JP2022088837A - タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラム - Google Patents

タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022088837A
JP2022088837A JP2020200904A JP2020200904A JP2022088837A JP 2022088837 A JP2022088837 A JP 2022088837A JP 2020200904 A JP2020200904 A JP 2020200904A JP 2020200904 A JP2020200904 A JP 2020200904A JP 2022088837 A JP2022088837 A JP 2022088837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
antenna
unit
tag
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020200904A
Other languages
English (en)
Inventor
侑紀 川崎
Yuki Kawasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020200904A priority Critical patent/JP2022088837A/ja
Priority to US17/315,394 priority patent/US11827042B2/en
Priority to CN202110614880.1A priority patent/CN114595796A/zh
Priority to EP21179740.2A priority patent/EP4008558B1/en
Publication of JP2022088837A publication Critical patent/JP2022088837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/50Mechanisms producing characters by printing and also producing a record by other means, e.g. printer combined with RFID writer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0284Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0295Proximity-based methods, e.g. position inferred from reception of particular signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】最適な無線タグとアンテナとの相対的な位置関係を適正に判定する。【解決手段】実施形態のタグ書込装置は、搬送部、アンテナ、取得部、判定部、選択部及び決定部を備える。取得部は、開始位置から終了位置まで台紙が搬送部により搬送される期間中に、台紙が一定量搬送される毎に複数回に渡り、複数の無線タグについて受信強度を取得する。判定部は、複数の無線タグのそれぞれに関して、開始位置と終了位置との中間位置を、台紙が開始位置から中間位置まで搬送される間に取得された受信強度の和と、台紙が中間位置から終了位置まで搬送される間に取得された受信強度の和とが最も近くなる位置として判定する。選択部は、予想範囲内の位置として中間位置が判定された無線タグを対象タグとして選択する。決定部は、対象タグから送信された無線信号の受信強度に基づいて、書き込みを行う際の無線タグとアンテナとの相対的な位置関係を決定する。【選択図】 図3

Description

本発明の実施形態は、タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラムに関する。
ラベルへの印字を行うとともに、ラベルに取り付けられた無線タグに情報を書き込むようにしたラベルプリンタは知られている。
この種のラベルプリンタにて、無線タグの種類が異なる、あるいはラベル中の無線タグの取り付けられた位置が異なる、などの複数種のラベルを選択的に利用可能とする場合は、どの種のラベルを用いるかによって書き込みの対象となる無線タグとアンテナとの相対的位置の最適な関係が変化する場合がある。
そこで、セットされているラベルに関して最適な無線タグとアンテナとの相対的な位置関係を判定するためのキャリブレーションを正しく行う必要があった。
このような事情から、最適な無線タグとアンテナとの相対的な位置関係を適正に判定できることが望まれていた。
特開2003-178271号公報
本発明が解決しようとする課題は、最適な無線タグとアンテナとの相対的な位置関係を判定するためのキャリブレーションを正しく行えるタグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラムを提供することである。
実施形態のタグ書込装置は、搬送部、アンテナ、取得部、判定部、選択部及び決定部を備える。搬送部は、複数の無線タグが等間隔で一列に並べて取り付けられた台紙を、複数の無線タグの配列方向に沿って搬送する、アンテナは、搬送部により搬送される台紙に対向して配置され、複数の無線タグのうちの通信範囲内に位置する複数の無線タグとの無線通信のために設けられている。取得部は、予め定められた開始位置から予め定められた終了位置まで台紙が搬送部により搬送される期間中に、搬送部により台紙が一定量搬送される毎に複数回に渡り、複数の無線タグから送信された無線信号のアンテナでの受信強度を取得する。判定部は、複数の無線タグのそれぞれに関して、開始位置と終了位置との中間位置を、搬送部により台紙が開始位置から中間位置まで搬送される間に取得部により取得された受信強度の和と、搬送部により台紙が中間位置から終了位置まで搬送される間に取得部により取得された受信強度の和とが最も近くなる位置として判定する。選択部は、開始位置と終了位置との間の範囲に内包される範囲として予め定められた予想範囲内の位置として中間位置が判定部により判定された無線タグを対象タグとして選択する。決定部は、選択部により選択された対象タグから送信された無線信号のアンテナでの受信強度に基づいて、複数の無線タグのうちの1つへと書き込みを行う際の当該無線タグとアンテナとの相対的な位置関係を決定する。
第1の実施形態に係るラベルプリンタの一部の構造と要部回路構成とを示す図。 台紙のおもて面及びうら面の外観をそれぞれ示す図。 キャリブレーションのための図1中のCPUによる情報処理のフローチャート。 第1の実施形態におけるキャリブレーションのための台紙の状態遷移を示す図。 2つの無線タグに関するRSSIの折れ線グラフをそれぞれ示す図。 第2の実施形態に係るラベルプリンタの一部の構造と要部回路構成とを示す図。 キャリブレーションのための図6中のCPUによる情報処理のフローチャート。 第2の実施形態におけるキャリブレーションのための台紙の状態遷移を示す図。
以下、実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1は第1の実施形態に係るラベルプリンタ100の一部の構造と要部回路構成とを示す図である。
