JP7108469B2 - 無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラム - Google Patents

無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7108469B2
JP7108469B2 JP2018105937A JP2018105937A JP7108469B2 JP 7108469 B2 JP7108469 B2 JP 7108469B2 JP 2018105937 A JP2018105937 A JP 2018105937A JP 2018105937 A JP2018105937 A JP 2018105937A JP 7108469 B2 JP7108469 B2 JP 7108469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
wireless tag
information
tag
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018105937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019211893A (ja
Inventor
宏志 土本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018105937A priority Critical patent/JP7108469B2/ja
Priority to CN201910419443.7A priority patent/CN110555490B/zh
Priority to US16/421,510 priority patent/US10853715B2/en
Priority to EP19176692.2A priority patent/EP3576005B1/en
Publication of JP2019211893A publication Critical patent/JP2019211893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108469B2 publication Critical patent/JP7108469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/20Simultaneous marking of record carrier and printing-out of data, e.g. printing-punch
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07796Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements on the record carrier to allow stacking of a plurality of similar record carriers, e.g. to avoid interference between the non-contact communication of the plurality of record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラムに関する。
従来、RFID(Radio Frequency Identification)対応ラベルプリンタでRFIDタグの書込条件を決める場合、実際に使用するRFIDタグを一定のピッチで搬送させながら、情報の書き込みと読み取りとを実行することによって、正確な書込位置を決定する校正作業を行っていた(例えば、特許文献1)。
校正作業は、具体的には、RFIDタグが形成された複数枚のラベル用紙が貼付されたラベル台紙を、常に一定のピッチで移動させて行っていた。したがって、ラベル台紙上に、複数枚のRFIDタグが広い間隔で形成されている場合には、校正を行うために時間がかかるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、情報の書き込みを行うRFIDタグの設置間隔によらずに、短時間で校正作業を行うことが可能な無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラムを提供することである。
実施形態の無線タグ書込装置は、ラベル台紙に貼付された複数のラベル用紙の各々に形成された無線タグを搬送させながら、当該無線タグに所定の情報を書き込むものであり、設定手段と、校正手段と、書込手段とを備える。設定手段は、ラベル台紙に貼付された複数のラベル用紙の配置状態を含む情報に基づいて、ラベル台紙を搬送する際の搬送ピッチを設定する。校正手段は、設定手段が設定した搬送ピッチでラベル台紙を搬送させる毎に取得したラベル台紙の位置と、応答を返した無線タグのIDと、無線タグの応答信号の出力と、に基づいて、無線タグへの情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、当該無線出力値に対する書込対象である無線タグからの応答信号と書込対象以外の無線タグからの応答信号とを判別する閾値とを決定する。書込手段は、校正手段が決定した書込位置に、校正手段が決定した無線出力値で情報を書き込む。
図1は、第1の実施形態のRFIDプリンタ装置の概略構成を示す構成図である。 図2は、ラベル台紙に貼付されたラベル用紙に形成されたRFIDタグの一例を示す外観図である。 図3は、RFIDタグが備えるメモリの構成の一例を示す模式図である。 図4は、RFIDプリンタ装置のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 図5は、RFIDプリンタ装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 図6は、第1の実施形態のRFIDプリンタ装置が行う一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図7は、第1の実施形態のRFIDプリンタ装置が行う校正の流れの一例を示すフローチャートである。 図8は、第2の実施形態のRFIDプリンタ装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 図9は、第2の実施形態のRFIDプリンタ装置が行う一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(第1の実施形態)
