JP2022095821A - リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法 - Google Patents

リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022095821A
JP2022095821A JP2022063518A JP2022063518A JP2022095821A JP 2022095821 A JP2022095821 A JP 2022095821A JP 2022063518 A JP2022063518 A JP 2022063518A JP 2022063518 A JP2022063518 A JP 2022063518A JP 2022095821 A JP2022095821 A JP 2022095821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
negative electrode
lithium secondary
lithium
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022063518A
Other languages
English (en)
Inventor
ビョン・グク・ソン
Byoung Kuk Son
ミン・チョル・チャン
Min Chul Jang
ジョン・フン・チェ
Jung-Hun Choi
ウン・ギョン・パク
Eun-Kyung Park
チャン・フン・パク
Chang-Hun Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022095821A publication Critical patent/JP2022095821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4242Regeneration of electrolyte or reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】本発明の目的は、リチウム二次電池のリチウム薄膜を形成する過程において、大気と接触することを遮断して性能及び寿命が向上されたリチウム二次電池を提供することである。【解決手段】本発明はリチウム二次電池を組み立てる時、リチウム薄膜を負極集電体上ではない正極合剤の一面に合紙して電池を製造し、その後、電池を作動するための初期充電過程で前記正極合剤上に合紙されたリチウムをリチウムイオンの形態で負極集電体上に移動させることにより、リチウムが大気と遮断されたまま負極集電体上に形成されることができる。【選択図】図1

Description

本出願は、2016年7月14日付韓国特許出願第10-2016-0089154号に基づく優先権の利益を主張して、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含む。
本発明は、リチウム二次電池に係り、より詳しくは、リチウム金属が正極側に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法に関する。
最近、携帯電話、無線家電機器、電気自動車に至るまで、電池を要する多様な機器が開発されており、このような機器の開発によって二次電池に対する需要も増加している。特に、電子製品の小型化傾向と共に二次電池も軽量化及び小型化になりつつある。
このような傾向に合わせて、最近、リチウム金属を活物質として適用するリチウム二次電池が脚光を浴びている。リチウム金属は、酸化還元電位が低くて(標準水素電極に対して-3.045V)重量エネルギー密度が大きいという(3,860mAhg-1)特性を有し、高容量二次電池の負極材料として期待されている。
しかし、リチウム金属を電池負極として利用する場合、一般に平面状の集電体上にリチウムホイルを付着させて電池を製造するが、リチウムはアルカリ金属であって反応性が大きいため、水と爆発的に反応し、大気中の酸素とも反応するので、一般的環境で製造及び利用し難い短所がある。特に、リチウム金属が大気に露出する時、酸化の結果としてLiOH、LiO、LiCOなどの酸化膜を有する。表面酸化膜(native layer)が表面に存在する時、酸化膜が絶縁膜として作用して電気伝導度が低くなり、リチウムイオンの円滑な移動を阻害して電気抵抗が増加する問題が発生する。
このような理由により、リチウム負極を形成するために、真空蒸着工程を施してリチウム金属の反応性による表面酸化膜形成の問題点が一部改善されたが、依然として電池の組み立ての過程では大気に露出され、表面酸化膜形成の根本的抑制は不可能な実情である。ここで、リチウム金属を使用してエネルギー効率を高めながら、リチウムの反応性問題を解決することができるし、工程をより簡単にすることができるリチウム金属電極の開発が求められる。
韓国公開特許第10-2016-0052323号公報
前述したように、リチウム二次電池は、リチウム金属の反応性によってその製造工程に制約があり、また、電池を組み立てる時、大気中の酸素及び水分との接触が不可避であるため、電池の寿命及び性能が低下する問題がある。ここで、本発明者らは、多角的に研究を行った結果、電池を組み立てる時発生する大気との接触を防止することのできる方法を見出して発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、リチウム二次電池のリチウム薄膜を形成する過程において、大気と接触することを遮断して性能及び寿命が向上されたリチウム二次電池を提供することである。
前記の目的を達成するために、本発明はリチウム二次電池を組み立てる時、リチウム薄膜を負極集電体上ではない正極合剤の一面に合紙して電池を製造し、その後、電池を作動するための初期充電過程で前記正極合剤上に合紙されたリチウムをリチウムイオンの形態で負極集電体上に移動させることにより、リチウムが大気と遮断されたまま負極集電体上に形成されることができる。
具体的に、本発明は第1具現例によって、負極合剤はリチウム金属であって、負極集電体と分離されて正極合剤と分離膜の間に位置し、前記正極合剤の一面に形成されたことを特徴とするリチウム二次電池を提供する。
また、本発明は第2具現例によって、負極合剤はリチウム金属であって、負極集電体と分離されて正極合剤と分離膜の間に位置し、前記正極合剤の一面に形成され、前記負極集電体と分離膜の間には高分子保護層が形成されたことを特徴とするリチウム二次電池を提供する。
