JP2022179771A - 電気コネクタ及びその製造方法 - Google Patents

電気コネクタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022179771A
JP2022179771A JP2022165564A JP2022165564A JP2022179771A JP 2022179771 A JP2022179771 A JP 2022179771A JP 2022165564 A JP2022165564 A JP 2022165564A JP 2022165564 A JP2022165564 A JP 2022165564A JP 2022179771 A JP2022179771 A JP 2022179771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
linear portion
pair
electrical connector
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022165564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7400051B2 (ja
Inventor
勇貴 小林
Yuki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2022165564A priority Critical patent/JP7400051B2/ja
Publication of JP2022179771A publication Critical patent/JP2022179771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400051B2 publication Critical patent/JP7400051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】一体成形で電気コネクタを製造する際、端子の位置精度を向上することができる技術を提供する。【解決手段】可動ハウジング20は、相手側コネクタ2の嵌合凸部が嵌合するための嵌合凹部21を有し、嵌合凹部21は、対向した一対の側壁部22と、一対の側壁部22の両端部を連結する一対の連結壁部23と、一対の側壁部22及び一対の連結壁部23を連結する底壁部24とを有し、複数の端子30は、側壁部22及び底壁部24によって保持され、端子30の第2の固定部は、底壁部24の内側表面に沿って伸長する直線形状部43と、側壁部の内側側面に沿って伸長する直線形状部45と、直線形状部43及び直線形状部45を連結する折り曲げ部44とを有し、底壁部の内側壁面において、直線形状部43の少なくとも一部が可動ハウジング20から露呈している。【選択図】図1

Description

本発明は、電気コネクタ及びその製造方法に関し、特に、固定ハウジングに対して移動可能な可動ハウジングを備えるフローティングコネクタに関する。
回路基板用電気コネクタにおいて、電子機器の組み立て・実装の際、回路基板や筐体の位置ずれ(誤差)が生じる場合がある。このような誤差を吸収することが可能なコネクタがあると便利である。回路基板用電気コネクタとして、電気コネクタに接続される相手側コネクタが、電気コネクタに対し可動な、いわゆるフローティングコネクタが知られている。かかるフローティングコネクタは、端子の一端側を保持し、その端子が回路基板に半田接続されることで回路基板に対し固定位置をなす固定ハウジングと、固定ハウジングとは別体で固定ハウジングに対して可動で相手側コネクタと接触接続される端子の他端側を保持する可動ハウジングとを有している。端子は、固定ハウジングと可動ハウジングによる被保持部同士間に、何ら支持されていない弾性部を有し、その弾性部が弾性変形することで、可動ハウジングが固定ハウジングに対して可動となり、いわゆるフローティングを可能としている。
なお、このようなフローティングコネクタに関する技術としては、例えば、特許文献1に記載される技術などが挙げられる。
特開2018-113163号公報
前記のような電気コネクタを製造する方法として、ハウジングと端子とを一体成形で製造する方法が考えられる。複数の端子を有する電気コネクタを一体成形で製造すると、モールド工程において、各端子の位置がずれてしまい、端子の位置精度が保てなくなるおそれがある。フローティングコネクタのように、端子に弾性部を有する電気コネクタについて、この問題は顕著になる。
そこで、本発明の1つの目的は、一体成形で電気コネクタを製造する際、端子の位置精度を向上することができる技術を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施例のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、代表的な実施例による電気コネクタは、固定ハウジングと、前記固定ハウジングに対して変位可能な可動ハウジングと、前記固定ハウジング及び前記可動ハウジングによって保持される複数の端子と、を備える電気コネクタであって、
