JP2022115170A - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2022115170A
JP2022115170A JP2021011659A JP2021011659A JP2022115170A JP 2022115170 A JP2022115170 A JP 2022115170A JP 2021011659 A JP2021011659 A JP 2021011659A JP 2021011659 A JP2021011659 A JP 2021011659A JP 2022115170 A JP2022115170 A JP 2022115170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
layer
electrode active
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021011659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7331873B2 (ja
Inventor
裕飛 山野
Yuhi Yamano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021011659A priority Critical patent/JP7331873B2/ja
Priority to KR1020220003761A priority patent/KR20220109312A/ko
Priority to US17/577,959 priority patent/US20220238864A1/en
Priority to EP22152280.8A priority patent/EP4037039A1/en
Priority to CN202210066067.XA priority patent/CN114824155B/zh
Publication of JP2022115170A publication Critical patent/JP2022115170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331873B2 publication Critical patent/JP7331873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/664Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、内部抵抗の増加を抑制しつつ、発熱量を低減可能な全固体電池を提供することを主目的とする。【解決手段】本開示においては、負極活物質層および負極集電体を有する全固体電池であって、上記負極集電体は、上記負極活物質層側の表面上に、酸化物活物質および導電材を含有するコート層を有し、上記負極活物質層の厚さに対する上記コート層の厚さの割合が、20%より小さく、上記コート層における上記導電材の割合が、0重量%より大きく、1.0重量%より小さい、全固体電池を提供することにより、上記課題を解決する。【選択図】図1

Description

本開示は、全固体電池に関する。
全固体電池は、正極活物質層および負極活物質層の間に固体電解質層を有する電池であり、可燃性の有機溶媒を含む電解液を有する液系電池に比べて、安全装置の簡素化が図りやすいという利点を有する。
容量特性が良好な負極活物質として、Si系活物質が知られている。特許文献1には、負極活物質として、SiおよびSi合金からなる群より選ばれる少なくとも1種の材料を含む硫化物全固体電池用負極が開示されている。
また、全固体電池に関する技術ではないものの、特許文献2には、集電体と、チタン酸リチウムを含む第1層と、炭素材料を含む第2層とを有し、第1層の厚みTと、第2層の厚みTとの比T/Tが、0.15以上0.55以下である非水電解質二次電池用負極が開示されている。特許文献3には、ハライド電解質を含む第一電解質層と、硫化物固体電解質を含む第二電解質層とを有する固体電解質層を含む電池が開示されている。
特開2018-142431号公報 特開2014-199714号公報 国際公開2019/135323号公報
エネルギー密度の高いリチウムイオン電池では、例えば短絡が生じたときに発熱量が高くなりやすい。特許文献2では、負極合材層と負極集電体の間に高抵抗層を設け、内部短絡時の絶縁性を確保している。しかしながら、全固体電池は、通常、電流遮断機能を有するセパレータ層を備えないため、単に抵抗層を設けるだけでは発熱量を十分に低減することができない。一方、発熱量の低減のみに着目すると、内部抵抗が増加しやすく、所望の電池性能が維持できない可能性がある。
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、内部抵抗の増加を抑制しつつ、発熱量を低減可能な全固体電池を提供することを主目的とする。
上記課題を解決するために、本開示においては、負極活物質層および負極集電体を有する全固体電池であって、上記負極集電体は、上記負極活物質層側の表面上に、酸化物活物質および導電材を含有するコート層を有し、上記負極活物質層の厚さに対する上記コート層の厚さの割合が、20%より小さく、上記コート層における上記導電材の割合が、0重量%より大きく、1.0重量%より小さい、全固体電池を提供する。
