JP2022181541A - 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。 - Google Patents

誘電体組成物および積層セラミック電子部品。 Download PDF

Info

Publication number
JP2022181541A
JP2022181541A JP2021088544A JP2021088544A JP2022181541A JP 2022181541 A JP2022181541 A JP 2022181541A JP 2021088544 A JP2021088544 A JP 2021088544A JP 2021088544 A JP2021088544 A JP 2021088544A JP 2022181541 A JP2022181541 A JP 2022181541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segregation
internal electrode
powder
electronic component
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021088544A
Other languages
English (en)
Inventor
俊宏 井口
Toshihiro Iguchi
有一郎 末田
Yuichiro Sueda
亮太 並木
Ryota Namiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2021088544A priority Critical patent/JP2022181541A/ja
Priority to US17/748,482 priority patent/US20220384111A1/en
Priority to CN202210544927.6A priority patent/CN115403367A/zh
Publication of JP2022181541A publication Critical patent/JP2022181541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3239Vanadium oxides, vanadates or oxide forming salts thereof, e.g. magnesium vanadate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • H01G4/0085Fried electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】高温多湿環境に対する耐久性が優れる誘電体組成物および積層セラミック電子部品を提供すること。【解決手段】本発明に係る誘電体組成物は、ABO3で表されるペロブスカイト型化合物を主成分として含む誘電体粒子と、少なくともBa、V、およびOを含む第1偏析と、を有する。そして、第1偏析で検出されるTiに対するBaのモル比(Ba/Ti)が、1.20以上である。【選択図】図2

Description

本発明は、誘電体組成物、および、当該誘電体組成物を含む積層セラミック電子部品に関する。
特許文献1に示すように、誘電体組成物からなるセラミック層と内部電極層とを交互に積層した積層セラミック電子部品が知られている。この積層セラミック電子部品では、セラミック層と内部電極層との間で収縮率や線膨張係数などの特性に差がある。積層セラミック電子部品では、この特性の違いに起因して、クラックや層間剥離などの構造欠陥が生じ、高温多湿環境下における耐久性が低下することがある。
特開2013-012418号公報
本発明は、このような実情を鑑みてなされ、その目的は、高温多湿環境に対する耐久性が優れる誘電体組成物および積層セラミック電子部品を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る誘電体組成物は、
ABOで表されるペロブスカイト型化合物を主成分として含む誘電体粒子と、
少なくともBa、V、およびOを含む第1偏析と、を有し、
前記第1偏析で検出されるTiに対するBaのモル比(Ba/Ti)が、1.20以上である。
上記の特徴を有する本発明の誘電体組成物は、積層セラミック電子部品に適用することができる。本発明者等は、鋭意検討した結果、上記の誘電体組成物を有する積層セラミック電子部品は、高温多湿環境下において優れた耐久性を示すことを見出した。
好ましくは、前記第1偏析の平均粒径が、0.2μm以上、2.0μm以下である。
好ましくは、本発明の誘電体組成物が、Mgを含む第2偏析をさらに有する。
好ましくは、本発明の誘電体組成物が、Ba-Ti-Si-O系の複合酸化物である第3偏析をさらに有する。
好ましくは、前記ペロブスカイト型化合物が、チタン酸バリウムである。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る積層セラミック電子部品は、
ABOで表されるペロブスカイト型化合物を主成分とするセラミック層と、Niを含む内部電極層と、が交互に積層してある素子本体を有し、
前記セラミック層は、少なくともBa、V、およびOを含む第1偏析を有し、
前記第1偏析で検出されるTiに対するBaのモル比(Ba/Ti)が、1.20以上である。
本発明者等は、鋭意検討した結果、積層セラミック電子部品が上記の特徴を有することで、高温多湿環境下における耐久性が向上することを見出した。
好ましくは、前記第1偏析が、前記セラミック層と前記内部電極層との境界において、前記内部電極層と直に接するように存在している。Vを含む第1偏析が上記境界に存在することにより、セラミック層と内部電極との接合強度が向上すると考えられ、高温多湿環境下における耐久性がより向上する。
また、好ましくは、前記境界の単位長さあたりに含まれる前記第1偏析の個数が、0.004個/μm以上である。
好ましくは、前記内部電極層の平均厚みに対する前記第1偏析の平均粒子径の比が、0.50以上である。
また、本発明の積層セラミック電子部品において、好ましくは、前記セラミック層がMgを含む第2偏析をさらに有する。また、好ましくは、前記セラミック層が、Ba-Ti-Si-O系の複合酸化物である第3偏析をさらに有する。セラミック層に上記の第2偏析や第3偏析が存在することで、素子本体の焼結密度をより向上させることができ、高温多湿環境に対する耐久性がさらに向上する。
また、本発明の積層セラミック電子部品において、好ましくは、前記ペロブスカイト型化合物がチタン酸バリウムである。
図1は、本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサの断面を示す模式図である。 図2は、図1に示す領域IIを拡大した断面図である。
