JP2022162188A - グレーチング用受枠 - Google Patents

グレーチング用受枠 Download PDF

Info

Publication number
JP2022162188A
JP2022162188A JP2021066877A JP2021066877A JP2022162188A JP 2022162188 A JP2022162188 A JP 2022162188A JP 2021066877 A JP2021066877 A JP 2021066877A JP 2021066877 A JP2021066877 A JP 2021066877A JP 2022162188 A JP2022162188 A JP 2022162188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
receiving frame
bracket
building
drainage ditch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021066877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7353656B2 (ja
Inventor
充博 近藤
Mitsuhiro Kondo
敦夫 小森
Atsuo Komori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Corp
Original Assignee
Chubu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Corp filed Critical Chubu Corp
Priority to JP2021066877A priority Critical patent/JP7353656B2/ja
Publication of JP2022162188A publication Critical patent/JP2022162188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353656B2 publication Critical patent/JP7353656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】建物に近接してグレーチングを設ける場合において、建物とグレーチングとの間に受枠が存在することなく密接させることが可能であり、外観がすっきりとして意匠性に優れ、施工が容易なグレーチング用受枠を提供する。【解決手段】本発明のグレーチング用受枠は、グレーチング2で覆われた排水溝1に設けられており、排水溝1の一方の側壁上端に長手方向に延在して固定された受枠部3と、一端が受枠部3に着脱可能に係留され、他端が排水溝1の幅方向に向かって延在するブラケット7と、ブラケット7から下方に延在して排水溝1の底面に固定されずに接しており、高さ調節が可能とされた支持脚とを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、排水溝に設けられるグレーチング用の受枠に関する。
建物の周縁に排水溝を設ける場合、排水溝にはグレーチング用の受枠が設けられる。このグレーチング用の受枠は、建物との間に隙間ができないようするため、通常、建物側に溶接して設けられることになる。しかし、建物に建具が設けられている場合には、建具と受枠とを直接溶接することができない。このため、図4に示すように、受枠部101下につなぎ材102を設け、つなぎ材102の一端側を基礎103に固定し、他端側にレベル調節可能な支持脚104を設けることによってグレーチング105を支持することが行われている(非特許文献1)。
第一機材株式会社2020年12月発行「No.63総合カタログ」4-1-17(365頁)
しかし、上記従来のグレーチング用受枠では、建具枠100へ受枠部101を溶接によって固定することは回避できるものの、グレーチング105と建具枠100との間に受枠部101が存在するため、グレーチング105と建具枠100とを密接させて施工することはできない。また、つなぎ材102があるため掃除がし難い。さらに、受枠部101と建具枠100との間にも隙間が生じ、この隙間にゴミが詰まるため、シール工事が必要となる。また、施工時には狭い作業スペースにおいて横方向から支持脚104下のナットを回してレベルの調節を行うため、無理な姿勢で作業をしなければならないとともに、作業時間も長くなる。さらには、建具枠100とグレーチング105の間に受枠部101が存在することとなるため、外観において複雑となり意匠性に欠けるという問題が生じていた。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであり、建物に近接してグレーチングを設ける場合において、建物とグレーチングとの間に受枠が存在することなく密接させることが可能であり、外観がすっきりとして意匠性に優れ、施工が容易なグレーチング用受枠を提供することを解決すべき課題としている。
本発明のグレーチング用受枠は、グレーチングで覆われた排水溝に設けられるグレーチング用の受枠であって、前記排水溝の一方の側壁上端に長手方向に延在して固定された受枠部と、一端が前記受枠部に着脱可能に係留され、他端が前記排水溝の幅方向に向かって延在するブラケットと、前記ブラケットから下方に延在して前記排水溝の底面に固定されずに接しており、高さ調節が可能とされた支持脚とを備えている。
