JP2022109875A - 提案型デバイス接続プランニング - Google Patents

提案型デバイス接続プランニング Download PDF

Info

Publication number
JP2022109875A
JP2022109875A JP2021203167A JP2021203167A JP2022109875A JP 2022109875 A JP2022109875 A JP 2022109875A JP 2021203167 A JP2021203167 A JP 2021203167A JP 2021203167 A JP2021203167 A JP 2021203167A JP 2022109875 A JP2022109875 A JP 2022109875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canvas
model
network
devices
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021203167A
Other languages
English (en)
Inventor
クリント・デイヴィッド
David Clint
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fisher Rosemount Systems Inc
Original Assignee
Fisher Rosemount Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fisher Rosemount Systems Inc filed Critical Fisher Rosemount Systems Inc
Publication of JP2022109875A publication Critical patent/JP2022109875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • H04W16/20Network planning tools for indoor coverage or short range network deployment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/145Network analysis or design involving simulating, designing, planning or modelling of a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク設計ツールは、ユーザがプロセス制御環境における無線通信ネットワークのモデルを簡単かつ迅速にグラフィカルに設計するのを可能にする。【解決手段】ネットワーク設計ツールは、ユーザがモデルデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ネットワークモデルを設計することを可能にするキャンバスを含む対話型ユーザインターフェースを提供し得る。このツールは、ユーザがキャンバス上でポインタまたはカーソルを移動すると、場所候補での通信リンクの強度を動的に示し、望ましい場所に追加するデバイスを自動的に提案し得る。望ましいデバイスが選択された後、ツールは、プラント環境、既存のデバイスおよび新しいデバイスの実世界位置、ならびに既存のデバイスおよび新しいデバイスのシグナリング属性の分析に基づいて、選択されたデバイスをモデル内の他のデバイスに自動的に接続し得る。【選択図】なし

Description

本開示は、全般的に、無線ネットワークの設計および管理に関し、より具体的には、対話型ユーザインターフェースによってプロセス制御環境における無線ネットワークをグラフィカルに設計するための技術に関する。
発電、化学、石油、または他のプロセスで使用されるような分散型またはスケーラブルなプロセス制御システムなどの分散プロセス制御システムは、プロセス制御ネットワークを介して、少なくとも1つのホストまたはオペレータワークステーションに、およびアナログ、デジタル、または組み合わされたアナログ/デジタルバスを介して、1つ以上の器具類またはフィールドデバイスに、互いに通信可能に結合された1つ以上のプロセスコントローラを典型的に含む。
フィールドデバイスは、バルブの開閉、デバイスのオン/オフの切り替え、およびプロセスパラメータの測定などのプロセスまたはプラント内の機能を実行する。フィールドデバイスの例としては、バルブ、バルブポジショナ、スイッチ、および送信機(例えば、温度、圧力、または流量を測定するためのセンサを含むデバイス、ならびに感知された温度、圧力、および流量を送信するための送信機)が挙げられる。
プロセスコントローラは、典型的にはプラント環境内に位置するが、フィールドデバイスによって行われるプロセス測定値(またはフィールドデバイスに関する他の情報)を示す信号を受信し、ならびに、例えば、プロセス制御判定を行い、受信した情報に基づき制御信号を生成し、スマートフィールドデバイス(例えば、HART(登録商標)、WirelessHART(登録商標)、およびFOUNDATION(登録商標)のFieldbusフィールドデバイス)に実装されている制御モジュールまたはブロックと連携する、異なる制御モジュールを稼働するコントローラアプリケーションを実行する。
制御モジュールの実行により、プロセスコントローラは、通信リンクまたは信号路を通じてフィールドデバイスに制御信号を送信して、それによって、プロセスプラントまたはシステムの少なくとも一部分の動作を制御する(例えば、プラントまたはシステム内部で稼働または実行している1つ以上の工業プロセスのうちの少なくとも一部分を制御する)。例えば、コントローラおよびフィールドデバイスの第1のセットが、プロセスプラントまたはシステムによって制御されているプロセスの第1の部分を制御し得、コントローラおよびフィールドデバイスの第2のセットが、プロセスの第2の部分を制御し得る。
入力/出力(I/O)カード(「I/Oデバイス」または「I/Oモジュール」と呼ぶ場合もある)は、これもまた典型的にはプラント環境内に位置付けられるが、全般的にはコントローラと1つ以上のフィールドデバイスとの間に配設され、それらの間の通信を可能にする(例えば、電気信号をデジタル値に変換することによって、およびその逆によって)。通常、I/Oカードは、プロセスコントローラと、I/Oカードによって使用されるものと同じ通信プロトコル用に構成された1つ以上のフィールドデバイスの入力または出力との間の中間ノードとして機能する。
本明細書で利用される場合、フィールドデバイス、コントローラ、およびI/Oデバイスは、概して「プロセス制御デバイス」と称され、概してプロセス制御システムまたはプラントのフィールド環境内に位置付けされるか、配設されるか、または設置される。1つ以上のコントローラと、1つ以上のコントローラに通信可能に接続されたフィールドデバイスと、コントローラとフィールドデバイスとの間の通信を容易にする中間ノードと、によって形成されたネットワークは、「I/Oネットワーク」または「I/Oサブシステム」と称され得る。
I/Oネットワークからの情報は、データハイウェイまたは通信ネットワークを経由して、オペレータワークステーション、パーソナルコンピュータもしくはコンピューティングデバイス、ハンドヘルドデバイス、データヒストリアン、レポートジェネレータ、中央集中型データベース、または、典型的にはプラントのより過酷なフィールド環境から離れた制御室もしくは他の場所、例えば、プロセスプラントのバックエンド環境内に置かれる他の中央集中型管理コンピューティングデバイスなどの1つ以上の他のハードウェアデバイスに利用可能であり得る。
プロセス制御ネットワークを経由して通信される情報により、オペレータまたは保守担当者は、ネットワークに接続された1つ以上のハードウェアデバイスを介して、プロセスに関して望ましい機能を実行することが可能となる。これらのハードウェアデバイスは、例えば、オペレータが、プロセス制御ルーチンの設定を変更し、プロセスコントローラまたはスマートフィールドデバイス内の制御モジュールの動作を修正し、プロセスの現在の状態またはプロセスプラント内の特定のデバイスのステータスを視認し、フィールドデバイスとプロセスコントローラとによって生成されたアラームを視認し、要員のトレーニングまたはプロセス制御ソフトウェアのテストを目的としたプロセスの動作をシミュレーションし、プロセスプラント内の問題またはハードウェア障害を診断することなどを行えるようにするアプリケーションを稼働し得る。ハードウェアデバイス、コントローラ、およびフィールドデバイスによって使用されるプロセス制御ネットワークまたはデータハイウェイは、有線通信路、無線通信路、または有線通信路と無線通信路との組み合わせを含み得る。
一般的に言えば、通信ネットワーク(例えば、プロセス制御環境におけるI/Oネットワーク)は、データの送信者および受信者であるノード、ならびにノードを接続する通信リンクまたは経路を含む。追加的に、通信ネットワークは、ノード間のトラフィックの方向付けを担う専用ルータと、任意選択的に、ネットワークの構成および管理を担う専用デバイスとを典型的に含む。ノードの一部または全部はまた、他のネットワークデバイス間で送られるトラフィックを方向付けるために、ルータとして機能するようにも適合され得る。ネットワークデバイスは、有線または無線の様式で相互接続されてもよく、ネットワークデバイスは、異なるルーティングおよび転送性能を有してもよい。例えば、専用ルータは、大量の伝送が可能であるが、いくつかのノードは、同一期間に比較的少量のトラフィックを送受信することができる場合がある。加えて、ネットワーク上のノード間の接続は、異なるスループット性能および異なる減衰特性を有し得る。光ファイバケーブルは、例えば、媒体の固有の物理的制限の差のために、無線リンクより数桁高い帯域幅を提供することが可能であり得る。
プロセス制御業界では、標準化された通信プロトコルを使用して、異なる製造者によって製造されたデバイスが、使いやすく実装しやすい様式で相互に通信できることが知られている。プロセス制御業界で使用されているこのようなよく知られた通信規格の1つは、一般的に、HARTプロトコルと称されるHighway Addressable Remote Transmitter(HART)Communication Foundationプロトコルである。一般的に、HARTプロトコルは、専用のワイヤまたはワイヤのセットでデジタル信号とアナログ信号を組み合わせてサポートするが、この場合、オンラインプロセス信号(制御信号、センサ測定などのような)がアナログ電流信号(例えば、4~20ミリアンペアの範囲)および、デバイスデータ、デバイスデータのための要求、構成データ、アラームおよびイベントデータなどのような他の信号は、アナログ信号と同じワイヤまたはワイヤのセットに重ね合わせまたは多重化されたデジタル信号として提供される。ただし、典型的なHARTの実装は、専用の配線された通信回線に依存しているため、プロセスプラント内でかなりの配線が必要になる。
長年にわたり、プロセス制御業界を含む様々な業界に無線技術を組み込む動きがあった。ただし、プロセス制御業界では、信号が失われると、爆発、死に至る化学物質またはガスなどの放出を含む、破滅的な結果につながる、プラントの制御の喪失となるので、完全に信頼性の高いプロセス制御ネットワークが必要となるため、プロセス制御環境と業界には、無線技術の本格的な組み込み、受け入れ、および使用を制限する重大なハードルが存在する。さらに、プロセス制御業界に適用できる可能性のある一般的な無線通信システムの使用には多くの進歩があったが、プロセスプラント内で、信頼性の高い、場合によっては完全に無線の通信ネットワークを可能にするか、または提供する様式で、プロセス制御業界に適用されるものはまだない。
さらに、プロセス制御環境における無線通信ネットワークを設計するための既存のツールには、いくつかの課題が存在している。一般的に、これらのツールを使用して無線ネットワークを設計することは、時間と手間がかかるプロセスである。
この背景説明は、以下の詳細な説明への理解および認識を容易にする文脈を提供することに留意されたい。この背景技術のセクションに記載されている範囲での現在名前が挙げられている発明者らの研究、(ならびに別の方法で出願時に先行技術と見なされていない場合がある背景技術の記載の態様)は、明示的にも黙示的にも本開示に対する先行技術とは認められない。
ネットワーク設計ツールは、ユーザがプロセス制御環境における無線通信ネットワークのモデルを簡単かつ迅速にグラフィカルに設計するのを可能にする。具体的には、ネットワーク設計ツールは、ユーザがモデルデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ネットワークモデルを設計することを可能にするキャンバスを含む対話型ユーザインターフェースを提供し得る。このツールは、ユーザがキャンバス上でポインタまたはカーソルを移動すると、場所候補での通信リンクの強度を動的に示し、望ましい場所に追加するデバイスを自動的に提案し得る。望ましいデバイスが選択された後、ツールは、プラント環境、既存のデバイスと新しいデバイスの実世界位置、および既存のデバイスと新しいデバイスのシグナリング属性の分析に基づいて、選択されたデバイスをモデル内の他のデバイスに自動的に接続し得る。
一実施形態では、方法は、(1)キャンバスを表示することであって、キャンバスは、ユーザがネットワークに含められるデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするように構成されている、表示すること、(2)ネットワークモデルに含まれるモデルデバイスのセットを表す、キャンバス上のデバイスシンボルのセットを検出すること、(3)キャンバス上のキャンバス位置の選択を検出することと、キャンバス位置に対応する実世界位置における、モデルデバイスのセットの1つ以上の信号強度を計算すること、(4)キャンバス位置に対応する実世界位置における、モデルデバイスのセットの1つ以上の信号強度を計算すること、および/または(5)複数のモデルデバイス候補から選択され、キャンバス位置に載置され、ネットワークモデルに追加される、提案されたモデルデバイスのユーザ選択可能リストを生成および表示することであって、ユーザ選択可能リストが、(i)実世界位置における計算された1つ以上の信号強度と、(ii)複数のデバイス候補の無線シグナリング属性と、に基づいて生成される、生成および表示することのうちのいずれか1つ以上を含む。計算された1つ以上の信号強度は、(i)キャンバス位置に対応する実世界位置と、(ii)ネットワークに含まれるモデルデバイスのセットに含まれる各モデルデバイスの実世界位置と、(iii)ネットワークに含まれるモデルデバイスのセットに含まれる各デバイスの無線シグナリング属性との分析に基づいて計算され得る。
一実施形態では、システムは、(1)ディスプレイとユーザ入力構成要素とを含むユーザインターフェース、および/または(2)ユーザインターフェースに結合された1つ以上のプロセッサのうちのいずれか1つ以上を備える。1つ以上のプロセッサは、(1)キャンバスをディスプレイを介して表示することであって、キャンバスは、ユーザがメッシュネットワークに含められるネットワークデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるメッシュネットワークのメッシュネットワークモデルを設計することを可能にするように構成されている、表示すること、(2)メッシュネットワークモデルに含まれるデバイスを表す、キャンバス上のデバイスシンボルのセットを検出すること、(3)ユーザ入力構成要素を介して、キャンバス上のキャンバス位置の選択を検出すること、(4)(i)キャンバス位置に対応する実世界位置と、(ii)メッシュネットワークに含まれるデバイスのセットに含まれる各デバイスの実世界位置と、(iii)メッシュネットワークに含まれるデバイスのセットに含まれる各デバイスの無線シグナリング属性との分析に基づいて、キャンバス位置に対応する実世界位置における、デバイスのセットの1つ以上の信号強度を計算すること、および/または(5)複数のデバイス候補から選択され、キャンバス位置に載置され、メッシュネットワークモデルに追加される、提案されたデバイスのユーザ選択可能リストを生成および表示することであって、ユーザ選択可能リストが、(i)実世界位置における計算された1つ以上の信号強度と、(ii)複数のデバイス候補の無線シグナリング属性と、に基づいて生成される、生成および表示することのうちのいずれか1つ以上を行うように構成されていてもよい。
一実施形態では、方法は、(1)キャンバスを表示することであって、キャンバスは、ユーザがネットワークに含められるネットワークデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするように構成されている、表示すること、(2)メッシュネットワークモデルに含まれるデバイスを表す、キャンバス上のデバイスシンボルのセットを検出すること、(3)キャンバス上の第1のキャンバス位置で、ユーザの位置を表すポインタを検出すること、および/または(4)ポインタに関連するデバイスのセットの1つ以上の信号強度を表す1つ以上の信号強度表示を動的に表示することのうちのいずれか1つ以上を含む。1つ以上の信号強度表示を動的に表示することは、(i)第1のキャンバス位置に対応する第1の実世界位置における、デバイスのセットの1つ以上の信号強度を計算すること、(ii)第1の実世界位置における1つ以上の信号強度を表す第1の特性を所有するように、1つ以上の信号強度表示を表示すること、(iii)第1のキャンバス位置から第2のキャンバス位置に移動するポインタを検出すること、(iv)第2のキャンバス位置に対応する第2の実世界位置における1つ以上の信号強度を再計算することによって、移動するユーザポインタ要素の検出に応答すること、および/または(v)再計算された1つ以上の信号強度を示すために1つ以上の信号強度表示を更新することであって更新された1つ以上の信号強度表示が、第2の実世界位置における再計算された1つ以上の信号強度を表す第2の特性を所有する、更新すること、のうちのいずれか1つ以上を含み得る。
一実施形態では、システムは、(1)ディスプレイとユーザ入力構成要素とを含むユーザインターフェースと、(2)ユーザインターフェースに結合された1つ以上のプロセッサと、のうちのいずれか1つ以上を備える。1つ以上のプロセッサは、(1)キャンバスを表示することであって、キャンバスは、ユーザがネットワークに含められるネットワークデバイスとリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ユーザがディスプレイを介してプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするように構成されている、表示すること、(2)メッシュネットワークモデルに含まれるデバイスを表す、キャンバス上のデバイスシンボルのセットを検出すること、(3)ユーザ入力構成要素を介して、キャンバス上の第1のキャンバス位置で、ユーザの位置を表すポインタを検出すること、および/または(4)ディスプレイを介して、ポインタに関連するデバイスのセットの1つ以上の信号強度を表す1つ以上の信号強度表示を動的に表示することのいずれか1つ以上を行うように構成されていてもよい。1つ以上のプロセッサに1つ以上の信号強度表示を動的に表示させることは、1つ以上のプロセッサに、(i)第1のキャンバス位置に対応する第1の実世界位置における、デバイスのセットの1つ以上の信号強度を計算させ、(ii)第1の実世界位置における1つ以上の信号強度を表す第1の特性を所有するように、1つ以上の信号強度表示を表示させ、(iii)第1のキャンバス位置から第2のキャンバス位置に移動するポインタを検出させ、(iv)第2のキャンバス位置に対応する第2の実世界の位置で1つ以上の信号強度を再計算することによって、移動するユーザポインタ要素の検出に応答させ、および/または(v)再計算された1つ以上の信号強度を示すために1つ以上の信号強度表示を更新させ、更新された1つ以上の信号強度表示が、第2の実世界位置における再計算された1つ以上の信号強度を表す第2の特性を所有して、動的に表示させる、動作のいずれか1つ以上を実行させることを含み得る。
本明細書に記載の技術に従って、ネットワーク設計ツールを介して設計および構成し得る無線I/Oネットワークを含む例示的なネットワークのブロック図である。 図1に示すネットワーク設計ツールの例示的なアーキテクチャのブロック図であり、ネットワークを構成するために使用できるネットワークモデルをグラフィカルに設計、生成、または編集するために使用することができる。 図1および2に示すネットワーク設計ツールにより提示し得るキャンバスを含む対話型ウィンドウを示す図であり、ユーザがネットワークに含められるデバイスおよびリンクを表すキャンバス内に、シンボルを載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にする。 ユーザが、ネットワークに含められるデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするキャンバスを含むユーザインターフェース(ネットワーク設計ツールなど)を提供する方法の例を示す図である。 プロセス制御環境におけるモデル無線ネットワークを視覚的に設計するためのユーザインターフェース内で、モデルネットワークでのモデルデバイスについてのリンクまたは信号強度の指標または視覚化を提供する(例えば、ネットワーク設計ツールを介して)ための例示的な方法を示す図である。 ネットワーク設計ツールによって提示され得るキャンバスとのユーザ対話の例を示すスクリーンショットの例を示す図であり、リンクの視覚化は、(i)ネットワークモデルにおける既存のモデルデバイスと(ii)新しいモデルデバイスが追加される可能性のあるユーザのポインタの現在位置との間のリンク候補の強度を指標するために示されている。 ネットワークモデルに追加するモデルデバイスを提案し、ネットワークモデルに含まれる他のモデルデバイスに新しいモデルデバイスを自動的に接続する方法の例を示す図である。 ネットワーク設計ツールによって提示される可能性のあるキャンバスとのユーザ対話の例を示すスクリーンショットの例を示す図であり、ユーザ(ポインタで表される)は、新しいモデルデバイスの望ましい位置を選択する。 ネットワーク設計ツールによって提示され得るキャンバスとのユーザ対話の例を示すスクリーンショットの例を示す図であり、ユーザ(ポインタによって表される)は、新しいモデルデバイスの望ましい位置を選択する。 ネットワーク設計ツールによって提示され得るキャンバスとのユーザ対話の例を示すスクリーンショットである。
説明される方法とシステムは、ユーザがプロセス制御環境における通信ネットワークの無線ネットワークモデルを簡単かつ迅速にグラフィカルに設計するのを可能とする。具体的には、ネットワーク設計ツールは、ユーザがネットワークに含められるデバイスのモデルおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするキャンバスを含む対話型ユーザインターフェースを提供し得る。ツールを介して設計されたネットワークモデルを利用して、ツールが表すネットワークを構成できる。
キャンバスには、壁や設備などを含む、プラントの拡大縮小された画像やレイアウトを表示し得る。ユーザインターフェースには、モデルネットワークデバイスを表すアイコンやシンボルのライブラリ、およびユーザがキャンバスにドラッグしてネットワークモデルを設計できるリンクを含み得、ユーザインターフェースは、その位置に載置される1つ以上のモデルデバイスを自動的に提案することによって、ユーザがキャンバス上の位置(実世界位置を表す)をクリックする(または対話する)ことに応答してもよい。このツールは、プラント環境(例えば、壁、機器など)のマップまたはレイアウト、モデル内の既存のデバイスの場所、それらのデバイスのシグナリング属性または強度、ネットワークの嗜好または制約、または望ましい場所または位置について提案されたモデルデバイスのセットを識別する(デバイス候補から)ためのデバイス候補の信号属性を分析し得る。ネットワークの嗜好または制約の1つ以上は、ユーザによって調整され得る。
ネットワークモデルに追加され得るモデルネットワークデバイスの例には、無線アクセスポイント、ゲートウェイ、ルータ、スイッチ、無線コンピュータ/モバイルデバイス、無線フィールドデバイス、有線フィールドデバイス用の無線アダプタなどが挙げられる。
ネットワークの嗜好または制約の例には、ネットワークトポロジー(メッシュネットワーク、スターネットワークなど)が含まれる。メッシュネットワークは、ノードが直接、動的、および非階層的にできるだけ多くの他のノードに接続し、相互に連携してデータをクライアントとの間で効率的にルーティングするネットワークトポロジーである。この1つのノードへの依存性の欠如により、多くのノードが情報の中継に参加できるようになる。通常、メッシュネットワークは動的に自己組織化および自己構成するため、インストールのオーバーヘッドを削減することができる。自己構成機能により、特にいくつかのノードに障害が発生した場合に、ワークロードの動的な分散が可能となる。これにより、耐障害性およびメンテナンスコストの削減に貢献するようになる。スター型ネットワークは、スポークハブ分散トポロジーである。スター型ネットワークでは、すべてのホストが中央ハブに接続される。最も単純な形式では、1つの中央ハブがメッセージを送信するためのコンジットとして作用する。場合によっては、一連のスター型ネットワークを相互に接続して単一のネットワークを形成することができる。
いずれにせよ、モデルデバイスがユーザに提案された後、ユーザは提案されたモデルデバイスのリストから選択して、それに応じてキャンバスとネットワークモデルを更新できる。必要に応じて、ユーザが望ましい位置またはデバイスを選択する前に、ツールは、キャンバス上のユーザの位置に基づいて(例えば、ユーザのカーソルまたはポイントの位置に基づいて)、示されているネットワークに新しいモデルのデバイスを接続するために確立され得る、通信リンク候補の強さの指標または視覚化を自動的かつ動的に表示することができる。ユーザがネットワークモデルに追加される新しいモデルデバイスを選択した後、ツールは、モデルネットワークにすでに含まれているモデルデバイスと新しいモデルデバイス(例えば、シグナリング属性、実世界位置など)、プラントレイアウト(例えば、機器や壁などの障害物を含む)、またはネットワークの嗜好または制約を自動的に分析し得、その分析に基づいて、新しいモデルデバイスを1つ以上の既存のモデルデバイスに自動的に接続し得る。
モデルネットワークおよびデバイスには、ネットワークデバイスの構成および管理を担うネットワークモデルまたはネットワークマネージャによって表されるネットワークデバイスに最終的にダウンロードされ得る関連する構成情報が含まれ得る。構成情報には、ルーティングおよびスケジューリング情報、ネイバー情報などが含まれ得る。この構成情報は、デフォルト値またはユーザがネットワーク設計ツールを使用している間に提供される情報に基づいて生成され得る。
モデルネットワークを作成または編集した後、それに応じてネットワークを構成でき得る。例えば、物理的デバイスは、ネットワークモデル内のモデルデバイスの場所に対応する場所にあるプラントにインストールされ得、さらにネットワークデバイス(例えば、ゲートウェイ、アクセスポイント、ルータなど)またはネットワークマネージャデバイスのうちの1つ以上は、ネットワークが設計どおりに機能するように、ネットワークモデルに格納されている構成情報で更新され得る。関連する構成データは、ネットワークデバイスに直接ダウンロードされ得るか、またはネットワークの様々な態様(例えば、通信用のタイムスロットの割り当てなど)を「管理」するネットワークマネージャを介してダウンロードされ得る。