以下、添付図面を参照して、無線タグ書込装置の第1の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する第1の実施形態は、本発明の無線タグ書込装置をRFIDプリンタ装置に適用した例である。
(プリンタ装置の概略構成の説明)
図1は、第1の実施形態に係るRFIDプリンタ装置1の概略構成を示す構成図である。RFIDプリンタ装置1は、ロール状に形成されたラベル台紙2を搬送させながら、当該ラベル台紙2に貼付された複数のラベル用紙3(3a、3b、3c、…)(図2参照)に印字を行う。また、RFIDプリンタ装置1は、ラベル台紙2を搬送させながら、複数のラベル用紙3(3a、3b、3c、…)の各々に形成されたRFIDタグ4(4a、4b、4c、…)(図2参照)への情報の書き込みを行う。なお、RFIDプリンタ装置1は、無線タグ書込装置の一例である。また、RFIDタグ4は、無線タグの一例である。
図1に示すように、RFIDプリンタ装置1は、プラテンローラ12の回転駆動力によって、ラベル台紙2を矢印Cの方向に搬送する。そして、ラベル台紙2の搬送路に沿って、搬送方向である矢印Cの上流側から、搬送ローラ11と、マークセンサ13と、アンテナ14aと、印字ヘッド15とを順に配置している。
搬送ローラ11は、ラベル台紙2の残量に依らずに、ラベル台紙2を一定の搬送路で搬送する。
マークセンサ13は、ラベル台紙2に設けられている基準位置を示す黒マーク5(図2参照)を、後述する印字ヘッド15で印字を行う印字面の裏面側から、例えば光学的に検出する。マークセンサ13は、搬送路上を搬送されるラベル台紙2の裏面を矢印Cの方向に沿って走査し、例えば、黒マーク5の、矢印Cの下流側の縁(エッジ)を検知するとオン信号を出力し、矢印Cの上流側の縁を検知するとオフ信号を出力する。黒マーク5の位置と、ラベル用紙3の位置とは、予め決められた関係を有する。例えば、後述する図2の例では、黒マーク5の、矢印Cの上流側の縁と、ラベル用紙3の下流側の縁の位置とは合致している。したがって、マークセンサ13が黒マーク5の上流側の縁を検出したことは、ラベル用紙3の下流側の縁を検出したことを意味する。このように、黒マーク5の検出結果に基づいて、ラベル用紙3の位置を特定することができる。
なお、ラベル用紙3の位置を特定する方法はこれに限定されるものではなく、マークセンサ13の代わりにその他の光学センサを用いてもよい。例えば、搬送路上に設けられ、ラベル用紙3の印字面側に設けられる受光部と、印字面ではない面側に設けられる発光部とから構成される透過センサを用いてもよい。発光部が発する光はラベル台紙2またはラベル台紙2とラベル用紙3を透過して受光部に検知される。受光部が検知する光の強度はラベル台紙2のみを透過する場合に比べてラベル台紙2およびラベル用紙3を透過する場合の方が小さくなる。つまり、受光部が検知する光の強度が小から大に切り替わる位置がラベル用紙3の上流側の縁に対応し、受光部が検知する光の強度が大から小に切り替わる位置がラベル用紙3の下流側の縁に対応する。
リーダ・ライタ14は、アンテナ14aに無変調波(電磁波)を放射させて、RFIDタグ4と無線通信を行わせる。RFIDタグ4は、この無変調波を受信して起動し、応答信号を返す。そして、アンテナ14aは、この応答信号を受信する。このようにして、リーダ・ライタ14は、RFIDタグ4と交信する。
そして、RFIDタグ4に情報を書き込む場合、リーダ・ライタ14は、書込みデータを符号化した信号によって、アンテナ14aから放射される電磁波を振幅変調する。RFIDタグ4は、内部に形成されたアンテナ6(図2参照)のインピーダンスを変化させることにより、受信電波の反射と吸収を行う。また、リーダ・ライタ14は、RFIDタグ4からの反射波をアンテナ14aで受信して復調し、RFIDタグ4からの受信データを得る。
印字ヘッド15は、印字ヘッドドライバ16に接続されている。印字ヘッドドライバ16は、印字ヘッド15を駆動して、プラテンローラ12上に搬送されたラベル台紙2上のラベル用紙3(図2参照)の印字面、本実施形態の例では、RFIDタグ4が付されている面とは反対側の面に印字を行う。
リーダ・ライタ14と印字ヘッドドライバ16とは、それぞれコントローラ17に接続している。コントローラ17には、その他に、操作パネル18、通信インタフェース19、モータ20、センサ信号入力部21等が接続されている。
操作パネル18は、ユーザとのインタフェース機能を有する。通信インタフェース19は、上位機器とのインタフェース機能を有する。RFIDプリンタ装置1は、通信インタフェース19を介して上位機器からRFIDタグ4に書き込むデータやラベル用紙3に印刷するデータ等を受信する。
モータ20は、プラテンローラ12を、半時計回りに回転させる。この回転により、ラベル台紙2は、矢印Cの方向に搬送される。
センサ信号入力部21には、マークセンサ13を含む各種センサからの信号が入力される。各種センサには、ラベル台紙2を交換するために開閉される部材、例えばカバー、扉、蓋等の開閉を検出するための、非図示の開閉センサ等も含まれる。
(ラベル台紙の構造の説明)
次に、図2、図3を用いて、ラベル台紙2の構造について説明する。図2は、ラベル台紙2に貼付されたラベル用紙3(3a、3b、3c、…)に形成されたRFIDタグ4(4a、4b、4c、…)の一例を示す外観図である。図3は、RFIDタグ4(4a、4b、4c、…)が備えるメモリ8(8a、8b、8c、…)の構成の一例を示す模式図である。
ラベル台紙2の表面には、同一の長方形状をなす複数枚のラベル用紙3(3a、3b、3c、…)が、ラベル台紙2の長手方向(搬送方向)に一定のラベル間隔Wを隔てて一列に貼付されている。各ラベル用紙3のラベル台紙2との接着面側には、それぞれ無線通信媒体であるRFIDタグ4(4a、4b、4c、…)が形成されている。RFIDタグ4は、全て同一の形状および構造を有して、内部にアンテナ6(6a、6b、6c、…)とICチップ7(7a、7b、7c、…)とを配置している。
アンテナ6(6a、6b、6c、…)は、RFIDタグ4の外部から放射された電波を受信する。また、アンテナ6(6a、6b、6c、…)は、RFIDタグ4の外部に向けて、受信した電波に対する応答信号を放射する。
ICチップ7(7a、7b、7c、…)は、RFIDタグ4の駆動回路とメモリ8(8a、8b、8c、…)とを備える。駆動回路は、RFIDタグ4が受信した電波による電磁誘導によって起電力を発生し、RFIDタグ4を動作させる。すなわち、RFIDタグ4は、バッテリを持たないパッシブタグである。また、メモリ8は、後述するように、RFIDタグ4に係る情報を記憶する(図3参照)。
