JP2022018422A - バッテリ端子 - Google Patents

バッテリ端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2022018422A
JP2022018422A JP2020121521A JP2020121521A JP2022018422A JP 2022018422 A JP2022018422 A JP 2022018422A JP 2020121521 A JP2020121521 A JP 2020121521A JP 2020121521 A JP2020121521 A JP 2020121521A JP 2022018422 A JP2022018422 A JP 2022018422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
protector
contact
terminal
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020121521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7119029B2 (ja
Inventor
辰昌 板垣
Tatsumasa Itagaki
忠久 坂口
Tadahisa Sakaguchi
孝幸 加藤
Takayuki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020121521A priority Critical patent/JP7119029B2/ja
Priority to EP21179770.9A priority patent/EP3940881B8/en
Priority to US17/352,572 priority patent/US11588259B2/en
Publication of JP2022018422A publication Critical patent/JP2022018422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119029B2 publication Critical patent/JP7119029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/283Bolt, screw or threaded ferrule parallel to the battery post
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/26End pieces terminating in a screw clamp, screw or nut
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/282End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries comprising means for facilitating engagement or disengagement, e.g. quick release terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/302Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for preventing loosening of screw or nut, e.g. vibration-proof connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/301Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for preventing complete unscrewing of screw or nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、バッテリポストへの取付け作業を適切に行うことができるバッテリ端子を提供することを目的とする。【解決手段】バッテリ端子1は、端子本体2と、該端子本体に装着されるプロテクタ3と、を備え、端子本体は、該バッテリポストを挟み込んで、バッテリポストを締め付ける操作部と、を有し、プロテクタは、可動部31を有し、可動部には、バッテリ本体の上面に当接される当接部3Bと、該当接部に作用する外力に伴って変位する変位部37と、が設けられ、変位部は、操作部を覆う覆い位置と、該覆い位置から操作部の外側に退避する退避位置と、に変位自在に設けられ、変位部が覆い位置にある際に操作部へのアクセスが規制され、当接部がバッテリ本体101の上面101aに押し付けられることで、変位部が覆い位置から退避位置に変位して、操作部へのアクセスが許容される。【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリポストに接続されるバッテリ端子に関する。
従来、車両におけるバッテリから各回路への電力供給はバッテリ端子を介して行われることがある(例えば、特許文献1参照)。を介して行われることが多い(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1には、バッテリ本体の上面から突出するバッテリポストに電気的かつ機械的に接続されるバッテリ端子が開示されている。バッテリ端子は、バッテリポストを締め付ける締付け部を有する端子本体と、該1は、一対の板状部材3,3を有する本体部5と、一対の板状部材3,3にそれぞれ設けられバッテリポスト7が挿通されるポスト孔9,9と、一対の板状部材3,3にそれぞれ設けられ端部からポスト孔9,9まで連通されたスリット11,11と、一対の板状部材3,3間に配置されスリット11を挟んで一対の板状部材3,3の両端部に配置される板部材13と、板部材13の一端側に配置され板部材13を貫通するボルト挿通穴15にナット17が締結される締結部19が挿通されるボルト21と、板部材13とナット17との間に配置されナット17の締結により一対の板状部材3,3を板部材13の一端側から他端側に向けて押圧するブラケット23と、板部材13の他端側に設けられ一対の板状部材3,3と係合しブラケット23による一対の板状部材3,3への押圧力を受けスリット11を狭める保持部25とを備えている。端子本体に支持されて、端子本体とバッテリ本体の上面との間に位置されるバネ片と、締付け部がバッテリポストを締め付けた状態を維持するクランプ部と、締付け部がバッテリポストを締め付けた状態で、端子本体、およびクランプ部を貫通して締結される締結部材と、を備える。締結部材は、ボルトと、該ボルトに螺合されるナットと、を有している。ボルトは、軸部と、軸部の端部に設けられた頭部と、を有している。