本開示によれば、負極集電体および負極活物質層の間に酸化物活物質および導電材を含有するコート層を配置し、負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さを所定の範囲とし、コート層における導電材の割合を所定の範囲とすることで、内部抵抗の増加を抑制しつつ、発熱量を低減可能な全固体電池とすることができる。
上記開示においては、上記負極活物質層の厚さに対する上記コート層の厚さの割合が、2%以上12%以下であってもよい。
上記開示においては、上記コート層における上記導電材の割合が、0.1重量%以上0.5重量%以下であってもよい。
上記開示においては、上記酸化物活物質が、チタン酸リチウムであってもよい。
上記開示においては、上記酸化物活物質が、ニオブチタン系酸化物であってもよい。
上記開示においては、上記コート層が、バインダーを含有していてもよい。
上記開示においては、上記負極活物質層が、硫化物固体電解質を含有していてもよい。
本開示における全固体電池は、内部抵抗の増加を抑制しつつ、発熱量を低減できるという効果を奏する。
本開示における全固体電池を例示する概略断面図である。 比較例2、3、4および実施例3、6で得られた評価用セルに対する釘刺し試験および内部抵抗評価の結果である。 比較例1、7、8および実施例2~4で得られた評価用セルに対する釘刺し試験および内部抵抗評価の結果である。 比較例4、5、6および実施例1、3、5で得られた評価用セルに対する釘刺し試験および内部抵抗評価の結果である。
以下、本開示における全固体電池について、図面を用いて詳細に説明する。以下に示す各図は、模式的に示したものであり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張している。また、各図において、部材の断面を示すハッチングを適宜省略している。また、本明細書において、ある部材に対して他の部材を配置する態様を表現するにあたり、単に「上に」または「下に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある部材に接するように、直上または直下に他の部材を配置する場合と、ある部材の上方または下方に、別の部材を介して他の部材を配置する場合との両方を含む。
図1は、本開示における全固体電池を例示する概略断面図である。図1に示す全固体電池10は、正極活物質層1および正極集電体2を有する正極Cと、負極活物質層3および負極集電体4を有する負極Aと、正極活物質層1および負極活物質層3の間に配置された固体電解質層5と、を有する。本開示においては、負極集電体4は、負極活物質層3側の表面上に、酸化物活物質および導電材を含有するコート層6を有し、コート層6における導電材の割合が所定の範囲である。さらに、負極活物質層3の厚さTに対するコート層6の厚さTの割合が所定の範囲である。
本開示によれば、負極集電体および負極活物質層の間に酸化物活物質および導電材を含有するコート層を配置し、負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さを所定の範囲とし、コート層における導電材の割合を所定の範囲とすることで、内部抵抗の増加を抑制しつつ、発熱量を低減可能な全固体電池とすることができる。具体的に、本開示においては、負極集電体および負極活物質層の間に、酸化物活物質および導電材を含有するコート層を配置する。コート層が導電材を含有することにより、導電材による電子伝導パスが形成され、内部抵抗の増加を抑制することができる。酸化物活物質は、Liが挿入されると電子伝導性が発現し、挿入されたLiが脱離すると絶縁性が発現する。そのため、酸化物活物質の電子伝導性を利用して電子伝導パスを形成することで、導電材の割合が少なくても、内部抵抗の増加を抑制できる。一方、例えば短絡が生じると、酸化物活物質からLiが脱離するため、その絶縁化(シャットダウン機能)を利用して電子伝導パスを遮断することで、発熱量を低減することができる。また、コート層に含まれる導電材の割合を所定の範囲とすることで、短絡時のシャットダウン機能が素早く働き、発熱量をより低減できる。また、負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さの割合を所定の範囲とすることで、内部抵抗の増加をより抑制することができる。また、全固体電池の固体電解質として、硫化物固体電解質を用いた場合、酸化物固体電解質または塩化物固体電解質を用いた場合に比べて、発熱による可燃性ガスが発生しやすい傾向にある。本開示における全固体電池は、発熱量の低減を図ることができるため、特に、硫化物固体電解質を用いた場合に有効である。
1.負極
本開示における負極は、負極活物質層および負極集電体を有する。また、負極集電体は、負極活物質層側の表面上に酸化物活物質および導電材を含有するコート層を有する。
(1)負極集電体
負極集電体は、負極活物質層の集電を行う層である。負極集電体としては、例えば、金属集電体が挙げられる。金属集電体としては、例えば、Cu、Ni等の金属を有する集電体が挙げられる。金属集電体は、上記金属の単体であってもよく、上記金属の合金であってもよい。負極集電体の形状としては、例えば、箔状が挙げられる。
(2)コート層
