JP2022079746A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022079746A
JP2022079746A JP2022062110A JP2022062110A JP2022079746A JP 2022079746 A JP2022079746 A JP 2022079746A JP 2022062110 A JP2022062110 A JP 2022062110A JP 2022062110 A JP2022062110 A JP 2022062110A JP 2022079746 A JP2022079746 A JP 2022079746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
wavelength
light emitting
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2022062110A
Other languages
English (en)
Inventor
丈 木下
Jo Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Publication of JP2022079746A publication Critical patent/JP2022079746A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】複数の蛍光体を用いた発光装置において、特定の蛍光体が波長変換した光を他の蛍光体が吸収してより波長の長い光に波長変換することを抑制し、より演色性のよい白色光を得ることを可能とする。【解決手段】発光装置(10、20、30)は、第1発光素子(11A、21A、31A)と、第2発光素子(11B、21B、31B)と、第1蛍光体(17A、27A、37A)及び第3蛍光体(17B、27B、37B)を含み、且つ、第1発光素子の上面を被覆する第1蛍光体シート(12A、22A、32A)と、第2蛍光体(17C、27C、37C)及び第4蛍光体(17B、27B、37B)を含み、且つ、第2発光素子の上面を被覆する第2蛍光体シート(12B、22B、32B)とを有し、第1蛍光体及び第3蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、それぞれ第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下且つ第4蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光素子を有する発光装置に関する。
近年、青色LED(light-emitting diode)などの半導体発光素子と蛍光体との組合せにより白色光を得る発光装置が実用化されている。特に、こうした発光装置として、より自然な色合いの(即ち演色性のよい)白色光が得られるように、青色LEDの半導体発光素子と、複数の蛍光体とを有するものが知られている。
例えば、特許文献1には、青色光を放射する二つの青色LEDチップを備える発光装置が記載されている。この発光装置は、一方のLEDチップに積層され、そのLEDチップから放射された光によって励起されて緑色光を放射する第1の蛍光体からなる第1の蛍光体層と、他方のLEDチップに積層され、そのLEDチップから放射された光によって励起されて赤色光を放射する第2の蛍光体からなる第2の蛍光体層とを備えている。
特開2007-243056号公報
特許文献1に記載された発光装置は、一方のLEDチップから放射され第1の蛍光体層から出射した青色光と、第1の蛍光体層によって波長変換された緑色光と、他方のLEDチップから放射され第2の蛍光体層から出射した青色光と、第2の蛍光体層によって波長変換された赤色光とから、白色光を得ることができる。
一方、より多くの異なる波長を有する光を合成することにより、波長全体にわたって光の強度が高くなり、より自然な色合いの(即ち演色性のよい)白色光を得ることができる。しかしながら、発光装置においてLEDチップ等の発光素子の数を多くすると、発光装置のサイズ及びコストが増大する。そのため、1つの発光素子からの出射光に基づいて、より多くの異なる波長を有する光を放射できるように、発光素子に積層される蛍光体層に複数の種類の蛍光体が含まれることが望ましい。
しかしながら、蛍光体層に複数の種類の蛍光体を含ませる場合、特定の蛍光体により波長変換された光は、他の蛍光体に吸収され、さらに波長変換される可能性がある。所望の光を得るためには、特定の蛍光体により波長変換された光が他の蛍光体に吸収されることを考慮して、蛍光体層に含ませる蛍光体の量を調整する必要がある。蛍光体層に含ませる蛍光体の組合せによっては、大量の蛍光体が必要となり、蛍光体の量が多くなると、光の透過率が低くなり、出射される光の強度が低くなる。
また、蛍光体層に含ませる蛍光体の組合せによっては、蛍光体層に含まれる各蛍光体の量に対する製造上の誤差によって、個々の蛍光体層から出射される光の色に対する製造ばらつきが大きくなる可能性もある。
本発明の目的は、複数の発光素子と複数の蛍光体を用いる発光装置において、光の強度がより高い白色光を得るとともに、発光装置の製造ばらつきを低減させることである。
本発明に係る発光装置は、第1発光素子と、第2発光素子と、第1蛍光体及び第1蛍光体と異なる第3蛍光体を含み、且つ、第1発光素子の上面を被覆する第1蛍光体シートと、第1蛍光体と異なる第2蛍光体及び第2蛍光体と異なる第4蛍光体を含み、且つ、第2発光素子の上面を被覆する第2蛍光体シートと、を有し、第1蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下且つ第4蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下であり、第3蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下且つ第4蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下である、ことを特徴とする。
本発明に係る発光装置では、第1蛍光体シートと第2蛍光体シートの間に設けられる白色反射樹脂をさらに有することが好ましい。
本発明に係る発光装置では、白色反射樹脂は、第1蛍光体シートの側面と、第1蛍光体シートの側面に対向する第2蛍光体シートの側面との間を遮る位置に設けられることが好ましい。
