JP6927832B2 - 水中油型皮膚化粧料 - Google Patents

水中油型皮膚化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6927832B2
JP6927832B2 JP2017190126A JP2017190126A JP6927832B2 JP 6927832 B2 JP6927832 B2 JP 6927832B2 JP 2017190126 A JP2017190126 A JP 2017190126A JP 2017190126 A JP2017190126 A JP 2017190126A JP 6927832 B2 JP6927832 B2 JP 6927832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
oil
mass
water
skin cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017190126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064943A (ja
Inventor
彰子 澤田
彰子 澤田
真樹 松尾
真樹 松尾
卓人 小黒
卓人 小黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Original Assignee
Mandom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp filed Critical Mandom Corp
Priority to JP2017190126A priority Critical patent/JP6927832B2/ja
Priority to CN201880030208.4A priority patent/CN110603024A/zh
Priority to PCT/JP2018/034466 priority patent/WO2019065368A1/ja
Priority to KR1020197032961A priority patent/KR20190131588A/ko
Publication of JP2019064943A publication Critical patent/JP2019064943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927832B2 publication Critical patent/JP6927832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は水中油型皮膚化粧料に関する。
従来より、日焼け止め効果を目的として、紫外線散乱剤や紫外線吸収剤を含有する皮膚化粧料が知られている。これらの中でも、水中油型の皮膚化粧料はさっぱりとした使用感を有する点で好ましく用いられる。特に広波長域の紫外線からの防御効果を向上するためには、上記皮膚化粧料には紫外線吸収剤を配合することが好ましい。
しかしながら、上記紫外線吸収剤は比較的極性の高い油性成分であることが一般的であり、これらを配合すると乳化粒子の粒径が大きくなって経時的に乳化粒子の合一が進みやすくなり、皮膚化粧料の保存安定性が低下する問題が生じていた。
上記保存安定性の問題を解消するために、比較的高いHLBの親水性界面活性剤を配合させることが知られている(特許文献1及び特許文献2)。しかし、HLB12程度の界面活性剤を用いる場合には、耐水性が低下して、紫外線吸収剤が水や汗などで流れ落ちやすいという問題があった。また、さらにHLBの高いHLB14.5以上の高い界面活性剤のみを用いた場合には、界面活性剤の親水性が高すぎるため、例えば界面活性剤が油−水界面に配向せずに水相中でミセルを形成し、その結果、乳化力が低下し、乳化粒子の合一を引き起こしやすくなり安定性が低下するなどの問題があった。
特開2016−190797号公報 特開2016−041665号公報
本発明の課題は、紫外線吸収剤を含有していても安定性に優れ、なおかつ耐水性にも優れた水中油型皮膚化粧料を提供することである。
本発明は、下記成分A、下記成分B、下記成分C及び下記成分Dを含有し、前記成分Bの含有量が1.0〜4.0質量%であり、
HLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤を含有しないか又はHLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤の含有量が0.1質量%以下である、水中油型皮膚化粧料に関する。
成分A:紫外線吸収剤
成分B:HLBが14.5〜20.0である、ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン界面活性剤
成分C:下記成分C1、下記成分C2及び下記成分C3からなる群より選ばれたポリマー
成分C1:アクリロイルジメチルタウリン酸塩に由来する構成単位を含むポリマー
成分C2:(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する構成単位と(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンアルキルエーテルに由来する構成単位とを少なくとも含むポリマー
成分C3:アルキル変性カルボキシビニルポリマー
成分D:水
本発明の水中油型皮膚化粧料は、紫外線吸収剤を含有しているにもかかわらず、安定性に優れ、なおかつ耐水性にも優れるという効果を奏する。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、水中油(O/W)型の乳化組成物である。本発明の水中油型皮膚化粧料は、紫外線吸収剤;HLBが14.5〜20.0である、ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン界面活性剤;アクリロイルジメチルタウリン酸塩に由来する構成単位を含むポリマー、(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する構成単位と(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンアルキルエーテルに由来する構成単位とを少なくとも含むポリマー、並びに、アルキル変性カルボキシビニルポリマーからなる群より選ばれたポリマー;水を必須成分として含有する。