I.ネットワークの例
図1は、本明細書に記載の技術に従って、ネットワーク設計ツール45を介して設計および構成され得る無線I/Oネットワーク14を含む例示的なネットワーク10を例示している。無線I/Oネットワーク14は、無線HARTなどのプロセスプラントにおけるI/Oネットワーク用プロトコルに従って動作し得る。
無線I/Oネットワーク14に加えて、ネットワーク10は、通信バックボーン20を介して接続された1つ以上の定置型ワークステーション16および1つ以上の携帯型ワークステーション18を含み得るプラント自動化ネットワーク12を含み得る。バックボーン20は、Ethernet、RS-485、Profibus DPまたは他の適切な通信プロトコルを介して実装され得る。プラント自動化ネットワーク12および無線I/Oネットワーク14は、ゲートウェイ22を介して接続され得る。具体的には、ゲートウェイ22は、有線様式でバックボーン20に接続され得、任意の好適な既知のプロトコルを使用することによって、プラント自動化ネットワーク12と通信し得る。ゲートウェイ22は、スタンドアロンデバイスとして、ホストまたはワークステーション16または18の拡張スロットに挿入可能なカードとして、またはPLCベースまたはDCSベースのシステムのIOサブシステムの一部として、または任意の他の様式で実装され得る。ゲートウェイ22は、ネットワーク12上で稼働されているアプリケーションに、無線I/Oネットワーク14の様々なデバイスへのアクセスを提供する。プロトコルおよびコマンド変換に加えて、ゲートウェイ22は、無線I/Oネットワーク14のスケジューリング方式のタイムスロットおよびスーパーフレーム(時間的に等間隔に離間された通信タイムスロットのセット)によって使用される同期クロッキングを提供し得る。
一般的に言えば、「スーパーフレーム」は、時間的に繰り返されるタイムスロットの集合として理解され得る。特定のスーパーフレーム内のスロットの数(スーパーフレームサイズ)によって、各スロットがどのくらい繰り返されるのかを判定し、これによってスロットを使用するネットワークデバイスの通信スケジュールが設定される。各スーパーフレームは、特定のグラフ識別子に関連付けられ得る。いくつかの実施形態では、ネットワーク14は、異なるサイズのいくつかの同時スーパーフレームを含み得る。さらに、スーパーフレームは、複数の無線チャネル、または無線周波数を含み得る。
いずれにせよ、状況によっては、ネットワーク10/12/14は、1つ以上のゲートウェイ22を有し得る。これらの複数のゲートウェイを使用して、無線I/Oネットワーク14とプラント自動化ネットワーク12または外の世界との間の通信に追加の帯域幅を提供することにより、ネットワークの実効スループットと信頼性を向上させることができる。他方、ゲートウェイ22デバイスは、無線HARTネットワーク内のゲートウェイ通信の必要性に従って、適切なネットワークサービスに帯域幅を要求し得る。ゲートウェイ22は、システムが動作している間に、必要な帯域幅をさらに再評価し得る。例えば、ゲートウェイ22は、無線I/Oネットワーク14の外側に存在するホストから、大量のデータを取得するための要求を受信し得る。次に、ゲートウェイデバイス22は、このトランザクションに対応するために、ネットワークマネージャなどの専用サービスに追加の帯域幅を要求し得る。次に、ゲートウェイ22は、トランザクションの完了時に不要な帯域幅の解放を要求し得る。
いくつかの実施形態では、ゲートウェイ22は、仮想ゲートウェイ24および1つ以上のネットワークアクセスポイント25に機能的に分割される。一般的に、「アクセスポイント」とは、有線トラフィック(例えば、パケット)を無線トラフィックに、またはその逆に変換するデバイスである。これは、有線ネットワークまたはサブネットワークと無線ネットワークまたはサブネットワークの間のノードと考えられ得る。
ネットワークアクセスポイント25は、無線I/Oネットワーク14の帯域幅および全体的な信頼性を高めるために、ゲートウェイ22との有線通信における別個の物理的デバイスであり得る。しかしながら、図1は、物理的に分離されたゲートウェイ22とアクセスポイント25との間の有線接続26を示しているが、要素22~26はまた、一体型デバイスとして提供され得ることが理解されるであろう。ネットワークアクセスポイント25は、ゲートウェイデバイス22から物理的に分離され得るので、アクセスポイント25は、いくつかの別個の場所に戦略的に置かれ得る。帯域幅を増やすことに加えて、多重のアクセスポイント25は、1つ以上の他のアクセスポイントの1つのアクセスポイントで潜在的に劣る信号品質を補償することによって、ネットワークの全体的な信頼性を高めることができる。多重のアクセスポイント25を有することはまた、1つ以上のアクセスポイント25での障害の場合において冗長性を提供する。ネットワーク14の設計段階中に、ツール45は、アクセスポイント25を表すモデルアクセスポイントをネットワークモデルに追加することを提案することができることに留意されたい(例えば、ユーザがネットワークにおける他のデバイスの範囲の終わりまたはその近くで望ましい場所を選択したとき)。例えば、ユーザがモデルネットワーク内の他のデバイスの範囲外の場所にモデルデバイスを置く場合、ツール45は、モデル順序で新しいデバイスと他のデバイスとの間に1つ以上のモデルアクセスポイントを自動的に置くことができ、範囲を拡張し、新しいデバイスのネットワークへの接続を容易にする。
ゲートウェイデバイス22は、ネットワークマネージャソフトウェアモジュール27およびセキュリティマネージャソフトウェアモジュール28をさらに含み得る。別の実施形態では、ネットワークマネージャ27および/またはセキュリティマネージャ28は、プラント自動化ネットワーク12上のホストの1つで稼働し得る。例えば、ネットワークマネージャ27はホスト16上で稼働され得、セキュリティマネージャ28はホスト18上で稼働され得る。ネットワークマネージャ27は、ネットワークの構成、無線HARTデバイス間の通信のスケジューリング(例えば、スーパーフレームの構成)、ルーティングテーブルの管理、および無線I/Oネットワーク14の健全性の監視および報告を担うことができる。冗長ネットワークマネージャ27がサポートされているが、無線I/Oネットワーク14ごとに1つのアクティブなネットワークマネージャ27のみが存在するべきであると考えられる。
再び図1を参照すると、無線I/Oネットワーク14は、1つ以上のフィールドデバイス30~40を含み得る。一般に、化学、石油、またはその他のプロセスプラントで使用されるようなプロセス制御システムには、バルブ、バルブポジショナ、スイッチ、センサ(例えば、温度、圧力、流量センサ)、ポンプ、ファンなどのフィールドデバイスが含まれる。フィールドデバイスは、バルブの開閉やプロセスパラメータの測定など、プロセス内で制御機能を実行する。無線I/Oネットワーク14では、フィールドデバイス30~40は、無線HARTパケットの生成者および消費者であり得る。ツール45は、ユーザがネットワーク14などのネットワークを設計しているときにモデル無線フィールドデバイスを提案し得、ユーザは、ツール45によって提供されるキャンバスにモデルフィールドデバイスのシンボルを追加し得て、モデルフィールドデバイスをモデルネットワークに追加する。
外部ホスト41は、ネットワーク43に接続され得、次に、ルータ44を介してプラント自動化ネットワーク12に接続され得る。一般的に、「ルータ」とは、ネットワークに沿ってデータパケットを転送し、少なくとも2つのネットワーク、通常は2つのLAN、WAN、または1つのLANとそのISPのネットワーク、に接続されるデバイスである。ルータは、2つ以上のネットワークが接続する「ゲートウェイ」に位置付けされ得る。通常、ルータは、ヘッダおよび転送テーブルを使用してパケットを転送するための経路を判定し、プロトコルを使用して相互に通信してホスト間のルートを構成する。これは、トラフィックの最終的な宛先や最終的な宛先へのトラフィックの経路を必ずしも知らなくても、通常はトラフィックを次のノードに転送するネットワークスイッチとは対照的である。
いずれにせよ、ネットワーク43は、例えば、World Wide Web(WWW)であり得る。外部ホスト41は、プラント自動化ネットワーク12または無線I/Oネットワーク14のいずれにも属していないが、外部ホスト41は、ルータ44を介して両方のネットワーク上のデバイスにアクセスし得る。必要に応じて、ネットワーク設計ツール45は、外部ホスト41上に常駐して稼働され、以下でより詳細に考察される無線ネットワーク構成およびシミュレーション機能を提供することができる。代替的に、ネットワーク設計ツール45は、定置型ワークステーション16、携帯型ワークステーション18(タッチ入力用に構成されたラップトップまたはタブレットであり得る)、または無線I/Oネットワーク14に直接接続された携帯型デバイス上で稼働し得る。いくつかの実施形態では、ネットワーク設計ツール45は、ネットワーク10のいくつかのホスト上において分散様式で稼働し得る。さらに別の実施形態では、ネットワーク設計ツール45は、スタンドアロンホスト47上で稼働し得、したがって、ネットワーク12またはネットワーク14のいずれにもアクセスできないか、または定期的にアクセスするだけである。この場合、無線ネットワーク14の性能に関連するフィードバック情報は、ホスト47を用いてネットワーク設計ツール45に手動で入力され得る。
ネットワーク設計ツール45は、C/C++、C#、WPF、またはJAVA(登録商標)などの1つ以上のプログラミング言語を使用するソフトウェアパッケージとして実装し得る。ネットワーク設計ツール45のソフトウェアは、従来の様式で1つ以上のホスト16、18、41、または47に格納され得る。代替的に、ネットワーク設計ツール45は、CDまたはDVDなどの携帯型メモリディスク上に提供され得、動作中にコンピュータホストの揮発性メモリにロードされ得る。例えば、ホスト16、18、41、および47の一部またはすべては、ネットワーク設計ツール45を含むCDまたはDVDと互換性のあるソフトウェアおよびCDおよびDVDドライブを恒久的に格納することができるハードドライブおよびフラッシュドライブを含み得る。別の実施形態では、ネットワーク設計ツール45は、分散型ウェブサービスとして、またはリモートで稼働され、インターネットまたはイントラネットを介してアクセス可能なソフトウェアとして提供され得る。例えば、リモートホスト41は、ネットワーク設計ツール45のソフトウェア構成要素のいくつかを含み得、一方、ワークステーション16は、キーボード、マウス、コンピュータ画面、および同様の入力/出力デバイスを介してオペレータにユーザインターフェースを提供し得る。この実施形態によれば、オペレータは、ネットワーク設計ツール45の機能のいくつかまたはすべてにアクセスし、それらから利益を得ることができるが、ネットワーク設計ツール45のソフトウェアは、セキュリティまたは著作権の理由で遠隔に存在し得る。
無線I/Oネットワーク14は、無線HARTなどのプロトコルを使用することができ、これは、有線HARTデバイスで経験されるのと同様の動作性能を提供する。このプロトコルのアプリケーションには、プロセスデータの監視、重要なデータの監視(より厳しい性能要件を伴う)、キャリブレーション、デバイスのステータスと診断の監視、フィールドデバイスのトラブルシューティング、試運転、および監督プロセス制御が含まれ得る。これらのアプリケーションでは、無線I/Oネットワーク14が、必要に応じて高速更新を提供し、必要に応じて大量のデータを移動し、試運転および保守作業のために無線I/Oネットワーク14に一時的にのみ参加するネットワークデバイスをサポートできるプロトコルを使用する必要がある。
再び図1を参照すると、フィールドデバイス30~36は、無線HARTデバイスであり得る。換言すれば、フィールドデバイス30、32、34、または36は、無線HARTプロトコルスタックのすべての層をサポートする一体型ユニットとして提供され得る。ネットワーク10において、フィールドデバイス30は、無線HART流量計であり得、フィールドデバイス32は、無線HART圧力センサであり得、フィールドデバイス34は、無線HARTバルブポジショナであり得、フィールドデバイス36は、無線HART圧力センサであり得る。重要なことに、無線HARTデバイス30~36は、ユーザが有線HARTプロトコルに期待するすべてをサポートするHARTデバイスである。いくつかの実施形態では、すべての無線HART機器は、システム動作を損なうことなく同等のデバイスタイプを交換できるようにするために、コア必須機能を含む。さらに、無線HARTプロトコルは、デバイス記述言語(DDL)などのHARTコア技術と後方互換性がある。一実施形態では、すべてのHARTデバイスはDDLをサポートする必要があり、これにより、エンドユーザは、無線HARTプロトコルの利用を開始するためのツールをすぐに有するのを確実にする。
他方、フィールドデバイス38は、レガシーの4~20mAデバイスであってもよく、フィールドデバイス40は、有線HARTデバイスであってもよい。フィールドデバイス38および40は、無線HARTアダプタ(WHA)50を介して無線HARTネットワーク13に接続され得る。追加的に、WHA50は、Foundation Fieldbus、PROFIBUS、DevicesNetなどの他の通信プロトコルをサポートし得る。これらの実施形態では、WHA50は、プロトコルスタックの下位層でのプロトコル変換をサポートする。さらに、単一のWHA50がマルチプレクサとしても機能し、多重のHARTまたは非HARTデバイスをサポートし得ることが企図される。
プラントの要員は、ネットワークデバイスの設置、制御、監視、および保守のためにハンドヘルドデバイスを追加で使用し得る。一般的に言えば、ハンドヘルドデバイスは、無線I/Oネットワーク14に直接接続するか、プラント自動化ネットワーク12のホストとしてゲートウェイ22を介して接続できる携帯型機器である。図1に例示されるように、無線HART接続されたハンドヘルドデバイス55は、無線I/Oネットワーク14と直接通信する。形成された無線I/Oネットワーク14で動作するとき、このデバイスは、単なる別の無線HARTフィールドデバイスとしてネットワーク14に参加し得る。無線HARTネットワークに接続されていないターゲットネットワークデバイスで動作するとき、ハンドヘルドデバイス55は、ターゲットネットワークデバイスと独自の無線HARTネットワークを形成することにより、ゲートウェイデバイス22とネットワークマネージャ27の組み合わせとして動作し得る。
プラント自動化ネットワークに接続されたハンドヘルドデバイス(図示せず)は、Wi-Fiなどの既知のネットワーク技術を介してプラント自動化ネットワーク12に接続する。このデバイスは、外部プラント自動化サーバ(図示せず)またはワークステーション16および18と同じ方法で、ゲートウェイデバイス22を介してネットワークデバイス30~40と通信する。
追加的に、無線I/Oネットワーク14は、ツール45を介してネットワーク14のモデルに追加され得るルータデバイス60を含み得る。ルータデバイス60は、あるネットワークデバイスから別のネットワークデバイスにパケットを転送するネットワークデバイスである。ルータデバイスとして機能しているネットワークデバイスは、内部ルーティングテーブルを使用して、特定のパケットを転送するネットワークデバイスを決定する。ルータ60などのスタンドアロンルータは、無線I/Oネットワーク14上のすべてのデバイスがルーティングをサポートする実施形態では必要とされない場合がある。しかしながら、専用ルータ60をネットワークに追加することは(例えば、ネットワークを拡張するために、またはネットワーク内のフィールドデバイスの電力を節約するために)有益であり得る。設計段階中に、ツール45は、ルータ60を表すモデルルータをモデルネットワークに追加することを提案し得るか、またはそのようなモデルルータを自動的に追加し得る(例えば、ユーザが、ネットワーク内の他のデバイスの範囲外にあるデバイスを置くときの中間ノードとして)。
無線I/Oネットワーク14に直接接続されたすべてのデバイスは、ネットワークデバイスと称され得る。特に、無線HARTフィールドデバイス30~36、アダプタ50、ルータ60、ゲートウェイ22、アクセスポイント25、および無線HART接続ハンドヘルドデバイス55は、ルーティングおよびスケジューリングの目的のために、無線I/Oネットワーク14のネットワークデバイスまたはノードである。これらのネットワークデバイスの各々のモデルは、ツール45を介してネットワーク14のモデルに追加され得る。
非常に堅牢で容易に拡張可能なネットワークを提供するために、すべてのネットワークデバイスがルーティングをサポートし得、各ネットワークデバイスがそのHARTアドレスによってグローバルに識別され得ることが想定されている。ネットワークマネージャ27は、ネットワークデバイスの完全なリストを含み得(例えば、ネットワークモデル内のモデルデバイスの形で)、各デバイスに短い、ネットワーク固有の16ビットニックネームを割り当て得る。追加的に、各ネットワークデバイスは、更新レート、接続セッション、およびデバイスリソースに関連する情報を格納し得る。要するに、各ネットワークデバイスは、ルーティングとスケジューリングに関連する最新の情報を維持する。このルーティング/スケジューリング情報は、ツール45を介して作成されたネットワークおよびデバイスのモデルからデバイスにダウンロードされ得る。すなわち、この情報は、設計段階中に作成されたモデルネットワークおよびデバイスに格納され、次に、設計されたネットワークを実装するために関連するデバイスにダウンロードされ得る。ネットワークマネージャ27は、新しいデバイスがネットワークに参加するときはいつでも、またはネットワークマネージャが無線I/Oネットワーク14のトポロジーまたはスケジューリングの変更を検出または開始するときはいつでも、関連するルーティングおよびスケジューリング情報をネットワークデバイスに送信し得る。
さらに、各ネットワークデバイスは、リスニング動作中にネットワークデバイスが識別した隣接デバイスのリストを含む「隣接情報」を格納および維持し得る。一般的に言えば、ネットワークデバイスの隣接物は、対応するネットワークによって課される標準に従ってネットワークデバイスとの接続を確立できる可能性のある任意のタイプの別のネットワークデバイスである。無線I/Oネットワーク14の場合、接続は無線接続である。しかしながら、隣接するデバイスはまた、有線で特定のデバイスに接続されたネットワークデバイスであり得ることが理解されよう。後で考察するように、ネットワークデバイスは、広告、または指定されたタイムスロット中に送信される特別なメッセージを通じて、他のネットワークデバイスによる検出を促進する。無線I/Oネットワーク14に動作可能に接続されたネットワークデバイスは、1つ以上の隣接物を有し、これらは、広告信号の強度または他の何らかの原理に従って選択することができる。再び図1を参照すると、直接無線接続65によって接続された一対のネットワークデバイスにおいて、各デバイスは、他方を隣接物として認識する。したがって、無線I/Oネットワーク14のネットワークデバイスは、多数の接続65を形成し得る。2つのネットワークデバイス間に直接無線接続65を確立する可能性および望ましさは、ノード間の物理的距離、ノード間の障害物、2つのノードの各々における信号強度などのようないくつかの要因によって判定される。ツール45は、モデルに追加するデバイスを提案するとき、既存のノードと新しいノード候補の間のリンクまたはリンク候補を視覚化するとき、および/またはユーザがネットワークモデルに新しいデバイスモデルを追加して、モデル(および/または中間ノード)にリンクを自動的に確立するとき、これらの要因(例えば、ノード間の距離、壁や機器などの障害物、ノードの信号強度)のいずれか1つ以上を考慮するネットワーク14のモデルを生成し得る。
さらに、2つ以上の直接無線接続65は、直接無線接続65を形成することができないノード間の経路を形成し得る。例えば、無線HARTハンドヘルドデバイス55と無線HARTデバイス36との間の直接無線接続65は、無線HARTデバイス36とルータ60との間の第2の直接無線接続65とともに、デバイス55と60との間の通信路を形成する(ノード36は、ノード55と60の間の中間ノードと考えることができる)。
各無線接続またはリンク65は、送信周波数、無線リソースへのアクセス方法などに関連するパラメータの大きなセットによって特徴付けられる。当業者は、一般に、無線通信プロトコルが、米国のFederal Communications Commission(FCC)によって割り当てられた周波数、または無線スペクトルのライセンスのない部分(2.4GHz)などの、指定された周波数で動作し得るのを認めるであろう。本明細書で考察されるシステムおよび方法は、任意の指定された周波数または周波数範囲で動作する無線ネットワークに適用され得るが、以下で考察される実施形態は、無線スペクトルの無認可または共有部分で動作する無線I/Oネットワーク14に関する。この実施形態によれば、無線I/Oネットワーク14は、必要に応じて、特定の無認可の周波数範囲で動作するように容易にアクティブ化および調整され得る。
前述のように、一実施形態では、無線I/Oネットワーク14をサポートするプロトコルは、無線HARTプロトコルである。より具体的には、直接無線接続65の各々は、無線HARTプロトコルの物理的および論理的要件に従ってデータを転送し得る。無線HARTプロトコルは、2.4GHzISM無線帯域で動作する安全な無線メッシュネットワーキング技術であり得る。一実施形態では、無線HARTプロトコルは、トランザクションごとにチャネルホッピングを行うIEEE 802.15.4b互換の直接シーケンススペクトラム拡散(DSSS)無線を利用し得る。この無線HART通信は、時分割多元接続またはTime Division Multiple Access(TDMA)を使用して調停され得、リンクアクティビティをスケジュールする。すべての通信は、指定されたタイムスロット内で好ましくは実行される。1つ以上のソースおよび1つ以上の宛先デバイスは、所与のスロットで通信するようにスケジュールされ得、各スロットは、単一のソースデバイスからの通信、または多重のソースデバイス間のCSMA/CAのような共有通信アクセスモードに専用とされ得る。ソースデバイスは、特定のターゲットデバイスにメッセージを送信し得、またはスロットに割り当てられたすべての宛先デバイスにメッセージをブロードキャストし得る。
信頼性を高めるために、無線HARTプロトコルは、TDMAを、多重の無線周波数を単一の通信リソースに関連付ける方法と、またはチャネルホッピングと組み合わせることができる。チャネルホッピングは、干渉を最小限に抑え、多重経路フェージングの影響を低減する周波数ダイバーシティを提供する。さらに、無線HARTプロトコルは、チャネルブラックリストの追加機能、またはネットワークデバイスによる無線帯域内の特定のチャネルの使用を制限する機能を提供し得る。ネットワークマネージャ27は、チャネル上の過度の干渉または他の問題を検出することに応答して、無線チャネルをブラックリストに載せることができる。さらに、オペレータまたはネットワーク管理者は、そうでなければ無線I/Oネットワーク14と共有される得る無線帯域の固定部分を使用する無線サービスを保護するために、チャネルをブラックリストに載せることができる。
一実施形態では、ネットワークマネージャ27は、ツール45を介して生成されたネットワークモデルに少なくとも部分的に基づいて、ネットワーク14のタイムスロットリソースを割り付け、割り当て、および調整することを担う。
I/Oネットワーク14によって使用されるプロトコルは、ネットワークデバイス間のセッションベースの通信を提供し得る。エンドツーエンド通信は、セッションによってネットワーク層で管理され得る。ネットワークデバイスには、特定のピアネットワークデバイスに対して複数のセッションが定義され得る。いくつかの実施形態では、ほとんどすべてのネットワークデバイスは、ネットワークマネージャ27との間で確立された少なくとも2つのセッション、つまり1つはペアワイズ通信用で、もう1つはネットワークマネージャ27からのネットワークブロードキャスト通信用である、を有することができると考えられる。さらに、すべてのネットワークデバイスがゲートウェイセッションキーを有し得る。セッションは、割り当てられたネットワークデバイスアドレスによって区別され得る。各ネットワークデバイスは、デバイスが参加する各セッションのセキュリティ情報(暗号化キー、ナンスカウンター)とトランスポート情報(信頼できるトランスポートシーケンス番号、再試行カウンターなど)を追跡でき得る。
ネットワーク設計ツール45に戻ると、設計段階では、無線ネットワーク14が効率的および信頼できるフォームでそれ自体を確立できるように、機器や壁などの障害物に関連するネットワークデバイスの位置を考慮することが重要であることに留意されたい。場合によっては、プラント設備が無線接続をブロックしたり、深刻な影響を及ぼしたりする可能性のある場所にルータ60を追加する必要があり得る。ネットワークツール45は、プラント環境のマップまたはレイアウトを分析して、問題のある場所を識別し、ユーザがネットワークデバイスを所与の場所に置きたいことを示したときに発生する可能性のある干渉またはブロッキングを軽減するための適切なデバイスを提案し、および/または必要に応じて中間デバイスを自動的に追加する(例えば、障害物が既存のデバイスからの1つ以上の信号がその場所に到達するのをブロックした場合)。
いずれにせよ、設計段階でほとんどの物理的障害が考慮されたとしても、無線ネットワーク14が自己回復することが望ましい場合がある。そのために、無線ネットワーク14は、冗長経路およびスケジュールを有し得、その結果、1つ以上の直接無線接続65の障害を検出することに応答して、ネットワーク14内のデバイスは、代替経路を介してデータをルーティングし得る。ツール45は、ユーザがネットワークを設計している間にそのような冗長経路およびスケジュールを自動的に定義または確立することができ、設計者の冗長性を確保する作業を容易にする。場合によっては、ツール45は、ピンチポイントを防止する方法でモデルデバイスおよび通信リンクを自動的に追加するように構成され得る(例えば、単一のリンクがネットワークのある部分をネットワークの別の部分に接続し、したがって、単一障害ポイントを表す)。
II.ネットワーク設計ツールの例
図2は、ネットワークモデル324をグラフィカルに設計、生成、または編集するために使用され得るネットワーク設計ツール45の例示的なアーキテクチャを示す(これは、図1に示す、ネットワーク10、12、または14のいずれか1つ以上に類似し得る)。ツール45は、デバイス(例えば、デバイス16、18、47、41、または55のうちの1つ)に本明細書で説明される機能を実装させるために1つ以上のプロセッサ(例えば1つ以上のデバイス16、18、47、41、または55の)によって実行可能なルーチンまたは命令のセット(例えば、デバイス16、18、47、41、または55のうちの1つのメモリに格納されている)であり得る。
ツール45は、ユーザインターフェースを表示するためのツールロジックを含むエンジン300を含み得、ユーザがネットワークに含められるデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にする。エンジン300は、自動デバイス提案、リンク視覚化、および自動ネットワーク接続機能に関連して本明細書で説明される技術を提供するロジックを実装し得る(例えば、ユーザがツール45によって提供されるキャンバスに新しいデバイスモデルを追加するとき、ツール45は、既存のノードへのリンクを自動的に確立し、および/または必要または望ましい任意の中間ノードを追加する)。
