JP2022100778A - 穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置 - Google Patents

穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022100778A
JP2022100778A JP2020214972A JP2020214972A JP2022100778A JP 2022100778 A JP2022100778 A JP 2022100778A JP 2020214972 A JP2020214972 A JP 2020214972A JP 2020214972 A JP2020214972 A JP 2020214972A JP 2022100778 A JP2022100778 A JP 2022100778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
shaft
blade
home position
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020214972A
Other languages
English (en)
Inventor
里菜 岡田
Rina Okada
昌彦 宮崎
Masahiko Miyazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020214972A priority Critical patent/JP2022100778A/ja
Priority to US17/553,444 priority patent/US11952233B2/en
Priority to CN202111590527.0A priority patent/CN114671291B/zh
Publication of JP2022100778A publication Critical patent/JP2022100778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/10Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with devices for breaking partially-cut or perforated webs, e.g. bursters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5152Cutting partially, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/943Electronic shaft arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

【課題】シートに対する穿孔パターンの切り替えが容易であり、且つ穿孔刃の停止位置のばらつきを低減可能な穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置を提供する。【解決手段】穿孔装置は、シャフトと、穿孔モーターと、第1穿孔部と、第2穿孔部と、第1穿孔部の第1穿孔刃を往復移動させる第1カムと、第2穿孔部の第2穿孔刃を往復移動させる第2カムと、回転速度検知部と、ホームポジション検知部と、制御部と、を含む。制御部は、シャフトを1回転させることにより第1穿孔部による第1の穿孔および第2穿孔部による第2の穿孔を連続して行う連続穿孔処理において、回転速度検知部により第1の穿孔時の第1穿孔刃がシートを貫通した後のシャフトの回転速度を検出し、検出された回転速度に基づいて第1の穿孔時および第2の穿孔時におけるブレーキ制御の開始タイミングを決定する。【選択図】図11

Description

本発明は、シートに対して穿孔処理を行う穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置に関する。
従来、画像形成装置に取り付けられ、画像形成済の用紙(シート)に対して所定の後処理を行う用紙後処理装置(フィニッシャー)が広く用いられている。用紙後処理装置には、用紙に穿孔処理(パンチ穴形成処理)を行う穿孔装置を備えるものがある。
穿孔装置は、用紙を穿孔するための穿孔刃を含み、突出した穿孔刃が用紙に突き当たることで用紙に対して穿孔処理が行われる。突出した穿孔刃は、次の用紙に対する穿孔処理の邪魔にならないように、退避位置(ホームポジション)に戻される。モーターを用いて穿孔処理を行う場合、穿孔装置にはモーターの駆動力によって回転し、穿孔刃を往復移動させる回転部材が設けられる構成が知られている。回転部材は穿孔後、穿孔刃をホームポジションに戻す。
穿孔用のモーターには、比較的大きなトルクが必要である。また、穿孔動作は数十ミリ秒程度の短時間で行う必要がある。そのため、例えば、DCモーター等の大きな負荷変動に対応できるモーターが用いられる。そして、モーターにはイナーシャ(慣性)があるためブレーキと同時には停止せず、ブレーキ後、ある程度回転した後に停止する。その結果、穿孔刃の停止位置にばらつきが発生し易くなる。
そこで、穿孔刃の停止位置のばらつきを抑制する技術が提案されており、例えば特許文献1には、穿孔モーターの停止位置が狙い位置が一致しないと判断されれば、ずれ量に基づいて穿孔モーターのブレーキタイミングを調整する用紙穿孔装置が記載されている。
また、特許文献2には、カムの回転に応じて穿孔刃を往復運動させる穿孔部、シャフトの回転速度を検知する速度センサー、シャフトの回転角度が基準角度になったことを検知する角度センサー、計測期間内のシャフトの減速度の絶対値を認識する制御部、を含み、制御部は、絶対値が減速基準値よりも小さいとき、次の穿孔では、基準待ち時間が経過する前にブレーキをかけ始め、絶対値が減速基準値よりも大きいとき、次の穿孔では、基準待ち時間が経過した後にブレーキを開始するようにした穿孔装置が開示されている。
特開2018-100171号公報 特開2018-75656号公報
従来、穿孔装置の構成として、特許文献2のように穿孔シャフトが1周することでシートに穿孔し、切り替え機構によってシャフトを前後方向にシフトさせてパンチ穴数を切り替える構成をとっていた。しかし、この構成では切り替え機構が必要であり、穿孔装置の大型化、コストアップにつながっていた。
そこで、パンチ穴数の切り替え方法として、穿孔シャフトの回転角度(半周/1周)を変更することで2穴穿孔と4穴穿孔を切り替える構成が考えられる。しかし、この構成で4穴穿孔を行う場合は、2穴穿孔に比べて穿孔負荷が大きくなるため、モーター電流を大きくして穿孔用モーターの回転速度を速くする必要がある。また、後処理速度の高速化に伴い、穿孔処理も短時間で行う必要がある。そのため、後半の2穴穿孔のタイミングに基づいてブレーキ処理を実行すると、穿孔シャフトが基準位置で停止できずにオーバーランしてしまうという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、シートに対する穿孔パターンの切り替えが容易であり、且つ穿孔刃の停止位置のばらつきを低減可能な穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の第1の構成は、シャフトと、穿孔モーターと、偏芯カムと、穿孔部と、回転速度検知部と、ホームポジション検知部と、制御部と、を含み、シートに穿孔処理を行う穿孔装置である。穿孔モーターは、シャフトを回転させる。偏芯カムは、シャフトに取り付けられる。穿孔部は、シートに穴を開ける穿孔刃と、穿孔刃を偏芯カムに接近する方向に付勢する付勢部材と、を有し、偏芯カムの回転に応じて偏芯カムによる押圧力と付勢部材の付勢力によって穿孔刃を往復移動させる。回転速度検知部は、シャフトの回転速度を検知する。ホームポジション検知部は、穿孔刃がシートから離間したホームポジションに位置するか否かを検知する。制御部は、穿孔モーターの駆動を制御する。穿孔部は、第1穿孔刃によりシートに第1の穿孔を行う第1穿孔部と、第2穿孔刃によりシートに第2の穿孔を行う第2穿孔部と、を含む。偏芯カムは、第1穿孔部の穿孔刃を往復移動させる第1カムと、第2穿孔部の穿孔刃を往復移動させる第2カムと、を含み、第1カムと第2カムはシャフトに対して軸方向に離間した位置で、シャフトの径方向に対向して配置されている。制御部は、シャフトを1回転させることにより第1穿孔部による第1の穿孔および第2穿孔部による第2の穿孔を連続して行う連続穿孔処理と、第1穿孔刃および第2穿孔刃がシートから退避したホームポジションで停止するように穿孔モーターにブレーキをかけるブレーキ制御と、を実行可能である。制御部は、連続穿孔処理において、シャフトをホームポジションから正方向へ半回転させることにより第1カムを用いて第1の穿孔を実行するとともに、第1の穿孔の実行後、シャフトを正方向へ半回転させることにより第2カムを用いて第2の穿孔を実行する。制御部は、ブレーキ制御において、回転速度検知部により第1の穿孔時の第1穿孔刃がシートを貫通した後のシャフトの回転速度を検出し、検出された回転速度に基づいて第1の穿孔時および第2の穿孔時におけるブレーキ制御の開始タイミングを決定する。