ラベルプリンタ100は、細長い台紙MOを搬送しながら、台紙MOの一面(以下、おもて面と称する)に貼り付けられているラベル用紙RAに、文字などを表した画像をプリントする。またラベルプリンタ100は、ラベル用紙RAに取り付けられた無線タグにデータを書き込む。台紙MO及びラベル用紙RAの材質は、典型的には紙であるが、樹脂などの紙以外の材質であっても構わない。また、台紙MO及びラベル用紙RAのそれぞれの材質が互いに異なっていてもよい。本実施形態においては、ラベル用紙RAは感熱紙とする。無線タグとしては、例えばRFID(radio frequency identifier)タグを利用できる。
図2は台紙MOのおもて面及びうら面の外観をそれぞれ示す図である。
台紙MOのおもて面には、複数のラベル用紙RAが台紙MOの長手方向に沿って一列に、等間隔で貼り付けられている。つまり複数のラベル用紙RAは、ピッチPIで一列に台紙MOのおもて面に並んでいる。なお、以降の説明においては、台紙MOの長手方向を、単に「長手方向」と記すこととする。ラベル用紙RAのそれぞれには、無線タグTAが取り付けられている。本実施形態では、ラベル用紙RA内での無線タグTAの取り付け位置は、ラベル用紙RAの一方の端部近傍である。ただし、ラベル用紙RA内での無線タグTAの取り付け位置はこれに限るものではない。
台紙MOのうら面には、ラベル用紙RAの端部のうちでフィード方向の下流側の端部に対応する位置に、マークMAが形成される。マークMAは、本実施形態では、長手方向に交差する方向の直線である。ただしマークMAは、上記の端部の位置を表したものであれば、どのような形態であってもよい。
ラベルプリンタ100は、搬送ローラ1,2、プリントヘッド3、アンテナ4、マークセンサ5、カッタ6、モータ7、モータ駆動回路8、ヘッド駆動回路9、リーダ・ライタ10、センサ回路11、カッタ駆動回路12、表示ユニット13、入力ユニット14、メモリ15、インタフェースユニット16及びメインコントローラ17を含む。
搬送ローラ1,2は、いずれも図1中の奥行き方向に軸心を向けた状態で、互いに対向して配置されている。そして搬送ローラ1,2は、台紙MOを挟み込んで、軸周りの回転によって台紙MOを搬送する。搬送ローラ1,2は、いずれも図1中の時計回り及び反時計回りに回転が可能であり、台紙MOを図1中の左側に向かわせる方向(以下、フォワード方向と称する)及び右側に向かわせる方向(以下、バック方向と称する)のいずれへも搬送可能である。
プリントヘッド3は、搬送ローラ1,2により搬送される台紙MOのおもて面側に対向して配置され、ラベル用紙RAに画像をプリントする。プリントヘッド3がラベル用紙RAに画像をプリントするプリント位置PPは、搬送ローラ1,2により台紙MOが挟み込まれる位置よりもフォワード方向の上流側の位置である。本実施形態では、プリントヘッド3は、サーマル方式である。しかしながら、プリントヘッド3は、熱転写方式、ドットインパクト方式、インクジェット方式、あるいはその他の様々な方式のデバイスに置き換えることもできる。
アンテナ4は、搬送ローラ1,2により搬送される台紙MOのうら面側に対向して配置される。ただしアンテナ4は、台紙MOのおもて面側に対向して配置されるのであってもよい。アンテナ4は、ラベル用紙RAに取り付けられた無線タグへと受信させるための電波を放射する。アンテナ4は、ラベル用紙RAに取り付けられた無線タグから放射された電波を受けて、対応する電気信号を生じる。アンテナ4の台紙MOの搬送方向に沿っての中央位置PMは、プリント位置PPよりもフォワード方向の上流側である。
マークセンサ5は、搬送ローラ1,2により搬送される台紙MOのうら面側に対向して配置される。マークセンサ5は、台紙MOのうら面に形成されたマークMAを検出する。マークセンサ5によるマークMAの検出位置PDは、搬送ローラ1,2により台紙MOが挟み込まれる位置とプリント位置PPとの間の位置である。
カッタ6は、台紙MOを切断する。カッタ6が台紙MOを切断するカット位置PCは、搬送ローラ1,2により台紙MOが挟み込まれる位置よりもフォワード方向の下流側の位置である。
モータ7は、回転力を発生する。モータ7が発生した回転力がギヤなどを介して搬送ローラ1へと伝達されることで、搬送ローラ1が回転する。なおモータ7が発生した回転力がギヤなどを介して搬送ローラ2へと伝達されることで、搬送ローラ2が回転されてもよい。
モータ駆動回路8は、メインコントローラ17による制御の下に、所要の回転力を生じさせるようにモータ7を駆動する。
ヘッド駆動回路9は、メインコントローラ17による制御の下に、任意の画像をラベル用紙RAへとプリントすべくプリントヘッド3を駆動する。
リーダ・ライタ10は、無線タグTAから放射された電波に応じてアンテナ4により得られた電気信号から、無線タグTAが送信した応答データを抽出する。リーダ・ライタ10は、無線タグTAに書き込むべきデータを無線タグTAに向けて無線送信するための送信信号をアンテナ4に供給する。なおリーダ・ライタ10は、無線タグTAから送信された電波がアンテナ4により受けられる状況において、その電波の受信強度を測定する機能を備える。なお本実施形態においては、受信強度としては受信電界強度(receive signal strength indicator:RSSI)を用いることとする。リーダ・ライタ10は、測定したRSSIを、そのRSSIに関する電波を送信した無線タグTAを識別する識別子とともに出力する。リーダ・ライタ10は、複数の無線タグTAからそれぞれ送信された電波がアンテナ4により受けられる状況においては、それら電波のそれぞれのRSSIを測定し、当該RSSIを個々の無線タグTAを識別する識別子とともに出力する。
センサ回路11は、マークセンサ5の出力信号に基づき、マークMAが検出位置PDに到達したことを検出する。
カッタ駆動回路12は、メインコントローラ17の制御の下に、台紙MOを切断するようにカッタ6を駆動する。
表示ユニット13は、操作者に対して各種の情報を通知するための各種の表示動作を行う。表示ユニット13としては、液晶表示器等の画面表示デバイス及びLEDランプ等の発光デバイスなどの周知の表示デバイスを、単独又は組み合わせて用いることができる。
入力ユニット14は、操作者による各種の指示を入力する。入力ユニット14としては、タッチセンサ、キースイッチ及びキーボードなどの周知の入力デバイスを、単独又は組み合わせて用いることができる。
なお、表示ユニット13及び入力ユニット14としては、単一のタッチパネルを用いても構わない。
メモリ15は、ラベル用紙RAにプリントする画像に関するデータ、あるいは無線タグTAへと書き込むデータを保存する。
インタフェースユニット16は、外部の情報端末装置等とデータを授受するための通信処理を行う。インタフェースユニット16としては、例えばLAN(local area network)規格に準拠した周知の通信デバイスなどを用いることができる。
メインコントローラ17は、CPU171を含む。メインコントローラ17は、CPU171による情報処理によって、ラベルプリンタ100としての動作を実現するべく、モータ駆動回路8、ヘッド駆動回路9、リーダ・ライタ10、センサ回路11、カッタ駆動回路12、表示ユニット13、入力ユニット14、メモリ15及びインタフェースユニット16等の各部を制御する。メインコントローラ17としては、CPU171の他に、CPU171による情報処理について記述した情報処理プログラムを記憶したり、CPU171がワークエリアとして利用したりするためのメモリなどを備えたマイクロコンピュータなどを用いることができる。
