JP2022071034A - 切削工具、工具システムおよび通信制御方法 - Google Patents

切削工具、工具システムおよび通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022071034A
JP2022071034A JP2022027794A JP2022027794A JP2022071034A JP 2022071034 A JP2022071034 A JP 2022071034A JP 2022027794 A JP2022027794 A JP 2022027794A JP 2022027794 A JP2022027794 A JP 2022027794A JP 2022071034 A JP2022071034 A JP 2022071034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
posture
wireless communication
measurement
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022027794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022071034A5 (ja
Inventor
将孝 船木
Masataka Funaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JP2022071034A publication Critical patent/JP2022071034A/ja
Publication of JP2022071034A5 publication Critical patent/JP2022071034A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/128Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/32Use of electronics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/48Measuring or detecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/24Tool holders for a plurality of cutting tools, e.g. turrets
    • B23B29/32Turrets adjustable by power drive, i.e. turret heads
    • B23B29/323Turrets with power operated angular positioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0966Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring a force on parts of the machine other than a motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0971Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0985Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33192Radio link, wireless
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37027Sensor integrated with tool or machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37236Tool serves, acts also as measuring device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37274Strain gauge
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37337Noise, acoustic emission, sound
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37388Acceleration or deceleration, inertial measurement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37428Temperature of tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50009Revolver head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

Figure 2022071034000001
【課題】切削工具の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することが可能な切削工具、工具システムおよび通信制御方法を提供する。
【解決手段】切削工具は、旋削用の切削工具であって、切刃を有する切削インサート1と、前記切削インサートを保持するホルダ2と、前記切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部と、前記ホルダに設けられた加速度センサと、前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する第1の制御を行う制御部とを備える。
【選択図】図3

Description

本開示は、切削工具、工具システムおよび通信制御方法に関する。
この出願は、2020年6月8日に出願された日本出願特願2020-99186号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
特許文献1(特開2018-43339号公報)には、以下のような通電路付の切削ヘッドが開示されている。すなわち、通電路付の切削ヘッドは、対象物を切削加工する切削工具又は当該切削工具を保持するホルダであって、当該切削工具又は当該ホルダの部材の全部又は一部に、該部材の変化を計測するための通電路が直接的又は間接的に形成される。
特開2018-43339号公報
本開示の切削工具は、旋削用の切削工具であって、切刃を有する切削インサートと、前記切削インサートを保持するホルダと、前記切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部と、前記ホルダに設けられた加速度センサと、前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する第1の制御を行う制御部とを備える。
本開示の工具システムは、旋削用の第1の切削工具と、旋削用の第2の切削工具とを備え、前記第1の切削工具および前記第2の切削工具の各々は、切刃を有する切削インサート、前記切削インサートを保持するホルダ、前記各切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく計測情報を送信する無線通信部、前記ホルダに設けられた加速度センサ、および前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する起動制御を行う制御部を含み、前記第1の切削工具および前記第2の切削工具が被加工物に対して姿勢を変えたタイミングにおいて、前記第1の切削工具における前記制御部と、前記第2の切削工具における前記制御部とが、互いに異なる内容の前記起動制御を行う。
本開示の通信制御方法は、旋削用の第1の切削工具と、旋削用の第2の切削工具とを備える工具システムにおける通信制御方法であって、前記第1の切削工具および前記第2の切削工具の各々は、切刃を有する切削インサート、前記切削インサートを保持するホルダ、前記各切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部、前記ホルダに設けられた加速度センサ、および前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する起動制御を行う制御部を含み、前記第1の切削工具における前記制御部が、対応する前記加速度センサの前記計測結果を取得するステップと、前記第2の切削工具における前記制御部が、対応する前記加速度センサの前記計測結果を取得するステップと、前記第1の切削工具における前記制御部と、前記第2の切削工具における前記制御部とが、互いに異なる内容の前記起動制御を行うステップとを含む。
本開示の一態様は、切削工具の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現され得る。また、本開示の一態様は、工具システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現され得る。また、本開示の一態様は、通信制御方法における処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現され得る。
図1は、本開示の実施の形態に係る工具システムの構成を示す図である。 図2は、本開示の実施の形態に係る工具システムにおける切削工具が加工機に取り付けられた状態の一例を示す図である。 図3は、本開示の実施の形態に係るセンサモジュールの構成を示す図である。 図4は、本開示の実施の形態に係る工具システムが1つの切削工具を備える場合における、当該切削工具の姿勢の変化を示す図である。 図5は、本開示の実施の形態に係る切削工具における記憶部に保存されている対応テーブルの一例を示す図である。 図6は、本開示の実施の形態に係る工具システムが3つの切削工具を備える場合における、各切削工具の姿勢の変化を示す図である。 図7は、本開示の実施の形態に係る切削工具における記憶部に保存されている対応テーブルの一例を示す図である。 図8は、図6に示す工程1における、各切削工具における制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の内容を説明するための図である。 図9は、図6に示す工程2における、各切削工具における制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の内容を説明するための図である。 図10は、図6に示す工程3における、各切削工具における制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の内容を説明するための図である。 図11は、図4に示す具体例1の場合における、制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の動作手順を定めたフローチャートである。 図12は、図6に示す具体例2の場合における、各制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の動作手順を定めたシーケンス図である。 図13は、図6に示す具体例2の場合における、各制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の動作手順を定めたシーケンス図である。