本明細書においては、上記紫外線吸収剤を「成分A」、上記HLBが14.5〜20.0である、ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン界面活性剤を「成分B」、上記アクリロイルジメチルタウリン酸塩に由来する構成単位を含むポリマー、(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する構成単位と(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンアルキルエーテルに由来する構成単位とを少なくとも含むポリマー、並びに、アルキル変性カルボキシビニルポリマーからなる群より選ばれたポリマーを「成分C」、上記水を「成分D」とそれぞれ称する場合がある。また、上記アクリロイルジメチルタウリン酸塩に由来する構成単位を含むポリマーを「成分C1」、上記(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する構成単位と(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンアルキルエーテルに由来する構成単位とを少なくとも含むポリマーを「成分C2」、アルキル変性カルボキシビニルポリマーを「成分C3」とそれぞれ称する場合がある。すなわち、本発明の水中油型皮膚化粧料は、成分A、成分B、成分C及び成分Dを必須成分として含有する。成分Cは、成分C1、成分C2及び成分C3からなる群より選ばれたポリマーである。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、さらに酸化亜鉛を含有することが好ましい。本明細書においては、上記酸化亜鉛を「成分E」と称する場合がある。また、本発明の水中油型皮膚化粧料は、さらに25℃における動粘度が1.5〜10.0mm/sであるジメチルポリシロキサンを含有することが好ましい。本明細書においては、上記25℃における動粘度が1.5〜10.0mm/sであるジメチルポリシロキサンを「成分F」と称する場合がある。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、成分A〜F以外の成分を含んでもよい。成分A、成分B、成分C、成分D、成分E、成分Fや成分A〜F以外の成分は、それぞれ、1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
成分Aは紫外線吸収剤である。成分Aを配合することにより、水中油型皮膚化粧料の紫外線防御効果が得られ、特に広波長域の紫外線からの防御効果が向上する。成分Aは1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
成分Aとしては、例えば、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(オキシベンゾン−3)等が挙げられる。紫外線防御効果を高め、特に広波長域の紫外線からの防御効果を高める観点から、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル及びビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンを併用することが好ましい。
本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中の成分Aの含有量は、紫外線防御効果を高める観点から、好ましくは5.0質量%以上であり、より好ましくは8.0質量%以上であり、更に好ましくは10.0質量%以上であり、一方、べたつきを抑え、さっぱりとした使用感を確保する観点から、好ましくは25.0質量%以下であり、より好ましくは20.0質量%以下であり、更に好ましくは17.0質量%以下である。成分Aの含有量は、本発明の水中油型皮膚化粧料中に含まれる全ての成分Aの合計量である。
成分Bは、HLBが14.5〜20.0である、ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン界面活性剤である。特定のノニオン界面活性剤である成分Bを使用することにより水中油型皮膚化粧料の安定性と耐水性を両立させることが本発明の特徴の一つである。例えば、公知のポリグリセリン系のノニオン界面活性剤は、その親水性基がバルキー(嵩高い)であり、油−水界面の曲率が大きくなるため、ミセルに取り込める油性成分が少なくなる。このため、十分な乳化力を発揮させるためにはかかるノニオン界面活性剤の配合量を多くする必要があり、その結果、得られる化粧料はべたつきが甚だ大きく、さっぱりとした使用感を喪失してしまう。成分Bは1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
成分BのHLB(Hydrophile−Lipophile Balance)は、水中油型皮膚化粧料の耐水性低下を防止する観点から、14.5以上であり、一方、水中油型皮膚化粧料の安定性をより一層向上させる観点から、20.0以下であり、好ましくは19.5以下であり、より好ましくは17.0以下である。なお、別段の記載が無い限り、本明細書における各成分のHLBはグリフィン法により求められる。
成分Bとしては、例えば、オキシエチレンの平均付加モル数(E.O.)が80〜100のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;オキシエチレンの平均付加モル数が20〜160であり、脂肪酸の炭素数が12〜18であるポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;オキシエチレンの平均付加モル数が20〜160であり、脂肪酸の炭素数が12〜18であるポリオキシエチレン脂肪酸エステル等が挙げられる。