次に以上のように構成されたラベルプリンタ100の動作について説明する。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
ラベルプリンタ100は、例えば店舗にて陳列販売する商品に貼り付けるラベルを発行するために用いられる。この用途の場合にラベルプリンタ100は、販売価格等をPOS端末等に取り込ませるためのタグデータを無線タグTAに書き込むとともに、その無線タグTAが取り付けられているラベル用紙RAに販売価格等を表した画像をプリントする。なお、無線タグTAへのタグデータの書き込みは、書き込みの対象となる無線タグTAとアンテナ4との相対的な位置関係が、書き込みの対象となる無線タグとの通信が良好に行える状態にあるときに、CPU171の制御の下にリーダ・ライタ10がアンテナ4を介して書き込みのための無戦信号を送信することにより行われる。つまりCPU171を中枢部分とするコンピュータとリーダ・ライタ10との協働によって送信部としての機能が実現される。またラベル用紙への画像のプリントは、CPU171の制御の下に、ヘッド駆動回路9がプリントヘッド3を駆動することにより行われる。つまりプリントヘッド3及びヘッド駆動回路9によりプリント部としての機能が実現される。
ところでラベルプリンタ100は、複数種のラベル用紙RAを選択的に装着することを許容する。ラベル用紙RAの種類によって、ピッチPI、長手方向についてのラベル用紙RAの長さ、ラベル用紙RA中での無線タグTAの取り付け位置、あるいは無線タグTAの無線通信特性などが異なる場合がある。そしてこれらのためにラベル用紙RAの種類によって、無線タグTAにデータを書き込むために好適なラベル用紙RAとアンテナ4との相対的な位置関係が異なる場合がある。そこで、無線タグTAにデータを書き込むために好適なラベル用紙RAとアンテナ4との相対的な位置関係を判定するためのキャリブレーションを、装着するラベル用紙RAの種類が変更される場合に実行する。本実施形態における特徴的な動作は、このキャリブレーションに関する動作であるので、その動作について以下に説明する。
CPU171は、予め定められた実行条件が成立したならば、キャリブレーションのための情報処理を開始する。
図3はキャリブレーションのためのCPU171による情報処理のフローチャートである。
ACT11としてCPU171は、キャリブレーションの開始状態を形成する。開始状態は例えば、ラベル用紙RAの中央をアンテナ4の中央位置PMに合わせた状態とする。CPU171は例えば、モータ駆動回路8に台紙MOのフォワード方向への搬送(以下、フォワードフィードと称する)を開始するように指示する。この指示に応じて、モータ駆動回路8は、台紙MOをフォワードフィードするようにモータ7を回転させる。そしてモータ7が回転を開始すると、その回転力によって搬送ローラ1が時計回りに回転し、台紙MOをフォワードフィードする状態となる。かくして、搬送ローラ1,2、モータ7及びモータ駆動回路8により、台紙を搬送する搬送部としての機能が実現される。マークMAが検出位置PDに到達すると、マークセンサ5の出力に変化が生じ、これに応じてセンサ回路11がマークMAを検出する。CPU171は、このようにしてセンサ回路11がマークMAを検出したことに応じて、モータ駆動回路8に停止を指示する。そしてこの指示に応じてモータ駆動回路8がモータ7を停止させることで、台紙MOはマークMAが検出位置PDに位置する状態とされる。
図4はキャリブレーションのための台紙MOの状態遷移を示す図である。
図4では、上記のようなフォワードフィードを終えた時点での台紙MOの状態を上側に示している。つまり、複数のラベル用紙RAのうちの図4では符号RA-Aを付して示す1枚のラベル用紙RAの先端が検出位置PDに位置している。
続いてCPU171は、モータ駆動回路8に台紙MOを第1の規定量LAに渡りバック方向へ搬送(以下、バックフィードと称する)するように指示する。この指示に応じて、モータ駆動回路8は、台紙MOをバックフィードするように、第1の規定量LAに応じた回転量だけモータ7を回転させる。このときのモータ7の回転力によって搬送ローラ1が反時計回りに回転し、台紙MOを第1の規定量LAに渡りバックフィードする。第1の規定量LAは、検出位置PDと中央位置PMとの間隔と、長手方向についてのラベル用紙RAの長さの1/2との差として求まる。
図4では、上記のようなバックフィードを終えた時点での台紙MOの状態を中央に示している。この状態が開始状態である。
ACT12としてCPU171は、リーダ・ライタ10より出力されるRSSI及び識別子を取得し、例えばメインコントローラ17の内部メモリに保存する。この時にCPU171は、フィード量=0をRSSI及び識別子に関連付ける。なおCPU171は、複数組のRSSI及び識別子がリーダ・ライタ10より出力されるならば、それら複数組のRSSI及び識別子をいずれも取得し、保存する。
ACT13としてCPU171は、台紙MOを第2の規定量だけフォワードフィードするようにモータ駆動回路8に指示する。この指示に応じてモータ駆動回路8は、第2の規定量に応じた回転量だけモータ7を回転させる。なお第2の規定量は、例えば1cmとすることが想定されるが、ラベルプリンタ100の設計者などによって任意に定められてよい。
ACT14としてCPU171は、リーダ・ライタ10より出力されるRSSI及び識別子を取得し、例えばメインコントローラ17の内部メモリに保存する。この時にCPU171は、開始状態からのフィード量をRSSI及び識別子に関連付ける。なおCPU171は、複数組のRSSI及び識別子がリーダ・ライタ10より出力されるならば、それら複数組のRSSI及び識別子をいずれも取得し、保存する。
ACT15としてCPU171は、終了状態となったか否かを確認する。終了状態は例えば、開始状態からのフィード量が第3の規定量LBとなった状態とする。第3の規定量LBは、例えばピッチPIの2倍とすることが想定されるが、ラベルプリンタ100の設計者などによって任意に定められてよい。そしてCPU171は、終了状態になったことを確認できないならばNOと判定し、ACT13へと戻る。つまりCPU171は、開始状態から始まり終了状態となるまでの収集期間において、第2の規定量だけ台紙MOをフォワードフィードする毎にRSSI及び識別子を収集する。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をCPU171が実行することによって、CPU171を中枢部分とするコンピュータが取得部として機能する。
図4では、上記のようなフォワードフィードを終えた時点での台紙MOの状態を下側に示している。つまり、複数のラベル用紙RAのうちの図4では符号RA-Cを付して示す1枚のラベル用紙の中央がアンテナ4の中央位置PMに位置している。ラベル用紙RA-Cは、ラベル用紙RA-Aの2枚後ろのラベル用紙RAである。そしてこの状態が終了状態である。そしてCPU171は、このような終了状態になったことを確認できたならばACT15にてYESと判定し、ACT16へと進む。
ACT16としてCPU171は、ACT12で取得したRSSI及びACT14を繰り返して収集したRSSIを考慮し、開始状態における台紙MOの位置と終了状態における台紙MOの位置との中間位置を判定する。CPU171は例えば、収集期間中に取得された識別子のそれぞれに関して、その識別子とともに取得された複数のRSSIの折れ線グラフとRSSI=0の横軸との間に形成される多角形を、横軸方向に面積比で二等分する位置として中間位置を判定する。そしてCPU171は例えば、中間位置に相当するフィード量を、中間位置の指標値として判定する。なお、RSSIの折れ線グラフは、縦軸をRSSIの大きさとするとともに横軸をフィード量として各RSSIをプロットして形成される折れ線グラフである。
