JP2022084780A - 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム - Google Patents

端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022084780A
JP2022084780A JP2022043528A JP2022043528A JP2022084780A JP 2022084780 A JP2022084780 A JP 2022084780A JP 2022043528 A JP2022043528 A JP 2022043528A JP 2022043528 A JP2022043528 A JP 2022043528A JP 2022084780 A JP2022084780 A JP 2022084780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
displayed
question
card
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022043528A
Other languages
English (en)
Inventor
キュンフン キム
Kyung Hoon Kim
ミンサン ノ
Min Sung Noh
ジェウェ へ
Jae We Heo
スンウー クォン
Soon Woo Kwon
ジンソ ユン
Jin-Seo Yoon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riiid Inc
Original Assignee
Riiid Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riiid Inc filed Critical Riiid Inc
Publication of JP2022084780A publication Critical patent/JP2022084780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/06Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
    • G09B7/08Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying further information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/06Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラムに関するものである。【解決手段】端末の学習コンテンツ表示方法において、前記端末の画面に表示される第1レイヤに一つ以上の問題カードを第1方向に沿って表示するステップ;前記一つ以上の問題カードの各々に対応する一つ以上の音声ファイルを順次に再生するステップ;再生中である音声ファイルに対応する問題カードが前記第1レイヤに表示されていなければ、前記再生中である音声ファイルに対応する問題カードを前記第1レイヤに表示するための移動指示子を前記画面に表示するステップを含むことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は端末装置における学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラムに関し、より詳しくは、端末装置の小さい画面に効率よく学習コンテンツを表示する方法及びそれに従う応用プログラムに関する。
電子機器アプリケーション市場が活発になるにつれて多くの学習コンテンツがアプリケーションとして開発されている。従来の学習用アプリケーションを見ると、 動映像講義をアプリケーション内で視聴できるようにするか、暗記用コンテンツを提供するか、または音声ファイルを提供することによって、学習者が容易く学習コンテンツに接近できるように補助的な役割を提供する。
一方、学習者のうちには特定分野で全般的な実力向上を目標に学習する学習者もあるが、多くの学習者は特定試験で目標点数を取得することを目的に学習コンテンツを用いるはずである。
試験は学習者の学習能力及び学業成就度を評価するためのものであって、評価の標準化及び定量性確保のために客観式問題で構成されることが一般的である。どんな試験でも一定のパターンを有するが、特に客観式問題はいわゆる問題類型と呼ばれるパターン化された問題で構成されている。したがって、多い問題を反復的に解いて見ながら問題パターンを習う方法は非常に効果的な学習法と知られている。
客観式問題は文と選択肢とからなっており、一部の聞き取り能力評価の場合、選択肢のみ提供されることもある。従来にはアプリケーションでこのような客観式問題コンテンツを見つけることが容易でなかったが、これは多少小さい画面の電子機器からなる学習アプリケーションの特性上、長いテキストを含む客観式問題コンテンツを表示することが容易でなかったためである。
しかしながら、学習目的と学習の効果を考慮すると、客観式問題を反復的に学習することができる学習コンテンツが電子機器アプリケーションを通じても提供される必要がある。このためには、小さい画面でも文と選択肢とからなる客観式問題コンテンツを画面に効果的に表示することができる方法が必要である。
本発明は前述した問題を解決するためのものであって、制限されたサイズの画面内に客観式問題のように多い量の情報を含む学習コンテンツを効果的に表示する方法を提供することを一目的とする。
また、本発明は学習コンテンツに問題解き時間及び所要時間を表示することによって、学習者が制限時間内に問題を解く訓練をすることができる学習コンテンツ表示方法を提供することを他の目的とする。
本発明は使用性と可読性の高い学習コンテンツ表示方法を提供することを他の目的とする。
また、本発明は問題解きの結果が直観的に表れる学習コンテンツ表示方法を提供することによって、学習者をして本人の苦手な点が容易に把握できるようにすることによって、学習効果を極大化することを他の目的とする。
このような目的を達成するための本発明は、端末の学習コンテンツ表示方法において、第1レイヤにグループ問題文を表示するステップ、第2レイヤに第1問題に対応する第1問題カードを表示するステップ、前記第2レイヤ上でタッチ入力が受信されれば、前記タッチ入力に対応する第2問題カードを前記第2レイヤに表示するステップを含み、前記問題カードは学習者が選択可能な1つ以上の選択肢を含むことを一特徴とする。
また、本発明は端末の学習コンテンツ表示方法において、第4レイヤに1つ以上の問題カードを表示するステップ、前記1つ以上の問題カードの各々に対応する1つ以上の音声ファイルを順次に再生するステップ、再生中である音声ファイルに対応する問題カードが前記第4レイヤに表示されていなければ、第5レイヤに移動指示子を表示するステップを含むことを他の特徴とする。
また、本発明は学習コンテンツを表示する端末において、1つ以上のレイヤを表示するディスプレイ部、入力を受信する入力部、第1レイヤにグループ問題文を表示し、第2レイヤに第1問題に対応する第1問題カードを表示するように制御し、前記第2レイヤ上でタッチ入力が受信されれば、前記タッチ入力に対応する第2問題カードを前記第2レイヤに表示するように制御する制御部を含み、前記問題カードは学習者が選択可能な1つ以上の選択肢を含むことを一特徴とする。
前述したような本発明によれば、制限されたサイズの画面内に客観式問題のように多い量の情報を含む学習コンテンツを効果的に表示することができる。
また、本発明によれば、学習コンテンツに問題解き時間及び所要時間が表示されて、学習者が制限時間内に問題を解く訓練をすることができる。
また、本発明によれば、学習アプリケーションでの使用性と可読性が非常に高まる長所がある。
また、本発明によれば、問題解きの結果が直観的に表れて学習者が本人の脆弱点を容易に把握することができ、したがって、学習効果を極大化させることができる。
本発明の一実施形態に従う端末の構成を説明するためのブロック図である。
本発明の一実施形態に従う学習コンテンツ表示方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の一実施形態に従う学習コンテンツ表示方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の一実施形態に従う問題解きモードでの学習コンテンツ表示方法を説明するための図である。
本発明の一実施形態に従う正答確認モードでの学習コンテンツ表示方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の一実施形態に従う正答確認モードでの学習コンテンツ表示方法を説明するための図である。
本発明の一実施形態に従う解説モードでの学習コンテンツ表示方法を説明するための図である。