本発明のグレーチング用受枠では、グレーチングを所定の場所に収容するための受枠部が排水溝の一方の側壁上端に長手方向に延在して固定されている。また、一端が受枠部に着脱可能に係留され、他端が排水溝の幅方向に向かってブラケットが延在しており、ブラケットから下方に延在して排水溝の底面に接する支持脚によってブラケットが支持されている。このため、受枠部の他端側を建物側に固定する必要がなく、施工が容易となる。また、グレーチングを外せばブラケットを簡単に取り外すことができるため、排水溝の清掃等のメンテナンス作業を容易に行うことができる。さらに、建物とグレーチングとの間に受枠が存在しないため、グレーチングを建物側に密接させることが可能となる。このため、外観がすっきりとして意匠性に優れることとなる。また、グレーチングと建物との間に隙間を設ける必要がないため、隙間にシーリング剤等を充填する必要もなく、ゴミがたまったりするおそれもない。さらには、支持脚が高さ調節可能とされているため、グレーチングのレベル面の調節を容易に行うことができる。
受枠部の長手方向両端には、排水溝の幅方向に向かって延在する受枠部端部が設けられていることが好ましい。こうであれば、グレーチングが長手方向にずれることを阻止することができる。
また、受枠部には上方に向かって突出する凸部が設けられており、ブラケットには凸部が挿入される孔が設けられていることが好ましい。こうであれば、ブラケットの孔を受枠部の凸部に挿入させたり、凸部から孔を外したりすることにより、ブラケットの着脱を極めて容易に行うことができるため、施工が容易となり、施工時間も短くできる。
さらに、凸部は孔を貫通し、さらに上方に突出してグレーチングの隙間に挿入可能とされていることが好ましい。こうであれば、グレーチングが排水溝の幅方向に移動する力が加わった場合、グレーチングが凸部に引っかかり、移動を阻止することができる。
また、支持脚はボルトとナットの組み合わせにより高さ調節可能とされていることが好ましい。こうであれば、グレーチングのレベル合わせが容易となる。さらに、ブラケットにはボルト及びナットを操作するための開口が設けられていることが好ましい。こうであれば、ブラケットに設けられた開口を介してボルト及びナットを調節することが可能となる。このため、作業者は支持脚の高さ調節作業を無理な姿勢をとることなく上側から容易に行うことができる。
実施例1のグレーチング用受枠を用いた排水溝の断面図である。 実施例1のグレーチング用受枠における受枠部の斜視図である。 実施例1のグレーチング用受枠を用いた排水溝の部分断面図である。 従来のグレーチング用受枠を用いた排水溝の断面図である。
以下、本発明を具体化したグレーチング用受枠について、図面を参照しつつ詳述する。
(実施例1)
実施例1のグレーチング用受枠は、図1に示すように、建物の建具201に沿って設けられた排水溝1に用いるものである。排水溝1の、建物と反対側の側壁1aの上端には、断面がL字型の受枠部3がグレーチング2の長手方向の一辺を載置可能に延在している。受枠部3は断面L字型の固定部材4と背中合わせに溶接されており、固定部材4はアンカーボルト5で基礎6に固定されており、全体が側壁1aに埋め込まれている。また、受枠部3の長手方向の両端には、図2に示すように排水溝1の幅方向に突出して受枠部端部3aが設けられている。
図2及び図3に示すように、受枠部3の水平面側には等間隔で3箇所に孔3bが開けられており、図3に示すように、孔3bには上方に向かって突出する凸部3cが挿入され、溶接によって固定されている。凸部3cはブラケット7の一端側に設けられた孔7aに挿入されることにより、ブラケット7が受枠部3に着脱可能に係留されている。ブラッケット7は下方に向かって開口する断面コ字形状とされており、排水溝1の幅方向に向かって延在している。ブラケット7の他端は図1に示すように受枠部3の方向に向かって開口する略立方体容器形状とされており、ブラケット7の下面7b側に長尺ボルト8が挿入されている。長尺ボルト8にはナット9とナット10とが下面7bを挟むように螺合されており、ナット10はブラケット7に固定されている。ブラケット7が水平となるように長尺ボルト8を調節した後、ナット9を締めつけることによって下面7bを固定し、ブラケット7のレベルを調節することができるようになっている。長尺ボルト8の真上の位置には開口7dが設けられており、ブラケットの上面7c側にはゴムシート11が張り付けられている。長尺ボルト8の下方先端は保護キャップ12が被せられている。長尺ボルト8、ナット9,10及び保護キャップ12から支持脚が構成されている。
図1に示すように、グレーチング2には長手方向に等間隔で平行に並ぶベアリングバー2aが設けられており、ブラケット7に貼られたゴムシート11上に載置されている。凸部3cはベアリングバー2a間の隙間に挿入され、幅方向の移動を阻止する構造とされている。
・施工方法
次に、実施例1のグレーチング用受枠を用いた施工方法について述べる。