バネ片は、一方の端部が端子本体に支持され、他方の端部には、ボルトの頭部が固定されている。このバネ片は、バッテリ本体の上面に押し付けられることで弾性変形することにより、ボルトの軸部は、バッテリ本体の上面に対して略垂直な姿勢に維持される。
このような従来のバッテリ端子は、バネ片をバッテリ本体の上面に当接させることで、バネ片が弾性変形し、ボルトの軸部が、バッテリ本体の上面に対して略垂直な姿勢(正しい取付け位置)に維持される。ボルトの軸部が正しい取付け位置にある状態で、ナットを螺合することで、端子本体、バネ片、およびクランプ部が固定される。これにより、バッテリ端子はバッテリポストに接続される。
US2018/006387号公報
しかしながら、従来のバッテリ端子は、バネ片がバッテリ本体の上面に当接していない状態では、ボルトの軸部が、バッテリ本体の上面に対して斜めな姿勢(誤った取付け位置)となり、この姿勢のままナットの締付けが行われる可能性がある。即ち、従来のバッテリ端子は、バッテリポストへの取付け作業が適切に行われない可能性があった。
本発明は、バッテリポストへの取付け作業を適切に行うことができるバッテリ端子を提供することを目的とする。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、バッテリ本体の上面から突出して設けられたバッテリポストに接続されるバッテリ端子であって、端子本体と、該端子本体に装着されて前記端子本体と前記バッテリ本体の上面との間に位置されるプロテクタと、を備え、前記端子本体は、該バッテリポストを挟み込む一対の挟持部と、該一対の挟持部を近接させて前記バッテリポストを締め付ける操作部と、を有し、前記プロテクタは、前記端子本体に支持されるプロテクタ支持部と、該プロテクタ支持部に接続された可動部と、を有し、前記可動部には、前記バッテリ本体の上面に当接される当接部と、該当接部に作用する外力に伴って変位する変位部と、が設けられ、前記変位部は、前記操作部を覆う覆い位置と、前記覆い位置から操作部の外側に退避する退避位置と、に変位自在に設けられ、前記変位部が前記覆い位置にある際に前記操作部へのアクセスが規制され、前記当接部が前記バッテリ本体の上面に押し付けられることで、前記変位部が前記覆い位置から前記退避位置に変位して、前記操作部へのアクセスが許容されることを特徴とするバッテリ端子である。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、前記可動部は、板状の部材が適宜な位置で折れ曲がって形成されたものであり、前記プロテクタ支持部と前記当接部とに連続する第1連続部を有し、前記当接部は、前記バッテリ本体の上面に当接した状態で、前記プロテクタ支持部と前記第1連続部との境界位置より前記プロテクタ支持部の前記第1連続部から離れた端部側に位置されていることを特徴とするものである。
請求項3に記載された発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記可動部は、前記当接部から前記変位部に向けて連続する第2連続部を有し、前記第2連続部は、前記変位部が覆い位置にある際に、前記バッテリ本体の上面に当接されていることを特徴とするものである。
請求項4に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、前記可動部は、前記プロテクタ支持部に回動可能に支持される棒状部を有し、前記棒状部には、一方の端部に前記当接部が設けられ、他方の端部には、前記変位部が接続され、前記当接部が前記バッテリ本体の上面に押し付けられるに伴って、前記プロテクタ支持部に対して前記棒状部が回動されて、前記棒状部とともに前記変位部が前記覆い位置から前記退避位置に向かって変位されることを特徴とするものである。
請求項5に記載された発明は、請求項4に記載の発明において、前記棒状部は、前記プロテクタ支持部に対して前記棒状部の軸回りに回転可能に支持されていることを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、プロテクタは、端子本体に支持されるプロテクタ支持部と、該プロテクタ支持部に接続された可動部と、を有し、可動部には、バッテリ本体の上面に当接される当接部と、該当接部に作用する外力に伴って変位する変位部と、が設けられ、変位部は、操作部を覆う覆い位置と、覆い位置から操作部の外側に退避する退避位置と、に変位自在に設けられ、変位部が覆い位置にある際に操作部へのアクセスが規制され、当接部がバッテリ本体の上面に押し付けられることで、変位部が覆い位置から退避位置に変位して、操作部へのアクセスが許容される。即ち、端子本体にプロテクタが装着された状態で、変位部が覆い位置にある際に、端子本体とバッテリ本体の上面との離間距離が適切ではない誤った位置関係にある場合には、操作部へのアクセスが規制され、変位部が退避位置にある際に、端子本体とバッテリ本体の上面との離間距離が適切である正しい位置関係にある場合には、操作部へのアクセスが許容される。これによれば、端子本体とバッテリ本体の上面との離間距離が適切ではない誤った位置関係にある際に、この誤った位置関係のまま操作部が操作されることがなくなるから、バッテリポストへの取付け作業を適切に行うことができる。
