JP2022051754A - 双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン - Google Patents

双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン Download PDF

Info

Publication number
JP2022051754A
JP2022051754A JP2022003621A JP2022003621A JP2022051754A JP 2022051754 A JP2022051754 A JP 2022051754A JP 2022003621 A JP2022003621 A JP 2022003621A JP 2022003621 A JP2022003621 A JP 2022003621A JP 2022051754 A JP2022051754 A JP 2022051754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
composition according
mass
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022003621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7436529B2 (ja
Inventor
ラルカ・ローラン
Raluca Lorant
ロール・ファジョン
Laure Fageon
カロル・ギアマン
Guiramand Carole
カール・ブーテル
Karl Boutelet
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2022051754A publication Critical patent/JP2022051754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436529B2 publication Critical patent/JP7436529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/45Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】サンプロテクションファクターが高いと同時に、良好な美容特性、例えば非脂っぽさ及び非ねばつきの感触を有すると同時に、特に物理化学的な視点から、安定している化粧用エマルジョンを得ること【解決手段】双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン。本発明は、エマルジョンの形態の、特に水中油エマルジョンの形態の組成物であって、特定の化学構造が少なくとも2つの脂肪アミド基を有する双性界面活性剤、並びに少なくともヒドロキシエチルアクリレートユニット及び親油性基を有するアクリレートユニットを含む少なくとも1つの親油性ポリマーを含み、全てのヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、親油性基を有する全てのアクリレートユニットの合計に対する質量比は、1:30~1:1に及び、親油性ポリマーは、数平均分子量Mnが2000~9000g/molに及ぶ、組成物により、上記課題を解決する。【選択図】なし

Description

本出願は、少なくとも1つのUVスクリーニング剤、特定の化学構造が少なくとも2つの脂肪アミド基を有する少なくとも1つの双性(gemini)界面活性剤、及び適切に選択された少なくとも1つの親油性ポリマーを含む、エマルジョンの形態の組成物に、そして化粧品分野及び皮膚科学分野での、特に、ケラチン材料を処置するケア用の、そして特に、体若しくは顔の皮膚を保護且つ/若しくはメークアップするケア用の、又は毛髪ケア用の、前記組成物の使用に関する。
大多数の光保護組成物は、O/Wタイプのエマルジョンの形態であり、そして、種々の濃度で、1つ以上の従来の脂溶性の有機スクリーニング剤、及び/又は1つ以上の従来の水溶性の有機スクリーニング剤、及び/又は1つ以上の無機スクリーニング剤を含有する。
これらの組成物は、有害なUV放射を選択的に吸収することができ、これらのスクリーニング剤及びそれらの量は、所望されるサンプロテクションファクター(SPF)に応じて選択される。
しかしながら、光保護剤の美容特性は、多くの場合、不十分であると判断される;光保護剤は、時折、あまりに脂っぽく、且つあまりにねばつくことが見出されて、先行技術で知られているSPFブースターは、これらの特性を必ずしも向上させず、低下すらさせる。
したがって、光保護指標が向上し、又は光保護系のみで得ることができるよりもとにかく大きいと同時に、美容特性が有利であり、又は美容的魅力が低下しておらず、且つ物理化学的安定性が、市場での製品の使用にとって満足のいく光保護組成物を得ることが、必要とされている。
驚くべきことに、出願人は、UV放射をスクリーニングで除くことができる光保護系を含むエマルジョンの形態の化粧用組成物中での、特定の化学構造が少なくとも2つの脂肪アミド基を有する少なくとも1つの双性界面活性剤の、そして適切に選択された親油性ポリマーの組合せにより、先で提示される問題を解決することができることを発見した。
ゆえに、本発明の主題は、エマルジョンの形態の組成物であって、少なくとも1つのUVスクリーニング剤、以下の化学式を有する少なくとも1つの双性界面活性剤、及びその立体異性体を含み:
Figure 2022051754000001
式中:
a)Rは、1~25個の炭素原子を有するアルキル基又は以下の式を有する基を表し:
-(CHk1-CH[-NH-CO-(CH-CH]-(CHj1-Y’
b)Rは、1~25個の炭素原子を有するアルキル基又は以下の式を有する基を表し:
-(CHk2-CH[-NH-CO-(CH-CH]-(CHj2-Y’
c)Rは、1~12個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖で、又は式-CH(Y’)-(CHn’-の基で構成されるスペーサーを表し:
n’は、1~8の、好ましくは3~5の、より優先的には4に等しい整数を表し;
Y’は、互いに独立して、カルボン酸基、又はカルボン酸基のアルカリ塩、例えばカルボン酸基のナトリウム塩を表し;
j1、k1、j2、及びk2は、(j1、k1、j2、k2)=(2、0、2、0)、(2、0、0、2)、(0、2、2、0)、又は(0、2、0、2)であるような整数を表し;
lは、6~16、好ましくは8~14、より好ましくは10~12の整数を表し;
d)X及びYは、互いに独立して、基-(CO)-(CO)Zを示し、式中
・Zは、水素原子、又は基-CH-COOM、-SOM、-P(O)(OM)、-C-SOM、-C-SOM、若しくは-CH(CHOH)CHOHを表し、式中、M及びM’は、H、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、又はアンモニウム若しくはアルカノールアンモニウムイオンを表し、
・aは、0~15に及び、
・bは、0~10に及び、
・a+bの合計は、1~25に及び;
e)nは、1~10に及び;そして
式(A)及び(B)のモノマーユニットを含む少なくとも1つの親油性ポリマーを含み:
Figure 2022051754000002
式中:
Rは、互いに独立して、アルキル基又はアルキレン基から選択され;
R基の少なくとも60質量%はベヘニル基であり、質量パーセンテージは、ポリマー中に存在する全てのR基の合計に関し;
全てのヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、R基を有する全てのアクリレートユニットの合計に対する質量比は、1:30~1:1に及び;
総ユニットA及びBの合計は、ポリマーの総質量の少なくとも95質量%である、組成物である。
本発明に従う組成物により、サンプロテクションファクターが大きいと同時に、良好な美容特性、例えば非脂っぽさ及び非ねばつきの感触を有すると同時に、特に物理化学的な視点から、安定している化粧用エマルジョンを得ることが可能となる。
本発明に従って得られるエマルジョンは、周囲温度を超える温度(例えば45℃)にてさえ、経時的に良好な安定性を有する。
用語「安定したエマルジョン」は、保存及び/又は温度変化の後、特に周囲温度(AT)に等しい温度、4℃、又は45℃にて24時間後に、肉眼的変化及び顕微鏡的変化(色、臭気、粘性の変化、そしてpHのあらゆる変動)を示さないエマルジョンを意味することが意図される。
本発明の主題はまた、ケラチン材料をケアし、且つ/又はメークアップする美容処置方法であり、これは、先で定義された組成物をケラチン材料に塗布することからなる。
本発明の主題はまた、前記組成物の、化粧品又は皮膚科学分野での、特に、ケラチン材料、例えば体若しくは顔の皮膚、又は毛髪を保護且つ/又はメークアップするケアのための使用である。
本発明に従う組成物は、局所的塗布が意図されているので、生理的に許容可能な媒体を含む。用語「生理的に許容可能な媒体」は、ここで、ケラチン材料と適合する媒体を意味することが理解される。
本発明の文脈では、用語「ケラチン材料」は、とりわけ、皮膚、頭皮、ケラチン繊維、例えば、睫毛、眉毛、頭髪、体毛、爪、及び粘膜、例えば唇、より詳細には皮膚(体、顔、眼の周りの領域、眼瞼)を意味することが理解される。
以下の本文中で、表現「少なくとも1つ」は、「1つ以上」に等しく、そして特に明記しない限り、値の範囲の限界は、その範囲内に含まれる。
少なくとも2つの脂肪アミド基を含む双性界面活性剤
本発明に従う組成物は、以下の化学式を有する少なくとも1つの双性界面活性剤、及びその立体異性体を含み:
Figure 2022051754000003
式中:
a)Rは、1~25個の炭素原子を有するアルキル基又は以下の式を有する基を表し:
-(CHk1-CH[-NH-CO-(CH-CH]-(CHj1-Y’
b)Rは、1~25個の炭素原子を有するアルキル基又は以下の式を有する基を表し:
-(CHk2-CH[-NH-CO-(CH-CH]-(CHj2-Y’
c)Rは、1~12個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖で、又は式-CH(Y’)-(CHn’-の基で構成されるスペーサーを表し:
n’は、1~8の、好ましくは3~5の、より優先的には4に等しい整数を表し;
Y’は、互いに独立して、カルボン酸基、又はカルボン酸基のアルカリ塩、例えばカルボン酸基のナトリウム塩を表し;
j1、k1、j2、及びk2は、(j1、k1、j2、k2)=(2、0、2、0)、(2、0、0、2)、(0、2、2、0)、又は(0、2、0、2)であるような整数を表し;
lは、6~16、好ましくは8~14、より好ましくは10~12の整数を表し;
d)X及びYは、互いに独立して、基-(CO)-(CO)Zを示し、式中
・Zは、水素原子、又は基-CH-COOM、-SOM、-P(O)(OM)、-C-SOM、-C-SOM、若しくは-CH(CHOH)CHOHを表し、式中、M及びM’は、H、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、又はアンモニウム若しくはアルカノールアンモニウムイオンを表し、
・aは、0~15に及び、
・bは、0~10に及び、
・a+bの合計は、1~25に及び;
e)nは、1~10に及ぶ。
本発明の第1の実施形態に従えば、双性界面活性剤は、式(II)の化合物、及びその立体異性体から選択され:
Figure 2022051754000004
式中:
-R及びRは、互いに独立して、1~25個の炭素原子を含有するアルキル基を示し;
-Rは、1~12個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖で構成されるスペーサーを表し;
-X及びYは、互いに独立して、基-(CO)-(CO)Zを示し、式中
・Zは、水素原子、又は基-CH-COOM、-SOM、-P(O)(OM)、-C-SOM、-C-SOM、若しくは-CH(CHOH)CHOHを表し、式中、M及びM’は、H、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、又はアンモニウム若しくはアルカノールアンモニウムイオンを表し、
・aは、0~15に及び、
・bは、0~10に及び、
・a+bの合計は、1~25に及び;
-nは、1~10に及ぶ。
好ましい一実施形態に従えば、式(II)の双性界面活性剤は、基R-CO-及びR-CO-がそれぞれ8~20個の炭素原子を含み、そして好ましくは、ヤシ脂肪酸残基(主にラウリン酸及びミリスチン酸を含む)を表すものである。
別の好ましい実施形態に従えば、式(II)の双性界面活性剤は、X基及びY基のそれぞれについて、a及びbの合計の平均値が10~20に及び、好ましくは15に等しいものである。Zについての好ましい基は、基-SOMであり、式中、Mは、好ましくはアルカリ金属イオン、例えばナトリウムイオンである。
式(II)において、先で定義されるように、スペーサーRは有利には、直鎖状C~Cアルキレン鎖、好ましくは(CHCH)エチレン鎖で構成される。
最後に、nは有利には、1に等しい。
このタイプの界面活性剤は、特に、INCI名:ジココイルエチレンジアミンPEG-15スルフェートナトリウムによって同定されるものであり、以下の構造を有し:
Figure 2022051754000005
PEGは、基CHCHOを表し、ココイルは、ヤシ脂肪酸残基を表すことが理解される。
この界面活性剤は、セラミド-3のものと非常に類似した分子構造を有する。
好ましくは、本発明の式(II)の双性界面活性剤は、他の界面活性剤との混合物として、特に、(a)C~C22脂肪酸のグリセリルエステル(好ましくはC14~C20、例えばステアレート)、(b)C~C22脂肪酸のジエステル(好ましくはC14~C20、例えばステアレート)、クエン酸のジエステル、及びグリセロールのジエステル、並びに(c)C10~C30脂肪アルコール(好ましくはベヘニルアルコール)との混合物として用いられる。
より優先的には、本発明に従う式(II)の双性界面活性剤は、双性界面活性剤を含有する界面活性剤の混合物の総質量に対して10質量%~20質量%、有利には15質量%を表し;C~C22脂肪酸のグリセリルエステルは、30質量%~40質量%、有利には35質量%を表し;C~C22脂肪酸の、クエン酸の、そしてグリセロールのジエステルは、10質量%~20質量%、有利には15質量%を表し;C10~C30脂肪アルコールは、30質量%~40質量%、有利には35%質量を表す。
変異体として、本発明に従う式(II)の双性界面活性剤は、陰イオン界面活性剤、例えばラウリン酸のエステル、ラウリル乳酸ナトリウムとの混合物として用いられてもよい。この場合、双性界面活性剤は、好ましくは、混合物の総質量に対して30~50質量%を表し、陰イオン界面活性剤は、30~50質量%を表す。
双性界面活性剤は、例えば、Sasol社によってCeralution(登録商標)の名で販売されている製品、特に、以下の製品の形態の、他の界面活性剤との混合物として用いられてもよい:
・Ceralution(登録商標)H:ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル、クエン酸ステアリン酸グリセリル、及びジココイルエチレンジアミンPEG-15スルフェートナトリウム、
・Ceralution(登録商標)F:ラウロイル乳酸ナトリウム及びジココイルエチレンジアミンPEG-15スルフェートナトリウム、
・Ceralution(登録商標)C:水、カプリン酸/カプリル酸トリグリセリド、グリセリン、セテアレス-25、ジココイルエチレンジアミンPEG-15スルフェートナトリウム、ラウロイル乳酸ナトリウム、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル、クエン酸ステアリン酸グリセリル、アラビアガム、キサンタンガム、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン(INCI名)。