本発明の第1の構成によれば、第1の穿孔および第2の穿孔を順次行う場合、回転速度検知部により第1の穿孔時の第1穿孔刃がシートを貫通した後のシャフトの回転速度を検出し、検出された回転速度に基づいて第1の穿孔時および第2の穿孔時におけるブレーキ制御の開始タイミングを決定することにより、ブレーキ制御の開始から穿孔刃がホームポジションに到達するまでの時間(回転角度)に裕度が生じるため、穿孔モーターの停止が間に合わずに穿孔刃がホームポジションを通過してしまうおそれがなくなる。従って、穿孔刃をほぼ一定の位置で停止させることができる。
本発明の穿孔装置1を備えた用紙後処理装置2および用紙後処理装置2が取り付けられた画像形成装置100の制御経路の一例を示すブロック図 用紙後処理装置2が取り付けられた画像形成装置100の一例を示す概略断面図 本発明の一実施形態に係る穿孔装置1の制御経路を示すブロック図 本実施形態の穿孔装置1を用紙搬送方向の上流側から見た斜視図 図4における第1穿孔部15a、第2穿孔部15b付近の拡大図 本実施形態の穿孔装置1に用いられるシャフト12およびカム14の斜視図 本実施形態の穿孔装置1における第1穿孔部15aの動作を示す側面断面図であって、第1穿孔刃9aが上方に退避した状態を示す図 本実施形態の穿孔装置1における第1穿孔部15aの動作を示す側面断面図であって、第1穿孔刃9aが下方に突出した状態を示す図 本実施形態の穿孔装置1に用いられる回転速度検知部7およびホームポジション検知部8の拡大図 本実施形態の穿孔装置1において穿孔モーター11のブレーキ制御を行うモーター駆動部13の一例を示す図 本実施形態の穿孔装置1における穿孔処理制御例を示すフローチャート 本実施形態の穿孔装置1における2穴穿孔処理時のタイミングチャート 本実施形態の穿孔装置1における4穴穿孔処理時のタイミングチャート
以下、図1~図12を用いて、本発明に係る穿孔装置1および穿孔装置1を含む用紙後処理装置2、用紙後処理装置2が搭載される画像形成装置100について説明する。但し、本実施形態に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定するものではなく単なる説明例にすぎない。
(画像形成装置の概要)
図1は、本発明の穿孔装置1を備えた用紙後処理装置2および用紙後処理装置2が取り付けられた画像形成装置100の制御経路の一例を示すブロック図である。まず、図1に基づいて画像形成装置100(ここでは複合機)の制御経路について説明する。
画像形成装置100は、主制御部3と記憶部3aを含む。主制御部3は、画像形成装置100全体の動作を統括し、画像形成装置100の各部を制御する。主制御部3は、CPU31、画像処理部32、通信部33を含む。CPU31は制御に関する演算、制御を行う。画像処理部32は、送信されてくる画像データにジョブ(印字)に必要な処理を施す。記憶部3aはROM、RAM、HDDのような記憶装置を含む。記憶部3aは制御用プログラムや画像データ等を記憶する。通信部33は、PCやサーバーのようなコンピューター200と通信するためのインターフェイスである。通信部33は、画像データのような印字内容を示すデータ(印字用データ)を受信する。
主制御部3は、原稿搬送部4a、画像読取部4bと通信可能に接続される。原稿搬送部4aは、セットされた原稿を読み取り位置に向けて搬送する。画像読取部4bは、原稿搬送部4aが搬送する原稿と、原稿台(コンタクトガラス、不図示)にセットされた原稿を読み取れる。画像読取部4bは画像データを生成する。主制御部3は、原稿搬送部4aと画像読取部4bの動作を制御する。主制御部3は操作パネル5と通信可能に接続される。操作パネル5は表示パネル51、タッチパネル52、ハードキー53を含む。操作パネル5は使用者の操作を受け付ける。
画像形成装置100は、画像形成部6を含む。画像形成部6は、エンジン制御部60、給紙部6a、搬送部6b、転写部6c、定着部6dを含む。エンジン制御部60は、主制御部3と通信可能に接続される。主制御部3は、印字指示、印字ジョブの内容、印字に用いる画像データをエンジン制御部60に送信する。主制御部3の指示に基づき、エンジン制御部60は、給紙部6a、搬送部6b、転写部6c、定着部6dの動作を制御する。具体的に、エンジン制御部60は、用紙を一枚ずつ給紙部6aに供給する給紙動作、供給された用紙を搬送部6bに搬送させる搬送動作、トナー像を転写部6cに形成させる画像形成動作、転写部6cにおいてトナー像を用紙に転写する転写動作、用紙に転写されたトナー像を定着部6dに定着させる定着動作を順次実行する。
(用紙後処理装置2)
次に、図1、図2を用いて、本実施形態の用紙後処理装置2の概要について説明する。図2は、本実施形態の用紙後処理装置2が取り付けられた画像形成装置100の一例を示す概略断面図である。
用紙後処理装置2は、画像形成装置100から排出された画像形成済の用紙に各種後処理を施す。用紙後処理装置2は画像形成装置100の本体に取り付けられる。図2に示すように、用紙後処理装置2は、画像形成装置100の胴内排出部101に取り付けられる(嵌め込まれる)。なお、画像形成装置100の側面に取り付けるタイプの用紙後処理装置2もある。
定着部6dを通過した画像形成済の用紙は、搬入口102から用紙後処理装置2に搬入される。用紙後処理装置2は、パンチ穴形成部10、用紙搬送部21、ステープル部22、処理トレイ部23、排出トレイ24を含む。また、図1に示すように、用紙後処理装置2は後処理制御部20(制御部に相当)を含む。後処理制御部20は、CPU等の処理回路2a、メモリー2b、計時回路2cを含む基板である。後処理制御部20は用紙後処理装置2の各部の動作を制御する。なお、用紙後処理装置2内に後処理制御部20を設けず、画像形成装置100の主制御部3またはエンジン制御部60が用紙後処理装置2の動作を制御してもよい。
用紙後処理装置2は、穿孔装置1を含む。図1に示すように、穿孔装置1は、後処理制御部20とパンチ穴形成部10を含む。操作パネル5で穿孔処理を行う設定がなされているとき、後処理制御部20は、パンチ穴形成部10により用紙への穿孔処理を行う。
用紙搬送部21は、パンチ穴形成部10を通過した用紙を処理トレイ部23に搬送する。用紙搬送部21は、第1搬送ローラー対21a、第2搬送ローラー対21b、用紙搬送ガイド21cを含む。処理トレイ部23は、処理トレイ23a、第1排出ローラー23b、第2排出ローラー23c、ストッパー23d、幅規制板23eを含む。後処理制御部20は、処理トレイ部23に搬送されて積載された用紙束の整合および排出を行う。操作パネル5でステープル処理が設定されているとき、後処理制御部20はステープル部22により処理トレイ部23に積載された排出前の用紙束へステープル処理を行う。
(穿孔装置1)
次に、図3~図9を用いて、本実施形態の穿孔装置1について説明する。図3は、本発明の一実施形態に係る穿孔装置1の制御経路の一例を示すブロック図である。図4および図5は、本実施形態の穿孔装置1の一例を示す斜視図である。図6は、本実施形態の穿孔装置1に用いられるシャフト12およびカム14の斜視図である。図4および図5は、穿孔装置1を用紙搬送方向上流側から見た斜視図であり、図4では用紙の進入方向を破線矢印で示している。図4はカムカバー141を取り付けた状態を示しており、図5は図4における穿孔部15付近を拡大した状態を示す。
