、支持フレームに弾性的に取り付けられており、少なくとも上側支持ローラの回転軸に対して垂直とされる方向において弾性を有している。取付部の弾性に関しては、側方支持ローラについての上述の説明が当て嵌まる。
これにより、膨出の危険性が低減され、又は発生した膨出が低減され、及び/又は再び平坦化される。
痙動の危険性は、金属ストランドの内弧を案内及び/又は支持する上側支持ローラによって低減される。上側支持ローラの圧力によって、金属ストランドが持ち上げられることが防止されると共に、金属ストランドが痙動することが防止される。この点に関しては、“弓内側の荷重(inner bow load)”、すなわち内弧におけるロールの反対圧力を適切に選択する必要がある。側方支持ローラについて上述したように、弾性が、支持ローラ及び/又は金属ストランドの損傷の危険性を低減させる。弾性によって、複雑な転換作業を要することなく、様々な大きさのビレットの処理が可能となる。
ビレットストランド鋳造システムが低速である場合すなわち速度が4m/minより低い場合には、上側支持ローラが無くても良いが、ビレットストランド鋳造システムが高速である場合すなわち4m/min以上である場合には、好ましくは、特定の効果的且つ正確な支持によって膨出が発生することを防止するために、上側支持ローラが設けられている。
一の変形例では、すべての支持ローラが、単一平面に配置されている。これにより、ローラスタンドの構成を小型化することができる。当該平面は、好ましくはストランド案内チャネルの中心線に対して垂直とされる。
好ましい変形例では、すべての側方支持ローラが、第1の平面に配置されており、下側支持ローラ及び任意には上側支持ローラが、第2の平面に配置されており、第1の平面と第2の平面とが相違する。従って、2つの平面は、互いに対してオフセットされている。従って、側方支持ローラの回転軸は、一の平面に位置しており、下側支持ローラの回転軸と任意には上側支持ローラの回転軸とは、他の平面に配置されている。
単一の平面上の配置と比較して、このことは、多様な大きさの金属ストランドの処理が一層容易になる点において、優位である。一の平面上の配置の場合には、例えば一組の側方支持ローラの、上側支持ローラ及び/又は下側支持ローラからの弾性的な変位が制限されるからである。2つの異なる平面上の配置の場合には、このようなタイプの阻害を回避することができる。
さらに、2つの平面上の配置の場合には、側方支持ローラ並びに上側支持ローラ及び/又は下側支持ローラと同一のローラを比較的単純な態様で利用することができる。当該ローラの寸法を決める場合に、上述の制限問題を確実に回避する必要が無いからである。
平面は、好ましくはストランド案内チャネルの中心線に対して垂直とされる。好ましくは、第1の平面と第2の平面とが平行とされる。これにより、ローラスタンドの構成を小型化することができる。
好ましい実施例では、弾性的に取り付けられた支持ローラ、すなわち少なくとも2つの側方支持ローラと任意には少なくとも1つの上側支持ローラとが、バネによって弾性的に付勢されている。すなわち、これら支持ローラの取付部の弾性は、弾性バネによって付与される。これにより、製造及び動作を単純化することができる。例えば、液圧式弾性取付部と比較して、複雑な液圧システムの必要性が無くなる。
バネの材料としては、ビレットストランド鋳造システムにおいて例えば最大温度550℃のような要求条件で利用可能とされる、例えば2.4669/NiCr15Fe7TiAlが挙げられる。
好ましい実施例では、一の支持ローラがローラスタンドに側面ごとに及び任意には上側ローラの弧に設けられている。複数の支持ローラを側面ごとに及び/又は任意には上側ローラの弧に有しているローラスタンドとの比較では、このようなローラスタンドは、製造及び維持が容易であるが、十分な支持を提供する。
好ましい実施例では、側方支持ローラと任意には上側支持ローラとが、位置計測装置、例えば差動変圧器LVDTや回転式レゾルバRVDTのような位置センサを備えている。位置計測装置−少なくとも1つの支持ローラ、好ましくは側面ごとに少なくとも1つの支持ローラ−が設けられており、支持ローラが基本位置から又は基準に対して変位しているのか否か、及び/又はその変位はどの程度なのか判定するのに適している。
従って、動作の際に、支持ローラが基本位置から又は基準に対して変位しているのか否か、及び/又はその変位はどの程度なのか判定することができる。弾性取付部は、常に支持ローラそれぞれが金属ストランドと接触した状態を維持するという効果を有している。例えば、側方支持ローラは、鋼ストランドがストランド案内チャネルの中心線に関して中央に位置決めされていない場合に、その差分の程度で変位される。同様に、側方支持ローラは、金属ストランドの断面が矩形状の形態ではなく菱状の形態を有している場合に、差分で変位される。従って、金属ストランドの位置及び/又は形状的な欠陥の存在に関する結論は、変位から得られる。これにより、作業員は、形状欠陥又は非対称配置が存在するか否か判定することができる。位置計測装置からの信号は、HMI(ヒューマン・マシーン・インターフェース)に単純に表示するために、好ましくはPLC(プログラマブル論理制御装置)において変換される。