本実施形態では、本発明に係るセラミック電子部品の一例として、図1に示す積層セラミックコンデンサ2について説明する。積層セラミックコンデンサ2は、素子本体4と、当該素子本体4の外面に形成してある一対の外部電極6と、を有する。
図1に示す素子本体4の形状は、通常、略直方体状であって、X軸方向で対向する2つの端面4aと、Y軸方向で対向する2つの側面4bと、Z軸方向で対向する2つの側面4bとを有する。ただし、素子本体4の形状は、特に制限されず、楕円柱状、円柱状、その他角柱状等であってもよい。また、素子本体4の外形寸法も、特に制限されず、たとえば、X軸方向の長さL0を0.4mm~5.7mm、Y軸方向の幅W0を0.2mm~5.0mm、Z軸方向の高さT0を0.2mm~3.0mmとすることができる。なお、本実施形態において、X軸、Y軸、Z軸は、相互に垂直である。
そして、素子本体4は、X軸およびY軸を含む平面に実質的に平行なセラミック層10と内部電極層12とを有し、素子本体4の内部では、セラミック層10と内部電極層12とがZ軸方向に沿って交互に積層してある。ここで、「実質的に平行」とは、ほとんどの部分が平行であるが、多少平行でない部分を有していてもよいことを意味し、セラミック層10と内部電極層12とは、多少、凹凸があったり、傾いていたりしてもよい。
セラミック層10の1層当たりの平均厚み(層間厚み)は、特に制限されず、たとえば、100μm以下とすることができ、好ましくは30μm以下である。また、セラミック層10の積層数については、所望の特性に応じて決定すればよく、特に限定されない。たとえば、20層以上、より好ましくは50層以上とすることができる。
一方、内部電極層12は、各セラミック層10の間に積層され、その積層数は、セラミック層10の積層数に応じて決定される。そして、内部電極層12の1層当たりの平均厚みTは、特に制限されず、たとえば、3.0μm以下とすることができる。なお、セラミック層10の平均厚みや内部電極層12の平均厚みTは、金属顕微鏡を用いて図1に示すような断面を観察し、少なくとも5箇所以上で各層(10、12)の厚みを計測することで算出すればよい。
また、内部電極層12は、一方の端部が、素子本体4のX軸方向で対向する2つの端面4aに交互に露出するように、積層してある。そして、一対の外部電極6が、それぞれ、素子本体4の一方の端面4aに形成され、交互に配置された内部電極層12の露出端に電気的に接続してある。このように外部電極6を形成することで、外部電極6と内部電極層12とで、コンデンサ回路が構成される。
図1に示すように、一対の外部電極6は、素子本体4のX軸方向の端面4aに形成される端面部と、素子本体4の4つの側面4bにおいてX軸方向の端部に形成された延長部と、を一体的に有する。すなわち、一対の外部電極6は、それぞれ、素子本体4の端面4aから側面4bに回り込むように形成されており、X軸方向で互いに接触しないように絶縁されている。
なお、外部電極6の延長部は、必須ではなく、外部電極6が端面部のみで構成してあってもよい。もしくは、積層セラミックコンデンサ2を基板に面実装する場合には、外部電極6の延長部は、少なくとも基板の実装面と対向する側面4bに形成されていればよく、実装面とは反対側の側面4bには形成しなくともよい。
また、外部電極6は、焼付電極層や、樹脂電極層、メッキ電極層などを含むことができ、単一の電極層で構成してあってもよいし、複数の電極層を積層して構成してあってもよい。たとえば、外部電極6は、焼付電極層-Niメッキ層-Snメッキ層の三層構造(記載の順番に積層する)とすることができ、この場合、外部電極6の最表面にSnメッキ層が位置するため、外部電極6のハンダ濡れ性が良好となる。
次に、セラミック層10や内部電極層12の成分や内部組織の焼成について説明する。
セラミック層10は、一般式ABOで表されるペロブスカイト型化合物を主成分とする誘電体組成物で構成してある。ここで、セラミック層10の主成分(誘電体組成物の主成分)とは、セラミック層10において80モル%以上を占める成分を意味する。本実施形態では、主成分であるペロブスカイト型化合物は、チタン酸バリウム(BT)であることが好ましく、このチタン酸バリウムは、組成式(Ba1-a-b SrCa(Ti1-c-d ZrHf)Oで表すことができる。
上記組成式において、符号a、b、c、d、mは、それぞれ、元素比率を示しており、各元素比率は、特に限定されず、公知の範囲に設定することができる。たとえば、mは、Bサイトに対するAサイトの元素比率を示しており、一般的に1.0~1.1の範囲とすることができる。また、aはAサイトに占めるSrの元素比率を示し、bはAサイトに占めるCaの元素比率を示している。本実施形態では、0≦a+b≦0.1とすることが好ましい。また、cはBサイトに占めるZrの元素比率を示し、dはBサイトに占めるHfの元素比率を示している。本実施形態では、0≦c+d≦0.15とすることが好ましい。なお、上記組成式における酸素(O)の元素比率は、化学量論組成から若干偏倚していてもよい。
また、セラミック層10には、上述した主成分の他に、副成分が含まれていてもよい。副成分としては、たとえば、Mn化合物、Mg化合物、Cr化合物、Ni化合物、希土類元素化合物、Si化合物、Li化合物、B化合物、V化合物、Al化合物、Ca化合物などが挙げられ、副成分の種類や組み合わせ、およびその添加量は、特に限定されない。
一方、内部電極層12は、導電性材料で構成してあり、少なくともNiを含んでいる。より具体的に、内部電極層12の導電性材料は、純NiまたはNi合金であることが好ましく、内部電極層12におけるNiの含有率が85wt%以上であることがより好ましい。導電性材料がNi合金である場合には、Mn、Cu、Crなどから選択された1種類以上の内部電極用副成分が含有してあってもよい。
また、内部電極層12には、上記の導電性材料の他に、セラミック層10の主成分と同様の組成を有するペロブスカイト型化合物の粒子が共材として含まれていてもよく、後述する第1偏析11bの粒子が内包されていてもよい。また、内部電極層12には、SやP等の非金属成分が微量に(たとえば、0.1質量%以下程度)含まれていてもよく、空隙が含まれていてもよい。上記のように、共材粒子や第1偏析11bの粒子、空隙などの非金属成分が内部電極層12に含まれる場合、内部電極層12には、これら非金属成分の影響で、電極(導電性材料)が存在しない途切れ部分が形成される場合がある。
なお、セラミック層10や内部電極層12の成分組成は、誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP)、レーザアブレーションICP質量分析(LA-ICP-MS)、蛍光X線分析(XRF)、エネルギー分散型X線分析(EDX)、波長分散型X線分光器(WDS)を擁する電子線マイクロアナライザ(EPMA)などにより分析すればよい。
上記の成分を含むセラミック層10は、図2に示すような内部組織を有しており、セラミック層10には、母相である誘電体粒子11aと、所定の特徴を有する偏析相(11b、11c、11e)と、誘電体粒子11aの間に位置する粒界11dと、が含まれている。
