JP2022070624A - シールド接続構造及びコネクタ - Google Patents

シールド接続構造及びコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2022070624A
JP2022070624A JP2020179790A JP2020179790A JP2022070624A JP 2022070624 A JP2022070624 A JP 2022070624A JP 2020179790 A JP2020179790 A JP 2020179790A JP 2020179790 A JP2020179790 A JP 2020179790A JP 2022070624 A JP2022070624 A JP 2022070624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner shell
retainer
shell
outer shell
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020179790A
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 上村
Takuya Kamimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020179790A priority Critical patent/JP2022070624A/ja
Priority to US17/497,068 priority patent/US11682866B2/en
Priority to CN202111215208.1A priority patent/CN114498204A/zh
Publication of JP2022070624A publication Critical patent/JP2022070624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • H01R13/6593Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable the shield being composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】シールド性能の低下を抑制できるシールド接続構造及びコネクタを提供する。【解決手段】シールド電線20と、シールド電線20に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材40と、介在部材40を覆うとともに導電性を有するインナーシェル50と、インナーシェル50を覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェル60と、アウターシェル60に取り付けられる合成樹脂製のリテーナ80とを有する。介在部材40は、絶縁被覆24から露出された電磁シールド部材23とインナーシェル50とに接触するとともに、電磁シールド部材23とインナーシェル50とを電気的に接続している。インナーシェル50は、介在部材40とアウターシェル60とに接触するとともに、介在部材40とアウターシェル60とを電気的に接続している。リテーナ80は、インナーシェル50がアウターシェル60の内面に接触した状態でインナーシェル50を保持している。【選択図】図4

Description

本開示は、シールド接続構造及びコネクタに関するものである。
従来、自動車等の車両の内部に配索されるワイヤハーネスとしては、シールド電線を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。シールド電線は、導電性を有する芯線と、芯線の外周を囲うシースと、シースの外周を囲う編組線と、編組線の外周を囲う絶縁被覆とを有している。シールド電線の端部では、編組線の外周に金属製のシールドリングが取り付けられるとともに、そのシールドリングに一体化された導電性遮蔽体が設けられている。導電性遮蔽体は、ワイヤハーネスの端部に設けられたコネクタが有する金属製のシールドシェルとシールドリングとを電気的及び機械的に接続するように設けられている。そして、シールドシェルは、例えば、コネクタが有する筒状のアウターハウジングの内部に保持される。
特開2004-296418号公報
ところが、アウターハウジングが金属製である場合には、シールドシェルを保持するための複雑な構造をアウターハウジングに設定することは困難である。また、金属製のシールドシェルに対して、そのシールドシェルをアウターハウジングに保持するための複雑な構造を設定することも困難である。このため、アウターハウジングが金属製である場合には、そのアウターハウジングに対してシールドシェルを好適に保持させることができない。この場合には、アウターハウジングとシールドシェルとの接触状態を維持できなくなるため、シールドシェル等によるシールド性能が低下するという問題がある。
本開示の目的は、シールド性能の低下を抑制できるシールド接続構造及びコネクタを提供することにある。
本開示シールド接続構造は、シールド電線と、前記シールド電線に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材と、前記介在部材を覆うとともに導電性を有するインナーシェルと、前記インナーシェルを覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェルと、前記アウターシェルに取り付けられる合成樹脂製のリテーナと、を有し、前記シールド電線は、導電性を有する芯線と、前記芯線の外周を囲うとともに絶縁性を有するシースと、前記シースの外周を囲うとともに導電性を有する電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材の外周を囲うとともに絶縁性を有する絶縁被覆と、を有し、前記介在部材は、前記絶縁被覆から露出された前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとに接触するとともに、前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとを電気的に接続しており、前記インナーシェルは、前記介在部材と前記アウターシェルとに接触するとともに、前記介在部材と前記アウターシェルとを電気的に接続しており、前記リテーナは、前記インナーシェルが前記アウターシェルの内面に接触した状態で前記インナーシェルを保持している。
本開示のコネクタは、シールド電線に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材と、前記介在部材を覆うとともに導電性を有するインナーシェルと、前記インナーシェルを覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェルと、前記アウターシェルに取り付けられる合成樹脂製のリテーナと、を有し、前記シールド電線は、導電性を有する芯線と、前記芯線の外周を囲うとともに絶縁性を有するシースと、前記シースの外周を囲うとともに導電性を有する電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材の外周を囲うとともに絶縁性を有する絶縁被覆と、を有し、前記介在部材は、前記絶縁被覆から露出された前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとに接触するとともに、前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとを電気的に接続しており、前記インナーシェルは、前記介在部材と前記アウターシェルとに接触するとともに、前記介在部材と前記アウターシェルとを電気的に接続しており、前記リテーナは、前記インナーシェルが前記アウターシェルの内面に接触した状態で前記インナーシェルを保持している。
本開示のシールド接続構造及びコネクタによれば、シールド性能の低下を抑制できるという効果を奏する。
図1は、一実施形態のワイヤハーネスを示す概略構成図である。 図2は、一実施形態のコネクタを示す概略分解斜視図である。 図3は、一実施形態のコネクタを示す概略断面図である。 図4は、一実施形態のコネクタを示す概略断面図である。 図5は、一実施形態のコネクタを示す概略断面図である。 図6は、一実施形態のコネクタを示す概略断面斜視図である。 図7は、一実施形態のコネクタを示す概略断面斜視図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列挙して説明する。
[1]本開示シールド接続構造は、シールド電線と、前記シールド電線に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材と、前記介在部材を覆うとともに導電性を有するインナーシェルと、前記インナーシェルを覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェルと、前記アウターシェルに取り付けられる合成樹脂製のリテーナと、を有し、前記シールド電線は、導電性を有する芯線と、前記芯線の外周を囲うとともに絶縁性を有するシースと、前記シースの外周を囲うとともに導電性を有する電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材の外周を囲うとともに絶縁性を有する絶縁被覆と、を有し、前記介在部材は、前記絶縁被覆から露出された前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとに接触するとともに、前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとを電気的に接続しており、前記インナーシェルは、前記介在部材と前記アウターシェルとに接触するとともに、前記介在部材と前記アウターシェルとを電気的に接続しており、前記リテーナは、前記インナーシェルが前記アウターシェルの内面に接触した状態で前記インナーシェルを保持している。