本発明の特定の一実施形態に従えば、式(II)の双性界面活性剤は、混合物の総質量に対して3質量%~50質量%、好ましくは10質量%~50質量%、より優先的には10質量%~20質量%の式(II)の双性界面活性剤を含む界面活性剤の混合物の形態である。
式(II)の双性界面活性剤は、本発明に従う組成物中に、組成物の総質量に対して0.01質量%~5質量%に及ぶ、好ましくは0.1質量%~3質量%に及ぶ、より良好には0.2質量%~1.5質量%に及ぶ活性材料の含有量で存在してよい。
本発明の第2の実施形態に従えば、双性界面活性剤は、式(III)の化合物、及びその立体異性体から選択され:
Figure 2022051754000006
式中:
Y’は、互いに独立して、カルボン酸基、又はカルボン酸基のアルカリ塩、例えばカルボン酸基のナトリウム塩を表し;
j1、k1、j2、及びk2は、(j1、k1、j2、k2)=(2、0、2、0)、(2、0、0、2)、(0、2、2、0)、又は(0、2、0、2)であるような整数を表し;
lは、6~16、好ましくは8~14、より好ましくは10~12の整数を表す。
本発明の特定の一実施形態に従えば、式(III)において、lは、8~12に及ぶ整数を表し、j1=j2=0、そしてk1=k2=2である。
好ましくは、式(III)において、Y’は、-COONaを表し、j1=j2=0、k1=k2=2であり;そしてl=10である。
式(III)の双性界面活性剤の例として、ジラウラミドグルタミドリシンナトリウム、ジミリストイルグルタミドリシンナトリウム、及びジステアロイルグルタミドリシンナトリウムに言及してもよい。ジラウラミドグルタミドリシンナトリウムが特に好ましい。ジラウラミドグルタミドリシンナトリウムは、特に、旭化成株式会社によってPellicer L-30及びPellicer LB-10の名で販売されている。
式(III)の双性界面活性剤は、特に、国際公開第2004/020394号パンフレットに記載されている。
式(III)の少なくとも2つの脂肪アミド基を含む双性界面活性剤は、組成物中に、組成物の総質量に対して0.01質量%~5質量%、好ましくは0.01質量%~1質量%、より優先的には0.01質量%~0.7質量%に及ぶ活性材料の量で存在してよい。
好ましい一実施形態に従えば、本発明に従う組成物中に存在する双性界面活性剤は、先で定義される式(II)の化合物、及びその立体異性体から選択される。
親油性ポリマー
本発明に従う組成物は、式(A)及び(B)のモノマーユニットを含む少なくとも1つの親油性ポリマーを含み:
Figure 2022051754000007
式中:
Rは、互いに独立して、アルキル基又はアルキレン基から選択され;
R基の少なくとも60質量%はベヘニル基であり、質量パーセンテージは、ポリマー中に存在する全てのR基の合計に関し;
全てのヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、R基を有する全てのアクリレートユニットの合計に対する質量比は、1:30~1:1に及び;
総ユニットA及びBの合計は、ポリマーの総質量の少なくとも95質量%である。
好ましくは、Rは、アルキル基で、好ましくはC16~C22アルキル基で、より優先的にはベヘニル(C22)基で構成されている。
好ましくは、R基の少なくとも70質量%は、ベヘニル基、優先的には少なくとも80質量%、より優先的には少なくとも90質量%である。
好ましい一実施形態に従えば、全てのR基は、ベヘニル基である。
好ましくは、前記質量比は、1:15~1:1に及び、優先的には1:10~1:4に及ぶ。
有利には、ポリマー中に存在するポリマーユニットは、以前に記載されるユニット(A)及び(B)で構成される。
ポリマーは、数平均分子量Mnが2000~9000g/molに及び、好ましくは5000~9000g/molに及ぶ。数平均分子量は、例えば以降の例において記載される方法に従う、ゲル浸透クロマトグラフィ法で測定することができる。
好ましくは、ポリマーは、融点が60℃~69℃に及び、優先的には63℃~67℃に及ぶ。融点は、例えば以下の例に記載される方法に従う、示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。
本発明に従って用いられるポリマーは、式CH=CH-COO-Rのモノマー(Rは、以前に記載される意味を有する)の、そして2-ヒドロキシエチルアクリレートの重合によって調製することができる。
重合は、知られている方法、例えば溶液重合又はエマルジョン重合に従って実行することができる。
重合は、例えば、米国特許出願公開第2007/0264204号明細書中に記載されている。
本発明の文脈で用いられ、そして以前に記載される親油性ポリマーは、組成物中に、組成物の総質量に対して0.1質量%~10質量%、好ましくは0.1質量%~3質量%に及ぶ活性材料の量で存在してもよい。
UVスクリーニング剤
本発明に従う組成物は、1つ以上のUVスクリーニング剤を含む。前記UVスクリーニング剤は、水溶性、脂溶性、又は不溶性の有機UVスクリーニング剤及び/又は無機色素から選択することができる。優先的には、本発明に従う組成物は、親水性、親油性、又は不溶性の少なくとも1つの有機UVスクリーニング剤を含む。
用語「水溶性UVスクリーニング剤」は、UV放射をスクリーニングして除くためのあらゆる化粧用又は皮膚科用の有機化合物又は無機化合物を意味することが意図され、これらは、分子形態で完全に溶解されていてもよいし、液体水性相中に混和(miscibilize)されていてもよいし、液体水性相中にコロイド形態で(例えばミセル形態で)溶解されていてもよい。
用語「脂溶性スクリーニング剤」は、UV放射をスクリーニングして除くためのあらゆる化粧用又は皮膚科用の有機化合物又は無機化合物を意味することが意図され、これらは、分子形態で完全に溶解されていてもよいし、油性相中に混和されていてもよいし、油性相中にコロイド形態で(例えばミセル形態で)溶解されていてもよい。
用語「不溶のUVスクリーニング剤」は、UV放射線をスクリーニングするあらゆる化粧用または皮膚科用の有機化合物または無機化合物を意味することが意図され、これは、水中の溶解性が0.5質量%未満であり、かつ大部分の有機溶媒、例えば流動パラフィン、脂肪族アルコールベンゾエート、および脂肪酸トリグリセリド、例えば、Dynamit Nobel社によって販売されるMiglyol 812(登録商標)中の溶解性が0.5質量%未満である。この溶解性は、70℃にて判定されて、周囲温度に戻した後に懸濁液中に過剰の固体が存在する平衡時の溶媒における、溶液中の製品の量と定義される。
a)有機UVスクリーニング剤
有機UVスクリーニング剤は、特に、ケイ皮化合物(cinnamic compound);ジベンゾイルメタン化合物;アントラニレート化合物;サリチル酸化合物(salicylic compound);ベンジリデンカンファー化合物;ベンゾフェノン化合物;β,β-ジフェニルアクリレート化合物;トリアジン化合物;ベンゾトリアゾール化合物、特に欧州特許第0392883号明細書に記載されるシリコーンベンゾトリアゾール、並びに米国特許出願第5237071号明細書、米国特許出願第5166355号明細書、英国公開特許第2303549号明細書、独国特許出願公開第19726184号明細書、及び欧州特許出願公開第893119号明細書に記載されるメチレンビス(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)化合物;ベンザルマロネート化合物、特に、米国特許第5624663号明細書で言及されるもの;ベンズイミダゾール誘導体;イミダゾリン化合物;欧州特許第669323号明細書及び米国特許第2463264号明細書に記載されるビスベンゾアゾリル化合物;p-アミノ安息香酸(PABA)化合物;欧州特許出願公開第0832642号明細書、欧州特許出願公開第1027883号明細書、欧州特許出願公開第1300137号明細書、及び独国特許出願公開第10162844号明細書に記載されるベンゾキサゾール化合物;スクリーニングポリマー及びスクリーニングシリコーン、例えば、特に国際公開第93/04665号パンフレットに記載されるもの;α-アルキルスチレンベースのダイマー、例えば、独国特許出願公開第19855649号明細書に記載されるもの;4,4-ジアリールブタジエン化合物、例えば、欧州特許出願公開第0967200号明細書、独国特許出願公開第19746654号明細書、独国特許出願公開第19755649号明細書、欧州特許出願公開第A-1008586号明細書、欧州特許出願公開第1133980号明細書、及び欧州特許出願公開第133981号明細書に記載されるもの;米国特許第4195999号明細書、国際公開第2004/006878号パンフレット、国際公開第2008/090066号パンフレット、国際公開第2011113718号パンフレット、国際公開第2009027258号パンフレット、国際公開第2013010590号パンフレット、国際公開第2013011094号パンフレット、国際公開第2013011480号パンフレット、並びに2009年2月23日出版の文献IP COM Journal N°000179675D、2009年4月29日出版のIP COM Journal N°000182396D、2009年11月12日出版のIP COM Journal N°000189542D、及び2004年4月3日出版のIP COM JournalN°IPCOM000011179Dに記載されるメロシアニン化合物、並びにそれらの混合物から選択される。有機光防護剤の例として、以下にINCI名で示されるものが言及され得る:
ジベンゾイルメタン化合物:
特に、Parsol 1789(登録商標)の商標名でDSM Nutritional Productsによって販売される、ブチルメトキシジベンゾイルメタン。
ケイ皮化合物:
特に、Parsol MCX(登録商標)の商標名でDSM Nutritional Productsによって販売されるメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、
メトキシケイ皮酸イソプロピル、
Neo Heliopan E 1000(登録商標)の商標名でSymriseによって販売されるp-メトキシケイ皮酸イソアミル、
メトキシケイ皮酸DEA、
ジイソプロピルケイ皮酸メチル、
ジメトキシケイ皮酸エチルヘキサン酸グリセリル。
para-アミノ安息香酸化合物(para-Aminobenzoic compound):
PABA、
エチルPABA、
エチルPABAジヒドロキシプロピル、
特に、Escalol 507(登録商標)の名でISPによって販売されるジメチルPABAエチルヘキシル、
グリセリルPABA、
Uvinul P 25(登録商標)の名でBASFによって販売されるPEG-25 PABA。
サリチル酸化合物:
Eusolex HMS(登録商標)の名でRona/EM Industriesによって販売されるホモサレート、
Neo Heliopan OS(登録商標)の名でSymriseによって販売されるサリチル酸エチルヘキシル、
Dipsal(登録商標)の名でScherによって販売されるサリチル酸ジプロピレングリコール、
Neo Heliopan TS(登録商標)の名でSymriseによって販売されるサリチル酸TEA。
β,β-ジフェニルアクリレート化合物:
特に、Uvinul N 539(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるオクトクリレン、
特に、Uvinul N 35(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるエトクリレン。
ベンゾフェノン化合物:
Uvinul 400(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるベンゾフェノン-1、
Uvinul D 50(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるベンゾフェノン-2、
Uvinul M 40(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるベンゾフェノン-3またはオキシベンゾン、
Uvinul MS 40(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるベンゾフェノン-4、
ベンゾフェノン-5、
Helisorb 11(登録商標)の商標名でNorquayによって販売されるベンゾフェノン-6、
Spectra-Sorb UV-24(登録商標)の商標名でAmerican Cyanamidによって販売されるベンゾフェノン-8、
Uvinul DS 49(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるベンゾフェノン-9、
ベンゾフェノン-12、
Uvinul A Plus(登録商標)の商標名で、またはメトキシケイ皮酸オクチルとの混合物として、Uvinul A Plus B(登録商標)の商標名でBASF社によって販売されるn-ヘキシル2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、
例えば国際公開第2007/071584号パンフレットに記載される、1,1’-(1,4-ピペラジンジイル)ビス[1-[2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]フェニル]メタノン](CAS 919803-06-8);この化合物は、有利には、微粒状にされた形態(0.02から2μmの平均サイズ)で(これは、例えば、英国公開特許第A-2303549号明細書および欧州特許出願公開第A-893119号明細書に記載される微粉化プロセスに従って得られ得る)、そして特に水性分散系の形態で、用いられる。
ベンジリデンカンファー化合物:
Mexoryl SD(登録商標)の名でChimexによって製造される3-ベンジリデンカンファー、
Eusolex 6300(登録商標)の名でMerckによって販売される4-メチルベンジリデンカンファー、
Mexoryl SL(登録商標)の名でChimexによって製造されるベンジリデンカンファースルホン酸、
Mexoryl SO(登録商標)の名でChimexによって製造されるメト硫酸カンファーベンザルコニウム、
Mexoryl SX(登録商標)の名でChimexによって製造されるテレフタリリデンジカンファースルホン酸、
Mexoryl SW(登録商標)の名でChimexによって製造されるポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー。
フェニルベンズイミダゾール化合物:
特に、Eusolex 232(登録商標)の商標名でMerckによって販売されるフェニルベンズイミダゾールスルホン酸。
ビスベンザゾリル化合物:
Neo Heliopan AP(登録商標)の商標名でSymriseによって販売されるフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム。
ベンゾトリアゾール化合物:
Mexoryl SX(登録商標)の名でChimexによって製造されるドロメトリゾールトリシロキサン。
メチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、特に固体形態(例えば、Mixxim BB/100(登録商標)の商標名でFairmount Chemicalによって販売される製品)、または微粒状にされた粒子の水性分散系の形態(平均粒子サイズが0.01から5μm、より優先的に0.01から2μm、特に0.020から2μmに及び、構造C2n+1O(C10Hを有する少なくとも1つのアルキルポリグルコシド界面活性剤を伴い、式中、nは、8から16の整数であり、xは、(C10)単位の平均重合度であり、1.4から1.6に及び、特に、英国公開特許第A-2303549号明細書に記載され、Tinosorb M(登録商標)の商標名でBASF社によって販売される)、または微粒状にされた粒子の水性分散系(平均粒子サイズが0.02から2μm、より優先的に0.01から1.5μm、特に0.02から1μmに及び、少なくとも1つのポリグリセリルモノ(C~C20)アルキルエステルの存在下で、グリセロール重合度が少なくとも5である)、例えば国際公開第2009/063392号パンフレットに記載される水性分散系の形態。