ラベル用紙3におけるRFIDタグ4の形成位置は、ラベル用紙3毎に予め決まっている。また、ラベル用紙3のラベル台紙2への貼付位置は、ラベル用紙3毎に予め決まっている。すなわち、図2に示すように、ラベル長Mのラベル用紙3には、ラベル用紙3の先端側(矢印Cの下流側)から距離Lの位置に、タグ長PのRFIDタグ4が形成されている。そして、各ラベル用紙3は、矢印Cの方向に沿って、一定のラベル間隔Wでラベル台紙2に貼付されている。すなわち、隣接する2つのRFIDタグ4は、一定のタグ間隔Q(=M-P+W)を隔てて配置されている。
なお、RFIDタグ4は、アンテナ6の長手方向が、ラベル台紙2の搬送方向である矢印Cに直交するように形成されている。また、ラベル台紙2の裏面側(印字ヘッド15とは反対側の面)には、ラベル用紙3の先頭位置(搬送方向下流側の縁の位置)に対応する位置に、前記した黒マーク5(5a、5b、5c、…)が設けられている。
ICチップ7が備えるメモリ8は、図3に示すように、書換え可能なメモリバンクR1~R4の領域に区分されている。メモリバンクR1は、パスワードデータを記憶する。メモリバンクR2は、各ラベル用紙3に付されたRFIDタグ4を識別するためにRFIDタグ4毎に一意に設定可能な固有ID(UID)を記憶する。メモリバンクR3(TID)は、ラベル台紙2を識別するためにそのラベル台紙2に添付された全てのラベル用紙3のRFIDタグ4に対して共通に設定される固有IDと、RFIDタグ4の個体毎に変わるシリアル番号とを記憶する。メモリバンクR4は、ユーザ領域であり、ユーザが自由に固有のデータを格納することができる。
なお、ラベル用紙3は、RFIDプリンタ装置1が、RFIDタグ4に所定の情報を書き込み、ラベル用紙3に所定の情報を印字した後、ラベル台紙2から剥がされて、該当する商品等に貼付される。
(RFIDプリンタ装置のハードウェア構成の説明)
次に、図4を用いて、RFIDプリンタ装置1のハードウェア構成について説明する。図4は、RFIDプリンタ装置1のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図4に示すように、RFIDプリンタ装置1は、制御部30と、記憶部32と、コントローラ17と、を備える。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)30aと、ROM(Read Only Memory)30bと、RAM(Random Access Memory)30cと、を備えた一般的なコンピュータの構成を有する。CPU30aは、ROM30bや後述する記憶部32に記憶された各種プログラムやデータファイル等を読み出して、RAM30cに展開する。CPU30aは、RAM30cに展開された各種プログラムやデータファイル等に従って動作して、RFIDプリンタ装置1の全体の制御を司る。
制御部30は、内部バス31を介して、記憶部32と、コントローラ17と、それぞれ接続されている。
記憶部32は、電源を切っても記憶情報を保持する。記憶部32は、具体的には、HDD(Hard Disk Drive)である。また、HDDの代わりに、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを備えてもよい。記憶部32は、制御プログラムP1を含むプログラム等を記憶する。制御プログラムP1は、RFIDプリンタ装置1が備える機能を発揮させるためのプログラムである。なお、制御プログラムP1は、ROM30bに予め組み込まれて提供されてもよい。また、制御プログラムP1は、制御部30にインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、CD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、制御プログラムP1を、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、制御プログラムP1を、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
記憶部32は、さらに、校正用データベース32aと、情報書込位置記憶テーブル32bとを記憶する。
校正用データベース32aは、RFIDタグ4に対して情報を書き込む際の適正な位置を決定する校正(キャリブレーション)を行って取得したデータを記憶する。具体的には、校正用データベース32aは、ラベル台紙2の搬送位置毎、およびアンテナ14aから送信した無線出力値毎に、ラベル台紙2上の位置と、応答信号を返したRFIDタグ4の固有ID(予め各RFIDタグ4に書き込んでおいたユニークなIDであるUID、または、TID領域の中にあるシリアル番号)と、応答信号の出力とを記憶する。なお、校正用データベース32aは、複数のRFIDタグ4が応答信号を返した場合に、それぞれのRFIDタグ4に係る情報も併せて記憶する。
情報書込位置記憶テーブル32bは、校正の結果得られた、情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、書込対象であるRFIDタグ4からの応答信号と書込対象以外のRFIDタグ4からの応答信号とを判別する閾値とを記憶する。なお、情報の書込位置は、例えば、前記した黒マーク5から情報の書込位置までの距離に対応する量として記憶する。
コントローラ17は、制御部30と、RFIDプリンタ装置1の各種設定および動作制御等を行う入出力機器とを接続する。コントローラ17は、具体的には、操作パネル18と、印字ヘッドドライバ16(印字ヘッド15)と、センサ信号入力部21(マークセンサ13)と、モータ20と、リーダ・ライタ14(アンテナ14a)と、通信インタフェース19と接続される。
操作パネル18は、液晶モニタ18aと操作スイッチ18bとを備える。液晶モニタ18aは、制御部30の指示に基づいて表示画面を表示する。また、操作スイッチ18bは、操作者の操作情報を検出して制御部30に送信する。
その他の入出力機器の機能については、前記した通りである。
(RFIDプリンタ装置の機能構成の説明)
次に、図5を用いて、RFIDプリンタ装置1の機能構成について説明する。図5は、RFIDプリンタ装置1の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
RFIDプリンタ装置1が実行する制御プログラムP1は、図5に示すように、情報取得部34a、搬送ピッチ設定部34b、校正実行部34c、情報書込部34dを含むモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、CPU30aが記憶部32から制御プログラムP1を読み出して、RAM30c上に展開して実行することにより、図5に示す各部が制御部30内に生成される。
