JP2022058159A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022058159A
JP2022058159A JP2021111481A JP2021111481A JP2022058159A JP 2022058159 A JP2022058159 A JP 2022058159A JP 2021111481 A JP2021111481 A JP 2021111481A JP 2021111481 A JP2021111481 A JP 2021111481A JP 2022058159 A JP2022058159 A JP 2022058159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
formula
less
monomer
cured layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021111481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7204835B2 (ja
Inventor
ワン フェン
Feng Wang
リウ ウェイジュン
wei-jun Liu
ドイル ゲイリー
Doyle Gary
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2022058159A publication Critical patent/JP2022058159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204835B2 publication Critical patent/JP7204835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/20Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds unconjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/22Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having three or more carbon-to-carbon double bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】硬化後に優れた耐エッチング性を有する硬化層を形成する硬化性組成物を提供する。【解決手段】式(1)TIFF2022058159000016.tif31101(式中、RはH又はアルキル又はアルキルアリールであり、nは1~4であり、mは0~6であり、X1はC1~C6の置換又は非置換のアルキルであり、X2はCH3又はHである)のモノマーを含む重合性材料を含む硬化性組成物。【選択図】なし

Description

本開示は、硬化性組成物、特にナノインプリントリソグラフィーに使用される硬化性組成物に関する。
ナノインプリントリソグラフィーは、ターゲット基板上にナノサイズの構造を製造するのに有用な方法である。第1の工程では、テンプレートのパターンを硬化レジストに転写し、第2の工程では、硬化レジストのパターンを下にある層に転写する。第2の工程は通常エッチングにより行われ、パターン転写と呼ばれる。
レジストパターン層への損傷なしにエッチング層が除去されれば、良好なパターン転写が実現可能であるが、これにはインプリントレジストが高い耐エッチング性を有していることが必要である。高い耐エッチング性に加えて、インプリントレジスト組成物は、低粘度、適切な表面張力、及び下にある基板に対する低い接触角を有する必要がある。
高精度のパターンを形成するためには、硬化したレジスト材料の耐エッチング性を向上させる必要がある。
一実施の形態では、硬化性組成物は、式(1)
Figure 2022058159000001
(式中、RはH又はアルキル又はアルキルアリールであり、nは1~4であり、mは0~6であり、XはC~Cの置換又は非置換のアルキルであり、XはCH又はHである)のモノマーを含む重合性材料を含み得る。
一態様では、式(1)の上記モノマーは、二官能性アクリレートモノマーを含み得る。
或る特定の態様では、上記二官能性アクリレートモノマーは、式(2)
Figure 2022058159000002
の構造を含み得る。
上記硬化性組成物の別の態様では、式(1)のモノマーの量は、上記重合性材料の総重量に対して、少なくとも5wt%かつ50wt%以下であり得る。
更なる態様では、重合性材料の量は、上記硬化性組成物の総重量に対して、少なくとも5wt%かつ98wt%以下であり得る。
上記硬化性組成物の別の実施の形態では、上記重合性材料は、式(1)のモノマーとは異なる、少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーを含み得る。