図5は2つの無線タグTAに関してのRSSIが収集できた際の各無線タグTAに関するRSSIの折れ線グラフをそれぞれ示す図である。
なお、図5に関する以下の説明においては、上側に示される折れ線グラフに関する無線タグTAを第1の無線タグTAと称し、下側に示される折れ線グラフに関する無線タグTAを第2の無線タグTAと称する。なお、一例としては、図4に示されるラベル用紙RA-Bに取り付けられた無線タグTAが第1の無線タグTAとなり、ラベル用紙RA-Cに取り付けられた無線タグTAが第2の無線タグTAとなる。
CPU171は、第1の無線タグTAに関しては、上側に示されるハッチング領域を横軸方向に面積比で二等分する位置に相当するフィード量としてフィード量FAを判定する。またCPU171は、第2の無線タグTAに関しては、下側に示されるハッチング領域を横軸方向に面積比で二等分する位置に相当するフィード量としてフィード量FBを判定する。ただし、RSSIは第2の規定量だけ台紙MOが搬送される毎に取得されるから、フィード量FA及びフィード量FBは、第2の規定量の整数倍の値とするならば、ハッチング領域を横軸方向に面積比で二等分することができない場合がある。そこでこの場合には、フィード量FA又はフィード量FBを挟んだ2領域のそれぞれの面積が最も近い状態を二等分とみなすようにする。
ここで、図5に示されるハッチング領域の面積は、そこに示された電界強度の総和に比例する。従って、ハッチング領域を横軸方向に面積比で二等分する位置は、収集期間の開始位置と終了位置との中間位置の一例である。そして当該位置は、台紙MOが開始位置から中間位置まで搬送される間に収集されたRSSIの和と、台紙MOが中間位置から終了位置まで搬送される間に収集されたRSSIの和とが最も近くなる位置である。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をCPU171が実行することによって、CPU171を中枢部分とするコンピュータが判定部として機能する。
ACT17としてCPU171は、ACT16で判定した中間位置のうちに予想範囲内に存在する中間位置が複数あるか否かを確認する。ここで予想範囲は、収集期間内で、いずれかのラベル用紙RAの先端が中央位置PMに到達してから、当該ラベル用紙RAの後端が中央位置PMに到達するまでの範囲である。
前述し、かつ図4に示すように、開始状態においてはラベル用紙RA-Aの中央がアンテナ4の中央位置PMに位置している。この状態から、台紙MOの搬送方向についてのラベル用紙RAの長さの1/2をピッチPIから減じて求まる長さLCに渡りフォワードフィードを行うと、ラベル用紙RA-Aの1つ後ろのラベル用紙RAの先端が中央位置PMに到達する。なお、ラベル用紙RA-Aの1つ後ろのラベル用紙RAは、図4においては符号RA-Bを付して示している。そして、さらに長手方向についてのラベル用紙RAの長さLDに渡りフィードフォワードを行うと、ラベル用紙RA-Bの後端が中央位置PMに到達する。かくして予想範囲は、フィード量が長さLC~LC+LDである範囲である。
図5に示す例では、フィード量FAは予想範囲内であり、フィード量FBは予想範囲内ではない。従って、予想範囲内に位置する中間位置は1つのみであるから、CPU171は図3中のACT17にてNOと判定し、ACT18へと進む。
ACT18としてCPU171は、予想範囲内に位置する1つの中間位置に関する無線タグTAを、キャリブレーションの対象とする無線タグ(以下、対象タグと称する)として選択する。CPU171は例えば、図5に示す例では、第1の無線タグTAを対象タグとして選択する。
一方、予想範囲内に位置する中間位置が複数あるならば、CPU171は図3中のACT17にてYESと判定し、ACT19へと進む。
ACT19としてCPU171は、予想範囲内に位置する複数の中間位置のなかから、その中間位置を現すフィード量が最も小さい中間位置を選び出し、その中間位置に関する無線タグTAを対象タグとして選択する。CPU171は例えば、図5に示すフィード量FBも予想範囲内であると仮定すると、このフィード量FBよりもフィード量FAが小さいために、フィード量FAに対応する第1の無線タグTAを対象タグとして選択する。
以上のようにCPU171は、予想範囲内の位置として中間位置が判定された無線タグを対象タグとして選択する。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をCPU171が実行することによって、CPU171を中枢部分とするコンピュータが選択部として機能する。
CPU171は、図3中のACT18又はACT19にて対象タグを選択したならば、いずれの場合もACT20へと進む。
ACT20としてCPU171は、対象タグに関してACT12及びACT14で収集したRSSIに基づき、対象タグにデータを書き込む際の対象タグとアンテナ4との相対的位置関係を決定する。この処理としては、例えば周知の処理をそのまま用いることができる。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をCPU171が実行することによって、CPU171を中枢部分とするコンピュータは決定部として機能する。
そしてCPU171は、こののち、キャリブレーションのための情報処理を終了する。
以上のようにラベルプリンタ100によれば、収集したRSSIに基づき、アンテナ4の近くに存在している複数の無線タグTAの中から、より通信条件のよい無線タグTAを対象タグとして選択した上で、この対象タグとの通信状況に基づいて、最適な無線タグとアンテナとの相対的な位置関係を判定するので、この判定を適正に行うことができる。
[第2の実施形態]
図6は第2の実施形態に係るラベルプリンタ200の一部の構造と要部回路構成とを示す図である。なお、図6において図1に示されるのと同一の要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
ラベルプリンタ200のハードウェア構成でラベルプリンタ100と異なるのは、搬送ローラ21,22を更に備える点である。
搬送ローラ21,22は、いずれも図6中の奥行き方向に軸心を向けた状態で、互いに対向して配置されている。そして搬送ローラ21,22は、台紙MOを挟み込んで、軸周りの回転によって台紙MOを搬送する。搬送ローラ21,22は、いずれも図6中の時計回り及び反時計回りに回転が可能であり、台紙MOをフォワード方向及びバック方向のいずれへも搬送可能である。搬送ローラ21は、モータ7の回転力を受けて、搬送ローラ1と同期的に回転する。なおモータ7が発生した回転力がギヤなどを介して搬送ローラ22へと伝達されることで、搬送ローラ22が回転されてもよい。かくしてラベルプリンタ200においては、搬送ローラ1,2、モータ7及びモータ駆動回路8に加えて、搬送ローラ21,22により、台紙を搬送する搬送部としての機能が実現される。
またラベルプリンタ200は、キャリブレーションのためにCPU171が実行する情報処理がラベルプリンタ100とは異なる。
図7はキャリブレーションのためのCPU171による情報処理のフローチャートである。
ACT31としてCPU171は、台紙MOのフォワードフィードを開始する。CPU171は例えば、モータ駆動回路8にフォワードフィードを開始するように指示する。この指示に応じて、モータ駆動回路8は、台紙MOをフォワードフィードするようにモータ7を回転させる。そしてモータ7が回転を開始すると、その回転力によって搬送ローラ1,21が時計回りに回転し、台紙MOをフォワードフィードする状態となる。
