JP2022117486A - 水中油型乳化化粧料 - Google Patents

水中油型乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2022117486A
JP2022117486A JP2022011808A JP2022011808A JP2022117486A JP 2022117486 A JP2022117486 A JP 2022117486A JP 2022011808 A JP2022011808 A JP 2022011808A JP 2022011808 A JP2022011808 A JP 2022011808A JP 2022117486 A JP2022117486 A JP 2022117486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
component
water
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022011808A
Other languages
English (en)
Inventor
弥奈 堀越
Yana Horikoshi
亜紀 島田
Aki Shimada
美緒 井下
Mio Ishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2022117486A publication Critical patent/JP2022117486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8188Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bonds, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a hertocyclic ring containing sulfur; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/621Coated by inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/622Coated by organic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】酸化チタンと水溶性高分子を含有し、高い紫外線防御効果と良好な使用感を維持し、増粘せず、外観が良好な水中油型乳化化粧料を提供すること。【解決手段】下記成分(A)、(B)及び(C1):(A)アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタン、(B)スルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子、(C1)分子内に、1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖とを有する油性化合物 0.6質量%以上を含有する水中油型乳化化粧料。【選択図】なし

Description

本発明は、水中油型乳化化粧料に関する。
水中油型乳化化粧料には、皮膚への紫外線照射を遮断して高いSPF値を得るために、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤が配合されている。そして、その紫外線散乱剤としては、酸化チタンが広く採用されている。
当該酸化チタンとしては、水中油型乳化化粧料への分散性を考慮して脂肪酸やアルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタンが使用されている。さらに、これらの表面処理剤で被覆された酸化チタンに加えて、(メタ)アクリル酸やスルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子を併用すると、べたつき感がなく、みずみずしい使用感を有する水中油型乳化化粧料が得られることが知られている(特許文献1~3)。
特開2014-162790号公報 特開2016-94405号公報 特開2017-197434号公報
しかしながら、アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタンとスルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子を併用した水中油型乳化化粧料は、増粘し、外観が不良になるという課題が生じることが判明した。
従って、本発明は、酸化チタンと水溶性高分子を含有し、高い紫外線防御効果と良好な使用感を維持し、増粘せず、外観が良好な水中油型乳化化粧料に関する。
そこで本発明者は、アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタンとスルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子を含有する水中油型乳化化粧料が増粘する原因を検討したところ、これらが水中油型乳化組成物中で構造体を形成してしまい、その結果化粧料が増粘し、外観が不良になることを見出した。次いで、当該構造体形成による増粘作用を抑制すべく種々検討した結果、これらの2成分に加えて、分子内に、1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖とを有する油性化合物を一定量以上含有させれば、増粘作用及び外観の変化が抑制でき、高い紫外線防御効果と良好な使用感を維持した水中油型乳化化粧料が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、成分(A)、(B)及び(C1):
(A)アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタン、
(B)スルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子、
(C1)分子内に、1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖とを有する油性化合物 0.6質量%以上、
を含有する水中油型乳化化粧料を提供するものである。
本発明の水中油型乳化化粧料は、高い紫外線防御効果と良好な使用感を有し、増粘せず、外観が良好であり、日焼け止め化粧料として有用である。
本発明の水中油型乳化化粧料(以下、単に化粧料ということもある)は、次の成分(A)、(B)及び(C1)を含有する。
(A)アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタン、
(B)スルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子、
(C1)分子内に、1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖とを有する油性化合物 0.6質量%以上
成分(A)は、アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタン粒子である。
アルミニウムを有する表面処理剤の具体例として、化粧料中での酸化チタン粒子の分散性を高め、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点、外観の白さを抑える観点、及びなめらかさを向上させる観点から、アルミナ及び/又は水酸化アルミニウムを有する表面処理剤が好ましい。また、アルミニウムに加えて脂肪酸を有する表面処理剤が、化粧料中での酸化チタン粒子の分散性を高め、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点、外観の白さを抑える観点、及びなめらかさを向上させる観点から好ましい。
ここで、脂肪酸としては、好ましくは炭素数14~22の高級脂肪酸、より好ましくは炭素数16~20の高級脂肪酸が挙げられる。また、同様の観点から、上記表面処理剤の脂肪酸の炭素数は、好ましくは14以上であり、より好ましくは16以上であり、また、好ましくは22以下であり、より好ましくは20以下である。