本発明によるリチウム二次電池は、負極集電体上にリチウム薄膜が形成される過程を通じて大気と遮断された状態でコーティングされるので、リチウム金属の大気中の酸素及び水分による表面酸化膜の形成を抑制することができるし、結果、サイクル寿命特性が向上する効果がある。
本発明の第1具現例によって製造されたリチウム二次電池の模式図である。 本発明の第1具現例によって製造されたリチウム二次電池の初期充電の際に、リチウムイオン(Li)の移動を示す模式図である。 本発明の第1具現例によって製造されたリチウム二次電池の初期充電が完了した後の模式図である。 本発明の第2具現例によって製造されたリチウム二次電池の模式図である。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように添付の図面を参照して詳しく説明する。しかし、本発明は幾つか異なる形態で具現されてもよく、本明細書に限定されない。
図面では、本発明を明確に説明するため、説明と関係ない部分を省略し、明細書全体を通じて類似する部分に対しては、類似の図面符号を使用した。また、図面で示された構成要素の大きさ及び相対的な大きさは、実際の縮尺とは無関係であり、説明の明瞭性のために縮小または誇張されたものである。
図1は、本発明の第1具現例によって製造されたリチウム二次電池の模式図に係り、本発明は、正極集電体11及び正極合剤12を含む正極10;負極集電体21及び負極合剤22を含む負極20;及びこれらの間に介在される分離膜30及び電解質(未図示)を含むリチウム二次電池において、前記負極合剤22はリチウム金属であって、負極集電体21と分離されて正極合剤12と分離膜30の間に位置し、前記正極合剤12の一面に形成されたことを特徴とするリチウム二次電池を開示する。
図2は、本発明の第1具現例によって製造されたリチウム二次電池の初期充電の際に、リチウムイオン(Li+)の移動を示す模式図で、図3は、本発明の第1具現例によって製造されたリチウム二次電池の初期充電が完了された後の模式図である。
図2と図3を参考して説明すると、本発明は、リチウム二次電池の負極活物質として適用されるリチウム金属22を負極集電体21ではない正極合剤12の一面に形成して電池を製造し、以後、電池作動時に初期充電によってリチウムイオンが負極側に移動し、負極集電体21上にリチウム薄膜22が形成されるようになる。より具体的に、負極活物質であるリチウム薄膜22を正極合剤12の一面に形成すれば、大気と遮断された状態で負極集電体21上にリチウム薄膜22がコーティングされるので、リチウム表面酸化膜の形成を防止し、リチウム二次電池の寿命特性を向上させるという目的を達成することができる。
前記リチウム金属は、薄膜の形態で正極合剤12上に形成されることが好ましいが、その形成方法は、合紙または蒸着する工程であれば、特に制限されないし、例えば、電子ビーム蒸着法、有機金属化学気相蒸着法、反応性スパッタリング、高周波スパッタリング、及びマグネトロンスパッタリングなど多様な蒸着法を利用することができ、これに限定されない。例示された各々の蒸着法は、公知の方法であるため、これに対する具体的な説明は本明細書で省略する。
前記正極合剤12の一面に形成されたリチウム薄膜22は、電極製造に容易となるように電極形態によって幅を調節できるし、具体的に、その厚さが1ないし100μmであることが好ましい。1μm未満であれば、リチウムの効率不足によるサイクル特性を満たし難いし、100μmを超えれば、リチウムの厚さが増加することによるエネルギー密度減少の問題点が発生するためである。
前記リチウム二次電池は、使用する前に電流を印加して正極合剤12上に形成されたリチウム金属をリチウムイオンの形態で負極集電体上に移動させ、負極集電体21上にリチウム薄膜22がコーティングされた負極を形成する。この時、前記初期充電は、1ないし2回の充放電を通じて0.01ないし0.5C電流密度で行われることが好ましいが、その理由は、初期充電の電流密度によって負極に形成されるリチウム金属の形状が変わるためである。
図4は、本発明の第2具現例によって製造されたリチウム二次電池の模式図に関するもので、本発明は正極集電体11及び正極合剤12を含む正極10;負極集電体21及び負極合剤22を含む負極20;及びこれらの間に介在される分離膜30及び電解質(未図示)を含むリチウム二次電池において、前記負極合剤22はリチウム金属であって、負極集電体21と分離されて正極合剤12と分離膜30の間に位置するが、前記正極合剤12の一面に形成され、前記負極集電体21と分離膜30の間には高分子保護層40が形成されたことを特徴とするリチウム二次電池を開示する。
前記第2具現例のリチウム薄膜22は、第1具現例で前述したリチウム薄膜22と同一なので説明を省略する。
前記第2具現例でさらに導入する高分子保護層40は、リチウムイオン伝導性高分子であって、例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン(PVDF-HFP)、LiPON、LiN、LixLa1-xTiO(0<x<1)及びLiS-GeS-Gaからなる群から選択されたいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物からなることができるが、これに限定されず、リチウムイオン伝導性を有する高分子であれば制限されずに使用可能である。
前記高分子保護層40の厚さは、薄いほど電池の出力特性に有利であるが、一定厚さ以上に形成されて、以後負極集電体上に形成されるリチウムと電解質との副反応を抑制することができるし、さらに、デンドライトの成長を効果的に遮断することができる。本発明では、前記高分子保護層40の厚さは、好ましくは0.01ないし50μmであってもよい。保護層の厚さが0.01μm未満であると、過充電または高温貯蔵などの条件で増加されるリチウムと電解液の副反応及び発熱反応を効果的に抑制することができないため、安全性向上を成すことができないし、また、50μmを超える場合、保護層内の高分子マトリックスが電解液によって含浸または膨潤されるのに長期間が要求され、リチウムイオンの移動が低下されて全体的に電池性能が低下するおそれがある。保護層の形成による改善効果の著しさを考慮する時、前記保護層は10nmないし1μmの厚さで形成されることがより好ましい。
前記高分子保護層40は、前記イオン伝導性高分子と溶媒の混合物である高分子組成物を負極集電体21上に塗布または噴霧したり、または負極集電体21を前記高分子保護層組成物に浸漬した後、乾燥することで製造されてもよい。より具体的に、前記高分子保護層組成物を溶媒に分散してスラリーに製造した後、負極集電体21上に塗布することができる。
