JP2022030837A - 希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法 - Google Patents

希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022030837A
JP2022030837A JP2020135121A JP2020135121A JP2022030837A JP 2022030837 A JP2022030837 A JP 2022030837A JP 2020135121 A JP2020135121 A JP 2020135121A JP 2020135121 A JP2020135121 A JP 2020135121A JP 2022030837 A JP2022030837 A JP 2022030837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth aluminate
sintered body
oxide particles
maximum length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020135121A
Other languages
English (en)
Inventor
正蔵 武富
Shozo Taketomi
稜 山本
Ryo Yamamoto
知己 藤井
Tomoki Fujii
利幸 平井
Toshiyuki Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2020135121A priority Critical patent/JP2022030837A/ja
Priority to US17/444,422 priority patent/US11897814B2/en
Publication of JP2022030837A publication Critical patent/JP2022030837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0051Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity
    • C04B38/0054Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity the pores being microsized or nanosized
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7706Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/764Garnet structure A3B2(CO4)3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/782Grain size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties

Abstract

【課題】より発光特性が高い希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法を提供する。【解決手段】希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相と空隙を含み、90%以上の個数の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内であり、90%以上の個数の空隙の絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内である、希土類アルミン酸塩焼結体である。【選択図】図6

Description

本開示は、希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法に関する。
発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)やレーザーダイオード(LD:Laser Diode)と、LEDやLDから発せられた光の波長を変換する蛍光体を含む波長変換部材を備えた発光装置が知られている。このような発光装置は、例えば車載用、一般照明用、液晶表示装置のバックライト、プロジェクター等の光源に用いられている。
発光装置に備えられる波長変換部材として、例えば、特許文献1には、酸化物を含む蛍光体原料を、焼結して得られる単相セラミックス変換部材が開示されている。
特開2017-197774号公報
波長変換部材は、発光特性をさらに高めることが求められている。
そこで本開示は、より発光特性が高い希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法を提供することを目的とする。
第一の態様は、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相と空隙を含み、90%以上の個数の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の下記測定条件によって測定される絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内であり、90%以上の個数の空隙の下記測定条件によって測定される絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内である、希土類アルミン酸塩焼結体である。
測定条件
希土類アルミン酸塩焼結体の表面又は断面における測定範囲に含まれる1つの前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相又は前記空隙の輪郭の最も離れている2点の距離を絶対最大長とする。
第二の態様は、Y、La、Lu、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、及び必要に応じてGa及びScから選択される少なくとも1種の元素Mを含む酸化物粒子を、液体に混合したスラリー状の原料混合物を準備することと、前記原料混合物を乾燥させて原料混合物粉体とすることと、前記原料混合物粉体を成形して成形体を得ることと、前記成形体を1300℃以上1800℃以下の温度範囲で焼成し、焼結体を得ることを含み、前記原料混合物を準備することにおいて、前記Lnを含む酸化物粒子、前記Ceを含む酸化物粒子、前記Alを含む酸化物粒子、及び前記元素Mを含む酸化物粒子から選択された少なくとも1種の酸化物粒子のBET法により測定した比表面積が5m/g以上である、希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法である。
本開示によれば、より発光特性が高い希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法を提供することができる。
図1は、希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法のフローチャートである。 図2は、希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法のフローチャートである。 図3は、発光装置の一例を示す概略構成を示す図である。 図4は、希土類アルミン酸塩焼結体を含む蛍光体デバイスの一例の概略構成を示す平面図である。 図5は、蛍光体デバイスの一例の概略構成を示す側面図である。 図6は、実施例1に係る希土類アルミン酸塩焼結体のSEM画像である。 図7は、実施例3に係る希土類アルミン酸塩焼結体のSEM画像である。 図8は、実施例5に係る希土類アルミン酸塩焼結体のSEM画像である。 図9は、実施例8に係る希土類アルミン酸塩焼結体のSEM画像である。 図10は、比較例1に係る希土類アルミン酸塩焼結体のSEM画像である。 図11は、比較例4に係る希土類アルミン酸塩焼結体のSEM画像である。
以下、本発明に係る希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法を実施形態に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は、以下の希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法に限定されない。なお、色名と色度座標との関係、光の波長範囲と単色光の色名との関係は、JIS Z8110に従う。
希土類アルミン酸塩焼結体
希土類アルミン酸塩焼結体は、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相と空隙を含み、測定範囲における、90%以上の個数の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内であり、90%以上の個数の空隙の絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内である。
絶対最大長の測定条件
希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相又は空隙の絶対最大長は、希土類アルミン酸塩焼結体の表面又は断面における測定範囲に含まれる1つの希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相又は空隙の輪郭の最も離れている2点の距離を絶対最大長とする。希土類アルミン酸塩焼結体の表面又は断面を走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)により撮影して得られたSEM画像において、面積が12096μmである領域を測定範囲とし、この測定範囲における1つの希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相又は空隙の輪郭の最も離れている2点の距離を絶対最大長として測定することもできる。このように希土類アルミン酸塩焼結体の表面又は断面の測定範囲に含まれる個々の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長の個数基準の分布を求め、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の全体個数に対する絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数の割合を求めることができる。また、希土類アルミン酸塩焼結体の表面又は断面の測定範囲に含まれる個々の空隙の絶対最大長の個数基準の分布を求め、空隙の全体個数に対する絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内の空隙の個数の割合を求めることができる。