従来、切削工具の状態をモニタリングする技術が知られている。
[本開示が解決しようとする課題]
特許文献1に記載の技術を超えて、切削工具の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することが可能な技術が望まれる。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、切削工具の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することが可能な切削工具、工具システムおよび通信制御方法を提供することである。
[本開示の効果]
本開示によれば、切削工具の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することができる。
[本開示の実施形態の説明]
最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本開示の実施の形態に係る切削工具は、旋削用の切削工具であって、切刃を有する切削インサートと、前記切削インサートを保持するホルダと、前記切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部と、前記ホルダに設けられた加速度センサと、前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する第1の制御を行う制御部とを備える。
たとえば、計測結果に基づく情報(以下、「計測情報」とも称する。)の無線送信に必要な電力の消費を抑えるために、加工開始のタイミングにおいて無線通信部を起動する技術が望まれる。その一方で、加工開始のタイミングにおいて無線通信部の起動を制御するために、オペレータによる入力操作、または加工開始のタイミングを検知するための外部装置の設置等が必要となる。
これに対して、上記のような構成により、切削工具に搭載した加速度センサを用いて、当該切削工具の状態を判定することができる。これにより、切削工具における無線通信部の起動に適したタイミングを把握することができるため、オペレータによる入力操作または外部装置の設置を必要とすることなく、無線通信部の起動を適切なタイミングで行うことができる。
また、無線通信部の起動を適切なタイミングで行うことにより、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えることができるとともに、無線トラフィックの増大を抑制することができる。したがって、切削工具の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することができる。
(2)前記切削工具は、一方向の加速度を計測する複数の前記加速度センサ、または複数方向の加速度を計測する1つの前記加速度センサを備える構成であってもよい。
たとえば、切削工具が加工機のタレットに取り付けられ、加工工程ごとにタレットが回転することにより加工に用いられる切削工具が自動的に交換されるシステムにおいては、タレットの中心を通り、かつ鉛直方向に延びる直線に対して線対称の位置にある2か所において、切削工具が受ける鉛直方向の重力加速度は同じ値となる。
これに対して、上記のような構成により、複数方向の重力加速度を計測することが可能であるため、切削工具の姿勢をより正確に判定することができ、無線通信部の起動をより適切なタイミングで行うことができる。
(3)前記制御部は、被加工物に対する前記切削工具の姿勢を判定し、判定した姿勢に応じた内容の前記第1の制御を行ってもよい。
このような構成により、たとえば、切削工具が加工姿勢となるタイミングを把握することができるため、当該切削工具における無線通信部の起動をより適切なタイミングで行うことができる。
(4)前記姿勢には、前記切削工具による加工が行われる姿勢である加工姿勢、前記切削工具による加工が行われない姿勢である停止姿勢、および前記加工姿勢と前記停止姿勢との間にある準備姿勢を含み、前記制御部は、被加工物に対する前記切削工具の姿勢が前記準備姿勢である場合、前記第1の制御として、前記無線通信部を起動してもよい。
このような構成により、切削工具による加工開始前において、当該切削工具と、計測情報の送信先である管理装置との通信接続の確立を行うための時間を確保することができる。このため、加工開始のタイミングにおいて、管理装置が計測情報をより確実に取得することができる。
(5)前記切削工具は、さらに、前記加速度センサとは別の種類の測定用センサを備え、前記無線通信部は、前記測定用センサの測定結果に基づく情報を送信し、前記制御部は、前記加速度センサの計測結果に基づいて前記測定用センサの起動を制御する第2の制御をさらに行ってもよい。
このように、第1の制御に加えて、さらに、第2の制御を行う構成により、電力の消費をより一層抑えることができる。
(6)本開示の実施の形態に係る工具システムは、旋削用の第1の切削工具と、旋削用の第2の切削工具とを備え、前記第1の切削工具および前記第2の切削工具の各々は、切刃を有する切削インサート、前記切削インサートを保持するホルダ、前記各切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく計測情報を送信する無線通信部、前記ホルダに設けられた加速度センサ、および前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する起動制御を行う制御部を含み、前記第1の切削工具および前記第2の切削工具が被加工物に対して姿勢を変えたタイミングにおいて、前記第1の切削工具における前記制御部と、前記第2の切削工具における前記制御部とが、互いに異なる内容の前記起動制御を行う。
たとえば、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えるために、加工開始のタイミングにおいて無線通信部を起動する技術が望まれる。その一方で、加工開始のタイミングにおいて無線通信部の起動を制御するために、オペレータによる入力操作、または加工開始のタイミングを検知するための外部装置の設置等が必要となる。
これに対して、上記のような構成により、切削工具に搭載した加速度センサを用いて、当該切削工具の状態を判定することができる。これにより、切削工具における無線通信部の起動に適したタイミングを把握することができるため、オペレータによる入力操作または外部装置の設置を必要とすることなく、無線通信部の起動を適切なタイミングで行うことができる。
また、無線通信部の起動を適切なタイミングで行うことにより、複数の切削工具を備える工具システムにおいて特に効果的に、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えることができるとともに、無線トラフィックの増大を抑制することができる。
また、上記のような構成により、たとえば、第1の切削工具による加工が行われるタイミングにおいて、第1の切削工具における無線通信部を起動し、第2の切削工具における無線通信部を停止することができる。すなわち、各切削工具における制御部が、各切削工具の状態に応じた適切な内容の第1の制御を行うことができる。したがって、切削工具の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することができる。
(7)前記工具システムは、さらに、管理装置を備え、前記制御部は、被加工物に対する、前記第1の切削工具または前記第2の切削工具の姿勢を判定し、判定結果を示す姿勢情報を作成し、前記無線通信部は、前記制御部により作成された前記姿勢情報を含む前記計測情報を送信し、前記管理装置は、前記無線通信部から受信した前記計測情報に含まれる前記姿勢情報に基づく内容を表示してもよい。
このような構成により、管理装置側において、センサの計測結果に加えて、さらに、各切削工具の姿勢を把握することができるため、加工中である切削工具におけるセンサの計測が適切に行われているか否かを容易に確認することができる。
(8)本開示の実施の形態に係る通信制御方法は、旋削用の第1の切削工具と、旋削用の第2の切削工具とを備える工具システムにおける通信制御方法であって、前記第1の切削工具および前記第2の切削工具の各々は、切刃を有する切削インサート、前記切削インサートを保持するホルダ、前記各切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部、前記ホルダに設けられた加速度センサ、および前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する起動制御を行う制御部を含み、前記第1の切削工具における前記制御部が、対応する前記加速度センサの前記計測結果を取得するステップと、前記第2の切削工具における前記制御部が、対応する前記加速度センサの前記計測結果を取得するステップと、前記第1の切削工具における前記制御部と、前記第2の切削工具における前記制御部とが、互いに異なる内容の前記起動制御を行うステップとを含む。
たとえば、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えるために、加工開始のタイミングにおいて無線通信部を起動する技術が望まれる。その一方で、加工開始のタイミングにおいて無線通信部の起動を制御するために、オペレータによる入力操作、または加工開始のタイミングを検知するための外部装置の設置等が必要となる。
これに対して、上記のような方法により、切削工具に搭載した加速度センサを用いて、当該切削工具の状態を判定することができる。これにより、切削工具における無線通信部の起動に適したタイミングを把握することができるため、オペレータによる入力操作または外部装置の設置を必要とすることなく、無線通信部の起動を適切なタイミングで行うことができる。
また、無線通信部の起動を適切なタイミングで行うことにより、複数の切削工具を備える工具システムにおいて特に効果的に、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えることができるとともに、無線トラフィックの増大を抑制することができる。
また、上記のような方法により、たとえば、第1の切削工具による加工が行われるタイミングにおいて、第1の切削工具における無線通信部を起動し、第2の切削工具における無線通信部を停止することができる。すなわち、各切削工具における制御部が、各切削工具の状態に応じた適切な内容の第1の制御を行うことができる。したがって、切削工具の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することができる。