ACT32としてCPU171は、マークMAが検出されるのを待ち受ける。マークMAが検出位置PDに到達してマークセンサ5の出力に変化が生じると、これに応じてセンサ回路11がマークMAを検出する。CPU171は、このようにしてセンサ回路11がマークMAを検出したことに応じて、YESと判定し、ACT33へと進む。
図8はキャリブレーションのための台紙MOの状態遷移を示す図である。
図8では、上記のようにマークMAが検出された時点での台紙MOの状態を上側に示している。つまり、複数のラベル用紙RAのうちの図8では符号RA-Bを付して示す1枚のラベル用紙RAの先端が検出位置PDに位置している。
ACT33としてCPU171は、マークMAが検出された後に、さらに台紙MOが第4の規定量LEに渡りフォワードフィードされるのを待ち受ける。第4の規定量LEは、検出位置PDとカット位置PCとの間隔よりも短く、かつ隣接するラベル用紙RAどうしの間隔と第4の規定量LEとの和が検出位置PDとカット位置PCとの間隔よりも大きくなる量として定められる。第4の規定量LEは、例えばラベルプリンタ200の設計者により、全ての種類のラベル用紙に共通の値として設定されてもよい。あるいは第4の規定量LEは、隣接するラベル用紙RAどうしの間隔を考慮して、装着されたラベル用紙RAの種類に応じてCPU171により設定されてもよい。なおCPU171は、ラベル用紙RAの種類毎のラベル用紙RAどうしの間隔を、例えば入力ユニット14からの値の入力により取得してもよいし、ラベルプリンタ200の内外に設けられた記憶デバイス内に設定されたデータベースにラベル用紙RAの種類に関連付けて記述されている値の読み出しにより取得してもよい。CPU171は、台紙MOが第4の規定量LEに渡りフォワードフィードされたならばYESと判定し、ACT34へと進む。
ACT34としてCPU171は、台紙MOのフォワードフィードを停止する。CPU171は例えば、モータ駆動回路8に停止を指示する。この指示に応じてモータ駆動回路8がモータ7を停止させることで、台紙MOのフォワードフィードが停止される。
図8では、上記のようなフォワードフィードを終えた時点での台紙MOの状態を中央に示している。当該図示のように、ラベル用紙RA-Bとその前に隣接するラベル用紙RA-Aとの間がカット位置PCに位置する状態となる。
ACT35としてCPU171は、台紙MOをカットする。CPU171は例えば、カッタ駆動回路12に対してカットを指示する。この指示に応じてカッタ駆動回路12は、カッタ6を駆動する。カット位置PCよりもフォワード方向の下流側に位置する台紙MOの一部を切り離す。これにより、ラベル用紙RA-Aは切り離される。切り離されたラベル用紙RA-Aは、例えばラベルプリンタ200の外部に排出される。なおカッタ6は、台紙MOを無線タグTAの配列方向に交差する方向に切るのであり切断部に相当する。
ACT36としてCPU171は、開始状態を形成する。開始状態は例えば、上記のように台紙MOの一部を切り離すことで新たに形成された台紙MOの端部をアンテナ4の中央位置PMに合わせた状態とする。CPU171は例えば、モータ駆動回路8に台紙MOを第5の規定量LFに渡りバックフィードするように指示する。この指示に応じて、モータ駆動回路8は、台紙MOをバックフィードするように、第5の規定量LFに応じた回転量だけモータ7を回転させる。このときのモータ7の回転力によって搬送ローラ1,21が反時計回りに回転し、台紙MOを第5の規定量LFに渡りバックフィードする。第5の規定量LFは、カット位置PCと中央位置PMとの間隔である。
図8では、上記のようなバックフィードを終えた時点での台紙MOの状態を下側に示している。この状態が開始状態である。
ACT37としてCPU171は、リーダ・ライタ10より出力されるRSSI及び識別子を取得する。なおCPU171は、複数組のRSSI及び識別子がリーダ・ライタ10より出力されるならば、それら複数組のRSSI及び識別子をいずれも取得する。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をCPU171が実行することによって、CPU171を中枢部分とするコンピュータが取得部として機能する。
ACT38としてCPU171は、ACT37で取得したRSSIに関して、予め定められた条件が成立するか否かを確認する。条件は、RSSIが通信を良好に行うために十分な大きさであるか否かを判断するものとして、例えばラベルプリンタ200の設計者などにより予め定められる。条件は一例として、「RSSIが予め定められた閾値以上」とする。そしてCPU171は、条件が成立することを確認できないならばNOと判定し、ACT39へと進む。
ACT39としてCPU171は、台紙MOを第6の規定量だけフォワードフィードするようにモータ駆動回路8に指示する。この指示に応じてモータ駆動回路8は、第6の規定量に応じた回転量だけモータ7を回転させる。なお第6の規定量は、例えば1cmとすることが想定されるが、ラベルプリンタ200の設計者などによって任意に定められてよい。
かくしてCPU171はACT36及びACT39により、カッタ6により切られることで形成された台紙MOの端部をアンテナ4に対向させた状態とした後、アンテナ4に対向する位置を通過させながら台紙MOを搬送するように、搬送ローラ1,2、モータ7、モータ駆動回路8及び搬送ローラ21,22からなる搬送部を制御する。つまり情報処理プログラムに基づく情報処理をCPU171が実行することによって、CPU171を中枢部分とするコンピュータが制御部として機能する。
ACT40としてCPU171は、リーダ・ライタ10より出力されるRSSI及び識別子を取得する。なおCPU171は、複数組のRSSI及び識別子がリーダ・ライタ10より出力されるならば、それら複数組のRSSI及び識別子をいずれも取得する。
ACT41としてCPU171は、ACT38と同様に条件が成立したか否かを確認する。そしてCPU171は、条件が成立したことを確認できないならばNOと判定し、ACT39に戻る。つまりCPU171は、第6の規定量だけ台紙MOをフォワードフィードしながらRSSIを繰り返し取得し、そのRSSIに関して条件が成立するのを待ち受ける。
CPU171は、ACT37又はACT40で直前に取得したRSSIに関して条件が成立することを確認したならば、ACT38又はACT41にてYESと判定し、ACT42へと進む。
ACT42としてCPU171は、条件が成立したRSSIとともに取得した識別子で識別される無線タグTAを対象タグとして選択する。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をCPU171が実行することによって、CPU171を中枢部分とするコンピュータが選択部として機能する。
ACT43としてCPU171は、対象タグの位置を変化させながら対象タグに関するRSSIを収集し、この収集したRSSIに基づいて、対象タグにデータを書き込む際の対象タグとアンテナ4との相対的位置関係を決定する。この処理としては、例えば周知の処理をそのまま用いることができる。なお、ACT37及びACT40にて取得したRSSIを保存しておき、ACT43ではそれ以外のRSSI値を収集してもよい。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をCPU171が実行することによって、CPU171を中枢部分とするコンピュータが決定部として機能する。