まず、基礎6にアンカーボルト5を打ち込み、断面L字型の受枠部3と背中合わせに溶接された断面L字型の固定部材4をアンカーボルト5に固定する。そしてコンクリートを打設して排水溝1を形成する。排水溝1の養生が完了した後、ブラケット7の孔7aを受枠部3の凸部3cに挿入して排水溝1内に載置する。さらに、支持脚の長尺ボルト8をブラケット7のレベルが水平となるように調節し、ナット9をブラケット下面7bまで締め付けた後、長尺ボルト8を開口7dの上側から工具を用いて反時計回りに回すことによって、緩み止めを行う。そして、グレーチング2を受枠部3内に収容する。このとき、受枠部3の凸部3cはグレーチング2の隣接するベアリングバー2a間の隙間に挿入されるようにする。以上のようにして施工が完了する。
実施例1のグレーチング用受枠を用いた排水溝では、グレーチング2を所定の場所に収めるための受枠部3が、排水溝1の一方の側壁1aの上端に長手方向に延在して固定されており、他方の側壁側には固定されていない。その代わりに、ブラケット7が長尺ボルト8、ナット9,10及び保護キャップ12からなる支持脚によって支持されている。このため、受枠部3を建物側で固定する必要がなく施工が極めて容易となる。また、建具201とグレーチング2との間に受枠が存在しないため、グレーチング2を建物側にほぼ密接状態にさせることが可能となる。このため、外観がすっきりとして意匠性に優れることとなる。さらに、グレーチング2と建物との間にほとんど隙間を設ける必要がないため、隙間にシーリング剤等を充填する必要もない。また、支持脚(長尺ボルト8、ナット9,10及び保護キャップ12)が高さ調節可能とされているため、グレーチング2のレベル面の調節を容易に行うことができる。さらに
、受枠部3の長手方向両端には、排水溝1の幅方向に向かって延在する受枠部端部3aが設けられているため、グレーチング2が長手方向に移動することを阻止することができる。また、受枠部3には上方に向かって突出する凸部3cが設けられており、ブラケット7には孔7aが設けられているため、ブラケット7の着脱が極めて簡単に行うことができ、施工が容易となり、施工時間も短くできる。また、グレーチング2を外せばブラケット7を簡単には取り外すことができるため、排水溝1における清掃等のメンテナンス作業を容易に行うことができる。さらには、凸部3cは孔7aを貫通し、さらに上方に突出してグレーチング2の隙間に挿入可能とされているため、グレーチング2が排水溝1の幅方向に移動することを防止できる。
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
本発明のグレーチング用受枠は、建物とグレーチングとの間に受枠が存在することなく密接させることが可能であり、外観がすっきりとして意匠性に優れ、施工が容易なため、建物に近接してグレーチングを設ける場合において好適に用いることができる。
1…排水溝(1a…側壁)
2…グレーチング(2a…ベアリングバー)
3…受枠部(3a…受枠部端部、3b…孔、3c…凸部)
4…固定部材、5…アンカーボルト、6…基礎
7…ブラケット(7a…孔、7b…下面、7c…上面、7d…開口)
8…長尺ボルト
9,10…ナット
11…ゴムシート、12…保護キャップ、201…建具

Claims (6)

  1. グレーチングで覆われた排水溝に設けられるグレーチング用の受枠であって、
    前記排水溝の一方の側壁上端に長手方向に延在して固定された受枠部と、
    一端が前記受枠部に着脱可能に係留され、他端が前記排水溝の幅方向に向かって延在するブラケットと、
    前記ブラケットから下方に延在して前記排水溝の底面に固定されずに接しており、高さ調節が可能とされた支持脚を備えたグレーチング用受枠。
  2. 前記受枠部の長手方向両端には前記排水溝の幅方向に向かって延在し、前記グレーチングの長手方向の移動を阻止するための受枠部端部が設けられている請求項1に記載のグレーチング用受枠。
  3. 前記受枠部には上方に向かって突出する凸部が設けられており、前記ブラケットには前記凸部が挿入される孔が設けられている請求項1又は2に記載のグレーチング用受枠。
  4. 前記凸部は前記孔を貫通し、さらに上方に突出して前記グレーチングの隙間に挿入可能とされている請求項3に記載のグレーチング用受枠。
  5. 前記支持脚はボルトとナットの組み合わせにより高さ調節可能とされている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のグレーチング用受枠。
  6. 前記ブラケットには前記ボルト及び前記ナットを操作するための開口が設けられている請求項5に記載のグレーチング用受枠。
JP2021066877A 2021-04-12 2021-04-12 グレーチング用受枠 Active JP7353656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066877A JP7353656B2 (ja) 2021-04-12 2021-04-12 グレーチング用受枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021066877A JP7353656B2 (ja) 2021-04-12 2021-04-12 グレーチング用受枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022162188A true JP2022162188A (ja) 2022-10-24