希土類アルミン酸塩焼結体の測定範囲に含まれる、絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数が90%以上であると、絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の小さい希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が多く含まれており、希土類アルミン酸塩焼結体内に小さい結晶相が多く含まれる。希土類アルミン酸塩焼結体に希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の小さい結晶相が多く含まれていると、入射した光を希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相で波長変換して出射する際に、光の広がりを抑制することができ、光を前方に取り出すことができる。
前述の測定条件によって測定した希土類アルミン酸塩焼結体中の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長は、0.4μm以上2.3μm以下の範囲内であることが好ましい。絶対最大長が2.3μmの希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が希土類アルミン酸塩焼結体に含まれている場合であっても、絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が個数で90%以上含まれていれば、出射する光の広がりを抑制することができ、発光特性を向上することができる。希土類アルミン酸塩焼結体は、絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が個数で100%であることがさらに好ましく、99.0%以下であることがより好ましく、98.0%以下であることが好ましく、91.0%以上であることが好ましく、92.0%以上であることがより好ましい。
希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数基準の絶対最大長の粒度分布における累積頻度50%の絶対最大長は、0.4μm以上0.9μm以下の範囲内であることが好ましく、0.45μm以上0.9μm以下の範囲内であってもよい。希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数基準の絶対最大長の粒度分布における累積頻度50%の絶対最大長が0.4μm以上0.9μm以下の範囲内であると、希土類アルミン酸塩焼結体に入射した光を希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相で波長変換して出射する際に、光の広がりがより抑制される。希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数基準の絶対最大長の粒度分布における累積頻度50%の絶対最大長は、前述の希土類アルミン酸塩蛍光体焼結体の絶対最大長の個数基準の粒度分布から求めることができる。
希土類アルミン酸塩焼結体の測定範囲に含まれる、絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内の空隙の個数が90%以上であると、希土類アルミン酸塩焼結体に入射した光が空隙で散乱される場合に、光の広がりが抑制され、光を前方に取り出すことができる。
前述の測定方法によって測定した希土類アルミン酸塩焼結体中の空隙は、絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内の空隙の個数が90%以上であれば、0.1μm以上3.0μm以下の範囲内である絶対最大長の空隙が含まれていてもよく、0.2μm以上2.3μm以下の範囲内である絶対最大長の空隙が含まれていてもよい。空隙によって、希土類アルミン酸塩焼結体に入射した光を適度に散乱させ、出射する光の広がりを抑制することができる。希土類アルミン酸塩焼結体は、絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内の空隙が個数で100%であることがさらに好ましく、99%以下であることがより好ましく、98%以下であることが好ましく、90.2%以上であることが好ましく、90.5%以上であることがより好ましい。
空隙の個数基準の絶対最大長の粒度分布における累積頻度50%の絶対最大長は、0.3μm以上0.8μm以下の範囲内であることが好ましい。希土類アルミン酸塩焼結体中の空隙の個数基準の絶対最大長の粒度分布における累積頻度50%の絶対最大長が0.3μm以上0.8μm以下の範囲内であると、希土類アルミン酸塩焼結体に入射した光を適度に散乱させるとともに、出射する際の光の広がりを抑制することができる。希土類アルミン酸塩焼結体中の空隙の個数基準の絶対最大長の粒度分布における累積頻度50%の絶対最大長は、前述の空隙の絶対最大長の個数基準の粒度分布から求めることができる。
希土類アルミン酸塩焼結体の相対密度は、好ましくは92%以上であり、より好ましくは93%以上であり、さらに好ましくは94%以上であり、99%以下であってもよく、98%以下であってもよい。希土類アルミン酸塩焼結体は、希土類アルミン酸塩焼結体と空隙のみから形成される。希土類アルミン酸塩焼結体の相対密度が85%以上99%以下の範囲内であると、希土類アルミン酸塩焼結体に入射された励起光を空隙で効率よく散乱させて、散乱させた光を希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相で効率よく波長変換して、励起光を入射された面と同一の面から波長変換された光を出射することができる。
希土類アルミン酸塩焼結体の相対密度は、希土類アルミン酸塩焼結体の見掛け密度及び希土類アルミン酸塩焼結体の真密度から下記式(1)により算出することができる。
Figure 2022030837000002
希土類アルミン酸塩焼結体の見掛け密度は、希土類アルミン酸塩焼結体の質量を希土類アルミン酸塩焼結体の体積で除した値であり、下記式(2)により算出することができる。希土類アルミン酸塩焼結体の真密度は、希土類アルミン酸塩蛍光体の真密度を用いることができる。
Figure 2022030837000003
希土類アルミン酸塩焼結体の空隙率は、100%から希土類アルミン酸塩焼結体の相対密度を差し引いた残部であり、1%以上8%以下の範囲内であることが好ましい。希土類アルミン酸塩焼結体の空隙率は、必要であれば、下記式(3)により算出することができる。
Figure 2022030837000004
希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相は、下記式(I)で表される組成を有することが好ましい。
(Ln 1-nCe(Al1-m 5k12 (I)
上記式(I)中、Lnは、Y、La、Lu、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素であり、Mは、Ga及びScから選択される少なくとも1種の元素であり、m、n及びkは、それぞれ0≦m≦0.02、0.002≦n≦0.017、0.95≦k≦1.05を満たす数。ただし、前記式(I)における変数m、n及びkは、分析値に基づくLnのモル比とCeのモル比の合計を3としたときの数である。本明細書において、モル比とは、蛍光体の化学組成1モル中の各元素のモル比を表す。
上記式(I)で表される組成において、Lnは、Y、Gd、Lu及びTbからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素であり、2種以上の希土類元素が含まれていてもよい。Ceは、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の賦活元素であり、変数nと3の積は、前記式(I)で表される組成において、Ceのモル比を表す。変数nは、より好ましくは0.002以上0.016以下(0.002≦n≦0.016)、さらに好ましくは0.003以上0.015以下(0.003≦n≦0.015)である。前記式(I)で表される組成において、変数mと5とkの積は、元素Mのモル比を表す。元素Mは、式(I)で表される組成において含まれていない、つまり、m=0であってもよい。前記式(I)で表される組成において、所望の色調に波長変換するために、変数mは、0.00001以上0.02以下(0.00001≦m≦0.02)であってもよく、0.00005以上0.018以下(0.00005≦m≦0.018)であってもよい。前記式(I)で表される組成において、変数kと5の積は、Al及び元素Mの合計のモル比を表す。変数kは、より好ましくは0.96以上1.03以下(0.96≦k≦1.03)であり、さらに好ましくは0.97以上1.02以下(0.97≦k≦1.02)である。
希土類アルミン酸塩焼結体において、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が、その組成にLuを含み、希土類アルミン酸塩結晶相の絶対最大長が0.4μm以上2.3μm以下の範囲内であることが好ましく、空隙の絶対最大長が0.1μm以上2.3μm以下の範囲内であることが好ましい。このような範囲内であると、入射した光を希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相で波長変換して出射する際に、光の広がりを抑制することができる。
希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が、その組成にLuを含む場合、下記式(Ia)で表される組成を有することが好ましい。
(Lu1-q-nLn Ce(Al1-m 5k12 (Ia)
上記式(Ia)中、Lnは、La、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素であり、Mは、Ga及びScから選択される少なくとも1種の元素であり、q、m、n及びkは、それぞれ0≦q≦0.9、0≦m≦0.02、0.002≦n≦0.017、0.95≦k≦1.05を満たす数。ただし、前記式(Ia)における変数m、n及びkは、分析値に基づくLuのモル比とLnのモル比とCeのモル比の合計を3としたときの数である。