トリアジン化合物:
Tinosorb S(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、
特に、Uvinul T 150(登録商標)の商標名でBASFによって販売されるエチルヘキシルトリアゾン、
Uvasorb HEB(登録商標)の商標名でSigma 3Vによって販売されるジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、
2,4,6-トリス(ジネオペンチル4’-アミノベンザルマロネート)-s-トリアジン、
2,4,6-トリス(ジイソブチル4’-アミノベンザルマロネート)-s-トリアジン、
2,4-ビス(n-ブチル4’-アミノベンゾエート)-6-(アミノプロピルトリシロキサン)-s-トリアジン、
2,4-ビス(ジネオペンチル4’-アミノベンザルマロネート)-6-(n-ブチル4’-アミノベンゾエート)-s-トリアジン、
米国特許第6225467号明細書、国際公開第2004/085412号パンフレット(化合物6および化合物9参照)、または文献「Symmetrical Triazine Derivatives」,IP.COM IPCOM000031257 Journal,INC West Henrietta,NY,US(2004年9月20日)に記載されるナフタレニル基またはポリフェニル基で置換されている対称性トリアジンスクリーニング剤、特に2,4,6-トリス(ジフェニル)トリアジンおよび2,4,6-トリス(テルフェニル)トリアジン、これはまた、国際公開第06/035000号パンフレット、国際公開第06/034982号パンフレット、国際公開第06/034991号パンフレット、国際公開第06/035007号パンフレット、国際公開第2006/034992号パンフレット、および国際公開第2006/034985号パンフレットでも言及されており、これらの化合物は、有利には、微粒状にされた形態(0.02~3μmの平均粒子サイズ)(例えば、英国公開特許第A-2303549号明細書および欧州特許出願公開第A-893119号明細書に記載される微粉化プロセスに従って得られ得る)、特に水性分散系で用いられる、
欧州特許第0841341号明細書に記載される、2つのアミノベンゾエート基で置換されたシリコーントリアジン、特に、2,4-ビス(n-ブチル4’-アミノベンザルマロネート)-6-[(3-{1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル}プロピル)アミノ]-s-トリアジン。
アントラニル酸化合物(anthranilic compound):
Neo Heliopan MA(登録商標)の商標名でSymriseによって販売されるアントラニル酸メンチル。
イミダゾリン化合物:
ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオン酸エチルヘキシル。
ベンザルマロネート化合物:
ベンザルマロネート官能基を含むポリオルガノシロキサン、例えば、Parsol SLX(登録商標)の商標名でDSM Nutritional Productsによって販売されるPolysilicone-15。
4,4-ジアリールブタジエン化合物:
1,1-ジカルボキシ(2,2’-ジメチルプロピル)-4,4-ジフェニルブタジエン。
ベンゾキサゾール化合物:
Uvasorb K2A(登録商標)の名でSigma 3Vによって販売される2,4-ビス[5-(1,1-ジメチルプロピル)ベンズオキサゾール-2-イル(4-フェニル)イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)イミノ-1,3,5-トリアジン。
優先される有機スクリーニング剤は、以下から選択される:
ブチルメトキシジベンゾイルメタン
メトキシケイ皮酸エチルヘキシル
サリチル酸エチルヘキシル、
ホモサレート、
オクトクリレン、
フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、
ベンゾフェノン-3、
ベンゾフェノン-4、
ベンゾフェノン-5、
n-ヘキシル2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、
4-メチルベンジリデンカンファー、
テレフタリリデンジカンファースルホン酸、
フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム、
メチレンビス(ベンゾトリアゾリル)テトラメチルブチルフェノール、
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、
エチルヘキシルトリアゾン
ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、
2,4,6-トリス(ジネオペンチル4’-アミノベンザルマロネート)-s-トリアジン、
2,4,6-トリス(ジイソブチル4’-アミノベンザルマロネート)-s-トリアジン、
2,4-ビス(n-ブチル4’-アミノベンゾエート)-6-(アミノプロピルトリシロキサン)-s-トリアジン、
2,4-ビス(ジネオペンチル4’-アミノベンザルマロネート)-6-(n-ブチル4’-アミノベンゾエート)-s-トリアジン、
2,4-ビス(n-ブチル4’-アミノベンザルマロネート)-6-[(3-{1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル}プロピル)アミノ]-s-トリアジン、
2,4,6-トリス(ジフェニル)トリアジン、
2,4,6-トリス(テルフェニル)トリアジン、
ドロメトリゾールトリシロキサン、
ポリシリコーン-15、
1,1-ジカルボキシ(2,2’-ジメチルプロピル)-4,4-ジフェニルブタジエン、
2,4-ビス[5-(1-ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾール-2-イル-(4-フェニル)イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)イミノ-1,3,5-トリアジン、
およびそれらの混合物。
特に好ましい有機スクリーニング剤は、以下から選択される:
ブチルメトキシジベンゾイルメタン、
サリチル酸エチルヘキシル、
ホモサレート、
オクトクリレン、
n-ヘキシル2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベンゾエート、
テレフタリリデンジカンファースルホン酸、
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、
エチルヘキシルトリアゾン、
ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、
2,4-ビス(n-ブチル4’-アミノベンザルマロネート)-6-[(3-{1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル}プロピル)アミノ]-s-トリアジン、
ドロメトリゾールトリシロキサン
およびそれらの混合物。
b)無機UVスクリーニング剤
本発明に従って用いられる無機UVスクリーニング剤は、金属酸化物色素である。より優先的に、本発明の無機UVスクリーニング剤は、平均基本粒子サイズが0.5μm以下、より優先的に0.005から0.5μm、さらに優先的に0.01から0.2μm、より良好には0.01から0.1μm、特に0.015から0.05μmである金属酸化物粒子である。
これは特に、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム、および酸化セリウム、またはそれらの混合物から選択されてよい。
そのようなコーティングされた、またはコーティングのない金属酸化物色素は、特に、欧州特許出願公開第A-0518773号明細書に記載されている。言及され得る市販の色素として、Sachtleben Pigments社、テイカ株式会社、Merck社、およびDegussa社によって販売される製品が挙げられる。
金属酸化物色素は、コーティングされていてもよいし、コーティングされていなくてもよい。
コーティングされた色素は、化合物、例えばアミノ酸、蜜蝋、脂肪酸、脂肪族アルコール、陰イオン界面活性剤、レシチン、脂肪酸のナトリウム、カリウム、亜鉛、鉄、もしくはアルミニウム塩、(チタンまたはアルミニウムの)金属アルコキシド、ポリエチレン、シリコーン、タンパク質(コラーゲン、エラスチン)、アルカノールアミン、酸化ケイ素、金属酸化物、またはヘキサメタリン酸ナトリウムによる、化学的性質、電子的性質、機械化学的性質、および/または機械的性質の1つまたは複数の表面処置を受けた色素である。
コーティングされた色素は、特に、以下でコーティングされた酸化チタンである:
シリカ、例えば、池田物産株式会社の製品Sunveil(登録商標)、
シリカおよび酸化鉄、例えば、池田物産株式会社の製品Sunveil F(登録商標)、
シリカおよびアルミナ、例えば、テイカ株式会社の製品Microtitanium Dioxide MT 500 SA(登録商標)およびMicrotitanium Dioxide MT 100 SA、ならびにTioxide社のTioveil、
アルミナ、例えば石原産業株式会社の製品Tipaque TTO-55(B)(登録商標)およびTipaque TTO-55(A)(登録商標)、ならびにSachtleben Pigments社のUVT 14/4、
アルミナおよびステアリン酸アルミニウム、例えばテイカ株式会社の製品Microtitanium Dioxide MT 100 T(登録商標)、MT 100 TX(登録商標)、MT 100 Z(登録商標)、およびMT-01(登録商標)、Uniqema社の製品Solaveil CT-10 W(登録商標、およびSolaveil CT 100(登録商標)、Merck社の製品Eusolex T-AVO(登録商標)、
シリカ、アルミナ、およびアルギン酸、例えばテイカ株式会社の製品MT-100 AQ(登録商標)、
アルミナおよびラウリン酸アルミニウム、例えばテイカ株式会社の製品Microtitanium Dioxide MT 100 S(登録商標)、
酸化鉄およびステアリン酸鉄、例えばテイカ株式会社の製品Microtitanium Dioxide MT 100 F(登録商標)、
酸化亜鉛およびステアリン酸亜鉛、例えばテイカ株式会社の製品BR 351(登録商標)、
シリカおよびアルミナ、そしてシリコーン処理、例えばテイカ株式会社の製品Microtitanium Dioxide MT 600 SAS(登録商標)、Microtitanium Dioxide MT 500 SAS(登録商標)、またはMicrotitanium Dioxide MT 100 SAS(登録商標)、
シリカ、アルミナ、およびステアリン酸アルミニウム、そしてシリコーン処理、例えばチタン工業株式会社の製品STT-30-DS(登録商標)、
シリカ、そしてシリコーン処理、例えばSachtleben Pigments社の製品UV-Titan X 195(登録商標)、
アルミナ、そしてシリコーン処理、例えば石原産業株式会社の製品Tipaque TTO-55(S)(登録商標)、またはSachtleben Pigments社の製品UV Titan M 262(登録商標)、
トリエタノールアミン、例えばチタン工業株式会社の製品STT-65-S、
ステアリン酸、例えば石原産業株式会社の製品Tipaque TTO-55(C)(登録商標)、
ヘキサメタリン酸ナトリウム、例えばテイカ株式会社の製品Microtitanium Dioxide MT 150 W(登録商標)、
オクチルトリメチルシランで処理されたTiO(T 805(登録商標)の商標名でDegussa Silices社によって販売される)、
ポリジメチルシロキサンで処理されたTiO(70250 Cardre UF TiO2SI3(登録商標)の商標名でCardre社によって販売される)、
ポリジメチルヒドロゲノシロキサンで処理されたアナタース/ルチルTiO(Microtitanium Dioxide USP Grade Hydrophobic(登録商標)の商標名でColor Techniques社
また、少なくとも1つの遷移金属、例えば鉄、亜鉛、またはマンガン、特にマンガンでドープされたTiO色素が言及され得る。好ましくは、前記ドープされた色素は、油性の分散系の形態である。油性の分散系中に存在する油は、好ましくは、カプリン酸/カプリル酸のものが挙げられるトリグリセリドから選択される。酸化チタン粒子の油性の分散系は、1つまたは複数の分散剤、例えばソルビタンエステル、例えばイソステアリン酸ソルビタン、またはグリセロールのポリオキシアルキレン化脂肪酸エステル、例えばクエン酸TRI-PPG-3ミリスチルエーテルおよびポリリシノレイン酸ポリグリセリル-3を含んでもよい。好ましくは、酸化チタン粒子の油性の分散系は、グリセロールのポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルから選択される少なくとも1つの分散剤を含む。特に、クエン酸TRI-PPG-3ミリスチルエーテルおよびポリリシノレイン酸ポリグリセリル-3およびイソステアリン酸ソルビタンの存在下での、カプリン酸/カプリル酸トリグリセリド中の、マンガンでドープされたTiO粒子(INCI名:二酸化チタン(および)クエン酸TRI-PPG-3ミリスチルエーテル(および)リシノレイン酸ポリグリセリル-3(および)イソステアリン酸ソルビタンを有する)の油性の分散系が言及され得、例えば、Optisol TD50(登録商標)の商標名でCroda社によって販売される製品がある。
コーティングのない酸化チタン色素は、例えば、Microtitanium Dioxide MT 500 BまたはMicrotitanium Dioxide MT 600 B(登録商標)の商標名でテイカ株式会社によって、P 25の名でDegussa社によって、Transparent titanium oxide PW(登録商標)の名でWacker社によって、UFTR(登録商標)の名で三好化成株式会社によって、ITS(登録商標)の名で株式会社トーメンによって、そしてTioveil AQの名でTioxide社によって販売される。
コーティングのない酸化亜鉛色素は、例えば以下のものである:
Z-Coteの名でSunsmart社によって販売されるもの;
Nanox(登録商標)の名でElementis社によって販売されるもの;
Nanogard WCD 2025(登録商標)の名でNanophase Technologies社によって販売されるもの。
コーティングされた酸化亜鉛色素は、例えば以下のものである:
Zinc Oxide CS-5(登録商標)の名でToshibi社によって販売されるもの(ポリメチルヒドロゲノシロキサンでコーティングされたZnO);
Nanogard Zinc Oxide FN(登録商標)の名でNanophase Technologies社によって販売されるもの(Finsolv TN(登録商標)、安息香酸アルキルC12~C15中の40%の分散系として);
Daitopersion Zn-30(登録商標)およびDaitopersion Zn-50(登録商標)の名で大東化成工業株式会社によって販売されるもの(シクロポリメチルシロキサン/オキシエチレン化ポリジメチルシロキサン中の分散系、シリカおよびポリメチルヒドロゲノシロキサンでコーティングされた30%または50%の酸化亜鉛を含有);
NFD Ultrafine ZnO(登録商標)の名でダイキン工業株式会社によって販売されるもの(リン酸ペルフルオロアルキルでコーティングされたZnO、およびシクロペンタシロキサン中の分散系としての、パーフルオロアルキルエチルに基づくコポリマー);