この構成によれば、介在部材により電磁シールド部材とインナーシェルとが電気的に接続され、インナーシェルにより介在部材とアウターシェルとが電気的に接続される。これにより、電磁シールド部材が介在部材とインナーシェルとを介してアウターシェルと電気的に接続される。また、リテーナは、インナーシェルがアウターシェルの内面に接触した状態でインナーシェルを保持するとともに、アウターシェルに取り付けられている。これにより、合成樹脂製のリテーナをアウターシェルに取り付けることによって、インナーシェルをアウターシェルの内面に接触させた状態で保持することができる。したがって、インナーシェルとアウターシェルとの接触状態を好適に維持できるため、インナーシェル及びアウターシェル等によるシールド性能が低下することを好適に抑制できる。このとき、アウターシェルに対して合成樹脂製のリテーナが取り付けられるため、そのリテーナを保持するためのアウターシェルの構造を簡易な構造にすることができる。換言すると、アウターシェルの構造の制約を緩和することができる。
ここで、本明細書における「環」は、全体がつながって切れ目がなく輪になっている構造、つまり始点と終点とが一致する無端状の構造を意味する。また、本明細書における「環」は、外縁形状が円形の円環、外縁形状が楕円形や長円形の環、外縁形状が多角形の多角形環、外縁形状が角丸多角形の環を含み、外縁形状が直線又は曲線で結ばれる任意の閉じた形状からなるものを言う。「環」は、平面視において貫通孔を有する形状であり、外縁形状と貫通孔の内周形状とが同じ形状であるものや、外縁形状と貫通孔の内周形状とが異なる形状であるものを含む。「環」は、貫通孔の中心を通る中心軸が延びる軸方向に沿って延びる所定の長さを有するものを含み、その長さの大小は問わない。また、本明細書における「環状」は、全体として環と見做せればよく、複数の部品を組み合わせて環をなすものや、C字状のように一部に切り欠きやスリット等を有するものを含む。
[2]前記アウターシェルは、前記アウターシェルの内面に設けられた第1係合部を有し、前記リテーナは、前記アウターシェルの内側において、前記第1係合部に係合する第2係合部を有することが好ましい。この構成によれば、環状のアウターシェルの内側において、アウターシェルの第1係合部とリテーナの第2係合部とが係合される。このため、アウターシェルとリテーナとの係合部分がアウターシェルの内側に配置される。これにより、例えば組立作業中に作業者が意図せずにアウターシェルとリテーナとの係合部分に触れることを抑制できる。このため、アウターシェルとリテーナとの係合が意図せずに解除されることを抑制でき、リテーナがアウターシェルから脱落することを抑制できる。この結果、リテーナにより保持されたインナーシェルとアウターシェルとの電気的接続が切断されることを抑制できる。すなわち、インナーシェルとアウターシェルとの電気的接続の安定性を向上できる。
[3]前記インナーシェルは、前記アウターシェルの内側に嵌合する環状に形成されており、前記インナーシェルは、前記インナーシェルの軸方向における第1端面及び第2端面を有し、前記リテーナは、前記リテーナの軸方向における第1端部及び第2端部を有し、前記リテーナは、前記リテーナの前記第1端部の外面から外側に突出して形成された突出部を有し、前記突出部は、前記インナーシェルの前記第1端面に係合しており、前記第2係合部は、前記リテーナの前記第2端部に設けられていることが好ましい。この構成によれば、インナーシェルの第1端面がリテーナの突出部に係合することにより、インナーシェルの軸方向における移動が規制される。これにより、インナーシェルがアウターシェルから脱落することを抑制できる。
[4]前記リテーナは、前記インナーシェルの内側に嵌合する環状に形成されており、前記リテーナは、前記リテーナの前記第2端部に設けられた切欠部を有し、前記切欠部は、前記リテーナの周方向の一部に設けられており、前記介在部材は、前記切欠部から露出する前記インナーシェルの内面に接触していることが好ましい。この構成によれば、インナーシェルの内側に環状のリテーナが嵌合される。このリテーナにより、インナーシェルの内側からインナーシェルを保持することができる。また、リテーナに切欠部を設けたことにより、リテーナに切欠部が設けられていない場合に比べて、シールド接続構造を小型化できる。例えば環状のリテーナに切欠部が設けられていない場合には、リテーナの周方向全周にわたってそのリテーナがインナーシェルと介在部材との間に介在することになるため、インナーシェルと介在部材とを接触させる部分を、シールド電線の軸方向においてリテーナとずらす必要がある。このため、リテーナに切欠部が設けられていない場合には、シールド電線の軸方向においてシールド接続構造が大型化する。これに対し、上記構成によれば、リテーナに切欠部を設けたことにより、その切欠部から露出されるインナーシェルの内面に介在部材を接触させることができる。このため、介在部材とインナーシェルとの接触部分を、シールド電線の軸方向においてリテーナと重なる位置に設けることができる。これにより、リテーナに切欠部が設けられていない場合に比べて、シールド電線の軸方向においてシールド接続構造を小型化できる。
[5]前記リテーナは、環状の本体部を有し、前記本体部は、前記本体部の軸方向における端面であって、前記リテーナの前記第2端部側に設けられた第3端面を有し、前記第2係合部は、前記本体部の前記第3端面から前記リテーナの軸方向に沿って延びて前記インナーシェルの前記第2端面よりも突出する係合片を有し、前記係合片は、前記本体部の周方向の一部に設けられており、前記係合片は、前記リテーナの軸方向における基端部及び先端部を有し、前記係合片の前記基端部は、前記本体部の前記第3端面に接続されており、前記係合片の前記先端部は、前記アウターシェルの前記第1係合部に係合しており、前記切欠部は、前記本体部の前記第3端面及び前記係合片により形成されていることが好ましい。この構成によれば、リテーナの切欠部が、環状の本体部の第3端面と、その第3端面の周方向の一部から突出して形成された係合片とによって形成される。すなわち、リテーナの切欠部は、リテーナの周方向のうち係合片の形成されていない部分に形成される。この切欠部から露出されたインナーシェルの内面に介在部材を接触させることができる。また、係合片は、本体部の第3端面からリテーナの軸方向に沿って延びてインナーシェルの第2端面よりも突出するように形成される。このため、本体部に加えて、係合片によってもインナーシェルを内側から保持することができる。これにより、リテーナに切欠部を設けつつも、インナーシェルを内側から好適に保持することができる。
[6]前記本体部は、前記本体部の前記第3端面に設けられた第1凹部を有し、前記第1凹部は、前記本体部の周方向の一部に設けられており、前記介在部材の一部は、前記第1凹部に収容されていることが好ましい。この構成によれば、リテーナの本体部に、介在部材の一部を収容可能な第1凹部が設けられる。このため、インナーシェルの内部において、リテーナと介在部材とが干渉することを抑制できる。これにより、介在部材の一部を、シールド電線の軸方向において本体部と重なる位置に設けることができる。この結果、本体部に第1凹部が設けられていない場合に比べて、シールド電線の軸方向においてシールド接続構造を小型化できる。
[7]前記インナーシェルの内部には、複数の前記シールド電線が貫通しており、前記複数のシールド電線は、前記シールド電線の軸方向と交差する第1方向に沿って並んで設けられており、前記係合片は、前記第1方向において、前記複数のシールド電線の間の隙間に設けられていることが好ましい。この構成によれば、複数のシールド電線の間の隙間に係合片が設けられる。換言すると、複数のシールド電線が第1方向に並んで設けられる際に生じるデッドスペースに係合片が設けられる。このため、リテーナを設けたことに起因してシールド接続構造が大型化することを抑制できる。
[8]前記リテーナは、前記本体部の前記第1端部の内面から内側に突出する規制壁を有し、前記規制壁は、前記介在部材の軸方向の一端面に係合することが好ましい。この構成によれば、介在部材の軸方向の一端面がリテーナの規制壁に係合することにより、介在部材の軸方向における移動が規制される。これにより、インナーシェルの内部において、介在部材の軸方向における位置決めを容易に行うことができる。
[9]前記第1係合部は、前記アウターシェルの内面から前記アウターシェルの径方向内側に突出して形成されており、前記インナーシェルは、前記インナーシェルの前記第2端面に設けられた第2凹部を有し、前記第1係合部の少なくとも一部は、前記第2凹部に収容されていることが好ましい。この構成によれば、インナーシェルに、第1係合部の少なくとも一部を収容可能な第2凹部が設けられる。このため、アウターシェルの内部において、第1係合部とインナーシェルとが干渉することを抑制できる。これにより、第1係合部の少なくとも一部を、シールド電線の軸方向においてインナーシェルと重なる位置に設けることができる。この結果、インナーシェルに第2凹部が設けられていない場合に比べて、シールド電線の軸方向においてシールド接続構造を小型化できる。
[10]本開示のコネクタは、シールド電線に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材と、前記介在部材を覆うとともに導電性を有するインナーシェルと、前記インナーシェルを覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェルと、前記アウターシェルに取り付けられる合成樹脂製のリテーナと、を有し、前記シールド電線は、導電性を有する芯線と、前記芯線の外周を囲うとともに絶縁性を有するシースと、前記シースの外周を囲うとともに導電性を有する電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材の外周を囲うとともに絶縁性を有する絶縁被覆と、を有し、前記介在部材は、前記絶縁被覆から露出された前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとに接触するとともに、前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとを電気的に接続しており、前記インナーシェルは、前記介在部材と前記アウターシェルとに接触するとともに、前記介在部材と前記アウターシェルとを電気的に接続しており、前記リテーナは、前記インナーシェルが前記アウターシェルの内面に接触した状態で前記インナーシェルを保持している。