また、本発明に係る他の発光装置は、第1発光素子と、第2発光素子と、第3発光素子と、第1蛍光体を含み、且つ、第1発光素子の上面を被覆する第1蛍光体シートと、第1蛍光体と異なる第2蛍光体を含み、且つ、第2発光素子の上面を被覆する第2蛍光体シートと、第3蛍光体及び第3蛍光体と異なる第4蛍光体を含み、且つ、第3発光素子の上面を被覆する第3蛍光体シートと、を有し、第1蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下であり、第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、第3蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下且つ第4蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下である。
本発明に係る発光装置では、第1蛍光体シートと第2蛍光体シートの間に設けられる白色反射樹脂と、第2蛍光体シートと第3蛍光体シートの間に設けられる第2白色反射樹脂と、をさらに有することが好ましい。
本発明に係る発光装置では、白色反射樹脂は、第1蛍光体シートの側面と、第1蛍光体シートの側面に対向する第2蛍光体シートの側面との間を遮る位置に設けられ、第2白色反射樹脂は、第2蛍光体シートの側面と、第2蛍光体シートの側面に対向する第3蛍光体シートの側面との間を遮る位置に設けられることが好ましい。
本発明によれば、複数の発光素子と複数の蛍光体を用いる発光装置において、光の強度がより高い白色光を得るとともに、発光装置の製造ばらつきを低減させることができる。
発光装置10の模式的な上面図および断面図である。 各LED及び蛍光体による光のスペクトルを模式的に示したグラフである。 発光装置10及び比較用蛍光体シートによる光のスペクトルを模式的に示したグラフである。 各蛍光体ついてのCIExy色度図である。 発光装置20の模式的な上面図および断面図である。 発光装置30の模式的な上面図および断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る発光装置について詳細に説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1(A)は、発光装置10の模式的な上面図である。また、図1(B)は、図1(A)のA-A’線断面図である。
発光装置10は、複数の青色LED11A、11Bと、複数の蛍光体シート12A、12Bと、白色反射樹脂13A、13Bと、拡散樹脂14と、基板15とを有する。
青色LED11A及び11Bは、それぞれ基板15上にフリップチップ実装され、バンプ16を介して基板15に接続される。青色LED11Aの上面は、特定の蛍光体を含む蛍光体シート12Aにより被覆され、青色LED11Bの上面は、蛍光体シート12Aに含まれる蛍光体と異なる蛍光体を含む蛍光体シート12Bにより被覆されている。これにより、発光装置10は、青色LED11Aから放射され蛍光体シート12Aが出射した光と、蛍光体シート12Aによって波長変換された光と、青色LED11Bから放射され蛍光体シート12Bが出射した光と、蛍光体シート12Bによって波長変換された光とを混合させて、白色光を得る。
青色LED11A、11Bは、青色系の半導体発光素子(青色素子)である。青色LED11A、11Bには、例えば発光波長域が440~455nmのInGaN系化合物半導体などが用いられる。青色LED11A、11Bには、順電圧(forward voltage, VF)や、温度特性、寿命などが略等しいとみなせるLEDを使用することが好ましい。そのためには、青色LED11A、11Bとして、同じ系列の化合物半導体を材料とするLEDを使用することが好ましい。
蛍光体シート12Aは、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂などの無色で透明な樹脂を含み、青色LED11Aの上面を被覆する。蛍光体シート12Aには、蛍光体17A及び蛍光体17Bが分散混入されている。蛍光体シート12Bは、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂などの無色で透明な樹脂を含み、青色LED11Bの上面を被覆する。蛍光体シート12Bには、蛍光体17C及び蛍光体17Dが分散混入されている。
蛍光体17Aは、青色LED11Aから放射された青色光を吸収して青緑色光に波長変換する粒子状の蛍光体材料である。蛍光体17Aにより波長変換された光のピーク波長の範囲は480~500nmである。蛍光体17Aには、例えばEu2+(ユーロピウム)で付活されたシリケイト系蛍光体、又はバリウムシリコン酸窒化物の蛍光体などが用いられる。
蛍光体17Bは、蛍光体17Aと異なる蛍光体であり、青色LED11Aから放射された青色光を吸収して黄色光に波長変換する粒子状の蛍光体材料である。蛍光体17Bにより波長変換された光のピーク波長の範囲は535~570nmである。蛍光体17Bには、例えばセリウムで付活されたYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体などが用いられる。
蛍光体17Cは、蛍光体17A及び蛍光体17Bと異なる蛍光体であり、青色LED11Bから放射された青色光を吸収して黄色光に波長変換する粒子状の蛍光体材料である。蛍光体17Cにより波長変換された光のピーク波長の範囲は535~570nmである。蛍光体17Cには、例えばセリウムで付活されたYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体などが用いられる。なお、蛍光体17Cは、蛍光体17Bと同じ蛍光体でもよい。
蛍光体17Dは、蛍光体17A、蛍光体17B及び蛍光体17Cと異なる蛍光体であり、青色LED11Bから放射された青色光を吸収して赤色光に波長変換する粒子状の蛍光体材料である。蛍光体17Cにより波長変換された光のピーク波長の範囲は600~630nmである。蛍光体17Dには、例えばEu2+(ユーロピウム)固溶のCaAlSiN3(カルシウム・アルミニウム・シリコン酸窒化物)蛍光体などが用いられる。
なお、蛍光体17Aにより波長変換された青緑色光のピーク波長は、蛍光体17Bにより波長変換された黄色光のピーク波長以下となるように構成される。また、蛍光体17Bにより波長変換された黄色光のピーク波長は、蛍光体17Cにより波長変換された黄色光のピーク波長以下となるように構成される。また、蛍光体17Cにより波長変換された黄色光のピーク波長は、蛍光体17Dにより波長変換された赤色光のピーク波長以下となるように構成される。
白色反射樹脂13Aは、例えばシリコン樹脂に酸化チタン、アルミナなどの反射性微粒子を混練し熱硬化させたものである。白色反射樹脂13Aは、発光装置10の側面を被覆するように基板15上に配置される。白色反射樹脂13Aは、蛍光体シート12A及び12Bから出射された光を発光装置10の内側へ反射させる。