また、アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタンの具体例として、アルミナ炭素数14~22脂肪酸処理酸化チタン粒子が挙げられ、より好ましい例としてアルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子、アルミナイソステアリン酸処理酸化チタン粒子が挙げられる。中でも、化粧料中での酸化チタン粒子の分散性を高め、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点、外観の白さを抑える観点、及びなめらかさを向上させる観点から、アルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子が好ましい。
また、アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタン粒子に加えて、前記の脂肪酸で被覆された酸化チタン粒子を併用してもよい。
成分(A)のアルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタンの平均粒子径は、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点から、1nm以上が好ましく、5nm以上がより好ましく、また、100nm以下が好ましく、80nm以下がさらに好ましい。また、化粧料の塗布時のべたつきを抑制し、なめらかさを向上させる観点から、1nm以上が好ましく、7nm以上がより好ましく、8nm以上がさらに好ましく、また、100nm以下が好ましく、50nm以下がより好ましく、30nm以下がさらに好ましい。ここで、成分(A)の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)にて、100000倍率の条件にて、画像中の300個の粒子の粒子径の最大短径を測定し、平均値を算出することにより得られる。ここで、最大短径とは、長径と直交する短径のうち、最大径を有する短径を意味する。
本発明の化粧料においては、優れた紫外線防御効果を得る観点、塗布後白残りのなさ及び使用感の観点から、化粧料中に成分(A)を3質量%以上20質量%以下含有するのが好ましい。また、本発明の化粧料中の成分(A)の含有量は、優れた紫外線防御効果を得る観点、化粧料の安定性を向上させる観点から4質量%以上が好ましく、6質量%以上がより好ましく、8質量%以上がさらに好ましく、また、塗布後の白残りのなさ、きしみ感のなさ、落としやすさの観点から、18質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、12質量%以下がさらに好ましい。具体的には化粧料中の成分(A)の含有量は、3質量%以上20質量%以下が好ましく、4質量%以上18質量%以下がより好ましく、6質量%以上15質量%以下がさらに好ましく、8質量%以上12質量%以下がよりさらに好ましい。なお、本発明において「落としやすさ」とは、本発明の化粧料を皮膚に塗布した後、洗浄剤等で皮膚から洗い流せる容易さを意味する。
本発明に用いられる成分(B)は、スルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子である。
この水溶性高分子におけるスルホン酸の構成単位は、スルホン酸基が遊離状態で存在するのが好ましいことから、側鎖にスルホン酸構造を有することが好ましい。そして、この水溶性高分子の主鎖は、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリルアミドから選ばれる1種又は2種以上、又はセルロース誘導体であるのが好ましい。従って、成分(B)としては、側鎖にスルホン酸構造を有する、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリルアミドから選ばれる1種又は2種以上を主鎖とするポリマー又はコポリマー、あるいは側鎖にスルホン酸構造を有するセルロース誘導体であるのが好ましい。
また、スルホン酸構造は、(メタ)アクリルアミドを含有するポリマー又はコポリマーの(メタ)アクリルアミド構成単位の側鎖に有しているのが好ましい。さらに、スルホン酸構造は、(メタ)アクリルアミドを含有するポリマー又はコポリマーの(メタ)アクリルアミド構成単位の側鎖にアミノアルキルスルホン酸構造として有しているのがより好ましく、(メタ)アクリルアミドを含有するポリマー又はコポリマーの(メタ)アクリルアミド構成単位の側鎖にアミノエチルスルホン酸構造として有しているのがさらに好ましい。また、この(メタ)アクリルアミドを含有するコポリマーとしては、(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリレートから選ばれる1種又は2種以上が共重合していてもよい。
さらに具体的には、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(SIMULG EL EG)、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(SIMULGEL FL、SIMULGEL NS等が挙げられる。これらから選ばれるスルホン酸を(メタ)アクリル酸系ポリマーの1種または2種以上を使用することができる。
また、スルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子として、ステアロキシPGヒドロキシエチルセルローススルホン酸Na(ポイズ 310;花王社製)が挙げられる。これらのうち、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーから選ばれる1種又は2種以上を用いた場合、少量でも組成物が安定し、且つ塗布時のよれ防止効果や使用感の向上の点から好ましい。
本発明の化粧料においては、化粧料の安定性を向上させる観点、容器の使い勝手の観点から、化粧料中に成分(B)は、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上含有し、また伸びの軽さ、みずみずしさを向上させる観点から、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは2質量%以下含有する。具体的には、化粧料中の成分(B)の含有量は、0.02質量%以上5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上3質量%以下がより好ましく、0.1質量%以上2質量%以下がさらに好ましい。ここで、成分(B)の含有量は、製品中に含まれる有効成分の含有量であり、市販品の量ではない。
なお、本発明の効果を損しない範囲で、化粧料中に成分(B)以外の水溶性高分子を含有することができる
本発明の化粧料に用いられる成分(C1)は、分子内に、1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖とを有する油性化合物である。成分(C1)を含有させることにより、前記成分(A)と成分(B)の併用によって生じる増粘作用及び外観の変化が抑制される。この作用は、成分(C1)が、前記成分(A)と成分(B)の相互作用を抑制することによるものと考えられる。
成分(C1)の油性化合物は、分子内に、1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖とを有する。ここで、水酸基の数は、1個以上であればよいが、2個以上がより好ましい。また、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖を有するが、当該脂肪酸基又は炭化水素基の炭素数は、10以上が好ましく、12以上がより好ましく、14以上がさらに好ましく、16以上がよりさらに好ましい。また、脂肪酸基又は炭化水素基の炭素数は、24以下が好ましい。
脂肪酸基又は炭化水素基としては、鎖状の脂肪酸基又は炭化水素基が好ましく、直鎖若しくは分岐鎖の飽和若しくは不飽和の脂肪酸基又は炭化水素基がより好ましい。
成分(C1)としては、分子内に1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8~24の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8~24の炭化水素基とを有する油性化合物が好ましく、分子内に1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数12~24の鎖状の脂肪酸基又は2個以上の炭素数12~24の鎖状の炭化水素基とを有する油性化合物がより好ましい。