或る特定の態様では、上記少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーは、ベンジルアクリレート(BA)、又はイソボルニルアクリレート(IBOA)、又はネオペンチルグリコールジアクリレート(A-NPG)、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
一実施の形態では、上記硬化性組成物は、20mPa・s以下の粘度を有し得る。特定の態様では、上記硬化性組成物は、15mPa・s以下の粘度を有し得る。
更なる実施の形態では、上記硬化性組成物は、ナノインプリントリソグラフィープロセスにおけるレジストとしての使用に適合することができる。
或る特定の態様では、硬化後の上記硬化性組成物の大西パラメータ(Ohnishi number)は3.6以下であり得る。
別の実施の形態では、積層体は、基板と該基板を覆う硬化層とを含むことができ、硬化層は、本開示の上記硬化性組成物から形成することができる。
一態様では、積層体の上記硬化層は、3.6以下の大西パラメータを有し得る。
別の実施の形態では、基板上に硬化層を形成する方法は、上記基板上に上記硬化性組成物を塗布することと、ここで、上記硬化性組成物は、式(1)
Figure 2022058159000003
(式中、RはH又はアルキル又はアルキルアリールであり、nは1~4であり、mは0~6であり、Xは置換又は非置換のC~Cアルキルであり、XはCH又はHである)の構造を有するモノマーを含む重合性材料を含んでもよい;上記硬化性組成物を、スーパーストレート(superstrate)と接触させることと;上記硬化性組成物を光及び/又は熱を用いて硬化させて、硬化層を形成することと;上記硬化層から上記スーパーストレートを除去することと、を含み得る。
方法の一態様では、上記硬化性組成物の粘度は、15mPa・s以下であり得る。
方法の別の態様では、式(1)の上記モノマーの量は、上記重合性材料の総重量に対して、少なくとも5wt%かつ50wt%以下であり得る。
方法の更なる態様では、式(1)の上記モノマーは、式(2)
Figure 2022058159000004
の構造を含み得る。
別の実施の形態では、物品を製造する方法は、基板上に硬化性組成物を塗布することと、ここで、該硬化性組成物は、式(1)
Figure 2022058159000005
(式中、RはH又はアルキル又はアルキルアリールであり、nは1~4であり、mは0~6であり、Xは置換又は非置換のC~Cアルキルであり、XはCH又はHである)の構造を有するモノマーを含む重合性材料を含むことができ;該硬化性組成物を、スーパーストレートと接触させることと;該硬化性組成物を光及び/又は熱を用いて硬化させて、硬化層を形成することと;該硬化層から該スーパーストレートを除去することと;該硬化層を有する基板を加工して、物品を製造することと、を含み得る。
物品を製造する上記方法の一態様では、式(1)の上記モノマーの量は、上記重合性材料の総重量に対して、少なくとも5wt%かつ50wt%以下であってよく、上記硬化性組成物の粘度は、15mPa・s以下であってよい。
以下の説明は、本明細書中に開示する教示を理解するのを援助するために提供され、教示の具体的な実施態様及び実施形態に着目する。この着目は、教示について説明するのを援助するために提供されるものであり、教示の範囲又は適用性に対する限定と解釈されるべきではない。
別記しない限り、本明細書中で使用する技術用語及び科学用語は全て、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。材料、方法、及び実施例は、単に例示的であり、限定することを意図しない。本明細書に記載されない範囲について、具体的な材料及び加工処理行動に関する多くの詳細は、従来のものであり、インプリント及びリソグラフィー技術の範囲内のテキスト及び他の出典において見ることができる。
本明細書中で使用する場合、「を含む(comprises)」、「を含んでいる(comprising)」、「を包含する(includes)」、「を包含している(including)」、「を有する(has)」、「を有している(having)」という用語又はそれらの任意の他の変形は、非限定的に含むことを網羅すると意図される。例えば、特徴のリストを含むプロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもそれらの特徴のみに限定されず、明確に列挙されないか、又はかかるプロセス、方法、物品、若しくは装置に固有のものではない他の特徴を含んでもよい。