本発明の一実施形態に従う聞き取りモードでの学習コンテンツ表示方法を説明するための図である。
前述した目的、特徴、及び長所は、添付した図面を参照して詳細に後述し、これによって本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施することができる。本発明を説明するに当たって、本発明と関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合には詳細な説明を省略する。
図面で同一な参照符号は同一または類似の構成要素を示すことに使われて、明細書及び特許請求範囲に記載された全ての組合せは任意の方式により組合わせることができる。そして、別の規定のない限り、単数に対する言及は1つ以上を含むことができ、また、単数表現に対する言及は複数表現を含むことができることが理解されなければならない。
本明細書で使われる用語は単に特定の例示的な実施形態を説明する目的を有しており、限定するために使われるものでない。また、本明細書で使われたような単数的表現は、該当文章で明確に異に表示しない限り、複数の意味を含むように意図できる。用語“及び/又は”、“そして/又は”はその関連して羅列される項目の全ての組合せ及びいずれか1つを含む。用語“含む”、“包含する”、“含んでいる”、“備える”、“有する”、“有している”などは内包的意味を有するところ、これによってこのような用語はその記載された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又はコンポーネントを特定し、1つ以上の異なる特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、及び/又はこれらのグループの存在または追加を排除しない。本明細書で説明される方法のステップ、プロセス、動作は、具体的にその遂行順序が確定される場合でなければ、これらの遂行を論議された、または例示された、そのような特定順に必ず行わなければならないことと解析されてはならない。また、追加的なまたは代案的なステップが使用できることを理解しなければならない。
参考に、本明細書で‘タッチ入力’は画面上の一領域をタッチ(touch)する入力を意味し、‘タッチジェスチャー’はタッチ入力の1つで、画面上の一領域から他の領域への移動、連続する動作、同時に2つ領域をタッチするマルチタッチ(multi touch)を含むものとして理解できる。即ち、本明細書に使われた‘タッチ入力’と‘タッチジェスチャー’は同一な動作を示すものでありうるが、特別に共に使われた場合には一領域に対するタッチ動作は‘タッチ入力’、領域移動のように複数の領域を含む動作は‘タッチジェスチャー’に区分することができる。
以下、添付の図面を参照して本発明に従う好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の学習コンテンツ表示方法によってコンテンツを表示する端末の構成を説明するためのブロック図である。図1を参照すると、本発明の一実施形態に従う端末10は、ディスプレイ部11、入力部13、出力部14、制御部15、無線通信部17、格納部19を含むことができる。
ディスプレイ部11は、液晶表示装置(LCD、Liquid Crystal Display)、有機発光ダイオード(OLED、Organic Light Emitting Diodes)、能動型有機発光ダイオード(AMOLED、Active Matrix Organic Light Emitting Diodes)などで形成されることができ、端末10のメニュー、入力されたデータ、機能設定情報、及びその他の多様な情報を学習者に視覚的に提供する。ディスプレイ部11は、本発明の一実施形態に従う学習コンテンツ表示方法によって学習コンテンツを表示する。
入力部13は、学習者のタッチ入力を感知する。入力部13は、静電容量式(capacitive overlay)、圧力式抵抗膜方式(resistive overlay)、赤外線感知方式(infrared beam)などのタッチ感知センサーで構成されるか、または圧力感知センサー(pressure sensor)で構成されることもできる。前記のセンサーの他にも物体の接触または圧力が感知できる全ての種類のセンサー機器が本発明の入力部13に含まれることができる。
入力部13は学習者のタッチ入力を感知し、感知信号を発生させて制御部15に転送する。感知信号には学習者がタッチを入力した座標データが含まれる。学習者がタッチ位置移動動作を入力した場合に、入力部13はタッチ位置移動経路の座標データを含んだ感知信号を発生させて制御部160に転送することができる。
特に、入力部13は本発明の実施形態によってレイヤの上でなされるタッチ入力とタッチジェスチャーを感知することができる。このような学習者入力にはタブ(tab)、ダブルタブ(double tab)、プレス(press)、ロングプレス(long press)、またはスワイプ(swipe)などが例示できる。
本発明が適用される端末10がタッチスクリーンを備えた場合、前述したディスプレイ部11と入力部13はタッチスクリーンに含まれてタッチスクリーン上で各機能を遂行することができる。また、端末装置がタッチパッドを備えた場合には、タッチパッドが入力部13に使われることができる。
出力部14は、音声を出力するスピーカー、光を出力する光源などを含むことができ、特に聞き取りモードで出力部14は格納部19に格納された聞き取り問題ファイルを再生することができる。
制御部15は第1レイヤにグループ問題の文を表示し、第2レイヤに第1問題に対応する第1問題カードを表示するように制御し、第2レイヤ上でタッチ入力が受信されれば、前記タッチ入力に対応する第2問題カードを第2レイヤに表示するように制御することができる。また、後述する各ユーザインターフェースの実施形態がディスプレイ部11を通じて学習者に提供されるように各モジュールを制御する。
無線通信部17は、端末10の無線通信のためにデータの送受信機能を実行する。無線通信部10は、無線チャンネルを介してサーバー(図示せず)からデータを受信して制御部15に伝達することができる。無線通信部10がサーバーに転送するデータは、本発明の応用プログラムを使用する学習者が入力部13を通じて入力する選択入力、選択入力に従う学習結果、学習者の学習パターンなどのデータを含むことができる。
格納部19は本発明の応用プログラムで呼び出される学習コンテンツを格納し、応用プログラムの実行により収集される情報、例えば前述した入力部13を通じて受信される選択入力、選択入力に従う学習結果、制御部15の学習結果分析による学習パターン情報などを格納することができる。
学習コンテンツ表示方法
以下、図2から図4を参照して本発明の一実施形態に従う学習コンテンツ表示方法を説明する。
図2は、本発明の一実施形態に従う学習コンテンツ表示方法を説明するためのフローチャートである。本発明の学習コンテンツ表示方法による学習コンテンツは、ユーザインターフェース画面生成装置により生成されることができ、本発明の一実施形態に従う応用プログラムの実行により端末に表示できる。
参考に、本明細書に記載された学習コンテンツ表示方法の各ステップは同時に遂行されることができ、その結果、端末には複数個のレイヤが同時に1つの画面に表示できることに留意する。
図2及び図4を参照すると、端末は第1レイヤ100にグループ問題文を表示することができる(S110)。グループ問題文は1つ以上の問題に対応する文を意味する。例えば、語学試験で1つの文が提示され、該当文と関連して複数個の問題が提示できるが、本明細書ではこのように1つ以上の問題と関連した文をグループ問題文と命名する。
端末は、第2レイヤ200に第1問題に対応する第1問題カードを表示する(S130)。問題カードは学習者が選択可能な1つ以上の選択肢210を含むことができる。問題カードには問題の種類によって図4のように1つ以上の選択肢のみ含まれることもでき、質疑内容がさらに含まれることもできる。
例えば、図4は文に入る適切な単語を選択する種類の問題であるので、問題カードには選択肢に該当する単語のみ含まれるが、文を読んで文に対する質疑が問題別に異なるように設定されている場合には問題カードに該当問題に対応する質疑内容が含まれるはずである。
次に、端末は第2レイヤ上にタッチ入力に連続したスワイプ(swipe)、ドラッグ(drag)、ダブルタブ(double tab)、ロングタブ(long tab)、ロングプレス(long press)などのタッチジェスチャーが受信されれば(S150)、タッチジェスチャーによって第2問題に対応する第2問題カードを第2レイヤに表示する(S170)。例えば、図4に図示された問題カードが5番問題(135A)に対する選択肢を含む問題カードである場合、問題カードを左にスワイプすれば、6番問題(136A)に対する選択肢を含む問題カードが第2レイヤ200に表示できる。そして、もしタッチジェスチャーが右にスワイプする動作であれば、端末は第2レイヤに表示される問題カードを5番問題の問題カードから4番問題の問題カードに転換することができる。