この時、適用される溶媒はイオン伝導性高分子20と溶解度指数が類似し、沸点(boiling point)が低いことが好ましい。これは、混合が均一に行われることができるし、以後溶媒を容易に除去することができるためである。具体的に、N,N’-ジメチルアセトアミド(N,N-dimethylacetamide:DMAc)、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide:DMSO)、N,N-ジメチルホルムアミド(N,N-dimethylformamide:DMF)、アセトン(acetone)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、メチレンクロリド(methylene chloride)、クロロホルム(chloroform)、ジメチルホルムアミド(dimethylformamide)、N-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone、NMP)、シクロヘキサン(cyclohexane)、水またはこれらの混合物を溶媒として使用することができる。
前記製造された高分子保護層組成物を負極集電体21に塗布する方法としては、材料の特性などに鑑みて、公知方法の中で選択したり、新しい適切な方法で行うことができる。例えば、前記高分子保護層組成物を負極集電体21上に分配させた後、ドクターブレード(doctor blade)などを使用して均一に分散させることが好ましい。場合によっては、分配と分散過程を一つの工程で行う方法を使用することもできる。これ以外にも、ディップコーティング(dip coating)、グラビアコーティング(gravure coating)、スリットダイコーティング(slit die coating)、スピンコーティング(spin coating)、コンマコーティング(comma coating)、バーコーティング(bar coating)、リバースロールコーティング(reverse roll coating)、スクリーンコーティング(screen coating)、キャップコーティング(cap coating)方法などを行って製造することができる。この時、前記負極集電体21は前述したのと同一である。
以後、負極集電体21上に形成された高分子保護層40に対して乾燥工程が実施されてもよく、この時の乾燥工程は、前記高分子保護層組成物で使用された溶媒の種類によって80ないし120℃の温度での加熱処理または熱風乾燥などの方法によって実施されてもよい。
前記第1具現例または第2具現例のリチウム二次電池は、リチウム薄膜または高分子保護層40を除いた他の構成に対しては、通常の当業者が実施する公知された技術を通じて製造可能であり、以下で具体的に説明する。
本発明による負極集電体21は、電池に化学的変化を引き起こすことなく、高い導電性を有するものであれば、特に制限されないし、銅、アルミニウム、ステンレススチール、亜鉛、チタン、銀、パラジウム、ニッケル、鉄、クロム、これらの合金及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つの金属であってもよい。前記ステンレススチールは、カーボン、ニッケル、チタンまたは銀で表面処理されてもよく、前記合金としてはアルミニウム-カドミウム合金を使用することができるし、その他にも焼成炭素、導電材で表面処理された非伝導性高分子、または伝導性高分子などを使用してもよい。一般的に、負極集電体としては銅薄板を適用する。
前記負極集電体21としては、一般に3ないし500μmの厚さで作ることができるし、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体または不織布体など多様な形態が可能である。
本発明による正極合剤12は、正極活物質、導電材及びバインダーを含む組成物を正極集電体に制膜して正極の形態で製造することができる。
前記正極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1-yCoyO、LiCo1-yMnyO、LiNi1-yMnyO(O≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-zNizO、LiMn2-zCozO(0<z<2)、LiCoPO及びLiFePOからなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物を使うことができる。また、このような酸化物(oxide)の他に硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)及びハロゲン化物(halide)なども使用することができる。より好ましい例において、前記正極活物質は、高出力電池に適するLiCoOであってもよい。
前記導電材は、正極活物質の導電性をより向上させるための成分であって、非限定的な例として、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;炭素纎維や金属纎維などの導電性纎維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用されてもよい。
前記バインダーは、正極活物質を正極集電体で維持させ、正極活物質の間を有機的に連結してくれる機能を有するものであって、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリビニルアルコール(PVA)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化-EPDM、スチレン-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの多様な共重合体などを挙げることができる。
前記正極集電体11は、前記負極集電体21で前述したとおりであり、一般に正極集電体11はアルミニウム薄板が用いられることができる。
本発明による分離膜30は、特にその材質を限定せず、正極10と負極20を物理的に分離し、電解質及びイオン透過能を有するものであって、通常電気化学素子で分離膜として使用されるものであれば、特に制限なしに使用可能であるが、多孔性で非伝導性または絶縁性の物質として、特に電解液のイオン移動に対して低抵抗でありながら電解液含湿能に優れているものが好ましい。例えば、ポリオレフィン系多孔性膜(membrane)または不織布を使用することができるが、特にこれに限定されることではない。