前記端子は、前記回路基板に接続される基板接続部と、前記固定ハウジングによって保持される第1の固定部と、前記可動ハウジングによって保持される第2の固定部と、前記第1の固定部と前記第2の固定部との間の弾性部とを有し、
前記可動ハウジングは、相手側コネクタの嵌合凸部が嵌合するための嵌合凹部を有し、
前記嵌合凹部は、対向した一対の側壁部と、前記一対の側壁部の両端部を連結する一対の連結壁部と、前記一対の側壁部及び前記一対の連結壁部を連結する底壁部とを有し、
前記複数の端子は、前記一対の側壁部及び前記底壁部によって保持され、
前記端子の前記第2の固定部は、前記底壁部の内側表面に沿って伸長する第1の直線形状部と、前記側壁部の内側側面に沿って伸長する第2の直線形状部と、前記第1の直線形状部及び前記第2の直線形状部を連結する第1の折り曲げ部とを有し、
前記底壁部の内側壁面において、前記第1の直線形状部の少なくとも一部が前記可動ハウジングから露呈している、ものである。
また、代表的な実施例による方法は、前記電気コネクタを製造する方法であって、端子の前記第1の直線形状部の少なくとも一部が、金型と当接した状態で、前記固定ハウジング、前記可動ハウジング及び前記端子を一体成形する工程を含む、ものである。
本願において開示される実施例のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
一体成形で電気コネクタを製造する際、端子の位置精度を向上することができる。
本発明の一実施の形態による電気コネクタ及び相手側コネクタの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態による電気コネクタ及び相手側コネクタの構成を示す正面図である。 図2のA-A切断面における断面図である。 本発明の一実施の形態による電気コネクタの構成を示す平面図である。 図4のB-B切断面における断面図である。 本発明の一実施の形態による電気コネクタの端子の構成を示す斜視図である。 図2のA-A切断面における部分断面斜視図である。 図2のA-A切断面における部分断面斜視図である。 本発明の一実施の形態による電気コネクタ及び相手側コネクタの嵌合時におけるフロート状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらは互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
なお、以下の実施の形態において、説明の便宜上、電気コネクタの長手方向(端子の配列方向)をX(X12)方向とし、短手方向(端子の対向方向)をY(Y12)方向とし、高さ方向(嵌合・抜去方向)をZ(Z12)方向とする。なお、各方向は、コネクタを構成する部位の相対的な位置関係を説明するためのものであり、絶対的な方向を示すものではない。
図1は、本発明の一実施の形態による電気コネクタ及び相手側コネクタの構成を示す斜視図である。図2は、本実施の形態による電気コネクタ及び相手側コネクタの構成を示す正面図である。図3は、図2のA-A切断面における断面図である。図4は、本実施の形態による電気コネクタの構成を示す平面図である。図5は、図4のB-B切断面における断面図である。図6は、本実施の形態による電気コネクタの端子の構成を示す斜視図である。図7は、図2のA-A切断面における部分断面斜視図である(上方から見た図)。図8は、図2のA-A切断面における部分断面斜視図である(下方から見た図)。図9は、本実施の形態による電気コネクタ及び相手側コネクタの嵌合時におけるフロート状態を示す断面図である(図2のA-A切断面に相当)。
まず、図1により、本実施の形態による電気コネクタの構成の一例を説明する。図1に示すように、本実施の形態の電気コネクタ1は、回路基板3に実装されるプラグコネクタであり、回路基板3に固定される固定ハウジング10と、固定ハウジング10から分離され、固定ハウジング10に対して変位可能な可動ハウジング20と、固定ハウジング10及び可動ハウジング20によって保持される複数の端子30と、固定ハウジング10によって保持される一対の支持金具60とを備えている。本実施の形態による電気コネクタ1は、回路基板や筐体の位置ずれ(誤差)が生じた場合であっても、その位置ずれをXYZ方向において吸収することができる、いわゆるフローティングコネクタである。すなわち、複数の端子30が弾性的に変形し、可動ハウジング20がXYZ方向に変位することで、コネクタ同士の相対的な位置がずれた場合であっても、一定の許容範囲内で、コネクタ同士の正常な嵌合が可能になる。一対の支持金具60は、可動ハウジング20のZ方向への変位を規制するように構成されている。
図1に示すように、相手側コネクタ2は、回路基板4に実装されるレセプタクルコネクタであり、ハウジング70と、複数の端子80と、ハウジング70によって保持される一対の支持金具90とを備えている。電気コネクタ1と相手側コネクタ2が嵌合することにより、それぞれ対応する端子30及び端子80が接触し、両コネクタの端子が電気的に接続される。