白色反射樹脂13Bは、白色反射樹脂13Aと同様に、例えばシリコン樹脂に酸化チタン、アルミナなどの反射性微粒子を混練し熱硬化させたものである。白色反射樹脂13Bは、蛍光体シート12Aと蛍光体シート12Bの間に設けられるように基板15上に配置される。白色反射樹脂13Bは、少なくとも蛍光体シート12Aの側面と、蛍光体シート12Aの側面に対向する蛍光体シート12Bの側面との間を遮る位置に設けられる。白色反射樹脂13Bは、蛍光体シート12Aから出射された光を蛍光体シート12A側に反射させ、蛍光体シート12Bから出射された光を蛍光体シート12B側に反射させる。白色反射樹脂13Bにより、蛍光体シート12Aから出射された光が蛍光体シート12Bに含まれる蛍光体17C及び蛍光体17Dに吸収されることが防止される。
拡散樹脂14は、例えば酸化チタン等の光拡散剤を透明な樹脂基材に含有したものであり、基板15と白色反射樹脂13Aで囲まれた領域を封止するように配置される。拡散樹脂14は、青色LED11A、11B及び蛍光体シート12A、12Bを封止して保護するとともに、蛍光体シート12A及び12Bから出射された光を満遍なく照射拡散する。
基板15は、青色LED11A、11Bが表面上に実装される、例えばガラスエポキシ基板や、BTレジン基板、セラミックス基板、メタルコア基板などの絶縁性基板である。基板15上には、青色LED11A、11Bとの接続用電極(図示せず)ならびに回路パターン(図示せず)が形成される。青色LED11A、11Bの各電極は、基板15上にフリップチップ実装され、バンプ16を介して基板15上の接続用電極に電気的に接続される。なお、青色LED11A、11Bの各電極は、Agペーストなどの導電性接着材料やワイヤボンディングによるワイヤなどを介して、基板17上の接続用電極に接続されてもよい。さらに、基板17上の接続用電極は、外部のDC(Direct Current)電源に接続するための電極(図示せず)と電気的に接続される。
図2(A)~(E)、図3は、各LED及び蛍光体による光のスペクトルを模式的に示したグラフである。図2(A)~(E)、図3の横軸は、波長であり、右に行くほど波長が長くなる。図2(A)~(E)、図3の縦軸は、光の強度であり、上に行くほど強度が高くなる。
図2(A)のグラフ201は一実施形態に係る青色LED11Aにより放射された青色光のスペクトルを示し、グラフ202は一実施形態に係る蛍光体17Aにより波長変換された青緑色光のスペクトルを示し、グラフ203は一実施形態に係る蛍光体17Bにより波長変換された黄色光のスペクトルを示す。図2(A)において、各光のスペクトルは正規化されて表示されている。
図2(B)のグラフ211は、蛍光体シート12Aから出射される光のスペクトルを示す。図2(B)に示すスペクトルには、青色光のピーク波長λ1及び青緑色光のピーク波長λ2の近傍にそれぞれ強度のピークが存在している。なお、蛍光体シート12Aでは、青色光の強度が低くなり過ぎないように、蛍光体シート12Aに含ませる蛍光体17A及び蛍光体17Bの量を調整している。そのため、青緑色光のピーク波長λ2における強度は青色光のピーク波長λ1におけるピークより低く、ピーク波長λ2より波長の長い領域では、波形の裾野が広がり、波長が長くなるほど強度がなだらかに減少している。
図2(C)のグラフ221は一実施形態に係る青色LED11Bにより放射された青色光のスペクトルを示し、グラフ222は一実施形態に係る蛍光体17Cにより波長変換された黄色光のスペクトルを示し、グラフ223は一実施形態に係る蛍光体17Dにより波長変換された赤色光のスペクトルを示す。図2(C)において、各スペクトルは正規化されて表示されている。
図2(D)のグラフ231は、蛍光体シート12Bから出射される光のスペクトルを示す。図2(D)に示すスペクトルには、青色光のピーク波長λ3及び赤色光のピーク波長λ4の近傍にそれぞれ強度のピークが存在している。蛍光体シート12Bでは、青色LED11Bから放射された青色光は、蛍光体17C及び蛍光体17Dに吸収され、蛍光体17Cにより波長変換された黄色光は、蛍光体17Dに吸収される。そのため、青色光及び黄色光の強度は低くなっているが、波長λ4をピークとする波形の裾野が広がり、波長λ4を中心として、強度がなだらかに減少している。
図2(E)のグラフ241は、発光装置10から出射される光全体のスペクトルを示す。発光装置10には、蛍光体シート12Aと蛍光体シート12Bの間に白色反射樹脂13Bが設けられているため、蛍光体シート12Aが出射した光は、蛍光体17C及び蛍光体17Dに吸収されない。したがって、図2(E)に示すように、発光装置10から出射される光のスペクトルは、各波長において、図2(B)のグラフ211に示される強度に、図2(D)のグラフ231に示される強度を加算したものと略一致する。
図2(E)に示すスペクトルでは、強度の低い波長が存在せず、波長全体にわたって強度が高くなっている。したがって、発光装置10全体の発光スペクトルは太陽光のスペクトルに近くなり、発光装置10が出射する白色光はより自然な色合いの(即ち演色性のよい)白色光となる。
図3のグラフ301は、発光装置10から出射される光のスペクトルを示し、グラフ302は、発光装置10において白色反射樹脂13Bを取り除いた場合に出射される光のスペクトルを示す。白色反射樹脂13Bを取り除いた場合、青色LED11Aから放射される青色光と、蛍光体17Aにより波長変換された青緑色光は、それぞれ蛍光体17C及び蛍光体17Dに吸収される。また、蛍光体17Aにより波長変換された黄色光は、蛍光体17Dに吸収される。したがって、グラフ302に示すスペクトルでは、グラフ301に示すスペクトルと比べて、波長の短い光(特に青色光のピーク波長λ5及び青緑色光のλ6の周辺)の強度が低くなる。そのため、白色反射樹脂13Bを取り除いた場合、発光装置10から出射される光の全光束は低くなる。
また、白色反射樹脂13Bは、各LED及び蛍光体の側面から出射した光を発光装置10の出射方向に反射させるため、発光装置10から出射される光の全光束が高くなる。また、白色反射樹脂13Bにより、光の指向性を狭めることができ、発光装置10に、レンズ、反射枠等の光学部品を更に付けた場合に、光学部品への入光効率を高めることができ、光学部品に対する光学設計を容易にすることが可能となる。
図4は、発光装置10に用いられる蛍光体17A、蛍光体17B、蛍光体17C及び蛍光体17DについてのCIE(Commission Internationale de l'Eclairage)xy色度図である。図4の横軸はCIExであり、縦軸はCIEyである。