ツール45は、グラフジェネレータ302およびスケジュールジェネレータ(または「スケジューラ」)304を含み得、これらは、次に、互いに対話して、組み合わされたルーティングおよびスケジューリング決定を生成または行う。エンジン300はまた、セットの最適化ルール306を含み得る。最適化ルール306の各々は、最適化戦略の特定の態様のアルゴリズム記述を含み得、また、1つ以上のユーザパラメータに依存し得る。例えば、最適化ルール306の1つは、特定のノードへのXを超える数の接続を作成することは禁止されていると述べてもよい。ユーザは、エンジン300が動作中にルールを適用できるように、ユーザインターフェース312を介してXに特定の値を割り当て得る。要するに、エンジン300は、ネットワーク設計ツール45のインテリジェント構成要素をカプセル化し得る。エンジン300は、ユーザインターフェース310~312の1つ以上のインスタンスと対話し得る。いくつかの実施形態では、ネットワーク設計ツール45は、分散された様式で稼働し得、複数のオペレータにエンジン300の機能への同時アクセスを提供し得る。例えば、ワークステーション16は、ユーザインターフェース310を実行または提供し得、一方、リモートホスト41は、エンジン302およびユーザインターフェース312を実行し得る。ユーザインターフェースインスタンス310および312のそれぞれは、対応する各ホストでのハードウェアの可用性に従って調整することができ、さらに、例えば、言語などのオペレータの特定の要件および好みに合わせて調整し得る。図示のように、ユーザインターフェース312は、マウス314、キーボード316、モニタ318、および場合によってはプリンタ(図示せず)などの物理的デバイスと対話し得る。当業者は、ユーザインターフェース312またはユーザインターフェース310が他の入力および出力デバイスに同様に接続され得ることをさらに理解するであろう。
上に示したように、ネットワーク設計ツール45は、1つ以上の対話型ウィンドウを介してユーザインターフェースを提供することができる。Microsoft Windows(商標)または同様のグラフィック環境に精通している人が認識するように、対話型ウィンドウには通常、テキストとグラフィックを含むキャンバス領域、対応するソフトウェアの様々な機能へのアクセスを提供するツールバー、頻繁に使用される関数またはグラフィックオブジェクトにショートカットを提供するツールバーに配設されたボタン、ユーザが可視のウィンドウをキャンバスの特定の部分に揃えることができる垂直および水平スクロールバーが含まれる。一般的に言えば、ネットワーク設計ツール45は、任意のオペレーティングシステムに実装され得る。しかしながら、ネットワーク設計ツール45のユーザインターフェース構成要素が実行されるオペレーティングシステムは、好ましくは、グラフィカルインターフェースをサポートする。以下で考察する実施形態では、ネットワーク設計ツール45により、ユーザは、円、正方形、および矢印などの幾何学的形状の形態で視覚オブジェクトを操作することができるが、他のグラフィックオブジェクトを使用することもできる。さらに、ネットワーク設計ツール45は、モニタ318上のグラフィックオブジェクトを異なる色でレンダリングして、オブジェクトの状態を示したり、他の追加情報を伝達したりすることができる。
エンジン300はまた、ライブネットワークインターフェース320の1つ以上のインスタンスと対話することができる。ライブネットワークインターフェース320は、ネットワーク14からエンジン300にデータを報告することができる。特に、ライブネットワークインターフェース320は、信号強度、時間遅延、およびネットワーク14のネットワークデバイスによって測定された他のネットワーク性能データに関連する測定値を報告することができる。ライブネットワークインターフェース320を介してネットワーク14からネットワーク性能データを受信することに応答して、エンジン300は、ユーザインターフェース310または312を介してこれらの報告を1人以上のユーザに通信することができる。さらに、エンジン300は、無線ネットワーク14に対応するネットワークモデル324のルーティングおよびスケジューリングを自動的に調整することができる。図2に示されるように、ネットワークモデル324は、ホスト16、18、41、47、または55のうちの1つに結合されたメモリ326に格納され得る。
III.ネットワーク設計ツールが提供するキャンバスの例
図3は、ネットワーク設計ツール45によって提示され得るキャンバス382を含む対話型ウィンドウ380を示し、ユーザがネットワークに含められるデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス382内に載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にする。有利なことに、ユーザは、ユーザが新しいデバイスを必要とするキャンバス上のスポットをクリックするだけで、デバイスをキャンバス382に追加することができる。次に、ツール45は、例えば、プラント環境およびネットワークモデルにすでに追加されたデバイスの分析に基づいて、スポットに追加される1つ以上のデバイスを提案する。以下では、図4~10を参照して提案型プレースメント技法を考察する前に、従来のドラッグアンドドロップ技法について考察する。
図3には示されていないが、典型的な実施形態では、キャンバス382は、キャンバス382の背景に、設計者が設計されたネットワークを実装しようとするプラント環境の物理的特徴の表現を描くことができる。描写されたプラント環境は、フォトリアリスティックである場合もあれば、関連する機能(壁、プロセス制御機器、通信デッドゾーンなど)を象徴的に表す簡略化されたグラフィックレンダリングである場合もある。描写されたプラント環境は、メモリ326などのメモリに格納されたマップまたはレイアウトデータに基づいてレンダリングされ得る。キャンバス382は、描かれたプラント環境に合わせてスケーリングすることができ、その結果、キャンバス382上のネットワークデバイスシンボル間の距離は、モデルに基づいてネットワークに最終的に実装されるデバイス間の空間的関係を正確に表す。実際、キャンバス382が空白である実施形態においてさえ、キャンバス382は、このスケーリングされた空間的関係を維持するためにスケーリングされ得る。キャンバス382を実世界環境にスケーリングすることにより、設計者は、距離、壁、および機器などの実世界障害物および制約に照らして信号能力を容易に評価することができる。
ウィンドウ380は、プルダウンリストの形でサブメニュー342~348への対話型アクセスを提供し、ツール45によって提供されるか、さもなければ関連する異なる機能へのアクセスを可能にするツールバー384を含み得る。例えば、ウィンドウ380は、トポロジーサブメニュー346内にボタンまたは要素を含み得、これにより、ツール345は、ネットワークモデル324(図2にも示されている)のビューを表示する。対話型ウィンドウ380は、キャンバス領域382、ツールバー384、およびスクロールバー386~388を含み得る。追加的に、ツールバー384は、1つ以上のショートカットボタン390を含み得る。ショートカットボタン390は、様々なモデルネットワークデバイスを表すシンボルをキャンバス領域382に追加する簡単かつ効率的な方法をユーザに提供することができる。特に、ユーザは、ショートカットボタン390のうちの1つを操作して、ゲートウェイデバイス、ネットワークアクセスポイント、フィールドデバイス、ルータなどを表すシンボルを選択することができる。追加的に、ツールバー384は、壁などの物理的な障害物に対応する非ネットワーク要素ボタン392を含み得る。次に、ユーザは、マウス314または同様のポインティングデバイスを使用して、選択されたシンボルをキャンバス領域382上にドラッグすることができる。他の実施形態では、ユーザは、シンボルを選択し、これらのシンボルをキャンバス領域382に位置決めために、キーボードキーを操作してテキストコマンドを入力することができる。
キャンバス領域382は、ネットワーク14が動作するプラント領域の象徴的な表現であり得、これは、メモリに格納されたプラントのマップまたはレイアウトに基づいてレンダリングされ得る。モデルネットワークデバイスを表すシンボルのプレースメントは、プラントに設置されたときの実際のデバイス間の相対距離を正確に反映し得る。言い換えれば、キャンバス領域382上のモデル324のグラフィック表現は、縮尺どおりであり得る。シンボルを互いに対して正確に載置するタスクを単純化するために、キャンバス領域382がグリッド(図示せず)を含み得ることもまた想定される。さらに別の実施形態では、キャンバス領域382は、プラントの概略図を含み得る。例えば、キャンバス領域382は、ユーザが、モデル324と対応する物理的デバイスの実際の地理的位置との間の対応を容易に見ることができるように、タンク、バルブ、パイプ、およびプロセス制御システムの他の構成要素の二次元または三次元の縮尺表現を含み得る。さらに、キャンバス領域382は、壁などの実際の物理的障害物、ならびに廊下またはオフィスなどのアクセスできないまたは「禁止された」領域を概略的に表すことができる。
モデルネットワークデバイスまたは障害物を表すシンボルをキャンバス領域382上に載置した後、ユーザは、シンボルを選択し、対話型パラメータ化ウィンドウを呼び出し、モデル化されたデバイスに固有のパラメータのセットを入力することによって、モデル化されたデバイスをさらに構成することができる。図3に示される例では、ユーザは、デバイスシンボル400を含むいくつかのネットワークデバイスシンボルをキャンバス領域382上に載置した。より具体的には、ユーザは、ショートカットボタン390の中からフィールドデバイスを表すシンボルを選択し、マウスクリックまたは同様の方法によってシンボルをアクティブにし、シンボルのコピーをキャンバス領域382内の望ましい位置にドラッグし得る。この例示的な実施形態では、フィールドデバイスシンボルは、文字「D」を囲む円であり、文字は、様々なネットワークデバイスタイプを区別する際の視覚的補助として機能する。次に、ユーザは、例えば、事前定義されたマウスボタンをクリックすることによってパラメータ化メニューを呼び出し、デバイスシンボル400に対応する物理的フィールドデバイスが電池によって電力を供給されることを指定した可能性がある。結果として、無線ネットワークデバイスツール45は、デバイスシンボル400の隣に電池シンボル402を表示することができる。
ユーザはさらに、フィールドデバイスごとに、デバイスが測定値または他のデータを別のネットワークデバイスに報告する速度を指定し得る。この報告レートは、バーストレートとも呼ばれる。ネットワーク14の例では、フィールドデバイスは、ゲートウェイデバイス22の上流にデータを報告する。無線ネットワークデバイスツール45は、デバイスシンボル400の隣に載置されたインジケータ404としてバーストレートを表示することができる。ユーザはさらに、デバイスシンボル400に対応する物理的デバイスが無線信号を送信する電力を指定することができる。一実施形態では、ユーザは、事前定義されたキーボードまたはマウスキーを押すことによって電力設定オプションを呼び出すことができる。キー押下イベントの検出に応答して、ネットワーク設計ツール45は、例えば、ユーザがワットで測定された信号強度を入力することができる対話型ウィンドウを表示することができる。代替的に、ユーザは、ネットワークモデル324を構成するプロセスを単純化するために、各ネットワークデバイスを同じ所定の電力レベルに関連付けるようにネットワーク設計ツール45を構成することができる。
デバイスシンボルがキャンバス領域382に追加されると、ネットワーク設計ツール45は、それぞれの新しいシンボルにシーケンス番号を割り当てることができる。別の実施形態では、ネットワーク設計ツール45は、対応するグラフの幅優先走査でシンボルが遭遇する順序に従って番号を割り当てることができ、ゲートウェイシンボルの1つにシーケンス番号0が割り当てられ、グラフのヘッドに載置される。図3に示される例では、ネットワーク設計ツール45は、デバイスシンボル400の隣にインジケータ406としてシーケンス番号を表示することができる。
再び図3を参照すると、ユーザは、ゲートウェイシンボル410およびネットワークアクセスポイントシンボル412をキャンバス領域382上に載置することができる。図1を参照して考察したように、ゲートウェイデバイス22は、一対の専用ワイヤを介するなど、信頼性が高く効率的な方法で複数のネットワークアクセスポイント25に接続することができる。ネットワーク設計ツール45は、ワイヤリンク414を表す実線によって、ゲートウェイからネットワークへのアクセスポイント接続の相対的な信頼性を示すことができる。対照的に、ネットワーク設計ツール45は、例えば、デバイスシンボル400と412との間の無線リンク416の場合のように、ドット化された線によって無線リンクを示すことができる。もちろん、ネットワークデバイス間の無線および有線接続は、他の方法で描写することもでき、回線414および416は、単なる例として提供されている。
次に、ネットワーク設計ツール45は、各デバイスでの信号強度、デバイス間の距離、各デバイスの電力、受信デバイスのタイプ、および無線信号を減衰させる可能性のある障害物の存在などの要因を考慮して、ネットワークデバイスのすべての対間のすべての無線リンクの品質を評価することによって、ネットワークモデル324の分析を開始することができる。各デバイスは固有の電力レベルで無線信号を送信する可能性があるため、デバイスAからデバイスBへの単方向リンクのパラメータは、デバイスBからデバイスAへの単方向リンクのパラメータとは異なる場合がある。例えば、ネットワーク設計ツール45は、シンボル400および412によって表される物理的ネットワークデバイス間の距離にわたって、デバイスシンボル400に対応する物理的デバイスによって送信される無線信号の減衰を計算することによって、単方向無線リンク404の品質を推定することができる。上に示したように、シンボル400および412によって表されるデバイス間の距離は、モデル324が一定の縮尺で描かれている場合、シンボル400または412の相対的なプレースメントによって正確に反映され得る。代替的に、ユーザは、例えば、ネットワークモデル324上で無線リンクを選択し、適切な設定画面をアクティブにし、距離をフィートまたはメートルで入力することによって、ネットワークデバイスの対の間の距離を指定することができる。計算が完了すると、ネットワークツール45は、無線リンク416の隣に信号品質インジケータ420を表示することができる。再び図3を参照すると、フィールドデバイスを表すシンボル422および、無線リンクによって接続され得る、ルータデバイスを表すシンボル424は、距離Xによって分離され得るが、シンボル422およびシンボル426は、距離Yによって分離され得る。ネットワーク設計ツールは、それに応じて、デバイス422からデバイス424および426に延びる単方向リンクの隣にインジケータ428および430を表示することができる。
ネットワーク設計ツール45は、ユーザが新しいネットワークデバイスをキャンバス382に追加するときに、各無線リンクを評価することができる。したがって、ネットワークモデル324がネットワークデバイスシンボルS1、S2、…Snを含む場合、デバイスシンボルSn+1の追加は、ネットワーク設計ツール45が、シンボルの各対間のn個の新しいリンク{S1,Sn+1},{S2,Sn+1},…{Sn,Sn+1}を評価することを必要とする。乱雑さを回避するために、ツールバー384は、最適化された提示モードを切り替えるボタン432を含み得る。より具体的には、トグルボタン432の1つは、ネットワーク設計ツール45に、例えば、-10dBを超える信号品質などの事前定義された品質基準に合格する無線リンクのみを表示させることができる。逆に、別のトグルボタン432は、品質に関係なく、ネットワーク設計ツール45にすべての無線リンクを表示させることができる。
ゲートウェイデバイスをネットワークアクセスポイントに接続する有線リンクとともに、事前定義された品質基準のセットに合格する無線リンクの集合は、マスターグラフ435を形成し、これは、モデル324の一部としてメモリに格納され得る。さらに、フィールドデバイスシンボル422からゲートウェイデバイスシンボル412への経路など、ネットワークデバイスの対間の各経路は、個別のグラフを形成する。さらに、各グラフは、ゲートウェイの1つに関して上流または下流のグラフであり得る。ネットワーク設計ツール45は、リンク416が上流グラフの一部であることを示すために、ネットワークアクセスシンボル412の方向を指すリンク416上の矢印などの矢印によって、各無線リンクの方向を例示することができる。ツールバー384はまた、下流グラフのみの表示、上流グラフのみの表示、または上流グラフと下流グラフの両方の同時表示などの表示オプションから選択するためにユーザが操作できるグラフモードセレクタ437を含むことができる。
IV.ユーザインターフェースを提供するための方法の例
図4は、ユーザが、ネットワークに含められるデバイスおよびリンクを表すシンボルをキャンバス内に載置および配置することにより、ユーザがプロセス制御環境におけるネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするキャンバスを含むユーザインターフェースを提供するための例示的な方法400を示す。方法400は、全体的または部分的に、図1および2に示されるツール45によって実装され得る。一実施形態では、方法400は、メモリに格納され、方法400の機能を実装するためにプロセッサによって実行可能である命令のセットまたはルーチンによって具体化され得る。例えば、図1に示されるデバイス16、18、47、41、または55のうちの任意の1つ以上は、実施形態に応じて、ツール45および方法400を実装することができる。
ステップ405において、ツール45は、ユーザがモデルネットワークデバイスを表すシンボルを載置することによってネットワークモデルを設計することができる、図3に示されるキャンバス382などのキャンバスを含むユーザインターフェース(「UI」)を表示する。キャンバスは、任意の適切な電子ディスプレイを介して表示することができる。
ステップ410において、ツール45は、ネットワークモデルにすでに追加されているモデルデバイスおよびリンクを表すアイコンまたはシンボルを表示する。ネットワークモデルがゼロから設計されており、現在デバイスが含まれていない場合、ステップ410をスキップすることができる。
ステップ415において、ツール45は、カーソルまたはポインタなどのユーザ入力要素のホバリングを検出するかどうかを判定する。ユーザは、望ましいスポットを選択せずに(例えば、スポットをクリックせずに、スポットをダブルタップして)、キャンバスと対話しているとき(例えば、マウスカーソルまたは指がキャンバス上で検出されたとき)に「ホバリング」していると見なされ得る。タッチ入力画面を使用する場合など、ポインタは不可視の要素である可能性がある。言い換えれば、場合によっては、ツール45は、選択を表さないタッチ入力を検出することができる(例えば、ユーザが、望ましい位置を選択したことを示すために身振りで示すことなく、画面上で指を動かしている)。ユーザがキャンバス内で「ホバリング」していることが検出された場合、ツール45はステップ420に進む。そうでなければ、ツール45はステップ425に進む。
ステップ420において、ツール45は、ネットワークモデルにすでに含まれているデバイスの1つ以上の信号強度を表す1つ以上の信号強度表示または視覚化を動的に表示する。そのような視覚化を提示するための例示的な技法は、図5を参照して以下でより詳細に考察される。
ステップ425において、ツール45は、それがディスプレイキャンバス上の選択された位置を検出するかどうかを判定する(例えば、マウスクリック、タッチスクリーン上のダブルタップなどを介して)。位置選択が検出されない場合、ツール45はステップ410に戻る。そうでなければ、ツール45はステップ430に進む。
ステップ430において、ツール45は、選択された位置に載置されるモデルデバイスのセットを提案することができ、プラントレイアウト、既存のデバイスと新しいデバイスの場所、および既存のデバイスと新しいデバイスのシグナリング属性の分析に基づいて、選択されたモデルデバイスをキャンバス上に載置し、新しいモデルデバイスをモデルネットワークベースの1つ以上のデバイスに自動的に接続することができる。デバイスを提案し、選択されたデバイスをネットワークモデルに自動的に追加するための例示的な技術は、図7を参照してより詳細に説明される。ステップ430の後、ツール45はステップ410に戻ることができる。
V.リンクを視覚化するための例示的な方法
図5は、プロセス制御環境においてモデル無線ネットワークを視覚的に設計するためのユーザインターフェース内に、モデルネットワーク内のモデルデバイスのリンクまたは信号強度の表示または視覚化を提供するための例示的な方法500を示す。方法500は、全体的または部分的に、図1および2に示されるツール45によって実装され得る。一実施形態では、方法500は、メモリに格納され、方法500の機能を実装するためにプロセッサによって実行可能である命令のセットまたはルーチンによって具体化され得る。例えば、図1に示されるデバイス16、18、47、41、または55のうちの任意の1つ以上は、実施形態に応じて、ツール45および方法500を実装することができる。
一般的に言えば、方法500は、ユーザがツール45を介してネットワークモデルの設計を開始した後、および1つ以上のモデルデバイスが表示されたキャンバスに追加された後に実装される。
ステップ505において、ツール45は、ツール45のキャンバスに表示された各ネットワークデバイスのシグナリング属性(例えば、範囲)を検出する。
ステップ510において、ツール45は、ポインタ、カーソル、またはユーザの位置を表す他の何らかのユーザインターフェース要素がキャンバス上で検出されるかどうかを判定する。場合によっては(例えば、ツール45がタッチディスプレイを介して実装される場合)、「ポインタ」はユーザに不可視であり得る。ユーザが検出されない場合、ツール45は、ユーザが検出されるまでステップ510に留まる。ユーザが検出された場合、ツール45はステップ515に進む。
ステップ515~525において、ツール45は、キャンバス上にすでに載置されているモデルデバイスへのリンク候補の信号強度を表す1つ以上の信号強度表示または視覚化を動的に表示する。一般的に言えば、これらの表示は、ユーザの現在の位置での通信リンク候補の数と品質または強度をユーザに例示する。ユーザが移動すると、信号強度が再計算され、表示された視覚化の1つ以上の視覚特性(色、ダッシュまたはドット間の間隔など)がそれに応じて更新され、再計算された信号強度が示されるため、ユーザはキャンバスの周りをすばやく移動でき、ユーザがキャンバスの周りを移動するときのユーザの位置でのリンクの可用性と品質を評価できる。視覚化は、特定の閾値を超えるときに、瞬時に更新される場合と、ユーザがキャンバス上を移動するときにゆっくりと変化するように見えるように徐々に更新される場合がある。いくつかの実施形態では、ツール45は、任意の望ましいスケール(例えば、0~100、0~10、A~Fなど)、棒グラフまたは棒グラフのセットなど、に従って等級付けされたテキスト表示など、線以外の信号強度の視覚的表示を代替的または追加的に動的に更新することができる。
より具体的には、ステップ515において、ツール45は、(i)ユーザの現在のキャンバス位置に対応する実世界位置、(ii)ネットワークモデルに現在含まれているモデルデバイスのキャンバス位置に対応している実世界位置、(iii)現在のデバイスの実世界位置とユーザの現在の位置の実世界位置との間の距離、(iv)様々なデバイス間の環境のレイアウト、(v)ネットワークモデルに現在含まれているモデルデバイスのシグナリング属性のうちのいずれか1つ以上に基づいて、1つ以上の信号強度を計算する。シグナリング属性の例には、信号強度、モデル化されたデバイスの関連する無線が構成されている放射パターンおよび/またはサイズ(例えば、全方向性、双方向性、単方向性)などが含まれる。次に、ツール45は、計算された信号強度を表す視覚化または表示を表示する。
ステップ520において、ツール45は、ユーザがキャンバス上の新しい位置に移動していることを検出する。
ステップ525において、ツール45は、ユーザの新しいキャンバス位置に対応する新しい実世界位置に基づいて信号強度を再計算し、再計算された信号強度を反映するように表示された視覚化を更新する。ステップ515~525は連続的に稼働し得、ユーザがキャンバス内を動き回るときにリアルタイムで信号強度の動的な表示を可能にする。
ステップ530において、ツール45は、ユーザが新しいデバイスモデルの望ましい位置として位置を選択したかどうかを判定する(例えば、単にその位置の上でホバリングするのとは反対に)。位置のユーザ選択が検出された場合、ツール45はステップ535に進む。それ以外の場合は、ステップ505に戻る。
ステップ535において、ツール45は、その場所に載置されるモデルデバイスを提案することができ、ユーザは、提案されたモデルデバイスの1つを選択することができる。デバイスの提案および選択を処理するための例示的な方法は、図7を参照して以下により詳細に説明される。
図6は、ツール45によって提示され得るキャンバス600との例示的なユーザ対話を示すスクリーンショットであり、リンク視覚化615は、ネットワークモデルでの既存のモデルデバイスのシンボル610と新しいモデルデバイスが追加され得るユーザのポインタ605の現在の位置との間のリンク候補の強度を示すために示されている。示されるように、キャンバスはプロセスプラント環境のレイアウトを示しており、プラント環境の様々な部分とプラント環境に載置される可能性のある任意のネットワークデバイスとの間のレイアウトと空間的関係をユーザに理解させることができる。
示されるように、視覚化615は、線に沿った様々なポイントでの信号強度を示す勾配着色を有する線であり得る(例えば、緑は強い信号を表し、赤は弱い信号を表す)。場合によっては、グラデーションに従って色付けされるのではなく、線が多重セクションに分割され、それぞれがそのセクションの信号強度を示す色またはパターンを有する(例えば、強い信号については緑色のセクション、並みの信号については黄色のセクション、および弱い信号については赤色のセクション)。場合によっては、線は、ポインタ605まで完全に延びるのではなく、終了することができる(例えば、信号の最大範囲を示す)。場合によっては、線は間隔を空けて使用し得る。
ユーザがポインタ605を動かすと、リンク視覚化615は、ユーザの新しい位置に従って信号強度を描写するためにリアルタイムで更新することができる。例えば、視覚化610は、ユーザが移動するにつれて拡大および縮小し、色および/またはダッシュとドットの間の間隔を更新するなどの線であり得る。
VI.新しいデバイスを提案および追加するための方法の例
図7は、ネットワークモデルに追加されるモデルデバイスを提案し、ネットワークモデルに含まれる他のデバイスに新しいモデルデバイスを自動的に接続するための例示的な方法700を示している。方法700は、全体的または部分的に、図1および2に示されるツール45によって実装され得る。一実施形態では、方法700は、メモリに格納され、方法700の機能を実装するためにプロセッサによって実行可能である命令のセットまたはルーチンによって具体化され得る。例えば、図1に示されるデバイス16、18、47、41、または55のうちの任意の1つ以上は、実施形態に応じて、ツール45および方法700を実装することができる。
一般的に言えば、方法700は、ユーザがツール45を介してネットワークモデルの設計を開始した後、およびいくつかのモデルデバイスが表示されたキャンバスに追加された後に実装される。