以下、本開示の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
[構成および基本動作]
(工具システム)
図1は、本開示の実施の形態に係る工具システムの構成を示す図である。
図1を参照して、工具システム300は、旋削用の複数の切削工具100と、管理装置200と、無線親機201とを備える。切削工具100は、切削工具用ホルダ2と、センサモジュール110とを備える。センサモジュール110は、測定用センサを含む。以下、切削工具用ホルダ2を、単にホルダ2とも称する。複数の切削工具100は、たとえば加工機に取り付けられる。
無線親機201は、管理装置200にたとえば有線で接続されている。無線親機201は、たとえばアクセスポイントである。
ホルダ2は、切刃を有する切削インサート1を保持する。センサモジュール110は、ホルダ2に設けられている。
ホルダ2は、固定用部材3A,3Bを備える。固定用部材3A,3Bは、切削インサート1を保持する。
切削インサート1は、たとえば、上面視で三角形、正方形、ひし形、および五角形等の多角形状である。切削インサート1は、たとえば、上面の中央において貫通孔が形成され、固定用部材3A,3Bによりホルダ2に固定されている。
なお、工具システム300は、複数の切削工具100を備える構成に限らず、1つの切削工具100を備える構成であってもよい。また、工具システム300は、1つの管理装置200を備える構成に限らず、複数の管理装置200を備える構成であってもよい。
切削工具100は、センサモジュール110におけるセンサの計測結果に基づく情報を無線親機201へ無線送信する。たとえば、切削工具100は、センサモジュール110における測定用センサの測定結果に基づく計測情報を含むセンサパケットを無線親機201へ無線送信する。
切削工具100および無線親機201は、たとえば、IEEE 802.15.4に準拠したZigBee(登録商標)、IEEE 802.15.1に準拠したBluetooth(登録商標)およびIEEE802.15.3aに準拠したUWB(Ultra Wide Band)等の通信プロトコルを用いた無線による通信を行う。なお、切削工具100および無線親機201間において、上記以外の通信プロトコルが用いられてもよい。
無線親機201は、切削工具100から受信したセンサパケットを管理装置200へ中継する。
管理装置200は、無線親機201により中継されたセンサパケットを受信し、受信したセンサパケットに含まれている計測情報を分析することにより、たとえば切削工具100の状態をモニタリングする。
具体的には、管理装置200は、受信したセンサパケットに含まれている計測情報に基づいて、当該計測情報の送信元である切削工具100における切削インサート1の寿命を予測する。そして、管理装置200は、予測結果に基づいて、たとえば切削インサート1の交換をユーザに促すための通知を行う。
(工具システムの具体例)
図2は、本開示の実施の形態に係る工具システムにおける切削工具が加工機に取り付けられた状態の一例を示す図である。
図2を参照して、加工機120は、モータ保持部51と、モータ保持部51に内蔵された図示しないモータと、当該モータが駆動することにより回転するタレット52とを備える。
タレット52は、たとえば、円板形状を有し、加工に用いられる切削工具100を交換するタイミングにおいて矢印Rで示す周方向に回転する。また、タレット52は、外周部分に1または複数のツール保持部53を含む。切削工具100は、ツール保持部53に取り付けられる。図2では、一例として、タレット52が6つのツール保持部53を含み、6つの切削工具100が6つのツール保持部53にそれぞれ取り付けられている。
ここで、図2に示す6つの切削工具100を、切削工具100A,100B,100C,100D,100E,100Fとする。また、図2では、切削工具100Aにおける切削インサート1が被加工物Pに接する位置(以下、「加工位置」とも称する。)にあり、切削工具100Aによる被加工物Pに対する加工が行われている状態であるとする。
切削工具100Aによる加工が終了すると、タレット52が周方向に回転し、たとえば切削工具100Bが加工位置へ移動する。そして、切削工具100Bによる被加工物Pに対する加工が行われる。
また、切削工具100Bによる加工が終了すると、タレット52が周方向に再び回転し、たとえば切削工具100Cが加工位置へ移動する。そして、切削工具100Cによる被加工物Pに対する加工が行われる。
このように、タレット52が回転することにより、切削工具100または被加工物Pの運搬等を行うことなく、加工に用いる切削工具100を交換することができる。
(センサモジュール)
図3は、本開示の実施の形態に係るセンサモジュールの構成を示す図である。
図3を参照して、センサモジュール110は、測定用センサ10と、データ生成部20と、無線通信部30と、制御部40と、加速度センサ50と、電池60と、記憶部70とを含む。記憶部70は、たとえば不揮発性メモリである。無線通信部30は、たとえば通信用IC(Integrated Circuit)等の通信回路により実現される。
電池60は、たとえば1次電池、2次電池、太陽電池、またはキャパシタ等を含む蓄電装置である。電池60は、エネルギーを蓄積するとともに、蓄積したエネルギーを用いて、センサモジュール110における無線通信部30等の各回路に電力を供給する。
加速度センサ50は、たとえば、重力加速度を定期的または不定期に計測し、計測結果を示すアナログ信号を制御部40へ出力する。加速度センサ50は、たとえば、工具システム300の稼働中において、電池60から供給される電力により常時駆動する。
測定用センサ10は、たとえば、歪みセンサ、圧力センサ、音センサおよび温度センサのうちの少なくともいずれか1つを含む。測定用センサ10は、たとえば、ホルダ2における切削インサート1の近傍に設けられる。
測定用センサ10は、たとえば、ひずみ、圧力、音および温度等の物理量のうちの少なくともいずれか1つを測定し、測定した物理量を示すアナログ信号をデータ生成部20へ出力する。測定用センサ10は、たとえば、電池60から供給される電力により駆動される。
測定用センサ10は、起動している状態である測定状態と、起動していない状態である非測定状態とが切り替わる。測定用センサ10は、測定状態において測定を行い、測定した物理量を示すアナログ信号をデータ生成部20へ出力する一方で、非測定状態において停止する。
データ生成部20は、測定用センサ10の測定結果または測定結果に基づく情報、を含む計測情報を作成する。より詳細には、データ生成部20は、測定用センサ10からアナログ信号を受けて、受けたアナログ信号をAD(Analog Digital)変換した測定結果を含む計測情報、または当該測定結果に対して平均化等の演算を行った値を含む計測情報を作成する。
データ生成部20は、生成した計測情報および測定用センサ10のセンサID等が格納されたセンサパケットを生成し、生成したセンサパケットを無線通信部30へ出力する。
無線通信部30は、切削工具100に取り付けられたセンサの計測結果に基づく計測情報を、切削工具100の外部における無線親機201へ送信する。より詳細には、無線通信部30は、データ生成部20から受けた、計測情報および測定用センサ10のセンサID等が格納されたセンサパケットを無線親機201へ無線送信する。無線通信部30は、電池から供給される電力により駆動される。
無線通信部30は、起動している状態である報告状態と、起動していない状態である非報告状態とが切り替わる。無線通信部30は、報告状態においてセンサパケットを無線親機201へ無線送信する一方で、非報告状態においてセンサパケットを無線親機201へ無線送信しない。
制御部40は、たとえばCPU(Central Processing Unit)およびMPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。制御部40は、加速度センサ50の計測結果に基づいて、無線通信部30の起動を制御する第1の起動制御、および測定用センサ10の起動を制御する第2の起動制御を行う。
すなわち、制御部40は、第1の起動制御として、無線通信部30の報告状態および非報告状態を切り替える切替処理を行う。また、制御部40は、第2の起動制御として、測定用センサ10の測定状態および非測定状態を切り替える切替処理を行う。
より詳細には、記憶部70には、たとえば、加速度センサ50の計測結果と、被加工物Pに対する切削工具100の姿勢と、無線通信部30の状態と、測定用センサ10の状態との対応関係を示す対応テーブルTが保存されている。
被加工物Pに対する切削工具100の姿勢は、被加工物Pに対する、切削工具100のすくい面の角度、すなわち削り屑を送り出す面の角度、および切削工具100の位置により定まる。以下、被加工物Pに対する切削工具100の姿勢を、単に「切削工具100の姿勢」とも称する。
制御部40は、記憶部70に保存されている対応テーブルTを参照し、加速度センサ50の計測結果に基づいて、各切削工具100の姿勢を判定する。すなわち、制御部40は、当該制御部40を含むセンサモジュール110を備える切削工具100の姿勢を判定する。そして、制御部40は、対応テーブルTを参照し、判定した切削工具100の姿勢に基づいて、無線通信部30の報告状態および非報告状態、ならびに測定用センサ10の測定状態および非測定状態の切替処理を行う。
(切替処理の具体例1)
図4は、本開示の実施の形態に係る工具システムが1つの切削工具を備える場合における、当該切削工具の姿勢の変化を示す図である。図5は、本開示の実施の形態に係る切削工具における記憶部に保存されている対応テーブルの一例を示す図である。
図3~図5を参照して、切削工具100による加工が行われない状態における当該切削工具100の姿勢を「姿勢1」とし、当該切削工具100による加工が行われる状態における当該切削工具100の姿勢を「姿勢2」とする。
ここでは、切削工具100における加速度センサ50は、タレット52の径方向(以下、「Y方向」とも称する。)における切削工具100の重力加速度を測定する。タレット52が回転することによる切削工具100の姿勢の変化に応じて、切削工具100が受けるY方向の重力加速度は変化する。
記憶部70には、対応テーブルTである対応テーブルT1が保存されている。対応テーブルT1は、加速度センサ50の計測結果が1G以外である場合、切削工具100の姿勢が「姿勢1」であることを示している。また、対応テーブルT1は、加速度センサ50の計測結果が1Gである場合、切削工具100の姿勢が「姿勢2」であることを示している。
また、対応テーブルT1は、切削工具100の姿勢が「姿勢1」である場合、無線通信部30を非報告状態とし、かつ測定用センサ10を非測定状態とすることを示している。また、対応テーブルT1は、切削工具100の姿勢が「姿勢2」である場合、無線通信部30を報告状態とし、かつ測定用センサ10を測定状態とすることを示している。
また、対応テーブルT1は、加速度センサ50は常時駆動していることを示している。
