JP2022064907A - 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法 - Google Patents

石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022064907A
JP2022064907A JP2022004355A JP2022004355A JP2022064907A JP 2022064907 A JP2022064907 A JP 2022064907A JP 2022004355 A JP2022004355 A JP 2022004355A JP 2022004355 A JP2022004355 A JP 2022004355A JP 2022064907 A JP2022064907 A JP 2022064907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
paper
board
slurry
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022004355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022064907A5 (ja
Inventor
ハルバッハ,マルティン
Halbach Martin
リュウ,トング
Tong Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knauf Gips KG
Original Assignee
Knauf Gips KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knauf Gips KG filed Critical Knauf Gips KG
Priority to JP2022004355A priority Critical patent/JP2022064907A/ja
Publication of JP2022064907A publication Critical patent/JP2022064907A/ja
Publication of JP2022064907A5 publication Critical patent/JP2022064907A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/0056Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/16Waste materials; Refuse from building or ceramic industry
    • C04B18/167Recycled materials, i.e. waste materials reused in the production of the same materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • B03B9/065General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial the refuse being building rubble
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/36Inorganic materials not provided for in groups C04B14/022 and C04B14/04 - C04B14/34
    • C04B14/365Gypsum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/16Waste materials; Refuse from building or ceramic industry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/026Comminuting, e.g. by grinding or breaking; Defibrillating fibres other than asbestos
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/141Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing dihydrated gypsum before the final hardening step, e.g. forming a dihydrated gypsum product followed by a de- and rehydration step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/142Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing synthetic or waste calcium sulfate cements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードを形成するための石膏スラリーを製造する方法を提供する。【解決手段】以下のステップ:a)石膏および紙部材を含む石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボード、および/またはそれらの破断部分を提供すること;b)石膏紙製品および/または紙部材の少なくとも部分を含む、それらの破断部分を湿式粉砕して、湿式粉砕された石膏紙部材を形成することを含む、前記方法。【選択図】なし