また、成分(C1)は、成分(A)と成分(B)の併用によって生じる増粘作用及び外観の変化を抑制する観点、及び高い紫外線防御効果、みずみずしい使用感を維持する観点から、疎水性がある程度高いことが好ましく、clogPが10以上であることがより好ましく、clogPが12以上であることがさらに好ましい。
当該成分(C1)の具体例としては、N-(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)-N-ヒドロキシエチルヘキサデカナミド(clogP:13.4)、オクタカプリン酸ポリグリセリル-6(日清オイリオグループ社製サラコスHG-8)、リンゴ酸ジイソステアリル(日清オイリオグループ社製コスモール222)、ジイソステアリン酸ポリグリセリル(日清オイリオグループ社製コスモール42V(clogP:15.7))、トリイソステアリン酸ポリグリセリル(日清オイリオグループ社製コスモール43N)、(イソステアリン酸/セバシン酸)ジトリメチロールプロパンオリゴエステル(日清オイリオグループ社製サラコスDT-318S)、ジステアリン酸ソルビタン(太陽化学社製サンソフトNO.63C-C(clogP:17.6))、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(日清オイリオグループ社製サラコス WO-6(clogP:35.7))、ポリヒドロキシステアリン酸(日清オイリオグループ社製サラコスHS-6C(clogP:34.2))などが挙げられる。
これらの成分(C1)は、1種又は2種以上を用いることができる。
少なくとも、N-(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)-N-ヒドロキシエチルヘキサデカナミド(clogP:13.4)、ジイソステアリン酸ポリグリセリル(clogP:15.7)、ジステアリン酸ソルビタン(clogP:17.6)、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(clogP:35.7)、ポリヒドロキシステアリン酸(clogP:34.2)を1種又は2種以上含有するものが好ましい。
本発明の化粧料においては、成分(A)と成分(B)の併用によって生じる増粘作用及び外観の変化を抑制する観点、及び高い紫外線防御効果、みずみずしい使用感を維持する観点から、化粧料中の成分(C1)の含有量は、0.6質量%以上であるが、0.7質量%以上が好ましく、0.8質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、1.5質量%以上がよりさらに好ましい。また、増粘作用及び外観の変化を抑制する観点、及び高い紫外線防御効果、みずみずしい使用感を維持する観点から20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましく、8質量%以下がよりさらに好ましい。具体的には、0.6質量%以上20質量%以下が好ましく、0.7質量%以上15質量%以下がより好ましく、0.8質量%以上10質量%以下がさらに好ましく、1質量%以上8質量%以下がよりさらに好ましく、1.5質量%以上8質量%以下がよりさらに好ましい。
本発明の化粧料には、前記成分(C1)の油性化合物以外の油剤(C2)を含有してもよい。
当該成分(C1)以外の油剤(C2)としては、25℃で液体状の油剤(C2a)、25℃で固体状の油剤(C2b)のいずれも用いることができるが、高い紫外線防御効果、みずみずしい使用感を維持する観点から、25℃で液体状の油剤(C2a)を含有するのがより好ましい。
25℃で液体状の油剤(C2a)における、25℃で液体状とは、25℃で流動性を有することをいう。成分(C2a)には、シリコーン油以外の25℃で液体状の油剤及び25℃で液体状のシリコーン油が含まれる。ここで、シリコーン油以外の液体状の油剤としては、炭化水素油、エステル油、高級脂肪酸、高級アルコール、又は日焼け止め化粧料によく使われる油溶性の紫外線吸収剤が挙げられる。これらは天然由来であってもよい。また、エステル油には、天然由来の油脂及び合成エステル油が含まれる。
天然由来の油脂(天然油脂)としては、ラベンダー油、月見草油、オリーブオイル、アボガド油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油等が挙げられる。
炭化水素油としては、流動パラフィン、流動イソパラフィン、流動オゾケライト、スクワラン、プリスタン、スクワレン等が挙げられる。
合成エステル油としては、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、パルミンチン酸エチルヘキシル、トリ-2-エチルヘキシル酸グリセリン、安息香酸アルキル、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロバンジオール、ジイソステアリン酸プロパンジオール、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、トリ-2-エチルヘキシル酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキシル酸ペンタエリスリトール、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバチン酸ジ-2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、セバチシン酸ジイソプロピル、コハク酸2-エチルヘキシル等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、例えば、オレイン酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸等の炭素数12~20の分岐又は不飽和の高級脂肪酸が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、オレイルアルコール、2-デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、ドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等の炭素数12~20の分岐又は不飽和の高級アルコールが挙げられる。
油溶性紫外線吸収剤としては、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸オクチル、サリチル酸トリエタノールアミン等のサリチル酸系;パラアミノ安息香酸、エチルジヒドロキシプロピルパラアミノ安息香酸、グリセリルパラアミノ安息香酸、オクチルジメチルパラアミノ安息香酸、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸2-エチルへキシル等のパラアミノ安息香酸系;4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-硫酸、2,2'-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2'4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2'-ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-N-オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系;パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル(ユビナールMC80;BASF社製)、ジパラメトキシケイ皮酸モノ-2-エチルヘキサン酸グリセリル、2,5-ジイソプロピルケイ皮酸メチル、2,4,6-トリス[4-(2-エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン(ユビナールT150;BASF社製)、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、p-メトキシハイドロケイ皮酸ジエタノールアミン塩等のケイ皮酸系;2-フェニル-ベンズイミダゾール-5-硫酸、4-イソプロピルジベンゾイルメタン、4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン(パラソール1789;DSM