JP2022051225A - カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料及びその使用 - Google Patents
カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022051225A JP2022051225A JP2020157588A JP2020157588A JP2022051225A JP 2022051225 A JP2022051225 A JP 2022051225A JP 2020157588 A JP2020157588 A JP 2020157588A JP 2020157588 A JP2020157588 A JP 2020157588A JP 2022051225 A JP2022051225 A JP 2022051225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- less
- particles
- note
- calcium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0081—Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
- C09C1/0084—Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound containing titanium dioxide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0241—Containing particulates characterized by their shape and/or structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0241—Containing particulates characterized by their shape and/or structure
- A61K8/025—Explicitly spheroidal or spherical shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/29—Titanium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G23/00—Compounds of titanium
- C01G23/003—Titanates
- C01G23/006—Alkaline earth titanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/16—Solid spheres
- C08K7/18—Solid spheres inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/02—Compounds of alkaline earth metals or magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/36—Compounds of titanium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
- C09C3/063—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/08—Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/10—Treatment with macromolecular organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/12—Treatment with organosilicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
- C09D11/037—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/70—Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/10—General cosmetic use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/41—Particular ingredients further characterized by their size
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/42—Colour properties
- A61K2800/43—Pigments; Dyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/60—Particulates further characterized by their structure or composition
- A61K2800/61—Surface treated
- A61K2800/62—Coated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/60—Particulates further characterized by their structure or composition
- A61K2800/65—Characterized by the composition of the particulate/core
- A61K2800/651—The particulate/core comprising inorganic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/60—Compounds characterised by their crystallite size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/72—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/74—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/76—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/77—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/78—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/04—Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/30—Particle morphology extending in three dimensions
- C01P2004/32—Spheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/30—Particle morphology extending in three dimensions
- C01P2004/39—Particle morphology extending in three dimensions parallelepiped-like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/51—Particles with a specific particle size distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2237—Oxides; Hydroxides of metals of titanium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/006—Additives being defined by their surface area
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Geology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Abstract
【課題】暖色領域の光を選択的に透過し、かつ酸化チタン代替材料として使用可能である、顔料を提供する。【解決手段】格子定数aが5.4700Å以上5.5100Å以下であり、カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる、顔料。本顔料は例えば化粧料用途に使用することができる。【選択図】図2
Description
本発明は、カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料に関し、特に、暖色光透過効果を有する上記顔料に関する。
従来、ファンデーション等のメークアップ化粧料は、肌に起因する赤ら顔、くすみ、しみ、そばかす等をカバーし、見た目が均一で美しい肌を演出するため、着色力が大きい酸化チタン顔料と、他の無機顔料、有機顔料等の着色剤を加えることにより、肌の色合いを変化させる化粧料として使用されている。
前記の酸化チタンについては肌の色合いを均一にするため、着色力や隠ぺい力が大きい顔料が一般的に使用されており、酸化チタンについては結晶形がルチル型で一次粒子径が0.1μm以上0.3μm以下の顔料級酸化チタンが広く使用されている。しかしながら、当該酸化チタンを配合したファンデーションを使用して肌に化粧した際、白色の散乱光の強度が強くなりすぎてメークアップの仕上がりが青白く不自然に見えるという現象が発生しがちで、いわゆる白浮き現象として問題となっている。
白浮き現象を防止する手段の一つには、特定の形状のルチル型酸化チタンを使用することで、着色力や隠ぺい力と白色の散乱光の強度のバランスを取ることが挙げられる。例えば、特許第4684970号(特許文献1)には棒状の一次粒子が集合及び/又は結合した扇状のルチル型酸化チタン粒子の凝集体を化粧料に配合することが記載されている。また、特許第6258462号(特許文献2)には粒子表面に針状突起を有するルチル型二酸化チタンを焼成して得られるルチル型二酸化チタン粉体を化粧料に配合することが記載されている。
白浮き現象を防止する別の手段として、肌内部での暖色領域の光の散乱を利用することが挙げられる。特許第5363696号(特許文献3)には、素肌における皮膚内部に伝搬する光に着目し、検討を行ったことが記載されている。具体的には、皮膚などの光散乱媒体では、肌上へ照射された光の一部が内部へと透過し、内部の散乱体にて反射されるため、照射部位とは異なる部位からも射出するが、波長630nmから700nmにおける光の吸収率が小さい色材を肌化粧料に用いることにより、上記の射出部位の分布が素肌のものと近くなり、自然な質感が得られることが記載されている。
しかし、近年ルチル型酸化チタンを含む酸化チタン(IV)については、健康被害の可能性が否定できない、として欧州を中心に、使用量を低減したり、代替材料を使用する動きが広がっている。特開平5-339121号公報(文献4)では、ルチル型酸化チタン以外の顔料として、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、ジルコン酸カルシウム、ジルコン酸ストロンチウムなどのペロブスカイト型結晶構造を持つ化合物を使用することが提案されている。特許第3464564号(特許文献5)にも、ペロブスカイト型構造を有する複酸化物又はその固溶体である粒子を用いた紫外線防御化粧料が記載されている。
しかし、特許文献4では、滑沢性、付着力、カバー力についてのみ論述されており、白浮き現象への対応が考慮されていない。また特許文献4には、ペロブスカイト型の結晶構造をもつ化合物からなり、平均粒子径が0.05~15μmの範囲にあり、かつ、等軸形状をもつ粒子からなる粉末を化粧料に配合することが記載されるにすぎず、そのような粉末の具体的な作製方法については記載されていない。また、特許文献5においては、CaTiO3で表される複酸化物粉末を合成したことは記載されているものの、この粉末を化粧料に配合した具体例は記載されておらず、また、ペロブスカイト型の結晶構造を有する複酸化物を含有する化粧料の紫外線防御効果、安全性、及び安定性は記載されているものの、白浮き現象への対応については検討されていない。
酸化チタン代替材料の開発は進んでいるものの、自然な仕上がりを実現する化粧料の開発はまだ途上である。特に暖色領域の光を選択的に透過する効果を利用した酸化チタン代替材料は得られていない。
本発明の課題は、暖色領域の光を選択的に透過し、かつ酸化チタン代替材料として使用可能である顔料を提供することである。
本発明者らは、酸化チタンの代替材料としてカルシウムチタン複合酸化物に着目し、鋭意検討した結果、特定の結晶構造を有するカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料が、暖色領域の光を選択的に透過することを見いだした。
本発明は、これらに限定されないが、以下を含む。
[1]格子定数aが5.4700Å以上5.5100Å以下であり、カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる、顔料。
[2]カルシウムチタン複合酸化物が直方晶系のカルシウムチタン複合酸化物である、[1]に記載の顔料。
[3]X線回折測定で回折角度が32.50°以上33.50°以下の範囲に出現する(1 2 1)面の回折線の高さを100.0としたとき、回折角度が46.75°以上47.75°以下の範囲に出現する(2 0 2)面の回折線の高さが50.0以下である、[1]又は[2]に記載の顔料。
[4]比表面積が3.0m2/g以上である、[1]から[3]のいずれか一項に記載の顔料。
[5]X線回折測定において、回折角度が32.50°以上33.50°以下の範囲に出現する(1 2 1)面の積分回折強度を100.0としたとき、回折角度が24.75°以上28.00°以下の範囲に、積分回折強度が12.00より大きい回折線が出現しない、[1]から[4]のいずれか一項に記載の顔料。
[6]粒子の表面の少なくとも一部に無機物及び/又は有機物の被覆層を有する、[1]から[5]のいずれか一項に記載の顔料。
[7]粒子形状が略球状である、[1]から[6]のいずれか一項に記載の顔料。
[8]粒子形状が直方体状である、[1]から[6]のいずれか一項に記載の顔料。
[9]粒子の結晶子径が250Å以上600Å以下である、[1]から[8]のいずれか一項に記載の顔料。
[10][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含む化粧料。
[11][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含む膜組成物。
[12][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含む樹脂組成物。
[13][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含む塗料。
[14][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含むインク。
[1]格子定数aが5.4700Å以上5.5100Å以下であり、カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる、顔料。
[2]カルシウムチタン複合酸化物が直方晶系のカルシウムチタン複合酸化物である、[1]に記載の顔料。