誘電体粒子11aは、前述したセラミック層10の主成分(ペロブスカイト型化合物)で構成してある。セラミック層10に副成分が含まれる場合、誘電体粒子11aには、主成分の他に、副成分が固溶していてもよい。また、誘電体粒子11aは、コアシェル構造を有していてもよい。誘電体粒子11aの平均粒径は、0.05μm~2μmとすることができ、0.1μm~1μmとすることが好ましい。なお、当該平均粒径は、図2に示すようなセラミック層10の断面を、走査型電子顕微鏡(SEM)や走査透過型電子顕微鏡(STEM)などを用いて観察し、得られた断面写真を画像解析することで測定できる。たとえば、誘電体粒子11aの平均粒径は、少なくとも100個以上の誘電体粒子11aの円相当径を計測することで、算出すればよい。
本実施形態のセラミック層10には、図2に示すように、第1偏析11bが含まれている。この第1偏析11bは、Vの濃度が誘電体粒子11aよりも高い複合酸化物の相である。
第1偏析11bには、少なくともV、Ba、およびOが含まれており、これらの元素の他に、セラミック層10の構成元素(主成分に含まれ得るSr、Ca、Ti、Zr、Hfなどの元素、副成分元素など)が含まれていてもよい。第1偏析11bに含まれる酸素を除く元素の合計含有量を100モルとすると、第1偏析11bにおけるVの含有率は、5モル%以上であることが好ましく、10モル%~45モル%であることがより好ましい。第1偏析11bの詳細な組成は、特に限定されず、たとえば、三方晶のBa(VOであることが好ましい。
この第1偏析11bは、EDXまたはWDSによるマッピング分析と点分析とを併用して特定することが好ましい。たとえば、図2に示すような素子本体4の断面において、マッピング分析を実施し、得られたVのマッピング画像からVが偏析している箇所を特定する。ここで、「Vが偏析している箇所」とは、誘電体粒子11aよりもV濃度が高い領域を意味し、Vのマッピング画像により識別可能である。そして、Vが偏析している領域で点分析を実施し、当該分析で検出されたTiに対するBaのモル比(Ba/Ti比)が1.20以上である場合に、測定したVの偏析領域が第1偏析11bであると判断する。マッピング分析や点分析における測定視野や解像度などの測定条件は、偏析の解析が可能な条件に適宜設定すればよく、特に限定されない。
上記の測定において、Ba/Ti比は、V偏析におけるBaの有無を正確に判断するために規定している。EDXやWDSによる成分分析(点分析)では、電子ビームの照射箇所よりも広い範囲から特性X線が発生するため、第1偏析11bの周囲に存在する誘電体粒子11aの影響を受ける。つまり、BaやTiが、Vの偏析箇所に実際には存在していない場合であっても、BaやTiのピークが検出されることがある。ただし、チタン酸バリウムで構成される誘電体粒子11aでは、上述したようにmの上限が1.1程度であり、Ba/Ti比も1.1以下となる。そのため、V偏析箇所で、Ba/Ti比が、誘電体粒子11aよりも高い1.2以上であれば、V偏析箇所にBaが存在していると判断できる。このような事由により、本実施形態では、VのマッピングとBa/Ti比とに基づいて第1偏析11bの存在有無を判断している。なお、第1偏析11bにおけるBa/Ti比の上限値は、特に限定されない。
本実施形態において、第1偏析11bは、図2に示すように、セラミック層10と内部電極層12との境界20に存在している。「第1偏析11bが境界20に存在する」とは、第1偏析11bが、セラミック層10の誘電体粒子11aと内部電極層12との両方に対して直に接していることを意味する。たとえば、第1偏析11bは、セラミック層10の層内において内部電極層12と接するように存在している場合がある。また、第1偏析11bは、セラミック層10側よりも内部電極層12側に食い込んで存在している場合がある。なお、第1偏析11bの一部は、境界20ではなく、内部電極層12と接することなくセラミック層10の内部に存在していてもよい。
第1偏析11bの平均粒径D1は、3.5μm以下とすることができ、0.2μm~2.0μmとすることが好ましい。また、内部電極層12の平均厚みTに対する第1偏析11bの平均粒径D1の比(D1/T)は、0.30以上とすることができ、0.50以上とすることが好ましく、0.50~1.50の範囲内とすることがより好ましい。第1偏析11bは、後述するように内部電極用ペースト中に第1偏析用原料を添加することで形成するが、D1/Tを上記の範囲内に制御することで、境界20に第1偏析11bが形成されやすくなると考えられる。なお、第1偏析11bの平均粒径は、上記の方法で少なくとも5個以上の第1偏析11bを特定した後、これら第1偏析11bの円相当径を画像解析により測定することで算出すればよい。
境界20の単位長さあたりに含まれる第1偏析11bの個数N1は、0.001個/μm以上とすることができ、0.004個/μm以上とすることが好ましく、0.004個/μm~0.055個/μmとすることがより好ましい。この単位長さあたりの個数N1は、素子本体4の断面をSEMやSTEMにより複数の視野で観察し、少なくとも合計100μm以上の境界20に存在する第1偏析11bの個数を計測することで算出すればよい。すなわち、個数N1は、計測された第1偏析11bの数N/解析した境界20の合計長さLで表すことができる。
なお、境界20は、SEMやSTEMなどにより高倍で観察すると、蛇行していたり、部分的に途切れていたりする。個数N1を測定する際には、境界20の蛇行箇所や途切れ箇所などを正確に測定して合計長さLを算出する必要はなく、断面写真の幅を境界20の長さとみなせばよい。たとえば、図2に示すように、内部電極層12と断面写真の1辺が実質的に平行となるように、断面写真を撮影し、断面写真のX軸方向の幅LZ1を、当該観測視野における境界20の長さとみなす。
本実施形態のセラミック層10には、第1偏析11b以外に、Mgを含む第2偏析11cが存在することが好ましい。この第2偏析11cは、Mgの濃度が誘電体粒子11aよりも高い複合酸化物の相である。そして、第2偏析11cには、Mg以外に、セラミック層10の構成元素が含まれていてもよく、特に、O、Ba、Tiが含まれることが好ましい。この第2偏析11cの詳細な組成は、特に限定されず、たとえば、第2偏析11cが、六方晶のBa(Ti1-X,Mg)Oであることが好ましい。当該組成式におけるxは、Mgの原子数比を表している。そして、xの数値範囲は、任意であり、たとえば、0.02~0.30とすることができる。また、上記組成式における酸素の原子数比は、3.0であるが、若干偏倚していてもよい。
この第2偏析11cについては、EDXまたはWDSによるマッピング分析により特定することができる。この際、マッピング分析は、第1偏析11bの解析と同様に実施すればよい。そして、マッピング分析により得られたMgのマッピング像から、誘電体粒子11aよりもMg濃度が高い領域を抽出し、当該領域を第2偏析11cと判断すればよい。