制御部40は、加速度センサ50から受けたアナログ信号の示す計測結果、および対応テーブルT1に基づいて、切削工具100の姿勢を判定する。そして、制御部40は、判定した姿勢に応じた内容の第1の起動制御および第2の起動制御を行う。
具体的には、制御部40は、無線通信部30が非報告状態であり、測定用センサ10が非測定状態である場合において、切削工具100の姿勢を「姿勢2」と判定したとする。この場合、制御部40は、第1の起動制御として、無線通信部30を非報告状態から報告状態へ切り替える。また、制御部40は、第2の起動制御として、測定用センサ10を非測定状態から測定状態へ切り替える。
また、制御部40は、無線通信部30が報告状態であり、測定用センサ10が測定状態である場合において、切削工具100の姿勢を「姿勢2」と判定したとする。この場合、制御部40は、第1の起動制御および第2の起動制御として、無線通信部30の報告状態および測定用センサ10の測定状態を継続する。
また、制御部40は、無線通信部30が報告状態であり、測定用センサ10が測定状態である場合において、切削工具100の姿勢を「姿勢1」と判定したとする。この場合、制御部40は、第1の起動制御として、無線通信部30を報告状態から非報告状態へ切り替える。また、制御部40は、第2の起動制御として、測定用センサ10を測定状態から非測定状態へ切り替える。
また、制御部40は、無線通信部30が非報告状態であり、測定用センサ10が非測定状態である場合において、切削工具100の姿勢を「姿勢1」と判定したとする。この場合、制御部40は、第1の起動制御および第2の起動制御として、無線通信部30の非報告状態および測定用センサ10の非測定状態を継続する。
以下、無線通信部30を非報告状態から報告状態へ切り替える処理、および無線通信部30の報告状態を継続する処理を、いずれも「無線通信部30の報告状態への切替処理」とも称する。また、無線通信部30を報告状態から非報告状態へ切り替える処理、および無線通信部30の非報告状態を継続する処理を、いずれも「無線通信部30の非報告状態への切替処理」とも称する。
また、測定用センサ10を非測定状態から測定状態へ切り替える処理、および測定用センサ10の測定状態を継続する処理を、いずれも「測定用センサ10の測定状態への切替処理」とも称する。また、測定用センサ10を測定状態から非測定状態へ切り替える処理、および測定用センサ10の非測定状態を継続する処理を、いずれも「測定用センサ10の非測定状態への切替処理」とも称する。
(切替処理の具体例2)
図6は、本開示の実施の形態に係る工具システムが3つの切削工具を備える場合における、各切削工具の姿勢の変化を示す図である。
図6を参照して、ここでは、切削工具100である3つの切削工具100A,100B,100Cが、45°の間隔でタレット52に取り付けられているとする。また、切削工具100Aによる加工が行われる工程を「工程1」とし、切削工具100Bによる加工が行われる工程を「工程2」とし、切削工具100Cによる加工が行われる工程を「工程3」とする。
また、ここでは、各切削工具100における加速度センサ50は、2方向の加速度を計測する。より詳細には、加速度センサ50は、タレット52の接線方向であり、かつ矢印Rに示すタレット52の回転方向に沿う方向(以下、「X方向」と称する。)における対応の切削工具100の重力加速度、およびタレット52の径方向すなわち「Y方向」における対応の切削工具100の重力加速度を計測する。
以下、X方向における重力加速度を「X値」とも称し、Y方向における重力加速度を「Y値」とも称する。タレット52が回転することによる切削工具100の姿勢の変化に応じてX値およびY値は変化する。
また、各切削工具100における制御部40は、各切削工具100の3つの姿勢を判定し、判定した姿勢に応じた内容の第1の起動制御および第2の起動制御を行う。3つの姿勢には、切削工具100による加工が行われる姿勢である「加工姿勢」、切削工具100が被加工物Pに接していない状態での姿勢である「停止姿勢」、および切削工具100による加工が行われる直前の姿勢である「準備姿勢」がある。
すなわち、「停止姿勢」は、切削工具100による加工が行われない状態での姿勢であり、たとえば、加工姿勢となる前の停止位置における切削工具100の姿勢である。なお、タレット52の反回転方向において重力方向からの角度が90度以上離れた位置における切削工具100の姿勢を「停止姿勢」としてもよい。
また、「準備姿勢」は、切削工具100の姿勢が停止姿勢から加工姿勢へ変化する間の姿勢であり、たとえば、停止姿勢と加工姿勢との間の停止位置における切削工具100の姿勢である。なお、タレット52の反回転方向において重力方向からの角度が0度より大きく、かつ90度未満の位置における切削工具100の姿勢を「準備姿勢」としてもよい。また、加工姿勢である停止位置Ps1と、タレット52の回転方向における停止位置Ps1の1つ前の停止位置Ps2との間の位置における切削工具100の姿勢を「準備姿勢」としてもよい。
図7は、本開示の実施の形態に係る切削工具における記憶部に保存されている対応テーブルの一例を示す図である。
図7を参照して、切削工具100A,100B,100Cの各々の記憶部70には、対応テーブルTである対応テーブルT2が保存されている。対応テーブルT2は、X値およびY値が(0G,1G)である場合、切削工具100の姿勢が「加工姿勢」であることを示している。
また、対応テーブルT2は、X値およびY値が(0.5G,0.5G)または(-1G,0G)である場合、切削工具100の姿勢が「準備姿勢」であることを示している。
また、対応テーブルT2は、X値およびY値が(1G,0G)または(-0.5G,0.5G)である場合、切削工具100の姿勢が「停止姿勢」であることを示している。
また、対応テーブルT2は、切削工具100の姿勢が「加工姿勢」である場合、無線通信部30を報告状態とし、かつ測定用センサ10を測定状態とすることを示している。
また、対応テーブルT2は、切削工具100の姿勢が「準備姿勢」である場合、無線通信部30を報告状態とし、かつ測定用センサ10を非測定状態とすることを示している。
また、対応テーブルT2は、切削工具100の姿勢が「停止姿勢」である場合、無線通信部30を非報告状態とし、かつ測定用センサ10を非測定状態とすることを示している。
また、対応テーブルT2は、加速度センサ50は常時駆動していることを示している。
(a)工程1
図8は、図6に示す工程1における、各切削工具における制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の内容を説明するための図である。
図3、および図6~図8を参照して、切削工具100A,100B,100Cの各々における制御部40は、加速度センサ50から受けたアナログ信号の示すX値およびY値、ならびに対応テーブルT2に基づいて、第1の起動制御および第2の起動制御を行う。
より詳細には、制御部40は、たとえば、加速度センサ50からアナログ信号を受けるたびに当該アナログ信号の示すX値およびY値の組合せを確認する。そして、制御部40は、新たに得られたX値およびY値の組合せが、対応テーブルT2に示されているX値およびY値の複数の組合せのうちのいずれか1つと一致した場合、対応する切削工具100の姿勢を判定する。
たとえば、切削工具100A,100B,100Cが被加工物Pに対して姿勢を変えたタイミングにおいて、各制御部40による姿勢の判定結果は互いに異なる。このため、各制御部40は、判定結果に基づいて、互いに異なる内容の第1の起動制御および第2の起動制御を行う。
具体的には、工程1において、切削工具100Aにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(0G,1G)となる。切削工具100Aにおける制御部40は、対応テーブルT2を参照して、切削工具100Aの姿勢を「加工姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の測定状態への切替処理を行う。
また、工程1において、切削工具100Bにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(0.5G,0.5G)となる。切削工具100Bにおける制御部40は、対応テーブルT2を参照して、切削工具100Bの姿勢を「準備姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う。
また、工程1において、切削工具100Cにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(1G,0G)となる。切削工具100Cにおける制御部40は、対応テーブルT2を参照して、切削工具100Cの姿勢を「停止姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う。
(b)工程2
図9は、図6に示す工程2における、各切削工具における制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の内容を説明するための図である。
図3、図6、図7および図9を参照して、工程2において、切削工具100Aにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(-0.5G,0.5G)となる。切削工具100Aにおける制御部40は、切削工具100Aの姿勢を「停止姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う。
また、工程2において、切削工具100Bにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(0G,1G)となる。切削工具100Bにおける制御部40は、切削工具100Bの姿勢を「加工姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の測定状態への切替処理を行う。
また、工程2において、切削工具100Cにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(0.5G,0.5G)となる。切削工具100Cにおける制御部40は、切削工具100Cの姿勢を「準備姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う。
(c)工程3
図10は、図6に示す工程3における、各切削工具における制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の内容を説明するための図である。
図3、図6、図7および図10を参照して、工程3において、切削工具100Aにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(-1G,0G)となる。切削工具100Aにおける制御部40は、切削工具100Aの姿勢を「準備姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う。
