JP2022087087A - 固形状組成物 - Google Patents

固形状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022087087A
JP2022087087A JP2021194724A JP2021194724A JP2022087087A JP 2022087087 A JP2022087087 A JP 2022087087A JP 2021194724 A JP2021194724 A JP 2021194724A JP 2021194724 A JP2021194724 A JP 2021194724A JP 2022087087 A JP2022087087 A JP 2022087087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
milk
flavor
less
solid composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021194724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022087087A5 (ja
JP7129537B2 (ja
Inventor
阿子 柴田
Ako Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2022087087A publication Critical patent/JP2022087087A/ja
Publication of JP2022087087A5 publication Critical patent/JP2022087087A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129537B2 publication Critical patent/JP7129537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/16Agglomerating or granulating milk powder; Making instant milk powder; Products obtained thereby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/688Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols both hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. sphingomyelins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】保存に伴う風味劣化が抑制された乳由来スフィンゴミエリンを含有する固形状組成物の提供。【解決手段】次の成分(A)、(B)及び(C):(A)乳由来スフィンゴミエリン 0.11質量%を超え3.16質量%未満(B)糖アルコール(C)カリウムを含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0である固形状組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、固形状組成物に関する。
スフィンゴミエリンは、動物体内に広く分布している代表的なスフィンゴリン脂質の一つで、スフィンゴイド塩基と脂肪酸からなるセラミド骨格にホスホコリンが結合した構造を有する。スフィンゴミエリンは牛乳中にも含まれており、全脂質の1%程度を占めるリン脂質の約3分の1がスフィンゴミエリンである。牛乳中のリン脂質は主に乳脂肪球皮膜に存在していることが知られている。
乳由来のスフィンゴミエリンについては、近年、その生理機能に関する研究が進められており、例えば、学習能向上作用(特許文献1)、運動機能改善作用(特許文献2)、美肌作用(特許文献3)等を有することが報告されている。
スフィンゴミエリンの生理機能を効果的に得るには、手軽に無理なく長期間継続して摂取可能な錠剤や顆粒剤のような固形状組成物形態とするのが望ましい。例えば、特許文献4には、乳由来のスフィンゴミエリンと糖アルコールを含有する固形状組成物、特許文献5には、カゼイン加水分解物と乳由来のセラミドを含有する錠剤等の組成物が記載されている。
特開2007-246404号公報 特開2011-157330号公報 特開2008-184428号公報 国際公開第2015/198480号 特開2009-221157号公報
しかしながら、本発明者によれば、乳由来スフィンゴミエリンを含有する固形状組成物を長期に亘って保存すると、経時的に乳由来スフィンゴミエリンの乳風味が弱まるだけでなく、当該乳風味とは異質の劣化風味が生じ、固形状組成物全体の保存後の風味が低下するという課題が存在することが判明した。