そしてCPU171は、こののち、キャリブレーションのための情報処理を終了する。
以上のようにラベルプリンタ200によれば、収集したRSSIに基づき、アンテナ4の近くに存在している複数の無線タグTAの中から、より通信条件のよい無線タグTAを対象タグとして選択した上で、この対象タグとの通信状況に基づいて、最適な無線タグとアンテナとの相対的な位置関係を判定するので、この判定を適正に行うことができる。
そしてラベルプリンタ200によれば、対象タグの選択のための処理がラベルプリンタ100に比べて簡易であり、CPU171の負荷を軽減できる。ただし、ラベルプリンタ200では、開始状態を形成するためのバックフィード量がラベルプリンタ100よりも大きいために搬送ローラ21,22を設けており、ハードウェア構成はラベルプリンタ100よりも複雑となる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
第1の実施形態における中間位置の判定のために用いるグラフは、RSSIの大きさに応じた面積が生じるのであれば、例えばヒストグラムなどのような別の形態のグラフであってもよい。
第1の実施形態における中間位置の判定は、グラフを用いない演算により実現する異もできる。
ラベル用紙RAへのプリント機能を備えず、無線タグTAへのデータの書き込みを行うタグ書込装置として実現してもよい。
受信強度は、RSSIとは別の指標値として測定してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100,200…ラベルプリンタ、1…搬送ローラ、2…搬送ローラ、3…プリントヘッド、4…アンテナ、5…マークセンサ、6…カッタ、7…モータ、8…モータ駆動回路、9…ヘッド駆動回路、10…リーダ・ライタ、11…センサ回路、12…カッタ駆動回路、13…表示ユニット、14…入力ユニット、15…メモリ、16…インタフェースユニット、17…メインコントローラ、21…搬送ローラ、22…搬送ローラ。

Claims (6)

  1. 複数の無線タグが等間隔で一列に並べて取り付けられた台紙を、前記複数の無線タグの配列方向に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される台紙に対向して配置され、前記複数の無線タグのうちの通信範囲内に位置する複数の無線タグとの無線通信のためのアンテナと、
    予め定められた開始位置から予め定められた終了位置まで前記台紙が前記搬送部により搬送される期間中に、前記搬送部により前記台紙が一定量搬送される毎に複数回に渡り、前記複数の無線タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度を取得する取得部と、
    前記複数の無線タグのそれぞれに関して、前記開始位置と前記終了位置との中間位置を、前記搬送部により前記台紙が前記開始位置から前記中間位置まで搬送される間に前記取得部により取得された受信強度の和と、前記搬送部により前記台紙が前記中間位置から前記終了位置まで搬送される間に前記取得部により取得された受信強度の和とが最も近くなる位置として判定する判定部と、
    前記開始位置と前記終了位置との間の範囲に内包される範囲として予め定められた予想範囲内の位置として前記中間位置が前記判定部により判定された前記無線タグを対象タグとして選択する選択部と、
    前記選択部により選択された対象タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度に基づいて、前記複数の無線タグのうちの1つへと書き込みを行う際の当該無線タグと前記アンテナとの相対的な位置関係を決定する決定部と、
    を具備したタグ書込装置。
  2. それぞれ無線タグが取り付けられた複数のラベル用紙が等間隔で一列に並べて貼り付けられた台紙を、前記複数のラベル用紙の配列方向に沿って搬送する搬送部と、
    前記ラベル用紙に画像をプリントするプリント部と、
    前記搬送部により搬送される台紙に対向して配置され、前記複数の無線タグのうちの通信範囲内に位置する複数の無線タグとの無線通信のためのアンテナと、
    予め定められた開始位置から予め定められた終了位置まで前記台紙が前記搬送部により搬送される期間中に、前記搬送部により前記台紙が一定量搬送される毎に複数回に渡り、前記複数の無線タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度を取得する取得部と、
    前記複数の無線タグのそれぞれに関して、前記開始位置と前記終了位置との中間位置を、前記搬送部により前記台紙が前記開始位置から前記中間位置まで搬送される間に前記取得部により取得された受信強度の和と、前記搬送部により前記台紙が前記中間位置から前記終了位置まで搬送される間に前記取得部により取得された受信強度の和とが最も近くなる位置として判定する判定部と、
    前記開始位置と前記終了位置との間の範囲に内包される範囲として予め定められた予想範囲内の位置として前記中間位置が前記判定部により判定された前記無線タグを対象タグとして選択する選択部と、
    前記選択部により選択された対象タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度に基づいて、前記複数の無線タグのうちの1つへと書き込みを行う際の当該無線タグと前記アンテナとの相対的な位置関係を決定する決定部と、
    前記複数の無線タグのうちの1つである無線タグと前記アンテナとの相対的な位置関係が前記決定部で決定された位置関係であるときに、当該の無線タグに対してデータを書き込むための電波を前記アンテナから送信させる送信部と、
    を具備したラベルプリンタ。
  3. 複数の無線タグが等間隔で一列に並べて取り付けられた台紙を、前記複数の無線タグの配列方向に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される台紙に対向して配置され、前記複数の無線タグのうちの通信範囲内に位置する複数の無線タグとの無線通信のためのアンテナと、
    を具備したタグ書込装置を制御するコンピュータを、
    予め定められた開始位置から予め定められた終了位置まで前記台紙が前記搬送部により搬送される期間中に、前記搬送部により前記台紙が一定量搬送される毎に複数回に渡り、前記複数の無線タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度を取得する取得部と、
    前記複数の無線タグのそれぞれに関して、前記開始位置と前記終了位置との中間位置を、前記搬送部により前記台紙が前記開始位置から前記中間位置まで搬送される間に前記取得部により取得された受信強度の和と、前記搬送部により前記台紙が前記中間位置から前記終了位置まで搬送される間に前記取得部により取得された受信強度の和とが最も近くなる位置として判定する判定部と、
    前記開始位置と前記終了位置との間の範囲に内包される範囲として予め定められた予想範囲内の位置として前記中間位置が前記判定部により判定された前記無線タグを対象タグとして選択する選択部と、
    前記選択部により選択された対象タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度に基づいて、前記複数の無線タグのうちの1つへと書き込みを行う際の当該無線タグと前記アンテナとの相対的な位置関係を決定する決定部と、
    して機能させるための情報処理プログラム。