ニュートリション ジャパン社製)等のベンゾイルメタン系;オクトクリレン(パラソール340;DSM ニュートリション ジャパン社製)、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル(ソフトシェードDH;味の素社製)、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,4-ジメチル-1,3-ペンタンジオン、シノキサート、メチル-O-アミノベンゾエート、3-(4-メチルベンジリデン)カンフル、オクチルトリアゾン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルエステル(ユビナールAplus;BASF社製)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(チノソーブS;BASF社製)、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(チノソーブM;BASF社製)が挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
これらのうち、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル(ユビナールMC80;BASF社製)、2,4,6-トリス[4-(2-エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン(ユビナールT150;BASF社製)、4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン(パラソール1789;DSM ニュートリション ジャパン社製)、オクトクリレン(パラソール340;DSM ニュートリションジャパン社製)、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル(ソフトシェードDH;味の素社製)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルエステル(ユビナールAplus;BASF社製)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(チノソーブS;BASF社製)、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(チノソーブM;BASF社製)から選ばれる1種又は2種以上が紫外線吸収効果の点から好ましく、2種以上を組み合わせることがより好ましい。
また、本発明に用いられる25℃で液体状のシリコーン油以外の油剤は、成分(A)の分散性及びSPF向上の観点から、エステル油又は炭化水素油が好ましい。
25℃で液体状のエステル油の具体例として、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソセチル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸プロピレングリコール、セバシン酸ジエチルヘキシル、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチルプロパン、コハク酸ジ2-エチルヘキシル、ジ(カプリル・カプリン酸)プロピレングリコール、2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリカプリル酸グリセリル、ジオクタン酸エチレングリコール、ジミリスチン酸グリセリル、ジラウリン酸ジエチレングリコール、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、ジ酢酸モノステアリン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、安息香酸アルキル(C12~C15)、乳酸オクチルドデシル、乳酸オレイル、ジカプロン酸プロピレングリコール、セバシン酸ジイソプロピル、ジカプリン酸ジエチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ2-エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジヤシ油脂肪酸グリセリル、ジラウリン酸グリセリル、セスキオレイン酸グリセリル、モノオレイン酸エチレングリコール、乳酸セチル、セバシン酸ジエチル、ヒマシ油脂肪酸メチル、パルミチン酸エチレングリコール、ジラウリン酸ポリエチレングリコール及びジピバリン酸トリプロピレングリコール等が挙げられる。
また同様の観点から25℃で液体状のエステル油は、好ましくは、脂肪酸1価アルコールエステル、グリセリン脂肪酸エステル、安息香酸エステル及び脂肪酸トリグリセライドからなる群から選択される1種または2種以上である。さらに具体的には、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソセチル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸プロピレングリコール、セバシン酸ジエチルヘキシル、トリ2-エチルヘキサン酸トリメチルプロパン、コハク酸ジ2-エチルヘキシル、ジ(カプリル・カプリン酸)プロピレングリコール、2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリル酸2-エチルヘキシル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリカプリル酸グリセリル、ジオクタン酸エチレングリコール、ジミリスチン酸グリセリル、ジラウリン酸ジエチレングリコール、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、ジ酢酸モノステアリン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、安息香酸アルキル(C12~C15)すなわち安息香酸アルキル(C12以上C15以下)、乳酸オクチルドデシル、乳酸オレイル、ジカプロン酸プロピレングリコール、セバシン酸ジイソプロピル、ジカプリン酸ジエチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ2-エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジヤシ油脂肪酸グリセリル、ジラウリン酸グリセリル、セスキオレイン酸グリセリル、モノオレイン酸エチレングリコール、乳酸セチル、セバシン酸ジエチル、ヒマシ油脂肪酸メチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチレングリコール、ジラウリン酸ポリエチレングリコール及びジピバリン酸トリプロピレングリコールなどを挙げることができる。
25℃で液体状の炭化水素油の具体例として、流動パラフィン、水添ポリイソブテン(流動イソパラフィン、重質流動イソパラフィン)、水添パーム油、水添ヒマシ油、シクロパラフィン、流動オゾケライト、スクワレン、スクワラン、プリスタン、α-オレフィンオリゴマー、ポリブテン、イソヘキサデカン、イソドデカン、ドデカン、テトラドデカン等が挙げられる。
成分(C2a)としては、25℃で液体状のシリコーン油以外の油剤を少なくとも1種含有するのが好ましい。25℃で液体状のシリコーン油以外の油剤としては、25℃で液体状のエステル油、25℃で液体状の炭化水素油が好ましい。これらの25℃で液体状のシリコーン油以外の油剤を用いることにより、成分(A)の良好な分散性が得られる。