穿孔装置1は、図3に示すように、後処理制御部20とパンチ穴形成部10を含む。パンチ穴形成部10は、穿孔モーター11、シャフト12、モーター駆動部13、カム14(偏芯カム)、穿孔部15、回転速度検知部7、ホームポジション検知部8を含む。穿孔部15は穿孔刃9を含む。図3の白矢印は、穿孔モーター11からの駆動力の伝達経路を示す。
穿孔モーター11は、穿孔刃9を往復運動させる。例えば、穿孔モーター11には、DCブラシモーターを用いることができる。モーター駆動部13は、複数(ここでは4つ)のスイッチング素子13a~13dを含む。スイッチング素子13a~13dは穿孔モーター11への電流の供給のON/OFFを行う。後処理制御部20は、各スイッチング素子13a~13dを制御する。後処理制御部20は、モーター駆動部13を制御し、穿孔モーター11のブレーキ制御を実行する。ブレーキ制御の詳細については後述する。
図4および図5に示すように、穿孔装置1は、所定の間隔を隔てて対向配置される上ガイド部16および下ガイド部17を有する。上ガイド部16の上方には複数の穿孔部15が設けられており、ここでは4つの穿孔部15を設ける例を示している(4穴方式に対応)。具体的には、穿孔部15は、用紙の幅方向中央部に2穴を形成する第1穿孔部15aと、用紙の幅方向両端部に2穴を形成する第2穿孔部15bとで構成される。第1穿孔部15a、第2穿孔部15bは、上ガイド部16と下ガイド部17の間を通過する用紙に穿孔処理を行う。
シャフト12は、第1穿孔部15a、第2穿孔部15bの上方を跨ぐように配置される。シャフト12にはカム14が取り付けられている。シャフト12はギアを介して穿孔モーター11の回転軸に連結されており、穿孔モーター11がシャフト12を回転させることで、シャフト12と共にカム14が回転する。例えば、穿孔モーター11を1回転させると、シャフト12が1回転する。シャフト12は支軸部材12aに回転可能に支持される。
図6に示すように、カム14は、シャフト12の軸方向の4箇所に取り付けられており、軸方向中央部の2箇所に設けられた第1カム14aと、軸方向両端部の2箇所に設けられた第2カム14bとで構成される。第1カム14aは、4つの穿孔部15のうち内側の2つの第1穿孔部15aに対応して配置される。第2カム14bは、外側の2つの第2穿孔部15bに対応して配置される。
第1穿孔部15a、第2穿孔部15bは、それぞれ穿孔刃9、当接部材18、コイルバネ(付勢部材)19を有する。穿孔刃9は、例えば金属製のパイプであり、下端部に刃が形成されている。穿孔刃9の上方には当接部材18が設けられており、穿孔刃9の上端部は当接部材18の下面と接している。上ガイド部16と下ガイド部17には、穿孔刃9に対向する位置に孔(不図示)が開いている。穿孔刃9が下方に移動して穿孔刃9の下端部が用紙に突き当たり、さらに穿孔刃9が下方に移動することにより用紙に穿孔される。次に搬送されてくる用紙への穿孔処理の妨げにならないように、穿孔後、穿孔刃9は上方に退避する。以下、第1穿孔部15aの穿孔刃9を第1穿孔刃9a、第2穿孔部15bの穿孔刃9を第2穿孔刃9bとして区別する。
シャフト12および第1カム14a、第2カム14bの下方には当接部材18が設けられる。図6に示すように、第1カム14a、第2カム14bはシャフト12の軸方向からみて楕円形状であり、第1カム14a、第2カム14bの外周面と当接部材18の上面とが接触する。当接部材18は、コイルバネ19によって上方向に付勢されている。穿孔モーター11の駆動力によってシャフト12が回転すると、シャフト12の回転角度に応じて当接部材18と接触する部分の第1カム14a、第2カム14bの外径が変化する。即ち、シャフト12の回転角度に応じ、第1カム14a、第2カム14bの当接部材18に対する押圧量が変化する。
図7および図8は、本実施形態の穿孔装置1における第1穿孔部15aの動作を示す側面断面図である。図7に示すように、第1カム14aの小径部が当接部材18と接触する状態では、コイルバネ19の付勢力によって当接部材18が上昇し、第1穿孔刃9aも上方に退避している。一方、図8に示すように、第1カム14aの大径部が当接部材18と接触する状態では、コイルバネ19の付勢力に抗して当接部材18が押し下げられ、第1穿孔刃9aが下方に突出する。このように、第1カム14aの回転に応じて第1穿孔刃9aが往復移動する。なお、ここでは第1穿孔部15aの動作について説明したが、第2穿孔部15bの第2カム14bおよび第2穿孔刃9bの動作についても全く同様である。
次に、本実施形態の穿孔装置1において用紙の幅方向中央部に2穴を形成する場合(以下、2穴穿孔という)と、用紙の幅方向中央部および両端部に2穴ずつ計4穴を形成する場合(以下、4穴穿孔という)の切り換えについて説明する。図6に示したように、第1カム14aおよび第2カム14bは、シャフト12の外周面から互いに反対方向(180°離れた位置)に突出するように配置される。
2穴穿孔を行う場合、シャフト12を90°正回転(1/4回転)させて第1カム14aの大径部を第1穿孔部15aの当接部材18に当接させ、当接部材18と共に第1穿孔刃9aを押し下げる。その後、シャフト12をさらに90°正回転(1/2回転)させて第1カム14aの小径部を第1穿孔部15aの当接部材18に当接させ、当接部材18と共に第1穿孔刃9aを上昇させる。次に、シャフト12を90°逆回転させて第1カム14aの大径部を再び第1穿孔部15aの当接部材18に当接させ、当接部材18と共に第1穿孔刃9aを押し下げる。その後、シャフト12をさらに90°逆回転させて第1カム14aの小径部を第1穿孔部15aの当接部材18に当接させ、当接部材18と共に第1穿孔刃9aを上昇させる。この動作を繰り返すことにより、2つの第1穿孔部15aによって2穴穿孔が行われる。なお、シャフト12の回転によって第2カム14bも回転するが、シャフト12の回転角度が180°よりも小さいため、第1穿孔部15aの第1穿孔刃9aを上昇させたとき第2穿孔部15bの第2穿孔刃9bは用紙に穿孔可能な位置まで下降しない。
4穴穿孔を行う場合、シャフト12を90°正回転(1/4回転)させて第1カム14aの大径部を第1穿孔部15aの当接部材18に当接させ、当接部材18と共に第1穿孔刃9aを押し下げる。これにより、2つの第1穿孔部15aによって内側の2穴が穿孔される。
その後、シャフト12をさらに180°正回転(3/4回転)させて第2カム14bの大径部を第2穿孔部15bの当接部材18に当接させ、当接部材18と共に第2穿孔刃9bを押し下げる。これにより、2つの第2穿孔部15bによって外側の2穴が穿孔される。この動作を繰り返すことにより、2つの第1穿孔部15aおよび2つの第2穿孔部15bによって4穴穿孔が行われる。即ち、第1穿孔部15aは2穴穿孔、4穴穿孔のいずれの場合も穿孔動作(第1の穿孔)を行い、第2穿孔部15bは4穴穿孔の場合のみ穿孔動作(第2の穿孔)を行う。
図9は、本実施形態の穿孔装置1に用いられる回転速度検知部7およびホームポジション検知部8の拡大図である。回転速度検知部7はシャフト12(穿孔モーター11)の回転速度を検知する。回転速度検知部7は、第1パルス板71と第1センサー部72を含む。第1センサー部72は透過型の光センサーである。第1センサー部72は発光部73と受光部74を含む。第1パルス板71がシャフト12に取り付けられる。発光部73と受光部74は、シャフト12に取り付けられた第1パルス板71の外周縁を挟むように配置される。
第1パルス板71には、複数のスリット71aが設けられる。例えば、スリット71aの本数は、数十~数百本(例えば、40~50本)である。スリット71aは、発光部73と受光部74に挟まれる第1パルス板71の外周縁に設けられる。スリット71aは一定角度毎に形成されており、シャフト12が一定角度回転するごとに、第1センサー部72(受光部74)の出力が変化する。発光部73と受光部74の間で第1パルス板71が回転するときの受光部74の出力が回転速度検知部7の出力である。受光部74の出力は、シャフト12(穿孔モーター11)が一定角度回転するごとに、立ち上がる、または、立ち下がるパルス信号となる。受光部74の出力は、後処理制御部20に入力される。後処理制御部20は、第1センサー部72の出力に基づき、シャフト12が一定角度回転したことを検知する。