領域401は蛍光体17Aにより波長変換された青緑色光に対応する領域であり、領域402は蛍光体17Bにより波長変換された黄色光に対応する領域であり、領域403は蛍光体シート12Aにより出射される光に対応する領域である。また、領域404は蛍光体17Cにより波長変換された黄色光に対応する領域であり、領域405は蛍光体17Dにより波長変換された赤色光に対応する領域であり、領域406は蛍光体シート12Bにより出射される光に対応する領域である。
領域407は発光装置10全体の発光色に対応する領域である。領域407は黒体軌跡408の近傍に位置しており、これにより、発光装置10から出射される光が演色性のよい白色光であることが示されている。
なお、蛍光体17Aと蛍光体17Dを組み合わせた蛍光体シートと、蛍光体17Bと蛍光体17Cを組み合わせた蛍光体シートから、白色光を得ることも可能である。しかしながら、一般に、蛍光体は、波長変換する光の波長より短い波長の光を吸収し、且つ、波長変換する光と、吸収する光の波長との差が大きいほど、大量の光を吸収する特性を有している。そのため、蛍光体17Aと蛍光体17Dのように、変換される光の波長が大きく異なる蛍光体同士を組み合わせて蛍光体シートを作製すると、蛍光体17Aによって波長変換された光の多くが蛍光体17Dに吸収され、さらに波長変換される。したがって、所望の光を得るためには、蛍光体17Aによって波長変換された光が蛍光体17Dに吸収されることを考慮して、蛍光体シートに大量の蛍光体17Aを含ませる必要がある。蛍光体シートに含まれる蛍光体の量が多くなると、光の透過率が低くなり、出射される光の強度が低くなる。
また、各蛍光体が波長変換する光の波長が大きく異なる場合、蛍光体シートに含まれる各蛍光体の量の割合に対する製造上の誤差によって、個々の蛍光体シートから出射される光の色に対する製造ばらつきも大きくなる可能性もある。
上述したように、蛍光体17Aにより波長変換された光のピーク波長は、蛍光体17Cにより波長変換された光のピーク波長以下且つ蛍光体17Dにより波長変換された光のピーク波長以下である。また、蛍光体17Bにより波長変換された光のピーク波長も、蛍光体17Cにより波長変換された光のピーク波長以下且つ蛍光体17Dにより波長変換された光のピーク波長以下である。
即ち、発光装置10の蛍光体シートは、変換される光の波長が近い蛍光体17A及び蛍光体17Bの組合せと、蛍光体17C及び蛍光体17Dの組合せによりそれぞれ構成される。したがって、発光装置10は、各蛍光体シートに含ませる蛍光体の量を少なくし、出射される光の強度を高くすることが可能となる。また、蛍光体シートに含まれる各蛍光体が波長変換する光の波長が近いため、各蛍光体の量の割合に誤差が生じても、個々の蛍光体シートから出射される光の色に生じるばらつきを抑制することも可能となる。
図5(A)は、発光装置20の模式的な上面図である。また、図5(B)は、図5(A)のA-A’線断面図である。発光装置20は、発光装置10が有する各部に加えて、青色LED21Cと、蛍光体シート22Cと、白色反射樹脂23Cとを有する。
青色LED21A、21B、21Cは、青色LED11A、11Bと同様の半導体発光素子(青色素子)であり、基板25上にフリップチップ実装され、バンプ26を介して基板25に接続される。
蛍光体シート22A、22B、22Cは、それぞれ青色LED21A、21B、21Cの上面を被覆する。蛍光体シート22Aには、蛍光体17Aと同様の蛍光体27Aが分散混入され、蛍光体シート22Bには、蛍光体17Bと同様の蛍光体27Bが分散混入され、蛍光体シート22Cには、蛍光体17Cと同様の蛍光体27C及び蛍光体17Dと同様の蛍光体27Dが分散混入されている。
白色反射樹脂23Cは、蛍光体シート22Bと蛍光体シート22Cの間に設けられるように基板25上に配置される。白色反射樹脂23Cは、少なくとも蛍光体シート22Bの側面と、蛍光体シート22Bの側面に対向する蛍光体シート22Cの側面との間を遮る位置に設けられる。白色反射樹脂23Cは、蛍光体シート22Bから放射された光を蛍光体シート22B側に反射させ、蛍光体シート22Cから放射された光を蛍光体シート22C側に反射させる。
これ以外の点では、発光装置20の構成は、発光装置10と同一である。
上述したように、蛍光体27Aにより波長変換された光のピーク波長は、蛍光体27Bにより波長変換された光のピーク波長以下であり、蛍光体27Bにより波長変換された光のピーク波長は、蛍光体27Cにより波長変換された光のピーク波長以下且つ蛍光体27Dにより波長変換された光のピーク波長以下である。
即ち、蛍光体シート22Cは、変換される光の波長が近い蛍光体27C及び蛍光体27Dを組合せて構成される。したがって、発光装置20は、蛍光体シート22Cに含ませる蛍光体の量を少なくし、出射される光の強度を高くすることが可能となる。また、個々の蛍光体シートの製造ばらつきの発生を抑制することも可能となる。
図6(A)は、発光装置30の模式的な上面図である。また、図6(B)は、図6(A)のA-A’線断面図である。発光装置30では、蛍光体シート32A、32Bの上面の高さまで、発光装置30の全体にわたって白色反射樹脂33が配置され、蛍光体シート32A、32B及び白色反射樹脂33の上面が拡散樹脂34により被覆される。これ以外の点では、発光装置30の構成は、発光装置10と同一である。
以上説明してきたように、発光装置10~30では、各蛍光体シートが、変換される光の波長が近い蛍光体を組合せて構成されることにより、各蛍光体シートに含ませる蛍光体の量を少なくし、出射される光の強度を高くすることが可能となる。また、個々の蛍光体シートの製造ばらつきの発生を抑制することも可能となる。
また、発光装置10~30では、複数種類の蛍光体を複数の蛍光体シートに分けて配置し、各蛍光体シートの間に白色反射樹脂を設けることにより、特定の蛍光体が波長変換した光を他の蛍光体が吸収してより波長の長い光に波長変換することが抑制され、より演色性のよい白色光を得ることができる。
発光装置10~30は、例えば広面積の液晶ディスプレイにおけるバックライトなどの光源として使用可能である。また、発光装置10~30は、携帯電話などの小面積の液晶ディスプレイにおける導光板照明や、メータ類またはインジケータ類のバックライトユニットといった種々の照明光源にも使用可能である。
10、20、30 発光装置
11A、11B、21A、21B、21C、31A、31B 青色LED
12A、12B、22A、22B、22C、32A、32B 蛍光体シート
13A、13B、23A、23B、23C、33A、33B 白色反射樹脂
14、24、34 拡散樹脂
15、25、35 基板
16、26、36 バンプ
17A、27A、37A 青緑色蛍光体
17B、27B、37B 黄色蛍光体
17C、27C、37C 黄色蛍光体
17D、27D、37D 赤色蛍光体