コート層は、負極集電体の負極活物質層側の表面に配置される層である。さらに、コート層は酸化物活物質および導電材を含有する。酸化物活物質は、通常、Liが挿入された状態で電子伝導性を有し、挿入されたLiが脱離した状態で絶縁性を有する。Liが挿入された状態における酸化物活物質の電子伝導度(25℃)は、例えば8.0×10-1S/cm以上である。一方、挿入されたLiが脱離した状態における酸化物活物質の電子伝導度(25℃)は、例えば2.1×10-6S/cm以下である。
酸化物活物質は、金属元素および酸素元素を少なくとも含有する。また、酸化物活物質は、層状構造およびスピネル構造の少なくとも一方を有することが好ましい。酸化物活物質の一例としては、チタン酸リチウムが挙げられる。チタン酸リチウムは、Li、TiおよびOを含有する化合物であり、例えば、LiTi12、LiTiO、LiTiO、LiTiが挙げられる。酸化物活物質の他の例としては、ニオブチタン系酸化物が挙げられる。ニオブチタン系酸化物は、Ti、NbおよびOを含有する化合物であり、例えば、TiNb、TiNb1029が挙げられる。コート層は、酸化物活物質を1種のみ含有していてもよく、2種以上含有していてもよい。また、酸化物活物質は、負極活物質よりも、Li挿入脱離電位が高いことが好ましい。
酸化物活物質の形状としては、例えば、粒子状が挙げられる。酸化物活物質の平均粒径(D50)は、特に限定されないが、例えば10nm以上であり、100nm以上であってもよい。一方、酸化物活物質の平均粒径(D50)は、例えば50μm以下であり、20μm以下であってもよい。コート層における酸化物活物質の割合は、例えば50重量%以上であり、70重量%以上であってもよく、90重量%以上であってもよい。
コート層は、導電材を所定の範囲で含有する。導電材としては、例えば、炭素材料、金属粒子、導電性ポリマーが挙げられる。炭素材料としては、例えば、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック(KB)等のカーボンブラック類等の粒子状炭素材料、炭素繊維、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)等の繊維状炭素材料が挙げられる。導電材を添加することで、電子伝導パスが形成され、内部抵抗の増加を抑制することができる。コート層における導電材の割合(含有量)は、通常、0重量%より多く、0.1重量%以上であってもよく、0.3重量%以上であってもよい。一方、コート層における導電材の割合は、通常、1.0重量%より小さく、0.5重量%以下であってもよい。導電材の割合が多すぎると、導電材が短絡時のシャットダウン機能を阻害し、発熱量を低減することができない。
本開示において、コート層の厚さをTとし、負極活物質層の厚さをTとする。なお、TおよびTの単位はμmとする。Tに対するTの割合(T/T)は、通常、20%より小さく、12%以下であってもよく、6%以下であってもよい。T/Tが大きすぎると、内部抵抗が増加しやすい。一方、Tに対するTの割合(T/T)は、通常、0%より大きく、2%以上であってもよい。
は、例えば1μm以上であり、3μm以上であってもよい。一方、Tは、例えば15μm以下であり、6μm以下であってもよい。Tは、例えば20μm以上であり、50μm以上であってもよい。一方、Tは、例えば200μm以下であり、150μm以下であってもよい。
コート層は、固体電解質を含有してもよい。この場合、コート層に良好なイオン伝導パスが形成されることで、シャットダウン機能が素早く働き、発熱量をより低減できる。固体電解質については、後述する「1.負極 (3)負極活物質層」に記載する内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。コート層における固体電解質の割合は、例えば5体積%以上であり、10体積%以上であってもよい。固体電解質の割合が少なすぎると、固体電解質による発熱量の低減効果が得られにくい。一方、コート層における固体電解質の割合は、例えば30体積%以下である。固体電解質の割合が多すぎると、内部抵抗が増加しやすい。また、コート層は、固体電解質を含有しなくてもよい。この場合、内部抵抗の増加を抑制しやすいという利点がある。
コート層は、バインダーを含有することが好ましい。バインダーを添加することで、コート層の接着性が向上し、負極活物質層および負極集電体の密着性が向上する。バインダーとしては、例えば、フッ化物系バインダー、ポリイミド系バインダー、ゴム系バインダーが挙げられる。コート層におけるバインダーの割合は、例えば1重量%以上10重量%以下である。
(3)負極活物質層
負極活物質層は、負極活物質を少なくとも含有し、固体電解質、導電材およびバインダーの少なくとも一つをさらに含有していてもよい。
負極活物質層は、負極活物質を少なくとも含有する。負極活物質の種類は、特に限定されないが、例えば金属活物質およびカーボン活物質が挙げられる。金属活物質としては、例えば、Si、Sn、Li、In、Al等の金属を有する活物質が挙げられる。金属活物質は、上記金属の単体であってもよく、上記金属の合金であってもよく、上記金属の酸化物であってもよい。例えば、Siを有する金属活物質としては、例えば、Si単体、Si合金(例えばSiを主成分とする合金)、Si酸化物が挙げられる。一方、カーボン活物質としては、例えば、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高配向性熱分解グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボンが挙げられる。