この構成によれば、介在部材により電磁シールド部材とインナーシェルとが電気的に接続され、インナーシェルにより介在部材とアウターシェルとが電気的に接続される。これにより、電磁シールド部材が介在部材とインナーシェルとを介してアウターシェルと電気的に接続される。また、リテーナは、インナーシェルがアウターシェルの内面に接触した状態でインナーシェルを保持するとともに、アウターシェルに取り付けられている。これにより、合成樹脂製のリテーナをアウターシェルに取り付けることによって、インナーシェルをアウターシェルの内面に接触させた状態で保持することができる。したがって、インナーシェルとアウターシェルとの接触状態を好適に維持できるため、インナーシェル及びアウターシェル等によるシールド性能が低下することを好適に抑制できる。このとき、アウターシェルに対して合成樹脂製のリテーナが取り付けられるため、そのリテーナを保持するためのアウターシェルの構造を簡易な構造にすることができる。換言すると、アウターシェルの構造の制約を緩和することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示のシールド接続構造及びコネクタの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。本明細書における「平行」や「直交」は、厳密に平行や直交の場合のみでなく、本実施形態における作用効果を奏する範囲内で概ね平行や直交の場合も含まれる。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(ワイヤハーネス10の全体構成)
図1に示すワイヤハーネス10は、2個又は3個以上の電気機器11,12を電気的に接続する。電気機器11,12は、ハイブリッド車や電気自動車等の車両Vに設置されている。電気機器11,12としては、例えば、バッテリ、インバータ、モータ、エアーコンディショナー装置、ウィンカー装置、エアバッグ装置等を挙げることができる。
ワイヤハーネス10は、1本又は複数本(本実施形態では2本)のシールド電線20と、複数のシールド電線20を包囲する外装部材28と、シールド電線20の両端部に取り付けられた一対のコネクタ30とを有している。シールド電線20の一端部はコネクタ30を介して電気機器11と接続され、シールド電線20の他端部はコネクタ30を介して電気機器12と接続されている。外装部材28は、内部に収容したシールド電線20を飛翔物や水滴から保護する。
図2に示すように、各コネクタ30は、電気機器11,12(図1参照)が有する導電性のケース15に固定される。各コネクタ30は、例えば、ケース15内に設けられた相手端子と電気的に接続される。ケース15の材料としては、例えば、鉄系やアルミニウム系などの金属材料を用いることができる。
(ケース15の構成)
ケース15は、箱状をなすケース本体16と、ケース本体16に一体に設けられ、ケース本体16の外部に突出した環状をなす装着部17とを有している。装着部17は、装着部17を貫通する装着孔18を有することにより環状に形成されている。装着孔18は、例えば、貫通方向から見た形状が長手方向と短手方向とを有する扁平形状に形成されている。本明細書において、「扁平形状」には、例えば、長方形、長円形や楕円形などが含まれる。本明細書における「長方形」には、稜部を面取りした形状や、稜部を丸めた形状も含まれる。本実施形態の装着孔18は、貫通方向から見た形状が長方形状に形成されている。
なお、各図面中のXYZ軸におけるX軸はコネクタ30の軸方向(前後方向)を表し、Y軸はX軸と直交するコネクタ30の幅方向(左右方向)を表し、Z軸はXY平面に対して直交するコネクタ30の高さ方向(上下方向)を表している。以下の説明では、便宜上、X軸に沿って延びる方向をX軸方向と称し、Y軸に沿って延びる方向をY軸方向と称し、Z軸に沿って延びる方向をZ軸方向と称する。以下の説明では、図2におけるX矢印方向を前方、Z矢印方向を上方とする。すなわち、以下の説明では、コネクタ30からケース15に向かう方向を前方と定義して説明する。
装着部17には、図示しないボルトによってコネクタ30をケース15に固定するための1つ又は複数の固定穴17Xが設けられている。本実施形態では、2つの固定穴17Xが装着孔18を挟んで互いに反対側に設けられている。
(コネクタ30の構成)
図2及び図3に示すように、コネクタ30は、シールド電線20に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材40と、介在部材40を覆うとともに導電性を有するインナーシェル50とを有する。コネクタ30は、インナーシェル50を覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェル60と、アウターシェル60に取り付けられる合成樹脂製のリテーナ80とを有している。コネクタ30は、例えば、シールド電線20の端部に取り付けられた接続端子90と、アウターシェル60の外周に取り付けられたゴムリング100と、アウターシェル60の端部に装着されたゴム栓110と、アウターシェル60からのゴム栓110の抜け止めを行うバックリテーナ120とを有している。ここで、シールド電線20と介在部材40とインナーシェル50とアウターシェル60とリテーナ80とによって、シールド接続構造が形成されている。
(シールド電線20の構成)
図4に示すように、各シールド電線20は、導電性を有する芯線21と、芯線21の外周を囲うとともに絶縁性を有するシース22と、シース22の外周を囲うとともに導電性を有する電磁シールド部材23と、電磁シールド部材23の外周を囲うとともに絶縁性を有する絶縁被覆24とを有している。
(芯線21の構成)
芯線21としては、例えば、複数の金属素線を撚り合わせてなる撚り線、内部が中実構造をなす柱状の1本の金属棒からなる柱状導体や内部が中空構造をなす筒状導体などを用いることができる。また、芯線21としては、撚り線、柱状導体や筒状導体を組み合わせて用いてもよい。芯線21の材料としては、例えば、銅系やアルミニウム系などの金属材料を用いることができる。
(シース22の構成)
シース22は、例えば、芯線21の外周面を周方向全周にわたって被覆している。シース22は、例えば、合成樹脂などの絶縁材料によって構成されている。シース22の材料としては、例えば、架橋ポリエチレンや架橋ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂を主成分とする合成樹脂を用いることができる。
(電磁シールド部材23の構成)
電磁シールド部材23は、例えば、シース22の外周面を周方向全周にわたって包囲している。電磁シールド部材23は、例えば、可撓性を有している。電磁シールド部材23としては、例えば、複数の金属素線が筒状に編み込まれた編組線や金属箔を用いることができる。本実施形態の電磁シールド部材23は、編組線である。電磁シールド部材23の材料としては、例えば、銅系やアルミニウム系などの金属材料を用いることができる。
(絶縁被覆24の構成)
絶縁被覆24は、例えば、電磁シールド部材23の外周面を周方向全周にわたって包囲している。絶縁被覆24は、例えば、合成樹脂などの絶縁材料によって構成されている。絶縁被覆24の材料としては、例えば、架橋ポリエチレンや架橋ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂を主成分とする合成樹脂を用いることができる。
芯線21の軸方向の端部(ここでは、前端部)は、シース22から露出している。シース22から露出した芯線21の前端部には、接続端子90が接続されている。接続端子90は、例えば、アウターシェル60の前端面よりも前方に設けられている。
(接続端子90の構成)
接続端子90は、例えば、シールド電線20の前端部と接続される電線接続部91と、図示しない相手端子と接続される端子接続部92とを有している。各接続端子90は、例えば、電線接続部91と端子接続部92とが連続して一体に形成された単一部品である。各接続端子90の材料としては、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼などの金属材料を用いることができる。
電線接続部91は、シース22から露出された芯線21の前端部に接続されている。電線接続部91は、例えば、圧着や超音波溶接などによって芯線21に接続されている。これにより、電線接続部91と芯線21とが電気的及び機械的に接続されている。
端子接続部92は、例えば、平板状に形成されている。端子接続部92の前端部には、端子接続部92を板厚方向(ここでは、Z軸方向)に貫通する貫通孔93が形成されている。端子接続部92は、例えば、貫通孔93に挿入された図示しないボルトにより、相手端子と電気的に接続されている。
(シールド電線20の構成)
電磁シールド部材23の軸方向の端部(ここでは、前端部)は、絶縁被覆24から露出する露出部25を有している。露出部25は、例えば、後方に向かって折り返されている。露出部25は、例えば、絶縁被覆24の前端部の外周を覆うように折り返されている。ここで、絶縁被覆24の前端部には、下敷き部材26が取り付けられている。下敷き部材26は、例えば、絶縁被覆24の外周面を周方向全周にわたって包囲する環状に形成されている。露出部25は、例えば、下敷き部材26の外周を覆うように折り返されている。露出部25の折り返し部分は、例えば、下敷き部材26の外周面を周方向全周にわたって包囲している。換言すると、下敷き部材26は、絶縁被覆24の外周面と露出部25の折り返し部分の内周面との間に設けられている。なお、下敷き部材26の材料としては、例えば、絶縁被覆24よりも剛性の高い材料を用いることができる。下敷き部材26の材料としては、例えば、銅系やアルミニウム系の金属材料を用いることができる。