また、工程3において、切削工具100Bにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(-0.5G,0.5G)となる。切削工具100Bにおける制御部40は、切削工具100Bの姿勢を「停止姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う。
また、工程3において、切削工具100Cにおける加速度センサ50によるX値およびY値は、(0G,1G)となる。切削工具100Cにおける制御部40は、切削工具100Cの姿勢を「加工姿勢」と判定し、判定結果に基づいて、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の測定状態への切替処理を行う。
なお、切削工具100は、2方向の重力加速度を計測する加速度センサ50を備える構成に限定されない。たとえば、切削工具100は、3方向以上の重力加速度を計測する加速度センサ50を備えてもよいし、1方向の重力加速度を計測する複数の加速度センサ50を備えてもよい。また、切削工具100は、1方向の重力加速度を計測する1つの加速度センサ50を備えてもよい。
また、切削工具100は、測定用センサ10による測定結果に基づく情報に加えて、さらに、加速度センサ50による計測結果に基づく情報を管理装置200へ送信してもよい。
この場合、加速度センサ50は、計測結果を示すアナログ信号をデータ生成部20へ出力する。データ生成部20は、測定用センサ10の測定結果に基づく情報、および加速度センサ50の計測結果に基づく情報を含む計測情報を作成し、作成した計測情報を無線通信部30へ出力する。無線通信部30は、データ生成部20から受けた計測情報を無線親機201へ送信する。
また、切削工具100は、測定用センサ10を備えない構成でもよい。この場合、無線通信部30は、たとえば、加速度センサ50による計測結果に基づく情報を含む計測情報を無線親機201へ送信する。この場合、制御部40は、第2の起動制御を行わない。
また、工具システム300が2つの切削工具100を備える場合においても、上述した工具システム300が3つの切削工具100を備える場合と同様の構成および動作となる。
また、制御部40は、切削工具100の姿勢を判定する構成に限定されず、切削工具100の何らかの状態を判定し、判定結果を用いて第1の起動制御を行う構成であればよい。
[動作]
次に、本開示の実施の形態に係る工具システム300における切削工具100が第1の起動制御および第2の起動制御を行う際の動作手順について図面を用いて説明する。
本開示の実施の形態に係る工具システムにおける各装置は、メモリを含むコンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートおよびシーケンスの各ステップの一部または全部を含むプログラムを当該メモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
(具体例1の場合における第1の起動制御および第2の起動制御の動作手順)
図11は、図4に示す具体例1の場合における、制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の動作手順を定めたフローチャートである。
図4、図5および図11を参照して、まず、加速度センサ50は、切削工具100の重力加速度を計測し、計測結果を示すアナログ信号を制御部40へ出力する(ステップS101)。
次に、制御部40は、加速度センサ50から出力されたアナログ信号を受けて、当該アナログ信号の示す計測結果、および記憶部70に保存されている対応テーブルT1に基づいて、切削工具100の姿勢を判定する(ステップS102)。
次に、制御部40は、切削工具100の姿勢を「姿勢2」と判定した場合(ステップS103において「YES」)、第1の起動制御として、無線通信部30の報告状態への切替処理を行う。すなわち、制御部40は、無線通信部30を起動する。また、制御部40は、第2の起動制御として、測定用センサ10の測定状態への切替処理を行う。すなわち、制御部40は、測定用センサ10を起動する(ステップS104)。
次に、無線通信部30は、切削工具100と管理装置200との通信接続を確立する(ステップS105)。なお、無線通信部30は、切削工具100と管理装置200との通信接続が確立されている状態である場合、接続状態を維持する。
次に、測定用センサ10は、たとえば、加速度、ひずみ、圧力、音および温度等の物理量のうちの少なくともいずれか1つを測定し、測定した物理量を示すアナログ信号をデータ生成部20へ出力する(ステップS106)。
次に、データ生成部20は、測定用センサ10の測定結果または測定結果に基づく情報、を含む計測情報を作成し、作成した計測情報を無線通信部30へ出力する。そして、無線通信部30は、データ生成部20から受けた計測情報を、無線親機201経由で管理装置200へ送信する(ステップS107)。
次に、加速度センサ50は、切削工具100の重力加速度を再び測定し、測定結果を示すアナログ信号を制御部40へ出力する(ステップS101)。
次に、制御部40は、加速度センサ50から出力されたアナログ信号を受けて、当該アナログ信号の示す測定結果、および記憶部70に保存されている対応テーブルT1に基づいて、切削工具100の姿勢を再び判定する(ステップS102)。
次に、制御部40は、切削工具100の姿勢を「姿勢1」と判定した場合(ステップS103において「NO」)、第1の起動制御として、無線通信部30の非報告状態への切替処理を行う。すなわち、制御部40は、無線通信部30を停止する。また、制御部40は、第2の起動制御として、測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う。すなわち、制御部40は、測定用センサ10を停止する(ステップS108)。
上述した、測定用センサ10による測定(ステップS106)および無線通信部30による計測情報の送信(ステップS107)は、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理(ステップS108)が行われるまで定期的または不定期に繰り返される。
(具体例2の場合における第1の起動制御および第2の起動制御の動作手順)
図12および図13は、図6に示す具体例2の場合における、各制御部による第1の起動制御および第2の起動制御の動作手順を定めたシーケンス図である。
図6~図9、図12および図13を参照して、まず、切削工具100A,100B,100Cの各々における加速度センサ50は、対応する切削工具100の重力加速度であるX値およびY値を計測し、計測結果を示すアナログ信号を対応する制御部40へ出力する(ステップS201)。
次に、切削工具100A,100B,100Cの各々における制御部40は、対応する加速度センサ50から出力されたアナログ信号を受けて、当該アナログ信号の示す計測結果、および対応する記憶部70に保存されている対応テーブルT2に基づいて、対応する切削工具100の姿勢を判定する。
ここでは、切削工具100Aにおける制御部40は、切削工具100Aの姿勢を「加工姿勢」と判定したとする。切削工具100Bにおける制御部40は、切削工具100Bの姿勢を「準備姿勢」と判定したとする。切削工具100Cにおける制御部40は、切削工具100Cの姿勢を「停止姿勢」と判定したとする(ステップS202)。
次に、切削工具100Aにおける制御部40は、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の測定状態への切替処理を行う(ステップS203)。
次に、切削工具100Bにおける制御部40は、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う(ステップS204)。
次に、切削工具100Cにおける制御部40は、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う(ステップS205)。
次に、切削工具100Aにおける無線通信部30は、切削工具100Aと管理装置200との通信接続を確立する(ステップS206)。なお、当該無線通信部30は、切削工具100Aと管理装置200との通信接続が確立されている状態である場合、接続状態を維持する。
次に、切削工具100Bにおける無線通信部30は、切削工具100Bと管理装置200との通信接続を確立させる(ステップS207)。なお、当該無線通信部30は、切削工具100Bと管理装置200との通信接続が確立されている状態である場合、接続状態を維持する。
次に、切削工具100Aにおける測定用センサ10は、たとえば、加速度、ひずみ、圧力、音および温度等の物理量のうちの少なくともいずれか1つを測定し、測定した物理量を示すアナログ信号を対応するデータ生成部20へ出力する(ステップS208)。
次に、切削工具100Aにおけるデータ生成部20は、測定用センサ10の測定結果または測定結果に基づく情報、を含む計測情報を作成し、作成した計測情報を対応する無線通信部30へ出力する。そして、当該無線通信部30は、当該データ生成部20から受けた計測情報を、無線親機201経由で管理装置200へ送信する(ステップS209)。
次に、切削工具100A,100B,100Cの各々における加速度センサ50は、対応する切削工具100の重力加速度であるX値およびY値を再び測定し、測定結果を示すアナログ信号を対応する制御部40へ出力する(ステップS211)。
次に、切削工具100A,100B,100Cの各々における制御部40は、対応する加速度センサ50から出力されたアナログ信号を受けて、当該アナログ信号の示す測定結果、および対応する記憶部70に保存されている対応テーブルT2に基づいて、対応する切削工具100の姿勢を判定する。
ここでは、切削工具100Aにおける制御部40は、切削工具100Aの姿勢を「停止姿勢」と判定したとする。また、切削工具100Bにおける制御部40は、切削工具100Bの姿勢を「加工姿勢」と判定したとする。切削工具100Cにおける制御部40は、切削工具100Cの姿勢を「準備姿勢」と判定したとする(ステップS212)。
次に、切削工具100Aにおける制御部40は、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う(ステップS213)。
上述した、切削工具100Aにおける、測定用センサ10による測定(ステップS208)および無線通信部30による計測情報の送信(ステップS209)は、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理(ステップS213)が行われるまで定期的または不定期に繰り返される。
次に、切削工具100Bにおける制御部40は、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の測定状態への切替処理を行う(ステップS214)。
次に、切削工具100Cにおける制御部40は、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10への非測定状態への切替処理を行う(ステップS215)。