負極活物質の形状としては、例えば、粒子状が挙げられる。負極活物質の平均粒径(D50)は、特に限定されないが、例えば10nm以上であり、100nm以上であってもよい。一方、負極活物質の平均粒径(D50)は、例えば50μm以下であり、20μm以下であってもよい。平均粒径(D50)は、例えば、レーザー回折式粒度分布計、走査型電子顕微鏡(SEM)による測定から算出できる。
負極活物質層における負極活物質の割合は、例えば20重量%以上、40重量%以上であってもよく、60重量%以上であってもよい。一方、負極活物質の上記割合は、例えば80重量%以下である。
負極活物質層は、固体電解質を含有していてもよい。固体電解質としては、例えば、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、窒化物固体電解質、ハロゲン化物固体電解質等の無機固体電解質が挙げられる。中でも、硫化物固体電解質が好ましい。
硫化物固体電解質としては、例えば、Li元素、X元素(Xは、P、As、Sb、Si、Ge、Sn、B、Al、Ga、Inの少なくとも一種である)、および、S元素を含有する固体電解質が挙げられる。また、硫化物固体電解質は、O元素およびハロゲン元素の少なくとも一方をさらに含有していてもよい。ハロゲン元素としては、例えば、F元素、Cl元素、Br元素、I元素が挙げられる。硫化物固体電解質は、ガラス(非晶質)であってもよく、ガラスセラミックスであってもよい。硫化物固体電解質としては、例えば、LiS-P、LiI-LiS-P、LiI-LiBr-LiS-P、LiS-SiS、LiS-GeS、LiS-P-GeSが挙げられる。
負極活物質層に用いられる導電材およびバインダーについては、上記「1.負極 (2)コート層」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。
2.正極
本開示における正極は、正極活物質層および正極集電体を有する。正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層である。また、正極活物質層は、必要に応じて、導電材、固体電解質およびバインダーの少なくとも一つを含有していてもよい。
正極活物質としては、例えば、酸化物活物質が挙げられる。酸化物活物質としては、例えば、LiCoO、LiMnO、LiNiO、LiVO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3等の岩塩層状型活物質、LiMn、LiTi12、Li(Ni0.5Mn1.5)O等のスピネル型活物質、LiFePO、LiMnPO、LiNiPO、LiCoPO等のオリビン型活物質が挙げられる。
酸化物活物質の表面には、Liイオン伝導性酸化物を含有する保護層が形成されていてもよい。酸化物活物質と、固体電解質との反応を抑制できるからである。Liイオン伝導性酸化物としては、例えば、LiNbOが挙げられる。保護層の厚さは、例えば、1nm以上30nm以下である。また、正極活物質として、例えばLiSを用いることもできる。
正極活物質の形状としては、例えば、粒子状が挙げられる。正極活物質の平均粒径(D50)は、特に限定されないが、例えば10nm以上であり、100nm以上であってもよい。一方、正極活物質の平均粒径(D50)は、例えば50μm以下であり、20μm以下であってもよい。
正極活物質層に用いられる導電材、固体電解質およびバインダーについては、上記「1.負極」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。正極活物質層の厚さは、例えば、0.1μm以上、1000μm以下である。また、正極集電体の材料としては、例えば、SUS、アルミニウム、ニッケル、鉄、チタンおよびカーボンが挙げられる。
3.固体電解質層
本開示における固体電解質層は、正極活物質層および負極活物質層の間に配置され、少なくとも固体電解質を含有する層である。固体電解質層は、固体電解質として硫化物固体電解質を含有することが好ましい。また、固体電解質層はバインダーを含有していてもよい。固体電解質層に用いられる固体電解質およびバインダーについては、上記「1.負極」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。固体電解質層の厚さは、例えば、0.1μm以上、1000μm以下である。
4.全固体電池
本開示における全固体電池は、正極活物質層、固体電解質層および負極活物質層を有する発電単位を少なくとも1つ有し、2以上有していてもよい。全固体電池が複数の発電単位を有する場合、それらは、並列接続されていてもよく、直列接続されていてもよい。本開示における全固体電池は、正極、固体電解質層および負極を収納する外装体を備える。外装体の種類は特に限定されないが、例えば、ラミネート外装体が挙げられる。
本開示における全固体電池は、正極、固体電解質層および負極に対して、厚さ方向に沿って拘束圧を付与する拘束治具を有していてもよい。拘束圧を付与することで、良好なイオン伝導パスおよび電子伝導パスが形成される。拘束圧は、例えば0.1MPa以上であり、1MPa以上であってもよく、5MPa以上であってもよい。一方、拘束圧は、例えば100MPa以下であり、50MPa以下であってもよく、20MPa以下であってもよい。