希土類アルミン酸塩焼結体は、励起光が入射される入射面(第1の主面)と、波長変化された光が出射する出射面(第1の主面)とが同一の面である反射型の波長変換部材として用いることができる。希土類アルミン酸塩焼結体は、励起光の入射面と光の出射面が同一面となる反射型の波長変換部材として用いる場合には、希土類アルミン酸塩焼結体の厚さには制限されず、希土類アルミン酸塩焼結体が板状体である場合には、板厚は、好ましくは90μm以上250μm以下の範囲内であり、より好ましくは100μm以上240μm以下の範囲内である。
希土類アルミン酸塩焼結体において、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相は、その組成にYを含み、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長が0.4μm以上2.1μm以下の範囲内であることが好ましく、空隙の絶対最大長が0.1μm以上3.0m以下の範囲内であることが好ましい。このような範囲内であると、所望の色調の発光色を得ることができ、入射した光を希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相で波長変換して出射する際に、光の広がりを抑制することができる。
希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が、その組成にYを含む場合、下記式(Ib)で表される組成を有することが好ましい。
(Y1-p-nLn Ce(Al1-m 5k12 (Ib)
上記式(Ib)中、Lnは、La、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素であり、Mは、Ga及びScから選択される少なくとも1種の元素であり、p、m、n及びkは、それぞれ0≦p≦0.9、0≦m≦0.02、0.002≦n≦0.017、0.95≦k≦1.05を満たす数。ただし、上記式(Ib)における変数m、n及びkは、分析値に基づくYのモル比とLnのモル比とCeのモル比の合計を3としたときの数である。
板状に成形された希土類アルミン酸塩焼結体は、励起光が入射される入射面と光が出射される出射面が同一の面である場合に、入射光の光径を100%としたときに、出射光の光径が100%未満であることが好ましく、より好ましくは95%以下であり、さらに好ましくは94%以下である。このように、入射光の光径に対して、入射面と同一面から出射される出射光の光径が、入射光の光径100%に対して、100%未満であれば、出射光の光の広がりが抑制され、希土類アルミン酸塩焼結体から出射された光を目的の位置に集光することができる。希土類アルミン酸塩焼結体の一つの面に入射される入射光の光径は、光源から出射された光の光径である。入射光の光径は、例えば色彩輝度計によって測定することができる。入射光の光径は、好ましくは0.1mm以上5mm以下の範囲内であり、より好ましくは0.5mm以上4mm以下の範囲内である。希土類アルミン酸塩焼結体の入射光入射された面と同一の面から出射される出射光の光径は、希土類アルミン酸塩焼結体から出射される光の発光輝度を、色彩輝度計によって測定し、得られた発光スペクトルにおいて最大輝度を示す位置を中心(測定中心)とし、発光スペクトルにおいて最大輝度の100分の30となる輝度(以下、「30/100輝度」と称する場合がある。)となる2か所の位置の測定中心からの距離(mm)を絶対値として測定し、発光スペクトルにおける最大輝度から最大輝度の30/100輝度となる2か所の位置の測定中心からの距離(mm)の絶対値の和を出射光の光径として測定することができる。
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法
Y、La、Lu、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、及び必要に応じてGa及びScから選択される少なくとも1種の元素Mを含む酸化物粒子を、液体に混合したスラリー状の原料混合物を準備することと、前記原料混合物を乾燥させて原料混合物粉体とすることと、前記原料混合物粉体を成形して成形体を得ることと、前記成形体を1300℃以上1800℃以下の温度範囲で焼成し、焼結体を得ることを含み、前記原料混合物を準備することにおいて、前記Lnを含む酸化物粒子、前記Ceを含む酸化物粒子、前記Alを含む酸化物粒子、及び前記元素Mを含む酸化物粒子から選択された少なくとも1種の酸化物粒子のBET法により測定した比表面積が5m/g以上である。
図1は、希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法の一例を示すフローチャートである。図1を参照にして、希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法を説明する。希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、原料となる粒子を液体に混合したスラリー状の原料混合物の準備S101と、スラリー状の原料混合物を乾燥させて原料混合物粉体を得る乾燥S102と、原料混合物粉体の成形S103と、焼結体を得るための成形体の焼成S104を含む。図2は、希土類アルミン酸塩蛍光体焼結体の製造方法の他の例を示すフローチャートである。原料混合物の準備S101は、スラリー状の原料混合物の準備S101aと、スラリー状の原料混合物の撹拌S101bを含んでいてもよい。乾燥S102は、スラリー状の原料混合物を乾燥させて原料混合物粉体を得るための乾燥S102aと、得られた原料混合物粉体の乾式粉砕混合S102bを含んでいてもよい。成形S103は、原料混合物粉体の成形S103aと、成形された成形体を焼成温度よりも低い温度で加熱して脱脂する加熱脱脂S103bを含んでいてもよい。また、希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、焼結S104の後に、アニール処理S105を含んでいてもよい。また、希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、得られた焼結体を所望の大きさ又は厚さに切断する加工S106を含んでいてもよく、さらに焼結体の面処理S107を含んでいてもよい。
原料混合物の準備
原料は、Y、La、Lu、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、及び必要に応じてGa及びScから選択される少なくとも1種の元素Mを含む酸化物粒子が挙げられる。希土類元素Lnを含む酸化物粒子としては、具体的には、酸化イットリウム粒子、酸化ランタン粒子、酸化ルテチウム粒子、酸化ガドリニウム粒子、酸化テルビウム粒子が挙げられる。その他の酸化物粒子としては、酸化セリウム粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化ガリウム粒子、酸化スカンジウム粒子が挙げられる。
希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、及び必要に応じて元素Mを含む酸化物粒子は、いずれもBET法により測定した比表面積が5m/g以上であることが好ましい。比表面積が大きい酸化物粒子は、粒子の大きさが小さい酸化物粒子であり、焼成により、前述の絶対最大長が特定の範囲の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相を形成することができる。希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、及び元素Mを含む酸化物粒子のBET法により測定した比表面積は、150m/g以下でもよい。酸化物粒子の種類によって、BET法により測定した比表面積の上限値は異なる。Ceを含む酸化物粒子のBET法により測定した比表面積は、130m/g以下でもよく、125m/g以下でもよい。希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、及び元素Mを含む酸化物粒子のBET法による比表面積は100m/g以下でもよく、50m/g以下でもよい。酸化物粒子の比表面積が大きすぎると原料混合物中で均一に分散せず、希土類アルミン酸塩焼結体中に均質な希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が形成されない場合がある。
原料混合物に含まれる各酸化物は、前記式(I)で表される組成、前記式(Ia)で表される組成、又は前記式(Ib)で表される組成となるモル比となるように配合されることが好ましい。
原料は、希土類アルミン酸塩蛍光体粒子をさらに含んでいてもよい。原料に希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を含む場合は、原料である希土類アルミン酸塩蛍光体粒子のBET法により測定した比表面積が5m/g以上であることが好ましい。比表面積が大きい希土類アルミン酸塩蛍光体粒子は、焼成により、他の原料となる酸化物粒子とともに、前述の絶対最大長が特定の範囲の小さい希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相を形成することができる。原料となる希土類アルミン酸塩蛍光体粒子は、BET法により測定した比表面積が、6m/g以上であることが好ましく、15m/g以下であってもよく、12m/g以下であってもよい。原料となる希土類アルミン酸塩蛍光体粒子の比表面積が大きすぎると原料混合物中で均一に分散することが難しく、希土類アルミン酸塩焼結体中に均質な希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が形成され難い場合がある。
原料混合物に含まれる各酸化物が、例えば、前記式(I)で表される組成となるモル比となるように配合されている場合には、原料である希土類アルミン酸塩蛍光体粒子は、前記式(I)で表される組成を有することが好ましい。