Claims (6)

  1. 第1発光素子と、
    第2発光素子と、
    第1蛍光体及び前記第1蛍光体と異なる第3蛍光体を含み、且つ、前記第1発光素子の上面を被覆する第1蛍光体シートと、
    前記第1蛍光体と異なる第2蛍光体及び前記第2蛍光体と異なる第4蛍光体を含み、且つ、前記第2発光素子の上面を被覆する第2蛍光体シートと、を有し、
    前記第1蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、前記第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下且つ前記第4蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下であり、前記第3蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、前記第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下且つ前記第4蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下である、
    ことを特徴とする発光装置。
  2. 前記第1蛍光体シートと前記第2蛍光体シートの間に設けられる白色反射樹脂をさらに有する、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記白色反射樹脂は、前記第1蛍光体シートの側面と、前記第1蛍光体シートの側面に対向する前記第2蛍光体シートの側面との間を遮る位置に設けられる、請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 第1発光素子と、
    第2発光素子と、
    第3発光素子と、
    第1蛍光体を含み、且つ、前記第1発光素子の上面を被覆する第1蛍光体シートと、
    前記第1蛍光体と異なる第2蛍光体を含み、且つ、前記第2発光素子の上面を被覆する第2蛍光体シートと、
    第3蛍光体及び前記第3蛍光体と異なる第4蛍光体を含み、且つ、前記第3発光素子の上面を被覆する第3蛍光体シートと、を有し、
    前記第1蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、前記第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下であり、前記第2蛍光体により波長変換された光のピーク波長は、前記第3蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下且つ前記第4蛍光体により波長変換された光のピーク波長以下である、
    ことを特徴とする発光装置。
  5. 前記第1蛍光体シートと前記第2蛍光体シートの間に設けられる白色反射樹脂と、
    前記第2蛍光体シートと前記第3蛍光体シートの間に設けられる第2白色反射樹脂と、をさらに有する、請求項4に記載の発光装置。
  6. 前記白色反射樹脂は、前記第1蛍光体シートの側面と、前記第1蛍光体シートの側面に対向する前記第2蛍光体シートの側面との間を遮る位置に設けられ、
    前記第2白色反射樹脂は、前記第2蛍光体シートの側面と、前記第2蛍光体シートの側面に対向する前記第3蛍光体シートの側面との間を遮る位置に設けられる、請求項4または5に記載の発光装置。
JP2022062110A 2014-12-16 2022-04-01 発光装置 Withdrawn JP2022079746A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254411 2014-12-16
JP2014254411 2014-12-16
JP2021003773A JP2021061448A (ja) 2014-12-16 2021-01-13 発光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003773A Division JP2021061448A (ja) 2014-12-16 2021-01-13 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022079746A true JP2022079746A (ja) 2022-05-26

Family

ID=56110781

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243309A Pending JP2016115941A (ja) 2014-12-16 2015-12-14 発光装置
JP2021003773A Pending JP2021061448A (ja) 2014-12-16 2021-01-13 発光装置
JP2022062110A Withdrawn JP2022079746A (ja) 2014-12-16 2022-04-01 発光装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243309A Pending JP2016115941A (ja) 2014-12-16 2015-12-14 発光装置
JP2021003773A Pending JP2021061448A (ja) 2014-12-16 2021-01-13 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10424562B2 (ja)
JP (3) JP2016115941A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108561764B (zh) * 2018-03-21 2019-11-22 厦门市三安光电科技有限公司 Led灯丝结构及基于其的led照明灯
JP2019204831A (ja) 2018-05-22 2019-11-28 ウシオオプトセミコンダクター株式会社 発光素子
CN111009603A (zh) * 2018-10-04 2020-04-14 日亚化学工业株式会社 发光装置
JP6959548B2 (ja) 2018-10-04 2021-11-02 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法

Citations (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245443A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置及び照明装置