また、後処理制御部20は、パルス信号のパルスの周期に基づき、シャフト12(穿孔モーター11)の回転速度を検知する。より詳細には、後処理制御部20は、パルス信号の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジの時間的な間隔に基づき、シャフト12の回転速度を検知する。そのため、後処理制御部20内の計時回路2cは、各パルス信号の周期(エッジの間隔)を計測する。
1秒あたりのシャフト12の回転速度(rps)を求める場合を説明する。この場合、後処理制御部20は、1(秒)を1パルスの周期で除算する。これにより、現周期での1秒間あたりのパルス数Aが算出される。そして、後処理制御部20は、パルス数Aを、シャフト12を1周させたときに生ずるパルス数B(第1パルス板71のスリット数)で除算する。これにより、シャフト12の回転速度を求めることができる。rpmを求める場合、60を乗じる。例えば、1パルスの周期が10ミリ秒のとき、パルス数A=100となる。パルス数Bが50のとき、1秒間の回転数=100/50=2[rps]となる。
ホームポジション検知部8は、シャフト12(穿孔モーター11)の回転角度が予め定められた基準角度になったことを検知して、穿孔刃9がホームポジションに位置するか否かを検知する。ホームポジション検知部8は、第2パルス板81と第2センサー部82を含む。第2センサー部82は透過型の光センサーである。第2センサー部82は発光部83と受光部84(図3参照)を含む。発光部83と受光部84は、シャフト12に取り付けられた第2パルス板81の外周縁を挟むように配置される。
第2パルス板81の外周縁には切り欠き81a、81bが設けられる。切り欠き81a、81bは、シャフト12の角度が基準角度になったとき、第2センサー部82(受光部84)の出力が変化する位置に形成されている。発光部83と受光部84の間で第2パルス板81が回転するときの受光部84の出力がホームポジション検知部8の出力である。受光部84の出力は、検知信号として後処理制御部20に送信される。後処理制御部20は、ホームポジション検知部8の出力に基づき、シャフト12の角度が基準角度になったことを検知する。
本実施形態では、2穴穿孔におけるシャフト12の半回転および4穴穿孔におけるシャフト12の1回転を検知するため、第2パルス板81の回転中心を挟んで点対称の位置に切り欠き81a、81bを設けている。なお、シャフト12の半回転および1回転をそれぞれ検知する2枚のパルス板および2つの光センサーを設けることもできる。
ここで、搬送される用紙と穿孔刃9(第1穿孔刃9a、第2穿孔刃9b)が接触しない位置が穿孔刃9のホームポジションとされる。言い換えると、穿孔刃9がホームポジションにあるとき、第1穿孔部15aの第1穿孔刃9aおよび第2穿孔部15bの第2穿孔刃9bはいずれも用紙から退避(離間)している位置となる。
具体的に、ホームポジションは、シャフト12が基準角度になったことをホームポジション検知部8が検知した後、回転速度検知部7の出力が予め定められたパルス数(位置合わせパルス数)だけシャフト12を正方向に回転させたときに穿孔刃9が取り得る位置の範囲である。例えば、位置合わせパルス数を2とすると、基準角度は、穿孔刃9がホームポジションとなる位置から回転速度検知部7の2パルス分だけ正回転したときのシャフト12の角度となる。そのため、基準角度から1パルス、3パルスではホームポジション外となる。第1パルス板71のスリット71aの数が36である場合、1パルス当たりの回転角度は360/36=10°となる。
なお、画像形成装置100や用紙後処理装置2の主電源が投入されたとき、後処理制御部20は起動処理を行う。起動処理には穿孔刃9をホームポジションとする処理が含まれる。この場合、後処理制御部20は、穿孔モーター11を低速で正回転させ、シャフト12が基準角度になったことをホームポジション検知部8が検知した後、回転速度検知部7の出力が位置合わせパルス数だけ変化した時点で穿孔モーター11を停止させる。
2穴穿孔する場合、後処理制御部20は、穿孔刃9がホームポジション(切り欠き81aの検知タイミングから位置合わせパルス数だけ回転した位置)にある状態からシャフト12の正回転を開始させる。シャフト12の正回転に伴い、第1カム14a、第2カム14bが回転する。第1カム14aの回転により、第1カム14aが第1穿孔部15aの当接部材18を押し下げる。その結果、第1穿孔部15aの第1穿孔刃9aが下方に移動する。シャフト12(穿孔モーター11)を更に回転(ホームポジションから90°回転)させると、第1穿孔刃9aは用紙を突き抜く位置(下ガイド部17の下方)まで下降し、用紙に穴が形成される。
その後、後処理制御部20はシャフト12をさらに正回転させると、第1カム14aが当接部材18を押し下げる量が少なくなる。これにより、第1穿孔刃9aがコイルバネ19の付勢力によって上方に移動する。シャフト12の正回転が続くと、第1穿孔刃9aは用紙搬送を遮らない位置(上ガイド部16の上方)まで持ち上げられる。後処理制御部20は第1穿孔刃9aをホームポジション(切り欠き81bの検知タイミングから位置合わせパルス数だけ回転した位置)から180°回転させた位置となるように穿孔モーター11を停止させる。次の用紙に対しては、シャフト12を180°逆回転することで再度2穴穿孔処理が行われる。このように第1穿孔部15aを繰り返し動作させて、2穴穿孔処理を連続して行うことができる。
4穴穿孔する場合、後処理制御部20は、穿孔刃9がホームポジション(切り欠き81aの検知タイミングから位置合わせパルス数だけ回転した位置)にある状態からシャフト12の正回転を開始させる。シャフト12の正回転に伴い、第1カム14a、第2カム14bが回転する。第1カム14aの回転により、第1カム14aが第1穿孔部15aの当接部材18を押し下げる。その結果、第1穿孔部15aの第1穿孔刃9aが下方に移動する。シャフト12(穿孔モーター11)を更に回転(ホームポジションから90°回転)させると、第1穿孔刃9aは用紙を突き抜く位置(下ガイド部17の下方)まで下降し、用紙に穴が形成される。
その後、後処理制御部20はシャフト12をさらに正回転(ホームポジションから180°回転)させると、第1カム14aが当接部材18を押し下げる量が少なくなる。これにより、第1穿孔刃9aがコイルバネ19の付勢力によって上方に移動する。一方、第2カム14bが第2穿孔部15bの当接部材18を押し下げる。その結果、第2穿孔部15bの第2穿孔刃9bが下方に移動する。その結果、第2穿孔部15bの第2穿孔刃9bが下方に移動する。シャフト12(穿孔モーター11)をさらに正回転(ホームポジションから270°回転)させると、第2穿孔刃9bは用紙を突き抜く位置(下ガイド部17の下方)まで下降し、用紙に穴が形成される。
シャフト12の正回転が続くと、第2穿孔部15bの第2穿孔刃9bは用紙搬送を遮らない位置(上ガイド部16の上方)まで持ち上げられる。後処理制御部20は第1穿孔刃9aおよび第2穿孔刃9bをホームポジション(切り欠き81aの検知タイミングから位置合わせパルス数だけ回転した位置)となるように穿孔モーター11を停止させる。
(穿孔モーター11のブレーキ制御)
次に、本実施形態の穿孔装置1における穿孔モーター11のブレーキ制御について説明する。図10は、本実施形態の穿孔装置1において穿孔モーター11のブレーキ制御を行うモーター駆動部13の一例を示す図である。
モーター駆動部13は、穿孔モーター11の電流供給のON/OFFを行う。上述したように、本実施形態の穿孔装置1では穿孔モーター11を逆回転させる場合がある。そのため、モーター駆動部13は、4つのスイッチング素子13a~13dを含む。各スイッチング素子13a~13dは、例えば、トランジスタである。4つのスイッチング素子13a~13dを用いてHブリッジ回路が形成される。モーター駆動部13は、Hブリッジ回路を含む。後処理制御部20は、各スイッチング素子13a~13dのON/OFFを制御する。
穿孔モーター11を正回転させるとき、後処理制御部20は、スイッチング素子13aとスイッチング素子13dをONし、スイッチング素子13bとスイッチング素子13cをOFFする。穿孔モーター11を逆回転させるとき、後処理制御部20は、スイッチング素子13aとスイッチング素子13dをOFFし、スイッチング素子13bとスイッチング素子13cをONする。