原料混合物に希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を含む場合は、希土類アルミン酸塩蛍光体粒子、希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、及び必要に応じて元素Mを含む酸化物粒子の合計100質量%に対して、希土類アルミン酸塩蛍光体粒子の質量比率が10質量%以上90質量%以下の範囲内であることが好ましく、15質量%以上80質量%以下の範囲内であることがより好ましく、30質量%以上70質量%以下の範囲内であることがより好ましい。原料である希土類アルミン酸塩蛍光体粒子と前述の各酸化物粒子の合計100質量%に対して、原料である希土類アルミン酸塩蛍光体粒子の質量比が10質量%以上90質量%以下の範囲内であり、希土類アルミン酸塩蛍光体粒子及び各酸化物粒子から選択された少なくとも1種の粒子、あるいは、希土類アルミン酸塩蛍光体粒子及び各酸化物粒子のいずれもがBET法による比表面積が5m/g以上であれば、前述の絶対最大長が特定の範囲の小さい希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相を形成することができる。
原料である希土類アルミン酸塩蛍光体粒子は、共沈法により形成された希土類アルミン酸塩蛍光体粒子であることが好ましい。共沈法により大きな比表面積を有する希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を製造することができる。
共沈法によって希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を形成する方法としては、例えば、希土類アルミン酸塩の組成に含まれる構成元素を含む酸化物、又は高温で容易に酸化物になる化合物を原料として準備し、化学量論比を考慮しながら、希土類アルミン酸塩の組成となるように、各化合物を秤量する。希土類アルミン酸塩の組成となるように秤量した各化合物を、溶媒に溶解し、その溶解液に沈殿剤を入れて共沈させて、共沈物を得る。その共沈物を焼成して得た酸化物と、必要に応じて他の原料、例えば希土類アルミン酸塩の組成に含まれる酸化物を秤量して、それらの原料を湿式又は乾式で混合する。原料には、フラックスを加えてもよい。共沈して得られた酸化物と、他の原料と、必要に応じてフラックスとを含む混合物を焼成することによって、共沈法により形成した希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を得ることができる。高温で容易に酸化物になる化合物としては、例えば、希土類アルミン酸塩の組成を構成する元素を含む水酸化物、シュウ酸塩、炭酸塩、塩化物、硝酸塩、硫酸塩等が挙げられる。高温で容易に酸化物になる化合物としては、希土類アルミン酸塩の組成を構成する元素からなる金属、例えばアルミニウム単体であってもよい。酸化物としては、前述の原料混合物に用いる酸化物と同様の酸化物を用いることができる。金属又は各化合物を溶解させる溶媒としては、脱イオン水等が挙げられる。沈殿剤としては、シュウ酸又はシュウ酸塩、炭酸塩、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。例えば、シュウ酸塩としてはシュウ酸アンモニウム、炭酸塩としては炭酸アンモニウムが挙げられる。
希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、必要に応じて元素Mを含む酸化物粒子、及び必要に応じて希土類アルミン酸塩蛍光体粒子は、液体に混合させてスラリー状の原料混合物を得る。各酸化物粒子、及び必要に応じて希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を液体に混合することによって均一に分散し、均質な希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相を有する希土類アルミン酸塩焼結体を製造することができる。原料を分散させる液体としては、脱イオン水、水、エタノール等が挙げられる。液体は、希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、必要に応じて元素Mを含む酸化物粒子、及び必要に応じて希土類アルミン酸塩蛍光体粒子の合計量100質量部に対して、10質量部以上200質量部以下の範囲内であることが好ましく、50質量部以上150質量部以下の範囲内でもよい。
スラリー状の原料混合物には、分散性を高めるために分散剤を含んでいてもよい。分散剤は、例えば有機系分散剤を用いることができ、カチオン性分散剤、アニオン性分散剤、ノニオン性分散剤等を用いることができる。原料混合物に分散剤を加える場合には、希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、必要に応じて元素Mを含む酸化物粒子、及び必要に応じて希土類アルミン酸塩蛍光体粒子の合計量100質量%に対して、後の加熱脱脂又は焼成で揮発可能となる量であることが好ましく、10質量%以下であってもよく、5質量%以下であってもよく、3質量%以下であってもよい。
撹拌
原料混合物の準備は、得られたスラリー状の原料混合物を撹拌することを含んでいてもよい。スラリー状の原料混合物は、20rpm以上250rpm以下の撹拌速度で2時間以上40時間以内撹拌することが好ましい。スラリー状の原料混合物を均一に混合することによって、各酸化物粒子及び必要に応じて希土類アルミン酸塩蛍光体粒子が均一に分散され、希土類アルミン酸塩焼結体中に絶対最大長が特定の範囲の小さい希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が形成される。
乾燥
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、得られたスラリー状の原料混合物を乾燥させて原料混合物粉体を得るために乾燥することを含んでいてもよい。乾燥温度は、50℃以上150℃以下の範囲内であり、乾燥時間は1時間以上20時間以内であることが好ましい。原料が均一に混合されたスラリー状の原料混合物を乾燥させることで、各原料が均一に混合された原料混合物粉体を得ることができる。
乾式粉砕混合
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、原料混合物粉体を粉砕して混合する乾式粉砕混合することを含んでいてもよい。乾式粉砕混合は、例えばボールミルで1時間行うことが好ましい。原料混合物粉体中の粒子は、全て粉砕されている必要はなく、一部のみが粉砕され、混合されていればよい。乾式粉砕混合を行うことによって、原料混合物中の粒子の凝集が抑制される。
成形
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、得られた原料混合粉体を成形して成形体を得ることを含む。原料混合物粉体を成形する方法は、プレス成形法等の知られている方法を採用することができる。プレス成形法としては、例えば金型プレス成形法、JIS Z2500:2000、No.2109で用語が定義されている、冷間静水等方圧加圧(CIP:Cold Isostatic Pressing)法等が挙げられる。その他に一軸で圧縮して成形してもよい。成形方法は、成形体の形状を整えるために、2種の方法を採用してもよく、例えば金型プレス成形をした後に、CIPを行ってもよく、ローラベンチ法により一軸で圧縮した後に、CIPを行ってもよい。CIPは、水を媒体とする冷間静水等方圧加圧法により成形体をプレスすることが好ましい。
金型プレス成形時の圧力又は一軸で圧縮して成形する場合の圧力は、好ましくは5MPa以上50MPa以下の範囲内であり、より好ましくは5MPa以上30MPa以下の範囲内である。金型プレス成形時の圧力又は一軸で圧縮して成形する場合の圧力が前記範囲であれば、成形体を所望の形状に整えることができる。
CIPにおける圧力は、好ましくは50MPa以上200MPa以下の範囲内であり、より好ましくは50MPa以上180MPa以下の範囲内である。CIPにおける圧力が50MPa以上200MPa以下の範囲内であると、焼成により相対密度が90%以上であり、空隙率が1%以上10%以下の範囲内である希土類アルミン酸塩焼結体を得ることが可能な成形体を形成することができる。
加熱脱脂
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法はて、成形された成形体を加熱して、分散剤等を除去し脱脂することを含んでいてもよい。加熱して脱脂する場合は、大気及び窒素雰囲気中で、500℃以上1000℃以下の範囲内で加熱することを含むことが好ましい。大気及び窒素雰囲気中で500℃以上1000℃以下の範囲内で加熱することによって、成形体中に含まれる炭素の量が減り、炭素が含まれることによる光束の低下を抑制することができる。
焼成
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、得られた成形体を1300℃以上1800℃以下の温度範囲で焼成して焼結体を得ることを含む。
成形体の焼成温度は、1300℃以上1800℃以下の温度範囲で行い、好ましくは1400℃以上1790℃以下の範囲内で行い、より好ましくは1450℃以上1780℃以下の範囲内で行う。焼成温度が1300℃以上であれば、比表面積が大きく、均一に混合された原料が反応して、絶対最大長が特定の範囲の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相及び空隙を含む焼結体を得ることができる。
成形体の焼成は、酸素含有雰囲気のもとで行うことが好ましい。雰囲気中の酸素の含有量は、好ましくは5体積%以上、より好ましくは10体積%以上、さらに好ましくは15体積%以上である。成形体は、大気(酸素含有量が20体積%以上)雰囲気のもとで焼成してもよい。雰囲気中の酸素の含有量が1体積%未満の雰囲気中では、酸化物の表面が溶融し難く、酸化物同士が溶融して希土類アルミン酸塩の組成を有する結晶構造が生成され難く、空隙を有する焼結体が得られ難い場合がある。雰囲気中の酸素量の測定は、例えば焼成装置に流入する酸素量によって測定してもよく、20℃の温度、大気圧(101.325kPa)の圧力で測定してもよい。
アニール処理
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、得られた焼結体を、還元雰囲気でアニール処理することを含んでいてもよい。得られた焼結体を還元雰囲気でアニール処理することによって、焼結体中の結晶相に含まれる酸化された賦活元素であるセリウムが還元されて、各結晶相における波長変換効率の低下と発光効率の低下を抑制することができる。還元雰囲気は、へリウム、ネオン及びアルゴンからなる群から選ばれる少なくとも1種の希ガス又は窒素ガスと、水素ガス又は一酸化炭素ガスとを含む雰囲気であればよく、雰囲気中に少なくともアルゴン又は窒素ガスと、水素ガス又は一酸化炭素ガスとを含むことがより好ましい。アニール処理は、加工後に行ってもよい。