(介在部材40の構成)
介在部材40は、例えば、露出部25の折り返し部分の外周に取り付けられている。介在部材40は、例えば、環状に形成されている。介在部材40は、例えば、露出部25の折り返し部分の外周面を周方向全周にわたって包囲している。介在部材40は、露出部25に接触するとともに、インナーシェル50に接触している。介在部材40は、電磁シールド部材23とインナーシェル50とを電気的に接続している。介在部材40の材料としては、例えば、銅系やアルミニウム系の金属材料を用いることができる。
介在部材40は、例えば、露出部25と接続される圧着部41と、インナーシェル50と接続される接続部42とを有している。介在部材40は、例えば、圧着部41と接続部42とが介在部材40の軸方向に連なって一体に形成されている。圧着部41は、環状に形成されている。接続部42は、環状に形成されている。
圧着部41は、例えば、露出部25の折り返し部分に対して、その折り返し部分の外側から圧着されることにより取り付けられている。介在部材40は、例えば、介在部材40の軸方向の一端部に設けられた圧着部41がかしめられることにより、電磁シールド部材23の外周に取り付けられている。これにより、介在部材40は、露出部25の外周面と接触するとともに、電磁シールド部材23と電気的に接続されている。ここで、圧着部41は、例えば、介在部材40の軸方向の前端部に設けられている。圧着部41は、例えば、下敷き部材26とシールド電線20の径方向において重なる位置に設けられている。換言すると、下敷き部材26は、シールド電線20の軸方向のうち介在部材40の圧着部41が設けられる位置における露出部25の径方向内側に設けられている。これにより、露出部25の折り返し部分に対して圧着部41がかしめられる際に、露出部25と絶縁被覆24との間に下敷き部材26が介在しているため、シールド電線20自体が変形することを抑制できる。この結果、電磁シールド部材23と介在部材40との電気的接続の安定性を向上できる。
接続部42は、例えば、介在部材40の軸方向の後端部に設けられている。接続部42における開口幅は、例えば、圧着部41における開口幅よりも大きく形成されている。接続部42の内周面は、例えば、露出部25の外周面に接触していない。例えば、接続部42の内周面と露出部25の外周面との間には、隙間が設けられている。接続部42の外周面は、例えば、インナーシェル50の内面に接触している。これにより、介在部材40は、インナーシェル50と電気的に接続されている。
(アウターシェル60の構成)
図2に示すように、アウターシェル60は、例えば、X軸方向に延びる環状をなしている。アウターシェル60は、例えば、ケース15の外側に配置される外側配置部61と、ケース15の装着孔18に挿入される挿入部70とを有している。挿入部70は、装着孔18に対して、X軸方向に沿って後方から前方に向かって挿入される。アウターシェル60は、例えば、外側配置部61と挿入部70とがアウターシェル60の軸方向(ここでは、X軸方向)に連なって一体に形成された単一部品である。アウターシェル60の材料としては、例えば、銅系、アルミニウム系や鉄系の金属材料を用いることができる。
(外側配置部61の構成)
図3に示すように、外側配置部61は、例えば、挿入部70の後端から後方に突出して形成されている。外側配置部61は、例えば、外側配置部61をX軸方向に貫通する収容孔62を有することにより環状に形成されている。外側配置部61は、X軸方向から見た形状がZ軸方向よりもY軸方向に長い環状をなしている。本実施形態の外側配置部61は、長円環状に形成されている。
図2に示すように、外側配置部61の前端部には、外側配置部61の外面から径方向外側に突出する固定部63が設けられている。固定部63は、例えば、外側配置部61の外周の周方向全周にわたって連続して延びる環状に形成されている。固定部63には、固定部63をX軸方向に貫通する2つの貫通孔63Xが設けられている。2つの貫通孔63Xは、ケース15の2つの固定穴17Xに対応する位置に設けられている。
ここで、コネクタ30をケース15に固定する際には、装着孔18に挿入部70を挿入するとともに、各貫通孔63Xが各固定穴17XとX軸方向に重なるように固定部63を装着部17に重ね合わせる。そして、各貫通孔63X及び各固定穴17Xに挿入されるボルト(図示略)によって、固定部63が装着部17に固定される。これにより、アウターシェル60がケース15に固定されるとともに、アウターシェル60がケース15に電気的に接続される。
図3に示すように、収容孔62の内部には、複数のシールド電線20が収容されている。収容孔62の内部には、例えば、絶縁被覆24の外周面に装着されたゴム栓110が収容されている。ゴム栓110は、例えば、X軸方向に貫通する2つの貫通孔111を有している。各貫通孔111には、各シールド電線20が挿入されている。ゴム栓110は、各シールド電線20の外周面と収容孔62の内周面との間をシールする。
収容孔62の後端部には、例えば、バックリテーナ120が収容されている。バックリテーナ120は、例えば、ゴム栓110の後端面に接触することで、アウターシェル60からのゴム栓110の抜け止めを行う。バックリテーナ120は、例えば、バックリテーナ120をX軸方向に貫通する2つの貫通孔121を有している。各貫通孔121は、X軸方向において各貫通孔111と重なるように設けられている。各貫通孔121には、各シールド電線20が挿入されている。なお、各シールド電線20は、貫通孔111,121を通じて、アウターシェル60の後端部から外部に引き出されている。
(挿入部70の構成)
図2に示すように、挿入部70は、例えば、外側配置部61の前端から前方に突出して形成されている。挿入部70は、装着孔18の内周面に対応した形状の外周面を有する環状に形成されている。挿入部70の外周面及び内周面は、例えば、Z軸方向よりもY軸方向に長い長方形状に形成されている。本実施形態の挿入部70は、四角環状に形成されている。
挿入部70の外周面には、収容溝71が形成されている。収容溝71は、挿入部70の外周面から挿入部70の径方向内側に凹むように形成されている。収容溝71は、例えば、挿入部70の外周の周方向全周にわたって形成されている。収容溝71には、ゴムリング100が嵌合されている。ゴムリング100は、アウターシェル60の外周面とケース15の内周面との間をシールする。
(挿入部70の構成)
図3に示すように、挿入部70は、1つ又は複数(本実施形態では、1つ)の収容空間72を有している。収容空間72は、例えば、挿入部70をX軸方向に貫通するように形成されている。挿入部70は、収容空間72を有することにより環状に形成されている。収容空間72は、収容孔62と連通している。収容空間72の内部には、インナーシェル50が保持されている。収容空間72の内部には、リテーナ80によりインナーシェル50が保持されている。収容空間72の内部には、複数のシールド電線20及び複数の介在部材40が収容されている。収容空間72の内部には、例えば、各シールド電線20と各介在部材40との接続部分が収容されている。ここで、インナーシェル50及びリテーナ80は、例えば、挿入方向D1に沿って収容空間72の内部に挿入される。本実施形態の挿入方向D1は、X軸方向と平行をなす方向であって、X軸方向の前方から後方に向かう方向である。また、介在部材40は、例えば、シールド電線20の外周に装着された状態で、挿入方向D1とは反対方向、つまりX軸方向の後方から前方に向かう方向に沿って収容空間72の内部に挿入される。
収容空間72の内面には、例えば、1つ又は複数(ここでは、2つ)の凹部73が設けられている。2つの凹部73は、例えば、挿入部70の前端部における収容空間72の内面に設けられている。2つの凹部73は、例えば、収容空間72の内面のうちY軸方向に互いに対向する2つの内面にそれぞれ設けられている。各凹部73は、例えば、収容空間72の内面から挿入部70の径方向外側に凹むように形成されている。ここで、本明細書における「対向」とは、面同士又は部材同士が互いに正面の位置にあることを指し、互いが完全に正面の位置にある場合だけでなく、互いが部分的に正面の位置にある場合を含む。また、本明細書における「対向」とは、2つの部分の間に、2つの部分とは別の部材が介在している場合と、2つの部分の間に何も介在していない場合の両方を含む。
図5及び図6に示すように、収容空間72の内面には、1つ又は複数(ここでは、2つ)の係合部74が設けられている。2つの係合部74は、例えば、挿入方向D1の奥側(ここでは、後方側)における収容空間72の内面に設けられている。2つの係合部74は、例えば、挿入部70の後端部における収容空間72の内面に設けられている。図5に示すように、2つの係合部74は、例えば、収容空間72の内面のうちZ軸方向に互いに対向する2つの内面にそれぞれ設けられている。各係合部74は、例えば、収容空間72の内面から挿入部70の径方向内側に突出するように形成されている。各係合部74は、例えば、挿入方向D1と交差する方向(ここでは、Z軸方向)に突出するように形成されている。各係合部74は、挿入部70の軸方向(ここでは、X軸方向)に沿って延びている。各係合部74は、後端面75を有している。後端面75は、例えば、挿入方向D1と交差する方向(ここでは、Z軸方向)に延びている。係合部74は、例えば、係合部74の前端部から後端面75に向かうに連れて収容空間72の内面からの突出量が大きくなるように形成されている。このため、係合部74の内面は、係合部74の前端部から後端面75に向かうに連れて収容空間72の中心軸に近づくように傾斜している。
(インナーシェル50の構成)