従って、形状的な欠陥が製造済のビレットのみに発見された場合より早く、善後策を実行することができる。本発明における鋳型ローラスタンドに近接するに従って、早期に鋳型の交換の必要性を発見することができる。これにより、ビレット鋳造システムの動作を一層効率的に構成することができる。
本発明におけるローラブロックは、位置計測装置を有しており、好ましくはビレットストランド鋳造システムの二次冷却チャンバに配置されている。しかしながら、当該ローラブロックは、WSU又はローラテーブルの流出領域に配置されていても良い。
また、本発明は、少なくとも1つの本発明におけるローラスタンドを備えているビレットストランド鋳造システムに関する。ストランド案内部は、二次冷却チャンバを備えている。
また、本発明は、少なくとも1つの本発明におけるローラスタンド又は本発明におけるストランド案内部を備えているビレットストランド鋳造システムに関する。
これは、例えばストランド案内部、WSU,又はローラテーブルの流出領域にある。
WSUは、少なくとも1つの下側支持ローラと少なくとも2つの側方支持ローラとを取り付けるための支持フレームを構成している。弾性的に取り付けられた側方支持ローラであって、少なくとも側方支持ローラの回転軸に対して垂直とされる方向において弾性を有している側方支持ローラが支持フレームに設けられている場合には、WSUは、本発明におけるローラスタンドを構成している。
ローラテーブルの流出領域は、少なくとも1つの下側支持ローラのための支持フレームを有している。支持フレームが、弾性的に取り付けられた側方支持ローラであって、少なくとも側方支持ローラの回転軸に対して垂直とされる方向において弾性を有している側方支持ローラを具備するように構成されている場合には、支持フレームは、本発明におけるローラスタンドを構成している。
既存のローラスタンドは、本発明におけるローラスタンドに容易に交換可能とされる。従って、本発明は、新規の建屋のみならず改装された建屋においても、潜在的な救済策となる。
また、本発明は、ビレットストランドが、ビレットストランド鋳造システムの二次冷却チャンバ及び/又はWSU及び/又は流出領域のストランド案内チャネルを通過する際に、ビレットストランドの位置及び/又は形状を判定するための方法において、少なくとも1つのローラスタンドを通過する際に、検出すべき基準に対する少なくとも側方支持ローラの位置の変化と、ストランド案内チャネルの中心線に対するビレットストランドの位置及び/又はビレットストランドの形状とが、判定された情報に基づいて決定されることを特徴とする方法に関する。当該方法から得られる結論は、−鋳型の交換が早すぎても遅すぎても経済的に不利益であるが−鋳型の交換が必要とされることであり、又は、冷却ノズルの調整が必要とされることである。当該方法は、鋳型から離れた後に可能な限り早急に情報を受け取るために、及び、対抗手段を開始する−例えば鋳造速度や二次冷却パラメータのような動作パラメータを変更する−ために、好ましくはビレットストランド鋳造システムの二次冷却チャンバにおいて既に実行されている。
また、本発明は、機械読み取り可能なプログラムコードを有している信号処理装置であって、プログラムコードが、本発明における方法を実行するための制御指令を含んでいることを特徴とする信号処理装置に関する。信号処理装置は、基準に対する少なくとも側方支持ローラの位置についての検出された変化に関連する信号を処理するのに適している。ストランド案内チャネルの中心線に対するビレットストランドの位置、及び/又は、ビレットストランドの形状が、これら信号からの情報に基づいて信号処理装置によって判定される。
また、本発明は、信号処理装置のための機械読み取り可能なプログラムコードであって、プログラムコードが、信号処理装置に本発明における方法を実行させるための制御指令を含んでいることを特徴とするプログラムコードに関する。
また、本発明は、本発明における機械読み取り可能なプログラムコードを格納していることを特徴とする記憶媒体に関する。
本発明におけるローラスタンド、及び/又は、本発明における方法によって、形状構成を変更する場合に時間を要する支持ローラの位置変更を実行する必要が無くなるので、様々な形状構成を一層迅速に鋳造することが可能となる。
本発明について、実施例の概略的且つ典型的な図面を参照しつつ説明する。