本明細書中で使用する場合、明らかに異なる主張が成されない限り、「又は」は、「排他的な又は(exclusive-or)」ではなく、「包括的な又は(inclusive-or)」を指す。例えば、条件「A又はB」は、下記のいずれか1つが成立している:Aは、真であり(又は存在し)、かつBは、偽である(又は存在しない)こと、Aは、偽であり(又は存在せず)、かつBは、真である(又は存在する)こと、並びにA及びBはともに、真である(又は存在する)こと。
また、数量が特定されていない語("a" or "an")の使用は、本明細書中に記載する要素及び構成要素について記載するのに用いられる。これは、単に利便性のために、また本発明の範囲の一般的な意味合いを付与するために成されるものである。この記載は、1つ又は少なくとも1つを含むと解釈されるべきであり、単数形は、他の状況を意味することが明らかでない限りは、複数形も含む。
本開示は、ビシクロオクタン環構造を含むアクリレートモノマー(本明細書中、「ビシクロオクタンアクリレートモノマー」ともいう)を含む重合性材料を含む硬化性組成物に関する。驚くべきことに、ビシクロオクタンアクリレートモノマーを含む硬化性組成物は、硬化後に優れた耐エッチング性を有することができ、高精度のパターン転写を可能にするナノインプリントレジスト材料として適したものであり得ることが認められた。
一実施形態では、本開示の硬化性組成物は、式(1)
Figure 2022058159000006
(式中、RはH又はアルキル又はアルキルアリールであり、nは1~4であり、mは0~6であり、XはC~Cの置換又は非置換のアルキルであり、XはCH又はHである)のビシクロオクタンアクリレートモノマーを含み得る。
特定の実施形態において、式(1)のモノマーは、二官能性アクリレートモノマーであり得る。或る特定の態様では、二官能性アクリレートモノマーは、式(2)
Figure 2022058159000007
の構造を有し得る。
硬化性組成物の式(1)のモノマーの量は、硬化性組成物の総重量に対して、少なくとも5wt%、例えば少なくとも10wt%、又は少なくとも15wt%、又は少なくとも20wt%であり得る。別の態様では、式(1)のモノマーの量は、硬化性組成物の総重量に対して、50wt%以下、又は40wt%以下、又は30wt%以下であり得る。
重合性材料は、式(1)のモノマーに加えて、他の重合性のモノマー、オリゴマー及び/又はポリマーを含み得る。一実施形態では、重合性材料は、式(1)のモノマーのようなビシクロオクタン環構造を含まない少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーを含み得る。少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーは、単官能性又は多官能性のアクリレートモノマーであり得る。或る特定の態様では、少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーは、ベンジルアクリレート(BA)、イソボルニルアクリレート(IBOA)、ネオペンチルグリコールジアクリレート(A-NPG)、又はこれらの任意の組み合わせを含み得る。
少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーの量は、硬化性組成物の総重量に対して、少なくとも15wt%、例えば少なくとも20wt%、又は少なくとも25wt%、又は少なくとも30wt%、又は少なくとも50wt%であり得る。別の態様では、少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーは、硬化性組成物の総重量に対して、90wt%以下、例えば80wt%以下、60wt%以下、又は40wt%以下であり得る。
重合性材料は、硬化性組成物の大部分の量であり得る。一実施形態では、重合性材料の量は、硬化性組成物の総重量に対して、少なくとも80wt%、又は少なくとも90wt%、又は少なくとも95wt%、又は少なくとも97wt%であり得る。別の態様では、重合性材料の量は、99wt%以下、又は97wt%以下、又は95wt%以下であり得る。
一実施形態では、硬化性組成物は、低粘度を有するように適合することができ、これにより、組成物をナノインプリントリソグラフィーにおけるレジストとしての使用に適したものとし得る。一態様では、硬化性組成物の粘度は、20mPa・s以下、例えば、15mPa・s以下、12mPa・s以下、又は10mPa・s以下、又は8mPa・s以下であり得る。別の態様では、粘度は、少なくとも3mPa・s、又は少なくとも5mPa・s、又は少なくとも7mPa・sであり得る。粘度は、上述の上限値及び下限値のいずれかの間の値であり得る。本明細書中で用いられるとき、全ての粘度値は、ブルックフィールド法を用いて23℃の温度で測定された粘度をいう。
更なる態様では、本開示の硬化性組成物は、溶媒を含まなくともよく、少なくとも1種の式(1)の第1のモノマーは、少なくとも1種の第2のアクリレートモノマー中に溶解させることができる。