図6及び図7に示すように、インナーシェル50は、例えば、X軸方向に延びる環状に形成されている。インナーシェル50は、例えば、収容空間72の内面に対応した形状の外面を有する環状に形成されている。インナーシェル50の外面及び内面は、例えば、Z軸方向よりもY軸方向に長い長方形状に形成されている。本実施形態のインナーシェル50は、四角環状に形成されている。インナーシェル50は、例えば、Z軸方向に互いに対向する底壁及び上壁と、Y軸方向に互いに対向する一対の側壁とを有している。インナーシェル50は、インナーシェル50の軸方向における前端面(第1端面)及び後端面(第2端面)を有している。インナーシェル50の材料としては、例えば、銅系、アルミニウム系や鉄系の金属材料を用いることができる。
図4に示すように、インナーシェル50は、収容空間72の内部に収容されている。インナーシェル50は、例えば、挿入部70の径方向において、収容空間72の内面とシールド電線20及び介在部材40との間に設けられている。インナーシェル50は、収容空間72の内部において、複数のシールド電線20の外周を包囲するように設けられている。インナーシェル50は、例えば、複数のシールド電線20の外周に装着された複数の介在部材40の外周を包囲するように設けられている。例えば、インナーシェル50は、収容空間72の内部において、複数のシールド電線20及び複数の介在部材40の外周を周方向全周にわたって包囲するように設けられている。インナーシェル50は、介在部材40に接触するとともに、アウターシェル60に接触している。インナーシェル50は、介在部材40とアウターシェル60とを電気的に接続している。なお、インナーシェル50の内部では、複数のシールド電線20及び複数の介在部材40がシールド電線20の軸方向と交差するY軸方向(第1方向)に沿って並んで設けられている。
図6に示すように、インナーシェル50の内部には、例えば、1つ又は複数(ここでは、4つ)の接続片51が設けられている。4つの接続片51は、例えば、挿入方向D1の奥側(ここでは、後方側)におけるインナーシェル50の内面に設けられている。4つの接続片51は、例えば、インナーシェル50の内面のうち底壁及び上壁の内面に設けられている。2つの接続片51は、インナーシェル50の底壁の内面にY軸方向において間隔を空けて設けられており、残りの2つの接続片51は、インナーシェル50の上壁の内面にY軸方向において間隔を空けて設けられている。インナーシェル50の底壁の内面に設けられた各接続片51とインナーシェル50の上壁の内面に設けられた各接続片51とは、Z軸方向において互いに対向している。図4に示すように、Z軸方向において互いに対向する2つの接続片51は、1つの介在部材40を挟むように設けられている。各接続片51は、例えば、インナーシェル50の底壁又は上壁の後端面からインナーシェル50の内部空間及び前方に向かって折り返すように形成されている。各接続片51は、インナーシェル50の底壁又は上壁に片持ち状に支持されることで弾性変形可能に構成されている。各接続片51は、介在部材40の接続部42の外周面に接触している。これにより、各接続片51は、介在部材40と電気的に接続されている。インナーシェル50は、介在部材40を通じて電磁シールド部材23と電気的に接続されている。
図5及び図6に示すように、インナーシェル50の後端面には、例えば、1つ又は複数(ここでは、2つ)の凹部52が設けられている。各凹部52は、例えば、インナーシェル50の後端面からインナーシェル50の前端面に向かって凹むように形成されている。各凹部52には、アウターシェル60の係合部74の少なくとも一部が収容されている。図6に示すように、2つの凹部52は、例えば、インナーシェル50の底壁及び上壁の後端面にそれぞれ設けられている。凹部52は、例えば、インナーシェル50の底壁及び上壁において、Y軸方向に並んで設けられた2つの接続片51の間に設けられている。このため、凹部52に収容される係合部74は、Y軸方向において、2つの接続片51の間に設けられている。
インナーシェル50の外面には、例えば、1つ又は複数(ここでは、2つ)の接触片53が設けられている。2つの接触片53は、例えば、挿入方向D1の手前側(前方側)におけるインナーシェル50の外面に設けられている。2つの接触片53は、例えば、インナーシェル50の外面のうち一対の側壁の外面に設けられている。各接触片53は、例えば、インナーシェル50の側壁の前端面からインナーシェル50の外側及び後方に向かって折り返すように形成されている。各接触片53は、インナーシェル50の側壁に片持ち状に支持されることで弾性変形可能に構成されている。各接触片53は、アウターシェル60の内面、具体的には凹部73の内面に接触している。これにより、各接触片53は、アウターシェル60と電気的に接続されている。
(リテーナ80の構成)
リテーナ80は、例えば、挿入方向D1に沿ってアウターシェル60の内側に挿入される。リテーナ80は、例えば、収容空間72の内部に保持されている。リテーナ80は、インナーシェル50がアウターシェル60の内面に接触した状態でインナーシェル50を保持しつつ、アウターシェル60に取り付けられている。例えば、リテーナ80は、インナーシェル50の接触片53がアウターシェル60の凹部73の内面に接触した状態でインナーシェル50を保持している。リテーナ80は、例えば、インナーシェル50が介在部材40の外面に接触した状態でインナーシェル50を保持している。例えば、リテーナ80は、インナーシェル50の接続片51が介在部材40の接続部42の外面に接触した状態でインナーシェル50を保持している。リテーナ80は、例えば、インナーシェル50の内側に嵌合されている。リテーナ80は、例えば、インナーシェル50の内側からインナーシェル50を保持している。リテーナ80は、リテーナ80の軸方向(ここでは、X軸方向)における前端部(第1端部)及び後端部(第2端部)を有している。
リテーナ80は、例えば、インナーシェル50の内側に嵌合する環状に形成されている。リテーナ80は、例えば、リテーナ80の後端部に設けられた切欠部81を有している。切欠部81は、リテーナ80の周方向の一部に設けられている。リテーナ80は、例えば、環状の本体部82と、本体部82に設けられた1つ又は複数(ここでは、2つ)の係合部83とを有している。リテーナ80は、例えば、本体部82と係合部83とがリテーナ80の軸方向に連なって一体に形成された単一部品である。本体部82は、例えば、リテーナ80の前端部に設けられている。係合部83は、例えば、リテーナ80の後端部に設けられている。リテーナ80の材料としては、例えば、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ABS樹脂などの合成樹脂を用いることができる。
(本体部82の構成)
本体部82は、例えば、X軸方向に延びる環状をなしている。本体部82は、例えば、インナーシェル50の内面に対応した形状の外面を有する環状に形成されている。本体部82の外面及び内面は、例えば、Z軸方向よりもY軸方向に長い長方形状に形成されている。本実施形態の本体部82は、四角環状に形成されている。本体部82は、例えば、Z軸方向に互いに対向する底壁及び上壁と、Y軸方向に互いに対向する一対の側壁とを有している。本体部82は、本体部82の軸方向(ここでは、X軸方向)における後端面(第3端面)及び前端面を有している。リテーナ80がインナーシェル50の内側に挿入された場合に、本体部82の外面とインナーシェル50の内面とは、対向する面の少なくとも一部が互いに接触している。本体部82の軸方向の長さは、例えば、インナーシェル50の軸方向の長さよりも短く形成されている。
本体部82は、例えば、本体部82の外面から本体部82の外側に突出する突出部86を有している。突出部86は、例えば、本体部82の前端部の外面から本体部82の径方向外側に張り出すように形成されている。突出部86は、インナーシェル50の後端面と係合するように形成されている。突出部86は、挿入方向D1の反対方向へのインナーシェル50の移動を規制している。これにより、インナーシェル50がアウターシェル60から脱落することを抑制できる。
本体部82の内面には、例えば、1つ又は複数(ここでは、4つ)の規制壁87が設けられている。4つの規制壁87は、例えば、挿入方向D1の手前側(前方側)における本体部82の内面に設けられている。4つの規制壁87は、例えば、本体部82の内面のうち底壁及び上壁の内面に設けられている。2つの規制壁87は、本体部82の底壁の内面にY軸方向において間隔を空けて設けられており、残りの2つの規制壁87は、本体部82の上壁の内面にY軸方向において間隔を空けて設けられている。図4に示すように、本体部82の底壁の内面に設けられた各規制壁87と本体部82の上壁の内面に設けられた各規制壁87とは、Z軸方向において互いに対向している。各規制壁87は、X軸方向において、介在部材40の圧着部41と対向する位置に設けられている。各規制壁87は、本体部82の内面から本体部82の径方向内側に突出して形成されている。各規制壁87は、Z軸方向において互いに対向する2つの規制壁87の間の間隔が介在部材40の圧着部41の外径よりも小さくなるように形成されている。各規制壁87の後端面は、圧着部41の前端面に係合可能に形成されている。各規制壁87は、アウターシェル60の軸方向における介在部材40の移動を規制できる。これにより、各規制壁87は、例えば、アウターシェル60の軸方向における介在部材40の位置決めを行うことができる。
図6に示すように、本体部82の後端面には、例えば、1つ又は複数(ここでは、2つ)の凹部88が設けられている。凹部88は、本体部82の周方向の一部に設けられている。各凹部88は、例えば、本体部82の後端面から本体部82の前端面に向かって凹むように形成されている。例えば、各凹部88は、本体部82の各側壁に設けられている。図7に示すように、各凹部88には、例えば、介在部材40の一部が収容されている。凹部88には、例えば、圧着部41の周方向の一部が収容されている。
(係合部83の構成)
図6に示すように、2つの係合部83は、アウターシェル60の2つの係合部74に対応して設けられている。各係合部83は、アウターシェル60の内側において、各係合部74に係合するように形成されている。