本発明の第1実施形態に係るバッテリ端子を示す斜視図であり、前記バッテリ端子を構成するプロテクタが覆い位置にある状態を示す斜視図である。 前記バッテリ端子を示す斜視図であり、前記プロテクタが露出位置にある状態を示す斜視図である。 前記バッテリ端子を構成する端子本体を示す斜視図である。 前記プロテクタを示す斜視図である。 前記プロテクタを、前記端子本体に組み付ける手順を説明するための側面図である。 前記バッテリ端子を前記バッテリポストに接続する手順を説明するための図であって、プロテクタが覆い位置にある状態を示す断面図である。 図6の後工程を示す図であり、前記プロテクタが露出位置にある状態を示す断面図である。 前記バッテリ端子の変形例を示す斜視図である。 図8に示された前記バッテリ端子において、前記プロテクタが覆い位置にある状態を示す断面図である。 図8に示された前記バッテリ端子において、前記プロテクタが露出位置にある状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るバッテリ端子を示す斜視図である。 前記バッテリ端子を構成するプロテクタを示す斜視図である。 前記プロテクタを示す断面図である。 前記バッテリ端子を前記バッテリポストに接続する手順を説明するための図であって、プロテクタが覆い位置にある状態を示す斜視図である。 (A)は図14に示された前記バッテリ端子を示す上面図であり、(B)は、(A)のI-I線断面図である。 (A)は図15の後工程を示す上面図であり、(B)は、(A)のII-II線断面図である。 (A)は図16の後工程を示すとともに、プロテクタが覆い位置にある状態を示す上面図であり、(B)は、(A)のIII-III線断面図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態を図1~7に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るバッテリ端子を示す斜視図であり、バッテリ端子を構成するプロテクタが覆い位置にある状態を示す斜視図である。図2は、バッテリ端子を示す斜視図であり、プロテクタが露出位置にある状態を示す斜視図である。
本発明の第1実施形態に係るバッテリ端子1は、図1、2に示すように、バッテリ本体101の上面101aから突出して設けられたバッテリポスト102に電気的かつ機械的に接続されて、バッテリ100から各回路への電力供給を行うものである。バッテリ100は、バッテリ本体101と、該バッテリ本体101の隅部に位置する凹所104の上面101aから突出するバッテリポスト102と、を備える。
また、本実施形態では、バッテリ本体101の上面101aからバッテリポスト102が突出する方向を「上下方向」と記し、バッテリ本体101の上面101aが延在する方向のうち、上下に直交する一方向であり、端子本体2を構成する後述の一対の接離片22R、22Lが対向する方向を「左右方向」と記し、バッテリ本体101の上面101aが延在する方向のうち、左右に直交する他方向を「前後方向」と記す場合がある。
バッテリ端子1は、図3~5に示すように、端子本体2(図3、5に示す)と、該端子本体2に組付けられ(装着され)て端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの間に位置されるプロテクタ3(図4、5に示す)と、を備える。
端子本体2は、図3に示すように、バッテリポスト102に接続されるポスト接続部20と、車両(不図示)に搭載された各負荷(不図示)に接続される機器接続部200と、を備える。本実施形態では、機器接続部200は、ポスト接続部20の前後方向の一方側(図3における右上)に連続して設けられている。ポスト接続部20および機器接続部200は、導電性材料からなる一枚の金属板にプレス加工や曲げ加工が施されることで形成されている。
ポスト接続部20は、図3に示すように、バッテリポスト102が挿通されるとともに該バッテリポスト102を挟込んで締め付ける一対の挟持部21R、21Lと、該一対の挟持部21R、21Lの両端それぞれに連続する一対の接離片22R、22Lと、一対の接離片22R、22Lを近接させてバッテリポスト102を締め付ける操作機構4と、備える。
一対の挟持部21R、21Lはそれぞれ、図3に示すように、上下に対向する上壁21Aおよび下壁21Bを有し、上壁21Aおよび下壁21Bのそれぞれにバッテリポスト102を挟込むためのC字状の円弧部21Ra、21La、21Rb、21Lb(図3に示す、以下、これらを総称して挿通部21と記す場合がある)が切り欠き形成されることで構成されている。即ち、上壁21Aには、円弧部21Ra、21Laが設けられ、下壁21Bには、円弧部21Rb、21Lbが設けられている。上壁21Aは、下壁21Bの上方に位置している。
各接離片22R(22L)は、図4に示すように、各挟持部21R(21L)の上壁21Aに連続する上側連続壁22Aと、下壁21Bに連続する下側連続壁22Bと、上側連続壁22Aと下側連続壁22Bを連結する連結壁22Cと、を有してコ字状に構成されている。このような一対の接離片22R、22Lは、左右方向に接離可能に設けられ、接近することで、各接離片22R(22L)に連続する各挟持部21R(21L)でバッテリポスト102を挟込んで締め付け、互いに離隔することで、各接離片22R(22L)に連続する各挟持部21R(21L)でバッテリポスト102の締め付けを緩めるように構成されている。
操作機構4は、図3、5に示すように、一対の接離片22R、22Lを接離させるナット部材5と、ブラケット6と、ボルト7(操作部)と、を備える。
ナット部材5は、導電性材料からなる金属板から構成されている。ナット部材5は、図3、5に示すように、直方体状に形成された板ナット本体51(図5に示す)と、該板ナット本体51の長手方向(左右方向)の一方の端部に形成されて、接離片22Rの端縁2R(図5に示す)に後述するブラケット6を挟み込んで当接される第1当接部52と、該板ナット本体51の他方の端部に形成されて、接離片22Rの端縁2L(図3に示す)に当接される第2当接部53と、を備える。板ナット本体51において、第2当接部52に隣接する位置には、後述するボルト7のボルト軸部71に螺合される不図示のボルト孔が設けられている。板ナット本体51は、一対の接離片22R、22Lの一方から他方まで架け渡される長さを有しつつ、上側連続壁22Aと下側連続壁22Bとの間に挿入可能な厚みを有して構成されている。
ブラケット6は、図3、5に示すように、板状に形成されて、ポスト接続部20の上方に対向して配置される対向板部61と、対向板部61の幅方向(前後方向)の両端縁に連続するとともに、対向板部61の各端縁で折れ曲がってポスト接続部20に向けて立設される一対の立設板62、62と、を備える。対向板部61には、図9、10に示すように、後述するボルト7のボルト軸部71を挿通させるボルト挿通孔63が形成されている。
各立設板62は、図5に示すように、平面視が略台形状となるように形成されている。各立設板62は、左右方向の一方側の第1直線部64と、該第1直線部64の他方側に対向する第2対向部65と、を備える。第2対向部65は、上方側に位置する斜辺部66と、該斜辺部66の下方に連続する直線部67と、を有している。斜辺部66は、上方に向かうにしたがって第1直線部64との前後方向の寸法が大きくなるような斜辺に形成されている。