光に曝されたときに硬化性組成物の硬化を開始させるため、1種以上の光重合開始剤を硬化性組成物中に含めることができる。光重合開始剤の非限定的な例は、例えば、Irgacure 819、Irgacure 651、Irgacure 1173、Irgacure 2959、Irgacure 4265、又はIrgacure TPOであり得る。
更なる態様では、硬化性組成物は、少なくとも1種の任意の添加剤を含み得る。任意の添加剤の非限定的な例は、離型剤、界面活性剤、分散剤、安定剤、共溶媒、開始剤、阻害剤、染料、又はこれらの任意の組み合わせであり得る。或る特定の態様では、硬化性組成物は、式(1)のモノマーを含む重合性材料と、光重合開始剤及び/又は熱重合開始剤と、任意選択の離型剤とから実質的に構成され得る。
本開示の別の実施形態では、積層体は、基板と該基板を覆う硬化層とを含むことができ、硬化層は、上記実施形態に記載の硬化性組成物から形成することができる。基板は、特定の材料に限定されない。或る特定の態様では、基板は、溶融シリカ、石英、シリコン、有機ポリマー、シロキサンポリマー、ホウケイ酸ガラス、フルオロカーボンポリマー、金属、硬化サファイア等であり得る。
一態様では、積層体の硬化層は、3.6以下、例えば3.5以下、又は3.45以下の大西パラメータを有し得る。本明細書中で用いられるとき、大西パラメータONは実験的パラメータであり、ポリマー繰り返し単位中の原子の総数(Nt)を、単位中の炭素原子数(NC)と酸素原子数(NO)の差で割った比、すなわち、ON=Nt/(NC-NO)として計算される。大西パラメータの計算に関して、硬化した材料は、100wt%の、付加重合により形成された重合モノマー単位を含んだと仮定した(重合中の原子の損失なし)。
別の態様では、積層体における硬化層の厚さは、少なくとも80nm、又は少なくとも100nm、又は少なくとも200nmであり得る。更なる態様では、硬化層の厚さは、2000nm以下、又は1000nm以下、又は500nm以下であり得る。
或る特定の態様では、積層体は、基板と硬化層との間に1つ以上の層、例えば接着層を含み得る。
エッチング、例えば塩素含有ガスを用いたドライエッチングが施されたとき、硬化層は優れた耐エッチング性を有し得る。このことは、本発明の硬化性組成物を、ナノインプリントリソグラフィーのレジスト材料としての使用に非常に適したものとする。
本開示は、基板上に硬化層を形成する方法に更に関する。本方法は、上述の硬化性組成物を基板上に塗布することと、硬化性組成物をスーパーストレートと接触させることと、硬化性組成物を光及び/又は熱を用いて硬化させて、硬化層を形成することと、硬化層からスーパーストレートを除去することとを含み得る。
一態様では、光照射は、250nm~760nmの波長を有する光を用いて行うことができる。好ましい態様では、光照射は、300nm~450nmの波長を有する光を用いて行うことができる。
所望の物品を形成するために、基板及び固化(硬化)層に、例えばエッチング処理を組み込むことにより更なる処理を施し、固化層及び/又は該固化層の下にあるパターン層の一方又は両方におけるパターンに対応する画像を基板に転写することができる。基板に、例えば、硬化、酸化、層形成、成膜、ドーピング(doping)、平坦化、エッチング、形成可能材料除去(formable material removal)、ダイシング、ボンディング、及びパッケージング等を含むデバイス(物品)製造にて知られる工程及び処理を更に施すことができる。或る特定の態様では、基板を処理して複数の物品(デバイス)を作製することができる。
硬化層は更に、LSI、システムLSI、DRAM、SDRAM、RDRAM若しくはD-RDRAM等の半導体デバイスの層間の絶縁膜として、又は半導体製造プロセスで使用されるレジスト膜として使用され得る。
実施例においてさらに実証されるように、驚くべきことに、式(1)のモノマーを含む硬化性組成物は、硬化後に優れた耐エッチング性を有し得ることが発見された。硬化性組成物は、更に、15mPa・s以下の低粘度を有することができ、このことは、本開示の硬化性組成物を、ナノインプリントリソグラフィーを含むプロセスに適したものとする。
以下の非限定的な実施例は、本明細書中に記載する概念について説明している。
実施例1
式(2)のビシクロオクタンアクリレートモノマーの調製
25g量(1mol当量)のビシクロ[2.2.2]オクタン-1,4-ジメタノール(BCO-DM)を、25.5g(1.7mol当量)のトリエチルアミンを含む200mlのジクロロメタンに溶解した。得られた溶液を氷浴に入れ、0℃に冷却した。その後、50mlのジクロロメタンに溶解した20.3g(1.5mol当量)の塩化アクリロイルを、窒素雰囲気下で、撹拌しつつ、BCOD含有溶液にゆっくりと滴下した。塩化アクリロイルの添加後、反応溶液の温度を0℃で1時間保持した。その後、氷浴を除き、反応混合物を窒素下で更に24時間撹拌した。得られた白色の反応生成物が、式(2)のモノマー(本明細書中、ビシクロ[2.2.2]オクタン-1,4-ジメチルアクリレート(BCO-DA)ともいう)であり、ろ過により分離し、蒸留水で洗浄した。反応収率は80%であった。