アニール処理の温度は、焼成温度よりも低い温度であり、1000℃以上1600℃以下の範囲内であることが好ましい。アニール処理の温度は、より好ましくは1100℃以上1400℃以下の範囲内である。アニール処理の温度が、焼成温度よりも低い温度であり、1000℃以上1600℃以下の範囲内であれば、焼結体中の空隙を低下させることなく、焼結体中の結晶相に含まれる酸化された賦活元素であるセリウムを還元し、波長変換の効率の低下と発光効率の低下を抑制することができる。
加工
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、得られた焼結体を、所望の大きさ又は厚さに切断する加工することを含んでいてもよい。切断する方法は、公知の方法を利用することができ、例えば、ブレードダイシング、レーザーダイシング、ワイヤーソーを用いて切断する方法が挙げられる。
面処理
希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法は、さらに以下に説明する面処理することを含んでいてもよい。面処理は、得られた希土類アルミン酸塩焼結体又は希土類アルミン酸塩焼結体を切断して得た切断物の表面を面処理する。この面処理により、希土類アルミン酸塩焼結体の発光特性の向上のため、希土類アルミン酸塩焼結体の表面を適切な状態とすることができるだけでなく、上述の加工と併せて、または単独で、希土類アルミン酸塩焼結体を所望の形状、大きさ又は厚さにすることができる。面処理は、希土類アルミン酸塩焼結体を所望の大きさ若しくは厚さに切断して加工する前に行ってもよく、加工後に行ってもよい。面処理する方法としては、例えば、サンドブラストによる方法、機械研削による方法、ダイシングによる方法、化学的エッチングによる方法等が挙げられる。
前述の製造方法によって、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相と空隙とを含み、90%以上の個数の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内であり、90%以上の個数の空隙の絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内である、希土類アルミン酸塩焼結体が得られる。前述の製造方法によって得られた希土類アルミン酸塩焼結体に含まれる希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相は、前記式(I)で表される組成、前記式(Ia)で表される組成又は前記式(Ib)で表される組成を有することが好ましい。
得られる希土類アルミン酸塩焼結体は、波長変換部材として、光源と組み合わせることによって、プロジェクター用光源等の発光装置に用いることができる。
発光装置
前述の希土類アルミン酸塩焼結体を波長変換部材として用いた発光装置について、説明する。発光装置は、希土類アルミン酸塩焼結体と、励起光源とを備える。
励起光源は、LEDチップ又はLDチップからなる半導体発光素子であることが好ましい。半導体発光素子は、窒化物系半導体を用いることができる。励起光源として半導体発光素子を用いることによって、高効率で入力に対する出力のリニアリティが高く、機械的衝撃にも強い安定した発光装置を得ることができる。希土類アルミン酸塩焼結体は、半導体発光素子から発せられた光の波長を変換し、波長変換された混色光を発する発光装置を構成することが可能となる。半導体発光素子は、例えば350nm以上500nm以下の波長範囲の光を発するものであることが好ましい。希土類アルミン酸塩焼結体は、半導体発光素子からの励起光を波長変換して、500nm以上650nm未満の範囲に発光ピーク波長を有する出射光を発することが好ましい。
励起光源は、半導体レーザーであることがより好ましい。励起光源である半導体レーザーから出射された励起光を、希土類アルミン酸塩焼結体を波長変換部材として用いて、希土類アルミン酸塩焼結体に入射させ、希土類アルミン酸塩焼結体によって波長が変換された光を集光させて、レンズアレイ、偏光変換素子、色分離光学系等の複数の光学系によって赤色光、緑色光、及び青色光に分離して、画像情報に応じて変調し、カラーの画像光を形成してもよい。励起光源として半導体レーザーから出射された励起光は、ダイクロイックミラー又はコリメート光学系等の光学系を通じて希土類アルミン酸塩焼結体に入射させてもよい。
図3は、発光装置100の一例を示す概略構成を示す図である。発光装置100は、励起光源101と、コリメートレンズ102と、3つのコンデンサレンズ103、105及び106と、ダイクロイックミラー104と、ロッドインテグレーダー107と、希土類アルミン酸塩焼結体を含む蛍光体デバイス110とを含むことが好ましい。励起光源101は、半導体レーザーを用いることが好ましい。励起光源101は、複数の半導体レーザーを用いてもよく、複数の半導体レーザーをアレイ状又はマトリクス状に配置したものであってもよい。コリメートレンズ102は、複数のコリメートレンズがアレイ状に配置されたコリメートレンズアレイであってもよい。励起光源101から出射されたレーザー光は、コリメートレンズ102によって略平行光となり、コンデンサレンズ103によって集光され、ダイクロイックミラー104を通って、さらにコンデンサレンズ105によって集光される。コンデンサレンズ105によって集光されたレーザー光は、希土類アルミン酸塩焼結体を含む蛍光体デバイス110によって波長変換され、所望の波長範囲に発光ピーク波長を有する光が、蛍光体デバイス110から出射される。蛍光体デバイス110から出射された波長変換された光は、コンデンサレンズ106によって集光され、ロッドインテグレーダー107に入射され、被照明領域における照度分布の均一性を高めた光が、発光装置100から出射される。希土類アルミン酸塩焼結体を含む発光装置100は、プロジェクター用光源に用いることができる。
図4は、蛍光体デバイスの一例の概略構成を示す平面図である。蛍光体デバイス110は、少なくとも希土類アルミン酸塩焼結体111を備える。蛍光体デバイス110は、円板状の希土類アルミン酸塩焼結体111を備え、希土類アルミン酸塩焼結体111を回転させるための回転機構112を備えていてもよい。回転機構112は、モータ等の駆動機構と連結され、希土類アルミン酸塩焼結体111を回転させることによって放熱することができる。
図5は、蛍光体デバイスの一例の概略構成を示す側面図である。蛍光体デバイス110は、希土類アルミン酸塩焼結体111と接している放熱体113を備えていてもよい。蛍光体デバイス110は、回転機構112によって希土類アルミン酸塩焼結体111を回転させて放熱させるとともに、希土類アルミン酸塩焼結体111で発生した熱を放熱体113に伝達して、放熱体113から容易に蛍光体デバイス110の外部に放熱することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
希土類アルミン酸塩蛍光体粒子(共沈法によるLAG蛍光体粒子)の製造例
塩化ルテチウム(LuCl)、塩化セリウム(CeCl)、塩化アルミニウム(AlCl)を、Lu2.987Ce0.013Al12で表される組成となるように計量して、脱イオン水に溶解し、混合溶液を作製した。この混合溶液を(NHCO溶液に投入し、共沈法により、Lu2.987Ce0.013Al12で表される混合物を得た。この混合物をアルミナルツボに入れ、大気雰囲気下、1200℃から1600℃の範囲で10時間焼成して焼成物を得た。得られた焼成物を、乾式ふるいを通過させて分級し、Lu2.987Ce0.013Al12で表される組成を有するLAG蛍光体粒子(共沈LAG蛍光体粒子)を準備した。LAG蛍光体粒子(共沈LAG蛍光体粒子)のBET法により測定した比表面積は8.8m/gであった。
希土類アルミン酸塩蛍光体粒子(共沈法によるYAG蛍光体粒子)の製造例
塩化イットリウム(YCl)、塩化セリウム(CeCl)、塩化アルミニウム(AlCl)を、Y2.99Ce0.01Al12で表される組成となるように計量して、脱イオン水に溶解し、混合溶液を作製した。この混合溶液を(NHCO溶液に投入し、共沈法により、Y2.99Ce0.01Al12で表される混合物を得た。この混合物をアルミナルツボに入れ、大気雰囲気下、1200℃から1600℃の範囲で10時間焼成して焼成物を得た。得られた焼成物を、乾式ふるいを通過させて分級し、Y2.99Ce0.01Al12で表される組成を有するYAG蛍光体粒子(共沈YAG蛍光体粒子)を準備した。YAG蛍光体粒子(共沈YAG蛍光体粒子)のBET法により測定した比表面積は8.0m/gであった。
酸化ルテチウム
酸化ルテチウムの純度が99質量%である酸化ルテチウム粒子を用いた。
酸化イットリウム
酸化イットリウムの純度が98質量%である酸化イットリウム粒子を用いた。
酸化アルミニウム
酸化アルミニウムの純度が99質量%である酸化アルミニウム粒子を用いた。
酸化セリウム
酸化セリウムの純度が92質量%である酸化セリウム粒子を用いた。
比表面積
酸化イットリウム粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化セリウム粒子、LAG蛍光体粒子、及びYAG蛍光体粒子について、比表面積測定装置(株式会社マウンテック製)を用いてBET法により比表面積を測定した。
実施例1
原料混合物の準備
BET法による比表面積12m/gの酸化ルテチウム粒子、BET法による比表面積11.8m/gの酸化アルミニウム粒子、BET法による比表面積125m/gの酸化セリウム粒子を、各酸化物粒子に含まれるLu、Al、Ceの各元素のモル比がLu2.987Ce0.013Al12で表される組成となるように計量した。用いた各酸化物粒子のBET法による比表面積を表1に示した。酸化ルテチウム粒子、酸化アルミニウム粒子及び酸化セリウム粒子の合計量100質量部に対して、分散剤(フローレンG-700、共栄社化学株式会社)を4質量部加え、さらにエタノールを50質量部加えて原料混合物を準備した。
撹拌
原料混合物を湿式ボールミルで15時間撹拌し、酸化ルテチウム粒子、酸化アルミニウム粒子、及び酸化セリウム粒子を均一に混合させたスラリー状の原料混合物を準備した。
乾燥
得られたスラリー状の原料混合物を、大気雰囲気において、130℃で10時間乾燥させて原料混合物粉体を得た。
成形
得られた原料混合物粉体を金型に充填し、5MPa(51kgf/cm)の圧力で直径26mm、厚さ10mmの円筒形状の成形体を形成した。得られた成形体を、包装容器に入れて真空包装し、冷間静水等方圧加圧装置(株式会社神戸製鋼所(KOBELCO)製)を用いて176MPaでCIPを行い、成形体を得た。