[3]X線回折測定で回折角度が32.50°以上33.50°以下の範囲に出現する(1 2 1)面の回折線の高さを100.0としたとき、回折角度が46.75°以上47.75°以下の範囲に出現する(2 0 2)面の回折線の高さが50.0以下である、[1]又は[2]に記載の顔料。
[4]比表面積が3.0m2/g以上である、[1]から[3]のいずれか一項に記載の顔料。
[5]X線回折測定において、回折角度が32.50°以上33.50°以下の範囲に出現する(1 2 1)面の積分回折強度を100.0としたとき、回折角度が24.75°以上28.00°以下の範囲に、積分回折強度が12.00より大きい回折線が出現しない、[1]から[4]のいずれか一項に記載の顔料。
[6]粒子の表面の少なくとも一部に無機物及び/又は有機物の被覆層を有する、[1]から[5]のいずれか一項に記載の顔料。
[7]粒子形状が略球状である、[1]から[6]のいずれか一項に記載の顔料。
[8]粒子形状が直方体状である、[1]から[6]のいずれか一項に記載の顔料。
[9]粒子の結晶子径が250Å以上600Å以下である、[1]から[8]のいずれか一項に記載の顔料。
[10][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含む化粧料。
[11][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含む膜組成物。
[12][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含む樹脂組成物。
[13][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含む塗料。
[14][1]から[9]のいずれか一項に記載の顔料を含むインク。
本発明で得られるカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、暖色領域の光を選択的に透過することができる。
本発明で得られるカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、特にファンデーション等の肌に塗布する化粧料の材料として用いた場合、透過した暖色領域の光が肌内部で散乱することで、自然な仕上がりを実現することが可能である。
本発明で得られるカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、特にファンデーション等の肌に塗布する化粧料の材料として用いた場合、透過した暖色領域の光が肌内部で散乱することで、自然な仕上がりを実現することが可能である。
また本発明で得られる顔料は、酸化チタンの代替材料としても使用することができる。本発明の顔料に用いられるカルシウムチタン複合酸化物は、酸化チタンと同等の紫外線遮へい効果を有するため、サンカットクリームなどに使用することが可能である。
本発明で得られる顔料は、化粧料以外の分野でも、暖色領域の光を透過する機能を活かして幅広い用途に使用することが可能である。そのような用途としては、例えば、これらに限定されないが、透明な材料に添加して光学機器の部品に使用すること、樹脂に添加して暖色光透過効果を有する樹脂組成物を形成すること、塗料に添加して住宅用塗料に用いること、などが挙げられる。
本発明は、格子定数aが5.4700Å以上5.5100Å以下であり、カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる、顔料に関する。
「カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料」とは、顔料を構成する個々の粒子が主にカルシウムチタン複合酸化物の粒子であることを意味する。具体的には、顔料を構成する個々の粒子の850g/kg以上、好ましくは900g/kg以上がカルシウムチタン複合酸化物の粒子であることを意味する。本発明の顔料を構成する個々の粒子は、カルシウムチタン複合酸化物以外にも、カルシウムチタン複合酸化物の合成反応時の未反応物や、原料由来の不可避的不純物や、被覆層由来の無機物及び/又は有機物を含み得る。
「カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料」とは、顔料を構成する個々の粒子が主にカルシウムチタン複合酸化物の粒子であることを意味する。具体的には、顔料を構成する個々の粒子の850g/kg以上、好ましくは900g/kg以上がカルシウムチタン複合酸化物の粒子であることを意味する。本発明の顔料を構成する個々の粒子は、カルシウムチタン複合酸化物以外にも、カルシウムチタン複合酸化物の合成反応時の未反応物や、原料由来の不可避的不純物や、被覆層由来の無機物及び/又は有機物を含み得る。
本発明の顔料を構成する粒子の主成分であるカルシウムチタン複合酸化物は、直方晶系のカルシウムチタン複合酸化物であることが好ましい。「直方晶系のカルシウムチタン複合酸化物」とは、異なる2つの結晶軸の間の角度が全て90°であるカルシウムチタン複合酸化物を指す。
本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、ペロブスカイト型結晶構造の空間群をPnma(62)とした際、化学式がCaTiO3で表される一般的なカルシウムチタン複合酸化物と比較して、格子定数aが大きいことが特徴である。格子定数aが大きくなると暖色領域の光を選択的に透過する理由は明らかになっていないが、以下のような理由だと考えられる。格子定数aが大きくなると結晶の並びが乱れ、特に低波長領域の光が減衰しやすくなる。この結果、長波長領域の光(すなわち暖色領域の光)を選択的に透過するようになる。格子定数aは5.4700Å以上が好ましい。5.4725Å以上であれば更に好ましく、5.4750Å以上であれば一層好ましい。一方で格子定数aが更に大きくなると、格子定数bと格子定数aの値が近くなり、再び結晶充填の規則性が向上するため、暖色領域の光を選択的に透過する機能は失われる。格子定数aは5.5100Å以下が好ましく、5.5050Å以下であれば更に好ましく、5.5030Å以下であれば一層好ましい。
また、本発明の顔料においては、化学式がCaTiO3で表される一般的なカルシウムチタン複合酸化物と比較して、格子定数aが大きくなることにより、粉末法によるX線回折測定において各結晶面の回折線の位置が変化する。具体的には、ミラー指数(2 0 2)の結晶面に由来する回折線が低角側に移動する。一方、ミラー指数(0 4 0)の結晶面に由来する回折線は移動しない。この結果、回折角度2θが46.75°以上47.75°以下では、同じ位置に重なって観察された(2 0 2)面と(0 4 0)面の回折線が明確に分離し、分離前と比較して回折線の最高部の高さは小さくなる。具体的には、本発明においては、カルシウムチタン複合酸化物の最大の回折線である回折角度2θが32.50°以上33.50°以下の範囲に出現する(1 2 1)面の回折線の高さを100.0とした時に、(2 0 2)面の回折線の高さ(以下、「XRD回折線高さ比」と記す)が50.0以下となることが好ましい。48.0以下が更に好ましく、46.0以下が一層好ましい。
本発明の顔料は、比表面積が大きい方が好ましい。理由は明らかになっていないが、以下のように考えられる。本発明に用いられるカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子の表面には凹凸や割れ目が存在する。波長の短い光はこれらの凹凸や割れ目で容易に散乱するのに対し、波長が長い暖色領域の光は大きな影響を受けない。従って、凹凸や割れ目が多い粒子ほど暖色領域の光を選択的に透過し易くなる。比表面積は3.0m2/g以上が好ましく、3.5m2/g以上が更に好ましい。本発明の顔料の比表面積に特に上限はないが、200m2/g以下であると、吸油量が大きくなりすぎないという観点から、化粧料の性状の制御がしやすくなる等の利点が得られるため、望ましい。
本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、酸化チタンを使用した化粧料の代替材料として使用される可能性があることから、酸化チタンの含有量が小さいことが望ましい。カルシウムチタン複合酸化物中の酸化チタンの厳密な含有量を算出するには、本発明のカルシウムチタン複合酸化物と酸化チタンを混合して粉末法によるX線回折測定を実施し、検量線を作成する必要があるが、この方法は多大な時間とコストが必要となる。そこで、より簡易的に酸化チタンの含有量が小さいことを確認する方法として、粉末法によるX線回折測定において、カルシウムチタン複合酸化物で最も積分回折強度が大きい32.50°以上33.50°以下に出現する(1 2 1)面の回折線と、ルチル型、アナターゼ型及びブルッカイト型の酸化チタンで最も積分回折強度が大きい24.75°以上28.00°以下に出現する回折線の積分回折強度比を比較する。酸化チタンの含有量が小さいという観点から、本発明では、32.50°以上33.50°以下に出現する(1 2 1)面の回折線の積分回折強度を100.0とした時、24.75°以上28.00°以下の範囲に、積分回折強度が12.00より大きい回折線が出現しないことが好ましい。32.50°以上33.50°以下に出現する(1 2 1)面の回折線の積分回折強度を100.0とした時の24.75°以上28.00°以下に出現する回折線の積分回折強度比(以下「XRD酸化チタン積分回折強度」と記す)は、11.00以下であることが更に好ましく、8.50以下が一層好ましい。なお、24.75°以上28.00°以下にはカルシウムチタン複合酸化物の(1 1 1)面の回折線が存在し、(1 2 1)面の回折線の積分強度を100.0とした場合のこの(1 1 1)面の回折線の積分回折強度は3程度であるため、酸化チタンを全く含有しない場合でも上記積分回折強度はゼロとはならない。
本発明で得られる顔料は、粒子径状が略球状のものと、直方体状のものがある。「略球状」とは、図5にみられるような、一次粒子もしくは二次粒子が、等方的に結晶成長しているか又は等方的に集合体を形成しており、不定形又は球状に近い外形を持ち、後述する方法で算出される円形度が0.790以上のものをいう。例えば、図6にみられるような直方体状であったり、細長い針状であったり、ウニのように中心部の径と同じかそれ以上の長さの突起が生えているものは「略球状」に含まないものとする。「直方体状」とは、図6にみられるような一次粒子もしくは二次粒子が、他の2軸に比べて特定の1軸方向により多く結晶成長しているか又は特定の1軸方向により多く集合体を形成することにより直方体に近い外形を持ち、後述する方法で算出される円形度が0.790未満のものをいう。「直方体状」と呼ぶ場合、完全な直方体(6面すべてが長方形又は正方形で形成されている)である必要はない。また、長軸方向に垂直な粒子断面の形状も長方形又は正方形である必要はなく、全ての断面の断面形状が同一形状である必要はない。
「粒子形状が略球状」又は「粒子形状が直方体状」とは、本発明の顔料を構成する粒子の80個数%以上、好ましくは85個数%以上が、それぞれ、略球状又は直方体状であることを含む。
本発明の顔料を構成する粒子の主成分であるカルシウムチタン複合酸化物は、一般的に結晶子径が小さい場合、結晶成長が不十分で特性が安定しない傾向がある。したがって、顔料を構成する粒子のX線回折による結晶子径は250Å以上であることが好ましく、300Åより大きいことが更に好ましい。結晶子径の上限は、化粧料に使用した際の触感の観点から、600Å以下であることが好ましい。結晶子径は、後述する方法で測定することができる。
本発明の顔料は、粒度分布が小さい方が好ましい。粒度分布が大きいと、粒子が不均一となり、化粧料として使用した際に滑沢性が悪化する傾向がある。化粧料に使用した際の滑沢性の観点から、後述する方法で算出される粒度分布が10.00以下であることが好ましく、8.00以下であることが更に好ましく、5.00以下であることが更に好ましい。
本発明の顔料は、滑沢性が良好であることが好ましい。粒度分布が小さい顔料は滑沢性が良好になりやすい。また、一般的に、直方体状と略球状の粒子であれば、略球状の粒子の方が滑沢性が良好な傾向がある。したがって、滑沢性の観点からは、粒子の円形度は大きい方が好ましい。
本発明の顔料は、後述する方法で算出される暖色光透過効果が、0.56以上であることが好ましい。暖色光透過効果が0.56以上であると、化粧料に用いた際に肌内部での暖色領域の反射が十分となり、自然な仕上がりが得られる。なお、暖色光透過効果の上限値は特にないが、本発明で用いる評価方法で算出される暖色光透過効果の理論上の最大値は1.00である。
本発明の顔料の色は特に制限されない。但し、酸化チタンの代替として使用される可能性があることから、酸化チタンと同じく、白色であることが好ましい。
本発明の顔料は、疎水性、光学特性などを付与するために、粒子の表面に無機物からなる被覆層が存在していても良い。また有機物からなる被覆層が存在していても良い。二層以上の被覆層が存在していても、あるいは無機層と有機層両方を含んでいても構わない。
本発明の顔料は、疎水性、光学特性などを付与するために、粒子の表面に無機物からなる被覆層が存在していても良い。また有機物からなる被覆層が存在していても良い。二層以上の被覆層が存在していても、あるいは無機層と有機層両方を含んでいても構わない。
本発明の顔料の製造方法の一例を示す。なお、本発明の顔料の製造方法は以下に限定されない。
本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、常圧においてチタン化合物の加水分解物の酸解こう品と、カルシウムを含む水溶性化合物と、アルカリとを混合して70℃以上100℃以下に加熱してカルシウムチタン複合酸化物を合成することを含む、常圧加熱反応法と呼ばれる方法で製造される。チタン化合物の加水分解物の酸解こう品は、代表的には、硫酸法と呼ばれる方法で得られたメタチタン酸である。上記の方法でカルシウムチタン複合酸化物を得た後、脱カルシウム処理をすることが好ましい。
本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、常圧においてチタン化合物の加水分解物の酸解こう品と、カルシウムを含む水溶性化合物と、アルカリとを混合して70℃以上100℃以下に加熱してカルシウムチタン複合酸化物を合成することを含む、常圧加熱反応法と呼ばれる方法で製造される。チタン化合物の加水分解物の酸解こう品は、代表的には、硫酸法と呼ばれる方法で得られたメタチタン酸である。上記の方法でカルシウムチタン複合酸化物を得た後、脱カルシウム処理をすることが好ましい。
(硫酸法)
イルメナイト鉱石を濃硫酸で溶解し、生じる硫酸鉄成分を除去することにより、化学式TiO(OH)2で表されるメタチタン酸を得ることができる。
イルメナイト鉱石を濃硫酸で溶解し、生じる硫酸鉄成分を除去することにより、化学式TiO(OH)2で表されるメタチタン酸を得ることができる。
(常圧加熱反応法)
チタン化合物の加水分解物の酸解こう品としては、メタチタン酸が挙げられる。メタチタン酸としては、硫黄含有量をSO3として15g/kg以下、好ましくは10g/kg以下とした化合物をチタン化合物の加水分解物として用い、この加水分解物を塩酸を用いてpHを0.8以上1.5以下に調整することにより解こうしたものを用いることが好ましい。これにより、粒度分布が小さいカルシウムチタン複合酸化物粒子を得ることができる。メタチタン酸中の硫黄がSO3換算で15g/kgを超えると解こうが進まないことがある。塩酸の他に、硝酸、臭化水素、ヨウ化水素、ギ酸、酢酸等を用いることもできる。また、チタン化合物の加水分解物の酸解こう品の代わりに、同解こう品をアルカリで中和したものを使用することも出来る。
チタン化合物の加水分解物の酸解こう品としては、メタチタン酸が挙げられる。メタチタン酸としては、硫黄含有量をSO3として15g/kg以下、好ましくは10g/kg以下とした化合物をチタン化合物の加水分解物として用い、この加水分解物を塩酸を用いてpHを0.8以上1.5以下に調整することにより解こうしたものを用いることが好ましい。これにより、粒度分布が小さいカルシウムチタン複合酸化物粒子を得ることができる。メタチタン酸中の硫黄がSO3換算で15g/kgを超えると解こうが進まないことがある。塩酸の他に、硝酸、臭化水素、ヨウ化水素、ギ酸、酢酸等を用いることもできる。また、チタン化合物の加水分解物の酸解こう品の代わりに、同解こう品をアルカリで中和したものを使用することも出来る。