ステップ705において、ツール45は、モデルネットワークに含まれるモデルデバイスのセットを検出する。既存のモデルデバイスのセットは、現在進行中の同じセッション中に載置されたか、前のセッション中に設計された格納済みモデルネットワークを表すファイルからロードされた可能性がある。
ステップ710において、ツール45は、キャンバス上の位置の選択を表すユーザ入力を検出する。例えば、図8は、ツール45によって提示され得るキャンバス800との例示的なユーザ対話を示すスクリーンショットであり、ユーザ(ポインタ805によって表される)は、新しいモデルデバイスのための望ましい位置810を選択する。いくつかの実施形態では、ツール45は、ユーザが位置810を選択したときに、新しいモデルデバイスについてのプレースホルダーシンボルを表示することができる(例えば、ユーザが追加するモデルデバイスを選択した後に変更され得る)。他の実施形態では、ツール45は、ユーザが実際にモデルデバイスを選択した後、新しいデバイスを表すシンボルのみを表示することができる(例えば、提案されたデバイスのリストから)。
図7に戻ると、ステップ715において、ツール45は、選択されたキャンバス位置でのモデルデバイスのセットの信号強度を計算する。一般的に、この計算は、選択されたキャンバス位置に対応する実世界位置と、ネットワークモデルにすでに含まれているモデルデバイスのキャンバス位置に対応するいくつかの実世界位置のそれぞれとの間の距離を計算することによって行われる。場合によっては、この計算された距離は、既存のモデルデバイスのいずれか1つ以上のユーザ定義の高さ、および/または新しいデバイスのユーザ定義の高さを考慮している。
ステップ720において、ツール45は、複数のモデルデバイス候補を分析して、キャンバス上に表されるモデルネットワークに追加される提案されたモデルデバイスのリストを識別および表示する。提案は、既存のモデルデバイス、それらの信号属性、それらのプラントの場所、それらの高さ、環境内の障害物、および障害物が信号強度に与える可能性のある影響、提案されるデバイス候補の信号属性などに基づいて生成され得る。
例えば、図9は、ツール45によって提示され得るキャンバス900との例示的なユーザ対話を示すスクリーンショットであり、ユーザ(ポインタ905によって表される)は、新しいモデルデバイスの望ましい位置910を選択する。ユーザが望ましい場所910を選択する前に、モデルデバイス909は、ネットワークモデルにすでに存在し得、そしてキャンバス上に示され得る。ユーザが場所910を選択することに応答して、ツール945は、提案されたデバイス915のセットを含むウィンドウ901を表示し得る。
ステップ720に関して述べたように、ユーザが望ましい場所910を選択すると、ツール45は、場所910での既存のモデルデバイス(例えば、モデルデバイス909)のそれぞれの信号強度を計算することができる。モデルデバイス909の信号強度および場所910に載置されるモデルデバイス候補の信号属性に基づいて、ツール745は、場所910に載置される提案されたモデルデバイス921~925のセットを選択することができる(モデルデバイス候補から)。いくつかの実施形態では、ユーザは、新しいデバイスの望ましい高さを選択することができ、これは、新しいモデルデバイスの計画位置910と既存のモデルデバイス909(および他の既存のモデルデバイス)との間の計算された距離に影響を与える可能性がある。いくつかの実施形態では、ツール45は、ユーザに望ましい高さについて促さない。
図7に戻ると、ステップ725において、ツール45は、提案されたモデルデバイスのユーザによる選択を検出する(例えば、図9に示されるデバイス921~925の1つ)。
ステップ730において、ツール45は、選択されたモデルデバイスを表すシンボルをキャンバスに自動的に追加し、選択されたモデルデバイスとモデルネットワーク内の既存のモデルデバイスとの間に通信リンクを追加することによってモデルデバイスをモデルネットワークに自動的に追加する。ユーザがモデルネットワーク内の既存のデバイスの範囲外の位置を選択した場合、ツール45は、新しいデバイスと既存のデバイスとの間に1つ以上の中間ノードを自動的に追加し、これらの中間ノードを介してネットワークへのリンクを確立することができる。さらに、必要に応じて、ツール45は、ユーザがツールを追加するときに「ピンチポイント」を検出するように構成されることができ、新しいデバイスは、モデルネットワーク内の単一の既存のデバイスの範囲内にのみある。一般的に、ピンチポイントは単一障害ポイントを表す。結果として、設計段階中にピンチポイントを回避することが望ましい場合がある。したがって、ユーザがネットワークモデルに新しいモデルデバイスを追加するときにツール45がピンチポイント接続を検出した場合、ツール45は、中間ノードの追加を含み得る既存のモデルデバイスへの二次の1つ以上のリンクを確立し得る。信号が弱すぎると見なされる閾値は、ユーザ定義の場合もあれば、デフォルト値の場合もあり得る。
例えば、図10は、ツール45を介してユーザによって設計されたネットワークモデル1001を含む、ツール45によって提示され得るキャンバス1000との例示的なユーザ対話を示すスクリーンショットである。ネットワークモデルには、デバイス1005、1010、1015、1020、および1025が含まれる。さらに、ネットワークモデル1001は、デバイス1005をデバイス1010に接続するリンク1051と、デバイス1005をデバイス1015に接続するリンク1052と、デバイス1005をデバイス1020に接続するリンク1053と、デバイス1005をデバイス1025に接続するリンク1054と、デバイス1010をデバイス1015に接続するリンク1055と、デバイス1020をデバイス1025に接続するリンク1056と、を含む。
動作例では、デバイス1025は、ネットワークモデル1001に追加された最新のモデルデバイスであり得、ツール45は、プラント環境の分析、既存のモデルデバイス1005~1020の場所、既存のモデルデバイス1005~1020のシグナリング属性、新しいデバイス1025の信号属性、モデルデバイス1005~1025のうちの任意の1つ以上の高さなどに基づいて、デバイス1005および1020(デバイス1015および1010ではない)に自動的に接続され得る。
VII.追加の検討事項
ソフトウェアに実装される場合、本明細書に記載されるアプリケーション、サービス、およびエンジンはいずれも、コンピュータもしくはプロセッサのRAMもしくはROMなどにおける磁気ディスク、レーザディスク、固体メモリデバイス、分子メモリ記憶デバイス、または他の記憶媒体などの、任意の有形の非一時的コンピュータ可読メモリに記憶され得る。本明細書に開示される例示的なシステムは、他の構成要素の中でも、ハードウェア上で実行されるソフトウェアまたはファームウェアを含むように開示されているが、そのようなシステムは単に例示的であるに過ぎず、限定的であると見なされるべきではないことに留意されたい。例えば、これらのハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェア構成要素のうちのいずれかまたはすべてが、ハードウェアにのみ、ソフトウェアにのみ、またはハードウェアおよびソフトウェアの任意の組み合わせで、具体化され得ることが企図される。したがって、本明細書に記載される例示的なシステムは、1つ以上のコンピュータデバイスのプロセッサ上で実行されるソフトウェアに実装されるものとして記載されているが、提供される例がかかるシステムを実装する唯一の方式ではないことを、当業者は容易に認識するであろう。
本明細書を通して、複数の事例は、単一の事例として記載された構成要素、動作、または構造を実装することができる。1つ以上の方法の個々の動作が別個の動作として図示および記載されたが、個々の動作のうちの1つ以上が、特定の実施形態において同時に実行され得る。
本明細書に使用される際、「一実施形態」または「実施形態」に対する任意の参照は、実施形態と併せて説明された特定の要素、特徴、構造または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書の様々な場所における「一実施形態では」という句の出現は、必ずしもすべてが同一の実施形態を参照しているとは限らない。
本明細書に使用される際、「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(includes)」、「含む)including)」、「有する(has)」、「有する(having)」という用語、またはそれらの任意の他の変形は、非排他的な包含を網羅することを意図する。例えば、要素のリストを含むプロセス、方法、物品、または装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されるものではなく、明示的に列挙されていないか、またはかかるプロセス、方法、物品もしくは装置に固有の他の要素を含むことができる。さらに、正反対に明示的に述べられない限り、「または」は、排他的なまたはではなく、包括的なまたはを指す。例えば、条件AまたはBは、Aが真(または存在)且つBが偽(または存在しない)、Aが偽(または存在しない)且つBが真(または存在する)、ならびにAおよびBの双方が真である(または存在する)のうちのいずれか1つによって満たされる。
さらに、「システムが少なくとも1つのX、Y、またはZを含む」という句は、システムがX、Y、Z、またはそれらの何らかの組み合わせを含むことを意味する。同様に、「コンポーネントがX、Y、またはZのために構成される」という句は、コンポーネントがXのために構成される、Yのために構成される、Zのために構成される、またはX、Y、およびZの何らかの組み合わせのために構成されることを意味する。
加えて、「a」または「an」の使用は、本明細書の実施形態の要素および構成要素を説明するために用いられる。この説明、およびそれに続く特許請求の範囲は、1つまたは少なくとも1つを含むように読まれるべきである。単数形はまた、それが複数形を含まないことが明らかでない限り、複数形も含む。
また、この文書の最後にある特許請求項は、「~するための手段」または「~するためのステップ」という表現が請求項において明示的に記載されているなど、伝統的な手段・プラス・機能表現が明示的に記載されていない限り、米国特許法第112条(f)に基づいて解釈されることを意図したものではない。本明細書に記載のシステムおよび方法の少なくともいくつかの態様は、コンピュータ機能の改善、および従来のコンピュータの機能の改善を対象としている。
本明細書に使用される際、情報またはデータを通信するシステムまたはデバイスの文脈で使用されるとき、「ネットワーク」という用語は、ノード間の通信を可能にするように接続されるノード(例えば、情報を送信する、受信するまたは転送することができるデバイスまたはシステム)およびリンクの集合を指す。
実施形態に応じて(特に明記しない限り)、記載されたネットワークのそれぞれは、ノード間のトラフィックを方向付ける転送を担う専用のルータ、スイッチ、またはハブ、ならびに、任意選択的に、ネットワークの構成および管理を担う専用デバイスを含むことができる。記載されたネットワーク内のノードのうちのいくつかまたはすべてはまた、他のネットワークデバイス間で送信されるトラフィックを方向付けるために、ルータとして機能するように適合され得る。記載されたネットワークのノードは、有線または無線の様式で相互接続され得、ネットワークデバイスは、異なるルーティングおよび転送能力を有し得る。
一般的に言えば、「ノード」という用語は、接続ポイント、再分配ポイント、または通信エンドポイントを意味する。ノードは、情報を送信する、受信するまたは転送することができる任意のデバイスまたはシステム(例えば、コンピュータシステム)であり得る。例えば、メッセージを発信するまたは最終的に受信するエンドデバイスまたはエンドシステムは、ノードである。メッセージを受信および転送する中間デバイス(例えば、2つのエンドデバイス間)もまた、一般的に「ノード」であると見なされる。
特に明記しない限り、「通信リンク」または「リンク」は、2つ以上のノードを接続する経路または媒体である。リンクは、物理リンクまたは論理リンクとすることができる。物理リンクは、情報が転送されるインターフェースおよび/または媒体であり、本質的に有線であってもよくまたは無線であってもよい。物理リンクの例には、(i)電気エネルギーを伝送するための導体または光を伝送するための光ファイバ接続を備えたケーブルなどの有線リンク、および(ii)電磁波の1つ以上の特性に加えられた変更を介して情報を伝える無線電磁信号などの無線リンクが含まれる。無線リンクは、電磁波の1つ以上の特性に加えられた変化を介して情報を運ぶ無線電磁信号であり得る。無線電磁信号は、マイクロ波または電波とすることができ、無線周波数または「RF」信号と称されることができる。
2つ以上のノード間の論理リンクは、基礎となる物理リンクまたは2つ以上のノードを接続する中間ノードの抽象概念を表す。例えば、2つ以上のノードは、論理リンクを介して論理的に連結され得る。論理リンクは、物理リンクおよび中間ノード(例えば、ルータ、スイッチ、または他のネットワーク機器)の任意の組み合わせを介して確立され得る。
リンクは「通信チャネル」と呼ばれることもある。無線通信システムでは、「通信チャネル」(または単に「チャネル」)という用語は一般に、特定の周波数または周波数帯域を指す。搬送信号(または搬送波)は、特定の周波数で、またはチャネルの特定の周波数帯域内で送信され得る。場合によっては、複数の信号が単一の帯域/チャネルで送信されることがある。例えば、信号は、時には異なるサブ帯域またはサブチャネルを介して、単一の帯域/チャネルで同時に送信されることがある。別の例として、信号は、時にはタイムスロットを割り当てることによって同じ帯域を介して送信されることがあり、それぞれの送信機および受信機が当該の帯域を使用する。
本明細書で使用される「メモリ」または「メモリデバイス」というフレーズは、コンピュータ可読媒体または媒体(「CRM」)を含むシステムまたはデバイスを指す。「CRM」は、情報(例えば、データ、コンピュータ可読命令、プログラムモジュール、アプリケーション、ルーチンなど)を載置、保持、または検索するための関連するコンピューティングシステムによってアクセス可能な媒体を指す。「CRM」は、本質的に非一時的である媒体を意味し、電波などの無形な一時的信号は指さないことに留意されたい。
CRMは、関連するコンピューティングシステム内に含まれるか、または関連するコンピューティングシステムと通信する、任意の技術、デバイス、またはデバイスグループに実装されることができる。CRMは、揮発性または不揮発性の媒体、およびリムーバブルまたは非リムーバブルの媒体を含むことができる。CRMは、限定されるものではないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ、もしくは他のメモリ技術、CD-ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)もしくは他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶デバイス、または情報を記憶するために使用され得、かつコンピューティングシステムによってアクセスされ得る任意の他の媒体を含み得る。CRMは、システムバスに通信可能に連結され、CRMと、システムバスに連結された他のシステムまたは構成要素との間の通信を可能にする。いくつかの実装において、CRMは、メモリインターフェース(例えば、メモリコントローラ)を介してシステムバスに連結され得る。メモリインターフェースは、CRMとシステムバスとの間のデータの流れを管理する回路である。
本明細書に記載の例示的な方法(例えば、方法400、500、および700)の様々な動作は、少なくとも部分的に、1つ以上の記載された、または暗黙的に開示されたコントローラまたはプロセッサによって実行されることができる。一般的に言えば、「プロセッサ」および「マイクロプロセッサ」という用語は、互換的に使用され、それぞれがメモリに記憶された命令を取得および実行するように構成されたコンピュータプロセッサを指す。
これらの命令を実行することによって、開示されたプロセッサは、命令によって定義される様々な動作または機能を実行することができる。開示されたプロセッサは、特定の実施形態に応じて、(例えば、命令またはソフトウェアによって)一時的に構成されてもよく、または関連する動作もしくは機能を実行するように恒久的に構成されてもよい(例えば、特定用途向け集積回路またはASIC用のプロセッサ)。各開示されたプロセッサは、例えば、メモリコントローラまたはI/Oコントローラも含み得る、チップセットの部品であってもよい。チップセットは、I/Oおよびメモリ管理機能、ならびに複数の汎用または専用レジスタ、タイマなどを提供するように典型的に構成された集積回路内の電子部品の集合である。一般的に言うと、説明されるプロセッサのうちの1つ以上は、システムバスを介して他の構成要素(メモリデバイスやI/Oデバイスなど)に通信可能に結合され得る。
動作の確実な性能は、単一のマシン内に存在するのみならず、いくつかのマシンにわたって配備された1つ以上のプロセッサの間で分散されることができる。例えば、単一のプロセッサが動作のセットを実行するものとして説明されるとき、複数のプロセッサは、複数のプロセッサにわたる任意の所望の分散に従って、いくつかの実施形態では、動作のセットを実行し得ることが理解される。一部の実施形態の例では、1つ以上のプロセッサは、(例えば、家庭環境内の、職場環境内の、またはサーバファームとして)単一の場所に存在することができるが、他の実施形態では、プロセッサは、多数の場所にわたって分散されてもよい。
「処理する(processing)」、「コンピューティングする(computing)」、「計算する(calculating)」、「判定する(determining)」、「提示する(presenting)」、「表示する(displaying)」などのような単語は、1つ以上のメモリ(例えば、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、もしくはそれらの組み合わせ)、レジスタ、または情報を受信、記憶、送信、もしくは表示する他の機械構成要素内の物理(例えば、電気、磁気、または光)量として表されたデータを操作または変換する機械(例えば、コンピュータ)の動作またはプロセスを指し得る。
特に明記しない限り、本開示で説明される「ルーチン」、「モジュール」、または「アプリケーション」は、CRMに記憶されることができるコンピュータ可読命令のセットを指す。例えば、ツール45は、CRMに格納されているルーチンであり得る。一般に、CRMは、命令を表すかまたはそれに対応するコンピュータ可読コード(「コード」)を記憶し、コードは、ルーチンまたはアプリケーションによって表されるかまたはそれに関連付けられるものとして説明される機能を容易にするためにプロセッサによって実行されるように適合される。各ルーチンまたはアプリケーションは、スタンドアロンの実行可能ファイル、実行可能ファイルのスイートまたはバンドル、実行可能ファイルもしくはプログラムによって利用される1つ以上の非実行可能ファイル、またはそれらの何らかの組み合わせを介して実装されることができる。場合によっては、特に明記しない限り、説明されているルーチンの1つ以上は、1つ以上のEPROM、EEPROM、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または任意の他のハードウェアもしくはファームウェア要素にハードコードされることができる。

Claims (38)

  1. プロセス制御環境におけるネットワークの視覚的設計を容易にするための方法であって、前記方法は、
    キャンバスを表示することであって、前記キャンバスは、ユーザがネットワークに含められるデバイスおよびリンクを表すシンボルを前記キャンバス内に載置および配置することにより、前記ユーザがプロセス制御環境における前記ネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするように構成されている、表示することと、
    ネットワークモデルに含まれるモデルデバイスのセットを表す、前記キャンバス上のデバイスシンボルのセットを検出することと、
    前記キャンバス上のキャンバス位置の選択を検出することと、
    (i)前記キャンバス位置に対応する実世界位置と、(ii)前記ネットワークに含まれる前記モデルデバイスのセットに含まれる各モデルデバイスの実世界位置と、(iii)前記ネットワークに含まれる前記モデルデバイスのセットに含まれる各デバイスの無線シグナリング属性との分析に基づいて、前記キャンバス位置に対応する前記実世界位置における、前記モデルデバイスのセットの1つ以上の信号強度を計算することと、
    複数のモデルデバイス候補から選択され、前記キャンバス位置に載置されて前記ネットワークモデルに追加される、提案されたモデルデバイスのユーザ選択可能リストを生成および表示することであって、前記ユーザ選択可能リストが、(i)前記実世界位置における前記計算された1つ以上の信号強度と、(ii)前記複数のデバイス候補の無線シグナリング属性とに基づいて生成される、生成および表示することと、を含む、方法。
  2. 前記ユーザ選択可能リストから選択されたモデルデバイスの選択を検出することと、
    前記選択されたモデルデバイスを表すデバイスシンボルを前記キャンバス位置において前記キャンバスに追加することにより、前記選択を検出することに応答することと、
    前記ネットワークモデルが、前記選択されたモデルデバイスを含むように、前記キャンバスに含まれているシンボルに基づいて前記ネットワークモデルを生成することと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ネットワークモデルに含まれる前記モデルデバイスのセットから、最も強い信号強度を有する1つ以上のモデルデバイスを選択するように前記1つ以上の信号強度を分析することと、
    (i)前記選択されたモデルデバイスと、(ii)前記モデルデバイスのセットから選択された、前記実世界位置にて最も強い信号強度を有する前記1つ以上のモデルデバイスとの間の1つ以上のリンクを表す1つ以上のリンクシンボルを前記キャンバスに自動的に追加することと、をさらに含み、
    前記キャンバスに含まれる前記シンボルに基づいて前記ネットワークモデルを生成することは、前記ネットワークモデルが、(i)前記選択されたモデルデバイスと、(ii)前記モデルデバイスのセットから選択された、前記実世界位置における最も強い信号強度を有する前記1つ以上のモデルデバイスとの間の前記1つ以上のリンクを含むように、前記ネットワークモデルを生成することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記選択された1つ以上のモデルデバイスの前記信号強度が、閾値を下回っていることを検出することと、
    前記信号強度が前記閾値を下回っていることを検出することに応答して、中間デバイスを表す中間デバイスシンボルを前記キャンバスに自動的に追加することと、をさらに含み、
    前記1つ以上のリンクシンボルを前記キャンバスに自動的に追加することは、(i)前記選択されたモデルデバイスを表す前記デバイスシンボルと、前記中間デバイスシンボルとの間の第1のリンクシンボルと、(ii)前記中間デバイスシンボルと、前記選択されたデバイスを表す前記デバイスシンボルが追加される前に、前記キャンバス上にあった前記デバイスシンボルのセットとの間の第2のリンクシンボルとを追加することを含み、
    前記ネットワークモデルを生成することが、前記ネットワークモデルが、(i)前記モデル中間デバイスと、(ii)前記第1および第2のリンクシンボルに対応する第1および第2のリンクとを含むように、前記ネットワークモデルを生成することを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記1つ以上の信号強度を計算することが、(i)前記選択されたモデルデバイスのユーザ定義高さを受信することと、(ii)前記キャンバス位置に対応する前記実世界位置と、前記モデルデバイスのセットにおける各モデルデバイスの前記実世界位置との間の1つ以上の距離を、前記ユーザ定義高さを考慮した様式で計算することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記モデルデバイスのセットにおける前記モデルデバイスの1つ以上の望ましい高さを受信することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記1つ以上の信号強度を計算することは、前記モデルデバイスのデフォルトの高さに基づいて前記1つ以上の信号強度を計算することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記1つ以上の信号強度を前記計算することに基づいて、前記キャンバス位置に対応する前記実世界位置が前記モデルデバイスのセットの範囲外であることを検出することをさらに含み、
    提案されたモデルデバイスの前記ユーザ選択可能リストを生成することおよび表示することは、提案されたモデルデバイスの前記ユーザ選択可能リストでモデルリピータを生成することおよび表示することによって、前記実世界位置が範囲外であることを前記検出することに応答することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. プロセス制御環境におけるネットワークの視覚的設計を容易にするためのシステムであって、前記方法システムは、
    ディスプレイとユーザ入力構成要素とを含むユーザインターフェースと、
    前記ユーザインターフェースに結合され、
    キャンバスを前記ディスプレイを介して表示することであって、前記キャンバスは、ユーザがメッシュネットワークに含められるネットワークデバイスおよびリンクを表すシンボルを前記キャンバス内に載置および配置することにより、前記ユーザがプロセス制御環境における前記メッシュネットワークのメッシュネットワークモデルを設計することを可能にするように構成されている、表示することと、
    メッシュネットワークモデルに含まれるデバイスを表す、前記キャンバス上のデバイスシンボルのセットを検出することと、
    前記ユーザ入力構成要素を介して、前記キャンバス上のキャンバス位置の選択を検出することと、
    (i)前記キャンバス位置に対応する実世界位置と、(ii)前記メッシュネットワークに含まれる前記デバイスのセットに含まれる各デバイスの実世界位置と、(iii)前記メッシュネットワークに含まれる前記デバイスのセットに含まれる各デバイスの無線シグナリング属性との分析に基づいて、前記キャンバス位置に対応する前記実世界位置における、前記デバイスのセットの1つ以上の信号強度を計算することと、
    複数のデバイス候補から選択され、前記キャンバス位置に載置されて前記メッシュネットワークモデルに追加される、提案されたデバイスのユーザ選択可能リストを生成および表示することであって、前記ユーザ選択可能リストが、(i)前記実世界位置における前記計算された1つ以上の信号強度と、(ii)前記複数のデバイス候補の無線シグナリング属性とに基づいて生成される、生成および表示することと、を行うように構成された1つ以上のプロセッサと、を備える、システム。
  10. 前記ユーザ選択可能リストから選択されたモデルデバイスの選択を検出することと、
    前記選択されたモデルデバイスを表すデバイスシンボルを前記キャンバス位置において前記キャンバスに追加することにより、前記選択を検出することに応答することと、