金属ストランドのための支持ローラをローラスタンドに具備する湾曲した案内部を頂面及び底面並びに側面に有している、従来技術に基づくビレットストランド鋳造システムの概略図である。 鋳型に向かって見た場合における、図1の断面A−Aにおけるストランド案内チャネルの断面図である。 図1に表わすローラスタンドの斜視図である。 本発明におけるローラスタンドの斜視図である。 本発明におけるローラスタンドの他の実施例の斜視図である。 位置計測装置を具備する本発明におけるローラスタンドの一の実施例を表わす。 位置計測装置の利用を表わす。 位置計測装置の利用を表わす。 位置計測装置の利用を表わす。 本発明におけるローラスタンドの配置図であって、ビレットストランド鋳造システムの図示した詳細部についての異なる箇所を示す。
[例]
図1は、ビレットストランド鋳造システム1の概略的な斜視図である。ビレットストランド鋳造システム1では、例えば鋼ストランドのような金属ストランド2が、ストランド案内部3において、二次冷却チャンバ5及びWSU6を介して、鋳型4からローラテーブル7に至るまで弧状に案内される。支持フレーム9のローラスタンド8に取り付けられている支持ローラ10は、金属ストランド2を支持及び案内する。支持ローラ10は、ストランド案内チャネルを実質的に形成している。支持ローラ10の中心線は、中心対称に位置決めされている金属ストランドの中心線と一致している。当該中心線は、破線11によって示されている。より明確にするために、冷却ノズルを具備する冷却バーは図示しない。金属ストランド2の内弧は半径R1を有しており、金属ストランド2の外弧は半径R2を有している。
図2は、鋳型4に向かって見た場合の、図1の断面A−Aにおけるストランド案内チャネルの断面図である。金属ストランド2は、ストランド案内部3の中心に関してすなわちストランド案内チャネルの中心線に関して中心対称に位置決めされている。ストランド案内チャネルの中心線は、点12によって示されている。
図3は、支持フレーム9及び支持ローラ10を有しているローラスタンド8の概略的な斜視図である。ストランド案内チャネル12の中心線は、破線によって示されている。
図4は、本発明におけるローラスタンド13の斜視図である。支持フレーム14において、下側支持ローラ15と2つの側方支持ローラ16とが一平面上に取り付けられ且つ配置されている。2つの側方支持ローラ16a,16bは、支持フレーム14に弾性的に取り付けられている。これら側方支持ローラの取り付けは、当該側方支持ローラの回転軸に対して垂直な方向において弾性を有している。図示の場合には、弾性取付部は、側方支持ローラ16a,16bを保持すると共に揺動軸18a,18bを中心として振動可能とされる揺動部17a,17bから構成されている。回動軸18a,18bは、側方支持ローラ16a,16bの回転軸に対して平行とされる。バネ19a,19bは、揺動部17a,17bの回転軸に対して垂直な方向における弾性を取付部に付与する。
図5は、本発明におけるローラスタンド20の斜視図である。より良好に明確にするために、図4に類似する部分については、参照符号が付されていない。また、ローラスタンド20は、支持フレーム14に弾性的に取り付けられている上側支持ローラ21を備えており、上側支持ローラ21は、上側支持ローラ21の回転軸に対して垂直とされる方向において弾性を有している。すべての支持ローラは、一平面上に配置されている。図示の場合には、弾性取付部が、上側支持ローラ21を保持すると共に上側支持ローラ21の回転軸に対して垂直とされる揺動軸を中心として振動可能とされる揺動部22から構成されている。バネ23は、揺動部22の回転軸に対して垂直とされる方向における弾性を取付部に付与する。
図6は、ローラスタンド24の正面図であって、大部分が図5に類似している。一層明確にするために、図5に類似する部分には、参照符号が付されていない。側方支持ローラは、位置計測装置25a,25bを備えている。
図7aは、2つの側方支持ローラ28a,28bの間のストランド案内部の中心に関して、すなわちストランド案内チャネルの中心線27に関して中心対称に位置決めされている、幅bを有すると共に形状欠陥を有しない金属ストランド26を表わす。図7bは、幅bを有すると共に欠陥を形成していない金属ストランドであって、ストランド案内部の中心に関して非対称に位置決めされている金属ストランドを表わす。寸法Xは、図7aに表わす寸法b/2より大きい。図7cは、ストランド案内部の中心に関して中心対象に位置決めされているが、形状欠陥を有している金属ストランドを表わす。すなわち、金属ストランドの断面は偏菱状に歪んでいる。寸法Yは、図7aに表わす寸法bより小さい。位置計測装置25a,25bは、寸法b,X,Yを計測するために利用される。これにより、作業員は、形状欠陥及び非対称配置のうちいずれが存在するのか判定することができる。好ましくは、位置計測装置25a,25bからの信号は、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)に単純表示するためにPLC(プログラマブル論理制御装置)において変換される。