従って、本発明は、保存に伴う風味劣化が抑制された乳由来スフィンゴミエリンを含有する固形状組成物を提供することに関する。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、乳由来スフィンゴミエリンに糖アルコールを組み合わせると共に、カリウムを所定の比率で組み合わせることにより、保存後も乳由来スフィンゴミエリンの乳風味が保持されること、また、劣化風味の発生を抑制できることを見出した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)乳由来スフィンゴミエリン 0.11質量%を超え3.16質量%未満
(B)糖アルコール
(C)カリウム
を含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0である固形状組成物を提供するものである。
本発明によれば、保存後も乳由来スフィンゴミエリンの乳風味が感じられて、風味の良好な、乳由来スフィンゴミエリンを含有する固形状組成物を提供することができる。
本発明の固形状組成物は、(A)乳由来スフィンゴミエリンを含有する。乳由来スフィンゴミエリンは、牛乳(生乳を含む)や山羊乳等に由来のもののいずれも用いることができる。なかでも、食経験が豊富であり、安価な点、良好な乳風味付与の点から、牛乳由来のスフィンゴミエリンが好ましい。
乳由来スフィンゴミエリンを構成する脂肪酸としては、飽和又は不飽和の直鎖脂肪酸が好ましい。当該直鎖脂肪酸の炭素数は、好ましくは12~30、より好ましくは14~26である。
乳由来スフィンゴミエリンは、良好な乳風味付与の点から、乳由来スフィンゴミエリンを構成する全脂肪酸における炭素数16以上の脂肪酸の割合が、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上である。また、100質量%であってもよい。
(A)乳由来スフィンゴミエリンとしては、精製されたものであってもよいが、敢えて精製せずに、乳由来スフィンゴミエリンを含む乳由来スフィンゴミエリン含有物の形態で使用することが、保存後の乳風味を良好にする観点から好ましい。
例えば、牛乳等を遠心分離して得られるクリームからバター粒を取り去った後に残るバターミルク、また同様にクリームからバターオイルや無水乳脂肪(AMF)を取り除いた後に残るバターセーラム、さらにこれらを膜処理等の公知の手法により濃縮した乳脂肪球皮膜、さらには牛乳等を凝固させた残液として得られるホエイ(乳清)を濃縮したホエータンパク質濃縮物(WPC)にはスフィンゴミエリンが多く含まれるため、これらをそのまま使用することが好ましい。さらにこれらを、透析、硫安分画、ゲルろ過、等電点沈殿、イオン交換クロマトグラフィー、溶媒分画等の公知の手法により精製することで、スフィンゴミエリンの純度を高めたものも用いることができる(Sanchez-Juanes、Int Dairy J、273、2009)。
また、スフィンゴミエリンは、市販品を用いることもできる。
乳由来スフィンゴミエリンとして、日油(株)「COATSOME NM-70」、長良サイエンス(株)「Sphingomyelin,from Milk」等が商業的に入手可能である。
乳由来スフィンゴミエリン含有物における乳由来スフィンゴミエリンの純度は、特に限定されず、固形状組成物とした際に所望の生理効果が発揮できる程度の純度であればよいが、一度に少量の摂取可能となる点から、好ましくは0.2質量%以上、より好ましくは0.4質量%以上、更に好ましくは1.0質量%以上であり、また、風味・ハンドリングの点から、好ましくは100質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下である。
また、乳由来スフィンゴミエリン含有物における脂質の含有量は、生理効果点から、好ましくは2質量%以上、より好ましくは4質量%以上、更に好ましくは10質量%以上であり、また、風味・ハンドリングの点から、好ましくは100質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である。
また、乳由来スフィンゴミエリン含有物におけるリン脂質の含有量は、生理機能の点から、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは2質量%以上、更に好ましくは3質量%以上であり、また、風味・ハンドリングの点から、好ましくは100質量%以下、より好ましくは85質量%以下、更に好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下である。
本明細書において乳由来スフィンゴミエリン含有物中の乳由来スフィンゴミエリン、脂質及びリン脂質の含有量は乳由来スフィンゴミエリン含有物の乾燥物に対する質量割合とする。
本発明の固形状組成物中、(A)乳由来スフィンゴミエリンの含有量は、0.11質量%を超え3.16質量%未満である。固形状組成物中の(A)乳由来スフィンゴミエリンの含有量は、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、生理効果を有効に発現する摂取量の点、摂取形態として一度に少量の摂取で可能であるという点から、0.11質量%超であって、好ましくは0.15質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上、より更に好ましくは0.5質量%以上、より更に好ましくは0.8質量%以上であり、また、保存後の乳風味を良好とする点、劣化風味の発生を抑制する点から、3.16質量%未満であって、好ましくは3.0質量%以下、より好ましくは2.73質量%以下、更に好ましくは2.11質量%以下である。そして、固形状組成物中の(A)乳由来スフィンゴミエリンの含有量は、好ましくは0.15質量%以上、3.0質量%以下、より好ましくは0.2質量%以上、3.0質量%以下、更に好ましくは0.3質量%以上、3.0質量%以下、より更に好ましくは0.5質量%以上、2.73質量%以下、より更に好ましくは0.8質量%以上、2.11質量%以下である。