Description

本発明は、石膏製品、とりわけ石膏ボードを形成するための石膏スラリーを製造する方法に、石膏製品、とりわけ石膏ボードを製作する方法に、石膏製品、とりわけ石膏ボードを形成するための石膏スラリーに、石膏製品、とりわけ石膏ボードに、および石膏製品、とりわけ石膏ボードを製作するためのシステムに関する。
石膏製品、とりわけ石膏ボードを製造するための方法は、周知である。さらにまた、石膏紙ボードなどの製作された石膏紙製品を、新しい石膏製品を形成することによって少なくとも部分的に再利用することも知られている。例えば、EP 2 641 886 A2は、半水石膏粉末およびII型無水石膏粉末を含有する石膏粉末を記載している。II型無水石膏は、石膏ボード廃棄物から回収された二水石膏を焼成することによって得られる。EP 2 641 886 A2はさらに、II型無水石膏の一部は、二水和物によって置き換えられてもよいことを記載している。また、この二水和物は、再利用材料から得られてもよい。石膏ボード廃棄物の粉末は、ボード廃棄物を細かく粉砕し、細かく粉砕された製品をふるいに通過させて、ボード紙を除去することによって得られる。EP 2 030 693 B1およびUS 2016/0124895 A1はまた、石膏製品廃棄物の残りから紙廃棄物を分離するための装置(ふるいなど)が提供される石膏製品の再利用を記載している。WO 2009/064602 A1は、二水和物を、特定の分散剤と一緒に湿式粉砕することを記載している。粉砕された石膏は、充填剤として化粧品、紙または塗料のために使用される。しかしながら、WO 2009/064602 A1は、石膏製品廃棄物を再利用することに関連していない。
石膏紙ボードなどの石膏製品を再利用する使用の既知の方法は、とりわけ紙部材の除去に起因してむしろ複雑である。しかしながら、紙繊維は先行技術において実施された焼成プロセスにおいて問題を引き起こすため(焼成骨材)、紙を除去するステップが単純に省略されることはできない。その上、紙繊維は、焼成炉において熱移動を減少させる可能性がある(紙が壁に粘着した場合)。
今や、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードまたは石膏繊維ボードを形成するための石膏スラリーを製造する方法、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードまたは石膏繊維ボードを製作する方法、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードまたは石膏繊維ボードを形成するための石膏スラリー、および石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードまたは石膏繊維ボード、ならびに石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードまたは石膏繊維ボードを製作するためのシステム、ここで石膏紙製品(すなわち、石膏および紙部材を有する)またはそれらの部分(石膏部材の部分および紙部材の部分を包含する)の効率的かつ簡便な再利用が達成され得る前記システムを提案することが目的である。
この目的は、同封の特許請求の範囲の主題によって達成される。
本発明によると、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードまたは石膏繊維ボードを形成するための石膏スラリーを製造する方法であって、以下のステップ:
a)石膏および紙部材を含む石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボード、および/またはそれらの破断部分(石膏および紙部材の部分を含む)を提供すること;
b)紙製品および/または紙部材の少なくとも部分を含むそれらの破断部分を湿式粉砕(破砕する)して、湿式粉砕された石膏紙部材を形成すること
を含む、前記方法が提案される。
本発明の核となるアイデアは、石膏紙製品を紙部材と一緒に分解する(粉砕する)ことである(すなわち、前述の紙部材の除去なしで)。この点に関して、紙繊維を包含する分解された石膏ボード廃棄物の焼成の問題が、(焼成されない)粉砕された材料を(新しい)石膏製品を形成するための石膏スラリー中へ(直接)供給することにより回避され得ることが認められた。驚くべきことに、それに対応して製作された新しい石膏製品(石膏紙ボード)は、信頼性のある、かつ、満足できる材料の特徴を示した。実質的に、石膏紙製品(またはそれらの残りもの)の効率的かつ簡便な再利用が達成され得る。
石膏製品は、とりわけ(石膏製品の少なくとも50wt%または少なくとも80wt%を形成してもよい)石膏部材を有する製品である。石膏ボードは、ボード形状を有する石膏製品である(すなわち、とりわけ、少なくとも実質的に平坦である)。石膏ボードは、矩形形状ならびに1mmおよび5cmの間の厚さを有してもよい。石膏紙ボードは、とりわけ表面層としての紙部材を有する石膏ボードである。態様において、石膏紙ボードの一側面または両側面が紙層によって形成されてもよい。石膏紙製品は、石膏および紙部材を含む製品である。紙部材は、好ましくは石膏紙製品の外表面の少なくとも部分、例えばそれらの外表面の少なくとも20%、または少なくとも50%、または少なくとも80%を形成する。紙部材は、石膏部材に関して、石膏紙製品の20wt%未満、好ましくは10wt%未満、さらに好ましくは2wt%未満を規定してもよい。さらに、紙部材は、石膏部材に関して、石膏紙製品の0.1wt%より多く、好ましくは1wt%より多く、さらに好ましくは3wt%より多いことを規定してもよい。