    前記ネットワークモデルが、前記選択されたモデルデバイスを含むように、前記キャンバスに含まれているシンボルに基づいて前記ネットワークモデルを生成することと、をさらに含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ネットワークモデルに含まれる前記モデルデバイスのセットから、最も強い信号強度を有する1つ以上のモデルデバイスを選択するように前記1つ以上の信号強度を分析することと、
    (i)前記選択されたモデルデバイスと、(ii)前記モデルデバイスのセットから選択された、前記実世界位置にて最も強い信号強度を有する前記1つ以上のモデルデバイスとの間の1つ以上のリンクを表す1つ以上のリンクシンボルを前記キャンバスに自動的に追加することと、をさらに含み、
    前記キャンバスに含まれる前記シンボルに基づいて前記ネットワークモデルを生成することは、前記ネットワークモデルが、(i)前記選択されたモデルデバイスと、(ii)前記モデルデバイスのセットから選択された、前記実世界位置における最も強い信号強度を有する前記1つ以上のモデルデバイスとの間の前記1つ以上のリンクを含むように、前記ネットワークモデルを生成することを含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記選択された1つ以上のモデルデバイスの前記信号強度が、閾値を下回っていることを検出することと、
    前記信号強度が前記閾値を下回っていることを検出することに応答して、モデルリピータを表す中間デバイスシンボルを前記キャンバスに自動的に追加することと、をさらに含み、
    前記1つ以上のリンクシンボルを前記キャンバスに自動的に追加することは、(i)前記選択されたモデルデバイスを表す前記デバイスシンボルと、前記中間デバイスシンボルとの間の第1のリンクシンボルと、(ii)前記中間デバイスシンボルと、前記選択されたデバイスを表す前記デバイスシンボルが追加される前に、前記キャンバス上にあった前記デバイスシンボルのセットとの間の第2のリンクシンボルとを追加することを含み、
    前記ネットワークモデルを生成することが、前記ネットワークモデルが、(i)前記モデルリピータと、(ii)前記第1および第2のリンクシンボルに対応する第1および第2のリンクとを備えるように、前記ネットワークモデルを生成することを含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記1つ以上の信号強度を計算することが、(i)前記選択されたモデルデバイスのユーザ定義の高さを受信することと、(ii)前記キャンバス位置に対応する前記実世界位置と、前記モデルデバイスのセットにおける各モデルデバイスの前記実世界位置との間の1つ以上の距離を、前記ユーザ定義の高さを考慮した様式で計算することを含む、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記モデルデバイスのセットにおける前記モデルデバイスの1つ以上の望ましい高さを受信することをさらに含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記1つ以上の信号強度を計算することは、前記モデルデバイスのデフォルトの高さに基づいて前記1つ以上の信号強度を計算することを含む、請求項9に記載のシステム。
  16. 前記1つ以上の信号強度を前記計算することに基づいて、前記キャンバス位置に対応する前記実世界位置が前記モデルデバイスのセットの範囲外であることを検出することをさらに含み、
    提案されたモデルデバイスの前記ユーザ選択可能リストを生成することおよび表示することは、提案されたモデルデバイスの前記ユーザ選択可能リストでモデルリピータを生成することおよび表示することによって、前記実世界位置が範囲外であることを前記検出することに応答することを含む、請求項9に記載のシステム。
  17. プロセス制御環境におけるネットワークを設計するためのユーザインターフェースで通信リンク候補を動的に視覚化するための方法であって、前記方法は、
    キャンバスを表示することであって、前記キャンバスは、ユーザがネットワークに含められるネットワークデバイスおよびリンクを表すシンボルを前記キャンバス内に載置および配置することにより、前記ユーザがプロセス制御環境における前記ネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするように構成されている、表示することと、
    メッシュネットワークモデルに含まれるデバイスを表す、前記キャンバス上のデバイスシンボルのセットを検出することと、
    前記キャンバス上の第1のキャンバス位置で、ユーザの位置を表すポインタを検出することと、
    前記ポインタに関連する前記デバイスのセットの1つ以上の信号強度を表す1つ以上の信号強度表示を動的に表示することであって、
    (i)前記第1のキャンバス位置に対応する第1の実世界位置における、前記デバイスのセットの前記1つ以上の信号強度を計算することと、
    (ii)前記第1の実世界位置における前記1つ以上の信号強度を表す第1の特性を所有するように、前記1つ以上の信号強度表示を表示することと、
    (iii)前記第1のキャンバス位置から第2のキャンバス位置に移動する前記ポインタを検出することと、
    (iv)前記第2のキャンバス位置に対応する第2の実世界位置における前記1つ以上の信号強度を再計算することによって、移動する前記ユーザポインタ要素の検出に応答することと、
    (v)前記再計算された1つ以上の信号強度を示すために前記1つ以上の信号強度表示を更新することであって、前記更新された1つ以上の信号強度表示が、前記第2の実世界位置における前記再計算された1つ以上の信号強度を表す第2の特性を所有する、更新することと、を含む、動的に表示することと、を含む、方法。
  18. 1つ以上の信号強度インジケータが、前記デバイスのセットの1つ以上の信号を表す線である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の特性が、第1の色であり、前記第2の特性が、第2の色である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記1つ以上の信号強度インジケータを更新することは、ポイントが、前記第1のキャンバス位置から前記第2のキャンバス位置に移動するにつれて、前記1つ以上の信号強度インジケータを前記第1の色から前記第2の色に徐々に変更することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記1つ以上の信号強度インジケータを更新することは、前記第1のキャンバス位置と前記第2のキャンバス位置との間の閾値距離が超えられたときに、前記1つ以上の信号強度インジケータを前記第1の色から前記第2の色に瞬時に変更することを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記1つ以上の信号強度インジケータの各々は、前記信号強度インジケータに沿った多重のポイントで信号強度を示す勾配着色を有し、それによって、前記第1の色が、第1の信号強度を表し、前記第2の色が、前記第1の信号強度よりも弱い、第2の信号強度を表す、請求項19に記載の方法。
  23. 前記1つ以上の信号強度インジケータがドット化またはダッシュ化されており、前記第1の特性が前記ダッシュまたはドット間の第1の間隔を表し、前記第2の特性が、前記第1の間隔よりも広い第2の間隔を表す、請求項18に記載の方法。
  24. 前記1つ以上の信号強度インジケータの各々は、対応するデバイスについての信号強度を表す棒グラフである、請求項17に記載の方法。
  25. 前記キャンバス上に載置される次のデバイスの望ましい高さを前記ユーザから受信することをさらに含み、
    前記計算は、(i)前記キャンバス位置に対応する前記第1の実世界位置と前記デバイスのセットに含まれる各デバイスの前記実世界位置との間の1つ以上の距離であって、計算される1つ以上の距離と、(ii)前記ネットワークに含まれる前記デバイスのセットに含まれる各デバイスの無線シグナリング属性との分析に基づいて、前記第1の実世界位置における前記1つ以上の信号強度を計算することを含む、請求項17に記載の方法。
  26. 前記ポインタが、前記ユーザの前記位置を表す不可視のユーザインターフェース要素である、請求項17に記載の方法。
  27. 前記キャンバスを表示することは、タッチスクリーンを介して前記キャンバスを表示することを含む、請求項26に記載の方法。
  28. プロセス制御環境におけるネットワークを設計するためのユーザインターフェースで通信リンク候補を動的に視覚化するためのシステムであって、前記システムは、
    ディスプレイとユーザ入力構成要素とを含むユーザインターフェースと、
    前記ユーザインターフェースに結合され、
    キャンバスを、前記ディスプレイを介して表示することであって、前記キャンバスは、ユーザがネットワークに含められるネットワークデバイスおよびリンクを表すシンボルを前記キャンバス内に載置および配置することにより、前記ユーザがプロセス制御環境における前記ネットワークのネットワークモデルを設計することを可能にするように構成されている、表示することと、
    メッシュネットワークモデルに含まれるデバイスを表す、前記キャンバス上のデバイスシンボルのセットを検出することと、
    前記ユーザ入力構成要素を介して、前記キャンバス上の第1のキャンバス位置で、ユーザの位置を表すポインタを検出することと、
    前記ディスプレイを介して、前記ポインタに関連する前記デバイスのセットの1つ以上の信号強度を表す1つ以上の信号強度表示を動的に表示することであって、
    (i)前記デバイスのセットの、前記第1のキャンバス位置に対応する第1の実世界位置における、前記1つ以上の信号強度を計算することと、
    (ii)前記第1の実世界位置における前記1つ以上の信号強度を表す第1の特性を所有するように、前記1つ以上の信号強度表示を表示することと、
    (iii)前記第1のキャンバス位置から第2のキャンバス位置に移動する前記ポインタを検出することと、
    (iv)前記第2のキャンバス位置に対応する第2の実世界の位置で前記1つ以上の信号強度を再計算することによって、移動するユーザポインタ要素の検出に応答することと、
    (v)前記再計算された1つ以上の信号強度を示すために前記1つ以上の信号強度表示を更新することであって、前記更新された1つ以上の信号強度表示が、前記第2の実世界位置における前記再計算された1つ以上の信号強度を表す第2の特性を所有する、更新することと、を含む、動的に表示することと、を行うように構成されている、1つ以上のプロセッサと、を備える、システム。
  29. 前記1つ以上の信号強度インジケータが、前記デバイスのセットのための1つ以上の信号を表す線である、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記第1の特性が、第1の色であり、前記第2の特性が、第2の色である、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記1つ以上の信号強度インジケータを更新することは、ポイントが、前記第1のキャンバス位置から前記第2のキャンバス位置に移動するにつれて、前記1つ以上の信号強度インジケータを前記第1の色から前記第2の色に徐々に変更することを含む、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記1つ以上の信号強度インジケータを更新することは、前記第1のキャンバス位置と前記第2のキャンバス位置との間の閾値距離が超えられたときに、前記1つ以上の信号強度インジケータを前記第1の色から前記第2の色に瞬時に変更することを含む、請求項29に記載のシステム。
  33. 前記1つ以上の信号強度インジケータの各々は、前記信号強度インジケータに沿った多重のポイントで信号強度を示す勾配着色を有し、それによって、前記第1の色が、第1の信号強度を表し、前記第2の色が、前記第1の信号強度よりも弱い、第2の信号強度を表す、請求項29に記載のシステム。
  34. 前記1つ以上の信号強度インジケータがドット化またはダッシュ化されており、前記第1の特性が前記ダッシュまたはドット間の第1の間隔を表し、前記第2の特性が、前記第1の間隔よりも広い第2の間隔を表す、請求項29に記載のシステム。
  35. 前記1つ以上の信号強度インジケータの各々は、対応するデバイスについての信号強度を表す棒グラフである、請求項28に記載のシステム。
  36. 前記1つ以上のプロセッサが、前記ユーザ入力構成要素を介して、前記キャンバス上に載置される次のデバイスの望ましい高さを受信するようにさらに構成されており、
    前記第2のキャンバス位置に対応する前記第2の実世界位置における前記1つ以上の信号強度を再計算することが、(i)前記第2の実世界位置と前記デバイスのセットでの前記デバイスの前記実世界位置との間の1つ以上の距離を計算することと、(ii)前記ネットワークに含まれる前記デバイスのセットに含まれる各デバイスの無線シグナリング属性を分析することと、(iii)前記1つ以上の距離および前記無線信号属性に基づいて、前記1つ以上の信号強度を再計算することと、を含む、請求項28に記載のシステム。
  37. 前記ポインタが、前記ユーザの前記位置を表す不可視のユーザインターフェース要素である、請求項18に記載のシステム。
  38. 前記ディスプレイがタッチスクリーンである、請求項37に記載のシステム。
JP2021203167A 2021-01-15 2021-12-15 提案型デバイス接続プランニング Pending JP2022109875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/150,249 US11418969B2 (en) 2021-01-15 2021-01-15 Suggestive device connectivity planning
US17/150,249 2021-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022109875A true JP2022109875A (ja) 2022-07-28

Family

ID=80111855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021203167A Pending JP2022109875A (ja) 2021-01-15 2021-12-15 提案型デバイス接続プランニング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11418969B2 (ja)
JP (1) JP2022109875A (ja)
CN (1) CN114765581A (ja)
DE (1) DE102022100446A1 (ja)
GB (1) GB2603853A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11503476B1 (en) * 2021-07-08 2022-11-15 IOSEA Inc. Autonomous deployment of stationary transceiver devices

Family Cites Families (314)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977529A (en) 1973-02-23 1990-12-11 Westinghouse Electric Corp. Training simulator for a nuclear power plant
US3925679A (en) 1973-09-21 1975-12-09 Westinghouse Electric Corp Modular operating centers and methods of building same for use in electric power generating plants and other industrial and commercial plants, processes and systems
US4316952A (en) 1980-05-12 1982-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy sensitive element having crosslinkable polyester
US4512747A (en) 1982-01-13 1985-04-23 Hitchens Max W Material conveying system simulation and monitoring apparatus
US4506324A (en) 1982-03-08 1985-03-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Simulator interface system
US4546649A (en) 1982-09-27 1985-10-15 Kantor Frederick W Instrumentation and control system and method for fluid transport and processing
JPH0650442B2 (ja) 1983-03-09 1994-06-29 株式会社日立製作所 設備群制御方法およびシステム
US4613952A (en) 1983-07-11 1986-09-23 Foster Wheeler Energy Corporation Simulator for an industrial plant
JPS6075909A (ja) 1983-10-03 1985-04-30 Toshiba Corp 弁の監視装置
US4663704A (en) 1984-12-03 1987-05-05 Westinghouse Electric Corp. Universal process control device and method for developing a process control loop program
US4736320A (en) 1985-10-08 1988-04-05 Foxboro Company Computer language structure for process control applications, and translator therefor
US5021947A (en) 1986-03-31 1991-06-04 Hughes Aircraft Company Data-flow multiprocessor architecture with three dimensional multistage interconnection network for efficient signal and data processing
US5821934A (en) 1986-04-14 1998-10-13 National Instruments Corporation Method and apparatus for providing stricter data type capabilities in a graphical data flow diagram
US4885717A (en) 1986-09-25 1989-12-05 Tektronix, Inc. System for graphically representing operation of object-oriented programs
JP2550063B2 (ja) 1987-04-24 1996-10-30 株式会社日立製作所 分散処理システムのシミユレ−シヨン方式
JPH01120593A (ja) 1987-11-04 1989-05-12 Toshiba Corp 簡易型運転訓練シミュレータ
US5202985A (en) 1988-04-14 1993-04-13 Racal-Datacom, Inc. Apparatus and method for displaying data communication network configuration after searching the network
JPH0833705B2 (ja) 1988-05-27 1996-03-29 株式会社東芝 プラント模擬装置
US5051898A (en) 1988-06-13 1991-09-24 Eda Systems, Inc. Method for specifying and controlling the invocation of a computer program
US4972328A (en) 1988-12-16 1990-11-20 Bull Hn Information Systems Inc. Interactive knowledge base end user interface driven maintenance and acquisition system
US5014208A (en) 1989-01-23 1991-05-07 Siemens Corporate Research, Inc. Workcell controller employing entity-server model for physical objects and logical abstractions
US5119468A (en) 1989-02-28 1992-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus and method for controlling a process using a trained parallel distributed processing network
JP2852064B2 (ja) 1989-05-26 1999-01-27 株式会社日立製作所 モデル合成型流動解析システム
US5041964A (en) 1989-06-12 1991-08-20 Grid Systems Corporation Low-power, standby mode computer
US5079731A (en) 1989-10-17 1992-01-07 Alcon Laboratories, Inc. Method and apparatus for process control validation
US5159685A (en) 1989-12-06 1992-10-27 Racal Data Communications Inc. Expert system for communications network
US5092449A (en) 1989-12-08 1992-03-03 Liberty Glass Co. Article transfer apparatus
US5218709A (en) 1989-12-28 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Special purpose parallel computer architecture for real-time control and simulation in robotic applications
JPH03257509A (ja) 1990-03-08 1991-11-18 Hitachi Ltd プラント運転操作装置とその表示方法
JPH0658624B2 (ja) 1990-03-30 1994-08-03 インターナショナル・ビシネス・マシーンズ・コーポレーション グラフィカル・ユーザ・インターフェース管理装置
US5168441A (en) 1990-05-30 1992-12-01 Allen-Bradley Company, Inc. Methods for set up and programming of machine and process controllers
US5321829A (en) 1990-07-20 1994-06-14 Icom, Inc. Graphical interfaces for monitoring ladder logic programs
US5347446A (en) 1991-02-08 1994-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Model predictive control apparatus
US5241296A (en) 1991-03-04 1993-08-31 Information Service International Dentsu, Ltd. Plant activation tracking and display apparatus
US5268834A (en) 1991-06-24 1993-12-07 Massachusetts Institute Of Technology Stable adaptive neural network controller
US5347466A (en) 1991-07-15 1994-09-13 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method and apparatus for power plant simulation and optimization
US5603018A (en) 1991-07-15 1997-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Program developing system allowing a specification definition to be represented by a plurality of different graphical, non-procedural representation formats
JPH0554277A (ja) 1991-08-23 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp プラント監視装置
US5361198A (en) 1992-04-03 1994-11-01 Combustion Engineering, Inc. Compact work station control room
JPH0626093A (ja) 1992-07-09 1994-02-01 Meidensha Corp 雨水ポンプ運転支援システム
US5485600A (en) 1992-11-09 1996-01-16 Virtual Prototypes, Inc. Computer modelling system and method for specifying the behavior of graphical operator interfaces
US5428555A (en) 1993-04-20 1995-06-27 Praxair, Inc. Facility and gas management system
JP3359109B2 (ja) 1993-07-16 2002-12-24 日本メックス株式会社 運転状態が連続量で表される機器の異常診断方法
US5594858A (en) 1993-07-29 1997-01-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Uniform control template generating system and method for process control programming
US5530643A (en) 1993-08-24 1996-06-25 Allen-Bradley Company, Inc. Method of programming industrial controllers with highly distributed processing