JP7353656B2 JP7353656B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=83720795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021066877A Active JP7353656B2 (ja) 2021-04-12 2021-04-12 グレーチング用受枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7353656B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526529U (ja) * 1975-07-01 1977-01-18
JPS5899379U (ja) * 1981-12-27 1983-07-06 株式会社ダイクレ みぞぶたの固定装置
JPH10102558A (ja) * 1996-08-05 1998-04-21 Ykk Architect Prod Kk 排水溝ユニットおよびこれを用いた建物開口部の排水構造
JP2004019104A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nihon Pit:Kk 排水溝構造
JP2007198096A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sekisui House Ltd 屋外床
JP2009161961A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Puranteku Kk 側溝及び側溝施工方法
JP2011043015A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Misawa Homes Co Ltd 玄関ポーチの側溝構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526529U (ja) * 1975-07-01 1977-01-18
JPS5899379U (ja) * 1981-12-27 1983-07-06 株式会社ダイクレ みぞぶたの固定装置
JPH10102558A (ja) * 1996-08-05 1998-04-21 Ykk Architect Prod Kk 排水溝ユニットおよびこれを用いた建物開口部の排水構造
JP2004019104A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Nihon Pit:Kk 排水溝構造
JP2007198096A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sekisui House Ltd 屋外床
JP2009161961A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Puranteku Kk 側溝及び側溝施工方法
JP2011043015A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Misawa Homes Co Ltd 玄関ポーチの側溝構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7353656B2 (ja) 2023-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101956742B1 (ko) 교량용 방수 신축이음장치
JP2022162188A (ja) グレーチング用受枠
JP5266538B2 (ja) 自由勾配側溝の改修工法
KR102153853B1 (ko) 교량 유지 관리점검대
JP4730598B2 (ja) 屋外床
JP6469622B2 (ja) 側方型簡易排水装置及びその施工方法
JP2014132144A (ja) グレーチング
JPH08184183A (ja) 柱型枠や壁型枠下部に於けるノロ止装置
JP6102614B2 (ja) 建物の基礎構造
JP7031854B2 (ja) 共同溝の点検用足場
JP6595835B2 (ja) 雪止め構造及び建物
JP4686020B2 (ja) 屋根補修工法
JP2007100380A (ja) 屋根上架台装置及び架台瓦
JP4410522B2 (ja) プラットホームドア装置及びプラットホームドア装置設置方法
KR20210033652A (ko) 현장에서 콘크리트를 사용하지 않는 교체가 용이한 교량상판용 신축이음장치
JP7019299B2 (ja) 雪止め部材、雪止め機構、パネルアレイ構造体及びパネルアレイ構造体の施工方法。
JP6887273B2 (ja) 改修用建材
JP5755951B2 (ja) グレーチング
JP4349634B2 (ja) 屋外床
JP4410810B2 (ja) フェイスガラスの支持構造
JP3940405B2 (ja) 屋根構造
JP3898451B2 (ja) 受枠部材に対するグレーチングの取付構造
JP2009215852A (ja) 基盤構造体
JP5084253B2 (ja) 免震住宅の施工方法
JP3187339B2 (ja) 笠木ホルダ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150