Figure 2022058159000008
実施例2
20wt%の式(2)のビシクロオクタンジアクリレート(BCO-DA)、35wt%のBA、10wt%のIBOA、及び50wt%のA-NPGを含む硬化性組成物(試料1)を調製した。この組成物は更に、2wt%の光重合開始剤Irgacure TPO、3wt%のIrgacure 4265、及び3wt%の離型剤FS2000M2及びFS2000M1(Daniel Lab製)を含んでいた。最終的な組成物は、23℃で6.5mPa・sの粘度を有していた。
さらに、BCO-DAを含まず、より多い量のA-NPGを含む以外は、試料1と同様の組成を有する比較例の硬化性組成物(試料2)を調製した。比較試料S2の粘度は、23℃で6.0mPa・sであった。
各組成物の硬化層は、シリコン基板上に硬化性組成物の厚さ100nmの液膜を塗布し、液膜が完全に硬化するまで紫外線に曝すことにより作製した。
硬化層の耐エッチング性を2つの異なるエッチングプロセスに従って試験した:1)Cl/Oエッチング、及び2)O/Arエッチング。
表1にまとめているように、試料1(BCO-DAを含む)は、試料2と比較して、両方のエッチングプロセス、すなわち、Cl/OエッチングだけでなくO/Arエッチングにおいても、より高い耐エッチング性(より低いエッチングレートに相当)を有していた。耐エッチング性は、Cl/Oエッチングにおいて最も高かった。表1に示す耐エッチング性のデータは正規化データであり、最もエッチングレートの高い試料(試料2)の実測エッチングレートを1とし、これに基づいて試料S1に関する対応した正規化エッチングレートを計算した。
Figure 2022058159000009
耐エッチング性の測定
厚さ100nmの硬化性組成物の膜をシリコンウェハ上に堆積させた。この液膜に20mW/cmの強度の紫外光を施し、この液膜を120秒間硬化させて完全に硬化させたが、これは2.4J/cmの硬化エネルギー投与量に相当した。
試料1及び試料2の複数の膜を、2つの試料の膜が交互に配置されるように、市松状に同じウエハ上に配置した。各市松状配置物は、各試験試料の5つの膜を含んでいた。
試料膜の硬化後、市松状配置物をTrion Oracle 3-Chamber Cluster System内に配置し、選択したドライエッチング条件に膜を曝した。Trion Oracle 3-Chamber Cluster Systemは、3つの個別のプロセスチャンバを有するドライエッチングツールであり、各チャンバは、Cl、O、CF、及びアルゴンガスへのアクセスを含む中央のロードロックチャンバに接続されている。
Cl/Oエッチングは、以下の条件で行った:Cl=54sccm、O=9sccm、RIE(反応性イオンエッチング)=90w、P(圧力)=150mt、ET(エッチング時間)=90秒。
/Arエッチングは以下のように行った:O=2sccm、Ar=10sccm、RIE=45w、P=10mt、ET=45秒。
定めたエッチング時間でのエッチング中に除去された材料の量(エッチングレート)をリフレクトメトリーにより測定し、nmで表した。データ比較のために、試験試料の中で最も高いエッチングレートを有する試料を数1に設定し、他の試料の関連する数(正規化エッチングレート)を計算することによって、測定されたエッチングレートを正規化エッチングレートに変換した。
粘度の測定
粘度は、スピンドルサイズ#18で200rpmにてブルックフィールド粘度計LVDV-II+Proを用いて23℃で各試料について測定した。粘度試験のために、スピンドルヘッドを覆うのに十分な約6mL~7mLの試料液を試料チャンバに加えた。全ての粘度試験で、少なくとも3回の測定を行い、平均値を算出した。
実施例3
BCO-DAの量が5wt%であり、DCP-A/DA(ジシクロペンチルアクリレート及びジシクロペンチルジアクリレートの混合物)を更に含むこと以外は、実施例2の試料S1と同様にして、硬化性組成物(試料S3)を調製した。試料S3の粘度は7.11cpsであった。試料S3の硬化膜を、比較組成物の試料S4の硬化膜と比較した。比較組成物S4は、BCO-DAを含まなかった。試料S4の粘度は7.15cpsであった。試料S3及びS4の正確な組成は、表2にまとめている。
Figure 2022058159000010
表2に更にまとめたように、試料S3の正規化エッチングレートは、試料S4の正規化エッチングレートよりも低く、これは試料S3の耐エッチング性が比較試料S4よりも高かったことを意味する。試料S1と同様に、試料S3の最も優れた耐エッチング性は、ドライ塩素エッチング条件において得られた。