石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボードの破断部分は、石膏紙製品の石膏および紙部材の少なくとも部分を含むとりわけ任意の部分である。破断部分は、残りもの、廃棄物または使用されない/使用不可の石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボードであり得る。破断部分における石膏部材に関する紙部材の量は、石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボードに対して説明されるとおりであり得る(重量パーセントにおいて)。破断部分は、偶然および/または意図的に、例として石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボードまたは(より大きい)それらの破断部分を刻むことによって破断した部分であってもよい。湿式粉砕は、1以上の粉砕機の利用を含んでもよい。湿式粉砕された石膏紙部材の(平均的な)ふるい粒子サイズは、好ましくは3mmを下回り、さらに好ましくは1mmを下回る。破断部分(関連する全ての破断部分の重量に関して、関連する破断部分の少なくとも50wt%または少なくとも90wt%を考慮する)の直径は、2cmおよび50cmの間、とりわけ10cmおよび40cmの間であってもよい。直径は、それぞれの破断部分の最大直径であってもよい(例として、立方体の対角線の空間)。
湿式粉砕は、とりわけ、石膏紙製品および/またはそれらの破断部分が湿り状態(例えば、粉砕される湿った石膏紙製品および/またはそれらの破断部分における水の量が、少なくとも10wt%、好ましくは少なくとも20wt%である)において破断されること、および/または、粉砕プロセス(の少なくとも所定の時間)の間に水を添加することを意味する。
湿式粉砕された石膏紙部材と漆喰とを混合することが好ましい(焼石膏)。
湿式粉砕された紙部材の石膏部分は、好ましくは二水和物である(少なくとも50wt%、好ましくは少なくとも80wt%、よりさらに好ましくは95wt%)。
漆喰に加えてか、または、代替して、凝結抑制剤、発泡剤、促進剤および/またはさらなる石膏の種類などのさらなる部材が石膏スラリーに添加されてもよい。さらに、異なる供給源に由来する漆喰および/または二水和物が添加され得る。
湿式粉砕された石膏紙部材は、好ましくは水、紙(小片)、とりわけ紙繊維、および石膏(粉末)を含有する紙石膏スラリーである。
紙石膏スラリーは、少なくとも2wt%、好ましくは少なくとも5wt%、さらに好ましくは少なくとも15wt%の、および/または50wt%を超えない、好ましくは30wt%を超えない、さらに好ましくは20wt%を超えない固体部材を有してもよい。これは、石膏製品、とりわけ石膏(紙または繊維)ボードの信頼性のある、かつ、効率的な製作を許容する。とりわけ、材料の信頼性のある、かつ、効率的な汲み上げが可能である。
石膏紙スラリーは、容器(とりわけサイロ)中へ供給されてもよい。好ましくは、石膏紙スラリーは、容器(サイロ)中で貯蔵される。とりわけ、石膏紙スラリーは、石膏紙スラリーと漆喰とを混合する前に容器(サイロ)中へ供給される。石膏紙スラリーを容器(サイロ)中に集めると、石膏紙スラリーの所定の量を適切な時間に製作プロセスへ供給するために貯蔵することができる。撹拌は、沈殿を回避させる。
湿式粉砕された石膏紙部材、とりわけ石膏紙スラリーの固体含量は、漆喰に対して、少なくとも0.5wt%、好ましくは少なくとも1wt%、さらに好ましくは少なくとも2wt%および/または10wt%を超えない、好ましくは5wt%を超えない、さらに好ましくは4wt%を超えないものであってもよい。それによって、プロセスの信頼性は改善され得、とりわけ信頼性のある紙接着が達成され得る。破断部分は、石膏紙製品を刻むことによって得られてもよい。さらに、(より小さい)破断部分は、石膏紙製品の(より大きい)破断部分を刻むことによって得られてもよい。これは、方法の効率を改善する。
湿式粉砕された石膏紙製品は、好ましくは焼成されない。粉砕された石膏紙製品の石膏部材は、好ましくは二水和物である。
本発明のさらなる側面によると、石膏スラリーを製造する上記の方法、ならびに、石膏からの水を除去すること、および、石膏製品を形成すること(成形すること、またはさもなければ、構成することまたは整えること)を含む、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードまたは石膏繊維ボードを製作する方法が提案される。石膏製品が石膏紙ボードである場合、方法は(外)表面層を紙ボードの一側面または両側面に好ましくは追加することを含む。
石膏製品を製作する方法において、湿式粉砕された石膏紙製品は、とりわけ紙部品に関する問題を回避するために好ましくは焼成されず、およびこの時点または段階での焼成は、とくに粉砕された石膏紙部品が充填剤として(基本的に)使用される場合、のちの製品の品質に不要である。
本発明の別の側面によると、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードまたは石膏繊維ボードを形成するための、石膏スラリーの原料としての湿式粉砕された石膏紙部材の使用が提案される。
本発明のさらなる側面によると、上記の方法によって製造される石膏製品、とりわけ石膏ボードを形成するための石膏スラリーが提案される。