SPD-Z1(登録商標)の名で信越化学工業株式会社によって販売されるもの(シリコーングラフト化アクリルポリマーでコーティングした、シクロジメチルシロキサン中に分散したZnO);
Escalol Z100(登録商標)の名でISP社によって販売されるもの(メトキシケイ皮酸エチルヘキシル/PVP-ヘキサデセンコポリマー/メチコン混合物中に分散した、アルミナ処理されたZnO);
Fuji ZnO-SMS-10(登録商標)の名で冨士色素株式会社によって販売されるもの(シリカおよびポリメチルシルセスキオキサンでコーティングされたZnO);
Nanox Gel TN(登録商標)の名でElementis社によって販売されるもの(ヒドロキシステアリン酸重縮合体を有する安息香酸アルキルC12~C15中で55%の濃度にて分散したZnO)。
コーティングのない酸化セリウム色素は、例えば、Colloidal Cerium Oxide(登録商標)の名でRhone-Poulenc社によって販売されるものであってよい。
コーティングのない酸化鉄色素は、例えば、Nanogard WCD 2002(登録商標)(FE 45B(登録商標))、Nanogard Iron FE 45 BL AQ、Nanogard FE 45R AQ(登録商標)、およびNanogard WCD 2006(登録商標)(FE 45R(登録商標))の名でArnaud社によって、またはTY-220(登録商標)の名でMitsubishi社によって販売される。
コーティングされた酸化鉄色素は、例えば、Nanogard WCD 2008(FE 45B FN)(登録商標)、Nanogard WCD 2009(登録商標)(FE 45B 556(登録商標))、Nanogard FE 45 BL 345(登録商標)、およびNanogard FE 45 BL(登録商標)の名でArnaud社によって、またはTransparent Iron Oxide(登録商標)の名でBASF社によって販売される。
また、金属酸化物の、特に二酸化チタンの、そして二酸化セリウムの混合物が言及され得、Sunveil A(登録商標)の名で池田物産株式会社によって販売されるシリカでコーティングされた二酸化チタンおよび二酸化セリウムの等質量混合物、そしてまた、Sachtleben Pigments社によって販売される製品M 261(登録商標)等の、アルミナ、シリカ、およびシリコーンでコーティングされた、またはSachtleben Pigments社によって販売される製品M 211(登録商標)等の、アルミナ、シリカ、およびグリセロールでコーティングされた、二酸化チタンおよび二酸化亜鉛の混合物が挙げられる。
本発明に従えば、コーティングされた、またはコーティングのない酸化チタン色素が、特に好ましい。
本発明に従うUVスクリーニング剤は、概して、本発明に従う組成物中に、組成物の総質量に対して、0.1質量%から45質量%、特に1質量%から30質量%に及ぶ含有量で存在する。
本発明に従う組成物は、エマルジョンの形態であり、通常の方法に従って調製することができる。
特定の一実施形態に従えば、本発明に従う組成物は、連続水性相、及び前記水性相中に分散した油性相を含む水中油エマルジョン(順(direct)エマルジョン)の形態である。
別の特定の実施形態に従えば、本発明に従う組成物は、連続油性相、及び前記油性相中に分散した水性相を含む油中水エマルジョン(逆(inverse)エマルジョン)の形態である。
好ましくは、本発明に従う組成物は、水中油エマルジョンの形態である。
このエマルジョンは、質感が、流動的からどろどろ(thick)にまで及んでよい。例えば、粘性が、周囲温度(25℃)にて、非常に広い範囲に及んでよく、例えば、粘性が、おおよそ1~500ポイズ(0.1~50Pa・s)、好ましくはおおよそ2~10ポイズ(0.2~1Pa・s)に及ぶ。粘性測定は、通常、25℃にて、粘性範囲に応じたNo.1、2、3、又は4のスピンドルを備えたRheomat RM180(登録商標)粘度計を用いて実行され、測定は、200s-1の剪断速度にて、組成物中でのスピンドルの10分の回転(その時間の後に、粘性の、そしてスピンドルの回転速度の安定化が観察される)の後に実行される。
脂肪相
本発明に従う組成物は、少なくとも1つの脂肪相を含む。
脂肪相の割合は、組成物の総質量に対して、例えば、1質量%~80質量%、好ましくは5質量%~40質量%に及んでよい。
本発明の目的のために、脂肪相は、周囲温度及び大気圧にて液体であるあらゆる脂肪物質、通常油を、又は周囲温度及び大気圧にて固体である、ペースト状の化合物若しくはワックスのようなあらゆる脂肪物質を含む。
本発明の目的のために、用語「ペースト状の化合物」は、水不溶性であり、状態の反転可能な固体/液体変化を経験し、異方性の結晶組織化を固体状態で含み、且つ23℃の温度にて、液体画分及び固体画分を含む化合物を意味することが意図される。
本発明の目的のために、用語「ワックス」は、周囲温度(25℃)にて固体であり、状態の反転可能な固体/液体変化があり、融点が30℃以上であり、最大120℃であってもよい親油性化合物を意味することが理解される。
ワックスの融点は、示差走査熱量計(D.S.C.)、例えばMettler社によってDSC 30の名で販売されている熱量計を用いて測定されてもよい。好ましくは、測定プロトコルは、以下の通りである:
るつぼに入れた5mgのワックスのサンプルを、10℃/分の加熱速度にて-20℃から100℃に移り変わる第1の温度上昇に曝してから、10℃/分の冷却速度にて100℃から-20℃に冷却して、最後に、5℃/分の加熱速度にて-20℃から100℃に移り変わる第2の温度上昇に曝す。第2の温度上昇の間、空のるつぼによって、そしてワックスのサンプルを含有するるつぼによって吸収される力(power)の差の変量を、温度の関数として測定する。化合物の融点は、吸収される力の差の変量を温度の関数として表す曲線のピークの最上部に対応する温度値である。
ペースト状の化合物として、合成脂肪物質及び植物起源の脂肪物質に言及してもよい。後者は、植物起源の出発物質から合成によって得ることができる。
固体の脂肪物質は、有利には、以下から選択される:
-ラノリン及びその誘導体、
-ポリアルキレングリコールのペンタエリスリチルエーテル、糖の脂肪アルキルエーテル、及びそれらの混合物、5オキシエチレンユニット(5OE)を含むポリエチレングリコールのペンタエリスリチルエーテル(CTFA名:PEG-5ペンタエリスリチルエーテル)、5オキシプロピレンユニット(5OP)を含むポリプロピレングリコールペンタエリスリチルエーテル(CTFA名:PEG-5ペンタエリスリチルエーテル)、及びそれらの混合物、並びに、とりわけ、VevyによってLanolideの名で販売されているPEG-5ペンタエリスリチルエーテル、PPG-5ペンタエリスリチルエーテル、及びダイズ油混合物(構成成分が46/46/8の質量比:46%PPG-5ペンタエリスリチルエーテル、46%PPG-5ペンタエリスリチルエーテル、及び8%ダイズ油である混合物である)から選択されるポリオールエーテル、
-ポリマーシリコーン化合物若しくは非ポリマーシリコーン化合物、
-ポリマーフッ化化合物若しくは非ポリマーフッ化化合物、
-ビニル重合体、とりわけ:
・オレフィンホモポリマー及びオレフィンコポリマー、
・水添ジエンホモポリマー及び水添ジエンコポリマー、
・好ましくはC~C30アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの直鎖状若しくは分枝状のホモポリマーオリゴマー若しくはコポリマーオリゴマー、
・C~C30アルキル基を有するビニルエステルのホモポリマーオリゴマー及びコポリマーオリゴマー、
・C~C30アルキル基を有するビニルエーテルのホモポリマーオリゴマー及びコポリマーオリゴマー、
-1つ以上のC~C100ジオール間、好ましくはC~C50ジオール間のポリエーテル化に由来する脂溶性のポリエーテル。
-エステル、
-並びに/又はそれらの混合物。
固体の脂肪物質は、ポリマー、特に炭化水素ベースのポリマーであってもよい。
脂溶性ポリエーテルのうち、特に好ましいのは、エチレンオキシドの、且つ/又はプロピレンオキシドの、C~C30長鎖アルキレンオキシドとのコポリマーであり、より好ましいのは、エチレンオキシドの、且つ/又はプロピレンオキシドの、アルキレンオキシドとの、コポリマー中の質量比が、5:95~70:30であるものである。このファミリーにおいて、とりわけ、1000~10000の平均分子量のブロックで配置された長鎖アルキレンオキシド等のコポリマー、例えば、ドデカンジオール(22mol)の、そしてAkzoNobelによってElfacos ST9の商標名で販売されているポリエチレングリコール(45OE)のエーテル等のポリオキシエチレン/ポリドデシルグリコールブロックコポリマーに言及することとする。
エステルのうち、以下がとりわけ好ましい:
-グリセロールオリゴマーのエステル、とりわけジグリセロールエステル、特に、アジピン酸の、そしてグリセロールの凝縮物(グリセロールのヒドロキシル基の一部が、ステアリン酸、カプリン酸、及びイソステアリン酸、並びに12ヒドロキシステアリン酸、とりわけ、例えばSasol社によってSoftisan 649の商標名で販売されているもの等の脂肪酸の混合物と反応したものである)、
-AlzoによってWaxenol 801の商標名で販売されているプロピオン酸アラキジル、
-フィトステロールエステル、
-脂肪酸トリグリセリド及びその誘導体、
-ペンタエリスリチルエステル、
-ジオールダイマーの、そして二価酸ダイマーのエステル(遊離アルコール官能基又は遊離酸官能基上で、酸基又はアルコール基、とりわけダイマージリノレエートエステルにより適切にエステル化されている);そのようなエステルは、とりわけ、以下のINCI命名法を有するエステルから選択されてもよい:ビス-ベヘニル/イソステアリル/フィトステリルダイマージリノレイルダイマージリノレエート(Plandool G)、フィトステリルイソステアリルダイマージリノレエート(Lusplan PI-DA、Lusplan PHY/IS-DA)、フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニルダイマージリノレエート(Plandool H又はPlandool S)、及びそれらの混合物、
-水添ダイズ油、水添ココヤシ油、水添ナタネ種子油、水添植物油の混合物、例えば、水添ダイズ、ヤシ、パーム、及びナタネ植物油の混合物、例えばAarhusKarlshamn社によってリファレンスAkogel(登録商標)の下で販売されている混合物(INCI名:水添植物油)、
-シアバター、特に、INCI名がシア(Butyrospermum parkii)バターである製品、例えば、AarhusKarlshamn社によってリファレンスSheasoft(登録商標)の下で販売されている製品、
-カカオバター、特に、Dutch Cocoa BV社によってCT Cocoa Butter Deodorizedの名で販売されている製品、又はBarry Callebaut社によってBeurre De Cacao NCB HD703 758の名で販売されている製品、
-サラノキバター、特に、Stearineries Dubois社によってDub Shorea Tの名で販売されている製品、
-並びにそれらの混合物。
一実施形態に従えば、組成物は、ペースト状の化合物を、組成物の総質量に対して0.5~30質量%含んでもよい。
本発明に従う組成物に用いてもよいワックスは、周囲温度にて固体であるワックス、動物起源のワックス、植物起源のワックス、無機物起源のワックス、又は合成起源のワックス、及びそれらの混合物から選択される。ワックスは、炭化水素ベースのフルオロワックス及び/又はシリコーンワックスであってよい。
とりわけ言及されてもよい例として、炭化水素ベースのワックス、例えば、天然の蜜蝋(又は漂白蜜蝋)、合成蜜蝋、カルナバワックス、ライスブランワックス、例えば、株式会社セラリカNODAによってリファレンスNC 1720の下で販売されている製品、カンデリラ蝋、例えば、Strahl & Pitsch社によってリファレンスSP 75Gの下で販売されている製品、ミクロクリスタリンワックス、例えば、融点が85℃を超えるミクロクリスタリンワックス、例えば、日本精蝋株式会社によって販売されている製品HI-MIC(登録商標)1070、1080、1090、及び3080、セレシン又はオゾケライト、例えば、融点が40未満であるイソパラフィン、例えば、日本精蝋株式会社によって販売されている製品EMW-0003、α-オレフィンオリゴマー、例えば、New Phase Technologies社によって販売されているPerforma V(登録商標)825、103、及び260ポリマー;エチレン/プロピレンコポリマー、例えば、Performalene(登録商標)EP 700、ポリエチレンワックス(好ましくは、分子量が400~600である)、Fischer-Tropschワックスが挙げられる。
脂肪相中に存在してもよい他の固体の脂肪物質は、例えば、8~30個の炭素原子を含む脂肪酸、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸、又はパルミチン酸;8~30個の炭素原子を含む脂肪アルコール、例えば、ステアリルアルコール又はセチルアルコール及びそれらの混合物(セテアリルアルコール)である。
一実施形態に従えば、組成物は、ワックスを、組成物の総質量に対して0.5質量%(というより0.2質量%)~20質量%含んでもよい。
本発明に従う組成物の脂肪相は、少なくとも1つの油を含んでもよい。組成物中に存在する油は、揮発性であっても不揮発性であってもよい。
用語「油」は、周囲温度(25℃)にて、そして大気圧にて液体形態であるあらゆる脂肪物質を意味することが意図される。
揮発性又は不揮発性の油は、炭化水素ベースの油、とりわけ、動物起源又は植物起源の油、合成油、シリコーン油、若しくはフルオロ油、又はそれらの混合物であってよい。
本発明の目的のために、用語「シリコーン油」は、少なくとも1つのケイ素原子、とりわけ少なくとも1つのSi-O基を含む油を意味することが意図される。
用語「炭化水素ベースの油」は、水素原子及び炭素原子、並びに、場合によっては酸素原子、窒素原子、硫黄原子、及び/又はリン原子を主に含有する油を意味することが意図される。
用語「フルオロ油」は、少なくとも1つのフッ素原子、とりわけ少なくとも1つの過フッ化鎖を含む油を意味することが意図される。
不揮発性の油
本発明の目的のために、用語「不揮発性の油」は、蒸気圧が0.13Pa(0.01mmHg)未満である油を意味することが理解される。
不揮発性の油は、とりわけ、フッ素化されていてもよい不揮発性の炭化水素ベースの油、及び/又はシリコーン油から選択されてもよい。
本発明の使用に適している不揮発性の炭化水素ベースの油として、とりわけ:
-動物起源の炭化水素ベースの油、
-植物起源の炭化水素ベースの油、例えばフィトステアリルエステル、例えばオレイン酸フィトステアリル、イソステアリン酸フィトステアリル、及びラウロイル/オクチルドデシル/フィトステアリルグルタメート(例えば、味の素株式会社によってEldew PS203の名で販売されている)、グリセロールの脂肪酸エステルで構成されるトリグリセリド、C~C24に及ぶ鎖長を有してもよい脂肪酸(当該鎖は直鎖状であっても分枝状であってもよく、飽和していても不飽和であってもよい);(当該油は、とりわけ、ヘプタノイック(heptanoic)トリグリセリド又はオクタノイック(octanoic)トリグリセリド、コムギ麦芽油、ヒマワリ油、グレープシード油、ゴマ油、コーン油、アプリコット油、ヒマシ油、シアバター油、アボカド油、オリーブ油、ダイズ油、スウィートアーモンド油、パーム油、ナタネ油、綿実油、ヘイゼルナッツ油、マカダミア油、ホホバ油、アルファルファ油、ポピー油、カボチャ油、マロー油、クロフサスグリ油、マツヨイグサ油、キビ油、オオムギ油、キノア油、ライムギ油、ベニバナ油、ククイノキ油、パッションフラワー油、若しくはマスクローズ油;シアバター;又は代わりにカプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、例えば、Stearineries Duboisによって販売されているもの、若しくはDynamit NobelによってMiglyol 810(登録商標)、812(登録商標)、及び818(登録商標)の名で販売されているもの;CognisによってFitodermの名で販売されている精製植物性ペルヒドロスクアレンである)。