ボルト7は、図3、5に示すように、ボルト軸部71(図5に示す)と、ボルト軸部71の先端部に設けられた頭部72と、ワッシャー73と、を備える。ボルト軸部71の外周面は、ナット部材5のボルト孔に螺合するように螺子が切られている。なお、ボルト7において、ワッシャー73は省略されてもよい。
このような操作機構4を操作して、一対の挟持部21R、21Lでバッテリポスト102を締め付ける場合には、ブラケット6の各立設板62が、接離片22Rの端縁2Rとナット部材5の第1当接部52との間に挟み込まれた状態で、ボルト7をボルト孔に近付けて、ボルト7を締付け方向(例えば時計回り)に回転させる。回転が進み、ボルト7の頭部72に押されて、対向板部61および一対の立設板62、62が下方に移動する。各立設板62は、上方に向かうにしたがって幅広になるような斜辺部66に形成されていることから、各立設板62及び第1当接部52によって、一方(右方)の接離片22Rが、他方(左方)の接離片22Lに近付けられ、これらの接触片22R、22Lが接近することで、各接触片22R、22Lに連続する各挟持部21R、21Lがバッテリポスト102を挟込んで締め付ける。また、ボルト7を締付け方向と反対に(例えば反時計回り)に回転させた場合には、一方(右方)の接離片22Rが、他方(左方)の接離片22Lから離隔されることで、各接触片22R、22Lに連続する各挟持部21R、21Lがバッテリポスト102の締め付けを緩める。
機器接続部200は、図3に示すように、上壁21Aの一部が下壁21Bに向けて屈曲され、上壁21Aと下壁21Bの間にスタッドボルト9が挟み込まれることで保持されて構成されている。このスタッドボルト9は、例えばヒューズユニットを介して各種の負荷に接続されることで、バッテリ100の電力が、機器接続部200(バッテリ端子1)を介して、各種の負荷に供給されるようになっている。
プロテクタ3は、図4、5に示すように、端子本体2に支持されるプロテクタ本体30と、該プロテクタ本体30に連続する可動部31と、を備える。なお、本実施形態のプロテクタ3は樹脂成形品から構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。プロテクタは、金属板にプレス加工や曲げ加工が施されることで形成されていてもよい。
プロテクタ本体30には、図4に示すように、ボルト7のボルト軸部71の外面に嵌められる半円状の切欠き30aが形成されている。本実施形態では、プロテクタ本体30には、ボルト7のボルト軸部71の外面に嵌められる切欠き30aが形成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。切欠き30aの代わりに、プロテクタ本体30には、ボルト7のボルト軸部71に挿通される孔部(不図示)が形成されていてもよい。
可動部31は、図4に示すように、プロテクタ本体30に連続する第1連続部32と、該第1連続部32に連続する第2連続部33と、該第2連続部33に連続する第3連続部34と、該第3連続部34に連続する第4連続部35と、該第4連続部35に連続する第5連続部36(以下、変位部36と記す)と、を備える。第1連続部32は、プロテクタ本体30との境界位置3A(以下、第1境界位置3Aと記す)で折れ曲がってバッテリ本体101の上面101aに向かって延びて形成されている。この第1境界位置3Aは、第2連続部33と第3連続部34との境界位置3B(以下、当接部3Bと記す)が、図4に示すように、第1境界位置3Aよりプロテクタ本体30の第1連続部32から離れた先端部30s側(図5における左方)に位置するように、自然状態で90度以上折れ曲がっている。また、第2連続部33、第3連続部34、および第4連続部35は、自然状態で緩やかな弧状(く字状)となるように折り曲げられている。第4連続部35と変位部36との境界位置3Cは折り曲げられて、変位部36とプロテクタ本体30は、自然状態で対向して設けられている。
このようなプロテクタ3を端子本体2に組み付ける際には、図5に示すように、プロテクタ本体30の先端部30sを、ナット部材5の板ナット本体51と接離片22Rの下側連続壁22Bとの間に挿入し、プロテクタ本体30の切欠き30aが、ボルト軸部71の外面に嵌められた状態で、ボルト7を締付け方向に回転させることで、プロテクタ本体30の先端部分を、接離片22Rの下側連続壁22Bとナット部材5との間に挟み込む。このようにしてプロテクタ3を端子本体2に組み付ける。
プロテクタ3が端子本体2に組み付けられた状態で、変位部36は、図6、7に示すように、自然状態では第1の位置(図6に示す、覆い位置)にあり、当接部3Bがバッテリ本体101の上面101aに当接した状態で、当接部3Bが該上面101aに押し付けられることで、当接部3Bが図5における左方側(プロテクタ本体30の先端(部)30s側)に摺動されて第2連続部33が該上面101aに当接し、さらに第2連続部33が該上面101aに押し付けられることで、第2の位置に変位するように構成されている。変位部36が第1の位置にある際に、該変位部36がボルト7の上方に位置して、ボルト7へのアクセスが規制され、変位部36が第2の位置(図7に示す、退避位置)にある際に、該変位部36がボルト7の上方から退避されて、ボルト7へのアクセスが許容される。
続いて、バッテリ端子1をバッテリポスト102に接続する手順について、図6、7を参照して説明する。
まず、端子本体2にプロテクタ3が組み付けられた状態で、一対の挟持部21L、21R間の挿通部21をバッテリポスト102に近付けて挿入する。この際、プロテクタ3の変位部36は第1の位置にある。
プロテクタ3が第1の位置にある状態では、変位部36がボルト7のボルト軸部71の上方に対向して設けられ(変位部36がボルト軸部71を覆う位置にあり)ボルト7へのアクセスが規制されている。挿入が進んで、図6に示すように、プロテクタ3の当接部3Bが、バッテリ本体101の上面101aに当接する。当接部3Bがバッテリ本体101の上面101aに当接した状態のまま、さらに挿入が進んで、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの離間距離が適切である正しい位置関係に到達するまで近付けられた際に、当接部3Bが該上面101aに押し付けられることで、当接部3Bが左方側(プロテクタ本体30の先端(部)30s側)に摺動され、第2連続部33が該上面101aに当接し、第2連続部33が該上面101aに押し付けられる。これにより、図7に示すように、プロテクタ3が第1の位置から第2の位置に変位する。