JP2006527501A (ja) * 2004-04-07 2006-11-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子及び発光素子の蛍光体
JP2008283155A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sharp Corp 発光装置、照明機器および液晶表示装置
JP2008300350A (ja) * 2007-05-02 2008-12-11 Cree Inc Criの高い暖色系白色光を供給するマルチチップ発光デバイスランプおよびこれを含む照明器具
JP2009532856A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光素子及びそれを有する照明システム
US20100001299A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Advanced Optoelectronic Technology, Inc. Light emitting diode illuminating apparatus with same-type light emitting diodes
JP2010034184A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2010182724A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
JP2011176276A (ja) * 2010-02-01 2011-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp 白色発光装置、照明装置および照明方法
US20110221330A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Cree, Inc. High cri lighting device with added long-wavelength blue color
JP2011529621A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド ウォームホワイト発光装置及びそれを備えるバックライトモジュール
JP2012004519A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Sharp Corp 発光装置および照明装置
JP2012019104A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置
JP2012060097A (ja) * 2010-06-25 2012-03-22 Mitsubishi Chemicals Corp 白色半導体発光装置
JP2012056970A (ja) * 2009-08-26 2012-03-22 Mitsubishi Chemicals Corp 白色半導体発光装置
JP2012064860A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsubishi Chemicals Corp Led発光装置、及びled発光装置を備えた照明装置
JP2012109532A (ja) * 2010-09-08 2012-06-07 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置、照明装置、及びレンズ
WO2012144087A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 株式会社東芝 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
JP2012248554A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Panasonic Corp 可変色発光装置及びそれを用いた照明器具
US20130020929A1 (en) * 2011-04-11 2013-01-24 Cree, Inc. Solid state lighting device including green shifted red component
JP2013041876A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Mitsubishi Chemicals Corp 白色発光装置および半導体発光システム
US20130075769A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Ledengin, Inc. Selection of phosphors and leds in a multi-chip emitter for a single white color bin
WO2013061943A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社東芝 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
JP2013182898A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Panasonic Corp 発光装置およびそれを備えた照明装置
WO2013150470A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Koninklijke Philips N.V. White light emitting module
JP2013232588A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sharp Corp 発光装置
US20130322067A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 Lextar Electronics Corporation Light source module
WO2014061879A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting apparatus
WO2014119313A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 株式会社 東芝 発光装置及びled電球