穿孔モーター11にブレーキをかけるとき、後処理制御部20は、スイッチング素子13aとスイッチング素子13bをOFFし、スイッチング素子13cとスイッチング素子13dをONする。これにより、穿孔モーター11の両端子が短絡した状態となり、回転中と逆方向に電流が流れようとする。これにより、穿孔モーター11にブレーキがかかる。つまり、後処理制御部20はショートブレーキにより穿孔モーター11の回転速度を減速する。
前述したように、本実施形態の穿孔装置1では、シャフト12の回転角度を半回転および1回転に切り替えることにより、第1カム14a、第2カム14bを用いて第1穿孔部15aと第2穿孔部15bを異なるタイミングで駆動し、2穴穿孔と4穴穿孔を切り替える。ここで、4穴穿孔における穿孔モーター11への通電時間は2穴穿孔に比べて長いため、4穴穿孔における穿孔モーター11の回転速度は2穴穿孔に比べて速くなる。また、4穴穿孔の場合、穿孔終了から穿孔刃9がホームポジションとなるまでのシャフト12の回転角度が小さい。
そのため、第2穿孔部15bによる後半の2穴穿孔のタイミングに基づいて穿孔モーター11にブレーキをかけるタイミングを決定すると、穿孔モーター11の停止が間に合わず、穿孔刃9がホームポジションを通り過ぎてしまうという問題点があった。
そこで、本実施形態では、第1穿孔部15aによる2穴穿孔のタイミングにおけるシャフト12の回転速度を求める。そして、2穴穿孔および4穴穿孔のいずれにおいても、2穴穿孔のタイミングにおけるシャフト12の回転速度に基づいて穿孔モーター11にブレーキをかけるタイミングを決定することとしている。
(2穴穿孔および4穴穿孔におけるブレーキ制御)
図11は、本実施形態の穿孔装置1における穿孔処理制御例を示すフローチャートである。図12および図13は、本実施形態の穿孔装置1のタイミングチャートの一例を示す図である。図12および図13を参照しながら、図11のステップに沿って、本実施形態の穿孔装置1における2穴穿孔時および4穴穿孔時のブレーキ制御について説明する。
穿孔装置1による穿孔処理の開始時において、穿孔刃9はホームポジション(切り欠き81aの検知タイミングから位置合わせパルス数だけ回転した位置)に停止しているものとする。この状態でパンチ穴形成処理が開始されると(ステップS1)、後処理制御部20は、穿孔パターンが2穴穿孔であるか否かを判定する(ステップS2)。2穴穿孔である場合は(ステップS2でYes)、後処理制御部20は穿孔モーター11を駆動する(ステップS3)。
これにより、シャフト12および第1カム14a、第2カム14bが90°正回転し、第1カム14aが第1穿孔部15aの当接部材18を押し下げる。その結果、第1穿孔部15aの第1穿孔刃9aが用紙を突き抜く位置(下ガイド部17の下方)まで下降し、用紙に2穴が形成される。第1穿孔刃9aが下ガイド部17の下方まで下降すると、穿孔モーター11をさらに90°正回転させてシャフト12および第1カム14a、第2カム14bを正回転させ、第1穿孔部15aの第1穿孔刃9aを上昇させる。
次に、後処理制御部20は、第1穿孔部15aによる穿孔タイミング(第1穿孔刃9aが最下点に位置するタイミング)を検知し(ステップS4)、穿孔タイミングにおけるシャフト12の回転速度を算出する(ステップS5)。第1穿孔部15aによる穿孔タイミングは、シャフト12が基準位置から所定角度だけ回転したとき回転速度検知部7において検知される穿孔モーター11の駆動開始からのパルス数で検知される。例えば、シャフト12が基準位置から1回転するときのパルス数を36とすると、第1穿孔部15aによる1回目の穿孔タイミング(第1穿孔刃9aが最下点に位置するタイミング)は、シャフトが1/4回転した9パルス目である。シャフト12の回転速度は、第1穿孔刃9aが最下点に到達したときのパルス(9パルス目)と次のパルス(10パルス目)との間の時間から算出される。後処理制御部20は、算出されたシャフト12の回転速度に基づいてブレーキ制御の開始タイミング(第1パルス数P1)を設定する(ステップS6)。
次に、後処理制御部20は、シャフト12がホームポジションから第1パルス数P1だけ回転したか否かを判定する(ステップS7)。第1パルス数P1だけ回転していない場合は(ステップS7でNo)穿孔モーター11の正回転を継続する。第1パルス数P1だけ回転した場合は(ステップS7でYes)、後処理制御部20はモーター駆動部13に制御信号を送信してブレーキ制御を開始する(ステップS8)。
図12は、本実施形態の穿孔装置1における2穴穿孔処理時のタイミングチャートである。図12の最上段のチャートは、穿孔モーター11に流れる電流の一例を示す。2段目のチャートは、穿孔モーター11の回転速度の変化を示す。回転速度は回転速度検知部7のパルスの周期に基づいて求められる。3段目のチャートは回転速度検知部7のパルス信号の一例を示す。最下段のチャートはホームポジション検知部8の出力の一例を示す。図12では、シャフト12が基準角度になったことを検知したとき、ホームポジション検知部8の出力が立ち下がる例を示している。
2穴穿孔処理では、シャフト12の1回転を36パルスとすると、ホームポジションから9パルス(90°)回転した位置で第1穿孔部15aの第1穿孔刃9aが最下点に到達する。この位置で第1の穿孔が完了し、穿孔負荷が無くなるので、2穴穿孔処理では、10パルス目以降の回転速度に基づいて第1穿孔刃9aの停止位置を予測し、ブレーキ制御の開始タイミングを決める必要がある。ここで、2穴穿孔処理では穿孔モーター11への通電時間T1(180°回転するまでの時間)が比較的短いため、穿孔モーター11の回転速度が上がりきらず、穿孔モーター11の回転速度は遅い。そのため、穿孔期間T2におけるシャフト12の回転速度に基づいてブレーキ制御の開始タイミングを決定しても、穿孔モーター11の停止が間に合わずに穿孔刃9がホームポジションを通り過ぎてしまうおそれはない。
その後、後処理制御部20は穿孔刃9がホームポジションで停止しているか否かを判定する(ステップS9)。具体的には、第1穿孔刃9aがホームポジションとなる角度範囲でシャフト12が停止したか否かをホームポジション検知部8および回転速度検知部7の出力信号に基づいて判定する。図12では、ホームポジション検知部8の出力が立ち下がった時点をT3で示している。そして、T3から回転速度検知部7のパルス信号が2回変化して(立ち上がって)いる。この場合、後処理制御部20は、第1穿孔刃9aがホームポジションで停止したと判定する。
穿孔刃9がホームポジションで停止していない場合は(ステップS9でNo)、後処理制御部20は、第1穿孔刃9aの位置を調整する(ステップS10)。後処理制御部20は、穿孔モーター11を所定角度だけ低速で正回転、または逆回転させて第1穿孔刃9aをホームポジションとする。
具体的には、第1穿孔刃9aがホームポジションに到達する前にブレーキ制御によって穿孔モーター11が停止した場合、後処理制御部20は、穿孔モーター11を正回転させる。そして、後処理制御部20は、ホームポジション検知部8によりシャフト12が基準角度に到達したことを検知後、回転速度検知部7の出力が位置合わせパルス数だけ変化した時点で穿孔モーター11を停止させる。一方、第1穿孔刃9aがホームポジションに到達した後にブレーキ制御によって穿孔モーター11が停止した場合、後処理制御部20は、穿孔モーター11を逆回転させる。後処理制御部20は、ホームポジション検知部8によりシャフト12が基準角度に到達したことを検知後、回転速度検知部7の出力が位置合わせパルス数を超えて、さらに変化した過剰パルス数だけ穿孔モーター11を逆回転させた後、穿孔モーター11を停止させる。
穿孔刃9がホームポジションで停止している場合は(ステップS8でYes)穿孔処理を終了する。
一方、ステップS2において2穴穿孔でない場合は(ステップS2でNo)、4穴穿孔であるため、後処理制御部20は穿孔モーター11を駆動する(ステップS11)。これにより、シャフト12および第1カム14a、第2カム14bが正回転し、第1カム14aが第1穿孔部15aの当接部材18を押し下げる。その結果、第1穿孔部15aの第1穿孔刃9aが用紙を突き抜く位置(下ガイド部17の下方)まで下降し、第1穿孔部15aによる1回目の穿孔が行われる。これにより、用紙の幅方向中央部の2穴が形成される。