また、25℃で液体状のシリコーン油を用いることにより、べたつきのなさをさらに向上させることができる。25℃で液体状のシリコーン油の具体例として、同様の観点から、25℃における粘度が200mPa・s以下のものが好ましく、1~100mPa・sのものがより好ましく、1~50mPa・sのものがさらに好ましい。シリコーン油としては、同様の観点から、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサンが好ましく、25℃における粘度が200mPa・s以下のジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサンがより好ましく、25℃における粘度が200mPa・s以下のジメチルポリシロキサンがさらに好ましい。粘度の測定は、25℃において、B型粘度計(TOKI SANGYO VISCOMETER TVB-10M、東機産業社製)、ロータ1にて、60rpm、1分間の条件で測定できる。
本発明においては、成分(C2a)のシリコーン油以外の液体油の含有量は、紫外線防御効果及び安定性の点から化粧料の全体に対してたとえば0.1質量%以上であり、好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは1質量%以上である。また安定性の点から、化粧料の全体に対してたとえば12質量%以下であり、好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。
本発明の化粧料中の成分(C1)と成分(C2a)の合計量は、増粘作用及び外観の変化を抑制する観点、及び高い紫外線防御効果、みずみずしい使用感を維持する観点から、化粧料中に10質量%以上が好ましく、15質量%以上がより好ましく、20質量%以上がさらに好ましく、また、同様の観点から、55質量%以下が好ましく、53質量%以下がより好ましく、50質量%以下がさらに好ましい。具体的な合計量は、10質量%以上55質量%以下が好ましく、15質量%以上53質量%以下がより好ましく、20質量%以上50質量%以下がさらに好ましい。
また、本発明の化粧料は、べたつきの抑制、保湿及び肌のなめらかさの観点から、前記油剤に加えて、25℃で固体状の油剤(C2b)を含有するのが好ましい。
25℃で固体状の油剤としては、炭素数12~22の直鎖飽和の高級アルコール、炭素数14~22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14~22のモノアルキルグリセリルエーテル、炭素数14~22のモノ脂肪酸ソルビタンエステル、キャンデリラロウ、カルナウバウロウ、ベイベリーロウ等のロウ;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等の炭素数12~22の高級脂肪酸;コレステロール類;ミリスチン酸ミリスチル、イソステアリン酸コレステリル、ベヘニル酸ベヘニル、トリミリスチン酸グリセリン等のエステル油;ワセリン、セレシン、オゾケライト、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素油、セラミド類等が挙げられる。
これらの中では、炭素数12~22の直鎖飽和の高級アルコール、炭化水素油及びセラミド類から選ばれる1種または2種以上等が好ましく、炭素数12~22のアルコールがより好ましい。炭素数12~22の直鎖飽和の高級アルコールとしては、ミリスチルアルコール、セチルアルコール(セタノール)、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。これらのうち、好ましくは炭素数16~18の直鎖飽和の高級アルコールから選ばれる1種又は2種以上である。
本発明の化粧料中の25℃で固体状の油剤(C2b)の含有量は、化粧料の安定性を向上させる観点、及びべたつきの抑制、保湿及び肌のなめらかさの観点から、化粧料の全体に対して好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上、さらに好ましくは0.3質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは2質量%以下である。具体的な成分(E)の含有量は、0.1~5質量%が好ましく、0.2~3質量%がより好ましく、0.3~2質量%がさらに好ましい。
本発明において、成分(C1)と成分(C2a)の合計量に対する成分(C1)の質量割合(C1)/((C1)+(C2a))は、増粘作用及び外観の変化を抑制する観点、及び高い紫外線防御効果、みずみずしい使用感を維持する観点から、0.02以上であるのが好ましく、0.025以上がより好ましく、0.03以上がさらに好ましく、0.04以上がよりさらに好ましく、1以下が好ましく、0.6以下がより好ましく、0.4以下がさらに好ましく、0.3以下がよりさらに好ましく、0.2以下が殊更好ましい。また、成分(C1)と成分(C2a)の合計量に対する成分(C1)の質量割合(C1)/((C1)+(C2a))は、0.02~1であるのが好ましく、0.02~0.6であるのがより好ましく、0.025~0.4がさらに好ましく、0.03~0.3がよりさらに好ましく、0.04~0.2が殊更好ましい。
本発明において、成分(C1)に対する成分(A)及び(B)の合計量の質量割合((A)+(B))/(C1)は、増粘作用及び外観の変化を抑制する観点、及び高い紫外線防御効果、みずみずしい使用感を維持する観点から、0.3以上であるのが好ましく、0.5以上がより好ましく、1以上がさらに好ましく、2以上がよりさらに好ましく、25以下が好ましく、20以下がより好ましく、15以下がさらに好ましく、11以下がよりさらに好ましい。また、成分(C1)に対する成分(A)及び(B)の合計量の質量割合((A)+(B))/(C1)は、0.3~25であるのが好ましく、0.5~20がより好ましく、1~15がさらに好ましく、2~11がよりさらに好ましい。
本発明の化粧料は、水中油型乳化組成物であり、前記成分以外に界面活性剤(D)及び水を含有する。
界面活性剤(D)としては、ノニオン界面活性剤が好ましく、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、ポリオキシエチレンフィトスタノール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレンミツロウ誘導体、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルホルムアルデヒド縮合物、単一鎖長ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエーテル変性シリコーン等が挙げられる。これらの中では、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油から選ばれる1種または2種以上が好ましく、ソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルから選ばれる1種または2種以上がより好ましい。
本発明の化粧料においては、化粧料の乳化安定性を向上させる点から、化粧料中に界面活性剤(D)は、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは1.0質量%以上含有し、また、塗布時の軽さ、塗布後のべたつかなさを向上させる観点から好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは2質量%以下含有する。具体的には、化粧料中の界面活性剤の含有量は、0.01質量%以上5質量%以下が好ましく、0.5質量%以上3質量%以下がより好ましく、1.0質量%以上2質量%以下がさらに好ましい。
また、本発明の化粧料は、紫外線防御効果、みずみずしさ及び化粧料の安定性の観点から、前記成分に加えて、デキストリン脂肪酸エステル(E)を含有するのが好ましい。
本発明に用いられるデキストリン脂肪酸エステルは、脂肪酸とデキストリンのエステルであり、前記脂肪酸の炭素数は8~24であることが好ましく、より好ましくは炭素数が14~18であり、前記脂肪酸は直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和脂肪酸であり、前記デキストリンの平均重合度は10~50であることが好ましく、より好ましくは20~30である。
具体例としては、パルミチン酸デキストリン、パルミチン酸/2-エチルヘキサン酸デキストリン、ステアリン酸デキストリン、パルミチン酸/ステアリン酸デキストリン、オレイン酸デキストリン、イソパルミチン酸デキストリン、イソステアリン酸デキストリン等が挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