前記ポリオレフィン系多孔性膜の例としては、高密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子で形成した膜を挙げることができる。
前記不織布は、前述したポリオレフィン系不織布の以外に、例えば、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide)、ポリイミド(polyimide)、ポリアミド(polyamide)、ポリカーボネート(polycarbonate)、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephthalate)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate)、ポリブチレンテレフタレート(polybutyleneterephthalate)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylenesulfide)、ポリアセタール(polyacetal)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone)、ポリエステル(polyester)などをそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子で形成した不織布が可能であり、このような不織布は、多孔性ウェブ(web)を形成する纎維形態であって、長纎維で構成されたスパンボンド(spunbond)またはメルトブローン(meltblown)形態を含む。
前記分離膜30の厚さは特に制限されないが、1ないし100μm範囲が好ましく、より好ましくは、5ないし50μmの範囲である。前記分離膜の厚さが1μm未満の場合は、機械的物性を維持することができないし、100μmを超える場合は、前記分離膜が抵抗層として作用するようになって電池の性能が低下する。
前記分離膜30の気孔の大きさ及び気孔度は特に制限されないが、気孔の大きさは0.1ないし50μmで、気孔度は10ないし95%であることが好ましい。前記分離膜の気孔の大きさが0.1μm未満であるか、気孔度が10%未満であれば、分離膜が抵抗層として作用するようになり、気孔の大きさが50μmを超えるか、または気孔度が95%を超える場合は、機械的物性を維持することができない。
本発明で適用可能な電解質は、リチウム金属と反応しない非水電解液または固体電解質が可能であるが、好ましくは非水電解質であり、電解質塩及び有機溶媒を含む。
前記非水電解液に含まれる電解質塩はリチウム塩である。前記リチウム塩は、リチウム二次電池用電解液で通常使われるものなどが制限されずに使われてもよい。例えば、前記リチウム塩のアニオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上を含むことができる。
前記非水電解液に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解液に通常使われるものを制限されずに使用することができるし、例えば、エーテル、エステル、アミド、線形カーボネート、環状カーボネートなどをそれぞれ単独でまたは2種以上混合して使うことができる。その中で代表的に、環状カーボネート、線形カーボネート、またはこれらの混合物であるカーボネート化合物を含むことができる。
前記環状カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、1,2-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、2,3-ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート及びこれらのハロゲン化物からなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物がある。これらのハロゲン化物としては、例えば、フルオロエチレンカーボネート(fluoroethylene carbonate、FEC)などがあり、これに限定されることはない。
また、前記線形カーボネート化合物の具体的な例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート及びエチルプロピルカーボネートからなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物などが代表的に使われることができるが、これに限定されることはない。
特に、前記カーボネート系有機溶媒の中で環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒であって誘電率が高いので、電解質内のリチウム塩をさらによく解離させることができるし、このような環状カーボネートに、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率線形カーボネートを適当な割合で混合して使用すれば、より高い電気伝導率を有する電解液を作ることができる。
また、前記有機溶媒の中でエーテルとしては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル及びエチルプロピルエーテルからなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物を使うことができるが、これに限定されることはない。
そして、前記有機溶媒の中でエステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、σ-バレロラクトン及びε-カプロラクトンからなる群から選択されるいずれか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物を使用することができるが、これに限定されることはない。
前記非水電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求物性によって、電気化学素子の製造工程中、適切な段階で行われてもよい。すなわち、電気化学素子を組み立てる前、または電気化学素子組み立ての最終段階などで適用されてもよい。
本発明によるリチウム二次電池は、一般的な工程である巻取(winding)以外にもセパレーターと電極の積層(lamination、stack)及び折り畳み(folding)工程が可能である。そして、前記電池ケースは、円筒状、角形、ポーチ(pouch)形またはコイン(coin)形などであってもよい。