図8は、本発明におけるローラスタンドが、ブレットストランド鋳造システム28の詳細部についての相違点を表わす。図示の如く、本発明における2つのローラスタンド30a,30bは、二次冷却チャンバ29に配置されている。言うまでもなく、原理的にはローラスタンドは2つより多くても1つであっても良い。ローラスタンド32はWSU31に設けられている。ローラスタンド34は、ローラテーブルの流出領域33に配置されている。破線で囲まれた領域は、下側支持ローラと2つの側方支持ローラとを取り付けるための支持フレームを表わす。側方支持ローラは、支持フレームに弾性的に取り付けられており、少なくとも側方支持ローラの回転軸に対して垂直とされる方向において弾性を有している。一層明確にするために、切断装置は図示していない。
位置計測装置は、詳細には図示しないが、ローラスタンド30a,30b,32,34においてPLC35に接続されており、PLC35は、ビレットストランドの位置及び形状並びに/又は形状欠陥に関する情報を表示するように構成されている。
図2、図4、図5、及び図6は、支持ローラが揺動部の支持フレームに間接的に且つ弾性的に取り付けられている態様を概略的に表わす。揺動部は、当該揺動部が回動軸を中心として回動可能とされるように、且つ、当該揺動部が当該揺動部と支持フレームとの間に配設されたバネによって弾性的に回動可能とされるように、支持フレームに取り付けられている。
本発明について、好ましい例示的な実施例を介して詳述したが、本発明は、開示された実施例に制限される訳ではなく、本発明の保護範囲から逸脱しない限り、当業者が当該実施例から想到した他の変形例であっても良い。
1 ビレットストランド鋳造システム
2 金属ストランド
3 ストランド案内部
4 鋳型
5 二次冷却チャンバ
6 WSU
7 ローラテーブル
8 ローラスタンド
9 支持フレーム
10 支持ローラ
11 ストランド案内チャネルの中心線
12 ストランド案内チャネルの中心線
13 ローラスタンド
14 支持フレーム
15 下側支持ローラ
16a 側方支持ローラ
16b 側方支持ローラ
17a 揺動部
17b 揺動部
18a 揺動軸(回動軸)
18b 揺動軸(回動軸)
19a バネ
19b バネ
20 ローラスタンド
21 上側支持ローラ
22 揺動部
23 バネ
24 ローラスタンド
25a 位置計測装置
25b 位置計測装置
26 金属ストランド
27 ストランド案内チャネルの中心線
28 ビレットストランド鋳造システム
29 二次冷却チャンバ
30a ローラスタンド
30b ローラスタンド
31 WSU
32 ローラスタンド
33 流出領域
34 ローラスタンド
35 PLC
36 HMI

Claims (12)

  1. ビレットストランド鋳造システム(1)のためのローラスタンドであって、少なくとも1つの下側支持ローラ(15)と少なくとも2つの側方支持ローラ(16a,16b)とを取り付けるための支持フレーム(14)を有している前記ローラスタンドにおいて、
    前記側方支持ローラ(16a,16b)が、少なくとも前記側方支持ローラ(16a,16b)の回転軸に対して垂直とされる方向において弾性を有している少なくとも1つの受動的な弾性要素を介して、前記支持フレーム(14)に弾性的に取り付けられていることを特徴とするローラスタンド。
  2. 前記ローラスタンドが、前記支持フレーム(14)に弾性的に取り付けられている少なくとも1つの上側支持ローラ(21)を備えており、前記上側支持ローラ(21)が、少なくとも前記上側支持ローラ(21)の回転軸に対して垂直とされる方向において弾性を有していることを特徴とする請求項1に記載のローラスタンド。
  3. 前記下側支持ローラ(15)、前記側方支持ローラ(16a,16b)、及び上側支持ローラ(21)のすべてが、同一平面に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のローラスタンド。
  4. 前記側方支持ローラ(16a,16b)のすべてが、第1の平面に配置されており、前記下側支持ローラ(15)と任意には上側支持ローラ(21)とが、第2の平面に配置されており、前記第1の平面が、前記第2の平面とは相違することを特徴とする請求項1又は2に記載のローラスタンド。
  5. 弾性的に取り付けられた前記側方支持ローラ(16a,16b)及び上側支持ローラ(21)が、バネによって弾性的に付勢されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のローラスタンド。