情報取得部34aは、ラベル台紙2に貼付されたラベル用紙3の搬送方向(矢印C)に沿うラベル長Mと、RFIDタグ4の搬送方向(矢印C)に沿うタグ長Pと、複数のラベル用紙3a、3b、3c、…のラベル間隔Wとを取得する。具体的には、情報取得部34aは、操作パネル18が備える操作スイッチ18b、または、RFIDプリンタ装置1に接続されたPC(Personal Computer)等の外部装置から、操作者が入力した、ラベル用紙3に対するRFIDタグ4の配置状態を示す情報、およびラベル台紙2に対するラベル用紙3の配置状態を示す情報を取得する。なお、ラベル用紙3に対するRFIDタグ4の配置状態を示す情報とは、例えば、ラベル長Mとタグ長Pである。また、ラベル台紙2に対するラベル用紙3の配置状態を示す情報とは、例えば、ラベル間隔Wである。なお、情報取得部34aは、情報取得手段の一例である。
搬送ピッチ設定部34bは、ラベル台紙2に貼付されたラベル用紙3の配置状態を含む情報に基づいて、ラベル台紙2を搬送する際の搬送ピッチpを設定する。例えば、ラベル用紙3に対するRFIDタグ4の配置状態を含む情報、およびラベル台紙2に対するラベル用紙3の配置状態を含む情報に基づいて、ラベル台紙2を搬送する際の搬送ピッチpを設定する。より具体的には、搬送ピッチ設定部34bは、ラベル長Mと、タグ長Pと、ラベル間隔Wとに基づいて、隣接した2つのRFIDタグ4のタグ間隔Qを算出する。そして、搬送ピッチ設定部34bは、タグ間隔Qに基づいて、ラベル台紙2を搬送する際の搬送ピッチpを設定する。なお、搬送ピッチ設定部34bは、設定手段の一例である。
搬送ピッチ設定部34bは、タグ間隔Qに応じた搬送ピッチpを設定するが、具体的には、タグ間隔Qが大きいほど、搬送ピッチpを大きく設定する。例えば、タグ間隔Qが20mm未満の場合はp=1mmとし、タグ間隔Qが20mm以上30mm未満の場合は、p=2mmとし、タグ間隔Qが30mm以上の場合は、p=3mmに設定する。
なお、RFIDプリンタ装置1の操作者が、ラベル台紙2に貼付されたラベル用紙3およびRFIDタグ4の配置状態を目視確認して、操作スイッチ18b、またはRFIDプリンタ装置1に接続されたPC等の外部装置から、ラベル台紙2を搬送する際の搬送ピッチpを直接入力する構成としてもよい。この場合、情報取得部34aが搬送ピッチ設定部34bを兼ねることになる。
校正実行部34cは、搬送ピッチ設定部34bが設定した搬送ピッチpでラベル台紙2を搬送させて、RFIDタグ4への情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、当該無線出力値に対する書込対象であるRFIDタグ4からの応答信号と書込対象以外のRFIDタグ4からの応答信号とを判別する閾値とを決定する。なお、校正実行部34cは、校正手段の一例である。
校正実行部34cは、書込対象となるRFIDタグ4から、所定値を超える応答信号が得られるとともに、隣接するRFIDタグ4からの応答信号と確実に識別できる閾値が設定できることを条件として、前記した各情報を決定する。
情報書込部34dは、校正実行部34cが決定した書込位置に、校正実行部34cが決定した無線出力値で情報を書き込む。なお、情報書込部34dは、書込手段の一例である。
(RFIDプリンタ装置が行う処理の流れの説明)
次に、図6を用いて、RFIDプリンタ装置1が行う処理の流れについて説明する。図6は、第1の実施形態のRFIDプリンタ装置1が行う一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、情報取得部34aは、ラベル用紙3のラベル長Mと、RFIDタグ4のタグ長Pと、複数のラベル用紙3のラベル間隔Wとを取得する(ステップS10)。具体的には、情報取得部34aは、RFIDプリンタ装置1の、操作スイッチ18b、またはRFIDプリンタ装置1に接続されたPC等の外部装置からの入力に基づいて、ラベル長Mと、タグ長Pと、ラベル間隔Wとを取得する。
次に、搬送ピッチ設定部34bは、ラベル台紙2を搬送する際の搬送ピッチpを設定する(ステップS12)。具体的には、搬送ピッチ設定部34bは、ラベル長Mと、タグ長Pと、ラベル間隔Wとに基づいて、隣接した2つのRFIDタグ4のタグ間隔Qを算出する。そして、搬送ピッチ設定部34bは、算出したタグ間隔Qに基づいて、搬送ピッチpを設定する。
次に、校正実行部34cは、校正を実行する(ステップS14)。校正実行部34は、校正を行って、RFIDタグ4に対する情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、書込対象であるRFIDタグ4からの応答信号と書込対象以外のRFIDタグ4からの応答信号とを判別する閾値とを決定する。なお、具体的な校正の実行手順について、詳しくは後述する(図7参照)。
続いて、情報書込部34dは、校正実行部34cが決定した書込位置に、校正実行部34cが決定した無線出力値で情報を書き込む書込処理を行う(ステップS16)。なお、情報書込部34dは、マークセンサ13の出力に基づいて検出したラベル用紙3の縁の位置と、校正実行部34cが決定したRFIDタグ4に対する情報の書込位置とからRFIDタグ4に対する書込位置を算出する。
次に、RFIDプリンタ装置1は、ラベル用紙3に所定の情報を印字する印字処理を行う(ステップS18)。
そして、RFIDプリンタ装置1は、必要な枚数のラベル用紙3を処理したか(RFIDタグ4に情報を書き込んで、ラベル用紙3に印字したか)を判定する(ステップS20)。必要な枚数のラベル用紙3を処理したと判定される(ステップS20:Yes)と、RFIDプリンタ装置1は、図6の処理を終了する。一方、必要な枚数のラベル用紙3を処理したと判定されない(ステップS20:No)と、ステップS22に移行する。
ステップS20において、Noと判定されると、ステップS22において、情報書込部34dは、次のRFIDタグ4に情報を書き込むために、ラベル台紙2を搬送させる(ステップS22)。その後、ステップS16に戻り、前記した処理を繰り返す。
(RFIDプリンタ装置が行う校正の流れの説明)
次に、図7を用いて、RFIDプリンタ装置1が行う校正の流れについて説明する。図7は、第1の実施形態のRFIDプリンタ装置1が行う校正の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図7における処理の主体は、いずれも校正実行部34cである。
校正実行部34cは、ステップS30から校正を開始する。まず、校正実行部34cは、アンテナ14aから放射する無線出力値を、初期値に設定する(ステップS32)。
続いて、校正実行部34cは、リーダ・ライタ14を制御することによって、アンテナ14aから、ステップS32(または後述するステップS46)で設定した無線出力値の電波を放射する(ステップS34)。
さらに、校正実行部34cは、リーダ・ライタ14を制御することによって、アンテナ14aに、RFIDタグ4からの応答信号を受信させる(ステップS36)。