市販品としては、千葉製粉社製のパルミチン酸デキストリン(レオパールKL2、レオパールKS2、レオパールTL2)、パルミチン酸/2-エチルヘキサン酸デキストリン(レオパールTT2)、ミリスチン酸デキストリン(レオパールMKL2)、(いずれも千葉製粉社製)等が挙げられる。
デキストリン脂肪酸エステル(E)の化粧料中の含有量は、紫外線防御効果、みずみずしさ及び化粧料安定性の向上の点から0.1質量%以上が好ましく、0.3質量%以上がより好ましく、また5質量%以下が好ましく、2質量%以下が好ましい。具体的には、デキストリン脂肪酸エステルの含有量は0.1質量%以上5質量%以下が好ましく、0.3質量%以上2質量%以下がより好ましい。
本発明に用いられる化粧料中の水の含有量は、化粧料の流動性、性状、使用感の観点から、30質量%以上が好ましく、35質量%以上がより好ましく、40質量%以上がさらに好ましく、また、同様の観点から80質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましく、65質量%以下がさらに好ましい。具体的には、30質量%以上80質量%以下が好ましく、35質量%以上70質量%以下がより好ましく、40質量%以上65質量%以下がさらに好ましい。
本発明の化粧料には、前記成分以外に、酸化チタン以外の紫外線散乱剤、紫外線吸収剤、香料、保湿剤、美容成分、薬効成分、増粘剤、油ゲル化剤、殺菌剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、炭素数1~5のアルコール類等を含有させることができる。なお、紫外線吸収剤の含有量は、化粧料中、10質量%以下とするのが好ましく、6質量%以下とするのがより好ましい、3質量%以下とするのがより好ましい。
保湿剤の具体例としては、グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、プロパンジオール、プロピレングリコール、ヒアルロン酸及びその塩が挙げられる。美容成分または薬効成分の具体例としては、ヒマワリ油、ユズエキス、ハマメリスエキス、レモンエキス、カミツレエキス、アスナロ抽出液、ローズマリーエキス、キキョウエキス、オレンジエキス、グレープフルーツエキス、ショウキョウエキス等のエキス類が挙げられる。pH調整剤の具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、塩化アンモニウム、トリエタノールアミン等の塩基;有機酸等の酸が挙げられる。また、防腐剤の具体例としては、フェノキシエタノールが挙げられる。
また、上述した成分以外の粉体を含んでもよく、その具体例として、タルク、スターチ、樹脂粉体等が挙げられる。このうち、樹脂粉体の具体例として、シリコーン樹脂粉体、メタクリル酸ラウリル・ジメタクリル酸エチレングリコール・メタクリル酸ナトリウム共重合体の粉体が挙げられ、さらに具体的には、特開2006-225311号公報に記載の樹脂粉体が挙げられる。また、エデト酸二ナトリウム等のキレート剤を含んでもよい。
本発明の水中油型乳化化粧料は、通常の方法に従って製造することができる。すなわち、25℃程度の所定の温度において、成分(B)及び水を混合して水相を調製する。一方、80℃~90℃程度の所定の温度において、成分(C1)及びその他の油相成分を添加し、成分(A)を混合して油相を調製する。その後水相に油相及びその他の成分を添加し、撹拌しながら室温程度まで冷却することにより、本発明水中油型化粧料を得る。
本発明の水中油型乳化化粧料は、高い紫外線防御効果と良好な使用感を有し、増粘せず、外観が良好であるから、日焼け止め化粧料として特に有用である。本発明により得られる化粧料の形態としては、化粧下地、乳化ファンデーション、アイシャドウ等の日焼け止め作用を有するメイクアップ化粧料;サンスクリーンクリーム等の日焼け止め化粧料等が含まれる。また、剤型としては、たとえば乳液類、クリーム類等とすることができる。
本発明においては、前記成分(A)~(C1)を組み合わせて用いることにより、高い紫外線防御効果と良好な使用感を維持し、増粘せず、外観が良好な水中油型乳化化粧料が得られる。本発明の化粧料の適用対象は、皮膚、中でも頭髪を除く皮膚、好ましくは顔、身体、手足等が挙げられる。
上述の実施形態に関し、本発明はさらに以下の組成物を開示する。
<1>下記成分(A)、(B)及び(C1):
(A)アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタン、
(B)スルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子、
(C1)分子内に、1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖とを有する油性化合物 0.6質量%以上
を含有する水中油型乳化化粧料。
<2>成分(A)が、アルミナ脂肪酸処理酸化チタン粒子が好ましく、アルミナ炭素数14~22脂肪酸処理酸化チタン粒子がより好ましく、アルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子及びアルミナイソステアリン酸処理酸化チタン粒子から選ばれる1種又は2種がさらに好ましい<1>記載の水中油型乳化化粧料。
<3>成分(A)の平均粒子径が、1nm以上が好ましく、5nm以上がより好ましく、また、100nm以下が好ましく、80nm以下がさらに好ましい<1>又は<2>記載の水中油型乳化化粧料。
<4>成分(A)の含有量が、3質量%以上20質量%以下が好ましく、4質量%以上18質量%以下がより好ましく、6質量%以上15質量%以下がさらに好ましく、8質量%以上12質量%以下がよりさらに好ましい<1>~<3>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<5>成分(B)が、(メタ)アクリルアミドを含有するポリマー又はコポリマーの(メタ)アクリルアミド構成単位の側鎖にスルホン酸基を有する水溶性高分子が好ましく、(メタ)アクリルアミドを含有するポリマー又はコポリマーの(メタ)アクリルアミド構成単位の側鎖にアミノアルキルスルホン酸構造を有する水溶性高分子がより好ましく、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー及び(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーから選ばれる1種又は2種がさらに好ましい<1>~<4>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<6>成分(B)の含有量が、0.02質量%以上5質量%以下0.02質量%以下が好ましく、0.05質量%以上3質量%以下がより好ましく、0.1質量%以上2質量%以下がさらに好ましい<1>~<5>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<7>成分(C1)が、分子内に1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8~24の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8~24の炭化水素基とを有する、clogP10以上の油性化合物が好ましく、N-(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)-N-ヒドロキシエチルヘキサデカナミド、オクタカプリン酸ポリグリセリル-6、リンゴ酸ジイソステアリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル、(イソステアリン酸/セバシン酸)ジトリメチロールプロパンオリゴエステル、ジステアリン酸ソルビタン、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル及びポリヒドロキシステアリン酸から選ばれる1種又は2種以上がより好ましい<1>~<6>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<8>成分(C1)の含有量が、0.6質量%以上20質量%以下が好ましく、0.7質量%以上15質量%以下がより好ましく、0.8質量%以上10質量%以下がさらに好ましく、1質量%以上8質量%以下がよりさらに好ましく、1.5質量%以上8質量%以下がよりさらに好ましい<1>~<7>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<9>さらに、成分(C1)以外の油剤(C2)を含有する<1>~<8>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<10>油剤(C2)が、25℃で液体状の油剤(C2a)及び25℃で固体状の油剤(C2b)から選ばれる1種又は2種以上の油剤であり、25℃で液体状の油剤(C2a)を含有するのが好ましい<9>記載の水中油型乳化化粧料。