-無機起源又は合成起源の炭化水素ベースの油、例えば:
・10~40個の炭素原子を有する合成エーテル;
・無機起源又は合成起源の直鎖状又は分枝状の炭化水素、例えば、石油ゼリー、ポリデセン、水添ポリイソブテン、例えばパールリーム、及びスクアラン、並びにそれらの混合物、特に水添ポリイソブテン;
・合成エステル、例えば、式RCOORの油(式中、Rは、1~40個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状の脂肪酸の残基を表し、Rは、とりわけ、1~40個の炭素原子を含有する分枝状炭化水素ベースの鎖を表すが、R+Rは≧10であることを条件とする)
に言及してもよい。
エステルは、特に、エステル、特に脂肪酸エステル、例えば:
・オクタン酸セトステアリル、イソプロピルアルコールエステル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソステアリル、ステアリン酸オクチル、水酸化エステル、例えば、乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、アジピン酸ジイソプロピル、ヘプタノエート、特にヘプタン酸イソステアリル、オクタン酸アルコール若しくはオクタン酸ポリアルコール、デカン酸アルコール若しくはデカン酸ポリアルコール、又はリシノール酸アルコール若しくはリシノール酸ポリアルコール、例えばジオクタン酸プロピレングリコール、オクタン酸セチル、オクタン酸トリデシル、2-エチルヘキシル4-ジヘプタノエート、パルミチン酸2-エチルヘキシル、安息香酸アルキル、ジヘプタン酸ポリエチレングリコール、2-ジエチルヘキサン酸プロピレングリコール、並びにそれらの混合物、C12~C15安息香酸アルコール、ラウリン酸ヘキシル、ネオペンタン酸エステル、例えば、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、イソノナン酸エステル、例えば、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸オクチル、水酸化エステル、例えば、乳酸イソステアリル、及びリンゴ酸ジイソステアリル;
・ポリオールエステル及びペンタエリスリチルエステル、例えば、テトラヒドロキシステアリン酸/テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル;
・ジオールダイマーの、そして二価酸ダイマーのエステル、例えば、日本精化株式会社によって販売されており、且つ仏国特許出願公開第0302809号明細書に記載されているLusplan DD-DA5(登録商標)及びLusplan DD-DA7(登録商標);
・周囲温度にて液体であり、12~26個の炭素原子を含有する分枝状且つ/又は不飽和の炭素ベースの鎖を有する脂肪アルコール、例えば、2-オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2-ヘキシルデカノール、2-ブチルオクタノール、及び2-ウンデシルペンタデカノール;
・高級脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸、又はリノレン酸、及びそれらの混合物;
・炭酸ジアルキル(2つのアルキル鎖は同一であっても異なってもよい)、例えば、CognisによってCetiol CC(登録商標)の名で販売されている炭酸ジカプリリル;
・不揮発性のシリコーン油、例えば、不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、シリコーン鎖の側に、且つ/又は末端にアルキル基又はアルコキシ基を含むポリジメチルシロキサン(これらの基はそれぞれ、2~24個の炭素原子を含有する)、フェニルシリコーン、例えば、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、及びトリメチルシロキシケイ酸2-フェニルエチル、並びにジメチコン又はフェニルトリメチコン(粘性は、100cSt以下である)、並びにそれらの混合物;
-並びにそれらの混合物
から選択されてもよい。
揮発性油
本発明の目的のために、「揮発性油」は、室温にて、且つ大気圧にて、皮膚と接触して1時間未満に蒸発することができる油(又は非水性媒体)を意味することが意図される。揮発性油は、揮発性の化粧用油であり、これは、周囲温度にて液体であり、とりわけ、蒸気圧が、周囲温度及び大気圧にてゼロでなく、特に、蒸気圧が、0.13Pa~40000Pa(10-3~300mmHg)に及び、特に1.3Pa~13000Pa(0.01~100mmHg)に及び、より詳細には1.3Pa~1300Pa(0.01~10mmHg)に及ぶ。
揮発性の炭化水素ベースの油は、8~16個の炭素原子を含有する炭化水素ベースの油から選択されてもよい。
用語「炭化水素ベースの油」は、炭素原子及び水素原子、並びに、場合によっては酸素原子、窒素原子、硫黄原子、及び/又はリン原子から本質的に形成され、又は構成され、そしてケイ素原子もフッ素原子も含有しない油を意味することが理解される;これは、エステル、エーテル、アミン、又はアミド基を含有してもよい。
揮発性の炭化水素ベースの油は、特に、揮発性の分枝状エステル、揮発性の分枝状アルカン、揮発性の直鎖状アルカン、及びそれらの混合物から選択することができる。
本発明に従う組成物は、1つ以上の分枝状のC~C16エステル、例えば、ネオペンタン酸イソヘキシル、イソアミルエステル、例えばラウリン酸イソアミル、又はイソノナン酸イソノニルを含んでもよい。
本発明に従う組成物は、1つ以上の揮発性の分枝状アルカンを含有してもよい。表現「1つ以上の揮発性の分枝状アルカン」は、優先しなければ(without preference)、「1つ以上の揮発性の分枝状アルカン油」を意味することが意図される。
揮発性の分枝状アルカンとして、特に、C~C16分枝状アルカン、例えばC~C16イソアルカン(イソパラフィンとしても知られている)、イソドデカン(2,2,4,4,6-ペンタメチルヘプタンとしても知られている)、イソデカン、イソヘキサデカン、そして例えば、ExxonMobilによってIsopar(登録商標)、又はPresperseによってPermethyl(登録商標)の商標名で販売されている油に言及してもよい。好ましくは、8~16個の炭素原子を含有する揮発性の炭化水素ベースの油は、イソドデカン、イソデカン、及びイソヘキサデカン、並びにそれらの混合物から選択され、特にイソドデカンである。
本発明に従う組成物は、1つ以上の揮発性の直鎖状アルカンを含有してもよい。用語「1つ以上の揮発性の直鎖状アルカン」は、優先しなければ、「1つ以上の揮発性の直鎖状アルカン油」を意味することが意図される。
本発明に適した揮発性の直鎖状アルカンは、周囲温度(約25℃)にて、且つ大気圧(760mmHg)にて液体である。
本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、周囲温度(25℃)及び大気圧(760mmHg、すなわち101325Pa)にて、皮膚と接触して1時間未満に蒸発することができ、周囲温度にて液体であり、特に、蒸発率が、周囲温度(25℃)及び大気圧(760mmHg)にて0.01~15mg/cm/分に及ぶ美容用の直鎖状アルカンを意味することが意図される。
好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸発率が、周囲温度(25℃)及び大気圧(760mmHg)にて0.01~3.5mg/cm/分に及ぶ。
好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸発率が、周囲温度(25℃)及び大気圧(760mmHg)にて0.01~1.5mg/cm/分に及ぶ。
より好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸発率が、周囲温度(25℃)及び大気圧(760mmHg)にて0.01~0.8mg/cm/分に及ぶ。
さらにより好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸発率が、周囲温度(25℃)及び大気圧(760mmHg)にて0.01~0.3mg/cm/分に及ぶ。
さらにより好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸発率が、周囲温度(25℃)及び大気圧(760mmHg)にて0.01~0.12mg/cm/分に及ぶ。
本発明に従う揮発性のアルカンの(より一般的には揮発性の溶媒の)蒸発率は、特に、国際公開第06/013413号パンフレットに記載されているプロトコルによって、より詳細には以下に記載するプロトコルによって評価することができる。
15gの揮発性の炭化水素ベースの溶媒を、温度調節され(25℃)、且つ湿度調節(50%の相対湿度)されている約0.3mのチャンバ内にある秤の上に配置された結晶皿(直径:7cm)内に入れる。
液体は、撹拌されない一方で、揮発性の炭化水素ベースの溶媒を含有する結晶皿の上方に垂直に配置されたファン(2700rpmにて回転するPapst-Morten、リファレンス8550N)(ブレードが、結晶皿の底に対して20cm離れて結晶皿に向けられている)によって換気されていると、自由に蒸発し得る。
結晶皿内に残った揮発性の炭化水素ベースの溶媒の質量を、規則的な時間間隔にて測定する。
次に、蒸発した生成物の量(mg/cm)の曲線を、時間(分)の関数としてプロットして、溶媒の蒸発プロファイルを得る。
次に、得られた曲線の起点に対する正接に相当する蒸発率を算出する。蒸発率を、表面積のユニット(cm)あたり、そして時間のユニット(分)あたりで蒸発した揮発性の溶媒のmgで表す。
好ましい一実施形態に従えば、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸気圧(飽和蒸気圧としても知られている)が、周囲温度にてゼロでなく、特に、蒸気圧は0.3Pa~6000Paに及ぶ。
好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸気圧が周囲温度(25℃)にて0.3~2000Paに及ぶ。
好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸気圧が周囲温度(25℃)にて0.3~1000Paに及ぶ。
より好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸気圧が周囲温度(25℃)にて0.4~600Paに及ぶ。
好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸気圧が周囲温度(25℃)にて1~200Paに及ぶ。
より好ましくは、本発明に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、蒸気圧が周囲温度(25℃)にて3~60Paに及ぶ。
一実施形態に従えば、本発明の使用に適した揮発性の直鎖状アルカンは、引火点が30~120℃、より詳細には40~100℃の範囲内にある。引火点は、特に、規格ISO 3679に従って測定される。
一実施形態に従えば、本発明の使用に適したアルカンは、8~16個の炭素原子を含む揮発性の直鎖状アルカンであってよい。
有利な一実施形態に従えば、本発明の使用に適した「揮発性の直鎖状アルカン」は、先で定義される蒸発率が、周囲温度(25℃)及び大気圧(760mmHg)にて0.01~3.5mg/cm/分に及び、そして8~16個の炭素原子を含む。
本発明に適した揮発性の直鎖状アルカンは、有利には、植物起源であってよい。
そのようなアルカンは、直接、又はいくつかの工程で、植物原料、例えば、油、バター、ワックスから得ることができる。
本発明での使用に適したアルカンの例として、Cognis社による国際公開第2007/068371号パンフレット又は国際公開第2008/155059号パンフレットにおいて記載されているアルカン(少なくとも1つの炭素によって異なる様々なアルカンの混合物)に言及してもよい。当該アルカンは、脂肪アルコールから得られ、それ自体はヤシ核油又はパーム油から得られる。
本発明での使用に適した直鎖状アルカンの例として、n-オクタン(C8)、n-ノナン(C9)、n-デカン(C10)、n-ウンデカン(C11)、n-ドデカン(C12)、n-トリデカン(C13)、n-テトラデカン(C14)、n-ヘキサデカン(C16)、及びそれらの混合物に言及してもよい。特定の実施形態に従えば、揮発性の直鎖状アルカンは、n-ノナン、n-ウンデカン、n-ドデカン、n-トリデカン、及びn-テトラデカン、並びにそれらの混合物から選択される。
揮発性の直鎖状アルカンは、単独で用いられてもよい。
代わりに、又は優先的に、少なくとも2つの異なる揮発性の直鎖状アルカンの混合物が用いられてもよく、これらは少なくとも1個の炭素数nによって互いに異なり、特に1又は2個の炭素数によって互いに異なる。
第1の実施形態に従えば、10~16個の炭素原子を含み、そして少なくとも1個の炭素数によって互いに異なる少なくとも2つの異なる揮発性の直鎖状アルカンの混合物が用いられてよい。例えば、とりわけ、揮発性の直鎖状アルカンC10/C11、C11/C12、及びC12/C13の混合物に言及してもよい。
別の実施形態に従えば、10~16個の炭素原子を含み、そして少なくとも2個の炭素数によって互いに異なる少なくとも2つの異なる揮発性の直鎖状アルカンの混合物が用いられる。例えば、特に、偶数の炭素数nについてC10/C12及びC12/C14の揮発性の直鎖状アルカンの混合物、並びに奇数の炭素数nについてC11/C13の混合物に言及してもよい。
好ましい一実施形態に従えば、10~16個の炭素原子を含み、そして少なくとも2個の炭素数によって互いに異なる少なくとも2つの異なる揮発性の直鎖状アルカンの混合物、特に、C11/C13の揮発性の直鎖状アルカンの混合物、又はC12/C14の揮発性の直鎖状アルカンの混合物が用いられる。
また、本発明に従う、2つを超える揮発性の直鎖状アルカンを組み合わせた他の混合物、例えば、8~16個の炭素原子を含み、そして少なくとも1個の炭素数によって互いに異なる少なくとも3つの異なる揮発性の直鎖状アルカンの混合物が、本発明の一部を形成するが、本発明に従う2つの揮発性の直鎖状アルカンの混合物(二元混合物)が好ましく、前記2つの揮発性の直鎖状アルカンは、好ましくは、混合物中の揮発性の直鎖状アルカンの総含有量の95質量%超、より良好には99質量%超を表す。本発明の特定の一実施形態に従えば、揮発性の直鎖状アルカンの混合物において、炭素数が最も少ない揮発性の直鎖状アルカンが混合物中で支配的である。
本発明の別の実施形態に従えば、炭素数が最も大きい揮発性の直鎖状アルカンが混合物中で支配的である、揮発性の直鎖状アルカンの混合物が用いられる。
本発明に適した混合物の例として、特に、以下の混合物に言及してもよい:
前記混合物中のアルカンの総質量に対して
-50質量%~90質量%、好ましくは55質量%~80質量%、より優先的には60質量%~75質量%の、揮発性のCn直鎖状アルカン(nは8~16に及ぶ)
-10質量%~50質量%、好ましくは20質量%~45質量%、好ましくは24質量%~40質量%の、揮発性のCn+x直鎖状アルカン(xは1以上であり、好ましくはx=1又はx=2であり、n+xは8~16である)。
特に、本発明に従うアルカンの前記混合物は、以下を含有する:
混合物中、
-2質量%未満、好ましくは1質量%未満の分枝状炭化水素、
-及び/又は2質量%未満、好ましくは1質量%未満の芳香族炭化水素、
-及び/又は2質量%未満、好ましくは1質量%未満、優先的には0.1質量%未満の不飽和炭化水素。