プロテクタ3が第2の位置にある状態では、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの離間距離が適切である正しい位置関係にあるとして、ボルト7へのアクセスが許容される。プロテクタ3が第2の位置にある際に、ボルト7を締付け方向に回転させる。回転が進んで、一方(右方)の接離片22Rが、他方(左方)の接離片22Lに近付けられ、これらの接触片22R、22Lが接近することで、各接触片22R、22Lに連続する各挟持部21R、21Lがバッテリポスト102を挟込んで締め付ける。さらに回転が進んで、一対の挟持部21R、21Lによるバッテリポスト102の締付けが完了する。このようにして、バッテリ端子1をバッテリポスト102に電気的かつ機械的に接続する。
バッテリ端子1のバッテリポスト102への接続を解除する場合には、ボルト7を締付け方向と反対に回転させる。締付け方向と反対方向の回転が進んで、一方(右方)の接離片22Rが、他方(左方)の接離片22Lから離隔されることで、各接触片22R、22Lに連続する各挟持部21R、21Lがバッテリポスト102の締め付けが緩められる。これとともに、端子本体2が、バッテリ本体101の上面101aから離隔され、プロテクタ3の当接部3Bのバッテリ本体101の上面101aへの当接状態が解除される。さらに離隔が進んで、可動部31が自然状態に弾性復元されて、プロテクタ3は第2の位置から第1の位置に変位する。
上述した実施形態によれば、プロテクタ3は、端子本体2に支持されるプロテクタ本体30と、該プロテクタ本体30から延びて形成された可動部31と、を有し、可動部31には、バッテリ本体101の上面101aに当接される当接部3Bと、該当接部3Bに連続して設けられた変位部36と、が設けられ、変位部36は、ボルト7(操作部)を覆う第1の位置(覆い位置)と、該第1の位置から操作部7の外側に退避する第2の位置(退避位置)と、に変位自在に設けられ、変位部36が覆い位置にある際にボルト7へのアクセスが規制され、当接部3Bがバッテリ本体101の上面101aに押し付けられることで、変位部36が第1の位置から第2の位置に変位して、ボルト7へのアクセスが許容される。即ち、端子本体2にプロテクタ3が組み付けられた状態で、変位部36が第1の位置にある際に、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの離間距離が適切ではない誤った位置関係にある場合には、操作部7へのアクセスが規制され、変位部36が第2の位置にある際に、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの離間距離が適切である正しい位置関係にある場合には、操作部7へのアクセスが許容される。これによれば、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの離間距離が適切ではない誤った位置関係にある際に、この誤った位置関係のままボルト7が操作されることがなくなるから、バッテリポストへの取付け作業を適切に行うことができる。
また、可動部31は、板状の部材が適宜な位置で折れ曲がって形成されたものであり、プロテクタ本体30と当接部3Bとに連続する第1連続部32を有し、当接部3Bは、バッテリ本体101の上面101aに当接した状態で、プロテクタ本体30と第1連続部32との第1境界位置3Aよりプロテクタ本体30の第1連続部32から離れた先端部30s(端部)側に位置されている。これによれば、当接部3Bは、バッテリ本体101の上面101aに当接した状態で、プロテクタ本体30と第1連続部32との第1境界位置3Aよりプロテクタ本体30の先端部30s側に位置されていることで、当接部3Bがバッテリ本体101の上面101aに押し付けられた際に、小さい押付け力で、当接部3Bをプロテクタ本体30の先端部30s側に摺動させることができる。
また、可動部31は、当接部3Bから変位部36に向けて連続する第2連続部33を有し、第2連続部33は、変位部36が第1の位置(覆い位置)にある際に、バッテリ本体101の上面101aに当接されている。これによれば、端子本体2をバッテリ本体101の上面101aに近付けることで、変位部36を第1の位置から第2の位置に変位させ、端子本体2をバッテリ本体101の上面101aから離隔させることで、変位部36を第2の位置から第1の位置に変位させる構成が実現される。これにより、作業性を低下させることなく、バッテリポスト102への取付け作業を適切に行うことができる。
尚、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
図8は、バッテリ端子の変形例を示す斜視図である。図9は、図8に示されたバッテリ端子11において、プロテクタ3が覆い位置にある状態を示す断面図である。図10は、図8に示されたバッテリ端子11において、プロテクタ3が露出位置にある状態を示す断面図である。なお、図8~10において、上述した実施形態と同一構造乃至同一機能を有する部位には、同一符号を付して説明を省略する。
バッテリ端子11は、図8~10に示すように、バッテリ端子1に加えて、端子本体2のボルト7の回転に伴う回転を規制するための回転規制部材8を有していてもよい。即ち、図8~10に示すように、バッテリ端子11は、端子本体2と、該端子本体2に固定されて端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの間に位置される回転規制部材8と、を備えていてもよい。回転規制部材8には、プロテクタ13が一体に設けられていてもよい。
回転規制部材8は、図9、10に示すように、端子本体2に不図示のロック部で固定され、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの間に対向して設けられる板部材81と、該板部材81から上方に立設される一対の第1立設壁82、82と、板部材81から上方に立設される第2立設壁83と、板部材81から下方に立設される第3立設壁84と、板部材81の端縁から延びて形成されたプロテクタ13と、を備える。即ち、プロテクタ13は、板部材81、第1立設壁82、第2立設壁83および第3立設壁84と、一体に形成されている。または、プロテクタ13は、板部材81とは別体に形成されて、板部材81に周知の固定手段(不図示)で固定されていてもよい。プロテクタ13は、板部材81に連続するプロテクタ本体130(プロテクタ支持部)と、該プロテクタ本体130に連続する可動部31と、を備える。即ち、プロテクタ13は、板部材81を介して端子本体2に組み付けられていてもよい。