チタン化合物の加水分解物の酸解こう品と混合するアルカリとしては、苛性アルカリを使用することができ、中でも水酸化ナトリウムが好ましい。前記常圧加熱反応法における混合物中のアルカリの濃度は、0.1mol/L以上が好ましく、より好ましくは0.5mol/L以上3.6mol/L以下の範囲である。
前記常圧加熱反応法で得られるカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料の結晶性及び粒子サイズに影響を及ぼす因子としては、原料の濃度と混合割合、アルカリの濃度、反応温度、及び添加物等が挙げられる。チタン化合物の加水分解物の酸解こう品と、カルシウムを含む水溶性化合物の混合割合は、カルシウム(Ca元素)の物質量がチタン(Ti元素)の物質量に対して1.00倍以上1.60倍以下となることが好ましく、1.10倍以上1.50倍以下が更に好ましい。チタン化合物の加水分解物の酸解こう品は水への溶解度が小さいため、カルシウムの物質量がチタンの物質量より小さい場合、反応生成物中に、カルシウムチタン複合酸化物粒子だけでなく、未反応の酸化チタンが残存し易くなる。常圧加熱反応法における混合物中のチタン化合物の加水分解物の酸解こう品の濃度としては、Tiとして0.5mol/L以上1.5mol/L以下が好ましく、0.7mol/L以上1.4mol/L以下が更に好ましい。
反応時の温度は、高温であるほど結晶性の良好な生成物が得られる。しかしながら、100℃を超える温度での反応には圧力容器が必要であるため、実用的には70℃以上100℃以下の範囲が適切であり、70℃以上100℃未満の範囲であってもよい。
粒子形状を略球状とする場合、常圧加熱反応時に、添加剤として、グルコース、マルトース等の単糖類及び二糖類から選択される1種又は2種以上の糖を添加しても良い。上記のような糖を添加する場合、これらの濃度は、合計で、常圧加熱反応時に添加したカルシウムの量に対して、0.0115mol/mol以上0.0195mol/mol以下であることが好ましい。濃度が0.115mol/mol未満である場合には粒子は略球状とならず、0.195mol/molより大きいと、酸化チタンが残存しやすくなる傾向がある。また、一般に糖の添加量が大きいと粒子が小さくなる傾向があるが、化粧料として使用する際には粒子が小さすぎないことが好ましく、その点からも添加する糖の濃度は0.195mol/mol以下であることが好ましい。
常圧加熱反応時に、クエン酸やイソクエン酸等の脂肪族ヒドロキシ酸化合物から選択される1種又は2種以上の化合物を添加しても良い。脂肪族ヒドロキシ酸化合物を添加すると、粒子のアスペクト比が大きくなる。脂肪族ヒドロキシ酸の添加量は、常圧加熱反応時に添加したカルシウムの量に対して、0.0180mol/mol以下であることが好ましい。
(脱カルシウム処理)
常圧加熱反応によってカルシウムチタン複合酸化物を合成した後、未反応のカルシウムが残存して表面処理を妨げることを防ぐため、脱カルシウム処理を実施することが好ましい。脱カルシウム処理は、塩酸を用いてpHを2.5以上7.0以下、より好ましくはpH4.5以上6.0以下に調整することを含む。塩酸の他に硝酸、酢酸等を用いてもよい。pHが7.0より大きいと、未反応のカルシウムを除去しきれない。一方でpHが2.5より小さいと、カルシウムチタン複合酸化物中のカルシウムが酸中に流出し、部分的に酸化チタンが生じる可能性がある。
常圧加熱反応によってカルシウムチタン複合酸化物を合成した後、未反応のカルシウムが残存して表面処理を妨げることを防ぐため、脱カルシウム処理を実施することが好ましい。脱カルシウム処理は、塩酸を用いてpHを2.5以上7.0以下、より好ましくはpH4.5以上6.0以下に調整することを含む。塩酸の他に硝酸、酢酸等を用いてもよい。pHが7.0より大きいと、未反応のカルシウムを除去しきれない。一方でpHが2.5より小さいと、カルシウムチタン複合酸化物中のカルシウムが酸中に流出し、部分的に酸化チタンが生じる可能性がある。
(表面被覆処理)
本発明において、カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、例えば化粧料を製造する際の分散媒体中での分散安定性および耐久性向上の目的のため、その粒子表面の少なくとも一部に、アルミニウム、珪素、亜鉛、チタニウム、ジルコニウム、鉄、セリウム及びスズ等の金属の含水酸化物又は酸化物のような無機物の被覆層を付しても良い。上記以外の金属塩を無機物の被覆として用いてもよい。また、本発明の顔料の粒子表面の少なくとも一部に、疎水処理に代表される表面改質を施すために、有機物の被覆層を付しても良い。有機物の被覆としては、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等のシリコーン化合物、シラン系、アルミニウム系、チタニウム系およびジルコニウム系等のカップリング剤、パーフルオロアルキルリン酸化合物等のフッ素化合物、炭化水素、レシチン、アミノ酸、ポリエチレン、ロウ、金属石けん等を処理することを挙げることができる。これらの処理を複数組み合わせて実施しても良く、その際処理の順番に特に制限はない。
本発明において、カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料は、例えば化粧料を製造する際の分散媒体中での分散安定性および耐久性向上の目的のため、その粒子表面の少なくとも一部に、アルミニウム、珪素、亜鉛、チタニウム、ジルコニウム、鉄、セリウム及びスズ等の金属の含水酸化物又は酸化物のような無機物の被覆層を付しても良い。上記以外の金属塩を無機物の被覆として用いてもよい。また、本発明の顔料の粒子表面の少なくとも一部に、疎水処理に代表される表面改質を施すために、有機物の被覆層を付しても良い。有機物の被覆としては、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等のシリコーン化合物、シラン系、アルミニウム系、チタニウム系およびジルコニウム系等のカップリング剤、パーフルオロアルキルリン酸化合物等のフッ素化合物、炭化水素、レシチン、アミノ酸、ポリエチレン、ロウ、金属石けん等を処理することを挙げることができる。これらの処理を複数組み合わせて実施しても良く、その際処理の順番に特に制限はない。
(顔料の用途)
本発明の顔料は、暖色領域の光を選択的に透過することができ、肌に塗布する化粧料の材料として用いた場合、透過した暖色領域の光が肌内部で散乱することで、白浮きを抑制し、自然な仕上がりを実現することが可能である。したがって、本発明の顔料は、化粧料の材料として好適に用いることができる。本発明の顔料を含む化粧料は、本発明の一態様である。また、別の観点からは、本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料の化粧料としての使用も本発明の一態様であり、また、本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料の化粧料における白浮き現象を抑制するための使用も本発明の一態様であるといえる。ここで「白浮き現象」とは、化粧料を肌に付与した際の白色の散乱光の強度が強い場合のメークアップの仕上がりが青白く不自然に見える現象をいう。「白浮き現象を抑制する」とは、化粧料に配合された本発明の顔料が、暖色領域の光を選択的に透過して、透過した暖色領域の光が肌内部で散乱することにより、上記の白浮き現象を抑制、低減、又は緩和してメークアップの仕上がりが自然な仕上がりとなることをいう。なお、「暖色領域の光」とは、570nm以上780nm以下の波長の光をいう。
本発明の顔料は、暖色領域の光を選択的に透過することができ、肌に塗布する化粧料の材料として用いた場合、透過した暖色領域の光が肌内部で散乱することで、白浮きを抑制し、自然な仕上がりを実現することが可能である。したがって、本発明の顔料は、化粧料の材料として好適に用いることができる。本発明の顔料を含む化粧料は、本発明の一態様である。また、別の観点からは、本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料の化粧料としての使用も本発明の一態様であり、また、本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料の化粧料における白浮き現象を抑制するための使用も本発明の一態様であるといえる。ここで「白浮き現象」とは、化粧料を肌に付与した際の白色の散乱光の強度が強い場合のメークアップの仕上がりが青白く不自然に見える現象をいう。「白浮き現象を抑制する」とは、化粧料に配合された本発明の顔料が、暖色領域の光を選択的に透過して、透過した暖色領域の光が肌内部で散乱することにより、上記の白浮き現象を抑制、低減、又は緩和してメークアップの仕上がりが自然な仕上がりとなることをいう。なお、「暖色領域の光」とは、570nm以上780nm以下の波長の光をいう。
本発明の顔料はまた、化粧料以外の分野でも、暖色領域の光を透過する機能を活かして幅広い用途に使用することが可能である。そのような用途としては、例えば、これらに限定されないが、透明な材料に添加して膜状にして光学機器の部品に使用すること、樹脂に添加してサンルーフ等に使用すること、塗料に添加して暖色領域の光を透過する塗装を施すこと、などが挙げられる。また本発明で得られる顔料は、酸化チタンの代替材料としても使用することができる。
(化粧料)
本発明の顔料を化粧料として使用する際は、代表的には、表面を上記のように被覆処理した後、公知の方法にしたがって、無機顔料及び/又は有機顔料等と混合してもよい。化粧料中の本発明の顔料の含有量は、化粧料の種類によって異なり、特に限定されない。例えば、パウダータイプの化粧料であれば1g/kg以上900g/kg以下、油性タイプの化粧料であれば1g/kg以上500g/kg以下、乳化タイプやクリーム状の化粧料であれば1g/kg以上150g/kg以下程度の量で用いることができるが、この範囲に限定されない。
本発明の顔料を化粧料として使用する際は、代表的には、表面を上記のように被覆処理した後、公知の方法にしたがって、無機顔料及び/又は有機顔料等と混合してもよい。化粧料中の本発明の顔料の含有量は、化粧料の種類によって異なり、特に限定されない。例えば、パウダータイプの化粧料であれば1g/kg以上900g/kg以下、油性タイプの化粧料であれば1g/kg以上500g/kg以下、乳化タイプやクリーム状の化粧料であれば1g/kg以上150g/kg以下程度の量で用いることができるが、この範囲に限定されない。
本発明の顔料を化粧料として使用する際に混合できる無機顔料及び/又は有機顔料としては、通常の化粧料に使用される無機顔料、有機顔料等を必要に応じて用いればよい。このような無機顔料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、ベンガラに代表される酸化鉄、酸化セリウム、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化クロム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、雲母、表面処理を行った雲母、雲母状の合成顔料、セリサイト、ゼオライト、カオリン、ベントナイト、クレー、ケイ酸、チッ化ホウ素、オキシ塩化ビスマス、ヒドロキシアパタイト、群青、紺青、およびこれらの脱水物、複合体等を挙げることができる。同じく有機顔料としては、シリコーン粉末、シリコーン弾性粉末、ポリウレタン粉末、セルロース粉末、ナイロン粉末、ウレタン粉末、シルク粉末、ポリメチルメタクリレート(以下「PMMA」と記す)粉末、ポリエチレン粉末、澱粉、カーボンブラック、ステアリン酸亜鉛等の金属石鹸等、およびこれらの複合体等を挙げることができる。またタール色素や各種天然色素も用いることができる。
化粧料の製造方法は特に限定されず、公知の方法を用いてよい。化粧料の剤型も特に限定されず、例えば、粉末状、粉末固形状、クリーム、乳液状、ローション状、油性液状、油性固形状、ペースト状等のいずれの状態であってもよい。例えば、メークアップベース、ファンデーション、コンシーラー、フェースパウダー、コントロールカラー、日焼け止め化粧料、口紅、ほほ紅、リップクリーム、リップカラー、リップグロス、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、チークカラー、マニキュア、ボディーパウダー、パヒュームパウダー、ベビーパウダー等のメークアップ化粧料、スキンケア化粧料、ヘアケア化粧料等とすることができる。本発明の顔料による暖色領域の光の透過効果及び滑沢性を最大に利用するという点では、肌に塗布するメークアップ化粧料に使用することが好ましい。
なお、本発明の化粧料は、上記成分の他に、目的に応じて本発明の効果を損なわない量的範囲及び質的範囲で他の成分を配合することができる。例えば、油性成分、色素、pH調整剤、保湿剤、増粘剤、界面活性剤、分散剤、安定化剤、着色剤、防腐剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、収斂剤、消炎剤、紫外線吸収剤、香料、一部の医薬品等を、目的に応じて適宜配合することができる。
本発明の顔料は、化粧料以外にも膜組成物、樹脂組成物、塗料、インクといった分野で使用することが可能である。すなわち、本発明の顔料を含む膜組成物、樹脂組成物、塗料、又はインクは、本発明の一態様である。また、別の観点からは、本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料の膜組成物、樹脂組成物、塗料、又はインクにおける使用も本発明の一態様である。また、例えば、本発明のカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料の、暖色領域の光を良好に透過させる膜組成物、樹脂組成物、塗料、又はインクを製造するための使用も本発明の一態様であるといえる。
本発明の顔料は、膜組成物の材料の一つとして使用することができる。本発明の顔料を含む膜組成物は具体的には、これらに限定されないが、光学機器や、太陽光発電装置などに使用することができる。膜組成物は主に、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂などに代表される樹脂、ガラス、多孔質材料、生物由来の材料などから製造される。膜組成物は公知の方法で製造される。例えば、有機溶剤や水といった溶媒に樹脂を溶解し、予め溶媒中に分散した本発明の顔料と混ぜ合わせて型に流し込み、乾燥することで本発明の材料を含む膜組成物が得られる。分散剤、他の顔料や着色剤、帯電防止剤などを任意で併用することができる。本発明の顔料は、この範囲に限定されないが、得られた膜組成物の中で1g/kg以上250g/kg以下となるように添加するのが好ましい。本発明の顔料を用いることで、選択的に暖色領域の光を透過する膜組成物を得ることができる。
本発明の顔料は、樹脂組成物の材料の一つとして使用することができる。本発明の顔料を含む樹脂組成物は具体的には、これらに限定されないが、サンルーフ、樹脂製容器などに使用することができる。樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂、ポリカーボネートなどの熱硬化性樹脂のいずれを用いても良い。樹脂組成物は公知の方法で製造される。例えば、有機溶剤や水といった溶媒中にモノマーと本発明の顔料を分散し、重合開始剤を添加して加熱し、洗浄、乾燥することで、本発明の顔料を含む樹脂組成物が得られる。難燃剤、フィラーなどを任意で併用することができる。本発明の顔料は、この範囲に限定されないが、得られた樹脂組成物の中で1g/kg以上350g/kg以下となるように添加するのが好ましい。本発明の顔料を用いることで、暖色領域の光を透過する樹脂組成物や、暖色光を帯びた、白色の樹脂組成物を得ることができる。