本開示における全固体電池は、典型的には全固体リチウムイオン二次電池である。全固体電池の用途は、特に限定されないが、例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車、ガソリン自動車、ディーゼル自動車等の車両の電源が挙げられる。特に、ハイブリッド自動車または電気自動車の駆動用電源に用いられることが好ましい。また、本開示における全固体電池は、車両以外の移動体(例えば、鉄道、船舶、航空機)の電源として用いられてもよく、情報処理装置等の電気製品の電源として用いられてもよい。
なお、本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示における特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示における技術的範囲に包含される。
[比較例1]
(負極の作製)
負極活物質(グラファイト粒子、平均粒径7μm)と、硫化物固体電解質(10LiI-15LiBr-75(0.75LiS-0.25P)、平均粒径0.5μm)と、バインダー(PVdF)とを準備した。これらを、重量比で、負極活物質:硫化物固体電解質:バインダー=59.1:39.1:1.8となるように秤量し、分散媒(ヘプタン)とともに混合した。得られた混合物を、超音波ホモジナイザー(UH-50、株式会社エスエムテー製)で分散させることにより、負極スラリーを得た。得られた負極スラリーを、負極集電体(Ni箔)上に塗工し、100℃30分間の条件で乾燥させた。その後、1cmの大きさに打ち抜くことにより、負極活物質層および負極集電体を有する負極を得た。負極活物質層の厚さは50μmであった。
(正極の作製)
正極活物質(LiNbOでコートしたLiNi1/3Co1/3Mn1/3)と、硫化物固体電解質(10LiI-15LiBr-75(0.75LiS-0.25P))と、導電材(VGCF)と、バインダー(PVdF)とを準備した。これらを、重量比で、正極活物質:硫化物固体電解質:導電材:バインダー=84.7:13.4:1.3:0.6となるように秤量し、分散媒(ヘプタン)とともに混合した。得られた混合物を、超音波ホモジナイザー(UH-50、株式会社エスエムテー製)で分散させることにより、正極スラリーを得た。得られた正極スラリーを、正極集電体(アルミニウム箔)上に塗工し、100℃30分間の条件で乾燥させた。その後、1cm の大きさに打ち抜くことにより、正極活物質層および正極集電体を有する正極を得た。正極活物質層の厚さは81μmであった。
(固体電解質層の作製)
内径断面積1cmの筒状セラミックスに、硫化物固体電解質(10LiI-15LiBr-75(0.75LiS-0.25P))を入れ、4ton/cmでプレスすることにより、固体電解質層(厚さ15μm)を得た。
(評価用セルの作製)
固体電解質層の一方の面に正極を配置し、1ton/cm(約98MPa)でプレスした。次に、固体電解質層の他方の面に負極を配置し、4ton/cm(約392MPa)でプレスした。これにより、評価用の全固体電池セルを得た。
[比較例2]
(コート層を有する負極集電体の作製)
表1に示すように、コート材主成分としての導電材(カーボンブラック、D50:2μm)と、バインダー(SBR)とを準備した。重量比で、導電材:バインダー=95:5となるように秤量し、分散媒(ジイソブチルケトン)とともに混合した。得られた混合物を、超音波ホモジナイザー(UH-50、株式会社エスエムテー製)で分散させることにより、コート層用スラリーを得た。得られたコート層用スラリーを、負極集電体(Ni箔)上に塗工し、100℃30分間の条件で乾燥させた。これにより、コート層(厚さ3μm)を有する負極集電体を得た。負極活物質層の厚さT(50μm)に対するコート層の厚さT(3μm)の割合T/Tは、6%であった。
得られた集電体(コート層を有する負極集電体)を、負極集電体として用い、正極容量を調整したこと以外は、比較例1と同様にして評価用セルを得た。正極容量は、初回充電時にコート層内の酸化物負極活物質にもLiが挿入されるため、その容量分だけ大きく調整した。
[比較例3~8、実施例1~6]
表1に示す平均粒径を有するコート材主成分と、バインダー(SBR)と、導電材(カーボンブラック、D50:30nm)とを準備した。重量比で、コート材主成分:バインダー=95:5となるように秤量し、さらに、コート層における導電材の割合が表1に示す量となるように導電材を秤量し、分散媒(ジイソブチルケトン)とともに混合した。得られた混合物を、超音波ホモジナイザー(UH-50、株式会社エスエムテー製)で分散させることにより、コート層用スラリーを得た。得られたコート層用スラリーを用いた以外は、比較例2と同様にして、表1に示す厚さTのコート層を有する負極集電体を作製した。得られた集電体(コート層を有する負極集電体)を負極集電体として用い、正極容量を調整したこと以外は、比較例2と同様にして評価用セルを得た。
[評価]
実施例1~6および比較例1~8で得られた評価用セルに対して、次に示す釘刺し試験および充放電試験を行い、評価した。
(釘刺し試験)