延いては、第2レイヤ上にタッチ入力が受信されて(S150)、第2レイヤに表示された問題カードが第1問題カードから第2問題カードに転換されれば(S170)、端末はステップS170が遂行されると共に、第1レイヤに表示されるグループ問題文で第2問題に対応する部分が第1レイヤの中央部に来るようにグループ問題文を移動させることができる(S175)。
例えば、図4で、現在は5番問題カードが第2レイヤに表示されているので、5番問題に該当する文が第1レイヤ100の中央部に表示されているが、学習者が5番問題カードを左にスワイプして第2レイヤ200に6番問題カードが表示されるようにタッチジェスチャーを入力すれば、端末は6番問題136Aに該当する部分が第1レイヤの中央部に来るように第1レイヤ100に表示された文を上に移動させることができる。
延いては、端末は第2レイヤに第1問題カードが表示された状態で学習者から任意の選択肢に対する選択入力を受信すれば、第1問題の次の問題に対応する問題カードを第2レイヤに表示することができる。即ち、学習者が5番問題カードを解けば、自動的に6番問題カードが第2レイヤに表示され、これと共に、文も5番問題に対応する部分で6番問題に対応する部分が画面中央部に表示されるところ、学習者は特別な操作無しでも順次に問題を解くことができるようになって、学習者の便宜性が極大化し、学習者は問題解き自体に集中できるようになる。
一方、図4の150Aのように、端末は第1レイヤの一領域に残っている問題解き時間を表示することができる。大部分の試験は制限時間内に問題を解くようになっているが、学習者は残っている問題解き時間を確認し、制限時間内に問題を解く訓練を通じて問題解き速度を向上させることができる。
また、もしグループ問題文が第1レイヤのサイズに比べて長くて図4に表示されたように文が一度に画面に表示されない場合、学習者は第1レイヤ100の一領域をタッチし、タッチに連続してグループ問題文をドラッグするか、またはスワイプするなど、タッチジェスチャーを入力すれば(S300)、グループ問題文を移動させることができる。
即ち、端末は第1レイヤにタッチ入力が受信されれば、グループ問題文の長さに対応するスクロールバーを第1レイヤの一領域に表示し、第1レイヤにタッチ入力に連続したタッチジェスチャーが受信されれば(S300)、受信されるタッチジェスチャーよって第1レイヤに表示されるグループ問題文を移動させることができる。
また、端末はグループ問題文に対応する全ての問題に対する選択入力が受信されれば、第1レイヤの一領域に答案提出に対応するテキストまたはイメージを表示するステップをさらに含むことができる。例えば、1つのグループ問題文に対応する問題が総4個であり、学習者が4個の問題に対する答案を全て入力すると、第1レイヤの下端には図4の160Aに図示したように、‘答案提出’という文が表れて、学習者が該当テキストをタッチすれば、答案はサーバーに転送され、画面は正答確認モードに転換できる。前述した説明で、問題解き時間または答案提出有無に対するリンクが第1レイヤの下端に表示される場合を説明したが、これは一実施形態に過ぎず、本発明によるユーザインターフェースは別途のレイヤを生成して、生成されたレイヤに以前メニュー、次のメニュー、時間情報などを表示することができ、これはユーザインターフェース設定により幾らでも変わることができる。
選択肢を消去するユーザインターフェース
図3を参照すると、端末は学習者から任意の選択肢に対する入力を受信することができるが(S210)、ステップS210での入力が選択肢を消去するタッチ入力であれば(S230)、タッチ入力に対応する選択肢を消去表示することができ(S250)、ステップS210での入力が選択肢を選択するタッチ入力であれば、タッチ入力に対応する選択肢を答案として選択することができる(S255)。
ステップS230で、任意の選択肢に対するタッチ入力を選択入力と判断するか、または消去入力と判断するかは、予め設定された基準による。例えば、一領域に対するタブ(tab)またはプレス(press)は選択入力と、ダブルタブ(double tab)、ロングプレス(long press)、またはスワイプ(swipe)は消去入力と判断するように予め設定されることができ、これはユーザインターフェース生成装置の設定によって変わることができる。
図4を参照すると、学習者が選択肢A(210A)を選択するタッチ入力を入力すれば、端末は選択肢A(210A)を答案として選択して強調表示することができ、もし選択肢C(210C)を消去するタブルタブ動作を入力すれば、選択肢C(210C)の上に取消線を表記して消去表示することができる。消去表示は、取消線、明度、及び彩度のボケ、陰影調節などで表示できる。選択肢を消去することは、よく知られた問題解き方法であるが、本発明は従来の問題解き方法をユーザインターフェースで具現することによって、学習者が端末上でも効率よく問題を解くことができるようにする。
レイヤサイズを調節するユーザインターフェース
一方、図4の実施形態で第1レイヤ100と第2レイヤ200はその領域が区分されているが、図7に図示された更に他の実施形態を参照すると、第2レイヤ200は第1レイヤにオーバーレイされるものでありうる。即ち、第1レイヤは画面全体に表示され、第2レイヤ200は第1レイヤの一領域の上にオーバーレイされて表示できる。
この場合、第2レイヤの一領域は第2レイヤのサイズを調節する領域と指定されることができるが、これは図7に図示されたイメージ230のように表示できる。端末は学習者から第2レイヤ上にサイズ調節領域として指定された部分(以下、サイズ調節領域という)230を選択する第1タッチ入力を受信し、第1タッチ入力に連続した第1タッチジェスチャーを受信すれば、第2レイヤのサイズをタッチジェスチャーによって調節することができる。例えば、学習者がサイズ調節領域をタッチした後、上にドラッグすれば、第2レイヤのサイズは図7の<B>に図示したように大きくなることができる。このようなユーザインターフェースは多い量のテキストを制限された画面に効果的に表示できるようにし、文と問題カードのうち、学習者が現在確認中であるコンテンツ中心に表示された内容を調節することができるという長所を有する。
正答確認モードでのユーザインターフェース
以下、学習者が問題解きを完了し、答案を提出した以後、正答確認モードでの学習コンテンツ表示方法の一実施形態を説明する。
図5を参照すると、学習者が答案提出に対応するテキストまたはイメージを選択すれば(S400)、端末は提出された答案を用いて学習コンテンツを表示する正答確認モードに転換し(S430)、正答確認モードでのユーザインターフェースの一実施形態は図6に図示した通りである。
図6に図示したように、正答確認モードで端末は第2レイヤに提出された答案が誤答である問題カードが表示されれば、第1レイヤ及び/又は第2レイヤを第1色相で表示し(S470)、第2レイヤに提出された答案が正答である問題カードが表示されれば、第1レイヤ及び/又は第2レイヤを第2色相で表示することができる(S490)。ここで、第1色相と第2色相は明度と彩度が相異する色であることがあり、本発明の一実施形態によるユーザインターフェースは正答を確認するステップで誤答の問題と正答の問題を区別して表示して、学習者をして自分の脆弱点を直観的に把握できるようにする。
また、正答確認モードの画面で、端末は第2レイヤに提出された答案が誤答の問題カードを表示するに当たって、提出された答案に対応する選択肢と正答に対応する選択肢の明度及び/又は彩度を異なるように表示することができる。
例えば、図6<B>に表示されたように、5番問題(135B)の正答がC.updatingであるが、問題解きステップで学習者が答案をA.writingと選択して提出した場合を仮定する。端末は学習者が提出した答案(210A″)と正答(210B″)の明度及び/又は彩度を異なるように表示することによって、学習者が正答を確認する時、自分が入力した答案が何かを比較することができるユーザインターフェースを提供する。この例示で、仮に学習者がC.updatingを選択したら、図6<A>画面のように、正答部分のみ(210B’)強調表示できる。
一方、正答確認モードで学習者は自分が解いた1つ以上の問題の各々に対する正答を確認するが、この際、端末は第2レイヤに任意の問題カードが表示されれば、第1レイヤに表示されるグループ問題文で任意の問題カードに対応する1つ以上の単語を強調表示することができる。即ち、図6に図示されたように、学習者が5番問題の正答を確認している場合には、文に表示された5番問題部分の字を拡大したり、ボールド体で表示したり、色を異なるように表示したりするなど、強調表示することができるが、これを通じて学習者は自分が確認している問題が正確にどんなものかを直観的に認知することができる。
また、正答確認モードで、端末は第1レイヤの一領域に問題解きにかかる時間(150B)、解説モードへの転換に対応するテキストまたはイメージ(170)、終了命令に対応するテキスト、またはイメージ(160B)のうち、少なくとも1つを表示することができるが、前述したように端末は新たなレイヤを生成して新たなレイヤ上に前記の情報を含むこともできる。