より具体的には、成分Bとしては、例えば、モノイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(E.O.20)(HLB=15.0)、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(E.O.160)(HLB=17.9)、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン(E.O.20)(HLB=16.0)、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(E.O.80)(HLB=19.0)、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(E.O.20)(HLB=15.0)、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(E.O.20)(HLB=14.9)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(E.O.100)(HLB=16.5)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(E.O.80)(HLB=15.0)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(E.O.150)(HLB=19.4)等が挙げられる。
本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中の成分Bの含有量は、成分Aを乳化させる乳化特性と安定性の観点から、1.0質量%以上であり、好ましくは1.5質量%以上であり、一方、べたつきを抑制し、さっぱりとした使用感を確保する観点から、4.0質量%以下であり、好ましくは3.5質量%以下である。成分Bの含有量は、本発明の水中油型皮膚化粧料中に含まれる全ての成分Bの合計量である。
成分Cは成分C1、成分C2及び成分C3からなる群より選ばれたポリマーである。本発明においては、特定のポリマーである成分Cを使用するにより、本発明の水中油型皮膚化粧料の乳化状態の安定性を向上させることができる。成分Cは1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。なお、成分C1、成分C2及び成分C3のそれぞれについても、1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
成分C1は、アクリロイルジメチルタウリン酸塩に由来する構成単位(所謂、モノマー単位)を少なくとも含むポリマーである。上記アクリロイルジメチルタウリン酸塩としては、アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム等が挙げられる。成分C1は、アクリロイルジメチルタウリン酸塩以外のモノマー成分に由来する構成単位を含んでいてもよい。アクリロイルジメチルタウリン酸塩以外のモノマー成分としては、例えば、アクリル酸等の(メタ)アクリル酸;アクリル酸ナトリウム等の(メタ)アクリル酸塩;アクリル酸ヒドロキシエチル等の水酸基含有アクリルモノマー;アクリル酸アミド等のアミド基含有アクリルモノマーなどが挙げられる。すなわち、成分C1は、アクリロイルジメチルタウリン酸塩のモノマー単位を含むポリマーである。成分C1としては、例えば、アクリル酸とアクリロイルジメチルタウリン酸塩とのコポリマー、アクリル酸ヒドロキシエチルとアクリロイルジメチルタウリン酸塩とのコポリマー、アクリル酸とアクリル酸塩とアクリルアミドとアクリロイルジメチルタウリン酸塩とのコポリマーなどが挙げられる。
成分C1としては、INCI名で「Sodium Acrylate/Sodium Acryloyldimethyl Taurate Copolymer((アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー)」と表記される化合物;INCI名で「Hydroxyethyl Acrylate/Sodium Acryloyldimethyl Taurate Copolymer((アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー)」と表記される化合物等が好ましい。上記の中でも、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーが好ましい。
成分C1の市販品としては、例えば、SIMULGEL EG(商品名、SEPPIC SA社製、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー);SIMULGEL NS(商品名、SEPPIC SA社製、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー)等が挙げられる。
成分C2は、(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルエステル(モノマー成分(C2a))に由来する構成単位と(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンアルキルエーテル(モノマー成分(C2b))に由来する構成単位とを少なくとも含むポリマーである。モノマー成分(C2b)としては、例えば、メタクリル酸ポリオキシエチレンステアリルエーテル、メタクリル酸ポリオキシエチレンベヘニルエーテルなどが挙げられる。また、モノマー成分(C2b)におけるオキシエチレンの平均付加モル数は15〜30が好ましい。モノマー成分(C2a)とモノマー成分(C2b)とは、それぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が用いられてもよい。成分C2は、モノマー成分(C2a)及びモノマー成分(C2b)以外のモノマー成分に由来する構成単位を含んでいてもよい。すなわち、成分C2は、モノマー成分(C2a)のモノマー単位とモノマー成分(C2b)のモノマー単位とを少なくとも含むコポリマーである。成分C2としては、例えば、(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルエステルとメタクリル酸ポリオキシエチレンステアリルエーテルとのコポリマー、(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルエステルとメタクリル酸ポリオキシエチレンベヘニルエーテルとのコポリマーなどが挙げられる。