実施例1~6および比較例1~8で得られた評価用セルに対して充電を行い、釘刺し試験を行った。充電条件は、定電流充電(電流値1/3C、充電終止電圧4.2V)および定電圧充電(電圧値4.2V、電流値40A)とした。そして、4.2V定電圧充電中に評価用セルの側面から直径1.0mmの鉄釘を0.1mm/secの速度で0.8mmの深さまで突き刺して内部短絡を発生させた。評価用セルの電圧降下と電源からの流れ込み電流を測定し、そこから算出される発熱量を算出した。また、発熱量と、流れ込み時間とを乗じて(発熱量×流れ込んだ時間(s))、積算発熱量を算出した。結果を表1に示す。なお、表1に示す積算発熱量は、比較例1を1.00とした場合の相対値である。
(充放電試験および内部抵抗評価)
実施例1~6および比較例1~8で得られた評価用セルに対して充放電試験を行った。具体的には、評価用セルを、5MPaの拘束圧で定寸拘束し、0.333mAで4.2Vまで定電流-定電圧(CC-CV)充電した。その後、0.333mAで3.0VまでCC-CV放電を行った。その後、再度評価用セルを充電した。この時の充電を初回充電とした。
実施例1~6および比較例1~8で得られた評価用セルに対して、DC-IR法による内部抵抗評価を行った。具体的には、初回充放電の後、評価用セルのOCVを3.7Vに調整し、その後7mAで5秒間放電した時の電圧を測定した。OCVからの電圧変化から内部抵抗を求めた。その結果を表1に示す。なお、表1に示す内部抵抗は、比較例1を1.00とした場合の相対値である。
Figure 2022115170000002
比較例2、3、4および実施例3、6で得られた評価用セルに対する釘刺し試験および内部抵抗評価の結果を図2にまとめて示す。図2に示すように、比較例2は内部抵抗の低下がみられるが積算発熱量の低減効果が得られないことが確認された。これは、カーボンコートには発熱量低減効果がないことを示している。一方、比較例3は積算発熱量が低減しているが、内部抵抗が高いことが確認された。これはAlが絶縁性のためコート材に用いると電池の性能が損なわれてしまうことを示している。比較例4は、積算発熱量の低下が見られるが、内部抵抗が高いことが確認された。これは、LiTi12は短絡時にLiが抜けることで構造が変化し導電性から絶縁性へと変わることで集電体の電子伝導性が失われるため積算発熱量が下がると考えられる。一方、充放電時は電子伝導をもつため電池性能を損ないにくいものの、比較例4は導電材を含まず、電子伝導をLiTi12が担っているため、抵抗が上がると考えられる。
実施例3、6は比較例4の積算発熱量抑制効果に加え、少量添加した導電材の効果で内部抵抗の低減効果が得られることが確認された。この効果はLi脱離により導電性から絶縁性へと変わる酸化物負極活物質であれば得られるため、LiTi12、TiNb共に同様の効果が確認できる。
負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さの影響を評価するため、比較例1、7、8および実施例2~4で得られた評価用セルに対する釘刺し試験および内部抵抗評価の結果を図3にまとめて示す。なお、比較例7、8、実施例2~4はいずれも、コート層中の導電材(カーボンブラック)の割合が0.3重量%である。
図3に示すように、負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さの割合が20%より小さい場合、コート層が厚いほど短絡時の積算発熱量が低くなるが、負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さの割合が20%以上であると積算発熱量は変化しなくなる。また、負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さの割合が20%以上であると、内部抵抗が上がる一方となる。特に、負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さの割合は2%以上12%以下であることが好ましいことが確認された。
コート層における導電材の割合の影響を評価するため、比較例4、5、6および実施例1、3、5で得られた評価用セルに対する釘刺し試験および内部抵抗評価の結果を図4にまとめて示す。なお、比較例4、5、6および実施例1、3、5はいずれも、負極活物質層の厚さに対するコート層の厚さの割合が、6%である。コート層内に導電材を添加することで、導電材による電子伝導パスが形成され、電池抵抗の増加を抑制することができる。しかしながら、添加量が1.0重量%以上となると積算発熱量が急激に増加し、顕著な効果が得られなくなる。これはコート層の導電材が短絡時の電流遮断を阻害するためである。特に、コート層における導電材の割合を0.1重量%以上0.5重量%以下とすることが好ましいことが確認された。
1 …正極活物質層
2 …正極集電体
3 …負極活物質層
4 …負極集電体
5 …固体電解質層
6 …コート層
10 …全固体電池

Claims (7)

  1. 負極活物質層および負極集電体を有する全固体電池であって、
    前記負極集電体は、前記負極活物質層側の表面上に、酸化物活物質および導電材を含有するコート層を有し、
    前記負極活物質層の厚さに対する前記コート層の厚さの割合が、20%より小さく、
    前記コート層における前記導電材の割合が、0重量%より大きく、1.0重量%より小さい、全固体電池。
  2. 前記負極活物質層の厚さに対する前記コート層の厚さの割合が、2%以上12%以下である、請求項1に記載の全固体電池。
  3. 前記コート層における前記導電材の割合が、0.1重量%以上0.5重量%以下である、請求項1または請求項2に記載の全固体電池。