学習者がもし解説モードへの転換に対応するテキストまたはイメージ(170)をタッチすれば、端末は画面を解説モードに転換することができ、解説モードでのユーザインターフェースは図7を参照して後述する。
解説モードで端末は端末の一領域に固定された第3レイヤを生成し、第3レイヤの一領域に1つ以上の問題番号、及び/又は終了命令に対応するテキストまたはイメージを表示することができる。
解説モードでのユーザインターフェース
図7を参照すると、解説モードで端末は端末の一領域に固定された第3レイヤを生成し、第3レイヤの一領域に1つ以上の問題番号(180)、及び/又は終了命令に対応するテキストまたはイメージ(160C)を表示することができる。
問題解きが完了した問題番号(180)は正答/誤答の可否によって異なるように表示できるが、提出した答案が正答に該当すれば、180Aのような形態に、提出した答案が誤答に該当すれば、180Cのように取消線を含む形態に表示できる。これは一実施形態に、正答と誤答の色を異にすることもでき、図形を用いて学習者が正答を提出した問題と誤答を提出した問題を直観的に区分できるように表示することもできる。
また、端末は問題番号(180)を表示するに当たって、現在確認している問題に対応する問題番号はさらに異なるように表示することができるが、180Aのように問題番号の上に点を含めたり、図形を挿入したりして、学習者が現在確認中である問題番号が何かを直観的に認知できるようにする。
解説モードで特に前述した第2レイヤのサイズを調節するユーザインターフェース構成は効果的でありうる。解説の場合、選択肢だけでなく、長文のテキストを含む場合が多いので、学習者は第2レイヤの一領域をタッチし、これに連続するタッチジェスチャーを入力することによって(S500)、第2レイヤに表示された解説カードを移動させることができる。
学習者が全ての学習を完了し、第1レイヤ下端に表示された学習終了(160C)ボタンをタッチすれば、端末の画面は初期画面または以前の画面に転換できる。
聞き取りモードでのユーザインターフェース
以下、図8を参照して本発明の一実施形態に従う聞き取りモードでの学習コンテンツ表示方法を説明する。
図8を参照すると、聞き取りモードで端末は下地レイヤ300の上に第4レイヤ400を表示することができ、第4レイヤ400に1つ以上の問題カード(400A~400D)を表示することができる。そして、1つ以上の問題カードの各々に対応する1つ以上の音声ファイルを順次に再生することができる。この際、端末は再生中である音声ファイルに対応する問題カードが第4レイヤに表示されていなければ、第5レイヤ500に移動指示子(500A、500B)を表示することができる。
より具体的に、第5レイヤに移動指示子を表示するに当たって、端末は第4レイヤに表示された任意の問題カードが再生中である音声ファイルに対応する問題カードより前問題であれば、移動指示子を第5レイヤの下端に表示することができる(500A)。そして、第4レイヤに表示された任意の問題カードが再生中である音声ファイルに対応する問題ガードより後問題であれば、移動指示子を第5レイヤの上端に表示することができる(500B)。
延いては、端末は移動指示子に対するタッチ入力が受信されれば、再生中である音声ファイルに対応する問題カードを第4レイヤに表示することができる。
即ち、図7の<A>で第4レイヤ400に表示された問題は1番と2番であるが、再生中である音声ファイルが5番問題であれば、500Aのように下端に“現在再生中である位置に移動”と記載された移動指示子が表示され、学習者がこれをタッチすれば5番問題が第4レイヤの中央部に表示できる。
また、図7の<B>で第4レイヤ400には9番問題と10番問題が表示されているが、もし現在再生中である音声ファイルが2番問題に該当する音声ファイルであれば、第5レイヤ500の上端には移動指示子が500Bのように表示される。学習者が移動指示子(500B)をタッチすれば、第4レイヤに表示される問題は2番問題に転換される。
また、聞き取りモードで全ての問題に対応する音声ファイルの再生が完了するか、または第4レイヤに最後の問題が表示されるようにタッチ入力に連続したタッチジェスチャー(ドラッグなど)が受信されれば、端末は各問題に対する選択入力を用いて下地レイヤの下端に残っている問題の個数を表示することができる(600)。即ち、学習者が総10個の問題のうち、2個の問題に対してのみ選択肢を選択する選択入力を入力した場合、これに基づいて残っている問題の個数8個を下端に表示することができる。このような表示は下地レイヤ300または問題が表示される第4レイヤ400上にイメージ(600)が表れるようにすることもでき、新たなレイヤを生成して表示することもできるところ、本発明はユーザインターフェースを具現する方式によっては制限されない。
本明細書で説明される方法は1つ以上のプロセッサにより実行される1つ以上のコンピュータプログラムにより具現できる。コンピュータプログラムは非-一時的な類型のコンピュータ読取可能媒体に格納されるプロセッサ-実行可能命令を含む。また、コンピュータプログラムは格納されたデータを含むことができる。非-一時的な類型のコンピュータ読取可能媒体(non-transitory tangible computer readable medium)の非限定的な例は不揮発性メモリーシステム、磁気格納所、及び光学格納所である。
前述した技法の特定の実施形態はアルゴリズム形態に本明細書で説明される処理ステップ及び命令を含む。前述した処理ステップ及び命令はソフトウェア、ファームウエア、またはハードウェアで具現されることができ、ソフトウェアで具現される場合、リアルタイムネットワークオペレーティングシステム(real time network operating system)で使われる他のプラットフォーム上に常駐するようにダウンロードされることができ、これから動作できることに留意しなければならない。
また、本発明は本明細書での動作を遂行するための装置と関連する。このような装置は希望の目的のために特別に構成できるか、またはコンピュータによりアクセスできるコンピュータ読取可能媒体上に格納されたコンピュータプログラムにより選択的に活性化または再構成される汎用コンピュータを含むことができる。このようなコンピュータプログラムは、類型のコンピュータ読取可能格納媒体に格納できるところ、このような類型のコンピュータ読取可能格納媒体は、例えば、フロッピーディスク、光学ディスク、CD-ROM、磁気-光学ディスク(magnetic-optical disks)、読取-専用メモリー(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリー(Random Access Memory、RAM)、EPROM、EEPROM、磁気または光学カード、アプリケーション特定集積回路(ASIC)を含む任意タイプのディスク、または電子命令を格納することに適合し、その各々がコンピュータシステムバスに結合される任意タイプの媒体があるが、このようなもののみに限定されるものではない。さらに、本明細書で称されるコンピュータは単一プロセッサを含むことができるか、またはコンピュータ能力の増進のために複数のプロセッサ設計を使用するアーキテクチャーでありうる。
本明細書に提示されるアルゴリズム及び動作は本質的に任意の特定コンピュータまたは他の装置と関連しない。また、多様な汎用システムが本明細書での教えに従うプログラムと共に使われることができ、または所望の方法のステップを遂行するために、より特殊に設計された装置を構成することが便利であると判明できる。多様なこのようなシステムのためにその要求される構造はその等価的変形物と共に本発明の技術分野で熟練した者に明白である。追加的に、本開示内容は任意の特定プログラミング言語と関連して説明されるものでない。多様なプログラミング言語が本明細書で説明されるような本開示内容の教えを具現するために使われることができ、特定言語に対する任意の言及は本発明の実施形態及び最上のモードを説明するためのものであることを理解すべきである。
本明細書で省略された一部の実施形態はその実施主体が同一な場合、同一に適用可能である。また、前述した本発明は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に当たって、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内でさまざまな置換、変形、及び変更が可能であるので、前述した実施形態及び添付した図面により限定されるものでない。

Claims (15)

  1. 端末の学習コンテンツ表示方法において、
    第1レイヤにグループ問題文を表示するステップ;
    第2レイヤに第1問題に対応する第1問題カードを表示するステップ;
    前記第2レイヤ上でタッチ入力が受信されれば、前記タッチ入力に対応し、かつ第2問題に対応する第2問題カードを前記第2レイヤに表示するステップ;及び