  4. 複数の無線タグが等間隔で一列に並べて取り付けられた台紙を、前記複数の無線タグの配列方向に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される台紙に対向して配置され、前記複数の無線タグのうちの通信範囲内に位置する1つ又は複数の無線タグとの無線通信のためのアンテナと、
    前記台紙を前記配列方向に交差する方向に切る切断部と、
    前記切断部により切られることで形成された前記台紙の端部を前記アンテナに対向させた状態とした後、前記アンテナに対向する位置を通過させながら前記台紙を搬送するように前記搬送部を制御する制御部と、
    前記アンテナに対向する位置を通過させながら前記台紙が前記搬送部により搬送される際に、前記複数の無線タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度を複数回に渡り取得する取得部と、
    予め定められた条件に合致する受信強度が前記取得部により取得されたとき、前記複数の無線タグのうちで当該受信強度を前記アンテナで生じさせる無線信号を送信した1つの無線タグを対象タグとして選択する選択部と、
    前記選択部により選択された対象タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度に基づいて、前記複数の無線タグのうちの1つへと書き込みを行う際の当該無線タグと前記アンテナとの相対的な位置関係を決定する決定部と、
    を具備したタグ書込装置。
  5. それぞれ無線タグが取り付けられた複数のラベル用紙が等間隔で一列に並べて貼り付けられた台紙を、前記複数のラベル用紙の配列方向に沿って搬送する搬送部と、
    前記ラベル用紙に画像をプリントするプリント部と、
    前記搬送部により搬送される台紙に対向して配置され、前記複数の無線タグのうちの通信範囲内に位置する1つ又は複数の無線タグとの無線通信のためのアンテナと、
    前記台紙を前記配列方向に交差する方向に切る切断部と、
    前記切断部により切られることで形成された前記台紙の端部を前記アンテナに対向させた状態とした後、前記アンテナに対向する位置を通過させながら前記台紙を搬送するように前記搬送部を制御する制御部と、
    前記アンテナに対向する位置を通過させながら前記台紙が前記搬送部により搬送される際に、前記複数の無線タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度を複数回に渡り取得する取得部と、
    予め定められた条件に合致する受信強度が前記取得部により取得されたとき、前記複数の無線タグのうちで当該受信強度を前記アンテナで生じさせる無線信号を送信した1つの無線タグを対象タグとして選択する選択部と、
    前記選択部により選択された対象タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度に基づいて、前記複数の無線タグのうちの1つへと書き込みを行う際の当該無線タグと前記アンテナとの相対的な位置関係を決定する決定部と、
    前記複数の無線タグのうちの1つである無線タグと前記アンテナとの相対的な位置関係が前記決定部で決定された位置関係であるときに、当該の無線タグに対してデータを書き込むための電波を前記アンテナから送信させる送信部と、
    を具備したラベルプリンタ。
  6. 複数の無線タグが等間隔で一列に並べて取り付けられた台紙を、前記複数の無線タグの配列方向に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送される台紙に対向して配置され、前記複数の無線タグのうちの通信範囲内に位置する1つ又は複数の無線タグとの無線通信のためのアンテナと、
    前記台紙を前記配列方向に交差する方向に切る切断部と、
    を具備したタグ書込装置を制御するコンピュータを、
    前記切断部により切られることで形成された前記台紙の端部を前記アンテナに対向させた状態とした後、前記アンテナに対向する位置を通過させながら前記台紙を搬送するように前記搬送部を制御する制御部と、
    前記アンテナに対向する位置を通過させながら前記台紙が前記搬送部により搬送される際に、前記複数の無線タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度を複数回に渡り取得する取得部と、
    予め定められた条件に合致する受信強度が前記取得部により取得されたとき、前記複数の無線タグのうちで当該受信強度を前記アンテナで生じさせる無線信号を送信した1つの無線タグを対象タグとして選択する選択部と、
    前記選択部により選択された対象タグから送信された無線信号の前記アンテナでの受信強度に基づいて、前記複数の無線タグのうちの1つへと書き込みを行う際の当該無線タグと前記アンテナとの相対的な位置関係を決定する決定部と、
    して機能させるための情報処理プログラム。


JP2020200904A 2020-12-03 2020-12-03 タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラム Pending JP2022088837A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200904A JP2022088837A (ja) 2020-12-03 2020-12-03 タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラム
US17/315,394 US11827042B2 (en) 2020-12-03 2021-05-10 Tag writing device, label printer, and information processing program
CN202110614880.1A CN114595796A (zh) 2020-12-03 2021-06-02 标签写入装置、标签打印机及存储介质
EP21179740.2A EP4008558B1 (en) 2020-12-03 2021-06-16 Tag writing device, label printer, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020200904A JP2022088837A (ja) 2020-12-03 2020-12-03 タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022088837A true JP2022088837A (ja) 2022-06-15

Family

ID=76483210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020200904A Pending JP2022088837A (ja) 2020-12-03 2020-12-03 タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11827042B2 (ja)
EP (1) EP4008558B1 (ja)
JP (1) JP2022088837A (ja)