校正実行部34cは、校正用データベース32aに、ラベル台紙2の位置(搬送位置)と、応答信号を返したRFIDタグ4の固有ID(予め各RFIDタグ4に書き込んでおいたユニークなIDであるUID、または、TID領域の中にあるシリアル番号)と、応答信号の出力(RSSI値等の無線出力値)とを記憶する(ステップS38)。なお、複数のRFIDタグ4が応答信号を返した場合は、それぞれのRFIDタグ4に係る前記した情報を全て記憶する。
校正実行部34cは、アンテナ14aから放射する無線出力値を最大になるまで変化させたかを判定する(ステップS40)。アンテナ14aから放射する無線出力値を最大になるまで変化させたと判定される(ステップS40:Yes)と、ステップS42に移行する。一方、アンテナ14aから放射する無線出力値を最大になるまで変化させたと判定されない(ステップS40:No)と、ステップS46に移行する。
ステップS40において、Noと判定されると、ステップS46において、校正実行部34cは、アンテナ14aから放射する無線出力値を所定量増大させる。その後、ステップS34に移行して、前記した処理を繰り返す。
一方、ステップS40において、Yesと判定されると、ステップS42において、校正実行部34cは、ラベル台紙2を所定量、すなわち、校正を行うために必要な量だけ移動させたかを判定する。ラベル台紙2を所定量移動させたと判定される(ステップS42:Yes)と、ステップS44に移行する。一方、ラベル台紙2を所定量移動させたと判定されない(ステップS42:No)と、ステップS48に移行する。なお、校正実行部34cは、校正を実行する際に、少なくとも、1枚のラベル用紙3のラベル長Mおよび隣接する2枚のラベル用紙3のラベル間隔Wを含む量だけ、すなわち、最低でもM+Wだけラベル台紙2を搬送させるものとする。
ステップS42において、Noと判定されると、ステップS48において、校正実行部34cは、ラベル台紙2を、前記したステップS12で設定した搬送ピッチpだけ移動させる。その後、ステップS32に移行して、前記した処理を繰り返す。
一方、ステップS42において、Yesと判定されると、ステップS44において、校正実行部34cは、RFIDタグ4に対する情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、書込対象であるRFIDタグ4からの応答信号と書込対象以外のRFIDタグ4からの応答信号とを判別する閾値とを決定する。そして、校正実行部34cは、決定した結果を、情報書込位置記憶テーブル32bに記憶する。
その後、校正実行部34cは、校正を終了して、図6のステップS16に移行する(ステップS50)。
なお、上記説明では情報取得部34aは、ラベル用紙3に対するRFIDタグ4の配置状態を示す情報、およびラベル台紙2に対するラベル用紙3の配置状態を示す情報を取得し、搬送ピッチ設定部34bは、情報取得部34aが取得したこれらの情報に基づいて算出したタグ間隔Qを基に搬送ピッチpを設定する例を示したが、これに限定されない。例えば、搬送ピッチ設定部34bは、ラベル間隔Wを基に搬送ピッチpを設定してもよい。この場合、情報取得部34aは、前述したようにRFIDプリンタ装置1の、操作スイッチ18bまたはRFIDプリンタ装置1に接続されたPC等の外部装置からの入力に基づいて、少なくともラベル間隔Wを取得すればよい。この場合、上記校正の処理を行う前に、ラベル台紙2を搬送することで、情報取得部34aはマークセンサ13などの光学センサから事前にラベル間隔Wを取得してもよい。
(第2の実施形態)
以下、添付図面を参照して、無線タグ書込装置の第2の実施形態について詳細に説明する。以下に説明する第2の実施形態は、本発明の無線タグ書込装置をRFIDプリンタ装置1aに適用した例である。特に、第2の実施形態に示すRFIDプリンタ装置1aは、校正を行う前に、ラベル台紙2に貼付されたラベル用紙3およびRFIDタグ4のレイアウトを計測して、計測結果に基づいて、校正を行う際にラベル台紙2を搬送する搬送ピッチpを設定する機能を備える。
RFIDプリンタ装置1aは、RFIDプリンタ装置1とほぼ同じハードウェア構成を備える。そのため、RFIDプリンタ装置1aの構成要素および機能要素のうち、RFIDプリンタ装置1と同じ要素については、第1の実施形態で用いたのと同じ符号を用いて説明する。
なお、RFIDプリンタ装置1aは、第1の実施形態で説明したマークセンサ13の代わりに、非図示の画像センサ13aを備える。画像センサ13aは、例えば、CCDセンサやC-MOSセンサ等のセンサを備えるカメラである。画像センサ13aは、マークセンサ13が有する黒マーク5の位置を検出する機能の他に、既存の画像処理手法によって、ラベル台紙2を撮像した画像の中から、ラベル用紙3の位置、RFIDタグ4の位置、ラベル間隔W等の情報、すなわち、タグ間隔Qを算出するために必要な情報を検出する機能を備える。
(RFIDプリンタ装置の機能構成の説明)
図8を用いて、RFIDプリンタ装置1aの機能構成について説明する。図8は、第2の実施形態のRFIDプリンタ装置1aの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
RFIDプリンタ装置1aは、非図示の制御部33(RFIDプリンタ装置1が備える制御部30に対応する部位)内に、図8に示す各部を生成する。すなわち、制御部33は、RFIDプリンタ装置1が備える機能部位(図5参照)に対して、情報取得部34aの代わりにレイアウト計測部34eを備える。
レイアウト計測部34eは、画像センサ13aの作用によって、ラベル用紙3の位置、RFIDタグ4の位置、ラベル間隔W等を検出する。そして、レイアウト計測部34eは、これらの検出結果に基づいて、ラベル用紙3のラベル長Mおよびラベル間隔Wと、RFIDタグ4のタグ長Pとを算出する。なお、レイアウト計測部34eは、計測手段の一例である。レイアウト計測部34eは、具体的には、画像センサ13aが撮像したラベル台紙2の画像に対して、公知の各種画像処理(濃淡分析やエッジ検出等)を行い、当該画像処理の結果に基づいて、前記した各量を算出する。
(RFIDプリンタ装置が行う処理の流れの説明)
次に、図9を用いて、RFIDプリンタ装置1aが行う処理の流れについて説明する。図9は、第2の実施形態のRFIDプリンタ装置1aが行う一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図9に示す一連の処理は、第1の実施形態においてRFIDプリンタ装置1が行う一連の処理(図6参照)におけるステップS10の代わりに、ステップS60とステップS62とを行うものである。