本明細書において(A)乳由来スフィンゴミエリンの分析は、後掲の実施例に記載の方法に従うものとする。
本発明の固形状組成物は、(B)糖アルコールを含有する。糖アルコールとしては、特に限定されず、マルチトール、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、ラクチトール、トレハロース、還元パラチノース等が挙げられる。なかでも、初期及び保存後の乳風味を良好とする点から、好ましくはマルチトール、エリスリトール、キシリトールであり、より好ましくはマルチトールである。これらはそれぞれ単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。糖アルコールは、無水物、水和物のいずれでもよい。
本発明の固形状組成物中、(B)糖アルコールの含有量は、本発明の目的を損なわない範囲内で適宜設定することができるが、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、劣化風味の発生を抑制する点から、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは5質量%以上である。また、糖アルコール由来の甘味により固形状組成物全体の風味が損なわれることを抑制する点から、好ましくは70質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは30質量%以下である。そして、固形状組成物中の(B)糖アルコールの含有量は、好ましくは1質量%以上、70質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上、50質量%以下であり、更に好ましくは5質量%以上、30質量%以下である。
なお、(B)糖アルコールの分析は、高速液体クロマトグラフィー法(水抽出)により行うことができる。
本発明の固形状組成物において、成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]は、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、劣化風味の発生を抑制する点から、好ましくは3以上、より好ましくは5以上、更に好ましくは8以上である。また、糖アルコール由来の甘味により固形状組成物全体の風味が損なわれることを抑制する点から、好ましくは70以下、より好ましくは50以下、更に好ましくは30以下である。そして、固形状組成物における成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]は、好ましくは3以上、70以下、より好ましくは5以上、50以下、更に好ましくは8以上、30以下である。
本発明の固形状組成物は、(C)カリウムを含有する。
カリウム源としては、特に限定されず、塩化カリウム、硫酸カリウム、硝酸カリウム、炭酸カリウム等の無機塩、酢酸カリウム、クエン酸カリウム、酒石酸カリウム等の有機塩が挙げられる。
また、カリウム源としては、カリウムを含むカリウム含有物の形態で使用することもできる。
本発明の固形状組成物中、(C)カリウムの含有量は、保存後の乳風味を良好とする点、劣化風味の発生を抑制する点から、好ましくは0.2質量%以上、より好ましくは0.6質量%以上であり、また、カリウム由来の塩味により固形状組成物全体の風味が損なわれることを抑制する点から、好ましくは15質量%以下であり、より好ましくは8質量%以下である。そして、固形状組成物中の(C)カリウムの含有量は、好ましくは0.2質量%以上、15質量%以下、より好ましくは0.6質量%以上、8質量%以下である。
本明細書において(C)カリウムの分析は、後掲の実施例に記載の方法に従うものとする。なお、(C)カリウムの含有量には、成分(A)や任意で配合される添加剤等の他の原料由来のものが含まれる。
本発明の固形状組成物は、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0である。乳由来スフィンゴミエリンを含有する固形状組成物において、(B)糖アルコールに加えて(C)カリウムを所定の比率で含有することで、初期だけでなく保存後の乳風味も良好とでき、また、劣化風味の発生を抑制することができる。