本発明の顔料は、塗料の材料の一つとして使用することができる。本発明の顔料を含む塗料は具体的には、これに限定されないが、寒冷地の住宅用塗料などに使用することができる。本発明の顔料は水性塗料にも油性塗料にも使用することができる。塗料はアクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリビニルアルコールなどの樹脂と、トルエン、エタノール、水などの溶剤、そして本発明の顔料に代表される着色剤から得ることができる。塗料は公知の方法で製造される。例えば樹脂に硬化剤を加え、更に本発明で得られた顔料と溶剤を加え、撹拌することで本発明の顔料を含む塗料が得られる。沈降防止剤、防腐剤、他の顔料を任意で併用することができる。本発明の顔料は、この範囲に限定されないが、使用後に乾燥した塗膜の中で1g/kg以上700g/kg以下となるように添加するのが好ましい。本発明の顔料を用いることで、暖色領域の光を良好に透過して室内の温度を上げやすくする住宅用塗料などを得ることができる。
本発明の顔料はインクに用いることができる。本発明の顔料を含むインクは具体的には、これらに限定されないが、フィルム、ガラス面などに印刷する特殊インクなどに使用することができる。インクは本発明で得られる顔料に代表される着色剤と、アクリル樹脂などの樹脂と、ケトン、炭化水素、水といった溶媒とから得ることができる。インクは公知の方法で製造される。例えば着色剤、樹脂、溶媒を分散混合することでインクが得られる。pH調整剤、界面活性剤、防腐剤、本発明で得られた顔料以外の顔料を任意で併用することができる。本発明の顔料は、この範囲に限定されないが、得られたインクの中で1g/kg以上600g/kg以下となるように添加するのが好ましい。本発明の顔料を用いることで、例えばビニールやガラスなどの透明な基材に印刷し、これまでの白色顔料にはない美観を持たせることが可能となる。
上記以外にも、本発明の顔料は、紙、トナー外添剤、塗布具、繊維製品、包装材、被膜、コート材、といった用途で使用することができる。
実施例の説明に先立ち、本発明で用いた試験方法について説明する。
実施例の説明に先立ち、本発明で用いた試験方法について説明する。
(格子定数a)
リガク社製X線回折装置RINT-TTR IIIを用い、粉末法によるX線回折測定を実施した。試料量は乳鉢ですり潰した上でセルに約1.5g±0.2gでパッキングし、開始角度は5.0000°、終了角度は90.0000°、サンプリング幅は0.0100°、スキャンスピードは10.0000°/min、発散スリットは0.5°、散乱スリットは0.5°、受光スリットの幅は0.15mm、特性X線は陰極に銅を用い、波長は0.15418nmとした。得られたX線回折パターンは、Material Data社製の解析ソフトウェアMDI JADE7を用いて平滑化とバックグラウンド処理及びピーク検出を行い、格子定数aを算出した。
リガク社製X線回折装置RINT-TTR IIIを用い、粉末法によるX線回折測定を実施した。試料量は乳鉢ですり潰した上でセルに約1.5g±0.2gでパッキングし、開始角度は5.0000°、終了角度は90.0000°、サンプリング幅は0.0100°、スキャンスピードは10.0000°/min、発散スリットは0.5°、散乱スリットは0.5°、受光スリットの幅は0.15mm、特性X線は陰極に銅を用い、波長は0.15418nmとした。得られたX線回折パターンは、Material Data社製の解析ソフトウェアMDI JADE7を用いて平滑化とバックグラウンド処理及びピーク検出を行い、格子定数aを算出した。
(XRD回折線高さ比及びXRD酸化チタン積分回折強度)
上記の方法で測定したX線回折パターンについて、リガク社製粉末X線解析ソフトウェアPDXL2を用いてバックグラウンド処理、平滑化及びピーク検出を実施し、回折角度2θが32.50°以上33.50°以下の範囲における最大の回折線の回折線最高部の高さを100.0とした際の、回折角度2θが46.75°以上47.75°以下の範囲における最大の回折線の最高部の高さを算出し、これをXRD回折線高さ比とした。また、回折角度2θが32.50°以上33.50°以下の範囲における最大の回折線の積分回折強度を100.0とした際の、回折角度2θが24.75°以上28.00°以下に出現する最大の回折線の積分回折強度を算出し、これをXRD酸化チタン積分回折強度とした。
上記の方法で測定したX線回折パターンについて、リガク社製粉末X線解析ソフトウェアPDXL2を用いてバックグラウンド処理、平滑化及びピーク検出を実施し、回折角度2θが32.50°以上33.50°以下の範囲における最大の回折線の回折線最高部の高さを100.0とした際の、回折角度2θが46.75°以上47.75°以下の範囲における最大の回折線の最高部の高さを算出し、これをXRD回折線高さ比とした。また、回折角度2θが32.50°以上33.50°以下の範囲における最大の回折線の積分回折強度を100.0とした際の、回折角度2θが24.75°以上28.00°以下に出現する最大の回折線の積分回折強度を算出し、これをXRD酸化チタン積分回折強度とした。
(結晶子径)
上記の方法で測定したX線回折パターンより得られる(1 2 1)面の回折線の半値幅を次のSherrer式へ導入し、結晶子径D121を算出した:
D121 = kλ/βcosθ
式中、定数kは0.9であり、λはX線の波長であり、βは(1 2 1)面の回折線の半値幅であり、cosθは回折線の出現した回折角度2θに基づく値である。
上記の方法で測定したX線回折パターンより得られる(1 2 1)面の回折線の半値幅を次のSherrer式へ導入し、結晶子径D121を算出した:
D121 = kλ/βcosθ
式中、定数kは0.9であり、λはX線の波長であり、βは(1 2 1)面の回折線の半値幅であり、cosθは回折線の出現した回折角度2θに基づく値である。
(比表面積)
比表面積は、MICROMETORITICS社製ジェミニVII2390を用いて、BET一点法にて測定した。
比表面積は、MICROMETORITICS社製ジェミニVII2390を用いて、BET一点法にて測定した。
(粒度分布)
粒度分布は、マイクロトラック・ベル社製レーザー光回折散乱式粒度分析計マイクロトラック(登録商標)MT3300EX IIを用い、JIS Z 8825:2013に準ずる方法で測定した。分散媒にはイオン交換水を使用した。顔料を測定装置に付設した自動試料循環器の超音波分散槽に適量滴下した後に、超音波分散を出力40Wで360秒行った。この後に、各計測パラメーターは、イオン交換水の屈折率を1.33、測定対象粒子の光透過性を反射、計測時間を30秒として、積算粒度分布(体積基準)の10%に対応した粒子径(X10)と積算粒度分布(体積基準)の90%に対応した粒子径(X90)を測定して、X90/X10を粒度分布の指標とした。
粒度分布は、マイクロトラック・ベル社製レーザー光回折散乱式粒度分析計マイクロトラック(登録商標)MT3300EX IIを用い、JIS Z 8825:2013に準ずる方法で測定した。分散媒にはイオン交換水を使用した。顔料を測定装置に付設した自動試料循環器の超音波分散槽に適量滴下した後に、超音波分散を出力40Wで360秒行った。この後に、各計測パラメーターは、イオン交換水の屈折率を1.33、測定対象粒子の光透過性を反射、計測時間を30秒として、積算粒度分布(体積基準)の10%に対応した粒子径(X10)と積算粒度分布(体積基準)の90%に対応した粒子径(X90)を測定して、X90/X10を粒度分布の指標とした。
(円形度及び平均円形度)
円形度は、粒子を二次元に投影した時の円の粒子の面積をS、粒子の実測の周囲長をLとして、(4π×S)/L2で求めた。日本電子社製透過型電子顕微鏡JEM-1400plusを用いて観察倍率1万倍で粒子を撮影し、画像解析ソフトImageJを用いて円形度を算出した。また、平均円形度は、粒子200個の円形度の平均値とした。
円形度は、粒子を二次元に投影した時の円の粒子の面積をS、粒子の実測の周囲長をLとして、(4π×S)/L2で求めた。日本電子社製透過型電子顕微鏡JEM-1400plusを用いて観察倍率1万倍で粒子を撮影し、画像解析ソフトImageJを用いて円形度を算出した。また、平均円形度は、粒子200個の円形度の平均値とした。
(暖色光透過効果)
東洋精機製作所社製H3型オートマチックフーバーマーラーによりスチレン化アルキッド樹脂3mLと顔料0.5gを混練して塗料化し、得られた分散物を白黒の隠ぺい率試験紙JIS-K5・400上に3ミルのドクターブレードにより塗布し、130℃で30分焼き付けを行い、試験サンプルを得た。試験サンプルの黒地において、波長380nm以上780nm以下における反射率を、日本電色工業社製分光色差計SQ-2000を用いて測定した。100%から当該測定値を引き、各波長における透過率を算出した。380nm以上780nm以下の透過率を合計した値を全透過光量、570nm以上780nm以下の透過率を合計した値を暖色透過光量とし、暖色透過光量/全透過光量の値を暖色光透過効果とした。
東洋精機製作所社製H3型オートマチックフーバーマーラーによりスチレン化アルキッド樹脂3mLと顔料0.5gを混練して塗料化し、得られた分散物を白黒の隠ぺい率試験紙JIS-K5・400上に3ミルのドクターブレードにより塗布し、130℃で30分焼き付けを行い、試験サンプルを得た。試験サンプルの黒地において、波長380nm以上780nm以下における反射率を、日本電色工業社製分光色差計SQ-2000を用いて測定した。100%から当該測定値を引き、各波長における透過率を算出した。380nm以上780nm以下の透過率を合計した値を全透過光量、570nm以上780nm以下の透過率を合計した値を暖色透過光量とし、暖色透過光量/全透過光量の値を暖色光透過効果とした。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、以下の実施例は単に例示のために示すものであり、発明の範囲がこれらによって制限されるものではない。
なお、実施例及び比較例中に記載の撹拌操作では、液量や液の粘度、容器の形状といった、撹拌時の液の挙動に関係する性状を考慮し、液全体が均一に混合され、かつ飛沫が周囲に飛び散らないように回転数を適切に調整している。また、水酸化ナトリウムなど、一般的な市販品であればどの企業の製品を使用しても同じ効果が得られる場合、製造元及び販売元の企業名を省略している。
なお、実施例及び比較例中に記載の撹拌操作では、液量や液の粘度、容器の形状といった、撹拌時の液の挙動に関係する性状を考慮し、液全体が均一に混合され、かつ飛沫が周囲に飛び散らないように回転数を適切に調整している。また、水酸化ナトリウムなど、一般的な市販品であればどの企業の製品を使用しても同じ効果が得られる場合、製造元及び販売元の企業名を省略している。
[実施例1]
硫酸法で得られたメタチタン酸を脱鉄漂白処理した後、水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH9.0とし、脱硫処理を行い、その後、塩酸によりpH5.8まで中和し、ろ過水洗を行って、硫黄含有量がSO3換算で9.3g/kgのメタチタン酸ケーキを得た。洗浄済みケーキに水を加えて、Tiとして2.13mol/Lのスラリーとした後、塩酸を加えてpH1.4とし、解こう処理を行った。処理後のスラリーをTiO2として2.25mol採取して、容量3000mLの反応容器に投入した。これに、Caとしてのカルシウムの物質量がTiとしてのチタンの物質量の1.15倍となるように水酸化カルシウムを添加し、水酸化ナトリウムを0.36mol添加し、水を加えて総容量を2.0Lとして、当該混合溶液を新東科学社製HEIDON600Gを用いて30分間撹拌した。
硫酸法で得られたメタチタン酸を脱鉄漂白処理した後、水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH9.0とし、脱硫処理を行い、その後、塩酸によりpH5.8まで中和し、ろ過水洗を行って、硫黄含有量がSO3換算で9.3g/kgのメタチタン酸ケーキを得た。洗浄済みケーキに水を加えて、Tiとして2.13mol/Lのスラリーとした後、塩酸を加えてpH1.4とし、解こう処理を行った。処理後のスラリーをTiO2として2.25mol採取して、容量3000mLの反応容器に投入した。これに、Caとしてのカルシウムの物質量がTiとしてのチタンの物質量の1.15倍となるように水酸化カルシウムを添加し、水酸化ナトリウムを0.36mol添加し、水を加えて総容量を2.0Lとして、当該混合溶液を新東科学社製HEIDON600Gを用いて30分間撹拌した。
前記スラリーをさらに撹拌混合しつつ、東京技術研究所社製B-E型マントルヒーターを用いて95℃に加温し、18時間撹拌を続け反応を終了した(常圧加熱反応)。撹拌後のスラリーを50℃まで放冷し、pH5.0となるまで塩酸を加えて、さらに1時間撹拌を続けた(脱カルシウム処理)。得られた沈殿をデカンテーション洗浄し、ろ過による分離後、エスペック社製パーフェクトオーブンPHH-202を用いて大気中、120℃で10時間乾燥した。この乾燥物を石川工場社製石川式撹拌擂潰機AGA型(以下「自動乳鉢」と記す)で粉砕し、白色の顔料を得た。当該顔料を上記の試験方法で評価したところ、格子定数aは5.4924Å、XRD回折線高さ比は37.3、比表面積は12.2m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は6.07、粒子は直方体状であり、結晶子径は389Å、粒度分布は2.81、平均円形度は0.720であった。また暖色光透過効果は0.64であった。
[実施例2]
水酸化カルシウム添加後に添加した水酸化ナトリウムの量を1.80molに変更した以外は、実施例1と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.5022Å、XRD回折線高さ比は38.3、比表面積は6.1m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は5.85、粒子は直方体状であり、結晶子径は420Å、粒度分布は2.92、平均円形度は0.698であった。また暖色光透過効果は0.58であった。
[実施例3]
水酸化カルシウム添加後に添加した水酸化ナトリウムの量を7.20molへ変更した以外は、実施例1と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4924Å、XRD回折線高さ比は37.8、比表面積は4.4m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は4.24、粒子は直方体状であり、結晶子径は377Å、粒度分布は4.26、平均円形度は0.692であった。また暖色光透過効果は0.56であった。
水酸化カルシウム添加後に添加した水酸化ナトリウムの量を1.80molに変更した以外は、実施例1と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.5022Å、XRD回折線高さ比は38.3、比表面積は6.1m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は5.85、粒子は直方体状であり、結晶子径は420Å、粒度分布は2.92、平均円形度は0.698であった。また暖色光透過効果は0.58であった。
[実施例3]
水酸化カルシウム添加後に添加した水酸化ナトリウムの量を7.20molへ変更した以外は、実施例1と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4924Å、XRD回折線高さ比は37.8、比表面積は4.4m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は4.24、粒子は直方体状であり、結晶子径は377Å、粒度分布は4.26、平均円形度は0.692であった。また暖色光透過効果は0.56であった。