次に、切削工具100Cにおける無線通信部30は、切削工具100Cと管理装置200との通信接続を確立する(ステップS216)。なお、ここでは、切削工具100Aと管理装置200との通信接続は切断されており、切削工具100Bと管理装置200との通信接続は維持されている。
次に、切削工具100Bにおける測定用センサ10は、たとえば、加速度、ひずみ、圧力、音および温度等の物理量のうちの少なくともいずれか1つを測定し、測定した物理量を示すアナログ信号を対応するデータ生成部20へ出力する(ステップS217)。
次に、切削工具100Bにおけるデータ生成部20は、測定用センサ10の測定結果または測定結果に基づく情報、を含む計測情報を作成し、作成した計測情報を対応する無線通信部30へ出力する。そして、当該無線通信部30は、当該データ生成部20から受けた計測情報を、無線親機201経由で管理装置200へ送信する(ステップS218)。
次に、切削工具100A,100B,100Cの各々における加速度センサ50は、対応する切削工具100の重力加速度であるX値およびY値を再び測定し、測定結果を示すアナログ信号を対応する制御部40へ出力する(ステップS221)。
次に、切削工具100A,100B,100Cの各々における制御部40は、対応する加速度センサ50から出力されたアナログ信号を受けて、当該アナログ信号の示す測定結果、および対応する記憶部70に保存されている対応テーブルT2に基づいて、対応する切削工具100の姿勢を判定する。
ここでは、切削工具100Aにおける制御部40は、切削工具100Aの姿勢を「準備姿勢」と判定したとする。また、切削工具100Bにおける制御部40は、切削工具100Bの姿勢を「停止姿勢」と判定したとする。切削工具100Cにおける制御部40は、切削工具100Cの姿勢を「加工姿勢」と判定したとする(ステップS222)。
次に、切削工具100Aにおける制御部40は、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う(ステップS223)。
次に、切削工具100Bにおける制御部40は、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理を行う(ステップS224)。
上述した、切削工具100Bにおける、測定用センサ10による測定(ステップS217)および無線通信部30による計測情報の送信(ステップS218)は、無線通信部30の非報告状態への切替処理、および測定用センサ10の非測定状態への切替処理(ステップS224)が行われるまで定期的または不定期に繰り返される。
次に、切削工具100Cにおける制御部40は、無線通信部30の報告状態への切替処理、および測定用センサ10の測定状態への切替処理を行う(ステップS225)。
次に、切削工具100Aにおける無線通信部30は、切削工具100Aと管理装置200との通信接続を確立する(ステップS226)。なお、ここでは、切削工具100Bと管理装置200との通信接続は切断されており、切削工具100Cと管理装置200との通信接続は維持されている。
次に、切削工具100Cにおける測定用センサ10は、たとえば、加速度、ひずみ、圧力、音および温度等の物理量のうちの少なくともいずれか1つを測定し、測定した物理量を示すアナログ信号を対応するデータ生成部20へ出力する(ステップS227)。
次に、切削工具100Cにおけるデータ生成部20は、測定用センサ10の測定結果または測定結果に基づく情報、を含む計測情報を作成し、作成した計測情報を対応する無線通信部30へ出力する。そして、当該無線通信部30は、当該データ生成部20から受けた計測情報を、無線親機201経由で管理装置200へ送信する(ステップS228)。
[変形例]
切削工具100における無線通信部30は、制御部40による切削工具100の姿勢の判定結果を示す情報を、無線親機201経由で管理装置200へ送信してもよい。
より詳細には、制御部40は、切削工具100の姿勢を判定し、判定結果を示す姿勢情報を作成する。そして、制御部40は、作成した姿勢情報をデータ生成部20へ出力する。
データ生成部20は、測定用センサ10の測定結果に基づく情報、および制御部40から受けた姿勢情報を含む計測情報を作成し、作成した計測情報を無線通信部30へ出力する。
無線通信部30は、データ生成部20から受けた計測情報を、無線親機201経由で管理装置200へ送信する。
管理装置200は、無線通信部30から受信した計測情報に含まれる姿勢情報に基づく内容を表示する。たとえば、管理装置200は、無線通信部30に対応する切削工具100のID、姿勢情報の示す切削工具100の姿勢、および当該計測情報に含まれる測定用センサ10の測定結果を、管理装置200が備えるモニタまたは表示装置に表示する。
具体的には、工具システム300が3つの切削工具100A,100B,100Cを備えているとする。
上述のとおり、切削工具100Aの姿勢が加工姿勢である場合、切削工具100Aの無線通信部30は報告状態であり、かつ切削工具100Aの測定用センサ10は測定状態である。このため、管理装置200により表示される画面Gでは、たとえば、切削工具100AのID、切削工具100Aの姿勢が「加工姿勢」であること、および切削工具100Aの測定用センサ10の測定結果が表示される。
また、切削工具100Bの姿勢が準備姿勢である場合、切削工具100Bの無線通信部30は報告状態であり、かつ切削工具100Bの測定用センサ10は非測定状態である。このため、画面Gでは、たとえば、切削工具100BのID、および切削工具100Bの姿勢が「準備姿勢」であることが表示され、切削工具100Bの測定用センサ10の測定結果は表示されない。
また、切削工具100Cの姿勢が停止姿勢である場合、切削工具100Cの無線通信部30は非報告状態であり、かつ切削工具100Cの測定用センサ10は非測定状態である。このため、切削工具100Cからの計測情報は送信されず、画面Gでは、たとえば、切削工具100CのIDが表示され、切削工具100Cの姿勢、および切削工具100Cの測定用センサ10の測定結果は表示されない。
ところで、切削工具の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することが可能な技術が望まれる。
これに対して、本開示の実施の形態に係る切削工具100では、切削インサート1は、切刃を有する。ホルダ2は、切削インサート1を保持する。無線通信部30は、切削工具100に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する。加速度センサ50は、ホルダ2に設けられている。制御部40は、加速度センサ50の計測結果に基づいて無線通信部30の起動を制御する第1の起動制御を行う。
たとえば、計測結果に基づく情報である計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えるために、加工開始のタイミングにおいて無線通信部30を起動する技術が望まれる。その一方で、加工開始のタイミングにおいて無線通信部30の起動を制御するために、オペレータによる入力操作、または加工開始のタイミングを検知するための外部装置の設置等が必要となる。
これに対して、上記のような構成により、切削工具100に搭載した加速度センサ50を用いて、当該切削工具100の状態を判定することができる。これにより、切削工具100における無線通信部30の起動に適したタイミングを把握することができるため、オペレータによる入力操作または外部装置の設置を必要とすることなく、無線通信部30の起動を適切なタイミングで行うことができる。
また、無線通信部30の起動を適切なタイミングで行うことにより、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えることができるとともに、無線トラフィックの増大を抑制することができる。
したがって、本開示の実施の形態に係る切削工具100では、当該切削工具100の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することができる。
また、本開示の実施の形態に係る切削工具100は、一方向の加速度を計測する複数の加速度センサ50、または複数方向の加速度を計測する1つの加速度センサ50を備える。
たとえば、切削工具100が加工機120のタレット52に取り付けられ、加工工程ごとにタレット52が回転することにより加工に用いられる切削工具100が自動的に交換されるシステムにおいては、タレット52の中心を通り、かつ鉛直方向に延びる直線に対して線対称の位置にある2か所において、切削工具100が受ける鉛直方向の重力加速度は同じ値となる。
これに対して、上記のような構成により、複数方向の重力加速度を計測することが可能であるため、切削工具100の姿勢をより正確に判定することができ、無線通信部30の起動をより適切なタイミングで行うことができる。
また、本開示の実施の形態に係る切削工具100では、制御部40は、切削工具100の姿勢を判定し、判定した姿勢に応じた内容の第1の起動制御を行う。
このような構成により、たとえば、切削工具100が加工姿勢となるタイミングを把握することができるため、当該切削工具100における無線通信部30の起動をより適切なタイミングで行うことができる。
また、本開示の実施の形態に係る切削工具100において、姿勢には、切削工具100による加工が行われる姿勢である加工姿勢、切削工具100による加工が行われない姿勢である停止姿勢、および加工姿勢と停止姿勢との間にある準備姿勢を含む。制御部40は、切削工具100の姿勢が準備姿勢である場合、第1の起動制御として、無線通信部30を起動する。
このような構成により、切削工具100による加工開始前において、当該切削工具100と、計測情報の送信先である管理装置200との通信接続の確立を行うための時間を確保することができる。このため、加工開始のタイミングにおいて、管理装置200が計測情報をより確実に取得することができる。
また、本開示の実施の形態に係る切削工具100は、さらに、加速度センサ50とは別の種類の測定用センサ10を備える。無線通信部30は、測定用センサ10の測定結果に基づく情報を送信する。制御部40は、加速度センサ50の計測結果に基づいて測定用センサ10の起動を制御する第2の起動制御をさらに行う。
このように、第1の起動制御に加えて、さらに、第2の起動制御を行う構成により、電力の消費をより一層抑えることができる。
また、本開示の実施の形態に係る工具システム300では、第1の切削工具100および第2の切削工具100の各々は、切刃を有する切削インサート1、切削インサート1を保持するホルダ2、各切削工具100に取り付けられたセンサの計測結果に基づく計測情報を送信する無線通信部30、ホルダ2に設けられた加速度センサ50、および加速度センサ50の計測結果に基づいて無線通信部30の起動を制御する起動制御を行う制御部40を含む。また、第1の切削工具100および第2の切削工具100が被加工物Pに対して姿勢を変えたタイミングにおいて、第1の切削工具100における制御部40と、第2の切削工具100における制御部40とが、互いに異なる内容の起動制御を行う。
