JP2022045949A - プリント配線板およびその製造方法 - Google Patents

プリント配線板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022045949A
JP2022045949A JP2020151726A JP2020151726A JP2022045949A JP 2022045949 A JP2022045949 A JP 2022045949A JP 2020151726 A JP2020151726 A JP 2020151726A JP 2020151726 A JP2020151726 A JP 2020151726A JP 2022045949 A JP2022045949 A JP 2022045949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dimensional code
printed wiring
solder resist
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020151726A
Other languages
English (en)
Inventor
慶彦 林
Yoshihiko Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2020151726A priority Critical patent/JP2022045949A/ja
Priority to US17/467,925 priority patent/US11930589B2/en
Publication of JP2022045949A publication Critical patent/JP2022045949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06159Constructional details the marking being relief type, e.g. three-dimensional bar codes engraved in a support
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06121Constructional details the marking having been punched or cut out, e.g. a barcode machined in a metal work-piece
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09927Machine readable code, e.g. bar code
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0571Dual purpose resist, e.g. etch resist used as solder resist, solder resist used as plating resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】二次元コードの可読性を向上させる。【解決手段】プリント配線板10は、複数の導体層と絶縁層とが交互に設けられている下層11と、下層の最外絶縁層12上に形成された導体層14と、導体層上に形成されたソルダーレジスト層16と、ソルダーレジスト層と、ソルダーレジスト層の開口16aを介して露出した導体層14aと、からなる二次元コード(2DID)と、を含み、二次元コードの下側に位置する導体層が二次元コードを読み取り可能な残銅率を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、基板認識用の二次元コードを有するプリント配線板およびその製造方法に関する。
IC接続端子数が多くなり高密度化したICを実装する場合、基板側バンプ高さ等の情報をもとに個別に最適実装条件を把握する必要がある。そこで、実装に必要な製品の厚み、反り形状等の情報を含む二次元コードが、個々のプリント配線板に付与されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-103587号公報
二次元コードを読み取るリーダーでは、照明にリング照明を使用している。そのため、二次元コード(ここではQRコード(登録商標))を読み取るときに、図6に示すように、二次元コードの下側の下層のデガスパターン(DP)が透けて二次元コードに写りこみ、二次元コードの読み取り不良が発生していた。
本発明に係るプリント配線板は、複数の導体層と絶縁層とが交互に設けられている下層と、前記下層の最外絶縁層上に形成された導体層と、前記導体層上に形成されたソルダーレジスト層と、前記ソルダーレジスト層と、前記ソルダーレジスト層の開口を介して露出した前記導体層と、からなる二次元コードと、を含み、前記二次元コードの下側に位置する前記導体層が前記二次元コードを読み取り可能な残銅率を有する。
本発明に係るプリント配線板の製造方法は、複数の導体層と絶縁層とが交互に設けられている下層を形成することと、前記下層の最外絶縁層上に導体層を形成することと、前記導体層上にソルダーレジスト層を形成することとと、前記ソルダーレジスト層と、前記ソルダーレジスト層の開口を介して露出した前記導体層と、からなる二次元コードを形成することと、を含み、前記導体層が前記二次元コードを読み取り可能な残銅率を有する領域の上に、前記二次元コードを形成する。