<11>25℃で液体状の油剤(C2a)が、シリコーン油以外の25℃で液体状の油剤及び25℃で液体状のシリコーン油から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、シリコーン油以外の液体状の油剤が、炭化水素油、エステル油、高級脂肪酸、高級アルコール及び油溶性の紫外線吸収剤から選ばれる1種又は2種以上がより好ましい<9>又は<10>記載の水中油型乳化化粧料。
<12>成分(C1)と成分(C2a)の合計量が、10質量%以上55質量%以下が好ましく、15質量%以上53質量%以下がより好ましく、20質量%以上50質量%以下がさらに好ましい<10>又は<11>記載の水中油型乳化化粧料。
<13>成分(C1)と成分(C2a)の合計量に対する成分(C1)の質量割合(C1)/((C1)+(C2a))が、0.02~1が好ましく、0.02~0.6がより好ましく、0.025~0.4がさらに好ましく、0.03~0.3がよりさらに好ましく、0.04~0.2が殊更好ましい<1>~<12>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<14>成分(C1)に対する成分(A)及び(B)の合計量の質量割合((A)+(B))/(C1)が、0.3~25が好ましく、0.5~20がより好ましく、1~15がさらに好ましく、2~11がよりさらに好ましい<1>~<13>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<15>さらに、界面活性剤(D)、好ましくはノニオン界面活性剤を含有する<1>~<14>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<16>成分(D)の含有量が、0.01質量%以上5質量%以下が好ましく、0.5質量%以上3質量%以下がより好ましく、1.0質量%以上2質量%以下がさらに好ましい<15>記載の水中油型乳化化粧料。
<17>さらに、デキストリン脂肪酸エステル(E)を含有する<1>~<16>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<18>、デキストリン脂肪酸エステル(E)の含有量が、0.1質量%以上5質量%以下が好ましく、0.3質量%以上2質量%以下がより好ましい<17>記載の水中油型乳化化粧料。
<19>水の含有量が、30質量%以上80質量%以下が好ましく、35質量%以上70質量%以下がより好ましく、40質量%以上65質量%以下がさらに好ましい<1>~<18>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
<20>日焼け止め化粧料である<1>~<19>のいずれかに記載の水中油型乳化化粧料。
次に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
(実施例1~27及び比較例1~2)
表1及び表2に示す組成の水中油型乳化化粧料を製造し、紫外線防御効果、化粧料の流動性、化粧料の性状、化粧料の表面のなめらかさを評価した。結果を表1及び表2に併せて示す。
(製造方法)
25℃の温度下で、精製水をいれた配合槽をディスパーで攪拌しながら成分(B)を分散し、水相を調製した。一方、約90℃の温度下で、成分(C)と成分(D)と成分(E)及び成分(F)を加熱攪拌し、さらに成分(A)を添加してディスパーで分散させて、油相を調製した。その後、水相に油相を添加し、攪拌し、さらに残りの成分を添加して水中油型乳化化粧料を得た。
(評価方法)
(1)紫外線防御効果(SPF値)
PMMA板上に、化粧料を2mg/cm2になるように1分間均一に塗布し、冷暗所で15分乾燥させた。試料乾燥後、SPFアナライザー(SPF 290S plus, Optometricus USA, Inc製)にて、正方形のPMMA板上の中点、各頂点、各頂点を結んだ辺の中点の計9箇所の吸収スペクトル(波長350nm)の透過率(%)を測定し、9箇所の平均を求めた。結果は、その透過率(%)から求められるSPF値(-)を示した。
SPF値は、以下の基準で表に示した。
SPF
30以上 4
22.5以上30未満 3
15以上22.5未満 2
15未満 1
(2)化粧料の流動性
50gガラス瓶に化粧料を40g入れ、50℃1週間保管する。その後25℃で化粧料をガラス瓶ごと傾けて、流動性があり、固まらない状態かどうかを肉眼で観察した。
4:流動性あり 3:やや流動性あり 2:あまり流動性がない 1:流動性がまったくない
(3)化粧料の性状
50gガラス瓶に化粧料を40g入れ、50℃1週間保管する。その後25℃で、分離せず、油の染み出しが認められないかどうかを肉眼で観察した。
4:認められない 3:あまり認められない 2:やや認められる 1:顕著に認められる
(4)化粧料の表面のなめらかさ
50gガラス瓶に化粧料を40g入れ、50℃1週間保管する。その後25℃で、外観がぼそぼそしておらず、ツヤがあるかどうかを肉眼で観察した。
4:ツヤがある 3:ツヤがややある 2:ツヤがない 1:ツヤがなくぼそぼそしている
Figure 2022117486000001
Figure 2022117486000002
*1:テイカ社製 MT-100TV
*2:テイカ社製 MT-05
*3:テイカ社製 MT-10EX
*4:SEPPIC社製 SIMULGEL EG(アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体 37.5%、水 30.0%、イソヘキサデカン 22.5%、ポリソルベート80 7.5%、オレイン酸ソルビタン 2.5%含有)
*5:SEPPIC社製 SIMULGEL FL(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa共重合体 37.5%、イソヘキサデカン
25.5%、ポリソルベート60 5.5%、イソステアリン酸ソルビタン 2%以下、水 残量含有)
*6:花王社製 スフィンゴリピッドE
*7:日清オイリオグループ社製 サラコスWO-6
*8:日清オイリオグループ社製 サラコスS-6C
*9:日清オイリオグループ社製 コスモール42V
*10:太陽化学社製 サンソフトNO.63C-C
*11:日清オイリオグループ社製 サラコスHG-8
*12:日清オイリオグループ社製 コスモール222
*13:日清オイリオグループ社製 コスモール43N
*14:日清オイリオグループ社製 サラコス5408
*15:日清オイリオグループ社製 サラコス913
*16:日清オイリオグループ社製 サラコス99
*17:日清オイリオグループ社製 エステモールN-01
*18:日油社製 パールリームEX
*19:日本サーファクタント工業社製 NIKKOLシュガースクワラン
*20:信越化学工業社製 シリコーンKF-96A-1CS(-G)
*21:信越化学工業社製 シリコーンKF-96A-6CS(-G)
*22:花王社製 レオドール TW-S120V(HLB 14.9)
*23:千葉製粉社製 レオパールKL2
*24:Lubizol Advanced Materials社製 Pemulen TR-2 POLYMER
*25:旭硝子社製 液体化成カリ(48%)
表1及び表2より、本発明の水中油型乳化化粧料は、高い紫外線防御効果と良好な使用感を維持し、増粘せず、外観が良好であることがわかる。

Claims (14)

  1. 下記成分(A)、(B)及び(C1):
    (A)アルミニウムを有する表面処理剤で被覆された酸化チタン、
    (B)スルホン酸の構成単位を有する水溶性高分子、
    (C1)分子内に、1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8以上の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8以上の炭化水素鎖とを有する油性化合物 0.6質量%以上