成分C2としては、INCI名で「ACRYLATES/STEARETH−20 METHACRYLATE COPOLYMER((アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス−20)コポリマー)」と表記される化合物;「ACRYLATES/STEARETH−20 METHACRYLATE CROSSPOLYMER((アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス−20)クロスポリマー)」と表記される化合物;「ACRYLATES/BEHENETH−25 METHACRYLATE COPOLYMER((アクリレーツ/メタクリル酸ベヘネス−25)コポリマー)」と表記される化合物等が好ましい。上記の中でも、水中油型皮膚化粧料の安定性の観点から、アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス−20)コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸ベヘネス−25)コポリマーが好ましい。
成分C2の市販品としては、例えば、アキュリン22、アキュリン28、アキュリン88(商品名、いずれもダウケミカル社製)等が挙げられる。
成分C2は、塩基性物質で中和されているか、又は塩基性物質で中和して用いられることが好ましい。この場合の塩基性物質としては、例えば、トリエタノールアミン及びモノエタノールアミンなどのアルカノールアミン類;アンモニア、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムなどの無機塩基;アルギニンなどの塩基性アミノ酸等が挙げられる。塩基性物質の添加量は、充分に中和された成分C2となる量であるか、又は成分C2を中和するのに充分な量であり、成分C2及び上記塩基性物質の種類や成分C2の使用量に応じて適宜配合すればよい。
成分C3は、アルキル変性カルボキシビニルポリマーである。成分C3としては、INCI名で「Acrylates/C10−30 Alkyl Acrylate Crosspolymer((アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー)」と表記される化合物が挙げられる。なお、成分C3は、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体とも称される。成分C3の市販品としては、例えば、PEMULEN TR−1、PEMULEN TR−2、カーボポールETD 2020、カーボポールULTREZ 20、カーボポールULTREZ 21(商品名、いずれも日本ルーブリゾール社製)等が挙げられる。
本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中の成分Cの含有量は、本発明の水中油型皮膚化粧料を安定化させる観点から、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上であり、一方、被膜感を抑制し、さっぱりとした使用感を確保する観点から、好ましくは3.0質量%以下であり、より好ましくは1.5質量%以下であり、更に好ましくは0.9質量%以下である。成分Cの含有量は、本発明の水中油型皮膚化粧料中に含まれる全ての成分Cの合計量である。
成分Dは水である。成分Dは水中油型の乳化系を形成するための媒体としての役割を有する。化粧料を乳化系とすることで、みずみずしさとエモリエント効果が発揮される。
本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中の成分Dの含有量は、好ましくは30.0質量%以上であり、より好ましくは40.0質量%以上であり、他の成分を含有させる観点から好ましくは80.0質量%以下であり、より好ましくは70.0質量%以下である。
本発明の水中油型皮膚化粧料はHLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤を含有しないか、又は、本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中のHLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤の含有量が0.1質量%以下である。上記HLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤は、好ましくは含有されないか又はその含有量が0.08質量%以下であり、より好ましくは含有されないか又はその含有量が0.07質量%以下である。HLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤は、ある程度の親油性を有するため、皮膚化粧料の塗布後に水分と皮膚上の紫外線吸収剤とを再乳化させやすくなるため、紫外線吸収剤が流れ落ちやすくなり、耐水性が低下する。このため、上記ノニオン界面活性剤の含有量をできるだけ少なくすることにより、水中油型皮膚化粧料の耐水性が優れたものとなる。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、HLBが7.0未満のノニオン界面活性剤を含んでもよいし、含まなくてもよい。HLBが7.0未満のノニオン界面活性剤は、例えば、成分Eや他の粉体の分散剤等のために用いられる。また、HLBが7.0未満のノニオン界面活性剤は、親油性が高いため紫外線吸収剤の再乳化に寄与せず、本発明の水中油型皮膚化粧料の耐水性を低下させない。本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中のHLBが7.0未満のノニオン界面活性剤の含有量は、2.0質量%以下が好ましく、より好ましくは、1.5質量%以下である。なお、HLBが7.0未満のノニオン界面活性剤の含有量の下限値は0質量%でもよい。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、さらに成分E(酸化亜鉛)を含有することが好ましい。成分Eを含有することにより、本発明の水中油型皮膚化粧料の紫外線防御効果、特に広波長域の紫外線からの防御効果をより一層高める効果が発揮される。成分Eはイソステアリン酸、セバシン酸イソステアリル、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の公知の表面処理剤で処理されたものであってもよい。成分Eは1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中の成分Eの含有量は、紫外線防御効果の観点から、好ましくは5.0質量%以上であり、より好ましくは8.0質量%以上であり、更に好ましくは10.0質量%以上であり、一方、軋み感(塗布後の皮膚表面をなでた際に引っ掛かるような感触)や白浮き(塗布後に皮膚上の皮膚化粧料が白く見える現象)を抑制する観点から、好ましくは20.0質量%以下であり、より好ましくは18.0質量%以下であり、更に好ましくは14.0質量%以下である。