本発明の別の側面によると、上記の方法によって製造される石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏ボードまたは石膏繊維ボードが提案される。
再利用される石膏紙製品またはそれらの破断部分を刻むとき、これらは湿りまたは乾燥状態において、または、部分的に湿り状態において、および、部分的に乾燥状態においてなされてもよい。シュレッダーにおいて、材料は(約)20×20cmの部分へ刻まれてもよい。刻まれた部分は、粉砕機中へ送られてもよい。ここで、材料は(水の添加を伴って)破砕されてもよい。
水、紙繊維および(細かい)石膏を包含するスラリーは、かかる破砕ステップの生産物であってもよい。スラリーの固体含量は、15~20wt%の間であってもよい。さらに、スラリーは、1以上の容器(1以上のサイロ)中へ汲み上げられてもよい。これらの容器(サイロ)において、スラリーは撹拌されて沈殿を回避してもよい。
容器(サイロ)の外で、スラリーは主混合機中へ汲み上げられてもよい。混合機において、スラリーは漆喰および石膏ボードの製造のための任意の他の原材料と混合されてもよい。混合機中へ供給される漆喰に関するスラリーの固体含量は、2wt%~4wt%であってもよい。これによって、紙接着は改善されてもよい。
本発明の別の側面によると、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードを形成するための上記の方法にとりわけ従って石膏スラリーを製造するためのシステムであって、以下:
石膏および紙部材を含む石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボード、および/またはそれらの破断部分を湿式粉砕して、湿式粉砕された石膏紙部材にするための粉砕機;湿式粉砕された石膏紙部材を混合器に供給するための第一供給装置;ならびにさらなる部材、とりわけ漆喰を石膏製品を形成するためのスラリーを混合するための混合機に供給するための第二供給装置、
を含む、前記システムが提案される。
石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造するためのシステムは、(廃棄物)石膏紙ボードまたはそれらの破断部分を破断するためのシュレッダーを含んでもよい。その上、システムは、粉砕機において湿式粉砕するための水を供給するための手段を含んでもよい(例えば、シュレッダーの前、または、シュレッダー中、または、シュレッダーおよび粉砕機の間、または、粉砕機中)。その上、粉砕機の生産物を貯蔵するための容器(とりわけサイロ)を含んでもよい。
本発明の別の側面によると、石膏スラリーを製造するための上記システムと石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードを形成するための形成装置とを含む、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボードを製作するシステムが提案される。
形成装置は、(最終的な)石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏ボードが完成し、かつ、形成されてもよい形成テーブルおよび/または形成バンドを含んでもよい。
以下において、本発明の好ましい態様が以下の図面を参照して記載される。
図1:石膏紙ボードを製造する方法の概略図
図1は、石膏紙ボードを製造する方法の概略図を示す。参照符号10で、廃棄物石膏紙ボード10が提供される。廃棄物石膏紙ボード10は、廃棄物石膏紙ボードが刻まれるシュレッダー11へ供給される(例として、おおよそ20×20cmの片々へ)。シュレッダー11から、廃棄物石膏紙ボードの破断部分は、破断部分を湿式粉砕する粉砕機12へ供給される。湿式粉砕のための水13は、シュレッダー11の前に、シュレッダー11中に、シュレッダー11および/または粉砕機12の間に、粉砕機12中に、破線の矢印で指し示されるように提供され得る。粉砕機12から、水、紙小片(繊維)および石膏粒子(粉末)が(主)混合機14へ供給される。さらにまた、漆喰15および(任意に)さらなる添加剤(所定のおよび/または異なる水和の状態での硫酸カルシウムなどの、他の石膏種など、および/または凝結抑制剤および/または発泡剤および/または促進剤)が混合機14へ供給される。混合機14において、石膏スラリーが混合され、形成装置17(形成テーブルまたは形成バンドなど)上へ供給される。ここに、紙層18および19がスラリーへ添加される。スラリーと紙層18および19とが一緒に形成装置17上に静置される。次に、静置された層が、(新しい)石膏紙ボード21が製造されるように対応する切断装置によって適切な形状のボード21へ切断され得る。サイロ20が、粉砕機12から来るスラリーを貯蔵するために、および、貯蔵されたスラリーを混合機14へ供給するために、粉砕機12および混合機14の間に(任意に)提供されてもよい。
参照符号
10 廃棄物石膏紙ボード
11 シュレッダー
12 粉砕機
13 水
14 混合機
15 漆喰
16 他の材料
17 形成装置
18 紙層
19 紙層
20 サイロ
21 (新しい)石膏紙ボード


Claims (15)

  1. 石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボード(21)または石膏繊維ボードを形成するための石膏スラリーを製造する方法であって、以下のステップ:
    a)石膏および紙部材を含む石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボード(10)、および/またはそれらの破断部分を提供すること;ならびに