第2偏析11cの平均粒径は、2μm以下とすることができ、0.01μm~1μmとすることが好ましい。なお、第2偏析11cの平均粒径は、第1偏析11bの平均粒径と同様に測定すればよい。つまり、上記の方法で少なくとも5個の第2偏析11cを特定した後、これら第2偏析11cの円相当径を画像解析により測定することで、平均粒径を算出すればよい。
また、第2偏析11cについては、セラミック層10の内部に存在することが好ましい。「セラミック層10の内部」とは、第2偏析11cが、内部電極層12と直に接することなく、誘電体粒子11aに囲まれて存在していることを意味する。ただし、第2偏析11cの一部が、内部電極層12と接するように境界20に存在していてもよい。セラミック層10の単位断面積あたりに含まれる第2偏析11cの個数N2は、0.002個/μm~1個/μmであることが好ましい。なお、個数N2は、上述したマッピング分析を複数の視野で実施し、特定した第2偏析11cの数を、測定視野の合計面積で除することで算出すればよい。
また、本実施形態のセラミック層10には、第1偏析11bや第2偏析11cの他に、所定の特徴を有する第3偏析11eが存在することが好ましい。この第3偏析11eは、Siの濃度が誘電体粒子11aよりも高い複合酸化物の相である。そして、第3偏析11eには、少なくともBa、Ti、Si、Oが含まれており、その他セラミック層10の構成元素が含まれていてもよい。この第3偏析11eの詳細な組成は特に限定されず、たとえば、BaTiSiとすることができる。
この第3偏析11eについては、第1偏析11bと同様に、EDXまたはWDSによるマッピング分析と点分析とを併用して特定することが好ましい。たとえば、図2に示すような素子本体4の断面において、マッピング分析を実施し、得られたSiのマッピング画像から、誘電体粒子11aよりもSi濃度が高い領域(Siの偏析領域)を抽出する。そして、この抽出した領域に対して点分析を実施し、当該分析によりBa、Ti、Si、Oが検出された場合には、Siの偏析領域が本実施形態の第3偏析11eであると特定すればよい。
第3偏析11eの平均粒径は、2μm以下とすることができ、0.05μm~1μmとすることが好ましい。なお、第3偏析11eの平均粒径についても、他の偏析(11b、11c)と同様にして測定すればよい。
また、第3偏析11eは、セラミック層10の内部に存在することが好ましく、第3偏析11eの一部が、内部電極層12と接するように境界20に存在していてもよい。セラミック層10の単位断面積あたりに含まれる第3偏析11eの個数N3は、0.003個/μm~0.3個/μmであることが好ましい。なお、個数N3は、上述したマッピング分析等を複数の視野で実施し、特定した第3偏析11eの数を、測定視野の合計面積で除することで算出すればよい。
なお、誘電体粒子11aの間に存在する粒界11dについては、主成分の構成元素や副成分元素により構成されている。また、粒界11dでは、副成分に起因する他の偏析相(11b、11c、11e以外の偏析相)が存在していてもよい。さらに、セラミック層10には、上述した誘電体粒子11aや偏析相の他に、空隙や副相粒子が存在していてもよい。
次に、図1に示す積層セラミックコンデンサ2の製造方法の一例を説明する。
まず、素子本体4の製造工程について、説明する。素子本体4の製造工程では、焼成後にセラミック層10となる誘電体用ペーストと、焼成後に内部電極層12となる内部電極用ペーストとを準備する。
誘電体用ペーストは、たとえば以下のような方法で製造される。まず、誘電体原料を湿式混合等の手段によって均一に混合し、乾燥させる。その後、所定の条件で熱処理することで、仮焼粉を得る。次に、得られた仮焼粉に、公知の有機ビヒクルまたは公知の水系ビヒクルを加えて混練し、誘電体用ペーストを調製する。なお、誘電体用ペーストには、必要に応じて、各種分散剤、可塑剤、誘電体、副成分化合物、ガラスフリットなどから選択される添加物が含有されていてもよい。
また、セラミック層10に第2偏析11cや第3偏析11eを形成する場合には、上記の誘電体用ペーストに第2偏析用原料粉末や第3偏析用原料粉末を添加する。この第2偏析用原料粉末は、たとえば、MgCO粉末と、BaCO粉末と、TiO粉末とを所定の比率で混合し、仮焼きした後、適宜粉砕処理することで得られる。同様に、第3偏析用原料粉末についても、BaCO粉末と、TiO粉末と、SiO粉末とを所定の比率で混合し、仮焼きした後、適宜粉砕処理することで得られる。そして、準備した第2偏析用原料粉末や第3偏析用原料粉末を、上記の誘電体原料の仮焼粉と一緒に、ビヒクルに混ぜ合わせて誘電体用ペーストを調製すればよい。
一方、内部電極用ペーストは、導電性金属またはその合金からなる導電性粉末(好ましくはNi粉末もしくはNi合金粉末)と、第1偏析用原料粉末と、公知のバインダや溶剤とを、混練して調製する。この際に添加する第1偏析用原料粉末は、たとえば、BaCO粉末と、V粉末とを所定の比率で混合し、仮焼きした後、適宜粉砕処理することで得られる。この第1偏析用原料粉末を、内部電極用ペースト中に添加することで、境界20に第1偏析11bを存在させることができる。
なお、内部電極用ペーストには、必要に応じて、共材としてセラミック粉末(たとえばチタン酸バリウム粉末)が含まれていてもよい。共材は、焼成過程において導電性粉末の焼結を抑制する作用を奏する。
次に、誘電体用ペーストを、ドクターブレード法などの手法によりシート化することで、セラミックグリーンシートを得る。そして、このセラミックグリーンシート上に、スクリーン印刷等の各種印刷法や転写法により、内部電極用ペーストを所定のパターンで塗布する。さらに、内部電極パターンを形成したグリーンシートを複数層に渡って積層した後、積層方向にプレスすることでマザー積層体を得る。なお、この際、マザー積層体の積層方向の上面および下面には、セラミックグリーンシートが位置するように、セラミックグリーンシートと内部電極パターンとを積層する。
上記の工程により得られたマザー積層体を、ダイシングや押切りにより所定の寸法に切断し、複数のグリーンチップを得る。グリーンチップは、必要に応じて、可塑剤などを除去するために固化乾燥をしてもよく、固化乾燥後に水平遠心バレル機などを用いてバレル研磨してもよい。バレル研磨では、グリーンチップを、メディアおよび研磨液とともに、バレル容器内に投入し、当該バレル容器に対して回転運動や振動などを与える。このバレル研磨により、切断時に生じたバリなどの不要箇所を研磨し、グリーンチップの角部に丸み(角R)を形成する。なお、バレル研磨後のグリーンチップは、水などの洗浄液で洗浄し乾燥させる。
次に、上記で得られたグリーンチップに対して、脱バインダ処理および焼成処理を施し、素子本体4を得る。
脱バインダ処理の条件は、セラミック層10の主成分組成や内部電極層12の主成分組成に応じて適宜決定すればよく、特に限定されない。たとえば、昇温速度を好ましくは5~300℃/時間、保持温度を好ましくは180~400℃、温度保持時間を好ましくは0.5~24時間とする。また、脱バインダ雰囲気は、空気もしくは還元性雰囲気とする。