  6. 前記側方支持ローラ(16a,16b)と任意には上側支持ローラ(21)とが、位置計測装置(25a,25b)を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のローラスタンド。
  7. ビレットストランド鋳造システム(28)のストランド案内部であって、
    前記ストランド案内部が、少なくとも1つの請求項1〜6のいずれか一項に記載のローラスタンドを備えていることを特徴とするストランド案内部。
  8. 少なくとも1つの請求項1〜6のいずれか一項に記載のローラスタンド又は請求項7に記載のストランド案内部を備えていることを特徴とするビレットストランド鋳造システム(28)。
  9. ビレットストランドがビレットストランド鋳造システム(28)の二次冷却チャンバ(29)及び/又はWSU(31)及び/又は流出領域(33)のストランド案内チャネルを通過する際に、前記ビレットストランドの位置及び/又は形状を判定するための方法において、
    少なくとも1つのローラスタンド(30a,30b)を通過する際に、基準に対する少なくとも側方支持ローラの位置の変化が検出され、前記ストランド案内チャネルの中心線に対する前記ビレットストランドの位置及び/又は前記ビレットストランドの形状が検出された情報に基づいて決定されることを特徴とする方法。
  10. 機械読み取り可能なプログラムコードを有している信号処理装置であって、
    前記プログラムコードが、請求項9に記載の方法を実行するための制御指令を含んでいることを特徴とする信号処理装置。
  11. 信号処理装置のための機械読み取り可能なプログラムコードであって、
    前記プログラムコードが、請求項10に記載の信号処理装置に請求項9に記載の方法を実行させるための制御指令を含んでいることを特徴とするプログラムコード。
  12. 請求項11に記載の機械読み取り可能なプログラムコードを格納していることを特徴とする記憶媒体。
JP2021540909A 2018-09-25 2019-09-18 弾性的に取り付けられた支持ロールを有している圧延スタンド Active JP7378480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50822/2018A AT521727A1 (de) 2018-09-25 2018-09-25 Rollenbock mit elastischen Stützrollen
ATA50822/2018 2018-09-25
PCT/EP2019/074940 WO2020064448A1 (de) 2018-09-25 2019-09-18 Rollenbock mit elastisch gelagerten stützrollen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502266A true JP2022502266A (ja) 2022-01-11
JP7378480B2 JP7378480B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=67999635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540909A Active JP7378480B2 (ja) 2018-09-25 2019-09-18 弾性的に取り付けられた支持ロールを有している圧延スタンド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11660665B2 (ja)
EP (1) EP3856434A1 (ja)
JP (1) JP7378480B2 (ja)
KR (1) KR20210065104A (ja)
CN (2) CN110935855A (ja)
AT (1) AT521727A1 (ja)
BR (1) BR112021003109A2 (ja)
MX (1) MX2021003424A (ja)
TW (2) TWM597693U (ja)
WO (1) WO2020064448A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT521727A1 (de) 2018-09-25 2020-04-15 Primetals Technologies Austria GmbH Rollenbock mit elastischen Stützrollen
CN111360218A (zh) * 2020-04-20 2020-07-03 中冶京诚工程技术有限公司 拉矫机及方圆坯连铸机