本実施形態では、電気コネクタ1及び相手側コネクタ2は、X方向及びY方向のいずれの方向においても、対称的となるように構成されている。電気コネクタ1及び相手側コネクタ2の複数の端子は、それぞれ、10個配列した端子が対向した構成となっており、合計20個の端子を有する。ただし、端子の個数は、これに限定されるものではない。また、固定ハウジング10、可動ハウジング20及びハウジング70は、樹脂やプラスチック材、炭素繊維等の絶縁材料により形成されている。複数の端子30,80は、金属等の導電材料により形成されている。支持金具60,90は、金属等の折り曲げ加工が可能な材料により形成される。ただし、電気コネクタ1及び相手側コネクタ2の構成部材及び各構成部材の材料は、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、支持金具60は、固定ハウジングの一部として形成してもよい。
図1~図4に示すように、電気コネクタ1の固定ハウジング10は、Y方向において対向した一対の側壁部11から構成され、一対の側壁部11はX方向に伸長し、一対の側壁部11の両端部は、一対の支持金具60によって連結されている。一対の側壁部11及び一対の支持金具60により、固定ハウジング10は、矩形の形状を構成し、その内部に開口部を有する。固定ハウジング10は、複数の端子30の第1の固定部(32~34,35の一部)を保持し、固定ハウジング10の下方(Z2側)から端子30の基板接続部31及び支持金具60の基板接続部61が露出し、基板接続部31及び基板接続部61が回路基板3に半田付けされることにより、固定ハウジング10が回路基板3に固定される。
図1~図5に示すように、可動ハウジング20は、固定ハウジング10の上方(Z1側)に突出した嵌合凹部21を有し、コネクタ嵌合時に、相手側コネクタ2の嵌合凸部71が嵌合凹部21に嵌合するように構成されている。嵌合凹部21は、Y方向において対向した一対の側壁部22と、一対の側壁部22の両端部を連結する一対の連結壁部23と、一対の側壁部22及び前記一対の連結壁部23を連結する底壁部24とを備えている。一対の側壁部22はX方向に伸長し、一対の連結壁部23はY方向に伸長している。底壁部24は、側壁部22及び連結壁部23の底部においてXY方向に拡がっている。可動ハウジング20は、複数の端子30の第2の固定部(42~51)を保持し、側壁部22の両側側面及び上面に沿って複数の端子30が露呈している。底壁部24には、端子30の配列方向(X方向)における端子間の位置であって、一対の側壁部22の下部(Z2方向)にあたる部分に肉厚部54が構成されている。この肉厚部54によって、可動ハウジング20の強度を向上させるとともに、第2の固定部(42~51)での複数の端子30の保持を確実なものとしている。
また、可動ハウジング20は、底壁部24の下方においてX方向の両側に突出した一対の規制凸部25と、一対の規制凸部25を連結する連結凸部26とを備える。規制凸部25は、固定ハウジング10に対する可動ハウジング20の移動範囲を規制するためのものであり、その一部は、支持金具60の下(Z2方向)に位置し、かつ固定ハウジング10の一対の側壁部11の間に位置する。連結凸部26は、可動ハウジング20の強度を補強するためのものであり、X方向に伸長している。また、連結凸部26の幅(Y方向の長さ)は、端子30の弾性変形を阻害しない程度に、規制凸部25の幅よりも細くなっている。
支持金具60の内側の側面62と、可動ハウジング20の連結壁部23の外側の側面27が当接することにより、X方向の移動範囲が規制される。また、固定ハウジング10の側壁部11の内側の側面12と、可動ハウジング20の規制凸部25の側面28が当接することにより、Y方向の移動範囲が規制される。さらに、支持金具60の底面63および回路基板3の表面(実装面)と、可動ハウジング20の規制凸部25の上面29および下面55が当接することにより、Z方向の移動範囲が規制される。
図1~図6に示すように、複数の端子30は、それぞれ同じ形状を有し、可動ハウジング20の側壁部22及び固定ハウジング10の側壁部11に沿って、複数の端子がX方向に2列で配列し、各列の対向する端子は、Y方向に対して対称的に配置されている。
図6に示すように、複数の端子30のそれぞれは、回路基板3に半田付けされる基板接続部31、嵌合方向(Z方向)に沿って伸長する直線形状部33、基板接続部31と直線形状部33とを連結する折り曲げ部32、嵌合方向(Z方向)と直交する方向(Y方向)に伸長する直線形状部35(第5の直線形状部)、直線形状部33と直線形状部35とを連結する折り曲げ部34、Z方向に沿って伸長する直線形状部37(第6の直線形状部)、直線形状部35と直線形状部37とを連結する折り曲げ部36(第5の折り曲げ部)、Y方向に伸長する直線形状部39(第7の直線形状部)、直線形状部37と直線形状部39とを連結する折り曲げ部38(第6の折り曲げ部)、Z方向に沿って伸長する直線形状部41(第8の直線形状部)、直線形状部39と直線形状部41とを連結する折り曲げ部40(第7の折り曲げ部)、Y方向に伸長する直線形状部43(第1の直線形状部)、直線形状部41と直線形状部43とを連結する折り曲げ部42、Z方向に沿って伸長する直線形状部45(第2の直線形状部)、直線形状部43と直線形状部45とを連結する折り曲げ部44(第1の折り曲げ部)、Y方向に伸長する直線形状部47(第3の直線形状部)、直線形状部45と直線形状部47とを連結する折り曲げ部46(第2の折り曲げ部)、Z方向に沿って伸長する直線形状部49(第4の直線形状部)、直線形状部47と直線形状部49とを連結する折り曲げ部48(第3の折り曲げ部)、側壁部22に埋没した埋め込み部51、及び直線形状部49と埋め込み部51とを連結する折り曲げ部50(第4の折り曲げ部)を備えている。