本発明の水中油型皮膚化粧料が成分Eを含有する場合には、乳化特性及び安定性の観点から、成分Cは成分C1である(すなわち、成分Cは成分C1のみからなる)ことが好ましい。成分Eと、成分C2又は成分C3とを併用する場合には、乳化力および安定性が低下する場合がある。
本発明の水中油型皮膚化粧料はイオン性界面活性剤を含有しないか、又は、本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中のイオン性界面活性剤の含有量が0.1質量%以下であることが好ましい。イオン性界面活性剤の含有量をできるだけ少なくすることにより、成分Eの析出をより一層抑制することができる。上記イオン性界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤及び両性界面活性剤などが挙げられる。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、さらに成分F(25℃における動粘度が1.5〜10.0mm/sであるジメチルポリシロキサン)を含有することが好ましい。成分Fを含有することにより、軋み感やべたつきを低減するという効果が発揮される。特に、本発明の水中油型皮膚化粧料が成分Eを含有する場合に、軋み感を低減する効果がより一層発揮される。成分Fの25℃における動粘度は、2.0〜10.0mm/sがより好ましい。成分Fは1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中の成分Fの含有量は、使用感の観点から、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上であり、更に好ましくは0.3質量%以上であり、一方、肌なじみの観点から、好ましくは10.0質量%以下であり、より好ましくは8.0質量%以下であり、更に好ましくは7.0質量%以下である。25℃における動粘度が2.0〜10.0mm/sであるジメチルポリシロキサンの含有量が上記範囲を満たすことがさらに好ましい。成分Fの含有量は、本発明の水中油型皮膚化粧料中に含まれる全ての成分Fの合計量である。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、剤形を乳化系とする観点から、さらに油剤を含有することが好ましい。油剤は1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
上記油剤としては、例えば、高級脂肪族アルコール、高級脂肪酸、油脂、炭化水素油、エステル油、シリコーン油、ロウ等が挙げられる。ただし、成分A及び成分Fに該当するものは油剤からは除外される。
油剤は、オクチルドデカノール、デシルテトラデカノール、イソステアリルアルコール等の炭素数12〜24の1価の分岐鎖脂肪族アルコール;オレイルアルコール等の炭素数12〜22の1価の直鎖不飽和脂肪族アルコール;セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の炭素数12〜22の1価の直鎖飽和脂肪族アルコール;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ポリヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、ウンデシレン酸、ラノリン酸、イソステアリン酸等の高級脂肪酸;ヤシ油、パーム油、水素添加パーム油、アボカド油、ゴマ油、オリーブ油、ククイナッツ油、ブドウ粒子油、サフラワー油、アーモンド油、トウモロコシ油、綿実油、ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油、メドウフォーム油、ローズヒップ油等の油脂;イソドデカン、イソヘキサデカン、イソヘキサドデカン、オレフィンオリゴマー、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、流動パラフィン、流動イソパラフィン、ワセリン等の炭化水素油;オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチル、オレイン酸オレイル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサン酸セトステアリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル(トリオクタノイン)、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸イソセチル、オクタン酸イソステアリル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸プロピレングリコール、ヒドロキシステアリン酸水添ヒマシ油等のエステル油;ジメチコン等のシリコーン油;ホホバ油、ミツロウ等のロウ等が挙げられる。
本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中の油剤の含有量は、エモリエント効果等の機能性の観点から、好ましくは2.0質量%以上であり、より好ましくは3.0質量%以上であり、更に好ましくは5.0質量%以上であり、さっぱりとした使用感を確保する観点から、好ましくは30.0質量%以下であり、より好ましくは25.0質量%以下であり、更に好ましくは20.0質量%以下である。油剤の含有量は、油剤を複数用いる場合は、本発明の化粧料中に含まれる全ての油剤の合計量である。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、さらに上記成分A〜F以外の成分(他の成分)を任意に含有することができる。他の成分としては、例えば、エタノール等の低級アルコール、多価アルコール、粉体、酸化防止剤、防腐剤、香料、着色剤、キレート剤、清涼剤、ビタミン類、中和剤、アミノ酸、pH調整剤、美白剤、抗炎症剤、消臭剤、動植物抽出物、金属イオン封鎖剤、皮膜形成剤などの添加剤などが挙げられる。上記他の成分は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を用いてもよい。