本発明の第1具現例によるリチウム二次電池は、i)正極集電体11上に正極合剤12を形成する段階;ii)前記正極合剤12上にリチウム薄膜22を形成する段階;iii)前記リチウム薄膜22上に分離膜30及び負極集電体21を順に配置した後で合紙する段階;及びiv)電解質を注入する段階;を行って製造されることができる。
本発明の第2具現例によるリチウム二次電池は、i)正極集電体11上に正極合剤12を形成する段階;ii)前記正極合剤12上にリチウム薄膜22を形成する段階;ii-1)負極集電体21上に高分子保護層40を形成する段階;iii)前記リチウム薄膜22上に分離膜30及び前記高分子保護層40が形成された負極集電体21を順に配置した後で合紙する段階;及びiv)電解質を注入段階;を行って製造されることができる。
本発明によって製造されたリチウム二次電池は、初期充電を通じて正極合剤12の一面にリチウム薄膜22が形成されたリチウム二次電池は、正極合剤12上に位置するリチウムを負極集電体21上に積層させることが可能である。リチウム薄膜22は、リチウムイオン(Li+)状態で電解質を通して負極方向へ移動し、負極集電体21上にリチウム金属で析出されて積層されるようになる。また、本発明の第2具現例によって製造されたリチウム二次電池の場合、初期充電の際に負極集電体21と高分子保護層40の間にリチウム金属が積層される。
以下、本発明を具体的に説明するために、実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は、幾つか異なる形態で変形されてもよく、本発明の範囲が以下で述べる実施例に限定されるものとして解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界における平均的知識を有する者に本発明をより完璧に説明するために提供されるものである。
[実施例1]
LCO系正極活物質、Super-P及びPVdFを95:2.5:2.5の重量比で混合した後、これをアルミニウム集電体に塗布して正極を形成した(ローディング450mg/25cm)。その上に20μm厚さのリチウム金属をラミネーション方法で合紙した。
銅集電体の一面に0.2μm厚さのLiPON保護層が形成された負極を製造した。
前記製造された正極と負極の間に多孔性ポリエチレンの分離膜を介在して電極組み立て体を製造し、前記電極組み立て体をケース内部に位置させた後、電解質を注入してリチウム二次電池を製造した。この時、電解質は、FEC(fluoroethylene carbonate):EC(ethylene carbonate):DEC(2 diethyl carbonate):DMC(dimethyl carbonate)が1:1:2:1の体積比からなる有機溶媒に1MのLiPFと2重量%のVC(vinylene carbonate)を溶解して製造したものを使用した。
[実施例2]
前記実施例1の負極でLiPON保護層を形成しないことを除いて、前記実施例1と同一に行ってリチウム二次電池を製造した。
[実施例3]
前記実施例1の負極で銅集電体の一面にLiPON保護層の代わりに0.3μm厚さの PVdF-HFP(HFP含量:5重量%)保護層を形成したことを除いて、前記実施例1と同一に行ってリチウム二次電池を製造した。
[比較例1]
前記実施例1の正極でリチウム金属を合紙せずに、銅集電体の一面に20μm厚さのリチウム金属を合紙し、前記LiPON保護層を形成しないことを除いて、実施例1と同一に行ってリチウム二次電池を製造した。
[実験例1]
前記実施例1及び比較例1で製造されたリチウム二次電池を充電0.2C、4.25VのCC/CV(5% current cut at 1C)、放電0.5C CC 3Vの条件で充放電テストを行い、初期容量対比80%に達する時点のサイクル数を下記表1に示した。
Figure 2022095821000002
前記テスト結果、実施例1のリチウム二次電池が比較例1のリチウム二次電池に比べて寿命特性が約1.77倍増加したことで示され、これは製造工程上、リチウムが大気中に露出することを遮断して表面酸化膜の形成を抑制したことと、負極集電体上の高分子保護層による効果であることが分かる。
[実験例2]
前記実施例1ないし3で製造されたリチウム二次電池を0.03C、4.25VのCC/CV(5% current cut at 1C)の条件で充電した後、以後0.5C 3V CC、充電0.2C 4.25VのCC/CV(5% current cut at 1C)の条件で充放電テストを行い、初期容量対比80%に達する時点のサイクル数を下記表2に示した。
Figure 2022095821000003
前記テストは、高分子保護層の効果を立証するためのものであって、LiPON保護層を適用した実施例1、高分子保護層がない実施例2及びPVdF-HFP保護層を適用した実施例3を比べた結果、高分子保護層がある電池の寿命特性が優秀で、特にLiPON保護層がPVdF-HFP保護層に比べて寿命特性をさらに向上させることを確認することができる。
また、実験例1に比べて低い電流密度で初期充電をすると、寿命特性がさらに向上することを確認したし、これは負極に初期形成されるリチウム金属の扁平(plat)な形状と、薄くて堅固に形成されたSEI膜によることが分かる。
本発明によるリチウム二次電池は、優れた放電容量、出力特性及び容量維持率を安定的に示すので、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどのポータブル機器、及びハイブリッド電気自動車(Hybrid electric vehicle:HEV)などの電気自動車分野などで有用である。
これによって、本発明の別の一具現例によれば、前記リチウム二次電池を単位セルで含む電池モジュール及びこれを含む電池パックが提供される。前記電池モジュールまたは電池パックは、パワーツール(Power tool);電気自動車(Electric vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in hybrid electric vehicle:PHEV)を含む電気車;または電力貯蔵用システムのうち、いずれか一つ以上の中大型デバイス電源として利用されてもよい。
10 正極
11 正極集電体
12 正極合剤
20 負極
21 負極集電体
22 負極合剤
30 分離膜
40 高分子保護層

Claims (11)

  1. 正極集電体及び正極合剤を含む正極;
    負極集電体及び負極合剤を含む負極;及び