まず、ステップS60において、レイアウト計測部34eは、ラベル台紙2を搬送させる仮搬送ピッチを設定する。具体的には、レイアウト計測部34eは、以下のステップS62を行う際のラベル台紙2の搬送ピッチを、仮搬送ピッチとして設定する。仮搬送ピッチは、例えば、画像センサ13aの観測範囲と、画像センサ13aの処理速度等に基づいて、ラベル長Mとタグ長Pとラベル間隔Wの算出を、漏れなく実行できるように設定される。
次に、ステップS62において、レイアウト計測部34eは、ラベル用紙3とRFIDタグ4のレイアウトを計測する。レイアウト計測部34eは、具体的には、例えば、ラベル用紙3の位置、RFIDタグ4の位置、ラベル間隔W等を検出する。
すなわち、レイアウト計測部34eは、第1の実施形態において、RFIDプリンタ装置1aの操作者が、操作スイッチ18bから入力していたラベル用紙3およびRFIDタグ4に係るレイアウトを、画像センサ13aの出力を画像処理することによって、自動的に計測する。
そして、ステップS64において、搬送ピッチ設定部34bが、レイアウト計測部34eの計測結果に基づいて、ラベル台紙2を搬送する際の搬送ピッチpを設定した後、ステップS66以降の処理を行う。なお、ステップS66以降の処理は、図6のステップS14以下の処理と同じである。
以上説明したように、実施形態のRFIDプリンタ装置1(無線タグ書込装置)は、校正実行部34c(校正手段)が、搬送ピッチ設定部34b(設定手段)がラベル台紙2に貼付された複数のラベル用紙3の配置状態を含む情報に基づいて設定した搬送ピッチpでラベル台紙2を搬送させて、RFIDタグ4(無線タグ)への情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、当該無線出力値に対する書込対象であるRFIDタグ4からの応答信号と書込対象以外のRFIDタグ4からの応答信号とを判別する閾値とを決定する。そして、情報書込部34d(書込手段)が、校正実行部34cが決定した書込位置に、校正実行部34cが決定した無線出力値で情報を書き込む。したがって、タグ間隔Qが広いRFIDタグ4に対しては、大きい搬送ピッチpで校正を行い、タグ間隔Qが狭いRFIDタグ4に対しては、小さい搬送ピッチpで校正を行うことにより、RFIDタグ4の設置間隔(タグ間隔Q)によらずに、短時間で校正作業を行うことができる。
また、実施形態のRFIDプリンタ装置1(無線タグ書込装置)は、情報取得部34a(情報取得手段)が、ラベル用紙3の搬送方向に沿うラベル長Mと、RFIDタグ4の搬送方向に沿うタグ長Pと、複数のラベル用紙3のラベル間隔Wとを取得する。そして、搬送ピッチ設定部34b(設定手段)が、情報取得部34aが取得した情報に基づいて、ラベル台紙2の搬送ピッチpを設定する。したがって、RFIDタグ4のレイアウトに関する情報を容易かつ確実に設定することができる。
また、実施形態のRFIDプリンタ装置1(無線タグ書込装置)において、搬送ピッチ設定部34b(設定手段)は、ラベル長Mと、タグ長Pと、ラベル間隔Wとから決定される、隣接するRFIDタグ4のタグ間隔Qに基づいて、ラベル台紙2の搬送ピッチpを設定する。したがって、隣接するRFIDタグ4の配置状態に応じて、校正を行う際のラベル台紙2の最適な搬送ピッチpを設定することができる。
また、実施形態のRFIDプリンタ装置1a(無線タグ書込装置)は、レイアウト計測部34e(計測手段)が、ラベル台紙2を搬送させて、ラベル用紙3の搬送方向(矢印C)に沿うラベル長Mと、RFIDタグ4の搬送方向に沿うタグ長Pと、複数のラベル用紙のラベル間隔Wとを計測する。したがって、ラベル台紙2の搬送ピッチpを設定するために必要な、ラベル用紙3およびRFIDタグ4のレイアウトに係る情報を、自動的に取得することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例示であり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1a RFIDプリンタ装置(無線タグ書込装置)
2 ラベル台紙
3(3a、3b、3c、…) ラベル用紙
4(4a、4b、4c、…) RFIDタグ(無線タグ)
5(5a、5b、5c、…) 黒マーク
6(6a、6b、6c、…) アンテナ
7(7a、7b、7c、…) ICチップ
8(8a、8b、8c、…) メモリ
14 リーダ・ライタ
14a アンテナ
30、33 制御部
34a 情報取得部(情報取得手段)
34b 搬送ピッチ設定部(設定手段)
34c 校正実行部(校正手段)
34d 情報書込部(書込手段)
34e レイアウト計測部(計測手段)
M ラベル長
P タグ長
Q タグ間隔
W ラベル間隔
p 搬送ピッチ
特許第5555671号公報

Claims (6)

  1. ラベル台紙に貼付された複数のラベル用紙の各々に形成された無線タグを搬送させながら、当該無線タグに所定の情報を書き込む無線タグ書込装置であって、
    前記ラベル台紙に貼付された複数の前記ラベル用紙の配置状態を含む情報に基づいて、前記ラベル台紙を搬送する際の搬送ピッチを設定する設定手段と、
    前記設定手段が設定した搬送ピッチで前記ラベル台紙を搬送させる毎に取得した前記ラベル台紙の位置と、応答を返した無線タグのIDと、無線タグの応答信号の出力と、に基づいて、前記無線タグへの情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、当該無線出力値に対する書込対象である無線タグからの応答信号と書込対象以外の無線タグからの応答信号とを判別する閾値とを決定する校正手段と、
    前記校正手段が決定した書込位置に、前記校正手段が決定した無線出力値で情報を書き込む書込手段と、
    を備える無線タグ書込装置。
  2. 前記ラベル用紙の搬送方向に沿うラベル長と、前記無線タグの搬送方向に沿うタグ長と、前記複数のラベル用紙のラベル間隔とを取得する情報取得手段を更に備えて、
    前記設定手段は、前記情報取得手段が取得した情報に基づいて、前記搬送ピッチを設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線タグ書込装置。
  3. 前記ラベル台紙を搬送させて、前記ラベル用紙の搬送方向に沿うラベル長と、前記無線タグの搬送方向に沿うタグ長と、前記複数のラベル用紙のラベル間隔とを計測する計測手段を更に備えて、
    前記設定手段は、前記計測手段の計測結果に基づいて、前記搬送ピッチを設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線タグ書込装置。
  4. 前記設定手段は、前記ラベル長と、前記タグ長と、前記ラベル間隔とから決定される、隣接する前記無線タグのタグ間隔に基づいて、前記搬送ピッチを設定する、
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の無線タグ書込装置。