端子30は、大きく分けて、回路基板3に接続される基板接続部31と、固定ハウジング10によって保持される第1の固定部(32~34、及び35の一部)と、可動ハウジング20によって保持される第2の固定部(42~51)と、第1の固定部と第2の固定部との間の弾性変形可能な弾性部(35の一部、及び36~41)とから構成される。フローティング機能に寄与する部分は、弾性部(35の一部、及び36~41)であり、第1の固定部(32~34、及び35の一部)及び第2の固定部(42~51)はフローティング機能に寄与しない。また、直線形状部45,49は、コネクタ嵌合時に、相手側コネクタ2の端子80と接触して電気接続される部分である。また、弾性部(35の一部、及び36~41)の幅は、第2の固定部(42~51)の幅より小さくなっている。また、弾性部のうち、直線形状部37,39,41の中央付近の幅が、さらに小さくなっている。これにより、変形しやすくなり、弾性が増加する。また、第1の固定部のうち、直線形状部33の中央付近に段差が設けられている。これにより、固定ハウジング10から端子が抜けにくくなる。
図7は、図2のA-A切断面における部分断面斜視図である(上方から見た図)。図8は、図2のA-A切断面における部分断面斜視図である(下方から見た図)。なお、図7及び図8において、端子30は、中心で切断され半分の幅で示されている。図7及び図8に示すように、第2の固定部(42~51)において、折り曲げ部44、直線形状部45、折り曲げ部46、直線形状部47、折り曲げ部48、直線形状部49、及び折り曲げ部50は、可動ハウジング20の側壁部22の表面に沿って伸長し、端子30の自由端は、側壁部22に埋没して埋め込み部51を形成している。
また、折り曲げ部42は、可動ハウジング20の底壁部24に埋没している。直線形状部43(第1の直線形状部)の少なくとも一部は、底壁部24の表面から露出しており、直線露呈部52を形成している。すなわち、直線露呈部52は、嵌合凹部に露呈しており、Z方向に沿って電気コネクタを見た際に、視認可能である(図4参照)。また、折り曲げ部44は、側壁部22の表面及び底壁部24の表面から露出しており、反対側の面(Z2方向)の部分も底壁部24の外側表面から露出しており、曲線露呈部53を形成している。すなわち、曲線露呈部53は、Y方向に沿って電気コネクタを見た際に、視認可能である(図2参照)。このように、可動ハウジング20の底壁部24又は側壁部22から露呈した直線露呈部52及び曲線露呈部53を設けることにより、端子30との一体成形(インサート成形)により可動ハウジング20をモールド成形する際に、直線露呈部52及び曲線露呈部53を金型に当接させることが可能になる。そして、端子を金型で確実に固定することができる。したがって、射出成型により端子がずれることもないので、一体成形の位置精度が向上する。すなわち、直線露呈部52に金型を当接させることで、端子のZ方向への位置ズレを確実に規制することができ、また、曲線露呈部53に金型を当接させることで、端子のZ方向及びY方向への位置ズレを確実に規制することができる。
また、直線形状部47は、側壁部22の表面から露呈しており、Z方向に沿って電気コネクタを見た際に、視認可能である(図4参照)。このように、側壁部22の表面から露呈した直線形状部47を設けることにより、端子30との一体成形(インサート成形)により可動ハウジング20をモールド成形する際に、直線形状部47を金型に当接させることが可能になる。そして、端子を金型で確実に固定することができる。したがって、射出成型により端子がずれることもないので、一体成形の位置精度が向上する。直線露呈部52及び直線形状部47の2か所に金型を当接させることで、端子のZ方向への位置ズレを確実に規制することができる。
同様に、直線形状部45及び直線形状部49は、側壁部22の表面から露呈しており、Y方向に沿って電気コネクタを見た際に、視認可能である(図2参照)。このように、側壁部22の表面から露呈した直線形状部45及び直線形状部49を設けることにより、端子30との一体成形(インサート成形)により可動ハウジング20をモールド成形する際に、直線形状部45及び直線形状部49を金型に当接させることが可能になる。そして、端子を金型で確実に固定することができる。したがって、射出成型により端子がずれることもないので、一体成形の位置精度が向上する。直線形状部45及び直線形状部49の2か所に金型を当接させることで、端子のY方向への位置ズレを確実に規制することができる。