CN112475283A (zh) * 2020-10-30 2021-03-12 张琪 一种铝合金圆铸锭自动化生产线

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143740U (ja) * 1985-02-28 1986-09-05
JPH05104220A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Kawasaki Steel Corp 湾曲型ビレツト連鋳機
EP1897636A1 (de) * 2006-09-04 2008-03-12 Concast Ag Stranggiessanlage sowie ein Verfahren zum Stranggiessen
JP2011173131A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kobe Steel Ltd 空冷帯に配置されるロールの冷却方法を用いた連続鋳造方法
JP2014133244A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mishima Kosan Co Ltd 鋳片の連続鋳造方法及びその連続鋳造用鋳型
US20150183027A1 (en) * 2012-07-20 2015-07-02 Sms Concast Ag Guide roller for guiding a strand in a strand casting system, and roller assembly
JP2015226929A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ロール圧下装置
WO2017135390A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 新日鐵住金株式会社 鋳片反り検出装置、及び鋳片の反り検出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2770021A (en) * 1952-10-23 1956-11-13 Babcock & Wilcox Co Method of and apparatus for continuous casting
AT238387B (de) 1961-05-16 1965-02-10 Boehler & Co Ag Geb Vorrichtung zum Führen des Gießstranges in Stranggießanlagen
FR1451223A (fr) * 1964-09-29 1966-01-07 Loire Atel Forges Cadre de pulvérisation pour machine à coulée continue des métaux
GB1154587A (en) * 1965-09-14 1969-06-11 United Steel Companies Ltd Machines for Continuously Casting Metals.
DE2939321A1 (de) 1979-09-28 1981-04-16 Sack GmbH, 4000 Düsseldorf Treib- und richtrollenanordnung
IT1296715B1 (it) 1997-11-11 1999-07-15 Danieli Off Mecc Procedimento di controllo assialita' per bramme uscenti da colata continua e relativo dispositivo
US6520245B2 (en) * 1998-03-09 2003-02-18 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Guide element of a continuous casting plant
AT506846B1 (de) * 2008-05-23 2011-08-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Strangführungssegment
CN101614529A (zh) 2009-07-20 2009-12-30 北京科技大学 一种在线连续监测连铸薄板坯外观形状的方法
MX2011004690A (es) * 2009-09-04 2011-07-29 Sms Concast Ag Rodillo y arreglo de rodillo para una instalacion de colada continua.