[実施例4]
水酸化カルシウム添加後に添加した水酸化ナトリウムの量を3.60molへ変更し、水酸化ナトリウム添加後にグルコースを1molのCaに対して0.0193mol添加した以外は実施例1と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。格子定数aは5.4809Å、XRD回折線高さ比は33.2、比表面積は27.4m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は3.14、粒子は略球状であり、結晶子径は339Å、粒度分布は2.71、平均円形度は0.835であった。また暖色光透過効果は0.63であった。
水酸化カルシウム添加後に添加した水酸化ナトリウムの量を3.60molへ変更し、水酸化ナトリウム添加後にグルコースを1molのCaに対して0.0193mol添加した以外は実施例1と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。格子定数aは5.4809Å、XRD回折線高さ比は33.2、比表面積は27.4m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は3.14、粒子は略球状であり、結晶子径は339Å、粒度分布は2.71、平均円形度は0.835であった。また暖色光透過効果は0.63であった。
[実施例5]
グルコースの添加量を1molのCaに対して0.0077molに変更した以外は実施例4と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4907Å、XRD回折線高さ比は38.0、比表面積は5.5m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は5.31、粒子は直方体状であり、結晶子径は533Å、粒度分布は3.02、平均円形度は0.740であった。また暖色光透過効果は0.59であった。
グルコースの添加量を1molのCaに対して0.0077molに変更した以外は実施例4と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4907Å、XRD回折線高さ比は38.0、比表面積は5.5m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は5.31、粒子は直方体状であり、結晶子径は533Å、粒度分布は3.02、平均円形度は0.740であった。また暖色光透過効果は0.59であった。
[実施例6]
グルコース添加後にクエン酸を1molのCaに対して0.0166mol添加した以外は実施例5と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4907Å、XRD回折線高さ比は40.9、比表面積は8.0m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は8.42、粒子は直方体状であり、結晶子径は539Å、粒度分布は2.67、平均円形度は0.614であった。また暖色光透過効果は0.58であった。
グルコース添加後にクエン酸を1molのCaに対して0.0166mol添加した以外は実施例5と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4907Å、XRD回折線高さ比は40.9、比表面積は8.0m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は8.42、粒子は直方体状であり、結晶子径は539Å、粒度分布は2.67、平均円形度は0.614であった。また暖色光透過効果は0.58であった。
[実施例7]
グルコースの添加量を1molのCaに対して0.0039molに変更した以外は実施例4と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.5007Å、XRD回折線高さ比は45.7、比表面積は3.6m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は5.22、粒子は直方体状であり、結晶子径は277Å、粒度分布は3.51、平均円形度は0.699であった。暖色光透過効果は0.56であった。
グルコースの添加量を1molのCaに対して0.0039molに変更した以外は実施例4と同様の条件で常圧加熱反応、脱カルシウム処理、洗浄、ろ過、乾燥及び粉砕を行い、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.5007Å、XRD回折線高さ比は45.7、比表面積は3.6m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は5.22、粒子は直方体状であり、結晶子径は277Å、粒度分布は3.51、平均円形度は0.699であった。暖色光透過効果は0.56であった。
[実施例8]
解こう処理後のスラリーの採取量をTiO2として1.50molに、水酸化ナトリウムの添加量を0.60molに変更し、95℃で保持する時間を4hに、ろ過による分離後に乾燥する温度を60℃、乾燥時間を2hに変更した以外は実施例1と同様にして、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.5021Å、XRD回折線高さ比は41.5、比表面積は9.4m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は5.33、粒子は直方体状であり、結晶子径は355Å、粒度分布は2.44、平均円形度は0.689であった。暖色光透過効果は0.59であった。
解こう処理後のスラリーの採取量をTiO2として1.50molに、水酸化ナトリウムの添加量を0.60molに変更し、95℃で保持する時間を4hに、ろ過による分離後に乾燥する温度を60℃、乾燥時間を2hに変更した以外は実施例1と同様にして、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.5021Å、XRD回折線高さ比は41.5、比表面積は9.4m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は5.33、粒子は直方体状であり、結晶子径は355Å、粒度分布は2.44、平均円形度は0.689であった。暖色光透過効果は0.59であった。
[実施例9]
実施例8で得た顔料を、乾燥後にモトヤマ社製SUPER-C C-2035D(以下「焼成炉」と記す)を用いて空気中、300℃で焼成し、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4759Å、XRD回折線高さ比は41.7、比表面積は8.2m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は4.85、粒子は直方体状であり、結晶子径は423Å、粒度分布は2.52、平均円形度は0.655であった。暖色光透過効果は0.59であった。
実施例8で得た顔料を、乾燥後にモトヤマ社製SUPER-C C-2035D(以下「焼成炉」と記す)を用いて空気中、300℃で焼成し、白色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4759Å、XRD回折線高さ比は41.7、比表面積は8.2m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は4.85、粒子は直方体状であり、結晶子径は423Å、粒度分布は2.52、平均円形度は0.655であった。暖色光透過効果は0.59であった。
[比較例1]
一般的な焼成法によりカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする顔料を合成した。具体的には、実施例1記載の解こう処理品であるメタチタン酸と、炭酸カルシウムとを、Caとしてのカルシウムの物質量がTiとしてのチタンの物質量の1.15倍となるように添加し、かつ固形分濃度200g/Lとなるように水戻しし、水酸化ナトリウムにてpH10.0に調整した後、これを広島メタル&マシナリー社製ウルトラアペックスミルUAM-015(以下「ビーズミル」と記す)にて分散混合した。当該スラリーをろ過により固形分を分離した後、これを大気中、120℃で10時間乾燥した。当該乾燥品を、焼成炉で大気中、1100℃で1時間焼成した後、自動乳鉢で粉砕し、薄桃色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4465Å、XRD回折線高さ比は54.0、比表面積は4.7m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は2.63、粒子は高温での焼成により粒子同士が一部溶解して融合したため略球状であり、結晶子径は383Å、粒度分布は19.92、平均円形度は0.818であった。暖色光透過効果は0.51であった。
一般的な焼成法によりカルシウムチタン複合酸化物を主成分とする顔料を合成した。具体的には、実施例1記載の解こう処理品であるメタチタン酸と、炭酸カルシウムとを、Caとしてのカルシウムの物質量がTiとしてのチタンの物質量の1.15倍となるように添加し、かつ固形分濃度200g/Lとなるように水戻しし、水酸化ナトリウムにてpH10.0に調整した後、これを広島メタル&マシナリー社製ウルトラアペックスミルUAM-015(以下「ビーズミル」と記す)にて分散混合した。当該スラリーをろ過により固形分を分離した後、これを大気中、120℃で10時間乾燥した。当該乾燥品を、焼成炉で大気中、1100℃で1時間焼成した後、自動乳鉢で粉砕し、薄桃色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4465Å、XRD回折線高さ比は54.0、比表面積は4.7m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は2.63、粒子は高温での焼成により粒子同士が一部溶解して融合したため略球状であり、結晶子径は383Å、粒度分布は19.92、平均円形度は0.818であった。暖色光透過効果は0.51であった。
[比較例2]
実施例1で得た顔料を1100℃とした焼成炉にて1時間焼成した後、これを自動乳鉢で粉砕することで、薄黄土色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4436Å、XRD回折線高さ比は53.2、比表面積は6.7m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は2.55、粒子は略球状であり、結晶子径は373Å、粒度分布は63.54、平均円形度は0.838であった。暖色光透過効果は0.53であった。
実施例1で得た顔料を1100℃とした焼成炉にて1時間焼成した後、これを自動乳鉢で粉砕することで、薄黄土色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4436Å、XRD回折線高さ比は53.2、比表面積は6.7m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は2.55、粒子は略球状であり、結晶子径は373Å、粒度分布は63.54、平均円形度は0.838であった。暖色光透過効果は0.53であった。
[比較例3]
実施例4で得た顔料を1100℃とした焼成炉にて1時間焼成した後、これを自動乳鉢で粉砕することで、薄黄土色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4514Å、XRD回折線高さ比は52.2、比表面積は5.4m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は2.05、粒子は略球状であり、結晶子径は415Å、粒度分布は100.82、平均円形度は0.822であった。暖色光透過効果は0.55であった。
実施例4で得た顔料を1100℃とした焼成炉にて1時間焼成した後、これを自動乳鉢で粉砕することで、薄黄土色の顔料を得た。当該顔料の格子定数aは5.4514Å、XRD回折線高さ比は52.2、比表面積は5.4m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は2.05、粒子は略球状であり、結晶子径は415Å、粒度分布は100.82、平均円形度は0.822であった。暖色光透過効果は0.55であった。
[比較例4]
市販品である高純度化学研究所社製カルシウムチタン複合酸化物試薬CAF04PBを比較例4とした。当該試薬の外観は淡桃色で、格子定数aは5.4420Å、XRD回折線高さ比は52.3、比表面積は2.5m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は3.72、粒子は略球状であり、結晶子径は556Å、粒度分布は13.19、平均円形度は0.791であった。暖色光透過効果は0.53であった。
市販品である高純度化学研究所社製カルシウムチタン複合酸化物試薬CAF04PBを比較例4とした。当該試薬の外観は淡桃色で、格子定数aは5.4420Å、XRD回折線高さ比は52.3、比表面積は2.5m2/g、XRD酸化チタン積分回折強度は3.72、粒子は略球状であり、結晶子径は556Å、粒度分布は13.19、平均円形度は0.791であった。暖色光透過効果は0.53であった。
表1は実施例及び比較例の顔料の製造条件を、表2は実施例及び比較例で得られた顔料の特性を示す。
表2に示される通り、格子定数aが5.4700Å以上5.5100Å以下の実施例1から9の顔料は、暖色光透過効果が0.56以上であり、暖色領域の光を選択的に透過する顔料であると言える。一方、格子定数aが5.4700Åよりも小さい比較例1から4の顔料は、暖色光透過効果が0.55以下と小さかった。
表2に示される通り、格子定数aが5.4700Å以上5.5100Å以下の実施例1から9の顔料は、暖色光透過効果が0.56以上であり、暖色領域の光を選択的に透過する顔料であると言える。一方、格子定数aが5.4700Åよりも小さい比較例1から4の顔料は、暖色光透過効果が0.55以下と小さかった。
以上の通り、本発明の顔料は暖色領域の光を選択的に透過することができる。本発明の顔料は化粧料の原料として使用した際、自然な仕上がりを実現することが可能である。
次に、実施例及び比較例で得られた各顔料を用いて作製したパウダーファンデーションについて、以下の方法で官能評価を行った。
(パウダーファンデーションの官能評価)
実施例及び比較例で得られた各顔料にメチルハイドロジェンポリシロキサンを表面処理し、表3に示す配合割合でHANIL Electric.Co.,Lid製LAB.MIXER LM-110T(以下「ミキサー」と記す)により均一に混合した。混合物を東京アトマイザー製造社製サンプルミルTASM-1(以下「サンプルミル」と記す)で粉砕した後に所定量を金皿に充填し、圧縮成型してパウダーファンデーションを作製した。
(パウダーファンデーションの官能評価)
実施例及び比較例で得られた各顔料にメチルハイドロジェンポリシロキサンを表面処理し、表3に示す配合割合でHANIL Electric.Co.,Lid製LAB.MIXER LM-110T(以下「ミキサー」と記す)により均一に混合した。混合物を東京アトマイザー製造社製サンプルミルTASM-1(以下「サンプルミル」と記す)で粉砕した後に所定量を金皿に充填し、圧縮成型してパウダーファンデーションを作製した。
得られた各パウダーファンデーションをパネラー10人に腕や顔の、特にくすみ、しみ等がある箇所に、くすみ、しみ等が目立たなくなるまで塗らせ、自然な仕上がりと滑沢性を評価した。
(自然な仕上がり)