US5631825A (en) 1993-09-29 1997-05-20 Dow Benelux N.V. Operator station for manufacturing process control system
US5576946A (en) 1993-09-30 1996-11-19 Fluid Air, Inc. Icon based process design and control system
US5555385A (en) 1993-10-27 1996-09-10 International Business Machines Corporation Allocation of address spaces within virtual machine compute system
US5596704A (en) 1993-11-11 1997-01-21 Bechtel Group, Inc. Process flow diagram generator
US5491625A (en) 1993-12-23 1996-02-13 The Dow Chemical Company Information display system for actively redundant computerized process control
US5485620A (en) 1994-02-25 1996-01-16 Automation System And Products, Inc. Integrated control system for industrial automation applications
JPH07248941A (ja) 1994-03-08 1995-09-26 Nec Corp デバッグ支援装置
US5546301A (en) 1994-07-19 1996-08-13 Honeywell Inc. Advanced equipment control system
US5611059A (en) 1994-09-02 1997-03-11 Square D Company Prelinked parameter configuration, automatic graphical linking, and distributed database configuration for devices within an automated monitoring/control system
JP3859015B2 (ja) 1994-10-24 2006-12-20 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド 分散コントロールシステムに於けるフィールドデバイスへのアクセスを提供するための装置
US5732192A (en) 1994-11-30 1998-03-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Global qualitative flow-path modeling for local state determination in simulation and analysis
US6983227B1 (en) 1995-01-17 2006-01-03 Intertech Ventures, Ltd. Virtual models of complex systems
JPH08314760A (ja) 1995-05-23 1996-11-29 Hitachi Ltd プログラム開発支援装置
US6058260A (en) 1995-06-12 2000-05-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Methods and apparatus for planning and managing a communications network
US5812394A (en) 1995-07-21 1998-09-22 Control Systems International Object-oriented computer program, system, and method for developing control schemes for facilities
US6178393B1 (en) 1995-08-23 2001-01-23 William A. Irvin Pump station control system and method
DE19531967C2 (de) 1995-08-30 1997-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Training eines neuronalen Netzes mit dem nicht deterministischen Verhalten eines technischen Systems
JPH09134213A (ja) 1995-11-08 1997-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント状態可視化システム
US6003037A (en) 1995-11-14 1999-12-14 Progress Software Corporation Smart objects for development of object oriented software
US6028593A (en) 1995-12-01 2000-02-22 Immersion Corporation Method and apparatus for providing simulated physical interactions within computer generated environments
US6094600A (en) 1996-02-06 2000-07-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System and method for managing a transaction database of records of changes to field device configurations
US5889530A (en) 1996-03-14 1999-03-30 Tandem Computers, Inc. Method and apparatus for dynamically presenting graphical representation of instrumentation
US5826060A (en) 1996-04-04 1998-10-20 Westinghouse Electric Corporation Stimulated simulator for a distributed process control system
US5801942A (en) 1996-04-12 1998-09-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system user interface including selection of multiple control languages
US5862052A (en) 1996-04-12 1999-01-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using a control strategy implemented in a layered hierarchy of control modules
US5828851A (en) 1996-04-12 1998-10-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using standard protocol control of standard devices and nonstandard devices
US5768119A (en) 1996-04-12 1998-06-16 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including alarm priority adjustment
US5838563A (en) 1996-04-12 1998-11-17 Fisher-Rosemont Systems, Inc. System for configuring a process control environment
US6032208A (en) 1996-04-12 2000-02-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for versatile control of multiple process devices of various device types
US6098116A (en) 1996-04-12 2000-08-01 Fisher-Rosemont Systems, Inc. Process control system including a method and apparatus for automatically sensing the connection of devices to a network
US5909368A (en) 1996-04-12 1999-06-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using a process control strategy distributed among multiple control elements
US5995916A (en) 1996-04-12 1999-11-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for monitoring and displaying diagnostic information of multiple distributed devices
US5940294A (en) 1996-04-12 1999-08-17 Fisher-Rosemont Systems, Inc. System for assisting configuring a process control environment
JPH09288512A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Toshiba Corp プラント状態可視化システム
GB9608953D0 (en) 1996-04-29 1996-07-03 Pulp Paper Res Inst Automatic control loop monitoring and diagnostics
US5752008A (en) 1996-05-28 1998-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Real-time process control simulation method and apparatus
JPH09330013A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Kubota Corp プラント運転訓練用シミュレーションシステム
US5984502A (en) 1996-06-14 1999-11-16 The Foxboro Company Keypad annunciator graphical user interface
EP0825506B1 (en) 1996-08-20 2013-03-06 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for remote process control
US5831855A (en) 1996-09-12 1998-11-03 Kinsman; Guy W. Monitoring system for electrostatic powder painting industry
US5898860A (en) 1996-10-01 1999-04-27 Leibold; William Steven System and method for automatically generating a control drawing for a real-time process control system
US5818736A (en) 1996-10-01 1998-10-06 Honeywell Inc. System and method for simulating signal flow through a logic block pattern of a real time process control system
US5970430A (en) 1996-10-04 1999-10-19 Fisher Controls International, Inc. Local device and process diagnostics in a process control network having distributed control functions
US5892939A (en) 1996-10-07 1999-04-06 Honeywell Inc. Emulator for visual display object files and method of operation thereof
US5983016A (en) 1996-11-12 1999-11-09 International Business Machines Corporation Execution engine in an object modeling tool
KR20000068979A (ko) 1996-11-14 2000-11-25 존스 웨인 에이. 어플리케이션 프로그램을 위한 다이나믹 오브젝트를 구성하는 범용 소프트웨어 상태 머신 및 방법
US7079810B2 (en) 1997-02-14 2006-07-18 Statsignal Ipc, Llc System and method for communicating with a remote communication unit via the public switched telephone network (PSTN)
US5926531A (en) 1997-02-14 1999-07-20 Statsignal Systems, Inc. Transmitter for accessing pay-type telephones
US6430268B1 (en) 1997-09-20 2002-08-06 Statsignal Systems, Inc. Systems for requesting service of a vending machine
US5980078A (en) 1997-02-14 1999-11-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
US6618578B1 (en) 1997-02-14 2003-09-09 Statsignal Systems, Inc System and method for communicating with a remote communication unit via the public switched telephone network (PSTN)
US7137550B1 (en) 1997-02-14 2006-11-21 Statsignal Ipc, Llc Transmitter for accessing automated financial transaction machines
US6233327B1 (en) 1997-02-14 2001-05-15 Statsignal Systems, Inc. Multi-function general purpose transceiver
US6628764B1 (en) 1997-02-14 2003-09-30 Statsignal Systems, Inc. System for requesting service of a vending machine
US6146143A (en) 1997-04-10 2000-11-14 Faac Incorporated Dynamically controlled vehicle simulation system, and methods of constructing and utilizing same
JPH117315A (ja) 1997-04-21 1999-01-12 Toshiba Corp 監視・制御システム及びその処理内容を記録した媒体
US6041171A (en) 1997-08-11 2000-03-21 Jervis B. Webb Company Method and apparatus for modeling material handling systems
US6173438B1 (en) 1997-08-18 2001-01-09 National Instruments Corporation Embedded graphical programming system
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
DE19740972C1 (de) 1997-09-17 1999-03-11 Siemens Ag Einrichtung zum Modellieren und Simulieren einer technischen Anlage
US5909916A (en) 1997-09-17 1999-06-08 General Motors Corporation Method of making a catalytic converter
US5950006A (en) 1997-11-05 1999-09-07 Control Technology Corporation Object-oriented programmable controller
US6138174A (en) 1997-11-24 2000-10-24 Rockwell Technologies, Llc Industrial control system providing remote execution of graphical utility programs
US6069629A (en) 1997-11-25 2000-05-30 Entelos, Inc. Method of providing access to object parameters within a simulation model
US7743362B2 (en) 1998-02-17 2010-06-22 National Instruments Corporation Automatic generation of application domain specific graphical programs
US6167316A (en) 1998-04-03 2000-12-26 Johnson Controls Technology Co. Distributed object-oriented building automation system with reliable asynchronous communication
US6161051A (en) 1998-05-08 2000-12-12 Rockwell Technologies, Llc System, method and article of manufacture for utilizing external models for enterprise wide control
US6157864A (en) 1998-05-08 2000-12-05 Rockwell Technologies, Llc System, method and article of manufacture for displaying an animated, realtime updated control sequence chart
JP2000047860A (ja) 1998-05-28 2000-02-18 Mitsubishi Electric Corp プログラム設計装置
US6201996B1 (en) 1998-05-29 2001-03-13 Control Technology Corporationa Object-oriented programmable industrial controller with distributed interface architecture
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6522974B2 (en) 2000-03-01 2003-02-18 Westerngeco, L.L.C. Method for vibrator sweep analysis and synthesis
US6891838B1 (en) 1998-06-22 2005-05-10 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling residential devices
US6914533B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc Llc System and method for accessing residential monitoring devices
US6218953B1 (en) 1998-10-14 2001-04-17 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring the light level around an ATM
US6028522A (en) 1998-10-14 2000-02-22 Statsignal Systems, Inc. System for monitoring the light level around an ATM
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
JP2000050531A (ja) 1998-07-24 2000-02-18 Fuji Electric Co Ltd 電力系統情報の表示方法
US7103511B2 (en) 1998-10-14 2006-09-05 Statsignal Ipc, Llc Wireless communication networks for providing remote monitoring of devices
US20020013679A1 (en) 1998-10-14 2002-01-31 Petite Thomas D. System and method for monitoring the light level in a lighted area
US6442515B1 (en) 1998-10-26 2002-08-27 Invensys Systems, Inc. Process model generation independent of application mode
US6442512B1 (en) 1998-10-26 2002-08-27 Invensys Systems, Inc. Interactive process modeling system
US6323882B1 (en) 1998-10-26 2001-11-27 Simulation Sciences, Inc. Method and systems for a graphical real time flow task scheduler
EP0997800B1 (de) 1998-10-29 2002-07-24 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Gerät zur Verwendung in einem industriellen Prozess und Anlage mit solchen Geräten sowie Verfahren zum Simulieren des Betriebs einer solchen Anlage
US6546297B1 (en) 1998-11-03 2003-04-08 Robertshaw Controls Company Distributed life cycle development tool for controls
US7640007B2 (en) 1999-02-12 2009-12-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless handheld communicator in a process control environment
US6806847B2 (en) 1999-02-12 2004-10-19 Fisher-Rosemount Systems Inc. Portable computer in a process control environment
US6298454B1 (en) 1999-02-22 2001-10-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Diagnostics in a process control system
US8044793B2 (en) 2001-03-01 2011-10-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated device alerts in a process control system
US6633782B1 (en) 1999-02-22 2003-10-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Diagnostic expert in a process control system
JP2000243323A (ja) 1999-02-22 2000-09-08 Canon Inc 画像形成装置とその製造方法
JP2000242323A (ja) 1999-02-24 2000-09-08 Hitachi Ltd プラント運転ガイダンスシステム
JP4087975B2 (ja) 1999-03-12 2008-05-21 株式会社東芝 インチング操作型電動弁制御装置
US6385496B1 (en) 1999-03-12 2002-05-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Indirect referencing in process control routines
US6510351B1 (en) 1999-03-15 2003-01-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Modifier function blocks in a process control system
AU3592300A (en) 1999-03-18 2000-10-04 Statsignal Systems, Inc. System for monitoring conditions in a residential living community