本明細書中に記載する実施形態の詳述及び説明は、様々な実施形態の構造の一般的な理解を提供すると意図される。詳述及び説明は、本明細書中に記載する構造又は方法を使用する装置及びシステムの要素及び特徴の全ての網羅的かつ包括的な説明となることは意図されない。別々の実施形態はまた、単一の実施形態において組み合わせて提供されてもよく、逆にまた、簡略のために単一の実施形態の文脈において記載される様々な特徴が、別々に、又は任意のサブコンビネーションで提供されてもよい。さらに、範囲内に提示される値に対する言及は、この範囲内の各値及びあらゆる値を含む。多くの他の実施形態は、本明細書を読解した後にのみ、当業者に明らかであり得る。構造的置換、論理的置換、又は別の変更が、本開示の範囲を逸脱することなく成され得るように、他の実施形態を使用して、本開示から導いてもよい。したがって、本開示は、限定的ではなく、説明的であるとみなされるべきである。

Claims (20)

  1. 式(1)
    Figure 2022058159000011
    (式中、RはH又はアルキル又はアルキルアリールであり、nは1~4であり、mは0~6であり、XはC~Cの置換又は非置換のアルキルであり、XはCH又はHである)のモノマーを含む重合性材料を含む硬化性組成物。
  2. 前記式(1)のモノマーは、二官能性アクリレートモノマーを含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. 前記二官能性アクリレートモノマーは、式(2)
    Figure 2022058159000012
    の構造を含む、請求項2に記載の硬化性組成物。
  4. 前記式(1)のモノマーの量は、前記重合性材料の総重量に対して、少なくとも5wt%かつ50wt%以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  5. 前記重合性材料の量は、前記硬化性組成物の総重量に対して、少なくとも5wt%かつ98wt%以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  6. 前記重合性材料は、前記式(1)のモノマーとは異なる、少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  7. 前記少なくとも1種の第2のアクリレートモノマーは、ベンジルアクリレート(BA)、又はイソボルニルアクリレート(IBOA)、又はネオペンチルグリコールジアクリレート(A-NPG)、又はこれらの任意の組み合わせを含む、請求項6に記載の硬化性組成物。
  8. 前記組成物は、20mPa・s以下の粘度を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  9. 前記組成物は、15mPa・s以下の粘度を有する、請求項8に記載の硬化性組成物。
  10. 光重合開始剤を更に含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  11. 前記硬化性組成物は、ナノインプリントリソグラフィープロセスにおけるレジストとしての使用に適合している、請求項1~10のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  12. 硬化後の前記硬化性組成物の大西パラメータは3.6以下である、請求項1~11のいずれか1項に記載の硬化性組成物。
  13. 基板と該基板を覆う硬化層とを含む積層体であって、前記硬化層が、請求項1~12のいずれか1項に記載の硬化性組成物から形成されている、積層体。
  14. 前記硬化層は、3.6以下の大西パラメータを有する、請求項13に記載の積層体。
  15. 基板上に硬化層を形成する方法であって、
    基板上に硬化性組成物を塗布することと、
    なお、前記硬化性組成物が、式(1)
    Figure 2022058159000013
    (式中、RはH又はアルキル又はアルキルアリールであり、nは1~4であり、mは0~6であり、Xは置換又は非置換のC~Cアルキルであり、XはCH又はHである)の構造を有するモノマーを含む重合性材料を含む;
    前記硬化性組成物を、スーパーストレートと接触させることと、
    前記硬化性組成物を光及び/又は熱を用いて硬化させて、硬化層を形成することと、
    前記硬化層から前記スーパーストレートを除去することと、
    を含む、方法。
  16. 前記硬化性組成物の粘度は、20mPa・s以下である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記式(1)のモノマーの量は、前記重合性材料の総重量に対して、少なくとも5wt%かつ50wt%以下である、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記式(1)のモノマーは、式(2)
    Figure 2022058159000014
    の構造を含む、請求項15~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 物品を製造する方法であって、