焼成処理の条件は、セラミック層10の主成分組成や内部電極層12の主成分組成に応じて適宜決定すればよく、特に限定されない。たとえば、焼成時の保持温度は、好ましくは1200~1350℃、より好ましくは1220~1300℃であり、その保持時間は、好ましくは0.5~8時間、より好ましくは1~3時間である。また、焼成雰囲気は、還元性雰囲気とすることが好ましく、雰囲気ガスとしてはたとえば、NとHとの混合ガスを加湿して用いることができる。さらに、内部電極層12をNiやNi合金等の卑金属で構成する場合には、焼成雰囲気中の酸素分圧を、1.0×10-14~1.0×10-10MPaとすることが好ましい。
なお、焼成処理後には、必要に応じてアニールを施してもよい。アニールは、セラミック層10を再酸化するための処理であり、焼成処理を還元性雰囲気で実施した場合には、アニールを実施することが好ましい。アニール処理の条件もセラミック層10の主成分組成などに応じて適宜決定すればよく、特に限定されない。たとえば、保持温度を950~1150℃とすることが好ましく、温度保持時間を0~20時間とすることが好ましく、昇温速度および降温速度を50~500℃/時間とすることが好ましい。また、雰囲気ガスとして加湿したNガス等を用いることが好ましく、アニール雰囲気中の酸素分圧は、1.0×10-9~1.0×10-5MPaとすることが好ましい。
上記した脱バインダ処理、焼成処理およびアニール処理において、Nガスや混合ガス等を加湿するためには、たとえばウェッター等を使用すればよく、この場合、水温は5~75℃程度が好ましい。また、脱バインダ処理、焼成処理およびアニール処理は、連続して行なっても、独立に行なってもよい。
次に、上記で得られた素子本体4の外面に、一対の外部電極6を形成する。外部電極6の形成方法は、特に限定されない。たとえば、外部電極6として焼付電極を形成する場合には、ガラスフリットを含む導電性ペーストを素子本体4の端面にディップ法により塗布した後、素子本体4を所定の温度で加熱すればよい。また、外部電極6として樹脂電極を形成する場合には、熱硬化性樹脂を含む導電性ペーストを素子本体4の端面に塗布し、その後、素子本体4を熱硬化性樹脂が硬化する温度で加熱すればよい。さらに、上記の方法で焼付電極や樹脂電極を形成した後、スパッタリング、蒸着、電解メッキ、もしくは無電解メッキなどを施し、多層構造を有する外部電極6を形成してもよい。
上記の工程により、外部電極6を有する積層セラミックコンデンサ2が得られる。
(実施形態のまとめ)
本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ2は、ABOで表されるペロブスカイト型化合物を主成分とするセラミック層10と、Niを含む内部電極層12と、が交互に積層してある構造を有する。そして、セラミック層10には、少なくともBa、V、およびOを含む第1偏析11bが存在し、第1偏析11bにおけるBa/Ti比(モル比)が1.20以上である。
積層セラミックコンデンサ2が上記の特徴を有することで、高温多湿環境下において絶縁抵抗が低下し難くなり、高温多湿環境に対する耐久性が向上する。特に、第1偏析11bが、セラミック層10と内部電極層12との境界20に存在することで、上記の耐久性の向上効果が顕著となる。耐久性が向上する理由は、必ずしも明らかではないが、所定の元素を含む第1偏析11bにより、セラミック層10と内部電極層12との接合強度が向上したことに起因すると考えられる。
一般的に、誘電体セラミックスで構成されているセラミック層と、Niで構成される内部電極層とでは、収縮率や線膨張係数等の材料特性が異なり、この特性の違いにより内部電極層の剥離やセラミック層におけるクラックなどが生じやすい。本実施形態の積層セラミックコンデンサ2では、境界20に存在する第1偏析11bが、Baを含む複合酸化物であるため、チタン酸バリウム(BT)を含む誘電体粒子11aに対して接合しやすい特性を有すると考えられる。また、第1偏析11bに含まれるVは、Baよりは酸化し難いがNiよりは酸化しやすい性質を有しており、この第1偏析11b中のVが、金属NiとBTとの間に介在し、両者の接合を強める働きをすると考えられる。
このように、第1偏析11bは、セラミック層10の誘電体粒子11aと内部電極層12のNiとの両方に対して高い親和性を有しており、この第1偏析11bが境界20に存在することで、セラミック層10と内部電極層12との接合強度を向上できると考えられる。その結果、本実施形態の積層セラミックコンデンサ2では、内部電極層12の剥離やセラミック層10におけるクラックの発生を抑制でき、高温多湿環境に対する耐久性が向上すると考えられる。
特に、本実施形態では、境界20の単位長さあたりに含まれる第1偏析11bの個数N1が0.004個/μm以上であり、当該構成により、セラミック層10と内部電極層12との接合強度をより向上できると考えられる。その結果、高温多湿環境に対する耐久性をより向上させることができる。
また、本実施形態において、第1偏析11bの平均粒径D1は、0.2μm以上2.0μm以下であり、D1/Tが、0.50以上である。このような特徴を有することで、第1偏析11bが境界20に存在し易くなり、内部電極層12の剥離やセラミック層10におけるクラックの発生をより好適に抑制できる。その結果、高温多湿環境に対する耐久性をより向上させることができる。
また、本実施形態の積層セラミックコンデンサ2では、所定の特徴を有する第2偏析11cおよび/または第3偏析11eが、セラミック層10の内部に存在している。これらの偏析相(11c、11e)は、素子本体4の焼結密度をより向上させる機能を有すると考えられ、これらの偏析相がセラミック層10に含まれることで、高温多湿環境に対する耐久性をさらに向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々に改変することができる。
たとえば、本実施形態では、積層セラミック電子部品として積層セラミックコンデンサ2を例示したが、本発明の積層セラミック電子部品は、たとえば、バンドパスフィルタ、積層三端子フィルタ、圧電素子、サーミスタ、バリスタなどであってもよい。
また、本実施形態では、セラミック層10と内部電極層12とをZ軸方向に積層したが、積層方向は、X軸方向もしくはY軸方向であってもよい。その場合、内部電極層12の露出面に合わせて外部電極6を形成すればよい。また、内部電極層12は、スルーホール電極を介して、素子本体4の外面に引き出されていてもよく、この場合、スルーホール電極と外部電極6とが電気的に接合する。
以下、本発明をさらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
(実験1)
実施例1
実施例1では、以下の手順で、図1に示す積層セラミックコンデンサ2を作製した。
まず、誘電体用ペーストと内部電極用ペーストとを準備した。具体的に、誘電体用ペーストは、セラミック層10の主成分となるチタン酸バリウム粉末(BaTiO粉末)と、副成分粉末(MgCO粉末、Al粉末、Ho粉末、V粉末、CaCO粉末、MnCO粉末、SiO粉末)と、有機ビヒクルとを混ぜ合わせて作製した。なお、誘電体原料粉末であるチタン酸バリウム粉末は、水熱合成法で作製したものを使用した。