加熱脱脂
得られた成形体を窒素雰囲気、700℃で加熱脱脂した。
焼成
得られた成形体を焼成炉(丸祥電気株式会社製)により焼成を行い、希土類アルミン酸塩焼結体を得た。焼成の条件は、大気雰囲気(101.325kPa、酸素濃度:約20体積%)であり、温度が1600℃であり、焼成時間が6時間であった。
加工・面処理
得られた希土類アルミン酸塩焼結体をワイヤーソーで適切な形状及び大きさに切断した後、その切断物の表面を平面研削機で研磨した。そして、最終的に板厚が230μmである実施例1の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
実施例2
表1に示す酸化ルテチウム粒子、酸化アルミニウム粒子、及び酸化セリウム粒子を用いて、焼成温度を1650℃としたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例2の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
実施例3
表1に示す酸化ルテチウム粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化セリウム粒子、及びLAG蛍光体粒子を用い、酸化ルテチウム粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化セリウム粒子、及びLAG蛍光体粒子の合計量100質量%に対して、LAG蛍光体粒子を30質量%用いたことと、焼成温度を1510℃としたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例3の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。LAG蛍光体粒子のBET法による比表面積は8.8m/gである。
実施例4
表1に示す酸化ルテチウム粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化セリウム粒子、及びLAG蛍光体粒子を用い、酸化ルテチウム粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化セリウム粒子、及びLAG蛍光体粒子の合計量100質量%に対して、LAG蛍光体粒子を30質量%用いたことと、焼成温度を1530℃としたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例4の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
比較例1
BET法による比表面積3.5m/gの酸化ルテチウム粒子、BET法による比表面積5.5m/gの酸化アルミニウム粒子、BET法による比表面積125m/gの酸化セリウム粒子を用い、焼成温度を1700℃としたこと以外は、実施例1と同様にして、比較例1の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
比較例2
焼成温度を1680℃としたこと以外は、比較例1と同様にして、比較例2の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
比較例3
焼成温度を1660℃としたこと以外は、比較例1と同様にして、比較例3の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
実施例5
BET法による比表面積20m/gの酸化イットリウム粒子、BET法による比表面積5.5m/gの酸化アルミニウム粒子、BET法による比表面積125m/gの酸化セリウム粒子を、各酸化物粒子に含まれるY、Al、Ceの各元素のモル比がY2.99Ce0.01Al5.112で表される組成となるように計量して用い、酸化イットリウム粒子、酸化アルミニウム粒子及び酸化セリウム粒子の合計量100質量部に対して、分散剤を6質量部加え、さらにエタノールを50質量部加えて原料混合物を準備し、焼成温度を1570℃としたこと以外は実施例1と同様にして希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
実施例6
焼成温度を1580℃としたこと以外は、実施例5と同様にして、実施例6の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
実施例7
焼成温度を1600℃としたこと以外は、実施例5と同様にして、実施例7の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
実施例8
表2に示す酸化イットリウム粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化セリウム粒子、及びYAG蛍光体粒子を用い、酸化イットリウム粒子、酸化アルミニウム粒子、酸化セリウム粒子、及びYAG蛍光体粒子の合計量100質量%に対して、YAG蛍光体粒子を30質量%用いたことと、焼成温度を1540℃としたこと以外は、実施例5と同様にして、実施例8の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。YAG蛍光体粒子のBET法による比表面積は8.0m/gである。
比較例4
BET法による比表面積2.1m/gの酸化イットリウム粒子、BET法による比表面積5.5m/gの酸化アルミニウム粒子、BET法による比表面積125m/gの酸化セリウム粒子を用い、焼成温度を1640℃としたこと以外は、実施例1と同様にして、比較例4の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
比較例5
焼成温度を1650℃としたこと以外は、実施例1と同様にして、比較例4の希土類アルミン酸塩焼結体を得た。
実施例及び比較例の各希土類アルミン酸塩焼結体について、以下の分析を行った。結果を表1及び2に示すとともに、後述した。
相対密度
実施例及び比較例の各希土類アルミン酸塩焼結体の相対密度を測定した。実施例及び比較例の希土類アルミン酸塩焼結体の相対密度は上述した式(1)により算出した。希土類アルミン酸塩焼結体の見掛け密度は、上述した式(2)より算出した。希土類アルミン酸塩焼結体の真密度は、LAG蛍光体の真密度又はYAG蛍光体の真密度とした。LAG蛍光体の真密度は、6.69g/cmである。YAG蛍光体の真密度は4.60g/cmである。
相対光束(%)
各実施例及び比較例各の希土類アルミン酸塩焼結体に対して、レーザーダイオードから波長が450nmのレーザー光を入射光の光径が2.2mmとなるようにして照射して希土類アルミン酸塩焼結体に入射し、レーザー光を入射した面と同一の面から出射された光の放射束を、積分球で測定した。比較例1の放射束を100%とし、比較例1の放射束に対する実施例1から4及び比較例2から3の各希土類アルミン酸塩焼結体のサンプルを測定した放射束を相対光束(%)として表した。また、比較例4の放射束を100%とし、比較例4の放射束に対する実施例5から8及び比較例5の各希土類アルミン酸塩焼結体のサンプルを測定した放射束を相対光束(%)として表した。
光径比(出射光の光径/入射光の光径)
実施例及び比較例の各希土類アルミン酸塩焼結体に対して、レーザーダイオードから波長が450nmのレーザー光を入射光の光径が、レーザー光が入射された第1の主面上で0.6mmとなるように照射し、レーザー光の光径を希土類アルミン酸塩焼結体の第1の主面に入射される入射光の光径とした。レーザー光が入射された第1の主面と同一の面から出射された出射光の光径は、各実施例及び比較例の希土類アルミン酸塩焼結体から出射された光の発光輝度を色彩輝度計で測定し、得られた発光スペクトルにおいて最大輝度を示す位置を中心(測定中心)とし、発光スペクトルにおいて最大輝度の100分の30となる輝度(30/100輝度)となる2か所の位置の測定中心からの距離(mm)を絶対値として測定し、最大輝度から最大輝度の30/100輝度となる測定中心から2か所の位置の距離(mm)の絶対値の和を第1の主面から出射された出射光の光径として測定した。第1の主面に入射される入射光に対する同一面である第1の主面から出射された出射光の光径の光径比を求めた。比較例1の光径比を100%とし、比較例1の光径比に対する実施例1から4及び比較例2から3の各希土類アルミン酸塩焼結体のサンプルを測定した光径比を相対光径比(%)として表した。また、比較例4の光径比を100%とし、比較例4の光径比に対する実施例5から8及び比較例5の各希土類アルミン酸塩焼結体のサンプルを測定した光径比を相対光径比(%)として表した。
光の取り出し効率(%)
実施例及び比較例の各希土類アルミン酸塩焼結体に対して、測定した相対光束を相対光径比で除した値を光の取り出し効率(%)として算出した。
絶対最大長の測定方法
実施例及び比較例の各希土類アルミン酸塩焼結体の表面又は断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により撮影して得られたSEM画像において、面積が12096μmである領域を測定範囲とした。ここで、SEM画像の縦横のデータサイズが、縦×横=1280×960画素であり、1画素が0.09921875μmであったので、測定範囲の面積を127μm×95.25μmとして計算し、12096μmとした。この測定範囲に含まれる1つの希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相又は空隙の輪郭の最も離れている2点の距離を絶対最大長として、Winroof2018画像解析ソフトウェア装置(三谷商事株式会社製)を用いて測定した。測定範囲に含まれる個々の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長の個数基準の分布を求め、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の全体個数に対する絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数の割合を求めた。また、測定範囲に含まれる空隙の絶対最大長の個数基準の分布を求め、実施例1から4及び比較例1から3の各希土類アルミン酸塩焼結体については、空隙の全体個数に対する絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内の空隙の個数の割合を求めた。測定範囲に含まれる空隙の絶対最大長の個数基準の分布を求め、実施例5から8及び比較例4から5の各希土類アルミン酸塩焼結体については、空隙の全体個数に対する絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内の空隙の個数の割合を求めた。また、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長の個数基準の粒度分布から累積頻度50%の絶対最大長(μm)と、絶対最大長の最小値(μm)、絶対最大長の最大値(μm)を求めた。空隙の絶対最大長に対する個数頻度の粒度分布において累積頻度が50%の絶対最大長(μm)、絶対最大長の最小値(μm)、絶対最大長の最大値(μm)を求めた。