次に、図9により、本実施形態による電気コネクタのフローティング機能について説明する。本実施形態による電気コネクタは、固定ハウジング10に対する可動ハウジング20のXYZ方向の移動が一定の範囲内で可能である。これにより、相手側コネクタとの位置ずれを吸収することが可能になる。図9は、本実施形態による電気コネクタと相手側コネクタの嵌合時の断面を示しているが、相手側コネクタ2が、電気コネクタ1に対してY2方向にずれた場合の端子の形状を示している。図9に示すように、このとき、端子30の弾性部の折り曲げ部36、直線形状部37、折り曲げ部38、直線形状部39、折り曲げ部40及び直線形状部41が変形し、コネクタ間の位置ずれを吸収している。また、弾性部の折り曲げ部が3つあるので、弾性変形が容易である。Y方向の可動範囲は、固定ハウジング10の側壁部11の内側の側面12と、可動ハウジング20の規制凸部25の側面28とが当接することにより、Y方向の移動が規制される。
次に、本実施形態による電気コネクタの製造方法を説明する。一対の支持金具60及び複数の端子30は、一枚の金属板を打ち抜き、折り曲げ加工されて製造される。この状態で、一対の支持金具60及び複数の端子30は、キャリヤを介して、お互いに結合されており、所定の位置関係となる。支持金具60のキャリヤは、基板接続部61の端部からY方向に延びるように設けられており、端子30のキャリヤは、基板接続部31の端部からY方向に延びるように設けられる。すなわち、端子30については、固定ハウジング側はキャリヤによって直接的には固定されていない。次に、一体化された一対の支持金具60、複数の端子30及びキャリヤに金型をセットする。このとき、端子30の少なくとも直線露呈部52及び曲線露呈部53が金型に当接するようにして位置決めを行う。直線露呈部52又は曲線露呈部53のどちらかのみが金型に当接するようにしてもよい。次に、金型内に樹脂等を注入して射出成型を行い、固定ハウジング10及び可動ハウジング20を成形する。その後、金型を取り外し、一対の支持金具60及び複数の端子30の端部をキャリヤから切断する。
したがって、本実施形態による電気コネクタ及びその製造方法によれば、端子の一部が固定ハウジングから露呈しているので、一体成形の時、その露呈部分に金型を当接して端子の位置合わせを行うことにより複数の端子の位置精度が向上する。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態においては、プラグコネクタがフローティング機能を有する場合について説明したが、レセプタクルコネクタがフローティング機能を有するようにしてもよい。
また、前記実施の形態においては、基板に実装されるプラグコネクタに適用した場合を説明したが、これに限定されるものではなく、ケーブル等に接続されるコネクタに適用してもよい。
1 電気コネクタ
2 相手側コネクタ
3 回路基板
4 回路基板
10 固定ハウジング
11 側壁部
12 側面
20 可動ハウジング
21 嵌合凹部
22 側壁部
23 連結壁部
24 底壁部
25 規制凸部
26 連結凸部
27 側面
28 側面
29 上面
30 端子
31 基板接続部
32 折り曲げ部
33 直線形状部
34 折り曲げ部
35 直線形状部(第5の直線形状部)
36 折り曲げ部(第5の折り曲げ部)
37 直線形状部(第6の直線形状部)
38 折り曲げ部(第6の折り曲げ部)
39 直線形状部(第7の直線形状部)
40 折り曲げ部(第7の折り曲げ部)
41 直線形状部(第8の直線形状部)
42 折り曲げ部
43 直線形状部(第1の直線形状部)
44 折り曲げ部(第1の折り曲げ部)
45 直線形状部(第2の直線形状部)
46 折り曲げ部(第2の折り曲げ部)
47 直線形状部(第3の直線形状部)
48 折り曲げ部(第3の折り曲げ部)
49 直線形状部(第4の直線形状部)
50 折り曲げ部(第4の折り曲げ部)
51 埋め込み部
52 直線露呈部
53 曲線露呈部
54 肉厚部
55 下面
60 支持金具
61 基板接続部
62 側面
63 底面
70 ハウジング
71 嵌合凸部
80 端子
90 支持金具
すなわち、代表的な実施例による電気コネクタは、固定ハウジング(10)と、前記固定ハウジングに対して変位可能な可動ハウジング(20)と、前記固定ハウジング及び前記可動ハウジングによって保持される複数の端子(30)と、を備える電気コネクタであって、
前記端子は、回路基板に接続される基板接続部(31)と、前記固定ハウジングによって保持される第1の固定部(32~34)と、前記可動ハウジングによって保持される第2の固定部(42~51)と、前記第1の固定部と前記第2の固定部との間の弾性部(35~41)とを有し、
前記可動ハウジング(20)は、相手側コネクタの嵌合凸部が嵌合するための嵌合凹部(21)を有し、
前記嵌合凹部は、対向した一対の側壁部(22)と、前記一対の側壁部の両端部を連結する一対の連結壁部(23)と、前記一対の側壁部及び前記一対の連結壁部を連結する底壁部(24)とを有し、
前記複数の端子は、前記一対の側壁部及び前記底壁部によって保持され、