一方、内部電極用ペーストについては、Ni粉末と、第1偏析用原料粉末と、共材であるチタン酸バリウム粉末と、バインダと、溶媒とを混ぜ合わせて作製した。この際内部電極用ペーストに添加した第1偏析用原料粉末は、Ba-V-O系の複合酸化物粉末であり、BaCO粉末と、V粉末とを所定の比率で混合し、仮焼きした後、粉砕処理することで得た。
次に、上記の誘電体用ペーストと内部電極用ペーストとを用いて、シート法によりグリーンチップを製造した。そして、当該グリーンチップに対して、脱バインダ処理、焼成処理、およびアニール処理を施し、寸法がL0×W0×T0=2.0mm×1.25mm×1.25mmである素子本体4を得た。また、得られた素子本体4において、内部電極層12に挟まれたセラミック層10の積層数は、450とし、セラミック層10の平均厚みは、1μmとし、内部電極層12の平均厚みTは、0.8μmとした。
次に、上記の素子本体4の外面に、Cuを含む焼付電極層と、Niメッキ層と、Snメッキ層とを、記載の順に形成した。以上の工程により、実施例1に係るコンデンサ試料を得た。
実施例2
実施例2では、第1偏析用原料粉末の製造に際して、BaCO粉末の添加量を実施例1から変更した。つまり、実施例2では、第1偏析11bにおけるBa/Ti比が実施例1よりも高くなるように、原料粉末製造時の配合比を制御した。実施例2における上記以外の実験条件は、実施例1と同様にして、実施例2に係るコンデンサ試料を得た。
実施例3
実施例3では、Ba-V-O系の複合酸化物である第1偏析用原料粉末を、内部電極用ペーストではなく、誘電体用ペーストにのみ添加した。実施例3における上記以外の実験条件は、実施例1と同様にして、実施例3に係るコンデンサ試料を得た。
実施例4
実施例4では、チタン酸バリウム粉末と、第2偏析用原料粉末と、副成分粉末(MgCO粉末、Al粉末、Ho粉末、V粉末、CaCO粉末、MnCO粉末、SiO粉末)と、有機ビヒクルとを混ぜ合わせて誘電体用ペーストを作製した。この誘電体用ペーストに添加した第2偏析用原料粉末は、Ba(Ti,Mg)Oで表される複合酸化物粉末であり、MgCO粉末と、BaCO粉末と、TiO粉末とを所定の比率で混合し、仮焼きした後、粉砕処理することで得た。なお、実施例4においても、内部電極用ペーストには、第1偏析用原料粉末を添加しており、上記以外の実験条件は実施例1と同様として、実施例4に係るコンデンサ試料を得た。
実施例5
実施例5では、チタン酸バリウム粉末と、第3偏析用原料粉末と、副成分粉末(MgCO粉末、Al粉末、Ho粉末、V粉末、CaCO粉末、MnCO粉末、SiO粉末)と、有機ビヒクルとを混ぜ合わせて誘電体用ペーストを作製した。この誘電体用ペーストに添加した第3偏析用原料粉末は、Ba-Ti-Si-O系の複合酸化物粉末であり、BaCO粉末と、TiO粉末と、SiO粉末とを所定の比率で混合し、仮焼きした後、粉砕処理することで得た。なお、実施例5においても、内部電極用ペーストには、第1偏析用原料粉末を添加しており、上記以外の実験条件は実施例1と同様として、実施例5に係るコンデンサ試料を得た。
実施例6
実施例6では、誘電体用ペーストに第2偏析用原料粉末と第3偏析用原料粉末の両方を添加して、実施例4,5と同様の条件で、コンデンサ試料を製造した。
比較例1
比較例1では、偏析用原料粉末を使用せずに誘電体用ペーストと内部電極用ペーストとを準備した。すなわち、比較例1における誘電体用ペーストは、チタン酸バリウム粉末と、副成分粉末(実施例1と同じ副成分)と、有機ビヒクルとを混ぜ合わせて作製し、比較例1における内部電極用ペーストは、Ni粉末と、共材であるチタン酸バリウム粉末と、バインダと、溶媒とを混ぜ合わせて作製した。比較例1における上記以外の実験条件は、実施例1と同様として、比較例1に係るコンデンサ試料を得た。
比較例2
比較例2では、チタン酸バリウム粉末と、V粉末と、副成分粉末(実施例1と同じ副成分)と、有機ビヒクルとを混ぜ合わせて誘電体用ペーストを製造した。一方、比較例2の内部電極用ペーストについては、偏析用原料粉末を添加せずに、比較例1と同じペーストを使用した。比較例2における上記以外の実験条件は、実施例1と同様として、比較例2に係るコンデンサ試料を得た。
実験1で製造した各実施例および各比較例に係るコンデンサ試料については、以下に示す評価を実施した。
偏析の解析
実験1では、各コンデンサ試料の断面をSTEMにより観察し、その際にWDSによるマッピング分析および点分析をすることで、境界20に存在する偏析相、および、セラミック層10の内部に存在する偏析相を特定した。各実施例および各比較例における測定結果を表1に示す。なお、表1では記載を省略したが、実施例4~6の第2偏析11cおよび第3偏析11eは、いずれも、セラミック層の内部に存在していることが確認できた。
耐久性評価
コンデンサ試料の高温多湿環境下での耐久性を評価するために、プレッシャークッカーバイアス試験(PCBT)を行った。具体的に、コンデンサ試料に対して、6.3Vの電圧を印加した状態で、当該コンデンサ試料を温度121℃、湿度95%、気圧2.026×10Paの環境下に長時間暴露させた。暴露時間は、条件1では24時間とし、条件2では、条件1より厳しい条件で耐久性を評価するために240時間とした。そして、PCBT前後で、コンデンサ試料の絶縁抵抗を測定し、PCBT後の絶縁抵抗が、試験前の絶縁抵抗に対して、1/10以下にまで低下した試料を不合格(NG)と判断した。条件1の試験サンプル数は80個、条件2の試験サンプル数は400個として、各実施例および各比較例におけるNG率(NGとなったサンプル数/試験サンプル数(80もしくは400))を算出した。なお、条件1(PCBT24時間)のNG率:0/80を、耐久性の合否基準とし、条件2のNG率が低いほど耐久性がより良好であると判断する。実験1の評価結果を表1に示す。
Figure 2022181541000002
表1に示すように、比較例1、2では、Vを含む第1偏析11bが存在しておらず、十分な耐久性が得られなかった。一方、第1偏析11bが存在する実施例1~6では、条件1におけるPCBTのNG率が0/80であり、高温多湿環境に対する耐久性が各比較例よりも向上していることが確認できた。実施例1~6では、セラミック層10におけるクラックや、内部電極層12の剥離が各比較例よりも抑制できており、これにより耐久性が向上したと考えられる。
また、実施例1~3の結果を比較すると、実施例3よりも実施例1および2の耐久性が良好となっていることがわかる。この結果から、Vを含む第1偏析11bが、セラミック層10と内部電極層12との境界に存在することで、高温多湿環境に対する耐久性がより向上することが確認できた。
(実験2)