より詳細には、本発明での使用に適した揮発性の直鎖状アルカンは、n-ウンデカン/n-トリデカンの混合物の形態で用いられてもよい。
特に、以下を含む揮発性の直鎖状アルカンの混合物を使用することとする:
前記混合物中のアルカンの総質量に対して
-55質量%~80質量%、好ましくは60質量%~75質量%の揮発性のC11直鎖状アルカン(n-ウンデカン)、
-20質量%~45質量%、好ましくは24質量%~40質量%の揮発性のC13直鎖状アルカン(n-トリデカン)。
特定の一実施形態に従えば、アルカンの混合物は、n-ウンデカン/n-トリデカンの混合物である。特に、そのような混合物は、国際公開第2008/155059号パンフレットの実施例1又は実施例2に従って得ることができる。
本発明に用いられてもよい揮発性の炭化水素ベースの油の例として、以下に言及してもよい:
-n-ドデカン、例えばSasolによってリファレンスParafol 12-97の下で販売されているもの;
-n-テトラデカン、例えばSasolによってリファレンスParafol 14-97の下で販売されているもの;
-n-ドデカン及びn-テトラデカンの混合物;
-イソドデカン(C12)、例えばIneos社によって販売されているもの;
-C15~C16分枝状アルカンの混合物、例えばSEPPIC社によってEmogreen L15の名で販売されているもの;
-C13~C15直鎖状アルカン及び/又は分枝状アルカンの混合物、例えばSEPPIC社によってEmosmart L15の名で販売されているもの。
用いられてもよい揮発性の油として、揮発性のシリコーン、例えば、揮発性の直鎖状又は環状のシリコーン油、とりわけ、粘性が≦8センチストーク(8×10-6/s)であり、そしてとりわけ2~10個のケイ素原子、特に2~7個のケイ素原子を有するのもの(これらのシリコーンは、場合によっては、1~10個の炭素原子を有するアルキル基又はアルコキシ基を含む)が挙げられる。本発明で用いられてもよい揮発性のシリコーン油として、とりわけ、粘性が5及び6cStのジメチコン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、及びドデカメチルペンタシロキサン、並びにそれらの混合物に言及してもよい。
また、揮発性のフルオロ油、例えばノナフルオロメトキシブタン又はペルフルオロメチルシクロペンタン、及びそれらの混合物が用いられてもよい。
また、先で言及した油の混合物を用いることも可能である。
先で定義される種々の脂肪物質は、種々の方法で当業者によって選択されて、所望の特性(例えば、粘稠性又は質感に関して)を有する組成物を調製することができる。
本発明の特定の一実施形態に従えば、組成物の脂肪相は、少なくとも1つの油を含む。好ましくは、本発明に従う組成物は、炭化水素ベースの油及びシリコーン油から選択される少なくとも1つの油を含む。より優先的には、本発明に従う組成物は、少なくとも1つの揮発性の炭化水素ベースの油を含む。
一実施形態に従えば、組成物は、組成物の総質量に対して、0.5質量%~70質量%の油を含む。
水性相
本発明に従う組成物は、少なくとも1つの水性相を含む。水性相は、少なくとも水を含む。組成物のガレノス形態に従えば、水性相の量は、組成物の総質量に対して0.1質量%~99質量%、好ましくは0.5質量%~98質量%、より良好には30~95質量%、さらに良好には40~95質量%に及んでもよい。
水の量は、水性相の全て、又は一部を表してよく、通常、組成物の総質量に対して少なくとも30質量%、好ましくは少なくとも50%質量、より良好には少なくとも60質量%である。
水性相は、周囲温度(25℃)にて水混和性である少なくとも1つの有機溶媒、例えば、2~6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状のモノアルコール、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、イソブタノール、ペンタノール、又はヘキサノール;とりわけ2~20個の炭素原子、好ましくは2~6個の炭素原子を含有するポリオール、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、イソプレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセロール、ソルビトール、及びそれらの混合物を含んでもよい。
知られている方法で、本発明の組成物は全て、化粧品及び皮膚科学において一般的であるアジュバント:付加的な界面活性剤(先に記載される双性界面活性剤とは異なる)、親水性又は親油性のゲル化剤及び/又は増粘剤;モイスチャライザ;皮膚軟化剤;親水性又は親油性の活性剤;フリーラジカルスカベンジャ;封鎖剤;抗酸化剤;保存剤;塩基性化剤又は酸性化剤;芳香剤;皮膜形成剤;フィラー;並びにそれらの混合物の1つ以上を含んでもよい。
これらの種々のアジュバントの量は、考慮中の分野において従来通りに用いられているものである。特に、活性剤の量は、所望される目的に従って変動し、考慮中の分野において従来通りに用いられているものであり、例えば、組成物の総質量の0.1~20質量%、好ましくは0.5~10質量%である。組成物が、付加的な界面活性剤を含む場合、後者は好ましくは、組成物中に、活性材料の一部として(in a proportion)、組成物の総質量に対して0.1質量%~30質量%、好ましくは0.2質量%~20質量%に及んで存在する。
活性剤
言及されてもよい活性剤の非限定的な例として、アスコルビン酸及びその誘導体、例えば5,6-ジ-O-ジメチルシリルアスコルベート(Exsymol社によってリファレンスPRO-AAの下で販売されている)、dl-アルファ-トコフェリル-2l-アスコルビルホスフェートのカリウム塩(千寿製薬株式会社によってリファレンスSepivital EPCの下で販売されている)、アスコルビルマグネシウムホスフェート、アスコルビルナトリウムホスフェート(Roche社によってリファレンスStay-C 50の下で販売されている);フロログルシノール;酵素;並びにそれらの混合物が挙げられる。本発明の好ましい実施形態に従えば、酸化感受性の親水性活性剤のうち、アスコルビン酸が使用される。アスコルビン酸は、あらゆる天然のものであってよい。ゆえに、粉末形態、又はオレンジジュース、好ましくはオレンジジュース濃縮物形態の天然起源のものであってもよい。また、好ましくは粉末形態の、合成起源のものであってもよい。
本発明の組成物に用いられてもよい他の活性剤として、言及されてもよい例として、モイスチャライザ、例えば、タンパク質加水分解物、及びポリオール、例えばグリセロール、グリコール、例えばポリエチレングリコール;天然の抽出物;抗炎症薬;オリゴマープロアントシアニジン;ビタミン、例えば、ビタミンA(レチノール)、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンB5(パンテノール)、ビタミンB3(ナイアシナミド)、これらのビタミンの誘導体(とりわけエステル)、及びそれらの混合物;尿素;カフェイン;脱色剤、例えば、コウジ酸、ヒドロキノン、及びカフェー酸;サリチル酸及びその誘導体;アルファ-ヒドロキシ酸、例えば、乳酸及びグリコール酸、並びにそれらの誘導体;レチノイド、例えば、カロテノイド及びビタミンA誘導体;ヒドロコルチゾン;メラトニン;藻類の、菌類の、植物の、酵母の、細菌の抽出物;ステロイド;抗菌性活性剤、例えば、2,4,4’-トリクロロ-2’ヒドロキシジフェニルエーテル(又はトリクロサン)、3,4,4’-トリクロロカルバニリド(又はトリクロカルバン)、及び先で示された酸、とりわけサリチル酸及びその誘導体;マッティング剤、例えば繊維;張力剤;並びにそれらの混合物が挙げられる。
言うまでもなく、当業者であれば、本発明に従う組成物に加えられる任意選択のアジュバントを、本発明に従う組成物と内因的に関連する有利な特性が、想定される付加によって悪影響を受けない、又は実質的に受けないように選択するよう注意することとなる。
本発明に従う組成物は、例えば、クリーム、乳液、又はスプレーすることができる流体製品の形態であってもよい。
本発明に従う組成物は、特に、加圧装置によって微細な粒子の形態で皮膚又は毛髪に塗布される揮発可能なエマルジョンの形態であってもよい。本発明に従う装置は、当業者に周知であり、そして、非エーロゾルポンプまたは「アトマイザ」、推進剤を含むエーロゾルコンテナ、および圧縮空気を推進剤として用いるエーロゾルポンプを備える。これらの装置は、特に、米国特許第4077441号明細書および米国特許第4850517号明細書に記載されている。本発明に従うエーロゾルでパックされる本発明の組成物は一般に、従来の推進剤、例えばハイドロフルオロ化合物、ジクロロジフルオロメタン、ジフルオロエタン、ジメチルエーテル、イソブタン、n-ブタン、プロパン、またはトリクロロフルオロメタンを含有する。これらは好ましくは、組成物の総質量に対して、15質量%から50質量%に及ぶ量で存在する。また、組成物は、支持体、例えばワイプに含浸させてもよいし、還元剤と共にボトル内にローションとしてパッケージングされてもよい。
続く例により、本発明をより明らかに理解することができる。しかしながら、事実上制限されない。示される量は、言及されない限り、原料の質量パーセンテージである。化合物の名前は、化学名又はINCI名として与えられる。
親油性ポリマー合成の例
ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)による分子量の判定:
ポリマーの10mg/mlテトラヒドロフラン溶液を調製することによって、サンプルを調製する。サンプルを、54℃のオーブン内に10分間置いてから、振動シェーカー内に60分間置いて、溶解を促進させる。視覚による精査の後に、サンプルは、溶媒中に完全に溶解したように見える。
調製したサンプルを、2つのpolypore 300×7.5mmカラム(Agilent Technologies製)、Waters 2695クロマトグラフィ系、テトラヒドロフラン移動相、及び屈折率による検出を用いて分析した。サンプルを、0.45μmナイロンフィルタで濾過してから、液体クロマトグラフ中に注入した。較正に用いた標準は、Agilent TechnologiesのEasi Vial狭ポリスチレン(PS)標準である。
2520000~162ダルトンに及ぶポリスチレン標準を、較正に用いた。
当該系は、PSS SECcurity 1260 RI検出器を備えている。ポリスチレン較正曲線を用いて、平均分子量を判定した。ダイアグラムの記録、及び種々の分子量の判定を、Win GPC Unichrom 81プログラムによって実行した。
示差走査熱量測定(又はDSC)による融点の判定:
この方法は、示差走査熱量測定によってポリマーの融点を判定するための一般的な手順を記載する。この方法は、規格ASTM E791及びASTM D 34182に基づき、DSC較正は、規格ASTM E 9672に従って実行される。
ベヘニルアクリレート/2-ヒドロキシエチルアクリレートコポリマー(ポリマー1):
サイドブレードミキサー、内部温度計、2つの漏斗、還流コンデンサ、及び他の2つ首用の拡張部を備えた4つ首フラスコ内で、20分間の窒素フラッシュによって系から酸素を除去した後に、175gのベヘニルアクリレート、25gの2-ヒドロキシエチルアクリレート、及び0.4gの2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)(Akzo Nobel)を、80℃にて60分にわたって、40gのイソプロパノールに、撹拌しながら加えた。混合物を、80℃にて3時間撹拌した。次に、溶媒を、減圧蒸留によって除去してから、1gのジラウロイルパーオキシドを加えて、反応を110℃にて60分間続けた。工程を繰り返した。次に、混合物を90℃に冷却して、脱塩水の流を加えてから、混合物を撹拌した。水を、減圧蒸留によって除去した。
分子量:Mn=7300g/mol、Mw=21000、Mw/Mn=2.8
融点:65℃
製剤化の例
以下の例に記載する組成物を、以下の手順に従って調製した:
1-油性相中にスクリーニング剤を導入することによって、前記油性相を調製する。70℃への加熱によってスクリーニング剤を溶解して、脂肪相構成ポリマーを加えて、ポリマーが完全に溶解するまで加熱する。
2-水性相を調製して、双性界面活性剤を加えて、当該相を、脂肪相と同じ温度に加熱する。
3-2つの相を、ローター/ステータータイプのミキサーを一緒に用いて70℃にて乳化してから、30℃に冷却して、増粘剤及びアルコールを加える。
組成物毎に、粘性を測定してから、感覚の状況を、皮膚への塗布の間とその後に評価した。また、インビトロSPF値を測定した。
粘性測定
粘性測定を、通常、No.2又は3スピンドルを備えたRheomat RM180(登録商標)粘度計を用いて、25℃にて実行する。測定を、組成物中でのスピンドルの10分の回転の後に(その後、粘性の時間安定化を観察する)、200s-1の剪断速度にて実行する。
ねばつき及び脂っぽさを評価するためのプロトコル
ねばつきを、5人で構成される感覚のエキスパートの一団によって評価する。各組成物を、2mg/cmの用量にて前腕に塗布する。製品を、侵入するまで、円形の動作によって(おおよそ30秒)塗り広げる。乾燥の2分後に、処理された領域に手の甲を当てることによって、1~15に及ぶスケール(1が、あまりねばつきもせず、あまり脂っぽくもない基準を構成し、15が、非常にねばつき、又は非常に脂っぽい基準を構成する)に従って、ねばつきを評価する。
インビトロSPF
サンプロテクションファクター(SPF)を、B.L.Diffey(J.Soc.Cosmet.Chem.40,127-133,(1989))によって記載される「インビトロ」法に従って判定する。Labsphere社のUV-2000S分光光度計によって測定した。各組成物を、1.3mg/cmの割合で、均一な、そして堆積すらした形態で、PMMAの粗いプレートに塗布する。
本発明に従う実施例1:直接エマルジョン(direct emulsion)の形態の組成物。
以下の組成物を調製した:
Figure 2022051754000008
本発明に従う組成物Aは、良好なサンプロテクションファクターを有すると同時に、良好な美容特性、例えば非脂っぽさ及び非ねばつきの感触を有すると同時に、特に物理化学的な視点から、安定している。
比較例2:直接エマルジョンの形態の組成物
以下の組成物を調製する。
Figure 2022051754000009
Figure 2022051754000010
以下の結果を得た。
Figure 2022051754000011
これらの結果は、双性界面活性剤を含む、本発明に従う組成物B及びC(SasolのCeralution H)により、双性界面活性剤でない界面活性剤、及び同じ濃度の同じUVスクリーニング剤を含むと同時に、皮膚仕上がりがあまりねばついておらず、且つあまり脂っぽくない、先行技術に従う組成物Dよりも良好なサンプロテクションファクターを得ることが可能となることを示す。
比較例3:直接エマルジョンの形態の組成物
以下の組成物を調製した。
Figure 2022051754000012
Figure 2022051754000013
以下の結果を得た。
Figure 2022051754000014
これらの結果は、本発明に従う親油性ポリマー(ポリマー1)を含む組成物Eにより、別の親油性ポリマー(Air Products and ChemicalsのInterlimer IPA 13-1 NG)、及び、同じ濃度の同じUVスクリーニング剤を含むと同時に、皮膚仕上がりがあまりねばついていない、先行技術に従う組成物Fで得られるよりも非常に高いインビトロSPF値を得ることが可能となることを示す。

Claims (22)

  1. エマルジョンの形態の組成物であって、少なくとも1つのUVスクリーニング剤、以下の化学式を有する少なくとも1つの双性界面活性剤、及びその立体異性体を含み:
    Figure 2022051754000015
    式中:
    a)Rは、1~25個の炭素原子を有するアルキル基又は以下の式を有する基を表し:
    -(CHk1-CH[-NH-CO-(CH-CH]-(CHj1-Y’
    b)Rは、1~25個の炭素原子を有するアルキル基又は以下の式を有する基を表し:
    -(CHk2-CH[-NH-CO-(CH-CH]-(CHj2-Y’
    c)Rは、1~12個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖で、又は式-CH(Y’)-(CHn’-の基で構成されるスペーサーを表し:
    n’は、1~8の、好ましくは3~5の、より優先的には4に等しい整数を表し;
    Y’は、互いに独立して、カルボン酸基、又はカルボン酸基のアルカリ塩、例えばカルボン酸基のナトリウム塩を表し;
    j1、k1、j2、及びk2は、(j1、k1、j2、k2)=(2、0、2、0)、(2、0、0、2)、(0、2、2、0)、又は(0、2、0、2)であるような整数を表し;
    lは、6~16、好ましくは8~14、より好ましくは10~12の整数を表し;
    d)X及びYは、互いに独立して、基-(CO)-(CO)Zを示し、式中
    ・Zは、水素原子、又は基-CH-COOM、-SOM、-P(O)(OM)、-C-SOM、-C-SOM、若しくは-CH(CHOH)CHOHを表し、式中、M及びM’は、H、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、又はアンモニウム若しくはアルカノールアンモニウムイオンを表し、
    ・aは、0~15に及び、
    ・bは、0~10に及び、
    ・a+bの合計は、1~25に及び;
    e)nは、1~10に及び;そして
    式(A)及び(B)のモノマーユニットを含む少なくとも1つの親油性ポリマーを含み:
    Figure 2022051754000016
    式中:
    Rは、互いに独立して、アルキル基又はアルキレン基から選択され;
    R基の少なくとも60質量%はベヘニル基であり、質量パーセンテージは、前記ポリマー中に存在する全ての前記R基の合計に関し;
    全てのヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、前記R基を有する全てのアクリレートユニットの合計に対する質量比は、1:30~1:1に及び;
    総ユニットA及びBの合計は、前記ポリマーの総質量の少なくとも95質量%であり;
    前記ポリマーは、数平均分子量Mnが2000~9000g/molに及ぶ、組成物。
  2. 前記双性界面活性剤は、式(II)の化合物、及びその立体異性体から選択され:
    Figure 2022051754000017
    式中:
    -R及びRは、互いに独立して、1~25個の炭素原子を含有するアルキル基を示し;
    -Rは、1~12個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状のアルキレン鎖で構成されるスペーサーを表し;
    -X及びYは、互いに独立して、基-(CO)-(CO)Zを示し、式中
    ・Zは、水素原子、又は基-CH-COOM、-SOM、-P(O)(OM)、-C-SOM、-C-SOM、若しくは-CH(CHOH)CHOHを表し、式中、M及びM’は、H、又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、又はアンモニウム若しくはアルカノールアンモニウムイオンを表し、
    ・aは、0~15に及び、
    ・bは、0~10に及び、
    ・a+bの合計は、1~25に及び;
    -nは、1~10に及ぶ、請求項1に記載の組成物。
  3. 式(II)の前記双性界面活性剤について、R-CO-基及びR-CO-基がそれぞれ8~20個の炭素原子を含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 式(II)の前記双性界面活性剤について、R-CO-基及びR-CO-基がそれぞれヤシ脂肪酸残基を表す、請求項2又は3に記載の組成物。
  5. 式(II)の前記双性界面活性剤について、X基及びY基はそれぞれ、a及びbの合計の平均値が10~20に及ぶ、請求項2~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 式(II)の前記双性界面活性剤について、Yは-SOM基であり、式中、Mは、アルカリ金属イオン、例えばナトリウムイオンである、請求項2~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 式(II)の前記双性界面活性剤について、nは1に等しい、請求項2~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 式(II)の前記界面活性剤は、以下の構造:
    Figure 2022051754000018
    を有する、請求項2~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記双性界面活性剤は、(a)C~C22脂肪酸のグリセリルエステル、(b)C~C22脂肪酸のジエステル、クエン酸のジエステル、及びグリセロールのジエステル、並びに(c)C10~C30脂肪アルコールと混合されている、請求項2~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記双性界面活性剤は、式(III)の化合物、及びその立体異性体から選択され:
    Figure 2022051754000019
    式中:
    Y’は、互いに独立して、カルボン酸基、又はカルボン酸基のアルカリ塩、例えばカルボン酸基のナトリウム塩を表し;
    j1、k1、j2、及びk2は、(j1、k1、j2、k2)=(2、0、2、0)、(2、0、0、2)、(0、2、2、0)、又は(0、2、0、2)であるような整数を表し;
    lは、6~16、好ましくは8~14、より好ましくは10~12の整数を表す、請求項1に記載の組成物。
  11. 式(III)において、lは、8~12に及ぶ整数を表し、j1=j2=0、そしてk1=k2=2である、請求項10に記載の組成物。
  12. 式(III)において、Y’は、-COONaを表し、j1=j2=0、k1=k2=2であり;そしてl=10である、請求項10又は11に記載の組成物。
  13. 式(III)の前記双性界面活性剤は、ジラウラミドグルタミドリシンナトリウム、ジミリストイルグルタミドリシンナトリウム、及びジステアロイルグルタミドリシンナトリウム、好ましくはジラウラミドグルタミドリシンナトリウムから選択される、請求項10~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記親油性ポリマーにおいて、Rは、アルキル基で、好ましくはC16~C22アルキル基で、より優先的にはベヘニル(C22)基で構成されている、請求項1~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記親油性ポリマーにおいて、前記R基の少なくとも70質量%は、ベヘニル基、優先的には少なくとも80質量%、より優先的には少なくとも90質量%である、請求項1~14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記親油性ポリマーにおいて、全ての前記R基はベヘニル基である、請求項1~15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記親油性ポリマーにおいて、全てのヒドロキシエチルアクリレートユニットの合計の、前記R基を有する全てのアクリレートユニットの合計に対する前記質量比は、1:15~1:1に及び、優先的には1:10~1:4に及ぶ、請求項1~16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記親油性ポリマーは、数平均分子量Mnが5000~9000g/molに及ぶ、請求項1~17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記親油性ポリマーは、融点が60℃~69℃に及び、優先的には63℃~67℃に及ぶ、請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記親油性ポリマーは、前記組成物の総質量に対して0.1質量%~10質量%、好ましくは0.1質量%~3質量%に及ぶ活性材料の量で存在する、請求項1~19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 請求項1~20のいずれか一項に記載の組成物の、ケラチン材料をケアし、且つ/又はケラチン材料からメークアップを除去し、且つ/又はケラチン材料をクレンジングするための美容的使用。
  22. ケラチン材料を処置する美容的方法であって、請求項1~20のいずれか一項に規定される組成物を、前記ケラチン材料に塗布する美容的方法。
JP2022003621A 2017-11-15 2022-01-13 双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン Active JP7436529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1760735 2017-11-15
FR1760735A FR3073400A1 (fr) 2017-11-15 2017-11-15 Emulsion cosmetique contenant un tensioactif gemine et un polymere lipophile
JP2020526437A JP7337794B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526437A Division JP7337794B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022051754A true JP2022051754A (ja) 2022-04-01
JP7436529B2 JP7436529B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=61258368

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526437A Active JP7337794B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン
JP2022003621A Active JP7436529B2 (ja) 2017-11-15 2022-01-13 双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526437A Active JP7337794B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210177719A1 (ja)
EP (1) EP3709959A1 (ja)
JP (2) JP7337794B2 (ja)
CN (1) CN111343962B (ja)
FR (1) FR3073400A1 (ja)
WO (1) WO2019096953A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3073410B1 (fr) * 2017-11-15 2019-10-11 L'oreal Emulsion comprenant un copolymere acrylique anionique et un polymere lipophile
DE102018216823A1 (de) 2018-10-01 2020-04-02 Beiersdorf Ag Fettalkohol-haltiges, ethanolisches Sonnenschutzmittel mit reduzierter Neigung zur Textilverfleckung
FR3112286B1 (fr) * 2020-07-10 2023-02-24 Oreal Emulsion eau dans huile à haute teneur en phase interne aqueuse
CN113749964B (zh) * 2021-09-23 2023-03-17 上海汇朗化学有限公司 紫外线过滤剂复合物及其制备方法和应用、防晒产品
WO2024031316A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Elc Management Llc Encapsulation compositions comprising liquid crystal particles and cosmetic or pharmaceutical compositions and methods for producing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144580A (ja) * 2012-05-08 2012-08-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 油膜形成性乳化組成物
JP2013520464A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 ロレアル 超吸収性ポリマーおよびジェミニ界面活性剤を含む組成物
JP2015131767A (ja) * 2013-12-10 2015-07-23 花王株式会社 乳化化粧料組成物
JP2015164970A (ja) * 2006-05-11 2015-09-17 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 官能性ポリマーを含むパーソナルケア組成物

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2463264A (en) 1942-12-23 1949-03-01 Ciba Ltd Derivatives of cyclic amidines and process of making same
DE2608834A1 (de) * 1976-03-04 1977-09-15 Henkel & Cie Gmbh Kosmetische emulsionen vom wasser- in-oel-typ und deren herstellung
DE2608875A1 (de) * 1976-03-04 1977-09-08 Henkel & Cie Gmbh Kosmetische emulsionen vom wasser- in-oel-typ und deren herstellung
US4077441A (en) 1976-08-16 1978-03-07 National Instrument Company Convertible filling machine
JPS53128333A (en) 1977-04-15 1978-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd Prevention of influences of ultraviolet ray upon photosensitive material of silver halogenide
DE8322682U1 (de) 1983-08-05 1986-02-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mechanische Überlastungssicherung
NL8502651A (nl) 1985-09-27 1987-04-16 Airspray Int Bv Verstuiver voor een houder voor een te verstuiven vloeistof.