CN (1) CN114595796A (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178271A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Canon Finetech Inc 通信装置、記録装置、通信制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2006116886A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sato Corp プリンタ
JP4593340B2 (ja) * 2005-03-30 2010-12-08 株式会社サトー ラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法
JP2007293714A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toshiba Tec Corp 無線通信装置及び印刷装置
US9513370B2 (en) * 2007-07-27 2016-12-06 Lucomm Technologies, Inc. Systems and methods for object localization and path identification based on RFID sensing
JP4862845B2 (ja) * 2008-02-28 2012-01-25 日本電気株式会社 Icタグ位置検出装置、icタグ位置検出方法、及び、icタグラベルプリンタ
JP5348243B2 (ja) * 2009-04-14 2013-11-20 秀昭 原田 無線タグ一括読み取り装置及びネットワーク物品管理システム
JP5465286B2 (ja) 2012-08-02 2014-04-09 東芝テック株式会社 Rfidラベルプリンタ及びrfidラベルプリンタの制御方法
JP6201454B2 (ja) * 2013-06-27 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置、印刷装置、及び媒体処理装置の制御方法
JP6136642B2 (ja) * 2013-06-27 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置、印刷装置、及び媒体処理装置の制御方法
US9147137B2 (en) 2014-01-14 2015-09-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Label printer, and method of searching optimal communication position
JP7009242B2 (ja) 2018-02-01 2022-01-25 東芝テック株式会社 データ書込装置
JP7108469B2 (ja) * 2018-06-01 2022-07-28 東芝テック株式会社 無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラム
JP7097247B2 (ja) 2018-07-05 2022-07-07 東芝テック株式会社 データ書込装置及び処理方法
JP2020112930A (ja) 2019-01-09 2020-07-27 東芝テック株式会社 データ格納装置及びデータ格納方法
JP2021039590A (ja) 2019-09-04 2021-03-11 東芝テック株式会社 無線タグ処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4008558B1 (en) 2023-11-15
EP4008558A1 (en) 2022-06-08
US20220176714A1 (en) 2022-06-09
US11827042B2 (en) 2023-11-28
CN114595796A (zh) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613839B2 (ja) テープ印字装置
US10592794B2 (en) Industrial printer
US8011406B2 (en) Apparatus for producing RFID label and editing apparatus for label
GB2459406A (en) Determining the location of a passive transponder used with printer media
US10906328B2 (en) Data writing device
US20090296140A1 (en) Printer controller
US9308760B2 (en) Printer, printing method, and printing system
CN107107629B (zh) 用于rfid装置的方法和装置
US11574161B2 (en) Wireless tag processing device configured to select from lists a parameter value to be used to communicate with a wireless tag
JP2022088837A (ja) タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラム
US20190176481A1 (en) Printing apparatus, printing control terminal, printing apparatus controlling method, printing control terminal controlling method, and recording media
US9108435B2 (en) Registering images during two-sided printing
JP4507701B2 (ja) 無線タグ取付装置
JP2007001061A (ja) タグラベル作成装置及びタグテープ
US11780240B2 (en) Information processing device having acquiring section acquiring remaining tape length, tape printing device, tape printing system, method for controlling information processing device, and storage medium storing program for controlling information processing device
JP2003073001A (ja) 印刷装置
JP4683276B2 (ja) タグラベル作成装置
JP2017199386A (ja) ラベル発行装置及びその制御プログラム
JP2016181206A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷設定方法
JP2002255137A (ja) 印刷位置制御方法
JP2008030293A (ja) プリンタ装置
JP4572552B2 (ja) 印刷装置
JP2015141704A (ja) ラベル発行装置及びその制御プログラム
JP2006171836A (ja) タグラベル作成装置及び無線タグラベル
JP2019142111A (ja) 印刷装置及び印刷処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231024