実験2では、第1偏析11bの平均粒径D1の水準を振って、実施例11~14に係るコンデンサ試料を得た。第1偏析11bの平均粒径D1は、第1偏析用原料粉末を調製する際の粉砕条件により制御した。実験2における上記以外の実験条件は、実験1の実施例1と同様にし、実験1と同様の評価を実施した。実験2の評価結果を、表2に示す。
Figure 2022181541000003
表2に示す結果から、第1偏析11bの平均粒径D1は、0.2μm以上2.0μm以下であることが好ましいことがわかった。
実験3
実験3では、D1/Tの水準を振って、実施例21~23に係るコンデンサ試料を作製した。D1/Tは、第1偏析用原料粉末を調製する際の粉砕条件により平均粒径D1を制御すると共に、内部電極用ペーストの塗布条件により平均厚みTを制御することにより、調製した。実験3における上記以外の実験条件は、実験1の実施例1と同様とし、実験1と同様の評価を実施した。実験3の評価結果を表3に示す。
Figure 2022181541000004
表3の結果から、D1/Tは、0.50以上であることが好ましいことがわかった。
実験4
実験4では、境界20の単位長さあたりに存在する第1偏析11bの個数N1の水準を振って、実施例31~33に係るコンデンサ試料を作製した。個数N1は、内部電極用ペースト中に添加する第1偏析用原料粉末の添加量により制御し、STEMによる断面解析により個数N1を測定した。実験4における上記以外の実験条件は、実験1の実施例1と同様とし、実験1と同様の評価を実施した。実験4の評価結果を、表4に示す。
Figure 2022181541000005
表4の結果から、境界20の単位長さあたりに存在する第1偏析11bの個数N1は、0.004個/μm以上、0.055個/μm以下であることが好ましいことがわかった。
2 … 積層セラミックコンデンサ
4 … 素子本体
4a … 端面
4b … 側面
10 … セラミック層
12 … 内部電極層
20 … 境界
11a … 誘電体粒子
11b … 第1偏析
11c … 第2偏析
11e … 第3偏析
11d … 粒界
6 … 外部電極

Claims (12)

  1. ABOで表されるペロブスカイト型化合物を主成分として含む誘電体粒子と、
    少なくともBa、V、およびOを含む第1偏析と、を有し、
    前記第1偏析で検出されるTiに対するBaのモル比(Ba/Ti)が、1.20以上である誘電体組成物。
  2. 前記第1偏析の平均粒径が、0.2μm以上、2.0μm以下である請求項1に記載の誘電体組成物。
  3. Mgを含む第2偏析をさらに有する請求項1または2に記載の誘電体組成物。
  4. Ba-Ti-Si-O系の複合酸化物である第3偏析をさらに有する請求項1~3のいずれかに記載の誘電体組成物。
  5. 前記ペロブスカイト型化合物がチタン酸バリウムである請求項1~4のいずれかに記載の誘電体組成物。
  6. ABOで表されるペロブスカイト型化合物を主成分とするセラミック層と、Niを含む内部電極層と、が交互に積層してある素子本体を有し、
    前記セラミック層は、少なくともBa、V、およびOを含む第1偏析を有し、
    前記第1偏析で検出されるTiに対するBaのモル比(Ba/Ti)が、1.20以上である積層セラミック電子部品。
  7. 前記第1偏析が、前記セラミック層と前記内部電極層との境界において、前記内部電極層と直に接するように存在している請求項6に記載の積層セラミック電子部品。
  8. 前記境界の単位長さあたりに含まれる前記第1偏析の個数が、0.004個/μm以上である請求項6または7に記載の積層セラミック電子部品。
  9. 前記内部電極層の平均厚みに対する前記第1偏析の平均粒子径の比が、0.50以上である請求項6~8のいずれかに記載の積層セラミック電子部品。
  10. 前記セラミック層は、Mgを含む第2偏析をさらに有する請求項6~9のいずれかに記載の積層セラミック電子部品。
  11. 前記セラミック層は、Ba-Ti-Si-O系の複合酸化物である第3偏析をさらに有する請求項6~10のいずれかに記載の積層セラミック電子部品。
  12. 前記ペロブスカイト型化合物がチタン酸バリウムである請求項6~11のいずれかに記載の積層セラミック電子部品。
JP2021088544A 2021-05-26 2021-05-26 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。 Pending JP2022181541A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021088544A JP2022181541A (ja) 2021-05-26 2021-05-26 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。
US17/748,482 US20220384111A1 (en) 2021-05-26 2022-05-19 Dielectric composition and multilayer ceramic electronic device
CN202210544927.6A CN115403367A (zh) 2021-05-26 2022-05-19 电介质组合物及层叠陶瓷电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021088544A JP2022181541A (ja) 2021-05-26 2021-05-26 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022181541A true JP2022181541A (ja) 2022-12-08

Family

ID=84158342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021088544A Pending JP2022181541A (ja) 2021-05-26 2021-05-26 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220384111A1 (ja)
JP (1) JP2022181541A (ja)
CN (1) CN115403367A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7363701B2 (ja) * 2020-07-27 2023-10-18 Tdk株式会社 誘電体組成物および積層セラミック電子部品

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561115B2 (ja) * 1997-07-28 2004-09-02 京セラ株式会社 導電性ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JP4691807B2 (ja) * 2001-03-08 2011-06-01 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP4643443B2 (ja) * 2003-04-17 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP4661203B2 (ja) * 2004-12-15 2011-03-30 Tdk株式会社 セラミック電子部品およびその製造方法