US5624663A (en) 1987-08-28 1997-04-29 L'oreal Photostable cosmetic filter composition cotaining a UV-A filter and a substituted dialkylbenzalmalonate, the use of substituted dialkylbenzalmalonates in cosmetics as broad-band solar filters and novel substituted dialkyl malonates
FR2642968B1 (fr) 1989-02-15 1991-06-07 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction benzotriazole et nouvelles compositions cosmetiques contenant ces composes, destinees a la protection de la peau et des cheveux
US5237071A (en) 1991-01-22 1993-08-17 Fairmount Chemical Company, Inc. Process for preparing 2,2'-methylene-bis(6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydrocarbyl phenols)
US5166355A (en) 1991-02-04 1992-11-24 Fairmount Chemical Co., Inc. Process for preparing substituted 2,2'-methylene-bis-[6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydrocarbyl-phenols]
FR2677544B1 (fr) 1991-06-14 1993-09-24 Oreal Composition cosmetique contenant un melange de nanopigments d'oxydes metalliques et de pigments melaniques.
FR2680683B1 (fr) 1991-08-29 1993-11-12 Oreal Composition cosmetique filtrante contenant un polymere filtre a structure hydrocarbonee et une silicone filtre.
DE59509233D1 (de) 1994-02-24 2001-06-13 Haarmann & Reimer Gmbh Kosmetische und dermatologische zubereitungen, enthaltend phenylen-1,4-bisbenzimidiazolesulfonsäuren
GB9515048D0 (en) 1995-07-22 1995-09-20 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
IT1284525B1 (it) 1996-09-13 1998-05-21 3V Sigma Spa Derivati di benzossazolo loro uso come stabilizzanti contro le radiazioni uv
FR2755692B1 (fr) 1996-11-08 1998-12-04 Oreal Nouveaux filtres solaires, compositions cosmetiques photoprotectrices les contenant et utilisations
DE19726184A1 (de) 1997-06-20 1998-12-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen in Form von Emulsionen, insbesondere O/W-Makroemulsionen, O/W-Mikroemulsionen oder O/W/O-Emulsionen, mit einem Gehalt an lichtschutzwirksamen Benzotriazolderivaten
GB9715751D0 (en) 1997-07-26 1997-10-01 Ciba Geigy Ag Formulations
DE19755649A1 (de) 1997-12-15 1999-06-17 Basf Ag Photostabile UV-Filter enthaltende kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen
DE19746654A1 (de) 1997-08-13 1999-02-18 Basf Ag Photostabile UV-Filter enthaltende kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen
DE19828463A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Basf Ag 4,4-Diarylbutadiene als wasserlösliche photostabile UV-Filter für kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen
DE19855649A1 (de) 1998-12-03 2000-06-08 Basf Ag Dimere alpha-Alkyl-Styrolderivate als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE19857127A1 (de) 1998-12-11 2000-06-15 Basf Ag Oligomere Diarylbutadiene
IT1312374B1 (it) 1999-01-11 2002-04-15 3V Sigma Spa Associazioni di filtri solari e composizioni cosmetiche che licontengono
US6225467B1 (en) 2000-01-21 2001-05-01 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
DE10012408A1 (de) 2000-03-15 2001-09-20 Basf Ag Verwendung von Lichtschutzmittelkombinationen, die als wesentlichen Bestandteil aminosubstituierte Hydroxybenzophenone enthalten als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
ITMI20012037A1 (it) 2001-10-02 2003-04-02 3V Sigma Spa Associazioni di filtri solari
DE10162844A1 (de) 2001-12-20 2003-07-03 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Bis-Resorcinyltriazinderivaten und Benzoxazol-Derivaten
KR101043995B1 (ko) 2002-07-10 2011-06-24 시바 홀딩 인코포레이티드 화장품용 메로시아닌 유도체
TW200413283A (en) 2002-08-27 2004-08-01 Asahi Chemical Ind Novel composition containing acyl group
FR2851915B1 (fr) 2003-03-06 2006-07-28 Oreal Composition cosmetique contenant un ester et un compose pateux
MX267068B (es) 2003-03-24 2009-05-29 Ciba Sc Holding Ag Derivados simetricos de triazina.
WO2006013413A1 (en) 2004-07-28 2006-02-09 L'oreal Cosmetic composition comprising a volatile linear alkyltrisiloxane
DE102004047285A1 (de) 2004-09-27 2006-04-20 Beiersdorf Ag Organische Mikropigmente enthaltende kosmetische Lichtschutzemulsion
DE102004047281A1 (de) 2004-09-27 2006-04-20 Beiersdorf Ag Lichtschutzkonzentrat mit organischen Mikropigmenten
DE102004047288B4 (de) 2004-09-27 2006-11-30 Beiersdorf Ag Lichtschutzemulsion mit hohem Anteil an Lichtschutzfilterpigmenten
DE102004047286B4 (de) 2004-09-27 2006-11-23 Beiersdorf Ag Kosmetische Lichtschutzzubereitung auf Basis von Mikropigmenten
DE102004047282A1 (de) 2004-09-27 2006-04-20 Beiersdorf Ag W/O-Emulsion mit UV-Lichtschutzfilterpigmenten
DE102004047283A1 (de) 2004-09-27 2006-04-13 Beiersdorf Ag O/W-Emulsionen mit anorganischen UV-Lichtschutzfilterpigmenten
EP1798213A1 (de) 2005-12-14 2007-06-20 Cognis IP Management GmbH Verfahren zur Herstellung von Kohlenwasserstoffen
GB2433439A (en) 2005-12-21 2007-06-27 Ciba Sc Holding Ag Use of transmission dyes to protect human skin from UV radiation
CN101711151B (zh) 2007-01-25 2013-12-18 西巴控股公司 Uv-敏感活性成分的稳定作用
WO2008155059A2 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Cognis Ip Management Gmbh Kohlenwasserstoff gemische und ihre verwendung
ES2629093T3 (es) 2007-08-24 2017-08-07 Basf Se Mezclas que comprenden benzotriazoles y merocianinas
FR2921262B1 (fr) * 2007-09-24 2009-11-13 Oreal Emulsion cosmetique de type huile dans eau
JP5270134B2 (ja) 2007-11-12 2013-08-21 株式会社コーセー 紫外線吸収剤水分散組成物
CN102883704A (zh) 2010-03-15 2013-01-16 莱雅公司 含有二苯甲酰甲烷掩蔽剂和亲水性或水溶性部花青紫外掩蔽剂的组合物、用于使所述二苯甲酰甲烷掩蔽剂光稳定化的方法
DK2734499T3 (da) 2011-07-21 2021-11-08 Oreal Merocyanine derivatives
WO2013010590A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 L'oreal Cosmetic and/or dermatological composition containing a merocyanine derivative comprising specific polar groups consisting of hydroxyl- and ether-functionalities
FR3001131B1 (fr) * 2013-01-21 2015-06-19 Oreal Emulsion cosmetique ou dermatologique comprenant une merocyanine et un systeme emulsionnant contenant un tensioactif gemine.
WO2016098456A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 株式会社 資生堂 共重合体および油性ゲル化剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164970A (ja) * 2006-05-11 2015-09-17 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 官能性ポリマーを含むパーソナルケア組成物
JP2013520464A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 ロレアル 超吸収性ポリマーおよびジェミニ界面活性剤を含む組成物
JP2012144580A (ja) * 2012-05-08 2012-08-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 油膜形成性乳化組成物
JP2015131767A (ja) * 2013-12-10 2015-07-23 花王株式会社 乳化化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20210177719A1 (en) 2021-06-17
EP3709959A1 (en) 2020-09-23
JP2021502976A (ja) 2021-02-04
JP7436529B2 (ja) 2024-02-21
CN111343962A (zh) 2020-06-26
JP7337794B2 (ja) 2023-09-04
CN111343962B (zh) 2023-06-02
WO2019096953A1 (en) 2019-05-23
FR3073400A1 (fr) 2019-05-17
BR112020007992A2 (pt) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7436529B2 (ja) 双性界面活性剤及び親油性ポリマーを含有する化粧用エマルジョン
JP7028971B2 (ja) Uv遮蔽剤、アクリルコポリマー、及びアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸コポリマーを含む組成物
CN104936655B (zh) 包含部花青和含有包含至少一个2-丙烯酰胺基甲基丙磺酸单元的两亲性聚合物的乳化体系的化妆品或者皮肤病学乳剂
JP7337793B2 (ja) Uvスクリーニング剤、アクリルポリマー、及びデキストリンの脂肪酸エステルを含む組成物
JP7135085B2 (ja) フォトニック粒子、uv遮断剤、及びアクリルポリマーを含む組成物
JP2022125033A (ja) 多層球形複合粒子及びuv遮蔽剤に基づく組成物
JP6931024B2 (ja) メロシアニン並びにアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン型uva遮蔽剤及び/又は親水性有機uva遮蔽剤を含む、化粧用又は皮膚用組成物
JP7318028B2 (ja) メロシアニン及びアクリルポリマーを含む化粧用組成物又は皮膚科用組成物
JP6830317B2 (ja) メロシアニンと、少なくとも1種の特定のアミド化合物を含む油性相とを含む化粧用又は皮膚用組成物
CN105431130B (zh) 包含部花青、有机uvb-遮蔽剂和附加的有机uva-遮蔽剂的化妆品或者皮肤病学组合物
EP3393601A1 (en) Photoprotective cosmetic composition and process for obtaining the same
WO2014111562A1 (en) Cosmetic or dermatological emulsion comprising a merocyanine and an emulsifying system containing an alkali metal salt of a phosphoric acid ester of a fatty alcohol
JP6843506B2 (ja) メロシアニン、油性相及びc1〜c4モノアルカノールを含む化粧用又は皮膚用組成物
EP3148502B1 (en) Anti-sun composition in the form of an oil-in-water emulsion comprising at least one mixture of surfactants
FR2986423A1 (fr) Composition solaire contenant un derive de 4-carboxy 2-pyrrolidinone et des particules d'aerogel de silice hydrophobe
JP6860579B2 (ja) メロシアニン、および少なくとも1つのn−置換アミドを含む油性相を含む化粧用組成物または皮膚科用組成物
BR112020007992B1 (pt) Composição na forma de uma emulsão
WO2023110773A1 (en) Cosmetic or dermatological composition comprising a merocyanine and at least one diol comprising from 4 to 7 carbon atoms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150