US20040183687A1 (en) 1999-03-18 2004-09-23 Petite Thomas D. System and method for signaling a weather alert condition to a residential environment
US7263073B2 (en) 1999-03-18 2007-08-28 Statsignal Ipc, Llc Systems and methods for enabling a mobile user to notify an automated monitoring system of an emergency situation
US7650425B2 (en) 1999-03-18 2010-01-19 Sipco, Llc System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system
US6747557B1 (en) 1999-03-18 2004-06-08 Statsignal Systems, Inc. System and method for signaling a weather alert condition to a residential environment
JP2000292584A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Toshiba Corp 原子力計装設計支援システム
US7089530B1 (en) 1999-05-17 2006-08-08 Invensys Systems, Inc. Process control configuration system with connection validation and configuration
US6754885B1 (en) 1999-05-17 2004-06-22 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for controlling object appearance in a process control configuration system
US7096465B1 (en) 1999-05-17 2006-08-22 Invensys Systems, Inc. Process control configuration system with parameterized objects
JP3650285B2 (ja) 1999-06-08 2005-05-18 株式会社山武 プラント管理装置
US6515683B1 (en) 1999-06-22 2003-02-04 Siemens Energy And Automation Autoconfiguring graphic interface for controllers having dynamic database structures
US6587108B1 (en) 1999-07-01 2003-07-01 Honeywell Inc. Multivariable process matrix display and methods regarding same
US6522934B1 (en) 1999-07-02 2003-02-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Dynamic unit selection in a process control system
US6618630B1 (en) 1999-07-08 2003-09-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. User interface that integrates a process control configuration system and a field device management system
US6499006B1 (en) 1999-07-14 2002-12-24 Wireless Valley Communications, Inc. System for the three-dimensional display of wireless communication system performance
US6415418B1 (en) 1999-08-27 2002-07-02 Honeywell Inc. System and method for disseminating functional blocks to an on-line redundant controller
US6618745B2 (en) 1999-09-10 2003-09-09 Fisher Rosemount Systems, Inc. Linking device in a process control system that allows the formation of a control loop having function blocks in a controller and in field devices
US6477435B1 (en) 1999-09-24 2002-11-05 Rockwell Software Inc. Automated programming system for industrial control using area-model
US6556950B1 (en) 1999-09-30 2003-04-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Diagnostic method and apparatus for use with enterprise control
US6445963B1 (en) 1999-10-04 2002-09-03 Fisher Rosemount Systems, Inc. Integrated advanced control blocks in process control systems
US6449624B1 (en) 1999-10-18 2002-09-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Version control and audit trail in a process control system
US6687698B1 (en) 1999-10-18 2004-02-03 Fisher Rosemount Systems, Inc. Accessing and updating a configuration database from distributed physical locations within a process control system
US6704737B1 (en) 1999-10-18 2004-03-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Accessing and updating a configuration database from distributed physical locations within a process control system
US6711629B1 (en) 1999-10-18 2004-03-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Transparent support of remote I/O in a process control system
US6684385B1 (en) 2000-01-14 2004-01-27 Softwire Technology, Llc Program object for use in generating application programs
US6917845B2 (en) 2000-03-10 2005-07-12 Smiths Detection-Pasadena, Inc. Method for monitoring environmental condition using a mathematical model
JP2003528306A (ja) 2000-03-23 2003-09-24 インベンシス システムズ インコーポレイテッド ディジタル流量計における二相流に対する修正
JP4210015B2 (ja) 2000-03-27 2009-01-14 大阪瓦斯株式会社 エネルギープラントの運用評価システム
WO2001075534A2 (en) 2000-04-03 2001-10-11 Speedfam-Ipec Corporation System and method for predicting software models using material-centric process instrumentation
DE10018439B4 (de) 2000-04-13 2006-12-14 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Mobilfunkversorgung eines zu versorgenden Gebäudes
US20020022483A1 (en) 2000-04-18 2002-02-21 Wayport, Inc. Distributed network communication system which allows multiple wireless service providers to share a common network infrastructure
US7113834B2 (en) 2000-06-20 2006-09-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. State based adaptive feedback feedforward PID controller
US6577908B1 (en) 2000-06-20 2003-06-10 Fisher Rosemount Systems, Inc Adaptive feedback/feedforward PID controller
US6625454B1 (en) 2000-08-04 2003-09-23 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for designing or deploying a communications network which considers frequency dependent effects
WO2002013413A1 (en) 2000-08-09 2002-02-14 Statsignal Systems, Inc. System and method for interconnecting remote devices in an automated monitoring system
AU2001279241A1 (en) 2000-08-09 2002-02-18 Statsignal Systems, Inc. Systems and methods for providing remote monitoring of electricity consumption for an electric meter
AU2001281214A1 (en) 2000-08-09 2002-02-18 Statsignal Systems, Inc. Systems and methods for enabling a mobile user to notify an automated monitoringsystem of an emergency situation
AU2001284759A1 (en) 2000-08-09 2002-02-18 Statsignal Systems, Inc. Automated monitoring system between a host computer and remote devices
JP3803019B2 (ja) 2000-08-21 2006-08-02 富士通株式会社 制御プログラム開発支援装置
US7055107B1 (en) 2000-09-22 2006-05-30 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system for automated selection of optimal communication network equipment model, position, and configuration
US6973622B1 (en) 2000-09-25 2005-12-06 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for design, tracking, measurement, prediction and optimization of data communication networks
US6647315B1 (en) 2000-09-29 2003-11-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Use of remote soft phases in a process control system
EP1325594A2 (en) 2000-10-10 2003-07-09 Radiant Networks Plc Communications meshes
GB2371884A (en) 2000-10-12 2002-08-07 Abb Ab Queries in an object-oriented computer system
US20020031101A1 (en) 2000-11-01 2002-03-14 Petite Thomas D. System and methods for interconnecting remote devices in an automated monitoring system
JP4626785B2 (ja) 2000-11-02 2011-02-09 横河電機株式会社 操作監視用表示装置
JP2002140404A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Hitachi Ltd データベース統合処理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
US20020099806A1 (en) 2000-11-30 2002-07-25 Phillip Balsamo Processing node for eliminating duplicate network usage data
JP3581313B2 (ja) 2000-12-20 2004-10-27 川崎重工業株式会社 シミュレーション機能を有する制御装置
JP2002215221A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Toshiba Corp 監視制御装置
US7865349B2 (en) 2001-01-19 2011-01-04 National Instruments Corporation Simulation, measurement and/or control system and method with coordinated timing
US7275070B2 (en) 2001-01-23 2007-09-25 Conformia Software, Inc. System and method for managing the development and manufacturing of a pharmaceutical drug
US6795798B2 (en) 2001-03-01 2004-09-21 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Remote analysis of process control plant data
JP2002258936A (ja) 2001-03-06 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システムエンジニアリングツール
US6954616B2 (en) 2001-03-22 2005-10-11 Transdimension, Inc. Top-level controller for wireless communication devices and protocols
JP3890916B2 (ja) 2001-04-05 2007-03-07 株式会社日立製作所 弁管理システム
KR20040024854A (ko) 2001-04-24 2004-03-22 셀레리티 그룹 아이엔씨 질량유량 제어장치를 위한 시스템 및 방법
SG109956A1 (en) 2001-06-19 2005-04-28 Eutech Cybernetics Pte Ltd Method and apparatus for automatically generating a scada system
US7395122B2 (en) 2001-07-13 2008-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Data capture for electronically delivered automation services
JP4280812B2 (ja) 2001-07-18 2009-06-17 独立行政法人産業技術総合研究所 変色歯の漂白材及び漂白システム
US7277414B2 (en) 2001-08-03 2007-10-02 Honeywell International Inc. Energy aware network management
US7346463B2 (en) 2001-08-09 2008-03-18 Hunt Technologies, Llc System for controlling electrically-powered devices in an electrical network
US6819960B1 (en) 2001-08-13 2004-11-16 Rockwell Software Inc. Industrial controller automation interface
US7062718B2 (en) 2001-08-14 2006-06-13 National Instruments Corporation Configuration diagram which graphically displays program relationship
US7013232B2 (en) 2001-08-15 2006-03-14 National Insurance Corporation Network-based system for configuring a measurement system using configuration information generated based on a user specification
US7275235B2 (en) 2001-08-29 2007-09-25 Molinari Alfred A Graphical application development system for test, measurement and process control applications
JP4086497B2 (ja) 2001-10-29 2008-05-14 株式会社テイエルブイ 機器監視システム
DE10161114A1 (de) 2001-12-12 2003-07-03 Siemens Ag System und Verfahren zur Modellierung und/oder Realisierung von Softwareanwendungen, insbesondere MES-Anwendungen
US7076740B2 (en) 2002-01-15 2006-07-11 National Instruments Corporation System and method for performing rapid control prototyping using a plurality of graphical programs that share a single graphical user interface
US6913670B2 (en) 2002-04-08 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Substrate support having barrier capable of detecting fluid leakage
US7065476B2 (en) 2002-04-22 2006-06-20 Autodesk, Inc. Adaptable multi-representation building systems part
JP2004094900A (ja) 2002-07-09 2004-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生産計画作成システム及び方法、並びにプログラム
US7219306B2 (en) 2002-08-13 2007-05-15 National Instruments Corporation Representing unspecified information in a measurement system
KR100452854B1 (ko) 2002-08-23 2004-10-14 삼성전자주식회사 멀티빔 레이저 스캐닝유닛의 부주사 간격 조절장치
US7050863B2 (en) 2002-09-11 2006-05-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated model predictive control and optimization within a process control system
US7392165B2 (en) 2002-10-21 2008-06-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Simulation system for multi-node process control systems
US9983559B2 (en) 2002-10-22 2018-05-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Updating and utilizing dynamic process simulation in an operating process environment
US7146231B2 (en) 2002-10-22 2006-12-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc.. Smart process modules and objects in process plants
DE10348563B4 (de) 2002-10-22 2014-01-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integration von Grafikdisplayelementen, Prozeßmodulen und Steuermodulen in Prozeßanlagen
US7295960B2 (en) 2003-01-22 2007-11-13 Wireless Valley Communications, Inc. System and method for automated placement or configuration of equipment for obtaining desired network performance objectives
US7526347B2 (en) 2003-02-18 2009-04-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Security for objects in a process plant configuration system
EP1606961A4 (en) 2003-03-24 2011-04-20 Strix Systems Inc NODE PLASMA PROCESSING IN A WIRELESS NETWORK, SUCH AS A WIRELESS LOCAL NETWORK
US20040230582A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Pagnano Marco Aurelio De Oliveira Arrangement, storage medium and method for providing information which is obtained via a device type manager, and transmitted in an extensible mark-up language format or a hypertext mark-up language format
US7631295B2 (en) 2003-05-16 2009-12-08 National Instruments Corporation Function specific graphical program property nodes
US7272454B2 (en) 2003-06-05 2007-09-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multiple-input/multiple-output control blocks with non-linear predictive capabilities
US7436797B2 (en) 2003-06-18 2008-10-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless architecture and support for process control systems
US7460865B2 (en) 2003-06-18 2008-12-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Self-configuring communication networks for use with process control systems
US7848259B2 (en) 2003-08-01 2010-12-07 Opnet Technologies, Inc. Systems and methods for inferring services on a network
EP1678564A1 (en) 2003-09-03 2006-07-12 Unitronics (1989) (R"G) Ltd. System and method for implementing logic control in programmable controllers in distributed control systems
US7324824B2 (en) 2003-12-09 2008-01-29 Awarepoint Corporation Wireless network monitoring system