前記端子の前記第2の固定部は、
前記側壁部の内側側面に沿って伸長する第2の直線形状部(45)と、
前記側壁部の外側側面に沿って伸長する第4の直線形状部(49)と、
前記第2の直線形状部(45)と第4の直線形状部(49)とを連結する第1の連結部(46~48)と、を有し、
前記第2の直線形状部(45)、前記第4の直線形状部(49)及び前記第1の連結部(46~48)は、前記可動ハウジングから露呈している、ものである。
また、代表的な実施例による電気コネクタは、 固定ハウジング(10)と、前記固定ハウジングに対して変位可能な可動ハウジング(20)と、前記固定ハウジング及び前記可動ハウジングによって保持される複数の端子(30)と、を備える電気コネクタであって、
前記端子は、回路基板に接続される基板接続部(31)と、前記固定ハウジングによって保持される第1の固定部(32~34)と、前記可動ハウジングによって保持される第2の固定部(42~51)と、前記第1の固定部と前記第2の固定部との間の弾性部(35~41)とを有し、
前記可動ハウジング(20)は、相手側コネクタの嵌合凸部が嵌合するための嵌合凹部(21)を有し、
前記嵌合凹部は、対向した一対の側壁部(22)と、前記一対の側壁部の両端部を連結する一対の連結壁部(23)と、前記一対の側壁部及び前記一対の連結壁部を連結する底壁部(24)とを有し、
前記複数の端子は、前記一対の側壁部及び前記底壁部によって保持され、
前記端子の前記第2の固定部(42~51)は、前記底壁部の内側表面に沿って伸長する第1の直線形状部(43)と、前記側壁部の内側側面に沿って伸長する第2の直線形状部(45)と、前記第1の直線形状部(43)及び前記第2の直線形状部(45)を連結する第1の折り曲げ部(44)とを有し、
前記第1の折り曲げ部(44)は、前記可動ハウジングから露呈している、ものである。

Claims (9)

  1. 固定ハウジングと、
    前記固定ハウジングに対して変位可能な可動ハウジングと、
    前記固定ハウジング及び前記可動ハウジングによって保持される複数の端子と、を備える電気コネクタであって、
    前記端子は、回路基板に接続される基板接続部と、前記固定ハウジングによって保持される第1の固定部と、前記可動ハウジングによって保持される第2の固定部と、前記第1の固定部と前記第2の固定部との間の弾性部とを有し、
    前記可動ハウジングは、相手側コネクタの嵌合凸部が嵌合するための嵌合凹部を有し、
    前記嵌合凹部は、対向した一対の側壁部と、前記一対の側壁部の両端部を連結する一対の連結壁部と、前記一対の側壁部及び前記一対の連結壁部を連結する底壁部とを有し、
    前記複数の端子は、前記一対の側壁部及び前記底壁部によって保持され、
    前記端子の前記第2の固定部は、前記底壁部の内側表面に沿って伸長する第1の直線形状部と、前記側壁部の内側側面に沿って伸長する第2の直線形状部と、前記第1の直線形状部及び前記第2の直線形状部を連結する第1の折り曲げ部とを有し、
    前記底壁部の内側表面において、前記第1の直線形状部の少なくとも一部が前記可動ハウジングから露呈している、電気コネクタ。
  2. 前記底壁部の外側表面において、前記端子の前記第1の折り曲げ部の少なくとも一部が前記可動ハウジングから露呈している、請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記端子の前記第2の固定部は、前記側壁部の上面に沿って伸長する第3の直線形状部と、前記第2の直線形状部及び前記第3の直線形状部を連結する第2の折り曲げ部と、前記側壁部の外側側面に沿って伸長する第4の直線形状部と、前記第3の直線形状部及び前記第4の直線形状部を連結する第3の折り曲げ部と、前記側壁部の外側壁部に埋め込まれた埋め込み部と、前記第4の直線形状部及び前記埋め込み部を連結する第4の折り曲げ部とを有し、
    前記第1の折り曲げ部、前記第2の直線形状部、前記第2の折り曲げ部、前記第3の直線形状部、前記第3の折り曲げ部、及び前記第4の直線形状部は、前記可動ハウジングから露呈している、請求項1又は2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記端子の弾性部は、前記第1の固定部から伸長する第5の直線形状部と、前記第5の直線形状部に対して垂直方向に伸長する第6の直線形状部と、前記第5の直線形状部及び前記第6の直線形状部を連結する第5の折り曲げ部と、前記第6の直線形状部に対して垂直方向に伸長する第7の直線形状部と、前記第6の直線形状部及び前記第7の直線形状部を連結する第6の折り曲げ部と、前記第2の固定部から伸長する第8の直線形状部と、第7の直線形状部及び前記第8の直線形状部を連結する第7の折り曲げ部とを有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  5. 前記電気コネクタは、前記固定ハウジングによって保持される一対の支持金具をさらに備え、