たとえば、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えるために、加工開始のタイミングにおいて無線通信部30を起動する技術が望まれる。その一方で、加工開始のタイミングにおいて無線通信部30の起動を制御するために、オペレータによる入力操作、または加工開始のタイミングを検知するための外部装置の設置等が必要となる。
これに対して、上記のような構成により、切削工具100に搭載した加速度センサ50を用いて、当該切削工具100の状態を判定することができる。これにより、切削工具100における無線通信部30の起動に適したタイミングを把握することができるため、オペレータによる入力操作または外部装置の設置を必要とすることなく、無線通信部30の起動を適切なタイミングで行うことができる。
また、無線通信部30の起動を適切なタイミングで行うことにより、複数の切削工具100を備える工具システム300において特に効果的に、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えることができるとともに、無線トラフィックの増大を抑制することができる。
また、上記のような構成により、たとえば、第1の切削工具による加工が行われるタイミングにおいて、第1の切削工具における無線通信部を起動し、第2の切削工具における無線通信部を停止することができる。すなわち、各切削工具における制御部が、各切削工具の状態に応じた適切な内容の第1の起動制御を行うことができる。
したがって、本開示の実施の形態に係る工具システム300では、切削工具100の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することができる。
また、本開示の実施の形態に係る工具システム300では、制御部40は、被加工物Pに対する切削工具100の姿勢を判定し、判定結果を示す姿勢情報を作成する。無線通信部30は、制御部40により作成された姿勢情報を含む計測情報を送信する。管理装置200は、無線通信部30から受信した計測情報に含まれる姿勢情報に基づく内容を表示する。
このような構成により、管理装置200側において、センサの計測結果に加えて、さらに、各切削工具100の姿勢を把握することができるため、加工中である切削工具100におけるセンサの計測が適切に行われているか否かを容易に確認することができる。
また、本開示の実施の形態に係る通信制御方法は、旋削用の第1の切削工具100と、旋削用の第2の切削工具100とを備える工具システム300における通信制御方法である。第1の切削工具100および第2の切削工具100の各々は、切刃を有する切削インサート1、切削インサート1を保持するホルダ2、各切削工具100に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部30、ホルダ2に設けられた加速度センサ50、および加速度センサ50の計測結果に基づいて無線通信部30の起動を制御する起動制御を行う制御部40を含む。この通信制御方法では、まず、第1の切削工具100における制御部40が、対応する加速度センサ50の計測結果を取得する。次に、第2の切削工具100における制御部40が、対応する加速度センサ50の計測結果を取得する。そして、第1の切削工具100における制御部40と、第2の切削工具100における制御部40とが、互いに異なる内容の起動制御を行う。
たとえば、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えるために、加工開始のタイミングにおいて無線通信部30を起動する技術が望まれる。その一方で、加工開始のタイミングにおいて無線通信部30の起動を制御するために、オペレータによる入力操作、または加工開始のタイミングを検知するための外部装置の設置等が必要となる。
これに対して、上記のような方法により、切削工具100に搭載した加速度センサ50を用いて、当該切削工具100の状態を判定することができる。これにより、切削工具100における無線通信部30の起動に適したタイミングを把握することができるため、オペレータによる入力操作または外部装置の設置を必要とすることなく、無線通信部30の起動を適切なタイミングで行うことができる。
また、無線通信部30の起動を適切なタイミングで行うことにより、複数の切削工具100を備える工具システム300において特に効果的に、計測情報の無線送信に必要な電力の消費を抑えることができるとともに、無線トラフィックの増大を抑制することができる。
また、上記のような方法により、たとえば、第1の切削工具による加工が行われるタイミングにおいて、第1の切削工具における無線通信部を起動し、第2の切削工具における無線通信部を停止することができる。すなわち、各切削工具における制御部が、各切削工具の状態に応じた適切な内容の第1の起動制御を行うことができる。
したがって、本開示の実施の形態に係る通信制御方法では、切削工具100の状態をモニタリング可能なシステムにおいて、より優れた機能を実現することができる。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
旋削用の切削工具であって、
切刃を有する切削インサートと、
前記切削インサートを保持するホルダと、
前記切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部と、
前記ホルダに設けられた加速度センサと、
前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する第1の制御を行う制御部とを備え、
前記加速度センサは、前記切削工具が受ける重力加速度を計測し、
前記重力加速度は、前記切削工具の姿勢に応じて変化する、切削工具。
[付記2]
旋削用の第1の切削工具と、
旋削用の第2の切削工具とを備え、
前記第1の切削工具および前記第2の切削工具の各々は、切刃を有する切削インサート、前記切削インサートを保持するホルダ、前記各切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく計測情報を送信する無線通信部、前記ホルダに設けられた加速度センサ、および前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する起動制御を行う制御部を含み、
前記第1の切削工具および前記第2の切削工具が被加工物に対して姿勢を変えたタイミングにおいて、前記第1の切削工具における前記制御部と、前記第2の切削工具における前記制御部とが、互いに異なる内容の前記起動制御を行い、
前記第1の切削工具および前記第2の切削工具は、加工機のタレットに取り付けられ、
前記タレットは、加工工程ごとに回転し、
前記タレットが回転することにより、前記第1の切削工具の姿勢および前記第2の切削工具の姿勢が変化する、工具システム。
1 切削インサート
3A,3B 固定用部材
2 ホルダ
10 測定用センサ
20 データ生成部
30 無線通信部
40 制御部
50 加速度センサ
51 モータ保持部
52 タレット
53 ツール保持部
60 電池
70 記憶部
100 切削工具
110 センサモジュール
120 加工機
200 管理装置
201 無線親機
300 工具システム

Claims (8)

  1. 旋削用の切削工具であって、
    切刃を有する切削インサートと、
    前記切削インサートを保持するホルダと、
    前記切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部と、
    前記ホルダに設けられた加速度センサと、
    前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する第1の制御を行う制御部とを備える、切削工具。
  2. 前記切削工具は、一方向の加速度を計測する複数の前記加速度センサ、または複数方向の加速度を計測する1つの前記加速度センサを備える、請求項1に記載の切削工具。
  3. 前記制御部は、被加工物に対する前記切削工具の姿勢を判定し、判定した姿勢に応じた内容の前記第1の制御を行う、請求項1または請求項2に記載の切削工具。
  4. 前記姿勢には、前記切削工具による加工が行われる姿勢である加工姿勢、前記切削工具による加工が行われない姿勢である停止姿勢、および前記加工姿勢と前記停止姿勢との間にある準備姿勢を含み、
    前記制御部は、被加工物に対する前記切削工具の姿勢が前記準備姿勢である場合、前記第1の制御として、前記無線通信部を起動する、請求項3に記載の切削工具。
  5. 前記切削工具は、さらに、
    前記加速度センサとは別の種類の測定用センサを備え、
    前記無線通信部は、前記測定用センサの測定結果に基づく情報を送信し、
    前記制御部は、前記加速度センサの計測結果に基づいて前記測定用センサの起動を制御する第2の制御をさらに行う、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の切削工具。
  6. 旋削用の第1の切削工具と、
    旋削用の第2の切削工具とを備え、
    前記第1の切削工具および前記第2の切削工具の各々は、切刃を有する切削インサート、前記切削インサートを保持するホルダ、前記各切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく計測情報を送信する無線通信部、前記ホルダに設けられた加速度センサ、および前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する起動制御を行う制御部を含み、
    前記第1の切削工具および前記第2の切削工具が被加工物に対して姿勢を変えたタイミングにおいて、前記第1の切削工具における前記制御部と、前記第2の切削工具における前記制御部とが、互いに異なる内容の前記起動制御を行う、工具システム。
  7. 前記工具システムは、さらに、
    管理装置を備え、
    前記制御部は、被加工物に対する、前記第1の切削工具または前記第2の切削工具の姿勢を判定し、判定結果を示す姿勢情報を作成し、
    前記無線通信部は、前記制御部により作成された前記姿勢情報を含む前記計測情報を送信し、
    前記管理装置は、前記無線通信部から受信した前記計測情報に含まれる前記姿勢情報に基づく内容を表示する、請求項6に記載の工具システム。
  8. 旋削用の第1の切削工具と、旋削用の第2の切削工具とを備える工具システムにおける通信制御方法であって、
    前記第1の切削工具および前記第2の切削工具の各々は、切刃を有する切削インサート、前記切削インサートを保持するホルダ、前記各切削工具に取り付けられたセンサの計測結果に基づく情報を送信する無線通信部、前記ホルダに設けられた加速度センサ、および前記加速度センサの計測結果に基づいて前記無線通信部の起動を制御する起動制御を行う制御部を含み、
    前記第1の切削工具における前記制御部が、対応する前記加速度センサの前記計測結果を取得するステップと、