ファンデーションを使用していない箇所と目視で比較した印象を以下の基準で評価し、パネラー10人の平均点により「自然な仕上がり」を判定した。この点数が高いほど、ファンデーションが「白浮き」しておらず、「自然な仕上がり」を達成していることを意味する。表4に官能評価の結果を示す。
(評価基準)
5点:至近距離で見ても塗っていない箇所と見分けが付かない。
4点:1m離れた位置から見て、塗っていない箇所と見分けが付かない。
3点:1m離れた位置から見て、違和感がない。
2点:至近距離から見て白くなっている。
1点:離れた位置からでもわかるほど白くなっている。
(判定基準)
4.0点以上5.0点以下:A 3.0点以上4.0点未満:B 2.0点以上3.0点未満:C 1.0点以上2.0点未満:D。
ファンデーションを使用していない箇所と目視で比較した印象を以下の基準で評価し、パネラー10人の平均点により「自然な仕上がり」を判定した。この点数が高いほど、ファンデーションが「白浮き」しておらず、「自然な仕上がり」を達成していることを意味する。表4に官能評価の結果を示す。
(評価基準)
5点:至近距離で見ても塗っていない箇所と見分けが付かない。
4点:1m離れた位置から見て、塗っていない箇所と見分けが付かない。
3点:1m離れた位置から見て、違和感がない。
2点:至近距離から見て白くなっている。
1点:離れた位置からでもわかるほど白くなっている。
(判定基準)
4.0点以上5.0点以下:A 3.0点以上4.0点未満:B 2.0点以上3.0点未満:C 1.0点以上2.0点未満:D。
(滑沢性)
ファンデーションを指でのばした時の感触を以下の基準で評価し、パネラー10人の平均点により「滑沢性」を判定した。この点数が高いほど、ファンデーションの滑沢性が良好であることを意味する。表4に官能評価の結果を示す。
(評価基準)
5点:肌上を滑るように薄く伸ばすことができる。
4点:広範囲になめらかに伸ばすことができる。
3点:不快感なく伸ばすことができる。
2点:伸びが悪い。
1点:肌上で伸ばした際にざらざらした感触がある。
(判定基準)
4.0点以上5.0点以下:A 3.0点以上4.0点未満:B 2.0点以上3.0点未満:C 1.0点以上2.0点未満:D。
ファンデーションを指でのばした時の感触を以下の基準で評価し、パネラー10人の平均点により「滑沢性」を判定した。この点数が高いほど、ファンデーションの滑沢性が良好であることを意味する。表4に官能評価の結果を示す。
(評価基準)
5点:肌上を滑るように薄く伸ばすことができる。
4点:広範囲になめらかに伸ばすことができる。
3点:不快感なく伸ばすことができる。
2点:伸びが悪い。
1点:肌上で伸ばした際にざらざらした感触がある。
(判定基準)
4.0点以上5.0点以下:A 3.0点以上4.0点未満:B 2.0点以上3.0点未満:C 1.0点以上2.0点未満:D。
官能評価の結果、本発明の顔料を用いて作製したファンデーションは、いずれも比較例の顔料を配合したものと比べて自然な素肌感のある仕上がりであり、かつ滑沢性にも優れていた。このように、本発明の顔料を化粧料に配合することにより、自然な素肌感を演出し、滑沢性にも優れた化粧料を提供することができた。
[実施例10]
(パウダーファンデーションの製造)
下記成分1から成分13を混合して均一に粉砕した後(工程A)、成分15から成分17を均一に混合し、工程Aで得られた混合粉砕物に加えて均一にした(工程B)。更に、成分14を添加し、金型にプレス成型してパウダーファンデーションを得た(工程C)。
(パウダーファンデーションの製造)
下記成分1から成分13を混合して均一に粉砕した後(工程A)、成分15から成分17を均一に混合し、工程Aで得られた混合粉砕物に加えて均一にした(工程B)。更に、成分14を添加し、金型にプレス成型してパウダーファンデーションを得た(工程C)。
得られたパウダーファンデーションは、肌に塗布した際に白浮きが発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .カプリリルシラン処理マイカ(注1) 400
2 .カプリリルシラン処理実施例6記載顔料(注1) 50
3 .シリコーン処理タルク(注2) 残余
4 .シリコーン処理顔料級酸化チタン(注2) 50
5 .シリコーン処理微粒子酸化チタン(注2) 50
6 .シリコーン処理硫酸バリウム(注2) 100
7 .シリコーン処理ベンガラ(注2) 4
8 .シリコーン処理黄酸化鉄(注2) 20
9 .シリコーン処理アンバー(注2) 4
10.シリコーン処理黒酸化鉄(注2) 1
11.フェニル変性ハイブリッドシリコーン複合粉体(注3) 20
12.球状ポリメチルシルセスキオキサン粉体(注4) 5
13.防腐剤 適量
14.香料 適量
15.架橋型ジメチルポリシロキサン(注5) 40
16.トリオクタン酸グリセリル 20
17.スクワラン 10
(注1)信越化学工業社製AES-3083で表面を処理済み
(注2)信越化学工業社製KF-9909で表面を処理済み
(注3)信越化学工業社製KSP-300
(注4)信越化学工業社製KMP-590
(注5)信越化学工業社製KSG-16。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .カプリリルシラン処理マイカ(注1) 400
2 .カプリリルシラン処理実施例6記載顔料(注1) 50
3 .シリコーン処理タルク(注2) 残余
4 .シリコーン処理顔料級酸化チタン(注2) 50
5 .シリコーン処理微粒子酸化チタン(注2) 50
6 .シリコーン処理硫酸バリウム(注2) 100
7 .シリコーン処理ベンガラ(注2) 4
8 .シリコーン処理黄酸化鉄(注2) 20
9 .シリコーン処理アンバー(注2) 4
10.シリコーン処理黒酸化鉄(注2) 1
11.フェニル変性ハイブリッドシリコーン複合粉体(注3) 20
12.球状ポリメチルシルセスキオキサン粉体(注4) 5
13.防腐剤 適量
14.香料 適量
15.架橋型ジメチルポリシロキサン(注5) 40
16.トリオクタン酸グリセリル 20
17.スクワラン 10
(注1)信越化学工業社製AES-3083で表面を処理済み
(注2)信越化学工業社製KF-9909で表面を処理済み
(注3)信越化学工業社製KSP-300
(注4)信越化学工業社製KMP-590
(注5)信越化学工業社製KSG-16。
[実施例11]
(プレストパウダーの製造)
下記成分1から成分7を混合粉砕した後(工程A)、この混合粉砕物をミキサーに移し、成分8から成分12を加えて均一になるよう撹拌混合後(工程B)、サンプルミルにて粉砕し、これをアルミ皿にプレス成型してプレストパウダーを得た(工程C)。得られたプレストパウダーは、肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .タルク 残余
2 .PMMA(注1) 100
3 .セリサイト 300
4 .鱗片状シリカ(注2) 30
5 .実施例7記載顔料 60
6 .防腐剤 適量
7 .色材 適量
8 .メトキシケイヒ酸オクチル 30
9 .スクワラン 20
10.防腐剤 適量
11.抗酸化剤 適量
12.香料 適量
(注1)松本油脂製薬社製マツモトマイクロスフェアM-100、7μm品
(注2)洞海化学工業社製サンラブリーC。
(プレストパウダーの製造)
下記成分1から成分7を混合粉砕した後(工程A)、この混合粉砕物をミキサーに移し、成分8から成分12を加えて均一になるよう撹拌混合後(工程B)、サンプルミルにて粉砕し、これをアルミ皿にプレス成型してプレストパウダーを得た(工程C)。得られたプレストパウダーは、肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .タルク 残余
2 .PMMA(注1) 100
3 .セリサイト 300
4 .鱗片状シリカ(注2) 30
5 .実施例7記載顔料 60
6 .防腐剤 適量
7 .色材 適量
8 .メトキシケイヒ酸オクチル 30
9 .スクワラン 20
10.防腐剤 適量
11.抗酸化剤 適量
12.香料 適量
(注1)松本油脂製薬社製マツモトマイクロスフェアM-100、7μm品
(注2)洞海化学工業社製サンラブリーC。
[実施例12]
(ルースパウダーの製造)
下記成分1から成分7を混合粉砕した後(工程A)、この混合粉砕物をミキサーに移し、成分8から成分10を加えて均一になるよう撹拌混合した(工程B)。更に、工程Bで得られた混合物をサンプルミルにて粉砕し、これを充填しルースパウダーを得た(工程C)。
(ルースパウダーの製造)
下記成分1から成分7を混合粉砕した後(工程A)、この混合粉砕物をミキサーに移し、成分8から成分10を加えて均一になるよう撹拌混合した(工程B)。更に、工程Bで得られた混合物をサンプルミルにて粉砕し、これを充填しルースパウダーを得た(工程C)。
得られたルースパウダーは、肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .タルク 残余
2 .実施例7記載顔料 10
3 .アミホープLL 30
4 .PMMA(注1) 80
5 .防腐剤 適量
6 .色材 適量
7 .スクワラン 10
8 .防腐剤 適量
9 .抗酸化剤 適量
10.香料 適量
(注1)松本油脂製薬社製マツモトマイクロスフェアS-100、10μm品。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .タルク 残余
2 .実施例7記載顔料 10
3 .アミホープLL 30
4 .PMMA(注1) 80
5 .防腐剤 適量
6 .色材 適量
7 .スクワラン 10
8 .防腐剤 適量
9 .抗酸化剤 適量
10.香料 適量
(注1)松本油脂製薬社製マツモトマイクロスフェアS-100、10μm品。
[実施例13]
(油性ファンデーションの製造)
下記成分1から成分6をミキサーにて混合し、均一に粉砕した後(工程A)、成分7から成分16を85℃に加熱して溶解し、工程Aで得られた混合粉砕物を加え均一に撹拌し(工程B)、脱泡後、トレイに固形分を流し込み、室温まで徐冷し、油性ファンデーションを得た(工程C)。
(油性ファンデーションの製造)
下記成分1から成分6をミキサーにて混合し、均一に粉砕した後(工程A)、成分7から成分16を85℃に加熱して溶解し、工程Aで得られた混合粉砕物を加え均一に撹拌し(工程B)、脱泡後、トレイに固形分を流し込み、室温まで徐冷し、油性ファンデーションを得た(工程C)。
得られた油性ファンデーションは、肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .シリコーン処理タルク(注1) 53
2 .シリコーン処理実施例4記載顔料(注1) 150
3 .シリコーン処理セリサイト(注1) 282
4 .シリコーン処理ベンガラ(注1) 5
5 .シリコーン処理黄酸化鉄(注1) 18
6 .シリコーン処理黒酸化鉄(注1) 2
7 .キャンデリラロウ 10
8 .カルナウバロウ 10
9 .セレシン 15
10.デカメチルシクロペンタシロキサン 140
11.イソノナン酸イソノニル 残余
12.ジイソステアリン酸ポリグリセリル 20
13.パルミチン酸デキストリン 10
14.メトキシケイヒ酸オクチル 30
15.防腐剤 適量
16.抗酸化剤 適量
(注1)信越化学工業社製KF-96A-50csで表面を処理済み。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .シリコーン処理タルク(注1) 53
2 .シリコーン処理実施例4記載顔料(注1) 150
3 .シリコーン処理セリサイト(注1) 282
4 .シリコーン処理ベンガラ(注1) 5
5 .シリコーン処理黄酸化鉄(注1) 18
6 .シリコーン処理黒酸化鉄(注1) 2
7 .キャンデリラロウ 10
8 .カルナウバロウ 10
9 .セレシン 15
10.デカメチルシクロペンタシロキサン 140
11.イソノナン酸イソノニル 残余
12.ジイソステアリン酸ポリグリセリル 20
13.パルミチン酸デキストリン 10
14.メトキシケイヒ酸オクチル 30
15.防腐剤 適量
16.抗酸化剤 適量
(注1)信越化学工業社製KF-96A-50csで表面を処理済み。
[実施例14]
(スティックファンデーションの製造)
下記成分12から成分16をミキサーにて混合した(工程A)。また、全量が仕込める容器に成分1から成分11を秤量し、85℃に加熱し、溶解した(工程B)。更に、別の容器に成分17から成分21を秤量し、溶解した(工程C)。その後、工程Bで得られた加熱溶解物に、工程Aで得られた混合物を加え、撹拌機にて目視で均一になるまで分散し、更に工程Cで得られた加熱溶解物を加えて乳化した(工程D)。脱泡後、型に固形分を流し込み、室温まで徐冷し、スティックファンデーションを得た(工程E)。
(スティックファンデーションの製造)
下記成分12から成分16をミキサーにて混合した(工程A)。また、全量が仕込める容器に成分1から成分11を秤量し、85℃に加熱し、溶解した(工程B)。更に、別の容器に成分17から成分21を秤量し、溶解した(工程C)。その後、工程Bで得られた加熱溶解物に、工程Aで得られた混合物を加え、撹拌機にて目視で均一になるまで分散し、更に工程Cで得られた加熱溶解物を加えて乳化した(工程D)。脱泡後、型に固形分を流し込み、室温まで徐冷し、スティックファンデーションを得た(工程E)。
得られたスティックファンデーションは、肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .ジメチルポリシロキサン 180
2 .デカメチルシクロペンタシロキサン 300
3 .メトキシケイヒ酸オクチル 50
4 .リンゴ酸ジイソステアリル 40
5 .キャンデリラワックス 60
6 .水素添加ホホバエステル 40
7 .セチルジメチコンコポリオール 20
8 .セスキイソステアリン酸ソルビタン 5
9 .酸化防止剤 適量
10.防腐剤 適量
11.香料 適量
12.シリコーン処理色剤(注1) 5
13.シリコーン処理実施例1記載顔料(注1) 85
14.シリコーン処理タルク(注1) 60
15.シリコーン処理マイカ(注1) 20
16.ポリメタクリル酸メチル 20
17.精製水 残余
18.クエン酸ナトリウム 3
19.1,3-ブチレングリコール 30
20.グリセリン 20
21.防腐剤 適量
(注1)信越化学工業製KF-99Pで表面を処理済み。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .ジメチルポリシロキサン 180
2 .デカメチルシクロペンタシロキサン 300
3 .メトキシケイヒ酸オクチル 50
4 .リンゴ酸ジイソステアリル 40
5 .キャンデリラワックス 60
6 .水素添加ホホバエステル 40
7 .セチルジメチコンコポリオール 20
8 .セスキイソステアリン酸ソルビタン 5
9 .酸化防止剤 適量
10.防腐剤 適量
11.香料 適量
12.シリコーン処理色剤(注1) 5
13.シリコーン処理実施例1記載顔料(注1) 85
14.シリコーン処理タルク(注1) 60
15.シリコーン処理マイカ(注1) 20
16.ポリメタクリル酸メチル 20
17.精製水 残余
18.クエン酸ナトリウム 3
19.1,3-ブチレングリコール 30
20.グリセリン 20
21.防腐剤 適量
(注1)信越化学工業製KF-99Pで表面を処理済み。
[実施例15]
(W/O乳化型ファンデーションの製造)
下記成分12から成分14をミキサーにて撹拌混合した後(工程A)、成分1から成分11を加え、撹拌機を用いて目視で均一になるまで分散した(工程B)。一方、別の容器に成分15から成分19を加熱溶解した(工程C)。その後、工程Bで得られた分散物に工程Cで得られた加熱溶解物を加え乳化した後、室温まで冷却し、W/O乳化型ファンデーションを得た(工程D)。
(W/O乳化型ファンデーションの製造)
下記成分12から成分14をミキサーにて撹拌混合した後(工程A)、成分1から成分11を加え、撹拌機を用いて目視で均一になるまで分散した(工程B)。一方、別の容器に成分15から成分19を加熱溶解した(工程C)。その後、工程Bで得られた分散物に工程Cで得られた加熱溶解物を加え乳化した後、室温まで冷却し、W/O乳化型ファンデーションを得た(工程D)。