    前記一対の支持金具は、前記可動ハウジングの変位を規制するように構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  6. 前記端子の前記弾性部の少なくとも一部は、前記第2の固定部の幅より小さい幅を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  7. 前記端子は、金属板を打ち抜き、折り曲げ加工されて製造されたものである、請求項1~6のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の電気コネクタを製造する方法であって、
    前記端子の前記第1の直線形状部の少なくとも一部が、金型と当接した状態で、前記固定ハウジング、前記可動ハウジング及び前記端子を一体成形する工程を含む、方法。
  9. 前記固定ハウジング、前記可動ハウジング及び前記端子を一体成形する工程は、前記端子の前記第1の折り曲げ部の少なくとも一部が、前記金型と当接した状態で一体成形される、請求項8に記載の方法。
JP2022165564A 2019-10-10 2022-10-14 電気コネクタ及びその製造方法 Active JP7400051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022165564A JP7400051B2 (ja) 2019-10-10 2022-10-14 電気コネクタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186755A JP7161463B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 電気コネクタ及びその製造方法
JP2022165564A JP7400051B2 (ja) 2019-10-10 2022-10-14 電気コネクタ及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186755A Division JP7161463B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 電気コネクタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022179771A true JP2022179771A (ja) 2022-12-02
JP7400051B2 JP7400051B2 (ja) 2023-12-18

Family

ID=75346317

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186755A Active JP7161463B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 電気コネクタ及びその製造方法
JP2022165564A Active JP7400051B2 (ja) 2019-10-10 2022-10-14 電気コネクタ及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186755A Active JP7161463B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 電気コネクタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11217924B2 (ja)
JP (2) JP7161463B2 (ja)
KR (1) KR102585117B1 (ja)
CN (1) CN112652900B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD950500S1 (en) * 2018-12-17 2022-05-03 Samtec, Inc. Connector
JP7282464B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-29 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
JP6687790B1 (ja) * 2019-07-26 2020-04-28 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP7297622B2 (ja) * 2019-09-20 2023-06-26 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
CN113270756B (zh) * 2020-02-14 2023-05-23 山一电机株式会社 高速传输用连接器的壳体以及高速传输用连接器
JP2022046932A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 ヒロセ電機株式会社 コネクタ用端子、コネクタ
US11831093B2 (en) * 2021-03-30 2023-11-28 Cisco Technology, Inc. Socket locator