AT509352B1 (de) * 2010-02-05 2014-06-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Strangführungssegment in kassettenbauweise mit einzelrollenanstellung
CN102039388A (zh) * 2011-01-20 2011-05-04 中冶赛迪工程技术股份有限公司 铸流导向装置
AT521727A1 (de) 2018-09-25 2020-04-15 Primetals Technologies Austria GmbH Rollenbock mit elastischen Stützrollen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143740U (ja) * 1985-02-28 1986-09-05
JPH05104220A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Kawasaki Steel Corp 湾曲型ビレツト連鋳機
EP1897636A1 (de) * 2006-09-04 2008-03-12 Concast Ag Stranggiessanlage sowie ein Verfahren zum Stranggiessen
JP2011173131A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kobe Steel Ltd 空冷帯に配置されるロールの冷却方法を用いた連続鋳造方法
US20150183027A1 (en) * 2012-07-20 2015-07-02 Sms Concast Ag Guide roller for guiding a strand in a strand casting system, and roller assembly
JP2014133244A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mishima Kosan Co Ltd 鋳片の連続鋳造方法及びその連続鋳造用鋳型
JP2015226929A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 ロール圧下装置
WO2017135390A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 新日鐵住金株式会社 鋳片反り検出装置、及び鋳片の反り検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202023710A (zh) 2020-07-01
BR112021003109A2 (pt) 2021-05-11
US20210187599A1 (en) 2021-06-24
JP7378480B2 (ja) 2023-11-13
KR20210065104A (ko) 2021-06-03
AT521727A1 (de) 2020-04-15
WO2020064448A1 (de) 2020-04-02
CN211915426U (zh) 2020-11-13
TWM597693U (zh) 2020-07-01
US11660665B2 (en) 2023-05-30
CN110935855A (zh) 2020-03-31
EP3856434A1 (de) 2021-08-04
MX2021003424A (es) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502266A (ja) 弾性的に取り付けられた支持ロールを有している圧延スタンド
JP3008821B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法および装置
KR101320930B1 (ko) 슬래브 가공 방법 및 장치
JP2008515638A (ja) 金属、特に鋼材料の連続鋳造の際の、核心凝固、及び/または液相尖端部を測定するための方法、およびローラーセグメント
US3963069A (en) Roller apron framework for support- or drive rolls of a continuous casting installation
JP6828596B2 (ja) 連続鋳造設備及び板クラウン制御方法
KR20080078650A (ko) 금속 박 스트립의 연속 주조 방법 및 연속 주조 시스템
KR101149370B1 (ko) 연속주조기용 세그먼트
KR101908802B1 (ko) 연속주조용 세그먼트 및 이를 포함하는 연속주조장치
JPH10509381A (ja) 深穴の穿孔通路の方向に影響を与える方法および装置
KR101858864B1 (ko) 주편 냉각 방법 및 장치
KR101226526B1 (ko) 압연기
JP7076884B2 (ja) 走行する金属ストリップの横方向のストリップ輪郭またはストリップ縁部の位置を確認するための方法および装置
ITTO20011152A1 (it) Processo per la regolazione di un'apertura di colata ad una guida della barra in un impianto di colata continua.
JP6978246B2 (ja) 矯正方法および矯正機
JP6811315B2 (ja) 円形断面の金属製品の軽圧下のための装置
KR20110102443A (ko) 3개 롤의 바 압연기에 의해 이음매 없는 관을 제조하기 위한 제조 방법
EP3600719B1 (en) Continuous casting apparatus and corresponding method
IT201800011025A1 (it) Metodo di realizzazione di un apparato di colata continua ed apparato di colata continua cosi’ ottenuto
KR102400467B1 (ko) 연속주조기용 세그먼트 및 이를 포함하는 연속주조기
JPS62130703A (ja) ストレツチレジユ−シングミル
JP6848596B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造設備における圧延設備及び圧延方法
JP2023503902A (ja) 圧延装置及び、圧延装置を用いた圧延方法
JP2005021909A (ja) 板材圧延機及び板材圧延機の圧延方法
JPH032579B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150