    b)石膏紙製品および/または紙部材の少なくとも部分を含むそれらの破断部分を湿式粉砕して、湿式粉砕された石膏紙部材を形成すること
    を含む、前記方法。
  2. 湿式粉砕された石膏紙部材と漆喰(15)とを混合することによって特徴づけられる、請求項1に記載の方法。
  3. ステップb)が、水、紙小片、とりわけ紙繊維、および石膏、とりわけ石膏粉末を含有する紙石膏スラリーを形成することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 紙石膏スラリーが、2wt%および50wt%の間の、好ましくは5wt%および30wt%の間の、さらに好ましくは15wt%および20wt%の間の固体含量を有することを特徴とする、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 石膏紙スラリーが、容器、とりわけサイロ(20)中へ供給され、および好ましくはその中で、とりわけそれを漆喰と混合する前に、撹拌されることを特徴とする、請求項3または4に記載の方法。
  6. 湿式粉砕された石膏紙部材、とりわけ石膏紙スラリーの固体含量が、漆喰に対して、0.5wt%および10wt%の間、好ましくは1wt%および5wt%の間、さらに好ましくは2wt%および4wt%の間であることを特徴とする、請求項2~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 破断部分が、石膏紙製品を刻むことによって得られることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 石膏紙製品が、焼成されないことを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の石膏スラリーを製造する方法を含み、ならびに、石膏スラリーから水を除去すること、および、石膏製品を形成することを含む、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボード(21)を製作する方法。
  10. 湿式粉砕された石膏紙製品が、焼成されないことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボード(21)または石膏繊維ボードを形成するための、石膏スラリーの原料としての湿式粉砕された石膏紙部材の使用。
  12. 請求項1~8のいずれか一項に記載の方法によって製造された、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボード(21)または石膏繊維ボードを形成するための石膏スラリー。
  13. 請求項1、9または11のいずれか一項に記載の方法によって製造された、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボード(21)または石膏繊維ボード。
  14. 石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボード(21)または石膏繊維ボードを形成するための石膏スラリーを製造するためのシステムであって、以下:
    - 石膏および紙部材を含む石膏紙製品、とりわけ石膏紙ボード(10)、および/またはそれらの破断部分を湿式粉砕して、湿式粉砕された石膏紙部材にするための粉砕機(12);
    - 湿式粉砕された石膏紙部材を混合機(14)に供給するための第一供給装置;ならびに
    - 石膏製品を形成するためのスラリーを混合するために、さらなる部材、とりわけ漆喰を混合機(14)に供給するための第二供給装置、
    を含む、前記システム。
  15. 石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボード(21)または石膏繊維ボードを製作するためのシステムであって、請求項14に記載の石膏スラリーを製造するためのシステムと、石膏製品、とりわけ石膏ボード、好ましくは石膏紙ボード(21)または石膏繊維ボードを形成するための形成装置(17)とを含む、前記システム。


JP2022004355A 2017-06-29 2022-01-14 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法 Pending JP2022064907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022004355A JP2022064907A (ja) 2017-06-29 2022-01-14 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/000772 WO2019001677A1 (en) 2017-06-29 2017-06-29 PROCESS FOR PRODUCING PLASTER PULP FOR FORMING PLASTER PRODUCTS AND PROCESS FOR PRODUCING PLASTER PRODUCT
JP2019572415A JP7355654B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法
JP2022004355A JP2022064907A (ja) 2017-06-29 2022-01-14 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572415A Division JP7355654B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022064907A true JP2022064907A (ja) 2022-04-26