成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]は、保存後の乳風味を良好とする点、劣化風味の発生を抑制する点から、0.2以上であって、好ましくは0.4以上、より好ましくは0.7以上であり、また、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、固形状組成物全体の風味が損なわれることを抑制する点から、9.0以下であって、好ましくは7.6以下、より好ましくは4.8以下である。そして、固形状組成物は、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]は、好ましくは0.4以上、7.6以下、より好ましくは0.7以上、4.8以下である。
本発明の固形状組成物には、上記成分(A)~(C)の他に、本発明の効果を損なわない範囲において、ミネラル(例えば、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、クロム、セレン、マンガン、モリブデン、銅、ヨウ素、リン、ナトリウム)、ビタミン(例えば、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸及びそれらの塩、又はそれらのエステル)、甘味料(例えば、単糖、少糖、合成甘味料)、酸味料、香料、着色料、保存料等の添加剤が適宜配合されていてもよい。添加剤の含有量は、本発明の目的を損なわない範囲内で適宜設定することができる。また、乳風味を付与する原料として乳由来の成分を用いることができる。具体的には、脱脂粉乳を用いることが好ましい。脱脂粉乳の含有量は、保存後の乳風味を良好とする観点から、固形状組成物中に好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは25質量%以上であり、また、口溶けを良好とする観点から、好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、更に好ましくは40質量%以下である。なお、乳由来の成分のうち、カゼイン加水分解物については、苦味、収斂味、粉っぽさ等を抑制する観点から、好ましくは30質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは8質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下、より更に好ましくは3質量%以下である。
本発明の固形状組成物中、水分量は、初期及び保存後の乳風味、並びに食感を良好とする点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1質量%以上である。また、微生物の増殖を抑制する点、ハンドリングの点から、好ましくは10.0質量%以下、より好ましくは7.0質量%以下、更に好ましくは5.0質量%以下である。そして、固形状組成物中の水分量は、好ましくは0.1質量%以上、10.0質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上、7.0質量%以下、更に好ましくは1質量%以上、5.0質量%以下である。
本明細書において水分量の分析は、後掲の実施例に記載の方法に従うものとする。
本発明の固形状組成物は、室温(25℃)で固形状態のものであれば特に限定されないが、具体的な剤形として、例えば、カプセル剤、顆粒剤、散剤、錠剤(チュアブル錠等を含む)、丸剤、トローチ剤等の経口固形製剤が挙げられる。なかでも、1回あたり少量で摂取可能な点、食品として簡便に摂取し易い点から、好ましくは顆粒剤、散剤、錠剤である。これらの固形状組成物は、そのまま摂取しても良いが、摂取し易さの観点から、水や飲料などに混ぜて摂取することが好ましい。
このような固形状の組成物を調製する際には、必要に応じて許容される担体を適宜組み合わせて用いることができる。担体としては、例えば、賦形剤(例えば、乳糖、デンプン類(デンプン、加工デンプン、デキストリン等)、結晶セルロース、蔗糖、軽質無水ケイ酸、リン酸水素カルシウム)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、アルファー化デンプン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、プルラン、メチルセルロース、硬化油)、崩壊剤(例えば、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、トウモロコシデンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク)、流動性改善剤(例えば、二酸化ケイ素)、嬌味剤(例えば、ステビア、アスパルテーム)、香料、増量剤、界面活性剤、分散剤、緩衝剤、被膜剤、希釈剤等が挙げられる。
賦形剤としては、保存後の風味を良好とする観点からデキストリンが好ましい。デキストリンは、糖がグリコシド結合によって重合した分子構造を有している。糖の結合方式としては、α-1,4結合、α-1,6結合、β-1,2結合、β-1,3結合、β-1,4結合、β-1,6結合等が挙げられ、単一の結合方式のみでも、2種以上の結合方式でも構わない。デキストリンのDE値は、溶解性を良好とする観点から5以上とすることが好ましく、10以上とすることがより好ましい。また、固形状組成物の褐変を抑制する観点から、30以下とすることが好ましく、25以下とすることがより好ましく、20以下とすることが更に好ましい。デキストロース当量(DE)値は、還元糖をグルコースとして測定し、その還元糖の全固形分に対する割合であり、デンプン分解物の分解度の指標となる。デキストロース当量(DE)値は、ウィルシュテッター・シューデル法により測定することができる。