次に、後処理制御部20は、第1穿孔部15aによる1回目の穿孔タイミング(第1穿孔刃9aが最下点に位置するタイミング)を検知し(ステップS12)、穿孔タイミングにおけるシャフト12の回転速度を算出する(ステップS13)。第1穿孔部15aによる穿孔タイミングの検知方法、シャフト12の回転速度の算出方法は上述した2孔穿孔の場合と同様である。後処理制御部20は、算出されたシャフト12の回転速度に基づいてブレーキ制御の開始タイミング(第2パルス数P2)を設定する(ステップS14)。第2パルス数P2は、2孔穿孔で用いる第1パルス数P1よりも大きい。
その後、後処理制御部20はシャフト12をさらに正回転させると、第1カム14aが当接部材18を押し下げる量が少なくなる。これにより、第1穿孔部15aでは第1穿孔刃9aがコイルバネ19の付勢力によって上方に移動する。一方、第2カム14bが第2穿孔部15bの当接部材18を押し下げる。その結果、第2穿孔部15bの第2穿孔刃9bが下方に移動する。シャフト12(穿孔モーター11)を更に回転させると、第2穿孔刃9bは用紙を突き抜く位置(下ガイド部17の下方)まで下降し、、第2穿孔部15bによる2回目の穿孔が行われる。これにより、用紙の幅方向両端部の2穴が形成される。
次に、後処理制御部20は、シャフト12がホームポジションから第2パルス数P2だけ回転したか否かを判定する(ステップS15)。第2パルス数P2だけ回転していない場合は(ステップS15でNo)穿孔モーター11の正回転を継続する。第2パルス数P2だけ回転した場合は(ステップS15でYes)、後処理制御部20はモーター駆動部13に制御信号を送信してブレーキ制御を開始する(ステップS8)。
図13は、本実施形態の穿孔装置1における4穴穿孔処理時のタイミングチャートである。図13の最上段、2段目、3段目、最下段のチャートは、図12と同様に穿孔モーター11に流れる電流、穿孔モーター11の回転速度の変化、回転速度検知部7のパルス信号の一例、ホームポジション検知部8の出力の一例を示す。
4穴穿孔処理では、穿孔モーター11への通電時間T1が比較的長く、第1穿孔部15aによる1回目の穿孔期間(図13のT2)において穿孔モーター11の回転速度が上がりきっていないため、1回目の穿孔後に穿孔モーター11の回転速度が上昇している。そして、第2穿孔部15bによる2回目の穿孔期間(図13のT4)では穿孔モーター11の回転速度が速くなっている。また、2回目の穿孔期間から基準位置までの時間が短い(シャフト12の回転角度が小さい)。
そのため、4穴穿孔処理では2回目の穿孔期間T4におけるシャフト12の回転速度に基づいてブレーキ制御の開始タイミングを決定すると、穿孔モーター11の停止が間に合わずに穿孔刃9がホームポジションを通り過ぎてしまう。
ブレーキ制御の開始タイミングを決定する方法について、更に具体的に説明する。本実施形態では、第1穿孔刃9aが最下点に位置するときのパルス間の時間を検知することでシャフト12の回転速度を求めることができる、そこで、パルス間の時間に対してブレーキ制御の開始タイミング(パルス数)を予め設定しておく。
例えば、シャフト12が基準位置から1回転するときのパルス数を36とすると、第1穿孔部15aによる1回目の穿孔タイミング(第1穿孔刃9aが最下点に位置するタイミング)は、シャフトが1/4回転した9パルス目である。そこで、2穴穿孔処理では9パルス目と10パルス目の間の時間を算出し、ブレーキ制御の開始タイミングを11パルス目以降で設定し、18パルス目付近で停止させるようにする。9パルス目と10パルス目の間の時間は、回転速度検知部7によって検知される穿孔モーター11のパルスの立ち上がりエッジ部でキャプチャ(割り込み)を行い、パルスカウントが9回目と10回目のキャプチャ値から1カウントに要する時間を算出する。
一方、第2穿孔部15bによる2回目の穿孔タイミング(第2穿孔刃9bが最下点に位置するタイミング)は、シャフトが3/4回転した27パルス目である。ここで、2穴穿孔処理と同様に、4穴穿孔処理で27パルス目と28パルス目の間の時間を算出し、ブレーキ制御の開始タイミングを29パルス以降で設定すると、36パルス目付近で停止させることができずにホームポジションを通り過ぎてしまう。
そこで、4穴穿孔処理においても第1穿孔部15aによる1回目の穿孔タイミングである9パルス目と10パルス目の間の時間を算出し、ブレーキ制御の開始タイミングを28パルス目以前で設定する。実験により求められた9パルス目と10パルス目の間の時間(パルス間隔)とブレーキ制御の開始タイミングとなるパルス数との関係を表1に示す。
Figure 2022100778000002
表1に示すように、例えばパルス間隔が1137.5[μsec]以下の場合、ブレーキ制御の開始タイミングは2穴穿孔処理で11パルス目(第1パルス数P1)、4穴穿孔処理で25パルス目(第2パルス数P2)となる。同様に、パルス間隔が1137.5~1212.5[μsec]の場合、ブレーキ制御の開始タイミングは2穴穿孔処理で12パルス目(第1パルス数P1)、4穴穿孔処理で26パルス目(第2パルス数P2)となる。パルス間隔の違いは、穿孔される用紙の種類(厚みの違い)によるものである。
これにより、穿孔刃9をほぼホームポジションで停止させることができる。この場合、ブレーキ制御の開始タイミングは若干早くなるため、2回目の穿孔期間T4における穿孔モーター11の回転速度はやや低下する。しかし、第1穿孔部15aによる1回目の穿孔と第2穿孔部15bによる2回目の穿孔はいずれも2穴であるため、穴を開ける負荷は同等である。従って、穿孔モーター11の回転速度が低下しても1回目の穿孔時に比べて高いため、2回目の穿孔に影響を及ぼすおそれはない。
その後、後処理制御部20は穿孔刃9がホームポジションで停止しているか否かを判定する(ステップS9)。具体的には、第2穿孔刃9bがホームポジションとなる角度範囲でシャフト12が停止したか否かをホームポジション検知部8および回転速度検知部7の出力信号に基づいて判定する。図13では、ホームポジション検知部8の出力が立ち下がった時点をT3で示している。そして、T3から回転速度検知部7のパルス信号が2回変化して(立ち上がって)いる。この場合、後処理制御部20は、穿孔刃9がホームポジションで停止したと判定する。
穿孔刃9がホームポジションで停止していない場合は(ステップS9でNo)、後処理制御部20は、穿孔刃9の位置を調整する(ステップS10)。後処理制御部20は、2穴穿孔の場合と同様に、穿孔モーター11を低速で正回転または逆回転させて穿孔刃9をホームポジションとする。
本実施形態の穿孔装置1によれば、4つの穿孔部15のうち内側の2つの第1穿孔部15aに対応して配置される第1カム14aと、外側の2つの第2穿孔部15bに対応して配置される第2カム14bを、シャフト12の180°離れた位置に配置し、シャフト12を半回転させることにより第1穿孔部15aを用いて2穴穿孔を行い、シャフト12を1回転させることにより第1穿孔部15aおよび第2穿孔部15bを用いて4穴穿孔(連続穿孔処理)を行う。そして、4穴穿孔においては第1穿孔部15aによる1回目(前半)の2穴の穿孔タイミングにおけるシャフト12の回転速度に基づいてブレーキ制御の開始タイミングを決定する。
これにより、ブレーキ制御の開始から穿孔刃9がホームポジションに到達するまでの時間(回転角度)に裕度が生じるため、穿孔モーター11の停止が間に合わずに穿孔刃9がホームポジションを通り過ぎてしまう不具合の発生を低減することができる。
従って、シャフト12(カム14)をほぼ一定の角度で停止させることができ、穿孔刃9をほぼ一定の位置(ホームポジション)で停止させることができる。また、穿孔モーター11(シャフト12)の停止後、穿孔刃9の位置調整の頻度を極力低減することができる。また、穿孔刃9の位置がホームポジションからずれたとしても、従来に比べてずれ量は小さくなる。そのため、穿孔刃9の位置調整に要する時間を短縮することができる。従って、穿孔装置1の処理効率(生産性)を高めることができる。
また、回転速度検知部7は、第1パルス板71と第1センサー部72を含む。第1パルス板71はシャフト12に取り付けられ、一定角度ごとに設けられたスリット71aを複数有する。第1センサー部72はスリット71aを読み取り、シャフト12が一定角度回転するごとに立ち上がる、または立ち下がるパルス信号を出力する。これにより、パルス数に基づいてシャフト12の回転角度を検知することができる。また、パルス信号の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジの時間間隔に基づいてシャフト12の回転速度を検出することができる。