    を含有する水中油型乳化化粧料。
  2. 成分(A)の含有量が、3質量%以上20質量%以下である請求項1記載の水中油型乳化化粧料。
  3. 成分(B)が、(メタ)アクリルアミドを含有するポリマー又はコポリマーの(メタ)アクリルアミド構成単位の側鎖にスルホン酸基を有する水溶性高分子である請求項1又は2記載の水中油型乳化化粧料。
  4. 成分(B)が、(メタ)アクリルアミドを含有するポリマー又はコポリマーの(メタ)アクリルアミド構成単位の側鎖にアミノアルキルスルホン酸構造を有する水溶性高分子である請求項1~3のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
  5. 成分(B)の含有量が、0.02質量%以上5質量%以下である請求項1~4のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
  6. 成分(C1)が、分子内に1個以上の水酸基と、2個以上の炭素数8~24の脂肪酸基又は2個以上の炭素数8~24の炭化水素基とを有する、clogP10以上の油性化合物である請求項1~5のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
  7. 成分(C1)の含有量が、0.6質量%以上20質量%以下である請求項1~6のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
  8. さらに、成分(C1)以外の、25℃で液体状の油剤(C2a)を含有する請求項1~7のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
  9. 成分(C1)と成分(C2a)の合計量が、10質量%以上55質量%以下である請求項8記載の水中油型乳化化粧料。
  10. 成分(C1)と成分(C2a)の合計量に対する成分(C1)の質量割合(C1)/((C1)+(C2a))が、0.02~1である請求項8又は9記載の水中油型乳化化粧料。
  11. 成分(C1)に対する成分(A)及び(B)の合計量の質量割合((A)+(B))/(C1)が、0.3~25である請求項1~10のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
  12. さらに、界面活性剤(D)を含有する請求項1~11のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
  13. さらに、デキストリン脂肪酸エステル(E)を含有する請求項1~12のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
  14. 日焼け止め化粧料である請求項1~13のいずれか1項記載の水中油型乳化化粧料。
JP2022011808A 2021-01-29 2022-01-28 水中油型乳化化粧料 Pending JP2022117486A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013664 2021-01-29
JP2021013664 2021-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022117486A true JP2022117486A (ja) 2022-08-10

Family

ID=82653525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022011808A Pending JP2022117486A (ja) 2021-01-29 2022-01-28 水中油型乳化化粧料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240009091A1 (ja)
EP (1) EP4286015A1 (ja)
JP (1) JP2022117486A (ja)
KR (1) KR20230132790A (ja)
CN (1) CN116723820A (ja)
TW (1) TW202245731A (ja)
WO (1) WO2022163812A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657752B2 (ja) 2005-02-17 2011-03-23 花王株式会社 ジェル状化粧料
JP6009373B2 (ja) 2013-02-28 2016-10-19 日本メナード化粧品株式会社 水中油型粉末化粧料
JP5981032B2 (ja) * 2013-05-15 2016-08-31 富士フイルム株式会社 水中油型化粧料
CN106999385B (zh) 2014-11-10 2020-12-29 花王株式会社 水包油型紫外线防护化妆品
JP6815093B2 (ja) 2016-04-25 2021-01-20 花王株式会社 水中油型日焼け止め化粧料
JP2021161048A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社コーセー 水中油型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP4286015A1 (en) 2023-12-06
TW202245731A (zh) 2022-12-01
KR20230132790A (ko) 2023-09-18
US20240009091A1 (en) 2024-01-11
WO2022163812A1 (ja) 2022-08-04
CN116723820A (zh) 2023-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815310B2 (ja) 水中油型紫外線防御化粧料
JP2011236199A (ja) 水中油型乳化組成物
JP6600455B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP7219214B2 (ja) 化粧料
JP2017137300A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6815093B2 (ja) 水中油型日焼け止め化粧料
WO2019065368A1 (ja) 水中油型皮膚化粧料
JP6741836B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6927832B2 (ja) 水中油型皮膚化粧料
CN106999385B (zh) 水包油型紫外线防护化妆品
WO2022163812A1 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6929333B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2018168134A (ja) 水中油型化粧料
JP7208621B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2004203860A (ja) 水中油型乳化ネイルトリートメント
JP7356240B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2019064945A (ja) 水中油型皮膚化粧料
JP6927833B2 (ja) 水中油型皮膚化粧料
JP2022072130A (ja) 水中油型乳化化粧料
EP4115952A1 (en) Oil-in-water-type emulsified cosmetic material
WO2022054823A1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2023098303A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2022112595A (ja) ハイドロキノン含有皮膚外用剤および該ハイドロキノン含有皮膚外用剤の製造方法
JP2021161049A (ja) 水中油型組成物
JP2023098402A (ja) 水中油型乳化化粧料