担体の含有量は、本発明の目的を損なわない範囲内で適宜設定することができる。特に、賦形剤は、保存後の乳風味を良好とする観点から、固形状組成物中に0.5~75質量%とすることが好ましく、0.5~70質量%とすることがより好ましく、5~60質量%とすることが更に好ましく、10~56質量%とすることがより更に好ましく、15~57質量%とすることがより更に好ましい。また、デキストリンの含有量は、保存後の乳風味を良好とする観点から、賦形剤中に1~100質量%とすることが好ましく、9~100質量%とすることがより好ましく、15~100質量%とすることが更に好ましく、25~100質量%とすることがより更に好ましく、27~100質量%とすることがより更に好ましい。
本発明の固形状組成物は、常法にしたがって製造することが可能であり、適宜の方法を採り得る。例えば、成分(A)~(C)、必要に応じて担体及び/又は添加剤を混合して製造することができる。各成分の混合順序は特に限定されず、任意の順序で添加しても、同時に添加してもよい。混合方法としては、撹拌、震盪等の適宜の方法を採用することが可能であり、混合装置を使用しても構わない。混合装置の混合方式は、容器回転型でも、容器固定型でもよい。容器回転型として、例えば、水平円筒型、V型、ダブルコーン型、立方体型等を採用することができる。また、容器固定型として、例えば、リボン型、スクリュー型、円錐形スクリュー型、パドル型、流動層型、フィリップスブレンダ-等を採用することができる。
また、公知の造粒法により造粒物としてもよい。造粒方法としては、例えば、噴霧造粒、流動層造粒、圧縮造粒、転動造粒、撹拌造粒、押出造粒、粉末被覆造粒等が挙げられる。造粒条件は、造粒方法により適宜選択することができる。なかでも、顆粒の均一性が高い点、造粒収率が高い観点から、流動層造粒法が好ましい。
錠剤とする場合には、成分(A)~(C)、必要に応じて担体及び/又は添加剤の混合物を原料粉末として直接圧縮して成形しても、上記の造粒方法により造粒してから、造粒物を打錠成形機で圧縮して成形しても良い。
直接又は造粒物を圧縮して成形して錠剤を製造する場合、打錠成形機としてはロータリー式打錠機や単発式打錠機等通常使用されるものを用いることができる。
打錠時の圧縮成形圧は、成形物の硬度維持の点から、10~30MPa程度が好ましい。
また、錠剤硬度は、運搬や保存等に耐え得る硬度であることが好ましく、10N~200N程度が好ましい。
錠剤の形状は、円形又は楕円形、長円形、四角形等の面形を有する各種異形錠であってもよいが、服用性の点から円形であることが好ましい。円形錠の場合、服用性の点から、直径3~30mmが好ましく、3~20mmがより好ましい。また、錠剤は、一製剤当たり0.1~6gの重さとするのが、簡便性及び有効性の点で好ましい。
本発明の固形状組成物は、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、劣化風味の発生を抑制する点から、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)乳由来スフィンゴミエリン 0.11質量%を超え3.16質量%未満
(B)糖アルコール
(C)カリウム
と、デキストリンを含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0であり、デキストリンの含有量が0.5~75質量%である固形状組成物であることが好ましい。
本発明の固形状組成物は、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、生理効果を有効に発現する摂取量の点、劣化風味の発生を抑制する点から、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)乳由来スフィンゴミエリン含有物 乳由来スフィンゴミエリンとして0.2質量%以上2.73質量%以下
(B)糖アルコール
(C)カリウム
を含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0である固形状組成物であることが好ましい。
本発明の固形状組成物は、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、生理効果を有効に発現する摂取量の点、劣化風味の発生を抑制する点、固形状組成物全体の風味が損なわれることを抑制する点から、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)乳由来スフィンゴミエリン含有物 乳由来スフィンゴミエリンとして0.2質量%以上2.73質量%以下
(B)マルチトール、エリスリトール、キシリトールから選ばれる1種又は2種以上の糖アルコール 1質量%以上70質量%以下
(C)カリウム
を含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~7.6である固形状組成物であることが好ましい。