    これらの間に介在される分離膜及び電解質を含むリチウム二次電池において、
    前記負極合剤は、充放電によってリチウム薄膜を形成できるように分離膜と正極合剤の間に位置したことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記負極合剤は、0.01ないし0.5Cで1ないし2回の充放電を通じて負極集電体上にリチウム薄膜で形成されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記負極合剤は、厚さが1ないし100μmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記正極合剤は、正極活物質、導電材及びバインダーを含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記正極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1-yCoyO、LiCo1-yMnyO、LiNi1-yMnyO(O≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-zNizO、LiMn2-zCozO(0<z<2)、LiCoPO及びLiFePO及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項4に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記負極集電体と分離膜の間には高分子保護層が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記高分子保護層は、リチウムイオン伝導性高分子で形成されたことを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記高分子保護層は、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン(PVDF-HFP)、LiPON、LiN、LixLa1-xTiO(0<x<1)及びLiS-GeS-Gaからなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記高分子保護層の厚さは、0.01ないし50μmであることを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池。
  10. i)正極集電体上に正極合剤を形成する段階;
    ii)前記正極合剤上に負極合剤を形成する段階;
    iii)前記負極合剤上に分離膜及び負極集電体を順に配置した後で合紙する段階;及び
    iv)電解質を注入する段階;を含み、
    電池使用前に充放電を通じて前記負極集電体上にリチウム薄膜を形成することを特徴とするリチウム二次電池の製造方法。
  11. ii)段階とiii)段階の間に、
    負極集電体上に高分子保護層を形成する段階;をさらに行うことを特徴とする請求項10に記載のリチウム二次電池の製造方法。
JP2022063518A 2016-07-14 2022-04-06 リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法 Pending JP2022095821A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160089154A KR101984721B1 (ko) 2016-07-14 2016-07-14 리튬 금속이 양극에 형성된 리튬 이차전지와 이의 제조방법
KR10-2016-0089154 2016-07-14
JP2018544233A JP7313148B2 (ja) 2016-07-14 2017-01-06 リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法
PCT/KR2017/000209 WO2018012694A1 (ko) 2016-07-14 2017-01-06 리튬 금속이 양극에 형성된 리튬 이차전지와 이의 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544233A Division JP7313148B2 (ja) 2016-07-14 2017-01-06 リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022095821A true JP2022095821A (ja) 2022-06-28

Family

ID=60953119

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544233A Active JP7313148B2 (ja) 2016-07-14 2017-01-06 リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法
JP2022063518A Pending JP2022095821A (ja) 2016-07-14 2022-04-06 リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544233A Active JP7313148B2 (ja) 2016-07-14 2017-01-06 リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190067702A1 (ja)
EP (1) EP3429014B1 (ja)
JP (2) JP7313148B2 (ja)
KR (1) KR101984721B1 (ja)
CN (1) CN108780915B (ja)
WO (1) WO2018012694A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6683159B2 (ja) * 2017-03-22 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池用負極の製造方法、および非水電解液二次電池の製造方法
KR102338538B1 (ko) * 2018-02-13 2021-12-14 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 금속 전지용 음극 집전체, 이를 포함하는 이차 전지, 및 상기 리튬 금속 전지용 음극 집전체의 제조 방법