JP2008227093A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法
SI2358641T1 (sl) * 2008-11-04 2014-10-30 Sachtleben Pigments Oy Postopek priprave titanatov
JP2012129508A (ja) * 2010-11-22 2012-07-05 Tdk Corp 積層型セラミック電子部品
JP5919847B2 (ja) * 2012-01-30 2016-05-18 Tdk株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP6387871B2 (ja) * 2015-03-13 2018-09-12 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
JP6795302B2 (ja) * 2015-12-28 2020-12-02 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP2019176026A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Tdk株式会社 積層電子部品
JP7327065B2 (ja) * 2019-10-01 2023-08-16 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品
JP7310543B2 (ja) * 2019-10-29 2023-07-19 Tdk株式会社 誘電体組成物および電子部品
US11373810B2 (en) * 2019-12-27 2022-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
US11600446B2 (en) * 2019-12-27 2023-03-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
US11367573B2 (en) * 2019-12-27 2022-06-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor
KR102575247B1 (ko) * 2019-12-27 2023-09-06 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 콘덴서
KR102575598B1 (ko) * 2019-12-27 2023-09-06 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 세라믹 콘덴서
US11450484B2 (en) * 2019-12-27 2022-09-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
CN115403367A (zh) 2022-11-29
US20220384111A1 (en) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686676B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP4345071B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ、及び該積層セラミックコンデンサの製造方法
JP7274372B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP2020155523A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2019176026A (ja) 積層電子部品
CN115403370B (zh) 电介质组合物及层叠陶瓷电子部件
JP5903989B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JP5387800B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ、および積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2023013238A (ja) セラミック電子部品
US12027317B2 (en) Dielectric composition and multilayer ceramic electronic device
JP2022181541A (ja) 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。
US11978592B2 (en) Dielectric composition and multilayer ceramic electronic device
JP4729847B2 (ja) 非還元性誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
CN116504438A (zh) 电介质组合物及层叠陶瓷电子零件
JP5159682B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2022136816A (ja) セラミック電子部品
JP5624001B2 (ja) 焼結体及びセラミックコンデンサ並びにこれらの製造方法
JP2023043674A (ja) 誘電体組成物および積層セラミック電子部品。
US20230386745A1 (en) Dielectric composition and multilayer ceramic electronic component
WO2023234392A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2024043312A (ja) 積層電子部品
JP2022098291A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2022098294A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2023136757A (ja) セラミック電子部品、誘電体材料、及びセラミック電子部品の製造方法
JP2007201201A (ja) 積層セラミック電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231219