JP2023092647A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 モレックス エルエルシー 基板コネクタ及び基板対基板コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681044B2 (ja) 1999-06-02 2005-08-10 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
KR20060039930A (ko) 2003-08-01 2006-05-09 에프씨아이 아시아 테크놀로지 피티이 리미티드 커넥터
JP6116056B2 (ja) * 2013-08-07 2017-04-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6412046B2 (ja) * 2016-04-04 2018-10-24 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP6727103B2 (ja) * 2016-11-11 2020-07-22 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ及びその製造方法
JP6415609B2 (ja) * 2017-01-11 2018-10-31 イリソ電子工業株式会社 可動コネクタ
JP6941000B2 (ja) 2017-08-09 2021-09-29 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタおよびその製造方法
JP2020174034A (ja) 2019-04-10 2020-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ、接続装置及び接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7400051B2 (ja) 2023-12-18
KR20210042805A (ko) 2021-04-20
JP2021064443A (ja) 2021-04-22
CN112652900B (zh) 2023-03-17
KR102585117B1 (ko) 2023-10-04
CN112652900A (zh) 2021-04-13
US20210111504A1 (en) 2021-04-15
JP7161463B2 (ja) 2022-10-26
US11217924B2 (en) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7161463B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
US10756466B2 (en) Connector
US11355882B2 (en) Board-to-board connector
US7374432B2 (en) Connector
US8308492B2 (en) Board-to-board connector
JP6941001B2 (ja) 回路基板用電気コネクタおよびその製造方法
EP2685566B1 (en) Electrical terminal pin
US11233346B2 (en) Board-to-board connector
KR20110084924A (ko) 보드간 컨넥터
JP5166931B2 (ja) 電気コネクタ
JP7106239B2 (ja) 回路基板用電気コネクタの製造方法
JP7369837B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP7413497B2 (ja) 基板接続コネクタ向けの端子、コネクタ及びコネクタ製造方法
JP2004063358A (ja) フローティング電気コネクタ
JP6978872B2 (ja) 回路基板用電気コネクタと相手接続体との組立体
JP7398496B2 (ja) 基板対基板コネクタ用プラグコネクタおよびこれを含むコネクタ組立体
JP7377781B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP6849555B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP7245943B2 (ja) 基板対基板コネクタ用プラグコネクタおよびこれを含むコネクタ組立体
CN110518380B (zh) 电路基板用电连接器及其制造方法
JP2001135401A (ja) コネクタの端子位置決め構造
JP2021064535A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7400051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150