WO2020091453A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
EP3754760A4 (en) * 2018-10-31 2021-05-26 Lg Chem, Ltd. LITHIUM SECONDARY BATTERY
WO2020091448A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
EP3761405A4 (en) * 2018-10-31 2021-05-26 Lg Chem, Ltd. SECONDARY LITHIUM BATTERY
US20210399276A1 (en) * 2018-11-02 2021-12-23 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium secondary battery
CN113632258A (zh) * 2018-11-02 2021-11-09 株式会社Lg新能源 锂二次电池
CN109638284B (zh) * 2018-12-18 2020-07-10 华中科技大学 一种金属锂负极材料及其制备方法
JPWO2021039242A1 (ja) * 2019-08-30 2021-03-04
WO2021045431A1 (ko) * 2019-09-06 2021-03-11 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
JPWO2021260900A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30
CN114068890B (zh) * 2020-08-07 2023-12-08 华为技术有限公司 复合金属负极及其制备方法、二次电池以及终端
JPWO2022054343A1 (ja) 2020-09-14 2022-03-17
JPWO2022085046A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28
KR20230121846A (ko) 2021-01-28 2023-08-21 테라와트 테크놀로지 가부시키가이샤 리튬 이차 전지 및 그 제조 방법
WO2022264406A1 (ja) 2021-06-18 2022-12-22 TeraWatt Technology株式会社 リチウム2次電池
WO2023039236A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 Sion Power Corporation High voltage lithium-containing electrochemical cells and related methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289759A (ja) * 1987-05-20 1988-11-28 Hitachi Ltd 非水二次電池
JP2000504741A (ja) * 1996-02-22 2000-04-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 芳香族ポリカルボン酸の製造
JP2002237293A (ja) * 2000-07-06 2002-08-23 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2009544121A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 イドロ−ケベック 活性リチウムをベースとする多層材料、調製方法、および電気化学的発電装置における応用
JP2014520370A (ja) * 2011-06-17 2014-08-21 シオン・パワー・コーポレーション 電極用プレーティング技術

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558953A (en) * 1993-10-21 1996-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrocrystallized lithuim metal, method for producing the same, and lithium secondary battery
US6402795B1 (en) * 1998-02-18 2002-06-11 Polyplus Battery Company, Inc. Plating metal negative electrodes under protective coatings
JP4438137B2 (ja) * 1999-09-14 2010-03-24 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池の製造方法
EP1170816A2 (en) * 2000-07-06 2002-01-09 Japan Storage Battery Company Limited Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
JP3419393B2 (ja) * 2000-11-02 2003-06-23 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池とセパレータおよびその製造方法
JP4910235B2 (ja) * 2001-02-09 2012-04-04 パナソニック株式会社 リチウム二次電池及びその製造法
KR100467705B1 (ko) * 2002-11-02 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 무기 보호막을 갖는 세퍼레이타 및 이를 채용한 리튬 전지
US20040091781A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery and method for producing the same
KR100590096B1 (ko) * 2004-04-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2011003529A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用バインダー樹脂組成物、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