本発明の一実施形態の二次元コードを有するプリント配線板を説明するための断面図である。 本発明に係るプリント配線板の一実施形態におけるデガスパターンを説明するための図である。 本発明に係るプリント配線板における二次元コードの構成の一実施形態を説明するための図である。 本発明に係るプリント配線板の二次元コードの形成位置の一実施形態を説明するための断面図である。 (a)~(c)は、それぞれ、本発明の一実施形態のプリント配線板の製造方法を説明するための断面図である。 従来の二次元コードを有するプリント配線板の問題点を説明するための図である。
本発明のプリント配線板の一実施形態が、図面を参照して説明される。図1には、実施形態の二次元コード(2DID)を有するプリント配線板10の一部が拡大して示されている。プリント配線板10は、コア基板(図示せず)の片面または両面に所定の回路パターンを有する導体層と絶縁層とを交互に積層してなる下層を有するコア付き基板であってよい。コア基板の両面に導体層を形成する場合には、コア基板を介して対向する導体層同士は、スルーホール導体(図示せず)を介して接続されていてもよい。あるいは、プリント配線板10は、コア基板の代わりに支持板(図示せず)上で導体層と絶縁層とを交互に積層した後、支持板を除去してなるコアレス基板であってもよい。
いずれにせよ、二次元コード(2DID)を有するプリント配線板10は、図1に示すように、複数の導体層と絶縁層とが交互に設けられている下層11と、下層11の最外絶縁層12上に形成された導体層14と、導体層14上に形成されたソルダーレジスト層16とを備えている。そして、ソルダーレジスト層16と、ソルダーレジスト層16の開口16aを介して露出した導体層14aと、から二次元コード(2DID)を形成している。
本発明のプリント配線板10の特徴は、二次元コード(2DID)の下側に位置する導体層14が、二次元コード(2DID)を読み取り可能な残銅率を有する点である。ここで、「二次元コード(2DID)を読み取り可能な残銅率」とは、導体層14に存在するデガスパターンが、露出したソルダーレジスト層16の開口16aを介して透けて二次元コードに写りこまない残銅率のことをいう。また、「残銅率」とは、図2に示すように二次元コードに対応する導体層14を上から見たとき、(デガスパターンありの面積)/(デガスパターンなしの面積)のことをいう。
本発明のプリント配線板10において、「二次元コード(2DID)を読み取り可能な残銅率」の好適な範囲は、二次元コードの下層の導体層14において80%以上である。この残銅率が80%未満であると二次元コードを読み取れない場合があるため、導体層14の残銅率は80%以上の範囲が好適である。
上述した構成の本発明に係るプリント配線板によれば、二次元パターンに対応する下層の導体層14において、デガスパターンの割合を少なくすることができ、二次元パターンへのデガスパターンの写りこみをなくすことができる。
図3は、本発明に係るプリント配線板における二次元コードの構成の一実施形態を説明するための図である。図3に示す例では、二次元コードの一例としてQRコード(登録商標)21を示している。QRコード(登録商標)21は、白色セルと黒色セルとの組み合わせから構成されており、JIS X 0510:2004で定められている。本発明では、図3に示すように、黒色セルの部分をソルダーレジスト層16から形成し、白色セルの部分を導体層14のソルダーレジスト層16から露出した導体層14aから形成している。
図3に示す二次元コードは、製品認識コード、製造認識コード、工程認識コードとして使用される。ここで、製品認識コードとは、会社名、製品名、製品特性などを判定、区別することができるコードを意味する。製造認識コードとは、製造日、管理番号、ロットナンバー、(コード形成前までの工程)検査結果などによる製造に関するデータ、結果を判定、区別することができるコードを意味する。工程認識コードとは、実装、検査工程の製品認識、アライメント用ターゲットなどの工程に関わる認識用のコードを意味する。
図4は、本発明に係るプリント配線板の二次元コードの形成位置の一実施形態を説明するための断面図である。図4に示す例において、ソルダーレジスト層16と、ソルダーレジスト層16の開口16aを介して露出した導体層14aと、からなる二次元コード(2DID)が、プリント配線板10の周辺領域、ここでは最縁部に存在する。本例では、図4に示す状態から、二次元コードを有していない部品実装領域に存在する導体層14に例えばバンプを形成して部品実装を行う場合、プリント配線板10の周辺領域の二次元コードを読み取り、例えば、このプリント配線板10のロットなどの情報を、部品実装に役立てることができる。
次に、本発明に係るプリント配線板の製造方法について、図5(a)~(c)を参照して説明する。図4に示すプリント配線板10を得るためには、公知の方法を用いて、下層11の最外絶縁層12上に所定の回路パターンを有する導体層14(2DIDの部分はベタパターン)およびソルダーレジスト層16を形成する(図5(a))。次に、所定の位置のソルダーレジスト層16にレーザ加工を施して(図5(b))、ソルダーレジスト層16と、ソルダーレジスト層16の開口16aを介して露出した導体層14aと、からなる二次元コードを形成する(図5(c))。レーザ加工は、公知の条件で行うことができ、一例としてCOレーザを二次元コードのパターンに従ってソルダーレジスト層16の表面に照射して行うことができる。
10 プリント配線板
11 下層
12 最外絶縁層
14 導体層
14a 露出した導体層
16 ソルダーレジスト層
16a 開口
21 QRコード(登録商標)
2DID 二次元コード
DP デガスパターン

Claims (4)