JP2022064907A5 JP2022064907A5 (ja) 2022-10-18

Family

ID=59350854

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572415A Active JP7355654B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法
JP2022004355A Pending JP2022064907A (ja) 2017-06-29 2022-01-14 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572415A Active JP7355654B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20200179939A1 (ja)
EP (1) EP3645480A1 (ja)
JP (2) JP7355654B2 (ja)
KR (2) KR102626622B1 (ja)
CN (1) CN110785389A (ja)
AR (2) AR112045A1 (ja)
AU (1) AU2017421096B2 (ja)
CA (1) CA3064306A1 (ja)
PH (1) PH12019502628A1 (ja)
RU (1) RU2738561C1 (ja)
UA (1) UA126479C2 (ja)
WO (1) WO2019001677A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210331978A1 (en) 2020-04-28 2021-10-28 United States Gypsum Company Methods for reclaiming gypsum panels that contain hydrophobic materials and use thereof
EP4263463A1 (en) 2020-12-16 2023-10-25 Knauf Gips KG Production of gypsum moulded bodies on a cycle press using grinding dust
CN113289768B (zh) * 2021-05-20 2022-09-13 四川同庆南风有限责任公司 一种高效的芒硝石膏浮选提纯工艺
CN115889409A (zh) * 2022-11-11 2023-04-04 茌平信源环保建材有限公司 一种实现在线废石膏板回收利用的系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097058A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Nitto Boseki Co Ltd 石膏ボードを含む建築廃棄物のリサイクル方法
JP2006082487A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yoshino Gypsum Co Ltd 石膏ボードの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463241A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Nisshin Steel Co Ltd Ni含有合金の溶製方法
JPH0829969B2 (ja) * 1993-08-27 1996-03-27 祐光 重倉 耐火性建築材料の製造方法
JP3325519B2 (ja) * 1998-06-30 2002-09-17 祐光 重倉 耐火性電磁波シールドボード
US6387172B1 (en) * 2000-04-25 2002-05-14 United States Gypsum Company Gypsum compositions and related methods
KR20030068125A (ko) * 2000-08-07 2003-08-19 라파르쥐 쁠라뜨르 경량 석고 보드 제품 및 제조 방법
JP4754709B2 (ja) * 2001-04-02 2011-08-24 株式会社エーアンドエーマテリアル 繊維補強スラグ石膏抄造板およびその製造方法
AT5968U1 (de) * 2002-07-09 2003-02-25 Guenther Hartl Baustoffe hergestellt durch recycling von gipshältigen baumaterialien, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
ES2242921T3 (es) * 2002-10-10 2005-11-16 Gips Recycling A/S Aparato para el reciclaje de placas de yeso.
JP4035419B2 (ja) * 2002-10-17 2008-01-23 吉野石膏株式会社 石膏ボード廃材からの紙片の分離方法及び分離装置並びに分離紙片を用いた動物用敷料
FR2899225B1 (fr) * 2006-03-30 2008-05-30 Lafarge Platres Plaque de platre allegee et composition de pate de platre utile pour sa fabrication.