また、穿孔モーター11の停止時の穿孔刃9の位置がホームポジションからずれている場合、制御部は、穿孔刃9がホームポジションになるように、穿孔モーター11を正回転または逆回転させる。これにより、穿孔刃9の停止位置がずれたとき、穿孔刃9の位置合わせを行うことができる。つまり、シャフト12(カム14)の角度を、穿孔刃9がホームポジションとなる角度に補正することができる。従って、穿孔刃9を常にホームポジションに停止させることができる。また、シャフト12を常に同じ角度から回転させることができる。
また、制御部はショートブレーキにより穿孔モーター11の回転速度を減速する。これにより、ブレーキ制御の開始後、穿孔モーター11を速やかに停止させることができる。また、本実施形態の穿孔装置1を用紙後処理装置2に搭載することにより、4穴穿孔における穿孔刃9のホームポジションからのオーバーランを抑制することができる。その結果、穿孔刃9の停止位置のばらつきが小さくなり、穿孔刃9の位置補正の頻度を極力低減することができる。従って、処理効率(生産性)が高い用紙後処理装置2を提供することができる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では2つの第1穿孔部15aにより2穴を形成し、2つの第2穿孔部15bにより2穴を形成することで2穴穿孔と4穴穿孔を切り替える構成としたが、第1穿孔部15aおよび第2穿孔部15bの配置数は任意に設定可能である。
また、上記実施形態では第1カム14aと第2カム14bをシャフト12に対して180°離れた位置に配置し、2穴穿孔の場合はシャフト12を半回転させる構成としたが、第1カム14aと第2カム14bの離間角度は180°に限定されず、第1カム14aと第2カム14bがシャフト12の径方向において対向するように配置されていればよい。この場合、2穴穿孔の際のシャフト12の回転角度は、第1カム14aと第2カム14bとの離間角度に応じて所定角度に設定すればよい。
本発明は、穿孔装置および穿孔装置を含むシート後処理装置に利用可能である。本発明の利用により、、シートに対する穿孔パターンの切り替えが容易であり、且つ穿孔刃の停止位置のばらつきを低減可能な穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置を提供することができる。
1 穿孔装置
7 回転速度検知部
8 ホームポジション検知部
9 穿孔刃
9a 第1穿孔刃
9b 第2穿孔刃
10 パンチ穴形成部
11 穿孔モーター
12 シャフト
14 カム(偏芯カム)
14a 第1カム
14b 第2カム
15 穿孔部
15a 第1穿孔部
15b 第2穿孔部
18 当接部材
19 コイルバネ(付勢部材)
20 後処理制御部(制御部)
71 第1パルス板
71a スリット
72 第1センサー部
81 第2パルス板
82 第2センサー部
81a、81b 切り欠き
100 画像形成装置

Claims (8)

  1. シャフトと、
    前記シャフトを回転させる穿孔モーターと、
    前記シャフトに取り付けられた偏芯カムと、
    シートに穴を開ける穿孔刃と、前記穿孔刃を前記偏芯カムに接近する方向に付勢する付勢部材と、を有し、前記偏芯カムの回転に応じて前記偏芯カムによる押圧力と前記付勢部材の付勢力によって前記穿孔刃を往復移動させる穿孔部と、
    前記シャフトの回転速度を検知する回転速度検知部と、
    前記穿孔刃が前記シートから離間したホームポジションに位置するか否かを検知するホームポジション検知部と、
    前記穿孔モーターの駆動を制御する制御部と、
    を含み、前記シートに穿孔処理を行う穿孔装置において、
    前記穿孔部は、第1穿孔刃により前記シートに第1の穿孔を行う第1穿孔部と、第2穿孔刃により前記シートに第2の穿孔を行う1つ以上の第2穿孔部と、を含み、
    前記偏芯カムは、前記第1穿孔部の前記第1穿孔刃を往復移動させる第1カムと、前記第2穿孔部の前記第2穿孔刃を往復移動させる第2カムと、を含み、前記第1カムと前記第2カムは、前記シャフトに対して軸方向に離間した位置で、前記シャフトの径方向に対向して配置されており、
    前記制御部は、
    前記シャフトを1回転させることにより前記第1穿孔部による前記第1の穿孔および前記第2穿孔部による前記第2の穿孔を連続して行う連続穿孔処理と、
    前記第1穿孔刃および前記第2穿孔刃が前記シートから退避したホームポジションで停止するように前記穿孔モーターにブレーキをかけるブレーキ制御と、を実行可能であり、
    前記連続穿孔処理において、前記シャフトを前記ホームポジションから正方向へ半回転させることにより前記第1カムを用いて前記第1の穿孔を実行するとともに、前記第1の穿孔の実行後、前記シャフトを正方向へ半回転させることにより前記第2カムを用いて前記第2の穿孔を実行し、
    前記ブレーキ制御において、前記回転速度検知部により前記第1の穿孔時の前記第1穿孔刃が前記シートを貫通した後の前記シャフトの回転速度を検出し、
    検出された前記回転速度に基づいて前記第1の穿孔時および前記第2の穿孔時における前記ブレーキ制御の開始タイミングを決定することを特徴とする穿孔装置。
  2. 前記回転速度検知部は、前記シャフトに取り付けられ、回転方向に一定角度毎に形成された複数のスリットを有する第1パルス板と、前記スリットを読み取り、前記シャフトが前記一定角度回転する毎に立ち上がる、または立ち下がるパルス信号を出力する第1センサー部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記第1の穿孔のみが行われる場合、前記シャフトの回転角度が前記ホームポジションから第1パルス数だけ変化したとき前記ブレーキ制御を開始し、
    前記第1の穿孔に続いて前記第2の穿孔が行われる場合、前記シャフトの回転角度が前記ホームポジションから前記第1パルス数よりも大きい第2パルス数だけ変化したとき前記ブレーキ制御を開始することを特徴とする請求項1に記載の穿孔装置。
  3. 前記制御部は、前記第1の穿孔時の前記第1穿孔刃が前記シートを貫通した後の前記シャフトの回転速度変化に基づいて前記第1パルス数および前記第2パルス数を変更することを特徴とする請求項2に記載の穿孔装置。
  4. 前記制御部は、前記穿孔モーターの停止時における前記穿孔刃の停止位置が前記ホームポジションからずれているとき、前記穿孔刃が前記ホームポジションになるように、前記穿孔モーターを穿孔時よりも低速で正回転または逆回転させて前記穿孔刃を前記ホームポジションに停止させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の穿孔装置。
  5. 前記ホームポジションは、前記シャフトが前記基準角度になったことを前記ホームポジション検知部が検知した後、前記回転速度検知部において出力される前記パルス信号が、予め定められた位置合わせパルス数だけ変化するように前記シャフトを正方向に回転させたときの前記穿孔刃の位置範囲であり、
    前記制御部は、
    前記ブレーキ制御によって、前記穿孔刃が前記ホームポジションに到達する前に前記穿孔モーターが停止した場合、前記穿孔モーターを正回転させ、前記シャフトが前記基準角度に到達後、前記回転速度検知部の出力が前記位置合わせパルス数だけ変化した時点で前記穿孔モーターを停止させ、
    前記ブレーキ制御によって、前記穿孔刃が前記ホームポジションを通過した後に前記穿孔モーターが停止した場合、前記シャフトが前記基準角度に到達後、前記回転速度検知部の出力が前記位置合わせパルス数を超えて、さらに変化した過剰パルス数だけ前記穿孔モーターを逆回転させて前記穿孔モーターを停止させることを特徴とする請求項4に記載の穿孔装置。
  6. 前記第1穿孔部は、前記シートの幅方向中央部の2箇所に設けられ、前記第2穿孔部は前記シートの幅方向両端部の2箇所に設けられており、