SEM画像
走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、実施例及び比較例の各希土類アルミン酸塩焼結体の表面のSEM画像を得た。なお、図に示したSEM画像は、2000倍の倍率で得た画像であり、絶対最大長の測定に用いたSEM画像は、解析の精度を考慮して、1000倍の倍率で得た画像とした。
Figure 2022030837000005
Figure 2022030837000006
実施例1から4に係る希土類アルミン酸塩焼結体は、いずれも絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数が、測定範囲に含まれる希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の全体個数に対して90%以上であった。また、実施例1から8に係る希土類アルミン酸塩焼結体は、いずれも絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内の空隙の個数が、測定範囲に含まれる空隙の全体個数に対して90%以上であった。実施例1から4の希土類アルミン酸塩焼結体の相対光径比は、いずれも95%以下であり、比較例1の希土類アルミン酸塩焼結体よりも、光径比が小さく、出射光の広がりが抑制されていた。また、実施例2から4の希土類アルミン酸塩焼結体は、相対光束が比較例1の希土類アルミン酸塩焼結体よりも高くなった。実施例1から4に係る希土類アルミン酸塩焼結体は、比較例1の希土類アルミン酸塩焼結体よりも、光の取り出し効率が高くなった。相対光束は、希土類アルミン酸塩焼結体の光を入射した面と同一面から出射し、広がった光も測定している。実施例1に係る希土類アルミン酸塩焼結体の相対光束は、比較例1の希土類アルミン酸塩焼結体よりも低いが、単位面積あたりの光束を考慮した、光の取り出し効率は、比較例1よりもかなり高くなった。
実施例5から8に係る希土類アルミン酸塩焼結体は、いずれも絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数が、測定範囲に含まれる希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の全体個数に対して90%以上であった。また、実施例5から8に係る希土類アルミン酸塩焼結体は、いずれも絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内の空隙の個数が、測定範囲に含まれる空隙の全体個数に対して90%以上であった。実施例5、6及び8の希土類アルミン酸塩焼結体の相対光径比は、いずれも比較例4に係る希土類アルミン酸塩焼結体の相対光径比よりも小さく、出射光の広がりが抑制されていた。また、実施例5から8に係る希土類アルミン酸塩蛍光体の相対光束は、いずれも比較例4の希土類アルミン酸塩焼結体と同等であるか高くなっていた。実施例5から8の希土類アルミン酸塩焼結体は、比較例4の希土類アルミン酸塩焼結体の光の取り出し効率よりも高くなった。実施例5の希土類アルミン酸塩焼結体は、比較例4の希土類アルミン酸塩焼結体の相対光束とほぼ同等の相対光束となるが、単位面積あたりの光束を考慮した光の取り出し効率は、比較例4の希土類アルミン酸塩焼結体よりも高くなった。
図6は、実施例1に係る希土類アルミン酸塩焼結体の表面のSEM画像であり、図7は、実施例3に係る希土類アルミン酸塩焼結体のSEM画像である。図10は、比較例1の希土類アルミン酸塩焼結体の表面のSEM画像である。実施例1及び3に係る希土類アルミン酸塩焼結体は、比較例1の希土類アルミン酸塩焼結体に比べて、個々の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が小さいことが確認できた。実施例3に係る希土類アルミン酸塩焼結体の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相は、実施例1に係る希土類アルミン酸塩焼結体の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相よりも小さくなっており、希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を原料として用いた希土類アルミン酸塩焼結体は、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が小さくなることが確認できた。
図8は、実施例5に係る希土類アルミン酸塩焼結体の表面のSEM画像であり、図9は、実施例8に係る希土類アルミン酸塩焼結体のSEM画像である。図11は、比較例4の希土類アルミン酸塩焼結体の表面のSEM画像である。実施例5及び8に係る希土類アルミン酸塩焼結体は、比較例4の希土類アルミン酸塩焼結体に比べて、個々の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が小さいことが確認できた。実施例8に係る希土類アルミン酸塩焼結体の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相は、実施例5に係る希土類アルミン酸塩焼結体の希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相よりも小さくなっており、希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を原料として用いた希土類アルミン酸塩焼結体は、希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が小さくなることが確認できた。
本開示にかかる希土類アルミン酸塩焼結体は、励起光源と組み合わせて、車載用や一般照明用の照明装置、液晶表示装置のバックライト、プロジェクター用光源の波長変換部材として利用することができる。
100:発光装置、101:励起光源、102:コリメートレンズ、103、105及び106:コンデンサレンズ、104:ダイクロイックミラー、107:ロッドインテグレーダー、110:蛍光体デバイス、111:希土類アルミン酸塩焼結体、112:回転機構、113:放熱体。

Claims (12)

  1. 希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相と空隙を含み、90%以上の個数の前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の下記測定条件によって測定される絶対最大長が0.4μm以上1.3μm以下の範囲内であり、90%以上の個数の前記空隙の下記測定条件によって測定される絶対最大長が0.1μm以上1.2μm以下の範囲内である、希土類アルミン酸塩焼結体。
    測定条件
    前記希土類アルミン酸塩焼結体の表面又は断面における測定範囲に含まれる1つの前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相又は前記空隙の輪郭の最も離れている2点の距離を絶対最大長とする。
  2. 前記希土類アルミン酸塩焼結体の表面又は断面を走査型電子顕微鏡により撮影して得られたSEM画像において、面積が12096μmである領域を前記測定範囲とする、請求項1に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
  3. 前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の個数基準の前記絶対最大長の粒度分布における累積頻度50%の絶対最大長が0.4μm以上0.9μm以下の範囲内である、請求項1又は2に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
  4. 前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相と前記空隙のみで形成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
  5. 前記空隙の個数基準の前記絶対最大長の粒度分布における累積頻度50%の絶対最大長が0.3μm以上0.8μm以下の範囲内である、請求項1から4のいずれか1項に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
  6. 前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相は、下記式(I)で表される組成を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
    (Ln 1-nCe(Al1-m 5k12 (I)
    (前記式(I)中、Lnは、Y、La、Lu、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素であり、Mは、Ga及びScからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、m、n及びkは、それぞれ0≦m≦0.02、0.002≦n≦0.017、0.95≦k≦1.05を満たす。)
  7. 前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が、その組成にLuを含み、前記希土類アルミン酸塩結晶相の絶対最大長が0.4μm以上2.3μm以下の範囲内である、請求項1から6のいずれか1項に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
  8. 前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が、その組成にLuを含み、前記空隙の絶対最大長が0.1μm以上2.3μm以下の範囲内である、請求項1から7のいずれか1項に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