  5. ラベル台紙に貼付された複数のラベル用紙の配置状態を含む情報に基づいて、前記ラベル台紙を搬送する際の搬送ピッチを設定する設定プロセスと、
    前記設定プロセスで設定した搬送ピッチで前記ラベル台紙を搬送させる毎に取得した前記ラベル台紙の位置と、応答を返した無線タグのIDと、無線タグの応答信号の出力と、に基づいて、前記ラベル用紙の各々に形成された無線タグへの情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、当該無線出力値に対する書込対象である無線タグからの応答信号と書込対象以外の無線タグからの応答信号とを判別する閾値とを決定する校正プロセスと、
    前記校正プロセスで決定した書込位置に、前記校正プロセスで決定した無線出力値で情報を書き込む書込プロセスと、
    を備える無線タグ書込方法。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の無線タグ書込装置を制御するコンピュータを、
    ラベル台紙に貼付された複数のラベル用紙の配置状態を含む情報に基づいて、前記ラベル台紙を搬送する際の搬送ピッチを設定する設定手段と、
    前記設定手段が設定した搬送ピッチで前記ラベル台紙を搬送させる毎に取得した前記ラベル台紙の位置と、応答を返した無線タグのIDと、無線タグの応答信号の出力と、に基づいて、前記無線タグへの情報の書込位置と、情報を書き込む際の無線出力値と、当該無線出力値に対する書込対象である無線タグからの応答信号と書込対象以外の無線タグからの応答信号とを判別する閾値とを決定する校正手段と、
    前記校正手段が決定した書込位置に、前記校正手段が決定した無線出力値で情報を書き込む書込手段と、
    して機能させるプログラム。
JP2018105937A 2018-06-01 2018-06-01 無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラム Active JP7108469B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105937A JP7108469B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラム
CN201910419443.7A CN110555490B (zh) 2018-06-01 2019-05-20 无线标签写入装置及方法、可读存储介质、电子设备
US16/421,510 US10853715B2 (en) 2018-06-01 2019-05-24 Wireless tag writing device and wireless tag writing method
EP19176692.2A EP3576005B1 (en) 2018-06-01 2019-05-27 Wireless tag writing device and wireless tag writing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105937A JP7108469B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211893A JP2019211893A (ja) 2019-12-12
JP7108469B2 true JP7108469B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=66685364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105937A Active JP7108469B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10853715B2 (ja)
EP (1) EP3576005B1 (ja)
JP (1) JP7108469B2 (ja)
CN (1) CN110555490B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111275147B (zh) * 2020-01-20 2021-05-11 中南大学 一种无需校准的rfid标签传感系统及方法
CN111591044B (zh) * 2020-04-27 2022-04-29 厦门汉印电子技术有限公司 Rfid标签纸操作位置获取方法、装置、设备及可读存储介质
JP7486047B2 (ja) * 2020-06-01 2024-05-17 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
US11483446B2 (en) * 2020-06-01 2022-10-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP7436309B2 (ja) * 2020-07-06 2024-02-21 東芝テック株式会社 プリンタおよび無線タグ書込装置
JP2022088837A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 東芝テック株式会社 タグ書込装置、ラベルプリンタ及び情報処理プログラム
US11836567B1 (en) * 2022-09-26 2023-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Wireless tag attaching device and system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181800A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Tec Corp フィード量測定用プログラム、フィード量測定方法及びrfid読み込み/書き込み機能を備えたプリンタ
JP2007050541A (ja) 2005-08-15 2007-03-01 Canon Finetech Inc 記録装置及びラベル検知方法
US20090189770A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Avery Dennison Encoding a rfid record member on a moving web
JP2013020502A (ja) 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Tec Corp 通信装置及びこの装置のパラメータ設定方法並びにパラメータ設定プログラム