一対の第1立設壁82、82は、左右方向に対向して設けられ、ポスト接続部20および機器接続部200を左右方向に挟んで設けられている。第2立設壁83は、バッテリ本体101の上面101aの前後方向の一方に連続する第2側面101bに対向して設けられている。第2立設壁83は、ボルト7の回転に伴って端子本体2が回転した際に、バッテリ本体101の第2側面101bに当接可能な位置に設けられている。第3立設壁84は、バッテリ本体101の上面101aの前後方向の他方に連続する第3側面101cに対向して設けられている。第3立設壁84は、ボルト7の回転に伴って端子本体2が回転した際に、バッテリ本体101の第3側面101cに当接可能な位置に設けられている。
このようなバッテリ端子11をバッテリポスト102に接続する場合には、回転規制部材8が、端子本体2に不図示のロック部で固定された状態で、バッテリポスト102に、一対の挟持部21L、21R間の挿通部21を近付けて挿入する。挿入が進んで、図9に示すように、プロテクタ13の当接部3Bがバッテリ本体101の上面101aに当接し、当接部3Bが摺動されることで、第2連続部33が該上面101aに当接し、第2連続部33が該上面101aに押し付けられる。これにより、プロテクタ13の変位部36が第1の位置から第2の位置に変位する。
プロテクタ13が第2の位置にある状態では、図10に示すように、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの離間距離が適切である正しい位置関係にあるとして、ボルト7へのアクセスが許容される。ボルト7を締付け方向に回転させる。ボルト7の回転が進んで、当該回転に伴って端子本体2が回転した場合には、第2立設壁83および第3立設壁84がそれぞれ、バッテリ本体の側面101b、101cに当接することで、端子本体2のそれ以上の回転が抑制される。即ち、端子本体2の連れ回りが抑制される。さらに回転が進んで、一方(右方)の接離片22Rが、他方(左方)の接離片22Lに近付けられ、これらの接触片22R、22Lが接近することで、各接触片22R、22Lに連続する各挟持部21R、21Lがバッテリポスト102を挟込んで締め付ける。さらに回転が進んで、一対の挟持部21R、21Lによるバッテリポスト102の締付けが完了する。このようにして、バッテリ端子11をバッテリポスト102に電気的かつ機械的に接続する。本実施形態によれば、第2立設壁83および第3立設壁84がそれぞれ、バッテリ本体の側面101b、101cに当接することで、ボルト7の回転に伴う端子本体2の回転が抑制されるから、作業性効率を向上させつつ、バッテリポスト102への取付け作業を適切に行うことができる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態を図11~17に基づいて説明する。図11は、本発明の第2実施形態に係るバッテリ端子を示す斜視図である。図12は、バッテリ端子を構成するプロテクタを示す斜視図である。
本発明の第2実施形態に係るバッテリ端子12は、図11に示すように、端子本体2と、該端子本体2に組付けられ(装着され)て、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの間に位置されるプロテクタ23と、を備える。
プロテクタ23は、図12、13に示すように、端子本体2に支持されるプロテクタ本体230(プロテクタ支持部)と、該プロテクタ本体230に接続される可動部231と、を備える。
プロテクタ本体230は、図12、13に示すように、ブロック本体310と、該ブロック本体310の隅部に設けられたナット部311と、を備える。ブロック本体310には、ボルト7のボルト頭部71を露出させる孔部31aが設けられている。
このナット部311は、図13に示すように、可動部231の(後述する)ロッド233(棒状部)の螺旋部331Aに螺合する螺子部(符号省略)が切られて、螺旋部331Aに螺子部が噛合されることで、螺旋部331Aを回転可能に支持している。ナット部311およびロッド233の螺旋部331Aは、ボールナット機構を構成する。
可動部231は、図12、13に示すように、ブロック本体310の孔部31aを覆うカバー体232(変位部)と、カバー体232に固定されるとともにブロック本体310のナット部311に回転可能に支持されるロット233と、を備える。
カバー体232は、図13に示すように、ブロック本体310の孔部31aを覆うことが可能な大きさの板状部320と、該板状部320の周縁から下方に連続する側板321と、板状部320の隅部に設けられてロッド233の固定部331Bが挿入固定される挿入固定部322と、を備える。
ロッド233は、図13に示すように、棒状に形成されたロッド本体330と、該ロッド本体330の上方に連続してナット部311に回転可能に支持される螺旋部331Aと、該螺旋部331Aの上方に連続して設けられて、カバー体232に固定される固定部331Bと、ロッド本体330の下方に連続してバッテリ本体101の上面101aに当接される当接部332と、を備える。即ち、ロッド233の一方の端部には、当接部332が設けられ、ロッド233の他方の端部には、カバー体232(変位部)が接続されている。
このようなプロテクタ23を端子本体2に組み付ける際には、操作機構4を組み立てる前、即ち、ボルト7をブラケット6およびナット部材5に近付けて回転させる前に、予めボルト頭部71とブラケット6の対向板部61との間にブロック本体310を挟み込む。この状態で、ブロック本体310の孔部31aをボルト7のボルト頭部71に近付けて、ブロック本体310を所定の位置に設置して、ボルト7を締付け方向に回転させる。このようにして、プロテクタ本体230を端子本体2に組み付ける。
プロテクタ23が端子本体2に組み付けられた状態で、カバー体232は、図14、15(A)(B)に示すように、第1の位置(覆い位置)にあり、当接部332がバッテリ本体101の上面101aに当接した状態で、当接部332が該上面101aに押し付けられることで、ロッド233がナット部311に対してロッド本体330の軸回りに回転される。押し付けが進んで、螺旋部331Aとともにカバー体232が回転されて、図16(A)(B)に示すように、ボルト7のボルト軸部71の一部が露出される。さらに押し付けが進んで、螺旋部331Aが回転されることで、図17(A)(B)に示すように、カバー体232は、第2の位置に変位する。