    前記第2レイヤに表示された問題カードが前記第1問題カードから前記第2問題カードに転換されれば、前記第1レイヤに表示されるグループ問題文で前記第2問題に対応する部分が前記第1レイヤの中央部に来るように前記グループ問題文を移動させるステップを含み、
    前記問題カードは学習者が選択可能な1つ以上の選択肢を含む学習コンテンツ表示方法。
  2. 前記第2レイヤは前記第1レイヤにオーバーレイされ、
    前記第2レイヤの一領域を選択する第1タッチ入力を受信し、前記第1タッチ入力に連続した第1タッチジェスチャーを受信すれば、前記第2レイヤのサイズを前記タッチジェスチャーによって調節するステップをさらに含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法。
  3. 前記第2レイヤに前記第1問題カードが表示された状態で前記学習者から任意の選択肢に対する選択入力を受信すれば、前記第1問題の次の問題に対応する問題カードを前記第2レイヤに表示するステップをさらに含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法。
  4. 前記学習者から任意の選択肢を消去する第2タッチ入力を受信すれば、前記第2タッチ入力に対応する選択肢を消去表示するステップをさらに含み、
    前記第2タッチ入力は前記消去しようとする選択肢の上でなされるダブルタブ(double tab)、ロングプレス(long press)、またはスワイプ(swipe)のうち、少なくとも1つを含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法
  5. 前記第1レイヤの一領域に残っている問題解き時間を表示するステップをさらに含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法。
  6. 前記第1レイヤにタッチ入力が受信されれば、前記グループ問題文の長さに対応するスクロールバーを前記第1レイヤの一領域に表示し、
    前記第1レイヤに前記タッチ入力に連続したタッチジェスチャーが受信されれば、受信されるタッチジェスチャーによって前記第1レイヤに表示されるグループ問題文を移動させるステップをさらに含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法。
  7. 前記グループ問題文に対応する全ての問題に対する選択入力が受信されれば、前記第1レイヤの一領域に答案提出に対応するテキストまたはイメージを表示するステップをさらに含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法。
  8. 前記学習者が答案提出に対応するテキストまたはイメージを選択すれば、提出された答案を用いて学習コンテンツを表示する正答確認モードに転換するステップをさらに含み、
    前記正答確認モードで前記端末は、
    前記第2レイヤに前記提出された答案が誤答である問題カードが表示されれば、前記第1レイヤ及び/又は前記第2レイヤを第1色相で表示するステップ;
    前記第2レイヤに前記提出された答案が正答である問題カードが表示されれば、前記第1レイヤ及び/又は前記第2レイヤを第2色相で表示するステップをさらに含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法。
  9. 前記第2レイヤに前記提出された答案が誤答である問題カードを表示するに当たって、前記提出された答案に対応する選択肢と前記正答に対応する選択肢の明度及び/又は彩度を異なるように表示するステップをさらに含む、請求項8に記載の学習コンテンツ表示方法。
  10. 端末の学習コンテンツ表示方法において、
    第1レイヤにグループ問題文を表示するステップ;
    第2レイヤに第1問題に対応する第1問題カードを表示するステップ;
    前記第2レイヤ上でタッチ入力が受信されれば、前記タッチ入力に対応し、かつ第2問題に対応する第2問題カードを前記第2レイヤに表示するステップ;及び
    前記学習者が答案提出に対応するテキストまたはイメージを選択すれば、提出された答案を用いて学習コンテンツを表示する正答確認モードに転換するステップを含み、
    前記正答確認モードで前記端末は、
    前記第2レイヤに前記提出された答案が誤答である問題カードが表示されれば、前記第1レイヤ及び/又は前記第2レイヤを第1色相で表示するステップ;
    前記第2レイヤに前記提出された答案が正答である問題カードが表示されれば、前記第1レイヤ及び/又は前記第2レイヤを第2色相で表示するステップ;及び
    前記第2レイヤに任意の問題カードが表示されれば、前記第1レイヤに表示されるグループ問題文で前記任意の問題カードに対応する1つ以上の単語を強調表示するステップを含み、
    前記問題カードは学習者が選択可能な1つ以上の選択肢を含む学習コンテンツ表示方法。
  11. 前記第1レイヤの一領域に問題解きにかかる時間、解説モードへの転換に対応するテキストまたはイメージ、終了命令に対応するテキストまたはイメージのうち、少なくとも1つを表示するステップをさらに含む、請求項7に記載の学習コンテンツ表示方法。
  12. 前記学習者が解説モードへの転換に対応するテキストまたはイメージを選択すれば解説モードに転換するステップをさらに含み、 前記解説モードで前記端末は、
    前記端末の一領域に固定された第3レイヤを生成するステップ;
    前記第3レイヤの一領域に1つ以上の問題番号、及び/又は終了命令に対応するテキストまたはイメージを表示するステップをさらに含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法。
  13. 前記タッチ入力はタブ(tab)、プレス(press)、スワイプ(swipe)、ドラッグ(drag)、ダブルタブ(double tab)、ロングタブ(long tab)、ロングプレス(long press
    )のうち、少なくとも1つを含む、請求項1に記載の学習コンテンツ表示方法。
  14. 請求項1乃至13の方法のうちのいずれか1つの方法を実行させるためにコンピュータ読取可能媒体に格納された応用プログラム。
  15. 学習コンテンツを表示する端末において、
    1つ以上のレイヤを表示するディスプレイ部;
    入力を受信する入力部;
    第1レイヤにグループ問題文を表示し、第2レイヤに第1問題に対応する第1問題カードを表示するように制御し、前記第2レイヤ上にタッチ入力が受信されれば、前記タッチ入力に対応し、かつ第2問題に対応する第2問題カードを前記第2レイヤに表示するように制御し、前記第2レイヤに表示された問題カードが前記第1問題カードから前記第2問題カードに転換されれば、前記第1レイヤに表示されるグループ問題文で前記第2問題に対応する部分が前記第1レイヤの中央部に来るように前記グループ問題文を移動させるように制御する制御部を含み、
    前記問題カードは学習者が選択可能な1つ以上の選択肢を含む端末。
JP2022043528A 2016-12-05 2022-03-18 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム Pending JP2022084780A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160164061A KR101858499B1 (ko) 2016-12-05 2016-12-05 단말의 학습 콘텐츠 표시 방법 및 그에 따른 응용 프로그램
KR10-2016-0164061 2016-12-05
JP2019530127A JP7051061B2 (ja) 2016-12-05 2017-06-07 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム
PCT/KR2017/005918 WO2018105833A1 (ko) 2016-12-05 2017-06-07 단말의 학습 콘텐츠 표시 방법 및 그에 따른 응용 프로그램

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530127A Division JP7051061B2 (ja) 2016-12-05 2017-06-07 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022084780A true JP2022084780A (ja) 2022-06-07

Family

ID=62451820

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530127A Active JP7051061B2 (ja) 2016-12-05 2017-06-07 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム
JP2022043527A Pending JP2022084779A (ja) 2016-12-05 2022-03-18 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム
JP2022043528A Pending JP2022084780A (ja) 2016-12-05 2022-03-18 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530127A Active JP7051061B2 (ja) 2016-12-05 2017-06-07 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム
JP2022043527A Pending JP2022084779A (ja) 2016-12-05 2022-03-18 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11322036B2 (ja)
JP (3) JP7051061B2 (ja)
KR (1) KR101858499B1 (ja)
CN (1) CN110383328A (ja)
SG (1) SG11201905145WA (ja)
WO (1) WO2018105833A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858499B1 (ko) * 2016-12-05 2018-05-16 (주)뤼이드 단말의 학습 콘텐츠 표시 방법 및 그에 따른 응용 프로그램
US11800202B2 (en) 2019-09-10 2023-10-24 Dish Network L.L.C. Systems and methods for generating supplemental content for a program content stream
US11620443B2 (en) * 2020-01-24 2023-04-04 Bank Of America Corporation File capture and processing system with in-line error detection
WO2023149618A1 (ko) * 2022-02-04 2023-08-10 주식회사 테스트뱅크 저작권 소유 여부에 따른 디지털 참고서 제공 시스템 및 그 방법
KR102573063B1 (ko) * 2022-02-04 2023-09-04 주식회사 테스트뱅크 디지털화 된 참고서 제공 시스템 및 그 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181883A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウィンドウレイアウト制御装置と教育支援装置
JPH11265326A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Pfps Kenkyukai:Kk 学習成果チェックシステムおよびその記録媒体
JP2002182551A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nobuyuki Miyazaki 問題解答システム、記録媒体及び問題解答方法
JP2004061662A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Answer:Kk 学習支援装置、学習支援方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20120034583A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Vetprep.Com, Inc. Veterinary exam preparation on mobile devices
JP2013104902A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Sharp Corp 情報処理装置
JP2014102300A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Just Syst Corp 学習支援装置、学習支援方法および学習支援プログラム
US20150283455A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 Kenneth Mark NOVA Interactive education systems and methods

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407357A (en) * 1993-06-30 1995-04-18 Educational Insights, Inc. Electronic testing device for use with educational books
JPH08194683A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 S A T T Kk マルチメディアによるcai学習方法
US5797601A (en) * 1996-07-18 1998-08-25 Ritchie; William A. User selective solution system and method for flashcards, puzzles, and the like
JPH10207330A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Gakken Co Ltd コンピュータを用いた学習システム
JP4231570B2 (ja) * 1998-05-29 2009-03-04 株式会社メディア・ファイブ 学習用データ処理装置
JP3593491B2 (ja) * 2000-04-03 2004-11-24 小泉 斉子 学習用プログラム記録媒体
US20030034999A1 (en) * 2001-05-31 2003-02-20 Mindspeak, Llc Enhancing interactive presentations
CN1474306A (zh) * 2002-08-09 2004-02-11 无敌科技股份有限公司 具有渐进调整功能的听力学习系统及其方法
JP2004046255A (ja) 2003-10-23 2004-02-12 Hrr Inc コンピュータ適応型テスト装置、コンピュータ適応型テストシステム、コンピュータ適応型テスト方法およびコンピュータ適応型テストプログラムを格納する記録媒体
JP2005164943A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Mighty Voice:Kk 学習支援プログラム、学習支援方法、学習支援装置及び記録媒体
US20050191603A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Scientific Learning Corporation Method and apparatus for automated training of language learning skills
JP2006099031A (ja) 2004-08-31 2006-04-13 Toshiba Corp 試験提供システム、試験提供サーバおよび試験提供プログラム
CN1744148A (zh) * 2004-08-31 2006-03-08 英业达股份有限公司 一种远程教学系统及其方法
WO2006043493A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 個別試験実施装置
EP1856682A4 (en) * 2005-01-28 2014-04-16 Breakthrough Performance Technologies Llc SYSTEMS AND METHODS FOR COMPUTERIZED INTERACTIVE TRAINING
JP4689310B2 (ja) 2005-03-18 2011-05-25 シャープ株式会社 学習機能付き電子機器並びにヒント表示方法、ヒント表示用プログラム、及びプログラムを記録した記憶媒体
US20060216685A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Interactive Speech Solutions, Llc Interactive speech enabled flash card method and system