    前記第1の穿孔のみが行われる場合、前記シートの幅方向中央部の2箇所に穿孔する2穴穿孔が実行され、前記第1の穿孔に続いて前記第2の穿孔が行われる場合、前記シートの幅方向中央部の2箇所および前記前記シートの幅方向両端部の2箇所に穿孔する4穴穿孔が実行されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の穿孔装置。
  7. 前記制御部は、ショートブレーキにより前記ブレーキ制御を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の穿孔装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の穿孔装置を備えたシート後処理装置。
JP2020214972A 2020-12-24 2020-12-24 穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置 Pending JP2022100778A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214972A JP2022100778A (ja) 2020-12-24 2020-12-24 穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置
US17/553,444 US11952233B2 (en) 2020-12-24 2021-12-16 Perforation device and sheet post-processing device provided therewith
CN202111590527.0A CN114671291B (zh) 2020-12-24 2021-12-23 穿孔装置以及具备该穿孔装置的薄片体后处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214972A JP2022100778A (ja) 2020-12-24 2020-12-24 穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022100778A true JP2022100778A (ja) 2022-07-06

Family

ID=82069765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020214972A Pending JP2022100778A (ja) 2020-12-24 2020-12-24 穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11952233B2 (ja)
JP (1) JP2022100778A (ja)
CN (1) CN114671291B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022062735A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 コニカミノルタ株式会社 後処理システム、穿孔部材異常判定装置及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3444460B2 (ja) 1995-09-11 2003-09-08 富士ゼロックス株式会社 用紙穿孔装置
JP2004277105A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置、画像形成装置及び用紙後処理装置の制御方法
JP5730260B2 (ja) * 2012-10-02 2015-06-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔装置、後処理装置及び画像形成装置
JP6311661B2 (ja) * 2015-06-23 2018-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置、及びシート処理装置を備える画像形成装置
JP6583215B2 (ja) 2016-11-08 2019-10-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔装置及び画像形成装置
JP6798302B2 (ja) 2016-12-20 2020-12-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔処理装置、および画像形成装置
JP6642479B2 (ja) * 2017-02-23 2020-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔装置
WO2021225042A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔刃、穿孔装置、画像形成装置及び後処理装置
JP2023146119A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114671291B (zh) 2024-03-22
CN114671291A (zh) 2022-06-28
US20220204304A1 (en) 2022-06-30
US11952233B2 (en) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105911B2 (ja) シート穿孔装置
JP4950588B2 (ja) 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置に於ける後処理装置
US20070227324A1 (en) Sheet hole punching apparatus and sheet hole punching method
US9610795B2 (en) Binding device and image forming apparatus for binding sheet bundle
JP2022100778A (ja) 穿孔装置およびそれを備えたシート後処理装置
US20230312298A1 (en) Perforation device and sheet post-processing device including the same
JP2009142911A (ja) 穿孔装置
JP6583215B2 (ja) 穿孔装置及び画像形成装置
JP2009208872A (ja) シート穿孔装置、シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2017007015A (ja) 穿孔システム
JP2008037648A (ja) シート穿孔装置及び画像形成装置
JP5334255B2 (ja) 穿孔装置及びこれを備えた後処理装置
US9193555B2 (en) Printer with paper skewing section positioned after manual cutter
JP2008001518A (ja) 用紙後処理装置
JP6819494B2 (ja) 穿孔装置及び画像形成装置
JP5562078B2 (ja) 穿孔装置
JP2010115746A (ja) パンチ孔穿孔装置および後処理装置
JP2017177299A (ja) 穿孔システム、シート処理装置及び画像形成装置
JP2000334696A (ja) 穿孔装置部を備えた記録装置及びその記録装置による穿孔方法
JP2017165562A (ja) シート処理装置、シート処理方法及び画像形成装置
JP5654831B2 (ja) 穿孔装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3952827B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備えた記録装置及び給紙方法
JP2010115745A (ja) パンチ孔穿孔装置および後処理装置
JP2017104938A (ja) 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置
JP5365299B2 (ja) 記録材処理装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128