本発明の水中油型皮膚化粧料はエタノールを含有してもよい。本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中のエタノールの含有量は、特に限定されないが、使用感や防腐性の観点から、好ましくは1.0質量%以上であり、より好ましくは2.0質量%以上であり、一方、刺激性や乳化安定性の観点から、好ましくは20.0質量%以下であり、より好ましくは10.0質量%以下である。
本発明の水中油型皮膚化粧料は多価アルコールを含有してもよい。上記多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−デカンジオール、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド等が挙げられる。本発明の水中油型皮膚化粧料100質量%中の多価アルコールの含有量は、使用感や防腐性の観点から、好ましくは1.0質量%以上であり、より好ましくは2.0質量%以上であり、一方、べたつき抑制の観点から、好ましくは30.0質量%以下であり、より好ましくは20.0質量%以下であり、更に好ましくは10.0質量%以下である。
本発明の水中油型皮膚化粧料のpHは、例えば、25℃において、好ましくは4.5〜9.5、より好ましくは5.0〜9.0である。
本発明の水中油型皮膚化粧料としては、例えば、日焼け止め化粧料、スキンケア化粧料、化粧下地、ファンデーション、スカルプケア化粧料、ボディケア化粧料などが挙げられる。本発明の水中油型皮膚化粧料は、例えば、化粧品、医薬部外品、医薬品、雑貨のいずれであってもよい。
本発明の水中油型皮膚化粧料を適用する部位としては、顔(例えば、額、目元、目じり、頬、口元等)、腕、肘、手の甲、指先、足、膝、かかと、首、脇、背中などが挙げられる。
本発明の水中油型皮膚化粧料を調製する方法としては、上記各構成成分を混合し、公知の方法、例えばホモミキサーを用いて攪拌する方法等が挙げられる。
本発明の水中油型皮膚化粧料は、紫外線吸収剤(成分A)を含有する。これにより、特に広波長域の紫外線に対する防御効果を発揮しうる。しかし、紫外線吸収剤は、一般的に極性の高い油剤であるため、界面活性剤が油−水界面に分配されにくく、乳化が困難である。HLB12程度の界面活性剤を多量に用いて乳化力を高めることは可能であるが、この場合には、水中油型皮膚化粧料の塗布・乾燥後に、成分Aと水が再乳化を起こしやすくなるため、耐水性が低下して、紫外線吸収剤が水や汗などで流れ落ちやすくなる問題が生じる。
これに対して、本発明においては、HLB12程度の界面活性剤を実質的に用いず、HLBが14.5以上のポリオキシエチレン型のノニオン界面活性剤(成分B)を用いて成分Aを乳化していることが特徴である。成分Bは、親水性が高いため、水中油型皮膚化粧料の塗布・乾燥後に水と接触した場合には、成分Bのみでミセルを形成しやすく、成分Aを再乳化しにくいため、耐水性を低下させない。なお、成分Bは、ポリグリセリン系などの他のノニオン界面活性剤と異なり、親水性基が比較的バルキーでなく、油−水界面の曲率が小さく、さらに油−水界面における界面活性剤の密度が高くなる。このため、乳化力が高く、さらに乳化安定性が高くなる。
しかし、上記成分Bのみでは、十分に乳化安定性を高めるには不十分である。そこで、本発明においては、比較的大きな疎水基を有する特定のアクリルポリマー(成分C)を併用することにより、ポリマー同士が架橋し、さらに油滴と相互作用することにより、乳化安定性を高めている。
本発明は、上記の作用によるものと推定されるが、成分Aを含む化粧料の耐水性と乳化安定性を高いレベルで両立することに成功した。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。なお、表中の各成分の配合量及び含有量は純分に換算した量であり、特記しない限り「質量%」を表す。
実施例1〜13及び比較例1〜6(水中油型皮膚化粧料の調製)
表1〜3に記した組成に従い、常法に従って、実施例及び比較例の各水中油型化粧料を調製した。
実施例1〜13の水中油型皮膚化粧料は乳液状であった。実施例1〜10の水中油型皮膚化粧料の25℃のpHは8.0〜9.0であり、実施例11〜13の水中油型皮膚化粧料の25℃のpHは6.0〜7.0であった。
実施例、比較例及び処方例における主な原料の詳細は次の通りである。
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル:商品名「ユビナールMC 80」、BASF社製
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル:商品名「ユビナール A Plus Granular」、BASF社製
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン:商品名「Tinosorb S」、BASF社製
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(E.O.100):商品名「HCO−100」、日光ケミカルズ社製、HLB=16.5
モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(E.O.20):商品名「レオドールTW−O120V」、花王社製、HLB=15.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(E.O.20):商品名「レオドールTW−S120V」、花王社製、HLB=14.9
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(E.O.30):商品名「HCO−30」:日光ケミカルズ社製、HLB=11.0
セスキイソステアリン酸ソルビタン:商品名「コスモール182V」、日清製油社製
ジメチルポリシロキサン:商品名「SH200 C Fluid 5CS」、東レ・ダウコーニング社製、25℃における動粘度=5mm/s
1,3−BG:1,3−ブチレングリコール
(評価試験1:安定性の評価)
各実施例及び比較例の水中油型皮膚化粧料約100gを広口のガラス瓶(所謂マヨネーズ瓶)に充填し、密封した状態で、恒温槽中で40℃の条件下、4週間保管した。保管後の各水中油型皮膚化粧料を室温(25℃)の条件に戻した後、ガラス瓶中の各水中油型皮膚化粧料の外観を目視にて観察した。さらに、各水中油型皮膚化粧料をガラス板に塗り伸ばし、均一性を観察した。上記観察より、各水中油型皮膚化粧料の安定性を下記の基準で安定性を評価した。
○(良好):外観観察で分離が全く見られず、塗り伸ばした際にも均一であった。
△(使用可能):外観観察では分離が見られないが、塗り伸ばした際に僅かに斑が見られた。