US20080032277A1 (en) * 2006-04-08 2008-02-07 Media Ip Holdings, Llc Dynamic multiple choice answers
AU2008230731B2 (en) * 2007-03-28 2013-05-30 Breakthrough Performance Tech, Llc Systems and methods for computerized interactive training
JP4108113B1 (ja) * 2007-04-10 2008-06-25 靖雄 角井 カード式学習具、学習装置、学習装置用プログラムおよびその記憶媒体
WO2010062000A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-03 Darkhorse Co., Ltd. Method and system for providing user created contents to be used for study and portable unit for studying user created contents to be used for study
JP2010145668A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp 学習装置、学習方法、その学習プログラム、及び記録媒体、当該記録媒体を装着できる電子機器
US20100190143A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Time To Know Ltd. Adaptive teaching and learning utilizing smart digital learning objects
US20110086330A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Mounia D Anna Cherie Ethnic awareness education game system and method
US20110189644A1 (en) * 2010-01-30 2011-08-04 Duncan Milne Self-Correcting Learning Tray With Inserted Cards
KR101160407B1 (ko) * 2010-04-16 2012-07-03 두산동아 주식회사 문제 풀이 기능을 제공하는 모바일 단말기
US20120052467A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Sulantra Limited Online language training system
WO2012039048A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社日立製作所 アンケート作成支援システム、アンケート実施装置及び記録媒体
US8543905B2 (en) * 2011-03-14 2013-09-24 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for automatically generating supplemental content
KR20120105988A (ko) * 2011-03-17 2012-09-26 에스케이텔레콤 주식회사 교육 컨텐츠 제공 시스템, 그의 교육 컨텐츠 제공을 위한 장치 및 기록매체
JP5842452B2 (ja) * 2011-08-10 2016-01-13 カシオ計算機株式会社 音声学習装置及び音声学習プログラム
US20130111401A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Hirevue, Inc. Interviewee evaluator
US10460615B2 (en) * 2011-11-23 2019-10-29 Rodney A. Weems Systems and methods using mathematical reasoning blocks
WO2014062724A2 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Plaor, Inc. Methods and systems for using mini-games to form a hierarchical social network
US20140162243A1 (en) * 2012-10-30 2014-06-12 Kathleen Marie Lamkin Method for Creating and Displaying Content
KR101401480B1 (ko) * 2012-10-31 2014-05-29 길상복 학습용 마스크 디스플레이 장치 및 학습용 마스크 표시 방법
KR20140073990A (ko) * 2012-12-07 2014-06-17 엘지전자 주식회사 태그를 이용한 단락 이동 서비스 방법 및 그 단말기
US20150187225A1 (en) * 2012-12-26 2015-07-02 Google Inc. Providing quizzes in electronic books to measure and improve reading comprehension
WO2014143771A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Amplify Education Inc. Literature card game
US20160055756A1 (en) * 2013-03-29 2016-02-25 Flashlabs Llc Methods and Software for Motivating a User to Partake in an Activity Using an Electronic Motivational Learning Tool and Visual Motivational Stimulus
KR20140125995A (ko) * 2013-04-22 2014-10-30 네이버 주식회사 단말기의 스크롤 제어 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR20150025613A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 삼성전자주식회사 애플리케이션의 관련 정보를 표시하는 전자 장치 및 방법
US20150104762A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Apollo Group, Inc. Adaptive Grammar Instruction
CN105793810A (zh) * 2013-11-29 2016-07-20 金佑中 在具有触摸屏的移动装置上体现智能型闪存卡的方法以及具有体现智能型闪存卡的触摸屏的移动装置
WO2015085028A2 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 The Dun & Bradstreet Corporation Method and system for collecting data on businesses via mobile and geolocation communications
US10534528B2 (en) * 2013-12-31 2020-01-14 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Digital flash card techniques
US20150325133A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Knowledge Diffusion Inc. Intelligent delivery of educational resources
US9927963B2 (en) * 2014-07-17 2018-03-27 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Digital flash cards including links to digital content
US9412208B2 (en) * 2014-10-09 2016-08-09 Wrap Media, LLC Generating and delivering a wrap package of cards including custom content and/or services in response to a vehicle diagnostic system triggered event