係合部83は、例えば、本体部82の後端面からリテーナ80の軸方向に沿って延びる係合片84を有している。係合片84は、例えば、本体部82の周方向の一部に設けられている。係合片84は、例えば、本体部82の底壁及び上壁の後端面から挿入方向D1に沿って後方に延びるように形成されている。各係合片84は、例えば、本体部82の底壁及び上壁のうちY軸方向の中心部に設けられている。図2に示すように、各係合片84は、例えば、2つのシールド電線20が並ぶY軸方向において、2つのシールド電線20の間の隙間に設けられている。図7に示すように、各係合片84は、例えば、Y軸方向において、2つの介在部材40の間の隙間に設けられている。各係合片84は、例えば、円環状の2つの介在部材40(接続部41)が並んで設けられる際に生じる隙間に設けられている。各係合片84は、例えば、Z軸方向において、インナーシェル50の凹部52と重なる位置に設けられている。2つの係合片84は、例えば、Z軸方向において互いに対向している。各係合片84は、係合片84の軸方向における基端部(ここでは、前端部)及び先端部(ここでは、後端部)を有している。各係合片84の基端部は、本体部82の後端面に接続されている。各係合片84は、基端部を固定端とし、先端部を自由端とする片持ち状に形成されている。各係合片84は、ばね性を有している。各係合片84は、例えば、係合片84の先端部が係合片84の基端部に対してZ軸方向にずれるように弾性変形可能に構成されている。各係合片84の先端部は、例えば、インナーシェル50の後端面よりも後方に突出して形成されている。各係合片84の先端部は、例えば、インナーシェル50から露出されている。
図5に示すように、各係合片84の先端部には、各係合片84の外面からリテーナ80の径方向外側に突出する係合凸部85が形成されている。各係合凸部85は、例えば、挿入方向D1と交差する方向(ここでは、Z軸方向)に突出して形成されている。各係合凸部85は、アウターシェル60の各係合部74と係合可能に形成されている。各係合凸部85は、例えば、各係合部74の後端面75と係合可能に形成されている。
図6に示すように、リテーナ80の切欠部81は、例えば、本体部82の後端面と係合片84とによって形成されている。換言すると、切欠部81は、リテーナ80の周方向のうち係合片84の形成されていない部分に形成されている。切欠部81は、例えば、凹部88と連通するように形成されている。切欠部81は、例えば、インナーシェル50の内面を露出するように形成されている。例えば、切欠部81は、インナーシェル50の接続片51を露出するように形成されている。図7に示すように、介在部材40は、例えば、切欠部81から露出されるインナーシェル50の接続片51に接触している。
図6に示すように、アウターシェル60の収容空間72には、挿入方向D1に沿って前方側からインナーシェル50及びリテーナ80が挿入される。例えば、インナーシェル50及びリテーナ80は、インナーシェル50の内側にリテーナ80が挿入された状態で収容空間72に挿入される。このとき、リテーナ80の各係合片84は、アウターシェル60の係合部74に押圧されて弾性変形してリテーナ80の径方向内側に撓む。すなわち、2つの係合片84は、互いに接近するように撓む。その後、各係合片84は、係合凸部85が係合部74の後端面75よりも後方まで挿入されると、弾性復帰して係合凸部85が係合部74の後端面75に係合される。これにより、リテーナ80がアウターシェル60に取り付けられ、リテーナ80がアウターシェル60の内部に保持される。ここで、リテーナ80は、インナーシェル50の内側に嵌合されており、インナーシェル50の内側からインナーシェル50を保持している。このため、リテーナ80をアウターシェル60に取り付けることにより、そのリテーナ80によってインナーシェル50をアウターシェル60の内部に保持することができる。このとき、リテーナ80は、インナーシェル50の接触片53がアウターシェル60の凹部73の内面に接触された状態で、インナーシェル50を保持している。また、リテーナ80の突出部86は、インナーシェル50の前端面に係合している。これにより、インナーシェル50が挿入方向D1の反対方向に移動することを規制できる。その後、図4に示すように、シールド電線20の外周に装着された介在部材40は、挿入方向D1の反対方向に沿って後方側からインナーシェル50の内側に挿入される。このとき、介在部材40のX軸方向における移動は、リテーナ80の規制壁87によって規制される。そして、介在部材40の接続部42の外面に、リテーナ80の切欠部81から露出されるインナーシェル50の接続片51が接触される。これにより、介在部材40がインナーシェル50と電気的に接続され、インナーシェル50がアウターシェル60と電気的に接続される。したがって、介在部材40と電気的に接続される電磁シールド部材23は、介在部材40とインナーシェル50とを通じてアウターシェル60と電気的に接続される。
次に、本実施形態の作用効果を説明する。
(1)シールド電線20と、シールド電線20に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材40と、介在部材40を覆うとともに導電性を有するインナーシェル50と、インナーシェル50を覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェル60と、アウターシェル60に取り付けられる合成樹脂製のリテーナ80とを有する。介在部材40は、絶縁被覆24から露出された電磁シールド部材23とインナーシェル50とに接触している。インナーシェル50は、介在部材40とアウターシェル60とに接触している。リテーナ80は、インナーシェル50がアウターシェル60の内面に接触した状態でインナーシェル50を保持している。
この構成によれば、介在部材40により電磁シールド部材23とインナーシェル50とが電気的に接続され、インナーシェル50により介在部材40とアウターシェル60とが電気的に接続される。これにより、電磁シールド部材23が介在部材40とインナーシェル50とを介してアウターシェル60と電気的に接続される。また、リテーナ80は、インナーシェル50がアウターシェル60の内面に接触した状態でインナーシェル50を保持するとともに、アウターシェル60に取り付けられている。これにより、合成樹脂製のリテーナ80をアウターシェル60に取り付けることによって、インナーシェル50をアウターシェル60の内面に接触させた状態で保持することができる。したがって、インナーシェル50とアウターシェル60との接触状態を好適に維持できるため、インナーシェル50及びアウターシェル60等によるシールド性能が低下することを好適に抑制できる。このとき、アウターシェル60に対して合成樹脂製のリテーナ80が取り付けられるため、そのリテーナ80を保持するためのアウターシェル60の構造を簡易な構造にすることができる。換言すると、アウターシェル60の構造の制約を緩和することができる。
(2)アウターシェル60に取り付けるための構造を合成樹脂製のリテーナ80に設定すれば、アウターシェル60に取り付けるための構造をインナーシェル50に設定する必要がなくなる。また、インナーシェル50はリテーナ80によって保持されるため、インナーシェル50を保持するための構造をアウターシェル60に設定する必要もない。このため、インナーシェル50及びアウターシェル60に複雑な構造を設定する必要がない。したがって、インナーシェル50及びアウターシェル60の構造の制約を緩和することができる。
(3)環状のアウターシェル60の内側において、アウターシェル60の係合部74とリテーナ80の係合部83とが係合される。このため、アウターシェル60とリテーナ80との係合部分がアウターシェル60の内側に配置される。これにより、例えば組立作業中に作業者が意図せずにアウターシェル60とリテーナ80との係合部分に触れることを抑制できる。このため、アウターシェル60とリテーナ80との係合が意図せずに解除されることを抑制でき、リテーナ80がアウターシェル60から脱落することを抑制できる。この結果、リテーナ80により保持されたインナーシェル50とアウターシェル60との電気的接続が切断されることを抑制できる。すなわち、インナーシェル50とアウターシェル60との電気的接続の安定性を向上できる。
(4)リテーナ80に切欠部81を設けるようにした。これにより、切欠部81から露出されるインナーシェル50の内面に介在部材40を接触させることができる。このため、介在部材40とインナーシェル50との接触部分を、シールド電線20の軸方向においてリテーナ80と重なる位置に設けることができる。これにより、リテーナ80に切欠部81が設けられていない場合に比べて、シールド電線20の軸方向においてコネクタ30を小型化できる。
(5)複数のシールド電線20の間の隙間に係合片84が設けられる。換言すると、複数のシールド電線20がY軸方向に並んで設けられる際に生じるデッドスペースに係合片84が設けられる。このため、リテーナ80を設けたことに起因してコネクタ30が大型化することを抑制できる。
(6)インナーシェル50に、アウターシェル60の係合部74の少なくとも一部を収容可能な凹部52が設けられる。このため、アウターシェル60の内部において、係合部74とインナーシェル50とが干渉することを抑制できる。これにより、係合部74の少なくとも一部を、シールド電線20の軸方向においてインナーシェル50と重なる位置に設けることができる。この結果、インナーシェル50に凹部52が設けられていない場合に比べて、シールド電線20の軸方向においてコネクタ30を小型化できる。
(他の実施形態)
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態のインナーシェル50において、凹部52を省略してもよい。
・上記実施形態のインナーシェル50では、接続片51により介在部材40の外面と接触するようにしたが、これに限定されない。例えば、介在部材40の外面と接触可能な構造であれば、接続片51以外の構造を採用することができる。