×(不良):外観観察で分離が見られた。
(評価試験2:耐水性の評価)
各実施例及び比較例の水中油型皮膚化粧料を前腕内側部に塗布し乾燥した直後に、水中油型皮膚化粧料の塗布部を、約5分間流水にさらした。その後、塗布部と非塗布部の水のはじき方の差異を目視にて観察し、下記の基準で耐水性を評価した。
○(良好):塗布部が明らかに水をはじいており、付着した水が水滴となって流れ落ちた。
△(使用可能):塗布部が水をはじいているが、付着した水の水滴が塗布部に一部とどまっている。
×(不良):塗布部と非塗布部に水のはじき方の差が見られない。
(評価試験3:べたつきのなさの評価)
各実施例及び比較例の水中油型皮膚化粧料を前腕内側部に塗布しなじませた直後に、水中油型皮膚化粧料の塗布部を手でなでるように触り、下記の基準でべたつきの有無を評価した。
○(良好):塗布部が滑らかであり、粘着による抵抗が感じられなかった。
△(使用可能):粘着による抵抗をわずかに感じるものの、手を滑らせることは十分に可能であった。
×(不良):手を滑らせることが困難となるくらい、粘着による抵抗が強かった。
専門評価員3人が評価を行った。なお、顔でも評価を行ったところ、同様の結果が得られた。
Figure 0006927832
Figure 0006927832
Figure 0006927832
上記表より、本発明の組成を満足する実施例の皮膚化粧料は、安定性、耐水性及び使用感の点で優れた効果を有することが分かった。
一方、比較例1及び比較例3から、成分Bの含有量が規定量より少ない場合、安定性及び耐水性の点で効果が劣ること、並びにかかる効果は、HLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤を補っても向上しないことが分かった。比較例2から、成分Bの量が規定量より多い場合、さっぱりとした使用感が失われてべたつきが生じるという使用感の悪化が生じることが分かった。比較例4から、成分Bを含有せず、それに代えてHLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤を補った場合、並びに比較例5から、規定量の成分Bが含まれていても、HLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤が0.1質量%以上存在する場合、乳化系を調製することができず、評価そのものが不可能であった。比較例6から、成分Cを含まない場合、安定性の点で効果が劣ることが分かった。
さらに、以下に、本発明の水中油型皮膚化粧料の処方例を示す。
処方例1(日焼け止め化粧料)
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 10.0質量%
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 2.0質量%
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン 2.0質量%
POE−100硬化ヒマシ油 3.0質量%
モノステアリン酸PEG−150 0.2質量%
(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー 0.6質量%
疎水化処理酸化亜鉛 12.0質量%
セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.5質量%
ジメチルポリシロキサン 2.0質量%
軽質流動イソパラフィン 15.0質量%
2−エチルヘキサン酸セチル 5.0質量%
メチルパラベン 0.3質量%
フェノキシエタノール 0.3質量%
オクトキシグリセリン 0.1質量%
メントール 0.1質量%
香料 0.1質量%
水 残部
合計 100質量%
処方例2(ボディケア化粧料)
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 10.0質量%
ポリソルベート60 2.0質量%
(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー 0.5質量%
疎水化処理酸化亜鉛 8.0質量%
オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンAl 5.0質量%
オレイン酸ソルビタン 1.5質量%
ジメチルポリシロキサン 5.0質量%
流動パラフィン 15.0質量%
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 5.0質量%
メチルパラベン 0.3質量%
フェノキシエタノール 0.3質量%
オクトキシグリセリン 0.1質量%
メントール 0.1質量%
香料 0.1質量%
エタノール 5.0質量%
水 残部
合計 100質量%
本発明の水中油型皮膚化粧料は、疎水性が高い紫外線吸収剤を高配合できた組成物なので、日焼け止め化粧料や日焼け止め機能を有する化粧下地剤、さらにはボディケア化粧料として好適に使用することができる。

Claims (6)

  1. 下記成分A、下記成分B、下記成分C及び下記成分Dを含有し、前記成分Aの含有量が10.0〜25.0質量%であり、前記成分Bの含有量が1.5〜4.0質量%であり、前記成分Cの含有量が0.3〜3.0質量%であり、
    HLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤を含有しないか又はHLBが7.0以上14.5未満のノニオン界面活性剤の含有量が0.1質量%以下である、水中油型皮膚化粧料。
    成分A:紫外線吸収剤
    成分B:HLBが14.5〜20.0である、ポリオキシエチレン鎖を有するノニオン界面活性剤
    成分C:下記成分C1、下記成分C2及び下記成分C3からなる群より選ばれたポリマー
    成分C1:アクリロイルジメチルタウリン酸塩に由来する構成単位を含むポリマー
    成分C2:(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来する構成単位と(メタ)アクリル酸ポリオキシエチレンアルキルエーテルに由来する構成単位とを少なくとも含むポリマー
    成分C3:アルキル変性カルボキシビニルポリマー
    成分D:水
  2. 前記成分C1が(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーであり、前記成分C2が(アクリレーツ/メタクリル酸ステアレス−20)コポリマー及び/又は(アクリレーツ/メタクリル酸べへネス−25)コポリマーである、請求項1に記載の水中油型皮膚化粧料。