  4. 前記酸化物活物質が、チタン酸リチウムである、請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の全固体電池。
  5. 前記酸化物活物質が、ニオブチタン系酸化物である、請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の全固体電池。
  6. 前記コート層が、バインダーを含有する、請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の全固体電池。
  7. 前記負極活物質層が、硫化物固体電解質を含有する、請求項1から請求項6までのいずれかの請求項に記載の全固体電池。
JP2021011659A 2021-01-28 2021-01-28 全固体電池 Active JP7331873B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011659A JP7331873B2 (ja) 2021-01-28 2021-01-28 全固体電池
KR1020220003761A KR20220109312A (ko) 2021-01-28 2022-01-11 전고체전지
US17/577,959 US20220238864A1 (en) 2021-01-28 2022-01-18 All solid state battery
EP22152280.8A EP4037039A1 (en) 2021-01-28 2022-01-19 All solid state battery
CN202210066067.XA CN114824155B (zh) 2021-01-28 2022-01-20 全固体电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011659A JP7331873B2 (ja) 2021-01-28 2021-01-28 全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022115170A true JP2022115170A (ja) 2022-08-09
JP7331873B2 JP7331873B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=79730260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021011659A Active JP7331873B2 (ja) 2021-01-28 2021-01-28 全固体電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220238864A1 (ja)
EP (1) EP4037039A1 (ja)
JP (1) JP7331873B2 (ja)
KR (1) KR20220109312A (ja)
CN (1) CN114824155B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068911A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2019200947A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
US20200083537A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-12 Ford Global Technologies, Llc Cell design to prevent over-discharge in li-ion batteries
CN112103486A (zh) * 2020-09-03 2020-12-18 珠海冠宇动力电池有限公司 一种三明治结构的负极片及包括该负极片的锂离子电池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218808B2 (ja) * 2007-06-11 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池
JP2014199714A (ja) 2011-08-09 2014-10-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極およびその非水電解質二次電池
CN103378344B (zh) * 2012-04-17 2016-01-20 协鑫动力新材料(盐城)有限公司 电池极片及制备方法
FR3001725B1 (fr) * 2013-02-06 2017-10-20 Commissariat Energie Atomique Oxyde mixte de titane et de niobium comprenant un metal trivalent
CN103762335B (zh) * 2013-12-30 2016-08-24 曙鹏科技(深圳)有限公司 钛酸锂电极片及锂离子电池
JP2016177974A (ja) 2015-03-19 2016-10-06 株式会社東芝 電極、非水電解質電池及び電池パック
CN106299329B (zh) * 2015-05-19 2019-04-23 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种高容量钛系负极材料及其组成的锂离子动力电池