KR101085359B1 (ko) * 2009-08-13 2011-11-21 비나텍주식회사 에너지 저장 장치의 리튬 메탈 커패시터 및 제조 방법
KR101113423B1 (ko) 2010-07-07 2012-02-29 삼성전기주식회사 리튬 이온 커패시터의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 이온 커패시터
US9779883B2 (en) * 2011-09-07 2017-10-03 Nanotek Instruments, Inc. Partially surface-mediated lithium ion-exchanging cells and method for operating same
JP2013084454A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池
KR101621410B1 (ko) * 2013-09-11 2016-05-16 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
KR101503807B1 (ko) * 2013-10-30 2015-03-19 (주) 퓨리켐 리튬 금속 분체를 이용한 리튬이온커패시터 제조방법
DE102014207999A1 (de) * 2014-04-29 2015-10-29 Robert Bosch Gmbh Dreidimensional strukturierte Lithium-Anode
KR101771320B1 (ko) 2014-10-29 2017-08-24 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR101755121B1 (ko) * 2014-10-31 2017-07-06 주식회사 엘지화학 안정한 보호층을 갖는 리튬금속 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3417497A1 (en) * 2016-02-19 2018-12-26 American Lithium Energy Corporation Dual function current collector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289759A (ja) * 1987-05-20 1988-11-28 Hitachi Ltd 非水二次電池
JP2000504741A (ja) * 1996-02-22 2000-04-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 芳香族ポリカルボン酸の製造
JP2002237293A (ja) * 2000-07-06 2002-08-23 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2009544121A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 イドロ−ケベック 活性リチウムをベースとする多層材料、調製方法、および電気化学的発電装置における応用
JP2014520370A (ja) * 2011-06-17 2014-08-21 シオン・パワー・コーポレーション 電極用プレーティング技術

Also Published As

Publication number Publication date
EP3429014A4 (en) 2019-04-17
EP3429014B1 (en) 2021-03-03
WO2018012694A1 (ko) 2018-01-18
KR101984721B1 (ko) 2019-05-31
CN108780915B (zh) 2021-08-20
EP3429014A1 (en) 2019-01-16
US20190067702A1 (en) 2019-02-28
JP2019505971A (ja) 2019-02-28
KR20180007798A (ko) 2018-01-24
JP7313148B2 (ja) 2023-07-24
CN108780915A (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022095821A (ja) リチウム金属が正極に形成されたリチウム二次電池とこの製造方法
CN108886139B (zh) 包含网状绝缘层的锂二次电池用负极以及包含该负极的锂二次电池
US10897040B2 (en) Anode having double-protection layer formed thereon for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
JP6192146B2 (ja) リチウム電極及びそれを含むリチウム二次電池
KR102140127B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이것을 포함하는 리튬 이차전지
JP6609644B2 (ja) コバルト酸リチウムを合成するための正極活物質を含むリチウム二次電池、この製造方法
EP3276709B1 (en) Negative electrode comprising mesh-type current collector, lithium secondary battery comprising the same, and manufacturing method thereof
US11843104B2 (en) Method for manufacturing anode for lithium secondary battery
KR102069826B1 (ko) 다공성 리튬전극과 그 제조방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
CN110622342B (zh) 一种制造包括锂电极的锂金属二次电池的方法
KR102148506B1 (ko) 메쉬 형태의 집전체를 포함하는 음극, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240304