本発明の固形状組成物は、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、生理効果を有効に発現する摂取量の点、劣化風味の発生を抑制する点、固形状組成物全体の風味が損なわれることを抑制する点から、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)乳由来スフィンゴミエリン含有物 乳由来スフィンゴミエリンとして0.2質量%以上2.73質量%以下
(B)マルチトール、エリスリトール、キシリトールから選ばれる1種又は2種以上の糖アルコール 1質量%以上70質量%以下
(C)カリウム
と、デキストリンを含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0であり、デキストリンの含有量が0.5~75質量%である固形状組成物であることが好ましい。
本発明の固形状組成物は、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、劣化風味の発生を抑制する点、乳風味を付与する点、口溶けを良好とする点から、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)乳由来スフィンゴミエリン含有物 乳由来スフィンゴミエリンとして0.11質量%を超え3.16質量%未満
(B)糖アルコール
(C)カリウム
と、脱脂粉乳を含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0であり、脱脂粉乳の含有量が10~60質量%である固形状組成物であることが好ましい。
本発明の固形状組成物は、初期及び保存後の乳風味を良好とする点、劣化風味の発生を抑制する点、苦味、収斂味、粉っぽさ等を抑制する点から、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)乳由来スフィンゴミエリン含有物 乳由来スフィンゴミエリンとして0.11質量%を超え3.16質量%未満
(B)糖アルコール
(C)カリウム
を含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0であり、カゼイン加水分解物の含有量が30質量%以下である固形状組成物であることが好ましい。
[分析方法]
(1)タンパク質の分析
タンパク質量は燃焼法を用いて、窒素・タンパク質換算係数6.38として求めた。
(2)脂質の分析
脂質量は酸分解法で求めた。試料を1g量りとり、塩酸を加え分解した後、ジエチルエーテル及び石油エーテルを加え、攪拌混和した。エーテル混合液層を取り出し、水洗した。溶媒を留去させ、乾燥させた後、重量を秤量することで脂質量を求めた。
(3)水分の測定
水分量は、常圧加熱乾燥法 (105℃4時間乾燥させ重量測定)により求めた。
(4)炭水化物の分析
炭水化物量は試料の質量から試料中のタンパク質量、脂質質量、灰分量、及び水分量を除くことにより求めた。
なお、灰分量は、直接灰化法 (550℃で試料を灰化させ重量測定)により求めた。
(5)乳由来スフィンゴミエリンの分析
日立製作所製高速液体クロマトグラフを用い、GLサイエンス製カラム(Inertsil SIL-100A 4.6mm×250mm、5μm)を装着し、カラム温度40℃、移動相0.1v/v%リン酸含有アセトニトリル/メタノール/水(68/25/7)、流速1.2mL/分の条件で分析を実施した。試料注入量は20μL、乳由来スフィンゴミエリンの検出は波長210nm吸光度とした。内部標準として1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリンを用い、乳由来スフィンゴミエリン量を求めた。
(6)カリウムの分析
原子吸光光度法(塩酸抽出法)により測定した。
[原料]
乳由来スフィンゴミエリンは牛乳から得られたクリームを遠心分離し、生成したバターミルクをUF膜にて処理した後に噴霧乾燥することにより調製したスフィンゴミエリン含有物1を使用した。
乳由来スフィンゴミエリン含有物1の組成は、水分量:2.4g/100g、タンパク質:51.7g/100g、脂質:28.8g/100g、灰分:4.8g/100g、炭水化物:12.3g/100gであった。このうち乳由来スフィンゴミエリン:3.79g/100g、カリウム:399mg/100gであった。
また、次の原料を用いた。
カリウム:塩化カリウム、関東化学(株)
マルチトール:レシス微粉、三菱商事ライフサイエンス(株)
エリスリトール:寿物産(株)
キシリトール:キシリトール粉末、日本ガーリック(株)
デキストリン:サンデック#100、DE2~5、三和澱粉工業(株)
実施例1~15及び比較例1~5
塩化カリウムは乳鉢にて粉砕した。表1に記載の配合組成で各原料成分を混合し、混合物を20メッシュに通すことで混合粉末を得た。
得られた混合粉末の「乳風味」(初期の乳風味)を下記に示す判断基準に従って評価した。また、得られた混合粉末約20gをアルミ包装し、55℃の恒温槽にて5日間静置保存した。保存後、保存品の「乳風味」(保存後の乳風味)と「劣化風味」を下記に示す判断基準に従って評価した。評価は、専門家パネル3名で先ずすべてのサンプルについて評価を行い、評価が最も高かった例を「5」、評価が最も低かった例を「1」とした。次いで、その他のサンプルについて「1」~「5」の間の5段階尺度による相対的位置づけを行った。専門パネル3名の協議をもって評点とした。