    前記第2の切削工具における前記制御部が、対応する前記加速度センサの前記計測結果を取得するステップと、
    前記第1の切削工具における前記制御部と、前記第2の切削工具における前記制御部とが、互いに異なる内容の前記起動制御を行うステップとを含む、通信制御方法。
JP2022027794A 2020-06-08 2022-02-25 切削工具、工具システムおよび通信制御方法 Pending JP2022071034A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099186 2020-06-08
JP2020099186 2020-06-08
JP2021571734A JP7036297B1 (ja) 2020-06-08 2021-05-18 切削工具、工具システムおよび通信制御方法
PCT/JP2021/018760 WO2021251072A1 (ja) 2020-06-08 2021-05-18 切削工具、工具システムおよび通信制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571734A Division JP7036297B1 (ja) 2020-06-08 2021-05-18 切削工具、工具システムおよび通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022071034A true JP2022071034A (ja) 2022-05-13
JP2022071034A5 JP2022071034A5 (ja) 2024-05-08

Family

ID=78847209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571734A Active JP7036297B1 (ja) 2020-06-08 2021-05-18 切削工具、工具システムおよび通信制御方法
JP2022027794A Pending JP2022071034A (ja) 2020-06-08 2022-02-25 切削工具、工具システムおよび通信制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571734A Active JP7036297B1 (ja) 2020-06-08 2021-05-18 切削工具、工具システムおよび通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230205166A1 (ja)
EP (1) EP4163034A4 (ja)
JP (2) JP7036297B1 (ja)
CN (1) CN115666826A (ja)
WO (1) WO2021251072A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230149A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 住友電気工業株式会社 切削工具
JP2023151384A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 三菱マテリアル株式会社 旋削工具ユニット、工作機械
CN116079087B (zh) * 2023-04-12 2023-06-30 哈尔滨商业大学 一种智能制造的数控车床

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113242Y2 (ja) * 1977-06-14 1986-04-24
JPS5779431A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 Richo Denshi Kogyo Kk Detector for quality of cutting tool
AU611138B2 (en) * 1987-04-06 1991-06-06 Regents Of The University Of Minnesota Cutting insert with integral sensor
US5345585A (en) 1991-12-02 1994-09-06 International Business Machines Corporation Method for optimizing processing of join queries by determining optimal processing order and assigning optimal join methods to each of the join operations
DE102007036002A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Genesis Adaptive Systeme Deutschland Gmbh In-Prozess-Überwachungsvorrichtung für ein Bearbeitungswerkzeug
JP5779431B2 (ja) 2010-07-16 2015-09-16 リンテック株式会社 光素子固定材用組成物、その使用方法、及び光素子封止体
EP2683707B1 (de) 2011-03-08 2015-05-13 Basf Se Verfahren zur herstellung von alkanolaminen durch homogen-katalysierte alkoholaminierung
DE102015220533A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Haimer Gmbh Werkzeughalter mit integrierter Sensorik
JP7233068B2 (ja) 2016-09-09 2023-03-06 株式会社NejiLaw ブレーキパッド
JP6900613B2 (ja) * 2016-09-27 2021-07-07 株式会社山本金属製作所 振動測定装置
JP6869027B2 (ja) * 2016-12-26 2021-05-12 株式会社東京精密 無線通信装置における消費電力の低減方法および無線通信装置
DE102017205072A1 (de) * 2017-03-27 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Sauggerät mit Steckmodul
JP7071619B2 (ja) * 2017-12-26 2022-05-19 スター精密株式会社 工作機械および工作機械の制御方法
JPWO2020070907A1 (ja) * 2018-10-01 2021-02-15 京セラ株式会社 ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
US11557990B2 (en) 2018-12-10 2023-01-17 Agave Semiconductor, Llc Position corrected commutation of brushless direct current motors

Also Published As

Publication number Publication date
CN115666826A (zh) 2023-01-31
JP7036297B1 (ja) 2022-03-15
EP4163034A4 (en) 2023-11-22
EP4163034A1 (en) 2023-04-12
JPWO2021251072A1 (ja) 2021-12-16
WO2021251072A1 (ja) 2021-12-16
US20230205166A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7036297B1 (ja) 切削工具、工具システムおよび通信制御方法
US10724926B2 (en) Power tool system
Farella et al. Design and implementation of WiMoCA node for a body area wireless sensor network
JP7276673B2 (ja) 分析装置、提供装置、判定方法、提供方法、判定プログラムおよび提供プログラム
US20210152972A1 (en) Smart cord for corded power tools
US20210331305A1 (en) Electronic power tool and electric power tool system
US10077810B2 (en) Sensor hub comprising a rotation encoder
CN114208225A (zh) 传感器系统、无线终端以及无线通信设备
US11724371B2 (en) Power tool and processing device
US20210323125A1 (en) Electronic power tool and electric power tool system
JP6480274B2 (ja) 回転工具、加工状態監視装置および工作機械
JP7409361B2 (ja) 切削工具、切削工具用ホルダ、工具システム、通信方法および旋削用工具
CN111066196B (zh) 用于控制在工具机上的蓄电池的方法
EP3912400A1 (en) Remote connectivity using a battery
US10045185B1 (en) Dynamic advertisement data
JP6885530B1 (ja) 切削工具、切削工具用ホルダ、工具システムおよび通信方法
CN113691902A (zh) 耳机佩戴状态检测方法、设备和耳机
SE541100C2 (sv) Verktyg för bearbetning av ett arbetsstycke och metod för utbyte av data mellan anordningar i en automatiseringsanläggning.
WO2023054444A1 (ja) 電池パック及び電気機器
KR20170080991A (ko) 회전기기의 운전 감시 장치
EP4250037A1 (en) End-to-end wireless sensor-hub system
WO2021053570A1 (en) A condition monitoring device for monitoring a rotating equipment in an industrial plant
JP2022067069A (ja) 測定機器を有するツールホルダにおける状態監視
CN114406510A (zh) 激光头对焦控制装置和系统
JP2021022337A (ja) 診断装置、診断システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240425