・上記実施形態のインナーシェル50では、接触片53によりアウターシェル60の内面と接触するようにしたが、これに限定されない。例えば、アウターシェル60の内面と接触可能な構造であれば、接触片53以外の構造を採用することができる。
・上記実施形態におけるインナーシェル50の構造は環状に限定されない。
・上記実施形態のリテーナ80において、凹部88を省略してもよい。
・上記実施形態のリテーナ80において、規制壁87を省略してもよい。
・上記実施形態のリテーナ80において、突出部86を省略してもよい。
・上記実施形態のリテーナ80において、切欠部81を省略してもよい。
・上記実施形態のリテーナ80では、係合片84の先端部に設けた係合凸部85によりアウターシェル60の係合部74と係合させるようにしたが、これに限定されない。例えば、係合部74と係合可能な構造であれば、係合部83の構造は特に限定されない。
・上記実施形態では、係合部74を、アウターシェル60の内面から内側に突出するように形成したが、これに限定されない。例えば、係合部74を、アウターシェル60の内面からアウターシェル60の径方向外側に凹むように形成してもよい。
・上記実施形態におけるリテーナ80の構造は環状に限定されない。
・上記実施形態では、介在部材40、インナーシェル50及びリテーナ80を、挿入部70の内部空間である収容空間72に収容するようにしたが、これに限定されない。例えば、介在部材40、インナーシェル50及びリテーナ80を、外側配置部61の内部空間である収容孔62に収容するようにしてもよい。
・上記実施形態では、絶縁被覆24から露出された電磁シールド部材23を後方に折り返すようにしたが、これに限定されない。例えば、絶縁被覆24から露出された電磁シールド部材23を折り返さずに、シース22上において電磁シールド部材23の露出部25と介在部材40の圧着部41とを接続するようにしてもよい。この場合に、露出部25とシース22との間に下敷き部材26を挿入するようにしてもよい。
・上記実施形態における下敷き部材26を省略してもよい。
・上記実施形態では、アウターシェル60に貫通されるシールド電線20の個数は、1つ又は3つ以上であってもよい。シールド電線20の数に応じて、介在部材40の数も変更可能である。
・上記実施形態におけるシールド電線20、介在部材40、インナーシェル50、アウターシェル60及びリテーナ80によって形成されるシールド接続構造は、コネクタ30以外の嵌合装置に適用することもできる。嵌合装置は、例えば、車載機器を収容するケースに設けられた装着孔に嵌合されるものである。
・今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 ワイヤハーネス
11,12 電気機器
15 ケース
16 ケース本体
17 装着部
17X 固定穴
18 装着孔
20 シールド電線
21 芯線
22 シース
23 電磁シールド部材
24 絶縁被覆
25 露出部
26 下敷き部材
28 外装部材
30 コネクタ
40 介在部材
41 圧着部
42 接続部
50 インナーシェル
51 接続片
52 凹部
53 接触片
60 アウターシェル
61 外側配置部
62 収容孔
63 固定部
63X 貫通孔
70 挿入部
71 収容溝
72 収容空間
73 凹部
74 係合部
75 後端面
80 リテーナ
81 切欠部
82 本体部
83 係合部
84 係合片
85 係合凸部
86 突出部
87 規制壁
88 凹部
90 接続端子
91 電線接続部
92 端子接続部
93 貫通孔
100 ゴムリング
110 ゴム栓
111 貫通孔
120 バックリテーナ
121 貫通孔
V 車両
D1 挿入方向
3に示すように、挿入部70は、1つ又は複数(本実施形態では、1つ)の収容空間72を有している。収容空間72は、例えば、挿入部70をX軸方向に貫通するように形成されている。挿入部70は、収容空間72を有することにより環状に形成されている。収容空間72は、収容孔62と連通している。収容空間72の内部には、インナーシェル50が保持されている。収容空間72の内部には、リテーナ80によりインナーシェル50が保持されている。収容空間72の内部には、複数のシールド電線20及び複数の介在部材40が収容されている。収容空間72の内部には、例えば、各シールド電線20と各介在部材40との接続部分が収容されている。ここで、インナーシェル50及びリテーナ80は、例えば、挿入方向D1に沿って収容空間72の内部に挿入される。本実施形態の挿入方向D1は、X軸方向と平行をなす方向であって、X軸方向の前方から後方に向かう方向である。また、介在部材40は、例えば、シールド電線20の外周に装着された状態で、挿入方向D1とは反対方向、つまりX軸方向の後方から前方に向かう方向に沿って収容空間72の内部に挿入される。

Claims (10)

  1. シールド電線と、
    前記シールド電線に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材と、
    前記介在部材を覆うとともに導電性を有するインナーシェルと、
    前記インナーシェルを覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェルと、
    前記アウターシェルに取り付けられる合成樹脂製のリテーナと、を有し、
    前記シールド電線は、導電性を有する芯線と、前記芯線の外周を囲うとともに絶縁性を有するシースと、前記シースの外周を囲うとともに導電性を有する電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材の外周を囲うとともに絶縁性を有する絶縁被覆と、を有し、
    前記介在部材は、前記絶縁被覆から露出された前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとに接触するとともに、前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとを電気的に接続しており、
    前記インナーシェルは、前記介在部材と前記アウターシェルとに接触するとともに、前記介在部材と前記アウターシェルとを電気的に接続しており、
    前記リテーナは、前記インナーシェルが前記アウターシェルの内面に接触した状態で前記インナーシェルを保持しているシールド接続構造。
  2. 前記アウターシェルは、前記アウターシェルの内面に設けられた第1係合部を有し、
    前記リテーナは、前記アウターシェルの内側において、前記第1係合部に係合する第2係合部を有する請求項1に記載のシールド接続構造。
  3. 前記インナーシェルは、前記アウターシェルの内側に嵌合する環状に形成されており、
    前記インナーシェルは、前記インナーシェルの軸方向における第1端面及び第2端面を有し、
    前記リテーナは、前記リテーナの軸方向における第1端部及び第2端部を有し、
    前記リテーナは、前記リテーナの前記第1端部の外面から外側に突出して形成された突出部を有し、
    前記突出部は、前記インナーシェルの前記第1端面に係合しており、
    前記第2係合部は、前記リテーナの前記第2端部に設けられている請求項2に記載のシールド接続構造。
  4. 前記リテーナは、前記インナーシェルの内側に嵌合する環状に形成されており、
    前記リテーナは、前記リテーナの前記第2端部に設けられた切欠部を有し、
    前記切欠部は、前記リテーナの周方向の一部に設けられており、
    前記介在部材は、前記切欠部から露出する前記インナーシェルの内面に接触している請求項3に記載のシールド接続構造。
  5. 前記リテーナは、環状の本体部を有し、
    前記本体部は、前記本体部の軸方向における端面であって、前記リテーナの前記第2端部側に設けられた第3端面を有し、
    前記第2係合部は、前記本体部の前記第3端面から前記リテーナの軸方向に沿って延びて前記インナーシェルの前記第2端面よりも突出する係合片を有し、
    前記係合片は、前記本体部の周方向の一部に設けられており、
    前記係合片は、前記リテーナの軸方向における基端部及び先端部を有し、
    前記係合片の前記基端部は、前記本体部の前記第3端面に接続されており、
    前記係合片の前記先端部は、前記アウターシェルの前記第1係合部に係合しており、
    前記切欠部は、前記本体部の前記第3端面及び前記係合片により形成されている請求項4に記載のシールド接続構造。
  6. 前記本体部は、前記本体部の前記第3端面に設けられた第1凹部を有し、
    前記第1凹部は、前記本体部の周方向の一部に設けられており、
    前記介在部材の一部は、前記第1凹部に収容されている請求項5に記載のシールド接続構造。
  7. 前記インナーシェルの内部には、複数の前記シールド電線が貫通しており、
    前記複数のシールド電線は、前記シールド電線の軸方向と交差する第1方向に沿って並んで設けられており、
    前記係合片は、前記第1方向において、前記複数のシールド電線の間の隙間に設けられている請求項5又は請求項6に記載のシールド接続構造。
  8. 前記リテーナは、前記本体部の前記第1端部の内面から内側に突出する規制壁を有し、
    前記規制壁は、前記介在部材の軸方向の一端面に係合する請求項5から請求項7のいずれか一項に記載のシールド接続構造。
  9. 前記第1係合部は、前記アウターシェルの内面から前記アウターシェルの径方向内側に突出して形成されており、
    前記インナーシェルは、前記インナーシェルの前記第2端面に設けられた第2凹部を有し、
    前記第1係合部の少なくとも一部は、前記第2凹部に収容されている請求項3から請求項8のいずれか一項に記載のシールド接続構造。
  10. シールド電線に取り付けられるとともに導電性を有する介在部材と、
    前記介在部材を覆うとともに導電性を有するインナーシェルと、
    前記インナーシェルを覆うとともに導電性を有する環状のアウターシェルと、