  1. プリント配線板であって、
    複数の導体層と絶縁層とが交互に設けられている下層と、
    前記下層の最外絶縁層上に形成された導体層と、
    前記導体層上に形成されたソルダーレジスト層と、
    前記ソルダーレジスト層と、前記ソルダーレジスト層の開口を介して露出した前記導体層と、からなる二次元コードと、を含み、
    前記二次元コードの下側に位置する前記導体層が前記二次元コードを読み取り可能な残銅率を有する。
  2. 請求項1に記載のプリント配線板であって、前記二次元コードの下側に位置する前記導体層が80%以上の残銅率を有する。
  3. プリント配線板の製造方法であって、
    複数の導体層と絶縁層とが交互に設けられている下層を形成することと、
    前記下層の最外絶縁層上に導体層を形成することと、
    前記導体層上にソルダーレジスト層を形成することとと、
    前記ソルダーレジスト層と、前記ソルダーレジスト層の開口を介して露出した前記導体層と、からなる二次元コードを形成することと、を含み、
    前記導体層が二次元コードを読み取り可能な残銅率を有する領域の上に、前記二次元コードを形成する。
  4. 請求項3に記載のプリント配線板の製造方法であって、上側に前記二次元コードを形成する前記導体層が80%以上の残銅率を有する。
JP2020151726A 2020-09-10 2020-09-10 プリント配線板およびその製造方法 Pending JP2022045949A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020151726A JP2022045949A (ja) 2020-09-10 2020-09-10 プリント配線板およびその製造方法
US17/467,925 US11930589B2 (en) 2020-09-10 2021-09-07 Printed wiring board and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020151726A JP2022045949A (ja) 2020-09-10 2020-09-10 プリント配線板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022045949A true JP2022045949A (ja) 2022-03-23

Family

ID=80471085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020151726A Pending JP2022045949A (ja) 2020-09-10 2020-09-10 プリント配線板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11930589B2 (ja)
JP (1) JP2022045949A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420391B2 (ja) * 1995-06-20 2003-06-23 キヤノン株式会社 電気回路基板におけるアライメントマーク構造
US6594153B1 (en) * 2000-06-27 2003-07-15 Intel Corporation Circuit package for electronic systems
US7884472B2 (en) * 2008-03-20 2011-02-08 Powertech Technology Inc. Semiconductor package having substrate ID code and its fabricating method
JP6387256B2 (ja) * 2014-07-07 2018-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
TWI563617B (en) * 2014-08-20 2016-12-21 Phoenix Pioneer Technology Co Ltd Substrate structure and method of manufacture
JP2016051889A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板およびそのコード情報の認識方法
JP2016103587A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20220078903A1 (en) 2022-03-10
US11930589B2 (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100853736B1 (ko) 식별 정보를 갖는 회로기판 및 그 제조 방법
CN101272663B (zh) 多层布线基板的制造方法
US10249503B2 (en) Printed circuit board, semiconductor package and method of manufacturing the same
US20050284657A1 (en) Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same
KR101966326B1 (ko) 다층 경연성 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN101271848A (zh) 多层布线基板的制造方法
CN105744739A (zh) 印刷电路板及其制造方法
JP2022045949A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4637677B2 (ja) 積層指示装置、多層基板製造システム、及び多層基板製造方法
JP5067048B2 (ja) プリント配線板
JP5830347B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR20100088874A (ko) 인쇄회로기판의 노광방법 및 이를 포함하는 인쇄회로기판의제조방법
JP2021170571A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4254447B2 (ja) 両面配線付きテープキャリアおよび多層配線付きテープキャリア
KR102494343B1 (ko) 인쇄회로기판
JP4823605B2 (ja) 露光装置、露光方法、及びパターン製造システム
TW201004509A (en) Method for cutting copper-clad laminate
US8084696B2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JP4737055B2 (ja) 積層印刷配線基板
JP2005322946A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
TWI772188B (zh) 多層電路板的穿孔成形方法、多層電路板製造方法、多層電路板及多層電路板製造系統
CN115776768A (zh) 多层电路板及其制造方法和制造系统以及其穿孔成形方法
JPH0345398A (ja) Icカード用回路基板
JP7186824B2 (ja) 配線回路基板集合体シートの製造方法
KR102551217B1 (ko) 캐리어 기판 및 이를 이용하는 제조된 인쇄회로기판