これによれば、端子本体2とバッテリ本体101の上面101aとの離間距離が適切ではない誤った位置関係にある際に、この誤った位置関係のままボルト7が操作されることがなくなるから、バッテリポスト102への取付け作業を適切に行うことができる。また、第1実施形態のプロテクタ3が第2の位置(退避位置)にある際に、弾性変形した状態で維持されるが故に劣化する虞があるものの、本実施形態のプロテクタ23は、第1の位置にある際も、第2の位置にある際も常に外力が作用していない状態(自然状態)であるため、第1実施形態のプロテクタ3に比して、長期にわたって使用することが可能とされる。
また、上述した実施形態では、プロテクタ23において、ロッド33(棒状部)は、ナット部311に対してロッド本体330の軸回りに回転されるように構成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、プロテクタ本体230に前後方向に延在するガイド溝が切られて、棒状部は、当接部332がバッテリ本体101の上面101aに当接した状態で、ガイド溝に沿って回動されることで、カバー体232(変位部)が、操作部7を覆う第1の位置(覆い位置)と、第1の位置から操作部7の外側に退避する第2の位置(退避位置)と、に変位可能に設けられていてもよい。この場合には、ボールナット機構は省略して、棒状部の上端にカバー体232が固定されていてもよい。
また、上述した実施形態では、操作部としてボルト7が用いられ、ボルト7を回転させることで、一対の挟持部21R、21Lによって、バッテリポスト102が締め付けられていたが本発明はこれに限定されるものではない。操作部として不図示のレバーが用いられ、レバーを回転させることで、一対の挟持部21R、21Lによって、バッテリポスト102が締め付けられてもよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1、11、12 バッテリ端子
2 端子本体
3、13、23 プロテクタ
7 ボルト(操作部)
21R、21L 一対の挟持部
22R、22L 一対の接離片(一対の対向部)
30、130、230 プロテクタ本体(プロテクタ支持部)
31、131、231 可動部
32 第1連続部
33 第2連続部
36 第5連続部(変位部)
3A プロテクタ支持部と第1連続部との境界位置
3B、332 当接部
232 カバー体(変位部)
233 ロッド(棒状部)
101 バッテリ本体
101a バッテリ本体の上面
102 バッテリポスト

Claims (5)

  1. バッテリ本体の上面から突出して設けられたバッテリポストに接続されるバッテリ端子であって、
    端子本体と、該端子本体に装着されて前記端子本体と前記バッテリ本体の上面との間に位置されるプロテクタと、を備え、
    前記端子本体は、該バッテリポストを挟み込む一対の挟持部と、該一対の挟持部を近接させて前記バッテリポストを締め付ける操作部と、を有し、
    前記プロテクタは、前記端子本体に支持されるプロテクタ支持部と、該プロテクタ支持部に接続された可動部と、を有し、
    前記可動部には、前記バッテリ本体の上面に当接される当接部と、該当接部に作用する外力に伴って変位する変位部と、が設けられ、
    前記変位部は、前記操作部を覆う覆い位置と、前記覆い位置から操作部の外側に退避する退避位置と、に変位自在に設けられ、
    前記変位部が前記覆い位置にある際に前記操作部へのアクセスが規制され、前記当接部が前記バッテリ本体の上面に押し付けられることで、前記変位部が前記覆い位置から前記退避位置に変位して、前記操作部へのアクセスが許容されることを特徴とするバッテリ端子。
  2. 前記可動部は、板状の部材が適宜な位置で折れ曲がって形成されたものであり、
    前記プロテクタ支持部と前記当接部とに連続する第1連続部を有し、
    前記当接部は、前記バッテリ本体の上面に当接した状態で、前記プロテクタ支持部と前記第1連続部との境界位置より前記プロテクタ支持部の前記第1連続部から離れた端部側に位置されていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ端子。
  3. 前記可動部は、前記当接部から前記変位部に向けて連続する第2連続部を有し、
    前記第2連続部は、前記変位部が覆い位置にある際に、前記バッテリ本体の上面に当接されていることを特徴とする請求項1または2に記載のバッテリ端子。
  4. 前記可動部は、前記プロテクタ支持部に回動可能に支持される棒状部を有し、
    前記棒状部には、一方の端部に前記当接部が設けられ、他方の端部には、前記変位部が接続され、
    前記当接部が前記バッテリ本体の上面に押し付けられるに伴って、前記プロテクタ支持部に対して前記棒状部が回動されて、前記棒状部とともに前記変位部が前記覆い位置から前記退避位置に向かって変位されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ端子。
  5. 前記棒状部は、前記プロテクタ支持部に対して前記棒状部の軸回りに回転可能に支持されていることを特徴とする請求項4に記載のバッテリ端子。
JP2020121521A 2020-07-15 2020-07-15 バッテリ端子 Active JP7119029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121521A JP7119029B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 バッテリ端子
EP21179770.9A EP3940881B8 (en) 2020-07-15 2021-06-16 Battery terminal
US17/352,572 US11588259B2 (en) 2020-07-15 2021-06-21 Battery terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121521A JP7119029B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 バッテリ端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022018422A true JP2022018422A (ja) 2022-01-27