    基板上に硬化性組成物を塗布することと、
    なお、前記硬化性組成物が、式(1)
    Figure 2022058159000015
    (式中、RはH又はアルキル又はアルキルアリールであり、nは1~4であり、mは0~6であり、Xは置換又は非置換のC~Cアルキルであり、XはCH又はHである)の構造を有するモノマーを含む重合性材料を含む;
    前記硬化性組成物を、スーパーストレートと接触させることと、
    前記硬化性組成物を光及び/又は熱を用いて硬化させて、硬化層を形成することと、
    前記硬化層から前記スーパーストレートを除去することと、
    前記硬化層を有する前記基板を加工して、前記物品を製造することと、
    を含む、方法。
  20. 前記式(1)のモノマーの量は、前記重合性材料の総重量に対して、少なくとも5wt%かつ50wt%以下であり、前記硬化性組成物の粘度は、20mPa・s以下である、請求項19に記載の方法。
JP2021111481A 2020-09-30 2021-07-05 硬化性組成物 Active JP7204835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/038,491 US11945893B2 (en) 2020-09-30 2020-09-30 Curable composition
US17/038,491 2020-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022058159A true JP2022058159A (ja) 2022-04-11
JP7204835B2 JP7204835B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=80823277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021111481A Active JP7204835B2 (ja) 2020-09-30 2021-07-05 硬化性組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11945893B2 (ja)
JP (1) JP7204835B2 (ja)
KR (1) KR20220044125A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133377A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Fujitsu Ltd レジスト組成物、レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2003141713A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2005166159A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2005350356A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Yasuhara Chemical Co Ltd ジ(メタ)アクリレート化合物およびその硬化性組成物
JP2006003852A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Yasuhara Chemical Co Ltd 感光性組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033951A (ja) 1999-07-06 2001-02-09 Clariant Internatl Ltd 感光性樹脂組成物および感光性樹脂組成物のドライエッチング耐性向上方法
US6208373B1 (en) 1999-08-02 2001-03-27 Timothy Lo Fong Method and apparatus for enabling a videoconferencing participant to appear focused on camera to corresponding users
JP4742665B2 (ja) 2005-04-28 2011-08-10 旭硝子株式会社 エッチング処理された処理基板の製造方法
JP4929722B2 (ja) 2006-01-12 2012-05-09 日立化成工業株式会社 光硬化型ナノプリント用レジスト材及びパターン形成法
JP2009215179A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Fujifilm Corp (メタ)アクリレート化合物、これを用いた硬化性組成物、光ナノインプリント用組成物、並びにこれらの硬化性組成物の硬化物およびその製造方法