得られたW/O乳化型ファンデーションは、肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .POE変性シリコーン(注1) 8
2 .ポリリシノレイン酸ポリグリセリル 5
3 .ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 30
4 .スクワラン 10
5 .テトラオクタン酸ペンタエリスリチル 20
6 .ステアリン酸イヌリン(注2) 10
7 .メトキシケイヒ酸オクチル 40
8 .デカメチルシクロペンタシロキサン 154
9 .防腐剤 適量
10.抗酸化剤 適量
11.香料 適量
12.シリコーン処理実施例5記載顔料(注3) 80
13.シリコーン処理タルク(注3) 57
14.シリコーン処理色剤(注3) 10
15.精製水 残余
16.1,3-ブチレングリコール 60
17.グリセリン 10
18.塩化ナトリウム 10
19.防腐剤 適量
(注1)HLB値4.5品
(注2)千葉製粉社製レオパール(登録商標)ISK
(注3)信越化学工業社製KF-9901で表面を処理済み。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .POE変性シリコーン(注1) 8
2 .ポリリシノレイン酸ポリグリセリル 5
3 .ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 30
4 .スクワラン 10
5 .テトラオクタン酸ペンタエリスリチル 20
6 .ステアリン酸イヌリン(注2) 10
7 .メトキシケイヒ酸オクチル 40
8 .デカメチルシクロペンタシロキサン 154
9 .防腐剤 適量
10.抗酸化剤 適量
11.香料 適量
12.シリコーン処理実施例5記載顔料(注3) 80
13.シリコーン処理タルク(注3) 57
14.シリコーン処理色剤(注3) 10
15.精製水 残余
16.1,3-ブチレングリコール 60
17.グリセリン 10
18.塩化ナトリウム 10
19.防腐剤 適量
(注1)HLB値4.5品
(注2)千葉製粉社製レオパール(登録商標)ISK
(注3)信越化学工業社製KF-9901で表面を処理済み。
[実施例16]
(O/W乳化型ファンデーションの製造)
下記成分1から成分7を85℃にて加熱溶解した(工程A)。また、成分8から成分10を混合粉砕した(工程B)。更に、成分11から成分15を85℃に加熱し、溶解混合した(工程C)。その後、工程Aで得られた加熱溶解物に工程Bで得られた混合粉砕物を加え、撹拌機を用いて目視で均一になるまで分散し、これに工程Cで得られた溶解混合物を徐々に添加し乳化を行い、室温まで撹拌冷却した。次いで、適当な容器に充填しO/W乳化型ファンデーションを得た(工程D)。
(O/W乳化型ファンデーションの製造)
下記成分1から成分7を85℃にて加熱溶解した(工程A)。また、成分8から成分10を混合粉砕した(工程B)。更に、成分11から成分15を85℃に加熱し、溶解混合した(工程C)。その後、工程Aで得られた加熱溶解物に工程Bで得られた混合粉砕物を加え、撹拌機を用いて目視で均一になるまで分散し、これに工程Cで得られた溶解混合物を徐々に添加し乳化を行い、室温まで撹拌冷却した。次いで、適当な容器に充填しO/W乳化型ファンデーションを得た(工程D)。
得られたO/W乳化型ファンデーションは、肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .ステアリン酸 4
2 .イソステアリン酸 3
3 .2-エチルヘキサン酸セチル 40
4 .流動パラフィン 110
5 .ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル 20
6 .セチルアルコール 3
7 .防腐剤 2
8 .タルク 150
9 .色剤 40
10.実施例1記載顔料 30
11.トリエタノールアミン 4
12.プロピレングリコール 50
13.精製水 541
14.防腐剤 2
15.抗酸化剤 1。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .ステアリン酸 4
2 .イソステアリン酸 3
3 .2-エチルヘキサン酸セチル 40
4 .流動パラフィン 110
5 .ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル 20
6 .セチルアルコール 3
7 .防腐剤 2
8 .タルク 150
9 .色剤 40
10.実施例1記載顔料 30
11.トリエタノールアミン 4
12.プロピレングリコール 50
13.精製水 541
14.防腐剤 2
15.抗酸化剤 1。
[実施例17]
(W/Oリキッドファンデーションの製造)
下記成分8から成分12を均一に混合後(工程A)、成分4の一部と成分13を混合し、工程Aで得られた混合物に加え、撹拌機を用いて目視で均一になるまで分散した。(工程B)。また、成分1から成分3、成分4の残部、及び成分5から成分7を混合し、撹拌機にて目視で均一になるまで分散した(工程C)。更に、成分14から成分18、及び成分20を混合し、撹拌機にて目視で均一になるまで分散した(工程D)。撹拌下、工程Cで得られた混合物に工程Dで得られた混合物を徐添して乳化し、更に工程Bで得られた分散物及び成分19を添加してW/Oリキッドファンデーションを得た(工程E)。
(W/Oリキッドファンデーションの製造)
下記成分8から成分12を均一に混合後(工程A)、成分4の一部と成分13を混合し、工程Aで得られた混合物に加え、撹拌機を用いて目視で均一になるまで分散した。(工程B)。また、成分1から成分3、成分4の残部、及び成分5から成分7を混合し、撹拌機にて目視で均一になるまで分散した(工程C)。更に、成分14から成分18、及び成分20を混合し、撹拌機にて目視で均一になるまで分散した(工程D)。撹拌下、工程Cで得られた混合物に工程Dで得られた混合物を徐添して乳化し、更に工程Bで得られた分散物及び成分19を添加してW/Oリキッドファンデーションを得た(工程E)。
得られたW/Oリキッドファンデーションは、肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 30
2 .架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 50
3 .分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 20
4 .デカメチルシクロペンタシロキサン 211
5 .イソオクタン酸セチル 50
6 .ジメチルポリシロキサン(注4) 65
7 .ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 12
8 .シリコーン処理実施例1記載顔料(注5) 50
9 .シリコーン処理顔料級酸化チタン(注5) 50
10.シリコーン処理ベンガラ(注5) 4
11.シリコーン処理黄酸化鉄(注5) 10
12.シリコーン処理黒酸化鉄(注5) 1
13.アクリルシリコーン樹脂溶解品(注6) 20
14.1,3-ブチレングリコ-ル 50
15.キサンタンガム(注7) 50
16.クエン酸ナトリウム 2
17.塩化ナトリウム 5
18.防腐剤 適量
19.香料 適量
20.精製水 320
(注1)信越化学工業社製KSG-210
(注2)信越化学工業社製KSG-15
(注3)信越化学工業社製KF-6028P
(注4)6mm2/秒(25℃)品
(注5)信越化学工業社製KF-9909で表面を処理済み
(注6)信越化学工業社製KP-575
(注7)20g/kg水溶液。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 30
2 .架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 50
3 .分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 20
4 .デカメチルシクロペンタシロキサン 211
5 .イソオクタン酸セチル 50
6 .ジメチルポリシロキサン(注4) 65
7 .ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 12
8 .シリコーン処理実施例1記載顔料(注5) 50
9 .シリコーン処理顔料級酸化チタン(注5) 50
10.シリコーン処理ベンガラ(注5) 4
11.シリコーン処理黄酸化鉄(注5) 10
12.シリコーン処理黒酸化鉄(注5) 1
13.アクリルシリコーン樹脂溶解品(注6) 20
14.1,3-ブチレングリコ-ル 50
15.キサンタンガム(注7) 50
16.クエン酸ナトリウム 2
17.塩化ナトリウム 5
18.防腐剤 適量
19.香料 適量
20.精製水 320
(注1)信越化学工業社製KSG-210
(注2)信越化学工業社製KSG-15
(注3)信越化学工業社製KF-6028P
(注4)6mm2/秒(25℃)品
(注5)信越化学工業社製KF-9909で表面を処理済み
(注6)信越化学工業社製KP-575
(注7)20g/kg水溶液。
[実施例18]
(サンカットクリームの製造)
本発明の顔料の紫外線遮へい能を確認するため、サンカットクリームを作製した。下記成分5の一部に成分7を加えて均一にし、成分8、成分9を添加してビーズミルにて分散した(工程A)。また、成分1から成分4、成分5の残部、及び成分6を均一に混合した(工程B)。更に、成分10から成分12、及び成分14を撹拌機にて目視で均一になるまで分散した(工程C)。ついで、工程Cで得られた混合物を工程Bで得られた混合物に添加して乳化し、工程Aで得られた分散物及び成分13を加えてサンカットクリームを得た(工程D)。
(サンカットクリームの製造)
本発明の顔料の紫外線遮へい能を確認するため、サンカットクリームを作製した。下記成分5の一部に成分7を加えて均一にし、成分8、成分9を添加してビーズミルにて分散した(工程A)。また、成分1から成分4、成分5の残部、及び成分6を均一に混合した(工程B)。更に、成分10から成分12、及び成分14を撹拌機にて目視で均一になるまで分散した(工程C)。ついで、工程Cで得られた混合物を工程Bで得られた混合物に添加して乳化し、工程Aで得られた分散物及び成分13を加えてサンカットクリームを得た(工程D)。
得られたサンカットクリームは、紫外線遮へい能が高いこと、また肌に塗布した際に白浮きは発生せず、自然な素肌感のある仕上がりであり、また肌に塗布した際に肌に粒が当たるような感覚がなく、滑沢性も良好であることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 30
2 .架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 20
3 .アルキル変性分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 10
4 .ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 50
5 .デカメチルシクロペンタシロキサン 175
6 .メトキシケイヒ酸オクチル 60
7 .アクリルシリコーン樹脂溶解品(注4) 100
8 .カプリリルシラン処理微粒子酸化亜鉛(注5) 200
9 .カプリリルシラン処理実施例2記載顔料(注5) 30
10.1,3-ブチレングリコール 20
11.クエン酸ナトリウム 2
12.塩化ナトリウム 5
13.香料 適量
14.精製水 298
(注1)信越化学工業社製KSG-240
(注2)信越化学工業社製KSG-15
(注3)信越化学工業社製KF-6038
(注4)信越化学工業社製KP-575
(注5)信越化学工業社製AES-3083で表面を処理済み。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 30
2 .架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 20
3 .アルキル変性分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 10
4 .ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 50
5 .デカメチルシクロペンタシロキサン 175
6 .メトキシケイヒ酸オクチル 60
7 .アクリルシリコーン樹脂溶解品(注4) 100
8 .カプリリルシラン処理微粒子酸化亜鉛(注5) 200
9 .カプリリルシラン処理実施例2記載顔料(注5) 30
10.1,3-ブチレングリコール 20
11.クエン酸ナトリウム 2
12.塩化ナトリウム 5
13.香料 適量
14.精製水 298
(注1)信越化学工業社製KSG-240
(注2)信越化学工業社製KSG-15
(注3)信越化学工業社製KF-6038
(注4)信越化学工業社製KP-575
(注5)信越化学工業社製AES-3083で表面を処理済み。
[実施例19]
(膜組成物の製造)
本発明の顔料を含む膜組成物を作製した。成分1に成分3の一部を加えて、ビーズミルにて分散した(工程A)。成分2と、成分3の残部を混合して加熱し、10分間95℃で撹拌した(工程B)。工程Aで得られた分散液を追加し、5分間撹拌した後に加熱を終了し、型に流し込んだ(工程C)。乾燥し、膜組成物を得た(工程D)。
(膜組成物の製造)
本発明の顔料を含む膜組成物を作製した。成分1に成分3の一部を加えて、ビーズミルにて分散した(工程A)。成分2と、成分3の残部を混合して加熱し、10分間95℃で撹拌した(工程B)。工程Aで得られた分散液を追加し、5分間撹拌した後に加熱を終了し、型に流し込んだ(工程C)。乾燥し、膜組成物を得た(工程D)。
得られた膜組成物は太陽光にかざすと透過光は暖色領域の割合が有意に大きく、暖色光透過効果を有していることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .実施例4記載顔料 100
2 .ポリビニルアルコール(注1) 100
3 .精製水 800
(注1)キシダ化学社製ポリビニルアルコール500。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .実施例4記載顔料 100
2 .ポリビニルアルコール(注1) 100
3 .精製水 800
(注1)キシダ化学社製ポリビニルアルコール500。
[実施例20]
(樹脂組成物の製造)
本発明の顔料を含む樹脂組成物を作製した。成分1を蒸留し、更に窒素で30分間バブリングした(工程A)。成分5と成分6を混合し、ビーズミルで分散した(工程B)。工程Aで得た液と、成分2から成分4を成分7に投入し、撹拌しながら加熱し、65℃になってから5分後に工程Bで得られた分散液を投入し、65℃に保持したまま撹拌を続けた(工程C)。10時間後に成分8を添加して中和し(工程D)、ろ過、洗浄して樹脂組成物を得た(工程E)。
(樹脂組成物の製造)
本発明の顔料を含む樹脂組成物を作製した。成分1を蒸留し、更に窒素で30分間バブリングした(工程A)。成分5と成分6を混合し、ビーズミルで分散した(工程B)。工程Aで得た液と、成分2から成分4を成分7に投入し、撹拌しながら加熱し、65℃になってから5分後に工程Bで得られた分散液を投入し、65℃に保持したまま撹拌を続けた(工程C)。10時間後に成分8を添加して中和し(工程D)、ろ過、洗浄して樹脂組成物を得た(工程E)。
得られた樹脂組成物は、太陽光にかざすと透過光は暖色領域の割合が有意に大きく、暖色光透過効果を有していることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .メタクリル酸メチル 600
2 .アゾイソブチルニトリル 0.3
3 .塩化ナトリウム 1
4 .リン酸カルシウム 6