JP7119029B2 JP7119029B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=76623843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121521A Active JP7119029B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 バッテリ端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11588259B2 (ja)
EP (1) EP3940881B8 (ja)
JP (1) JP7119029B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287817A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Yazaki Corp ヒュージブルリンクブロック
JP2012038580A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Yazaki Corp カバー
JP2014207068A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 矢崎総業株式会社 バッテリカバー
JP2015060688A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 矢崎総業株式会社 保護カバー
JP2016103330A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 矢崎総業株式会社 保護カバー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20164795A1 (it) 2016-06-30 2017-12-30 Mta Spa Morsetto per un terminale maschio.
US10186703B2 (en) * 2016-09-09 2019-01-22 Te Connectivity Brasil Industria De Electronicos Ltda. Battery terminal connector
DE102017217509A1 (de) * 2017-04-07 2018-10-11 Continental Automotive Gmbh Batteriepolklemme mit Bügel
CN208589563U (zh) * 2017-05-24 2019-03-08 大陆汽车有限责任公司 固定装置和电池传感器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287817A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Yazaki Corp ヒュージブルリンクブロック
JP2012038580A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Yazaki Corp カバー
JP2014207068A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 矢崎総業株式会社 バッテリカバー
JP2015060688A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 矢崎総業株式会社 保護カバー
JP2016103330A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 矢崎総業株式会社 保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3940881A1 (en) 2022-01-19
US11588259B2 (en) 2023-02-21
US20220021136A1 (en) 2022-01-20
EP3940881B1 (en) 2023-05-03
EP3940881B8 (en) 2023-06-07
JP7119029B2 (ja) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594896B2 (ja) 迅速接続型バッテリ端子
US20090047812A1 (en) Attaching structure of connector
JP2019102353A (ja) 組電池の製造方法
JP2015139287A (ja) スイッチング装置
JP2022018422A (ja) バッテリ端子
JP2002343324A (ja) バッテリ拘束構造
JP2013037949A (ja) ヒューズユニット
JP4237553B2 (ja) バッテリ接続プレート
JPH11124969A (ja) 屋根上構造物取付け金具
JP2022018423A (ja) バッテリ端子
JP5200176B1 (ja) 太陽電池モジュール取付金具及び固定具
WO2017199620A1 (ja) 電池パックの端子接続構造
JP4507910B2 (ja) 端子金具の取付構造
JP2023088531A (ja) バスバ構造体及びその使用方法
JP5327536B2 (ja) 電気接続箱
JP2020061241A (ja) 端子接続部品、及び蓄電モジュール
JP5412179B2 (ja) バッテリー端子組付け治具およびバッテリーポストへのバッテリー端子設置方法
JP3290891B2 (ja) ブッシングの回り止め構造
JP2022042587A (ja) バッテリ端子
JP7555675B2 (ja) バッテリ端子
JP2023048180A (ja) バッテリー端子用樹脂部品及びバッテリー端子ユニット
JPH0112505Y2 (ja)
WO2021065087A1 (ja) 磁気部品の固定構造
JP2021166168A (ja) バッテリー端子
JPH067248Y2 (ja) 緊締保持具の回転防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350