US8279948B2 (en) 2006-12-13 2012-10-02 Rambus Inc. Interface with variable data rate
ATE529189T1 (de) 2007-08-30 2011-11-15 Gfr Aufbereitung Reststoffe Aufbereitung von gipsplattenabfällen zum zwecke der hochwertigen wiederverwertung der einzelkomponenten gips und karton
US7861955B2 (en) 2007-11-15 2011-01-04 United States Gypsum Company Wet-grinding gypsum with polycarboxylates
US7918950B2 (en) * 2007-12-20 2011-04-05 United States Gypsum Company Low fiber calcination process for making gypsum fiberboard
JP2012241247A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 有価金属の回収方法
JP2013224251A (ja) 2012-03-21 2013-10-31 Tokuyama Corp 石膏粉末及び石膏成形体の製造方法
US20150376063A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Ultra-Lightweight Gypsum Wallboard
US20160214895A1 (en) * 2015-01-27 2016-07-28 International Material Recovery Inc. Apparatus and method for recycling gypsum
JP6401081B2 (ja) * 2015-03-06 2018-10-03 国立大学法人九州大学 選鉱方法
GB201523032D0 (en) * 2015-12-29 2016-02-10 Knauf Insulation Doo Skofja Loka Insulation panel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097058A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Nitto Boseki Co Ltd 石膏ボードを含む建築廃棄物のリサイクル方法
JP2006082487A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yoshino Gypsum Co Ltd 石膏ボードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3645480A1 (en) 2020-05-06
AR112045A1 (es) 2019-09-11
CN110785389A (zh) 2020-02-11
PH12019502628A1 (en) 2020-09-14
JP7355654B2 (ja) 2023-10-03
AU2017421096B2 (en) 2024-03-07
AU2017421096A1 (en) 2019-11-07
JP2020528859A (ja) 2020-10-01
CA3064306A1 (en) 2019-01-03
KR20220080006A (ko) 2022-06-14
US20200179939A1 (en) 2020-06-11
UA126479C2 (uk) 2022-10-12
AR127263A2 (es) 2024-01-03
KR102626622B1 (ko) 2024-01-19
WO2019001677A1 (en) 2019-01-03
KR20200024157A (ko) 2020-03-06
RU2738561C1 (ru) 2020-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022064907A (ja) 石膏製品を形成するための石膏スラリーを製造する方法および石膏製品を製作する方法
JP2023523891A (ja) 疎水性材料を含有する石膏パネルの再生方法およびその用途
JP2019084494A (ja) 廃石膏ボードのリサイクルシステム、リサイクル方法、ペレットの原材料、ペレットの製造方法及びペレット
CA2859565C (en) Method for processing glass fiber waste
JP4651978B2 (ja) 石膏ボードと岩綿吸音板の複合廃棄物のリサイクル方法並びに岩綿を含む石膏ボード
JPWO2019001677A5 (ja)
JP2004217482A (ja) 繊維補強セメント板とその製造方法
JPH0351665B2 (ja)
JP2007084365A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP6529205B1 (ja) 石膏ボードの製造方法及び石膏ボード
JP2009091189A (ja) 石膏ボード及びフライアッシュの処理方法及び処理装置
KR101027043B1 (ko) 슬러지를 이용한 인공토의 제조방법
JP2015077579A (ja) 再生砂の製造方法および製造システム
JP5774075B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP2009050777A (ja) 石膏ボード廃材の処理方法及びセメント
JP2022078070A (ja) 石膏プラスターボードを生産するための方法
JP6413162B2 (ja) 溶融炉の保温材、溶融炉の保温材の製造方法、および、溶融炉の保温方法
RU2419022C2 (ru) Трубчатая секция для изоляции труб, способ ее изготовления и система
RU2662829C1 (ru) Способ приготовления минерального порошка
SI23905A (sl) Postopek izdelave izolacijskega materiala
JP2000053457A (ja) セメントモルタルの製造方法
JP2007031241A (ja) 解体コンクリートの全量を再利用したインターロッキングブロック及びその製造方法
JP3664886B2 (ja) 無機質板の製造方法
KR101311910B1 (ko) 폴리에틸렌폼의 파치를 이용한 내화혼화제 제조장치 및 방법
JP2019123893A (ja) フォーミング抑制剤及びフォーミング抑制剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231114