    前記アウターシェルに取り付けられる合成樹脂製のリテーナと、を有し、
    前記シールド電線は、導電性を有する芯線と、前記芯線の外周を囲うとともに絶縁性を有するシースと、前記シースの外周を囲うとともに導電性を有する電磁シールド部材と、前記電磁シールド部材の外周を囲うとともに絶縁性を有する絶縁被覆と、を有し、
    前記介在部材は、前記絶縁被覆から露出された前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとに接触するとともに、前記電磁シールド部材と前記インナーシェルとを電気的に接続しており、
    前記インナーシェルは、前記介在部材と前記アウターシェルとに接触するとともに、前記介在部材と前記アウターシェルとを電気的に接続しており、
    前記リテーナは、前記インナーシェルが前記アウターシェルの内面に接触した状態で前記インナーシェルを保持しているコネクタ。
JP2020179790A 2020-10-27 2020-10-27 シールド接続構造及びコネクタ Pending JP2022070624A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179790A JP2022070624A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 シールド接続構造及びコネクタ
US17/497,068 US11682866B2 (en) 2020-10-27 2021-10-08 Electrical connector with a conductive interposing member to be mounted on a shielded cable
CN202111215208.1A CN114498204A (zh) 2020-10-27 2021-10-19 屏蔽连接构造和连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179790A JP2022070624A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 シールド接続構造及びコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022070624A true JP2022070624A (ja) 2022-05-13

Family

ID=81257151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020179790A Pending JP2022070624A (ja) 2020-10-27 2020-10-27 シールド接続構造及びコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11682866B2 (ja)
JP (1) JP2022070624A (ja)
CN (1) CN114498204A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358428A (en) * 1993-10-12 1994-10-25 Molex Incorporated Shielded electrical connector
JP2004296418A (ja) * 2003-02-10 2004-10-21 Furukawa Electric Co Ltd:The シールドコネクタ及びシールドシェルの遮蔽構造
JP2018152174A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド端子及びシールドコネクタ
JP2019009010A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 Ntn株式会社 シールド付き電線用コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4278674B2 (ja) * 2006-10-17 2009-06-17 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US8029319B2 (en) * 2007-07-18 2011-10-04 Yazaki Corporation Shielded connector structure
JP2009064691A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ
JP5339154B2 (ja) * 2010-01-14 2013-11-13 住友電装株式会社 シールドコネクタ
EP2556567B1 (en) * 2010-04-09 2017-04-05 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Electrical connector system
JP5917013B2 (ja) * 2011-04-19 2016-05-11 住友電装株式会社 シールドコネクタ
JP2013004347A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Yazaki Corp シールドコネクタ
JP5756700B2 (ja) * 2011-07-19 2015-07-29 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ及びシールドコネクタの組立方法
JP5836715B2 (ja) * 2011-09-07 2015-12-24 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP2014017181A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Tyco Electronics Japan Kk シールドケーブルハーネスの端末構造およびその製造方法
JP2015220071A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 住友電装株式会社 シールドコネクタ
JP6229699B2 (ja) * 2015-08-31 2017-11-15 住友電装株式会社 シールド導電路
CN210272880U (zh) * 2019-09-29 2020-04-07 东莞市贝杰电子科技有限公司 接地可靠的Type-C连接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358428A (en) * 1993-10-12 1994-10-25 Molex Incorporated Shielded electrical connector
JP2004296418A (ja) * 2003-02-10 2004-10-21 Furukawa Electric Co Ltd:The シールドコネクタ及びシールドシェルの遮蔽構造
JP2018152174A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド端子及びシールドコネクタ
JP2019009010A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 Ntn株式会社 シールド付き電線用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11682866B2 (en) 2023-06-20
US20220131319A1 (en) 2022-04-28
CN114498204A (zh) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11646522B2 (en) Male connector and connector device
CN112217017B (zh) 连接器
US20230261424A1 (en) Electromagnetic shield connector
JP7480620B2 (ja) コネクタ
JP2023060602A (ja) ワイヤハーネス
JP7104100B2 (ja) コネクタ
WO2022113805A1 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
JP2021128902A (ja) 端子付電線、コネクタ及びワイヤハーネス
WO2022030263A1 (ja) コネクタ
JP2022070624A (ja) シールド接続構造及びコネクタ
WO2022097586A1 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
JP2023066801A (ja) ワイヤハーネス
JP7256456B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2022024794A1 (ja) コネクタ
JP7424242B2 (ja) コネクタ
JP2021111575A (ja) コネクタ
JP7399793B2 (ja) シールドコネクタ
WO2022024762A1 (ja) コネクタ
WO2022185948A1 (ja) 複合ワイヤハーネス
WO2024018867A1 (ja) コネクタ及びコネクタの固定構造
US20230271570A1 (en) Wire harness
US20230339415A1 (en) Wire harness
US20240243525A1 (en) Connector and wiring harness
JP2024107880A (ja) コネクタおよびワイヤハーネス
CN116189972A (zh) 线束

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240604