JP2018142431A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 トヨタ自動車株式会社 硫化物全固体電池用負極、及び、硫化物全固体電池、並びに当該硫化物全固体電池の製造方法
JP6783735B2 (ja) * 2017-09-19 2020-11-11 株式会社東芝 リチウムイオン二次電池用の電極群、二次電池、電池パック及び車両
JP6965737B2 (ja) * 2017-12-27 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 電極集電体および全固体電池
WO2019135323A1 (ja) 2018-01-05 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
KR102096324B1 (ko) 2018-05-28 2020-04-03 한국생산기술연구원 Qr코드를 이용한 인원 수 판단 시스템 및 이를 이용한 인원 수 판단 방법
JP6973319B2 (ja) * 2018-07-27 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 固体電池用電極及び固体電池
US11411246B2 (en) * 2018-12-06 2022-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery and method of manufacturing all-solid secondary battery
KR20200128256A (ko) * 2019-05-02 2020-11-12 현대자동차주식회사 전고체 전지용 복합 음극 및 이의 제조방법
CN110416492A (zh) * 2019-07-31 2019-11-05 珠海格力电器股份有限公司 负极极片和电化学电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068911A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2019200947A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
US20200083537A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-12 Ford Global Technologies, Llc Cell design to prevent over-discharge in li-ion batteries
CN112103486A (zh) * 2020-09-03 2020-12-18 珠海冠宇动力电池有限公司 一种三明治结构的负极片及包括该负极片的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN114824155B (zh) 2023-11-24
EP4037039A1 (en) 2022-08-03
KR20220109312A (ko) 2022-08-04
JP7331873B2 (ja) 2023-08-23
CN114824155A (zh) 2022-07-29
US20220238864A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946836B2 (ja) リチウム固体電池、およびリチウム固体電池の製造方法
US9246161B2 (en) All-solid battery
JP6376068B2 (ja) 負極合材および全固体電池
JP2019036391A (ja) 全固体電池および負極
JP7070321B2 (ja) 全固体電池
CN114613939B (zh) 全固体电池
JP6295966B2 (ja) 全固体電池
JP7248043B2 (ja) 全固体電池
JP7484683B2 (ja) 全固体電池
JP7484790B2 (ja) 全固体電池
JP7331873B2 (ja) 全固体電池
CN111201638A (zh) 极板、蓄电元件和极板的制造方法
JP2022119324A (ja) 負極活物質層
JP2018190537A (ja) 積層電池および積層電池の製造方法
JP2022165490A (ja) 電池
JP2022088978A (ja) 全固体電池
JP2022088979A (ja) 全固体電池
JP2019096541A (ja) 全固体電池
JP2022088952A (ja) 全固体電池
US20230076673A1 (en) All solid state battery
US20230075357A1 (en) All solid state battery
US20230343920A1 (en) Method for producing negative electrode
JP2023036085A (ja) 負極層
JP2023149912A (ja) 全固体電池
JP2021197316A (ja) 全固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151