  9. 前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が、その組成にYを含み、前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相の絶対最大長が0.4μm以上2.1μm以下の範囲内である、請求項1から6のいずれか1項に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
  10. 前記希土類アルミン酸塩蛍光体結晶相が、その組成にYを含み、前記空隙の絶対最大長が0.1μm以上3.0μm以下の範囲内である、請求項1から6、9のいずれか1項に記載の希土類アルミン酸塩焼結体。
  11. Y、La、Lu、Gd及びTbからなる群から選択される少なくとも1種の希土類元素Lnを含む酸化物粒子、Ceを含む酸化物粒子、Alを含む酸化物粒子、及び必要に応じてGa及びScから選択される少なくとも1種の元素Mを含む酸化物粒子を、液体に混合したスラリー状の原料混合物を準備することと、
    前記原料混合物を乾燥させて原料混合物粉体とすることと、
    前記原料混合物粉体を成形して成形体を得ることと、
    前記成形体を1300℃以上1800℃以下の温度範囲で焼成し、焼結体を得ることを含み、
    前記原料混合物を準備することにおいて、前記Lnを含む酸化物粒子、前記Ceを含む酸化物粒子、前記Alを含む酸化物粒子、及び前記元素Mを含む酸化物粒子から選択された少なくとも1種の酸化物粒子のBET法により測定した比表面積が5m/g以上である、希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法。
  12. 前記原料混合物を準備することにおいて、BET法により測定した比表面積が5m/g以上である、希土類アルミン酸塩蛍光体粒子を前記原料混合物にさらに含む、請求項11に記載の希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法。
JP2020135121A 2020-08-07 2020-08-07 希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法 Pending JP2022030837A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135121A JP2022030837A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法
US17/444,422 US11897814B2 (en) 2020-08-07 2021-08-04 Rare earth aluminate sintered compact and method for producing rare earth aluminate sintered compact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135121A JP2022030837A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022030837A true JP2022030837A (ja) 2022-02-18

Family

ID=80115660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135121A Pending JP2022030837A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 希土類アルミン酸塩焼結体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11897814B2 (ja)
JP (1) JP2022030837A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022125141A1 (de) 2022-09-29 2024-04-04 Schott Ag Beleuchtungseinrichtung mit optimierter Farbskala

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286762A (ja) 1992-04-10 1993-11-02 Kurosaki Refract Co Ltd 固体レーザ用多結晶透明yagセラミックスの製造方法
JP3420377B2 (ja) 1995-03-29 2003-06-23 京セラ株式会社 イットリウム−アルミニウム−ガーネット焼結体の製造方法
WO2007034955A1 (ja) 2005-09-26 2007-03-29 Tokuyama Corporation 発光素子搭載用セラミックス焼結体
JP5019380B2 (ja) 2007-09-27 2012-09-05 コバレントマテリアル株式会社 透光性酸化イットリウムアルミニウムガーネット焼結体およびその製造方法。
JP4878343B2 (ja) 2007-12-12 2012-02-15 神島化学工業株式会社 透光性希土類ガリウムガーネット焼結体及びその製造方法と磁気光学デバイス
US9133392B2 (en) 2010-07-22 2015-09-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Garnet material, method for its manufacturing and radiation-emitting component comprising the garnet material
KR102045349B1 (ko) 2011-08-16 2019-11-15 쇼오트 아게 형광체 조성물 및 그의 제조 방법
JP2015510954A (ja) 2012-03-06 2015-04-13 日東電工株式会社 発光デバイス用のセラミック体
WO2013172025A1 (ja) 2012-05-16 2013-11-21 パナソニック株式会社 波長変換素子およびその製造方法ならびに波長変換素子を用いたled素子および半導体レーザ発光装置
DE102013100832A1 (de) 2013-01-28 2014-07-31 Schott Ag Stark streuender keramischer Konverter sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
JP7148797B2 (ja) 2018-12-20 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 希土類アルミン酸塩蛍光体の製造方法、希土類アルミン酸塩蛍光体及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11897814B2 (en) 2024-02-13
US20220041509A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017170609A1 (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
US11220632B2 (en) Ceramic complex, light source for projector, and method for producing ceramic complex
JP6852780B2 (ja) 波長変換部材の製造方法
WO2018021418A1 (ja) 焼結蛍光体、発光装置、照明装置及び車両用表示灯
JP2018021193A (ja) 焼結蛍光体、発光装置、照明装置、画像表示装置および車両用表示灯
CN107851694B (zh) 发光器具和图像显示装置
JP7260740B2 (ja) セラミックス複合体、それを用いた発光装置及びセラミックス複合体の製造方法
JPWO2013146994A1 (ja) 光変換用セラミック複合体およびそれを用いた発光装置
JP7148797B2 (ja) 希土類アルミン酸塩蛍光体の製造方法、希土類アルミン酸塩蛍光体及び発光装置
US11897814B2 (en) Rare earth aluminate sintered compact and method for producing rare earth aluminate sintered compact
JP2009188274A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6989789B2 (ja) 希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法
JP6741056B2 (ja) 希土類アルミン酸塩蛍光体の製造方法
JP7140968B2 (ja) セラミックス複合体、プロジェクター用光源及びセラミックス複合体の製造方法
JP2023107773A (ja) 蛍光体、発光装置、画像表示装置及び照明装置
JP7089175B2 (ja) セラミックス複合体、それを用いた発光装置及びセラミックス複合体の製造方法
US11142691B2 (en) Rare earth aluminate fluorescent material, and method for producing the same
JP7343803B2 (ja) 希土類アルミン酸塩焼結体の製造方法
US20230348331A1 (en) Rare earth aluminate sintered body and method for producing the same
JP2020096175A (ja) 発光装置、照明装置、画像表示装置および窒化物蛍光体
US20240076542A1 (en) Sintered body and method for producing sintered body
JP2024031839A (ja) 焼結体及びその製造方法
TW202408970A (zh) 燒結體及其製造方法
JP2020033451A (ja) セラミックス複合体及びその製造方法
JP2022030048A (ja) セラミックス複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711