結果を表1に示す。
〔乳風味〕
5:乳風味を強く感じる
4:乳風味をやや強く感じる
3:乳風味を弱く感じる
2:乳風味をほとんど感じない
1:乳風味を感じない
〔劣化風味〕
5:劣化風味を感じない
4:劣化風味をほとんど感じない
3:劣化風味をやや感じる
2:劣化風味を感じる
1:劣化風味を強く感じる
Figure 2022087087000001
Figure 2022087087000002
実施例16~21
成分(B)の糖アルコールを他のものに替えたもの(実施例16、17)、乳由来スフィンゴミエリンとして、牛乳から得られたクリームを遠心分離し、生成したバターセーラムを噴霧乾燥することにより調製したスフィンゴミエリン含有物2を用いたもの(実施例18~21)について、前記実施例1と同様の方法にて混合粉末を得た。得られた混合粉末の「乳風味」(初期の乳風味)、保存品の「乳風味」(保存後の乳風味)と「劣化風味」を前記と同様に評価した。
結果を表2に示す。
乳由来スフィンゴミエリン含有物2の組成は、水分量:4.0g/100g、タンパク質:29.5g/100g、脂質:11.2g/100g、灰分:6.6g/100g、炭水化物:48.7g/100gであった。このうち乳由来スフィンゴミエリン:1.55g/100g、カリウム:1600mg/100gであった。
Figure 2022087087000003
表1及び表2に示すとおり、糖アルコールと、乳由来スフィンゴミエリンに対して所定の比率でカリウムを含む実施例1~21は、初期だけでなく保存後も乳由来スフィンゴミエリンの乳風味が感じられ、且つ劣化風味も少ないものであった。
これに対し、糖アルコールを含むが、乳由来スフィンゴミエリンに対してカリウムの割合が少ない比較例1や、乳由来スフィンゴミエリン量が多い比較例4、糖アルコールを含まない比較例5は、劣化風味が感じられた。乳由来スフィンゴミエリンに対してカリウムの割合が多い比較例2と、乳由来スフィンゴミエリン量が少ない比較例3、糖アルコールを含まない比較例5は、初期及び保存後の乳由来スフィンゴミエリンの乳風味が弱かった。

Claims (5)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C):
    (A)乳由来スフィンゴミエリン 0.11質量%を超え3.16質量%未満
    (B)糖アルコール
    (C)カリウム
    を含有し、成分(A)に対する成分(C)の含有質量比[(C)/(A)]が0.2~9.0である固形状組成物。
  2. (B)糖アルコールがマルチトール、エリスリトール、キシリトールから選ばれる1種又は2種以上である請求項1記載の固形状組成物。
  3. 成分(A)に対する成分(B)の含有質量比[(B)/(A)]が5~70である請求項1又は2記載の固形状組成物。
  4. 乳由来スフィンゴミエリンが牛乳由来のスフィンゴミエリンである請求項1~3のいずれか1項記載の固形状組成物。
  5. 水又は飲料に混合して摂取するための、請求項1~4のいずれか1項記載の固形状組成物の使用。
JP2021194724A 2020-11-30 2021-11-30 固形状組成物 Active JP7129537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020198592 2020-11-30
JP2020198592 2020-11-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022087087A true JP2022087087A (ja) 2022-06-09
JP2022087087A5 JP2022087087A5 (ja) 2022-06-22
JP7129537B2 JP7129537B2 (ja) 2022-09-01

Family

ID=81756333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194724A Active JP7129537B2 (ja) 2020-11-30 2021-11-30 固形状組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230404125A1 (ja)
EP (1) EP4252744A1 (ja)
JP (1) JP7129537B2 (ja)
CN (1) CN116635010A (ja)
TW (1) TW202237142A (ja)
WO (1) WO2022114214A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093657A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 美肌剤
WO2015198480A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 花王株式会社 固形状組成物