US7635586B2 (en) 2003-11-26 2009-12-22 Broadley-James Corporation Integrated bio-reactor monitor and control system
US8983635B2 (en) 2003-12-18 2015-03-17 Curtiss-Wright Flow Control Corporation System and method for protection system design support
US7565215B2 (en) 2003-12-18 2009-07-21 Curtiss-Wright Flow Control Corporation System and method for protection system design support
US20050198233A1 (en) 2004-01-07 2005-09-08 Microsoft Corporation Configuring network settings of thin client devices using portable storage media
US7613105B2 (en) 2004-01-30 2009-11-03 Microsoft Corporation Methods and systems for removing data inconsistencies for a network simulation
US7844431B2 (en) 2004-02-20 2010-11-30 The Mathworks, Inc. Method and apparatus for integrated modeling, simulation and analysis of chemical and biochemical reactions
US7881239B2 (en) 2004-03-27 2011-02-01 Dust Networks, Inc. Low-powered autonomous radio node with temperature sensor and crystal oscillator
US7420980B1 (en) 2004-03-27 2008-09-02 Dust Networks, Inc. Digraph network superframes
US8194655B2 (en) 2004-08-05 2012-06-05 Dust Networks, Inc. Digraph based mesh communication network
US7529217B2 (en) 2004-03-27 2009-05-05 Dust Networks, Inc. Low-power autonomous node for mesh communication network
US20050240386A1 (en) 2004-04-22 2005-10-27 International Business Machines Corporation Method and system for interactive modeling of high-level network performance with low-level link design
JP2007536634A (ja) 2004-05-04 2007-12-13 フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド プロセス制御システムのためのサービス指向型アーキテクチャ
US7729789B2 (en) 2004-05-04 2010-06-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process plant monitoring based on multivariate statistical analysis and on-line process simulation
US7836426B2 (en) 2004-05-06 2010-11-16 National Instruments Corporation Automatic generation of application domain specific graphical programs
US7530052B2 (en) 2004-05-14 2009-05-05 National Instruments Corporation Creating and executing a graphical program with first model of computation that includes a structure supporting second model of computation
US7567887B2 (en) 2004-09-10 2009-07-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Application of abnormal event detection technology to fluidized catalytic cracking unit
US7366120B2 (en) 2004-10-18 2008-04-29 Nortel Networks, Ltd Method and apparatus for improving quality of service over meshed bachaul facilities in a wireless network
US7593780B2 (en) 2004-11-03 2009-09-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. HMI reconfiguration method and system
US7881816B2 (en) 2004-12-17 2011-02-01 Abb Research Ltd. Method for controlling an industrial automation device
US7693089B2 (en) 2004-12-22 2010-04-06 Cisco Technology, Inc. Method and system for performing circuit upgrade
IL166390A (en) 2005-01-19 2011-08-31 Tejas Israel Ltd Routing method and system
US7675882B2 (en) 2005-02-01 2010-03-09 Exs, Inc. Hierarchical mesh network for wireless access
JP2006244072A (ja) 2005-03-02 2006-09-14 Jfe Engineering Kk プラント内状態シミュレーション方法およびシステム
US7580712B2 (en) 2005-06-03 2009-08-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless high-speed data network planning tool
US8126477B2 (en) 2005-07-07 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US7375594B1 (en) 2005-07-12 2008-05-20 Dust Networks, Inc. Radio oscillator tuning
US8065131B2 (en) 2005-07-29 2011-11-22 General Electric Company Configurable system and method for power and process plant modeling
US20070059838A1 (en) 2005-09-13 2007-03-15 Pavilion Technologies, Inc. Dynamic constrained optimization of chemical manufacturing
US7451004B2 (en) 2005-09-30 2008-11-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. On-line adaptive model predictive control in a process control system
KR20070045805A (ko) 2005-10-28 2007-05-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 원격 제어 스케줄링 시스템 및 방법
JP4868835B2 (ja) 2005-11-28 2012-02-01 キヤノン株式会社 通信経路の設定方法、通信装置、及びプログラム
US8055358B2 (en) 2005-12-05 2011-11-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multi-objective predictive process optimization with concurrent process simulation
US20070162669A1 (en) 2006-01-09 2007-07-12 Martin Wayne W Remote sensor with modular bus adapter
WO2007082016A2 (en) 2006-01-11 2007-07-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Control system with wireless address domain to field device address domain translation
US7555471B2 (en) 2006-01-27 2009-06-30 Google Inc. Data object visualization
US7729257B2 (en) 2006-03-30 2010-06-01 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for link transmission scheduling for handling traffic variation in wireless mesh networks
US7675935B2 (en) 2006-05-31 2010-03-09 Honeywell International Inc. Apparatus and method for integrating wireless or other field devices in a process control system
US7676154B2 (en) 2006-06-29 2010-03-09 Nortel Networks Limited Method and system for configuring a connection-oriented packet network over a wavelength division multiplexed optical network
WO2008004251A2 (en) 2006-07-03 2008-01-10 Tanla Solutions Limited Home security system using an ad-hoc wireless mesh and method thereof
WO2008004955A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Teliasonera Ab Indoor radio planning
US8527252B2 (en) 2006-07-28 2013-09-03 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Real-time synchronized control and simulation within a process plant
US8595348B2 (en) 2006-08-09 2013-11-26 Aol Inc. Content distribution tracking through wireless mesh networks
US8180339B2 (en) 2006-08-09 2012-05-15 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for transferring network management information to wireless nodes
US8005553B2 (en) 2006-09-29 2011-08-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Automatic configuration of synchronous block execution for control modules run in fieldbus networks
US8169974B2 (en) 2007-04-13 2012-05-01 Hart Communication Foundation Suspending transmissions in a wireless network
US8356431B2 (en) 2007-04-13 2013-01-22 Hart Communication Foundation Scheduling communication frames in a wireless network
US8570922B2 (en) 2007-04-13 2013-10-29 Hart Communication Foundation Efficient addressing in wireless hart protocol
US8325627B2 (en) 2007-04-13 2012-12-04 Hart Communication Foundation Adaptive scheduling in a wireless network
US20080273486A1 (en) 2007-04-13 2008-11-06 Hart Communication Foundation Wireless Protocol Adapter
US8230108B2 (en) 2007-04-13 2012-07-24 Hart Communication Foundation Routing packets on a network using directed graphs
US8046086B2 (en) 2007-05-15 2011-10-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and systems for batch processing and execution in a process system
US9730078B2 (en) 2007-08-31 2017-08-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Configuring and optimizing a wireless mesh network
WO2009046095A1 (en) 2007-10-01 2009-04-09 Iconics, Inc. Visualization of process control data
US8332193B2 (en) 2008-02-15 2012-12-11 Invensys Systems, Inc. System and method for autogenerating simulations for process control system checkout and operator training
US20090222752A1 (en) 2008-03-03 2009-09-03 Brian Alexander Wall Industrial automation visualization object having integrated hmi and control components
EP2294858A4 (en) 2008-06-23 2014-07-02 Hart Comm Foundation ANALYZER FOR A WIRELESS COMMUNICATION NETWORK
US8881039B2 (en) 2009-03-13 2014-11-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Scaling composite shapes for a graphical human-machine interface
JP5476764B2 (ja) 2009-03-30 2014-04-23 富士通株式会社 サーバ装置、計算機システム、プログラム及び仮想計算機移動方法
US9256219B2 (en) 2009-08-11 2016-02-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System configuration using templates
US8229578B2 (en) 2009-09-21 2012-07-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to manage module run sequences in a process control environment
US8578059B2 (en) 2010-02-01 2013-11-05 Invensys Systems, Inc. Deploying a configuration for multiple field devices
US8825183B2 (en) 2010-03-22 2014-09-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods for a data driven interface based on relationships between process control tags
EP2485104A1 (de) 2011-02-04 2012-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierte Projektierung einer Leittechnik einer technischen Anlage
US8897900B2 (en) 2011-03-18 2014-11-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Graphical language for optimization and use
US9058029B2 (en) 2011-03-31 2015-06-16 Brad Radl System and method for creating a graphical control programming environment
US20120290107A1 (en) 2011-05-12 2012-11-15 John Carlson Apparatus and method for displaying state data of an industrial plant
US9527683B2 (en) 2011-07-25 2016-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for controlling and/or regulating a fluid conveyor for conveying a fluid within a fluid line
US9529348B2 (en) 2012-01-24 2016-12-27 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for deploying industrial plant simulators using cloud computing technologies
JP5561299B2 (ja) 2012-03-23 2014-07-30 横河電機株式会社 プロセス制御システム
US9015654B2 (en) 2012-08-13 2015-04-21 Bitbar Technologies Oy System for providing test environments for executing and analysing test routines
US9477214B2 (en) 2013-03-07 2016-10-25 General Electric Company Plant control systems and methods
EP2778816B1 (en) 2013-03-12 2015-10-07 ABB Technology AG System and method for testing a distributed control system of an industrial plant
US10521521B2 (en) 2013-10-14 2019-12-31 Aveva Software, Llc Shared repository of simulation models
US10339231B2 (en) 2013-10-14 2019-07-02 Schneider Electric Software, Llc Entity type templates in process simulation
US20150106066A1 (en) 2013-10-14 2015-04-16 Invensys Systems, Inc. Unified mathematical model in process simulation
US10437210B2 (en) 2013-10-14 2019-10-08 Aveva Software, Llc Interactive feedback for variable equation specifications
US20150106067A1 (en) 2013-10-14 2015-04-16 Invensys Systems, Inc. Model decomposing for optimizing
US20160132538A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Crawler for discovering control system data in an industrial automation environment
US9760635B2 (en) 2014-11-07 2017-09-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamic search engine for an industrial environment
US9798336B2 (en) 2015-04-23 2017-10-24 Johnson Controls Technology Company Building management system with linked thermodynamic models for HVAC equipment
US10761547B2 (en) 2015-04-23 2020-09-01 Johnson Controls Technology Company HVAC controller with integrated airside and waterside cost optimization
US11487915B2 (en) 2015-06-29 2022-11-01 Onesubsea Ip Uk Limited Integrated modeling using multiple subsurface models
US10878140B2 (en) 2016-07-27 2020-12-29 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Plant builder system with integrated simulation and control system configuration
US10735976B2 (en) 2017-05-01 2020-08-04 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for network design, monitoring and visualization

Also Published As

Publication number Publication date
GB2603853A (en) 2022-08-17
DE102022100446A1 (de) 2022-07-21
US20220232393A1 (en) 2022-07-21
CN114765581A (zh) 2022-07-19
US11418969B2 (en) 2022-08-16
GB202119028D0 (en) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9730078B2 (en) Configuring and optimizing a wireless mesh network
JP7193247B2 (ja) プロセス制御システム内の無線メッシュネットワークのための予測的接続診断
JP7268937B2 (ja) プロセス制御システムにおける無線メッシュネットワーク間での転送のための複数の無線ノードのインテリジェントな順序策定
RU2639678C2 (ru) Устройство и способы создания маршрутов обслуживания внутри системы управления технологическими процессами
EP2255562B1 (en) System for visualizing design and organization of wireless mesh networks in physical space
CN105794152A (zh) 与楼宇自动化的基于web的交互
US10531255B2 (en) Method and system for over-the-air provisioning of wireless HART (highway addressable remote transducer) devices
JP2022109875A (ja) 提案型デバイス接続プランニング
US10609567B2 (en) Forming a wireless communication network for a process control system determining relay devices according to transmission delay and coverage constraints
EP3769170B1 (en) Industrial wireless multimeter for easy deployment, troubleshooting, and maintenance
US10212080B2 (en) Wireless mesh network analysis and configuration
Osman Real time monitoring for tank level based on ISA100. 11A using star topology