US20140035733A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Rfid tag writing system and method for writing rfid tag data
US20140035734A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Rfid tag writing sytem and method for writing data in rfid tag

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631888B2 (ja) * 1997-09-08 2005-03-23 東芝テック株式会社 札発行装置
US7190270B2 (en) 2004-11-05 2007-03-13 Zih Corp. System and method for detecting transponders used with printer media
JP4943103B2 (ja) * 2006-09-22 2012-05-30 東芝テック株式会社 Rfidラベル発行装置
JP5085295B2 (ja) * 2007-11-29 2012-11-28 東芝テック株式会社 無線通信装置
JP5629655B2 (ja) 2011-07-12 2014-11-26 東芝テック株式会社 Rfidタグ発行装置及びrfidタグの位置ずれ検出方法
JP2018097686A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東芝テック株式会社 Rfidリーダライタ及びプログラム
JP2018198036A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 東芝テック株式会社 ラベル処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181800A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Tec Corp フィード量測定用プログラム、フィード量測定方法及びrfid読み込み/書き込み機能を備えたプリンタ
JP2007050541A (ja) 2005-08-15 2007-03-01 Canon Finetech Inc 記録装置及びラベル検知方法
US20090189770A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Avery Dennison Encoding a rfid record member on a moving web
JP2013020502A (ja) 2011-07-12 2013-01-31 Toshiba Tec Corp 通信装置及びこの装置のパラメータ設定方法並びにパラメータ設定プログラム
US20140035733A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Rfid tag writing system and method for writing rfid tag data
US20140035734A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Rfid tag writing sytem and method for writing data in rfid tag
JP2014032491A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Toshiba Tec Corp Rfidラベルプリンタ及びrfidラベルプリンタの制御方法
JP2014032490A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Toshiba Tec Corp Rfidラベルプリンタ及びrfidラベルプリンタの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110555490B (zh) 2023-08-15
US20190370623A1 (en) 2019-12-05
EP3576005B1 (en) 2021-09-08
US10853715B2 (en) 2020-12-01
CN110555490A (zh) 2019-12-10
JP2019211893A (ja) 2019-12-12
EP3576005A1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108469B2 (ja) 無線タグ書込装置、無線タグ書込方法およびプログラム
CN114043809B (zh) 打印机设备和用于操作包括打印头的打印机设备的方法
US9308760B2 (en) Printer, printing method, and printing system
US8981910B2 (en) RFID tag issuing apparatus and RFID tag misalignment detecting method
JP7009242B2 (ja) データ書込装置
CN111055598B (zh) 用于rfid装置的方法和装置
US20180341243A1 (en) Label processing apparatus
US11766880B2 (en) Printer and wireless tag writing device
EP3680803B1 (en) Data storage device and data storage method
US10832018B2 (en) Data writing device and processing method
EP3293008B1 (en) Printer method and apparatus
JP7225442B2 (ja) データ書込装置
US20210042480A1 (en) Wireless tag writing apparatus and writing method by wireless tag writing apparatus
US20230302821A1 (en) Printing system
CN112396141B (zh) 无线标签写入装置、校准方法及存储介质
KR101513537B1 (ko) Rfid 라벨태그 부착장치
JP2015134475A (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150