  3. 前記成分Cが前記成分C1である、請求項1又は2に記載の水中油型皮膚化粧料。
  4. さらに下記成分Eを含む、請求項3に記載の水中油型皮膚化粧料。
    成分E:酸化亜鉛
  5. イオン性界面活性剤を含有しないか又はイオン性界面活性剤の含有量が0.1質量%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の水中油型皮膚化粧料。
  6. さらに下記成分Fを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の水中油型皮膚化粧料。
    成分F:25℃における動粘度が1.5〜10.0mm/sであるジメチルポリシロキサン
JP2017190126A 2017-09-29 2017-09-29 水中油型皮膚化粧料 Active JP6927832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190126A JP6927832B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 水中油型皮膚化粧料
CN201880030208.4A CN110603024A (zh) 2017-09-29 2018-09-18 水包油型皮肤化妆料
PCT/JP2018/034466 WO2019065368A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-18 水中油型皮膚化粧料
KR1020197032961A KR20190131588A (ko) 2017-09-29 2018-09-18 수중유형 피부 화장료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190126A JP6927832B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 水中油型皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064943A JP2019064943A (ja) 2019-04-25
JP6927832B2 true JP6927832B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=66340260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017190126A Active JP6927832B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 水中油型皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6927832B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7043803B2 (ja) * 2017-11-20 2022-03-30 花王株式会社 水中油型乳化化粧料
WO2021132314A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
JP7493978B2 (ja) 2020-03-31 2024-06-03 株式会社コーセー 水中油型組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5506106B2 (ja) * 2011-12-01 2014-05-28 株式会社 資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
JP6889998B2 (ja) * 2015-11-04 2021-06-18 株式会社コーセー 組成物
JP6985025B2 (ja) * 2017-03-29 2021-12-22 株式会社 資生堂 水中油型化粧料
JP7017971B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-09 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019064943A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006101B2 (ja) 紫外線吸収剤含有皮膚外用剤
JP6209438B2 (ja) 水中油型乳化組成物
CN110603024A (zh) 水包油型皮肤化妆料
JP6927832B2 (ja) 水中油型皮膚化粧料
JP2017197434A (ja) 水中油型日焼け止め化粧料
WO2018074439A1 (ja) 化粧料
JP6965080B2 (ja) 水中油型皮膚化粧料
TWI597067B (zh) Spray-type sunscreen cosmetic
JP2019178079A (ja) ジェル状化粧料
JP6865522B2 (ja) 水中油型紫外線防御化粧料
JP2021017426A (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
CN111050739A (zh) 凝胶状化妆料
JP6997539B2 (ja) 乳化化粧料
TW202245731A (zh) 水中油型乳化化妝料
JP6927833B2 (ja) 水中油型皮膚化粧料
JP6948830B2 (ja) 乳化化粧料
TWI644684B (zh) Oil-based sunscreen lotion
JP6745101B2 (ja) 乳化化粧料
JP5185574B2 (ja) 水中油型乳化整髪剤組成物
JP6935231B2 (ja) 乳化化粧料
EP4115952A1 (en) Oil-in-water-type emulsified cosmetic material
WO2022220047A1 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2023098402A (ja) 水中油型乳化化粧料
CN111939102A (zh) 乳化卸妆化妆料
JP2021080242A (ja) 皮膚洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250