JP2014146661A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Panasonic Corp 発光モジュール、照明装置および照明器具
WO2014171394A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 シャープ株式会社 照明装置、照明機器および表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102585A (ja) * 1972-04-04 1973-12-22
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
JP2006114854A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置
JP2007243056A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
DE102006036577A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Rot emittierender Leuchtstoff und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff
US7663152B2 (en) * 2006-08-09 2010-02-16 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Illumination device including wavelength converting element side holding heat sink
WO2009093427A1 (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nichia Corporation 発光装置
JP2010034104A (ja) 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 光結合型半導体リレー
US8258722B2 (en) * 2009-09-24 2012-09-04 Cree, Inc. Lighting device with defined spectral power distribution
US8796952B2 (en) * 2011-03-03 2014-08-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices having selectable and/or adjustable color points and related methods
US20150027189A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Sungwoo Hitech Co., Ltd. Flexible roll forming method

Patent Citations (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527501A (ja) * 2004-04-07 2006-11-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子及び発光素子の蛍光体
JP2006245443A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置及び照明装置
JP2009532856A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光素子及びそれを有する照明システム
JP2008300350A (ja) * 2007-05-02 2008-12-11 Cree Inc Criの高い暖色系白色光を供給するマルチチップ発光デバイスランプおよびこれを含む照明器具
JP2008283155A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sharp Corp 発光装置、照明機器および液晶表示装置
US20100001299A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Advanced Optoelectronic Technology, Inc. Light emitting diode illuminating apparatus with same-type light emitting diodes
JP2010034184A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2011529621A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド ウォームホワイト発光装置及びそれを備えるバックライトモジュール
JP2010182724A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
JP2012056970A (ja) * 2009-08-26 2012-03-22 Mitsubishi Chemicals Corp 白色半導体発光装置
JP2011176276A (ja) * 2010-02-01 2011-09-08 Mitsubishi Chemicals Corp 白色発光装置、照明装置および照明方法
US20110221330A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Cree, Inc. High cri lighting device with added long-wavelength blue color
JP2012004519A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Sharp Corp 発光装置および照明装置
JP2012060097A (ja) * 2010-06-25 2012-03-22 Mitsubishi Chemicals Corp 白色半導体発光装置
JP2012019104A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置
JP2012109532A (ja) * 2010-09-08 2012-06-07 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置、照明装置、及びレンズ