5 .メチルハイドロジェンポリシロキサン表面処理実施例4記載顔料 200
6 .トルエン 140
7 .精製水 適量
8 .塩酸 適量。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .メタクリル酸メチル 600
2 .アゾイソブチルニトリル 0.3
3 .塩化ナトリウム 1
4 .リン酸カルシウム 6
5 .メチルハイドロジェンポリシロキサン表面処理実施例4記載顔料 200
6 .トルエン 140
7 .精製水 適量
8 .塩酸 適量。
[実施例21]
(塗料の製造)
本発明の顔料を含む塗料を作製した。成分1から成分4を30分間以上120分間以下ミキサーで混合した(工程A)後、ビーズミルにて分散した(工程B)。
(塗料の製造)
本発明の顔料を含む塗料を作製した。成分1から成分4を30分間以上120分間以下ミキサーで混合した(工程A)後、ビーズミルにて分散した(工程B)。
得られた塗料は、透明なガラス基板の上に塗布して光にかざすと、透過光は暖色領域の割合が有意に大きく、暖色光透過効果を有していることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .アクリル樹脂 300
2 .メチルハイドロジェンポリシロキサン表面処理実施例4記載顔料 300
3 .トルエン 200
4 .イソホロン 200。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .アクリル樹脂 300
2 .メチルハイドロジェンポリシロキサン表面処理実施例4記載顔料 300
3 .トルエン 200
4 .イソホロン 200。
[実施例22]
(インクの製造)
本発明の顔料を含むインクを作製した。成分1から成分4を30分間以上120分間以下ミキサーで混合した(工程A)後、ビーズミルにて24時間分散した(工程B)。
(インクの製造)
本発明の顔料を含むインクを作製した。成分1から成分4を30分間以上120分間以下ミキサーで混合した(工程A)後、ビーズミルにて24時間分散した(工程B)。
得られたインクをガラス板の上に塗布して光にかざすと、透過光は暖色領域の割合が有意に大きく、暖色光透過効果を有していることが確認された。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .アクリル樹脂 75
2 .メチルハイドロジェンポリシロキサン表面処理実施例4記載顔料 495
3 .メチルシクロヘキサン 400
4 .分散剤(注1) 10
5 .ゲル化剤(注2) 20
(注1)花王社製ホモゲノール(登録商標)L-18
(注2)日本有機粘度株式会社製オルガナイト(登録商標)-T。
(成分) 配合比(g/kg)
1 .アクリル樹脂 75
2 .メチルハイドロジェンポリシロキサン表面処理実施例4記載顔料 495
3 .メチルシクロヘキサン 400
4 .分散剤(注1) 10
5 .ゲル化剤(注2) 20
(注1)花王社製ホモゲノール(登録商標)L-18
(注2)日本有機粘度株式会社製オルガナイト(登録商標)-T。
Claims (14)
- 格子定数aが5.4700Å以上5.5100Å以下であり、カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる、顔料。
- カルシウムチタン複合酸化物が直方晶系のカルシウムチタン複合酸化物である、請求項1に記載の顔料。
- X線回折測定で回折角度が32.50°以上33.50°以下の範囲に出現する(1 2 1)面の回折線の高さを100.0としたとき、回折角度が46.75°以上47.75°以下の範囲に出現する(2 0 2)面の回折線の高さが50.0以下である、請求項1又は2に記載の顔料。
- 比表面積が3.0m2/g以上である、請求項1から3のいずれか一項に記載の顔料。
- X線回折測定において、回折角度が32.50°以上33.50°以下の範囲に出現する(1 2 1)面の積分回折強度を100.0としたとき、回折角度が24.75°以上28.00°以下の範囲に、積分回折強度が12.00より大きい回折線が出現しない、請求項1から4のいずれか一項に記載の顔料。
- 粒子の表面の少なくとも一部に無機物及び/又は有機物の被覆層を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の顔料。
- 粒子形状が略球状である、請求項1から6のいずれか一項に記載の顔料。
- 粒子形状が直方体状である、請求項1から6のいずれか一項に記載の顔料。
- 粒子の結晶子径が250Å以上600Å以下である、請求項1から8のいずれか一項に記載の顔料。
- 請求項1から9のいずれか一項に記載の顔料を含む化粧料。
- 請求項1から9のいずれか一項に記載の顔料を含む膜組成物。
- 請求項1から9のいずれか一項に記載の顔料を含む樹脂組成物。
- 請求項1から9のいずれか一項に記載の顔料を含む塗料。
- 請求項1から9のいずれか一項に記載の顔料を含むインク。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020157588A JP2022051225A (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料及びその使用 |
KR1020237008946A KR20230069930A (ko) | 2020-09-18 | 2021-08-27 | 칼슘티탄 복합 산화물을 주성분으로 하는 입자로 이루어지는 안료 및 그 사용 |
PCT/JP2021/031496 WO2022059460A1 (ja) | 2020-09-18 | 2021-08-27 | カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料及びその使用 |
CN202180063553.XA CN116323489A (zh) | 2020-09-18 | 2021-08-27 | 包含以钙钛复合氧化物为主要成分的颗粒的颜料及其使用 |
US18/245,821 US12065571B2 (en) | 2020-09-18 | 2021-08-27 | Pigment composed of particles containing calcium-titanium composite oxide as main component, and use thereof |
EP21869147.5A EP4190752A1 (en) | 2020-09-18 | 2021-08-27 | Pigment composed of particles containing calcium-titanium composite oxide as main component, and use thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020157588A JP2022051225A (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料及びその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022051225A true JP2022051225A (ja) | 2022-03-31 |
JP2022051225A5 JP2022051225A5 (ja) | 2023-08-09 |
Family
ID=80776144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020157588A Pending JP2022051225A (ja) | 2020-09-18 | 2020-09-18 | カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料及びその使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12065571B2 (ja) |
EP (1) | EP4190752A1 (ja) |
JP (1) | JP2022051225A (ja) |
KR (1) | KR20230069930A (ja) |
CN (1) | CN116323489A (ja) |
WO (1) | WO2022059460A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023053666A (ja) * | 2021-10-01 | 2023-04-13 | チタン工業株式会社 | カルシウムチタン複合酸化物粒子からなる粉体及びその製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5819552A (ja) | 1981-07-27 | 1983-02-04 | Shimadzu Corp | 電気泳動分析装置 |
FR2671066A1 (fr) * | 1990-12-28 | 1992-07-03 | Rhone Poulenc Chimie | Composes notamment a base de titane, de vanadium ou de niobium reduits, en particulier du type titanite, et leur procede de preparation. |
JPH05339122A (ja) | 1992-06-10 | 1993-12-21 | Toray Ind Inc | 化粧料 |
JPH05339121A (ja) | 1992-06-10 | 1993-12-21 | Toray Ind Inc | 化粧料 |
JP3464564B2 (ja) | 1995-05-17 | 2003-11-10 | 花王株式会社 | 紫外線防御化粧料 |
JP3881815B2 (ja) | 1999-12-07 | 2007-02-14 | 花王株式会社 | 化粧料 |
JP4431947B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2010-03-17 | Tdk株式会社 | 単結晶セラミックス粒子、球状酸化物粉末 |
JP5363696B2 (ja) | 2005-03-23 | 2013-12-11 | 株式会社 資生堂 | 肌化粧料用色材組成物、それを用いたファンデーション、化粧方法 |
JP4684970B2 (ja) | 2006-08-31 | 2011-05-18 | チタン工業株式会社 | ルチル型酸化チタン凝集粒子およびそれを配合した化粧料 |
JP5122183B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2013-01-16 | チタン工業株式会社 | チタン酸カルシウム微粒子及び静電記録用トナー |
CN104477976A (zh) | 2014-12-04 | 2015-04-01 | 浙江大学 | 具有可控微纳结构的钛酸钙粉体的制备方法 |
US10703913B2 (en) | 2015-12-25 | 2020-07-07 | Shiseido Company, Ltd. | Titanium dioxide powder and cosmetic formulated therewith |
EP3530705A4 (en) * | 2016-10-24 | 2020-07-01 | Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. | COMPOSITE PIGMENT AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, PAINT COMPOSITION CONTAINING THE COMPOSITE PIGMENT, AND COATING FILM |
CN108408766A (zh) | 2018-03-20 | 2018-08-17 | 浙江大学 | 一种四方体钛酸钙微米颗粒的制备方法 |
JP7177614B2 (ja) | 2018-07-17 | 2022-11-24 | チタン工業株式会社 | チタン酸カルシウム粉体及びその製造方法並びに電子写真用トナー外添剤 |
-
2020
- 2020-09-18 JP JP2020157588A patent/JP2022051225A/ja active Pending
-
2021
- 2021-08-27 WO PCT/JP2021/031496 patent/WO2022059460A1/ja unknown
- 2021-08-27 US US18/245,821 patent/US12065571B2/en active Active
- 2021-08-27 CN CN202180063553.XA patent/CN116323489A/zh active Pending
- 2021-08-27 EP EP21869147.5A patent/EP4190752A1/en active Pending
- 2021-08-27 KR KR1020237008946A patent/KR20230069930A/ko unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022059460A1 (ja) | 2022-03-24 |
US12065571B2 (en) | 2024-08-20 |
EP4190752A1 (en) | 2023-06-07 |
KR20230069930A (ko) | 2023-05-19 |
CN116323489A (zh) | 2023-06-23 |
US20230340271A1 (en) | 2023-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5096383B2 (ja) | 藁束状ルチル型酸化チタン、それを使用した化粧料及びトナー用外添剤 | |
JP6068927B2 (ja) | ルチル型酸化チタン及びそれを使用した化粧料 | |
JP4684970B2 (ja) | ルチル型酸化チタン凝集粒子およびそれを配合した化粧料 | |
WO2017111136A1 (ja) | 二酸化チタン粉体およびそれを配合した化粧料 | |
JP7116790B2 (ja) | 新規酸化チタン粉体及びそれを配合する化粧料 | |
JP3848697B2 (ja) | 紫外線遮蔽性複合微粒子、その製造方法及び化粧料 | |
WO2022059460A1 (ja) | カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料及びその使用 | |
JP2007308395A (ja) | 化粧料 | |
JPH11158036A (ja) | 化粧料および化粧方法 | |
JP2010163369A (ja) | 粉体化粧料 | |
KR20220161249A (ko) | 분말 함유 화장료 | |
WO2022113560A1 (ja) | カルシウムチタン複合酸化物を主成分とする粒子からなる顔料及びその製造方法並びにその使用 | |
JPH09221411A (ja) | 二酸化チタン及びこれを含有する組成物 | |
JP4666699B2 (ja) | 化粧料 | |
JP3492937B2 (ja) | 化粧料 | |
JP3500420B2 (ja) | 化粧料 | |
WO2023189890A1 (ja) | 落花生様双子形状を有する粒子からなる酸化チタン(iv)の粉体及びそれを含有する化粧料 | |
JPH11158035A (ja) | 化粧料 | |
WO2023053720A1 (ja) | カルシウムチタン複合酸化物からなる化粧料組成物配合用粉体 | |
JP3500421B2 (ja) | 化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230801 |