JP2010182758A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Toyo Gosei Kogyo Kk 樹脂パターン形成用光硬化性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
CN102362333A (zh) 2009-03-24 2012-02-22 大赛璐化学工业株式会社 纳米压印用固化性组合物及固化物
JP5647829B2 (ja) 2010-07-30 2015-01-07 Agcセイミケミカル株式会社 光硬化性組成物および表面に微細パターンを有する成形体の製造方法
JP2015120879A (ja) 2013-11-20 2015-07-02 旭化成イーマテリアルズ株式会社 レジスト組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133377A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Fujitsu Ltd レジスト組成物、レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2003141713A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2005166159A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2005350356A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Yasuhara Chemical Co Ltd ジ(メタ)アクリレート化合物およびその硬化性組成物
JP2006003852A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Yasuhara Chemical Co Ltd 感光性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20220098345A1 (en) 2022-03-31
JP7204835B2 (ja) 2023-01-16
US11945893B2 (en) 2024-04-02
KR20220044125A (ko) 2022-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI596430B (zh) 光銘印法用的可固化組成物以及利用此組成物製造膜、光學零件、電路板或電子零件的方法
TWI524382B (zh) 光固化產物及製造彼之方法
CN109075033A (zh) 图案形成方法、加工基板的制造方法、光学组件的制造方法、电路基板的制造方法、电子组件的制造方法和压印模具的制造方法
TWI593769B (zh) 形成黏著層的組成物,製造固化產物圖案的方法,製造光學組件的方法,製造電路板的方法,製造銘印模的方法,以及裝置組件
TW201602284A (zh) 黏附層組成物、用於藉由奈米壓印而形成膜之方法、用於製造光學組件、電路板及電子設備之方法
KR102059314B1 (ko) 임프린트용 광경화성 조성물, 이를 사용한 막의 제조 방법, 이를 사용한 광학 부품의 제조 방법, 이를 사용한 회로 기판의 제조 방법, 및 이를 사용한 전자 부품의 제조 방법
TWI605490B (zh) 形成圖案的方法及製造處理基板、光學部件、電路板或電子部件的方法
TW201640223A (zh) 壓印用硬化性組成物、硬化物、圖案形成方法、微影方法、圖案及微影用罩幕
JP7237915B2 (ja) 光硬化性組成物
JP6860804B2 (ja) 含フッ素重合体および含フッ素重合体の製造方法
JP7204835B2 (ja) 硬化性組成物
KR101947300B1 (ko) 임프린트용 광경화성 조성물, 경화막의 제조 방법, 광학 부품의 제조 방법, 회로 기판의 제조 방법, 및 전자 부품의 제조 방법
KR20220095125A (ko) 높은 에칭 저항성을 갖는 층을 제조하기 위한 광경화성 조성물
KR102522249B1 (ko) 패턴화 기판의 제조 방법
TW202216793A (zh) 可光固化之組成物
TW202332705A (zh) 包括非反應性聚合物之光可固化組成物
TW202406958A (zh) 光可固化組成物
TW202229476A (zh) 光可固化組成物
TW202346382A (zh) 光可固化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7204835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151