JP2012064860A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Mitsubishi Chemicals Corp Led発光装置、及びled発光装置を備えた照明装置
US20130020929A1 (en) * 2011-04-11 2013-01-24 Cree, Inc. Solid state lighting device including green shifted red component
WO2012144087A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 株式会社東芝 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
JP2012248554A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Panasonic Corp 可変色発光装置及びそれを用いた照明器具
JP2013041876A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Mitsubishi Chemicals Corp 白色発光装置および半導体発光システム
US20130075769A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Ledengin, Inc. Selection of phosphors and leds in a multi-chip emitter for a single white color bin
WO2013061943A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社東芝 白色光源およびそれを用いた白色光源システム
JP2013182898A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Panasonic Corp 発光装置およびそれを備えた照明装置
WO2013150470A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Koninklijke Philips N.V. White light emitting module
JP2013232588A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Sharp Corp 発光装置
US20130322067A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 Lextar Electronics Corporation Light source module
WO2014061879A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting apparatus
JP2014146661A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Panasonic Corp 発光モジュール、照明装置および照明器具
WO2014119313A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 株式会社 東芝 発光装置及びled電球
WO2014171394A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 シャープ株式会社 照明装置、照明機器および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160169460A1 (en) 2016-06-16
US11756939B2 (en) 2023-09-12
US10424562B2 (en) 2019-09-24
JP2016115941A (ja) 2016-06-23
JP2021061448A (ja) 2021-04-15
US11342312B2 (en) 2022-05-24
US20190378824A1 (en) 2019-12-12
US20220246588A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9647181B2 (en) Light emitting device with phosphors
TWI616515B (zh) 用於一般照明與顯示器背光源之磷光體轉換白光發光裝置及光致發光化合物
JP2022079746A (ja) 発光装置
JP6755090B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
US10084119B2 (en) Light-emitting device
JP2008187195A (ja) 白色発光装置及びこれを用いた白色光源モジュール
EP2334147B1 (en) Illumination device
WO2016129495A1 (ja) 光源装置および発光装置
KR20120025367A (ko) 발광 장치
JP2011159832A (ja) 半導体発光装置
WO2016159141A1 (ja) 発光装置
JP2017530525A (ja) ネオジム・フッ素材料を用いたled装置
US20130242532A1 (en) Luminaire
TWI802609B (zh) 具有led照明用安裝基板之照明裝置
US10150912B2 (en) Red phosphor, white light emitting apparatus, display apparatus, and lighting apparatus
JP2013182898A (ja) 発光装置およびそれを備えた照明装置
JP6405738B2 (ja) 発光装置
JP2017054994A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP2011159769A (ja) 半導体発光装置
TWI251945B (en) White light-emitting diode unit
JP2021048237A (ja) 発光装置
JP2013211340A (ja) 発光装置及び照明装置
KR20150137768A (ko) 산질화물계 형광체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230911

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20240726