JP2017212961A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 花王株式会社 ゼリー状固形食品
JP2018030789A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 花王株式会社 固形状組成物
JP2018085965A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 花王株式会社 乳飲料
JP2019089746A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 花王株式会社 固形状組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246404A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 学習能向上剤
JP2009221157A (ja) 2008-03-17 2009-10-01 Nisshin Pharma Inc 美肌促進用組成物
JP5922863B2 (ja) 2010-02-03 2016-05-24 花王株式会社 運動機能改善剤
JP5701371B2 (ja) * 2012-12-28 2015-04-15 花王株式会社 スフィンゴミエリン含有サプリメント

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093657A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 美肌剤
WO2015198480A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 花王株式会社 固形状組成物
JP2017212961A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 花王株式会社 ゼリー状固形食品
JP2018030789A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 花王株式会社 固形状組成物
JP2018085965A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 花王株式会社 乳飲料
JP2019089746A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 花王株式会社 固形状組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CERAMIDE ENRICH 30 DAYS TABLETS,MINTEL GNPD, [ONLINE], ID#2041547: ,2013年4月,[RETRIEVED ON, JPN6022030593, ISSN: 0004835263 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20230404125A1 (en) 2023-12-21
CN116635010A (zh) 2023-08-22
EP4252744A1 (en) 2023-10-04
WO2022114214A1 (ja) 2022-06-02
JP7129537B2 (ja) 2022-09-01
TW202237142A (zh) 2022-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014493B2 (ja) 固形状組成物
JP2011157329A (ja) ミトコンドリア機能向上剤
JP4129566B2 (ja) 肝臓脂肪蓄積抑制組成物及び肝臓脂肪蓄積抑制用食品添加剤
JP5816760B1 (ja) 固形状組成物
JP6474256B2 (ja) 固形状組成物
JP6836368B2 (ja) 固形状組成物
JP6608193B2 (ja) 固形状組成物
JP7129537B2 (ja) 固形状組成物
JP6815175B2 (ja) 固形組成物
JP6525586B2 (ja) 固形状組成物
JP6572055B2 (ja) 固形状組成物
JP6474255B2 (ja) 固形状組成物
US20180177219A1 (en) Fast-dissolving co-crystalline lactose
JP5816761B1 (ja) 固形状組成物
JP6446265B2 (ja) 固形状組成物
JP6669576B2 (ja) 固形状組成物
JP6364347B2 (ja) 固形状組成物
JP2006104105A (ja) カルシウム・マグネシウム含有組成物
JP2021187747A (ja) TGF−β抑制用組成物
JPH10273442A (ja) 骨代謝改善剤及び栄養組成物
JP2022174474A (ja) 固形組成物
JP2007031292A (ja) 亜鉛化合物含有組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7129537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151