CN104967910B (zh) * 2014-10-29 2018-11-23 广州酷狗计算机科技有限公司 多媒体播放进度控制方法及装置
US20160132216A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Pixrating Ltd. Business-to-business solution for picture-, animation- and video-based customer experience rating, voting and providing feedback or opinion based on mobile application or web browser
US20160225278A1 (en) * 2015-01-31 2016-08-04 Usa Life Nutrition Llc Method and apparatus for incentivization of learning
KR20160111208A (ko) * 2015-03-16 2016-09-26 김우중 터치스크린을 갖는 모바일장치에서의 자가 테스트를 위한 지능형 플래시카드 구현방법 및 자가 테스트를 위한 지능형 플래시카드를 구현하는 터치스크린을 갖는 모바일장치
KR101853892B1 (ko) * 2016-04-06 2018-05-02 조강수 학습, 복습 및 확인과정을 기반으로 하는 영어학습장치, 영어학습서버, 영어학습시스템 및 영어학습방법
JP6832083B2 (ja) * 2016-07-13 2021-02-24 株式会社内田洋行 答案分類処理システム、答案分類処理方法、および、答案分類処理プログラム
KR20180008109A (ko) * 2016-07-15 2018-01-24 박성진 다차원 인터랙티브 카드를 이용한 학습 인터페이스 제공 시스템 및 방법
KR101858499B1 (ko) * 2016-12-05 2018-05-16 (주)뤼이드 단말의 학습 콘텐츠 표시 방법 및 그에 따른 응용 프로그램
CN113901197A (zh) * 2017-10-05 2022-01-07 弗伦特永久公司 使用客户端计算设备来教授外语的方法
KR102084556B1 (ko) * 2018-03-05 2020-04-23 (주)뤼이드 Ai 튜터를 이용한 학습 컨텐츠 제공 방법 및 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181883A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウィンドウレイアウト制御装置と教育支援装置
JPH11265326A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Pfps Kenkyukai:Kk 学習成果チェックシステムおよびその記録媒体
JP2002182551A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nobuyuki Miyazaki 問題解答システム、記録媒体及び問題解答方法
JP2004061662A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Answer:Kk 学習支援装置、学習支援方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20120034583A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Vetprep.Com, Inc. Veterinary exam preparation on mobile devices
JP2013104902A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Sharp Corp 情報処理装置
JP2014102300A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Just Syst Corp 学習支援装置、学習支援方法および学習支援プログラム
US20150283455A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 Kenneth Mark NOVA Interactive education systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018105833A1 (ko) 2018-06-14
US11322036B2 (en) 2022-05-03
JP2022084779A (ja) 2022-06-07
CN110383328A (zh) 2019-10-25
US11823593B2 (en) 2023-11-21
US20190333402A1 (en) 2019-10-31
US20220319348A1 (en) 2022-10-06
KR101858499B1 (ko) 2018-05-16
JP2020513589A (ja) 2020-05-14
JP7051061B2 (ja) 2022-04-11
SG11201905145WA (en) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051061B2 (ja) 端末の学習コンテンツ表示方法及びそれに従う応用プログラム
US8994674B2 (en) Information viewing apparatus, control program and controlling method
US10175882B2 (en) Dynamic calibrating of a touch-screen-implemented virtual braille keyboard
JP6000385B2 (ja) 多国語キー入力装置及びその方法
US8482531B2 (en) Electronic calculator and method of controlling the calculator
Alnfiai et al. SingleTapBraille: Developing a text entry method based on braille patterns using a single tap
JP6278641B2 (ja) 書き方練習システム及びプログラム
CN104704451A (zh) 提供用于定位和数据输入的触觉反馈
JP2020513589A5 (ja)
KR102043697B1 (ko) 단말의 학습 콘텐츠 표시 방법 및 그에 따른 응용 프로그램
Alajarmeh Non-visual access to mobile devices: A survey of touchscreen accessibility for users who are visually impaired
Gutwin et al. Testing the rehearsal hypothesis with two FastTap interfaces
US20170285930A1 (en) Document content replay
JP2014145893A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR20180064335A (ko) 단말의 학습 콘텐츠 표시 방법 및 그에 따른 응용 프로그램
JP6828586B2 (ja) 表示プログラム、表示装置及び表示方法
JP5023360B2 (ja) 電子式計算機および計算機制御プログラム
Petrie et al. Older people’s use of tablets and smartphones: A review of research
KR20190035128A (ko) 점자 학습을 위한 사용자 단말기 및 그의 동작 방법
JP2013134633A (ja) 数式表示装置及び数式表示プログラム
US20240221517A1 (en) Dedicated assistive typing device
WO2015033723A1 (ja) タイピング訓練システム、タイピング訓練方法、及びタイピング訓練プログラム
JP2017215623A (ja) 入力装置、記憶媒体、posシステムおよび入力方法
Desousa Magic Pen: Automatic Pen-Mode Switching for Document
US10290224B2 (en) Interactive outline as method for learning

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231205