JP2022016517A - 制御装置、プログラム、及び制御方法 - Google Patents

制御装置、プログラム、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022016517A
JP2022016517A JP2021184351A JP2021184351A JP2022016517A JP 2022016517 A JP2022016517 A JP 2022016517A JP 2021184351 A JP2021184351 A JP 2021184351A JP 2021184351 A JP2021184351 A JP 2021184351A JP 2022016517 A JP2022016517 A JP 2022016517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
information
vehicle
received
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021184351A
Other languages
English (en)
Inventor
栄祐 安藤
Eisuke Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021184351A priority Critical patent/JP2022016517A/ja
Publication of JP2022016517A publication Critical patent/JP2022016517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0248Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/006Interpolation; Extrapolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】外部装置からの情報を用いた車両制御の安定性を向上させる。【解決手段】車両10に搭載される制御装置12であって、所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置20から受信する通信部121と、受信された制御情報を蓄積する記憶部122と、受信された制御情報に基づいて車両10の車両制御を実行する制御部123と、備え、制御部123は、次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、記憶部122に蓄積された制御情報に基づいて、欠損を補完する。【選択図】図1

Description

本発明は、制御装置、プログラム、及び制御方法に関する。
従来、外部装置からの情報を用いた車両制御に関する技術が知られている。例えば、特許文献1には、情報管理センタから走行環境情報を取得して、自動運転等の走行制御を行う車両制御装置が開示されている。また、特許文献2には、インターネットを介して車両と接続される中央制御装置と、局所的な通信手段を介して車両と接続される局所制御装置と、を備え、車両を外部から制御する車両制御システムが開示されている。
特開2017-041070号公報 特開2017-169016号公報
外部装置からの情報を用いた車両制御に関する従来技術において、車両制御の安定性は、必ずしも十分ではない。例えば、車両制御の安定性の観点からは、外部装置から車両へ、情報が必要なタイミングで確実に送信されることが望ましい。しかしながら、上述した従来技術では、例えば外部装置の処理負荷の増大又は通信品質の低下等の要因によって、情報の送信が遅延したり、或いは情報が送信できなかったりする場合がある。かかる場合、例えば車両の動作が遅れたり、動作の精度が低下したりする等、車両制御の安定性が低下し得る。したがって、外部装置からの情報を用いた車両制御に関する技術は、車両制御の安定性について改善の余地があった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、外部装置からの情報を用いた車両制御の安定性を向上させることにある。
本発明の一実施形態に係る制御装置は、
車両に搭載される制御装置であって、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信する通信部と、
受信された前記制御情報を蓄積する記憶部と、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行する制御部と、
を備え、
前記制御部は、次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、前記記憶部に蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完する。
本発明の一実施形態に係るプログラムは、
車両に搭載される制御装置に、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信するステップと、
受信された前記制御情報を蓄積するステップと、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行するステップと、
次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完するステップと、を実行させる。
本発明の一実施形態に係る制御方法は、
車両に搭載される制御装置の制御方法であって、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信するステップと、
受信された前記制御情報を蓄積するステップと、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行するステップと、
次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完するステップと、を含む。
本発明の一実施形態に係る制御装置、プログラム、及び制御方法によれば、外部装置からの情報を用いた車両制御の安定性が向上する。
本発明の一実施形態に係る車両制御システムの概略構成を示す図である。 車両に搭載される制御装置の概略構成を示すブロック図である。 情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 サーバの概略構成を示すブロック図である。 制御装置及び情報処理装置の動作を示すシーケンス図である。 制御装置の第1動作を示すフローチャートである。 第2目標情報に基づく車両の動作例を示す図である。 制御装置の第2動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(車両制御システムの構成)
図1を参照して、本発明の一実施形態に係る車両制御システム1の概要について説明する。車両制御システム1は、車両10と、情報処理装置20と、サーバ30と、を備える。車両10及び情報処理装置20は、有線又は無線を介して通信可能である。また車両10及びサーバ30は、例えば移動体通信網及びインターネット等を含むネットワーク40を介して通信可能である。車両制御システム1は、モビリティサービス(MaaS:Mobility-as-a-Service)の提供に用いられる。各サービス事業者は、車両10及び情報処理装置20を用いて、例えばライドシェア、移動型ホテル、又は移動型リテールショップ等のモビリティサービスを提供可能である。
車両10は、例えば自動車であるが、これに限られず任意の車両であってもよい。車両10は、例えばライドシェア仕様の設備、ホテル仕様の設備、又はリテールショップ仕様の設備等、サービス事業者の目的に応じて任意の設備を車室内空間に搭載可能であってもよい。情報処理装置20は、サービス事業者の目的に応じて、例えば自動運転制御ソフトウェアがインストールされたコンピュータ、並びにカメラ及びライダー等のセンサを搭載可能な自動運転キットであるが、これに限られず任意の装置であってもよい。情報処理装置20は、例えば車両10のルーフトップ等、車両10の任意の位置に搭載される。サーバ30は、1つ又は互いに通信可能な複数のサーバ装置を含む。本実施形態においては、説明の簡便のため、サーバ30が1つのサーバ装置であるものとして説明する。
車両制御システム1において、車両10及び情報処理装置20が協働して、車両10の車両制御が実行される。概要として、情報処理装置20は、自動運転制御ソフトウェアによって制御情報を自動的に生成し、車両10へ送信する。車両10は、受信した制御情報に基づき車両制御を行う。車両制御は、例えば自動運転であるが、これに限られない。自動運転は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1乃至5を含むが、これらに限られず、任意に定義されてもよい。本実施形態において、車両10は、無人での自動運転(例えば、SAEにおいて定義されるレベル5の自動運転)が可能であるものとして説明する。制御情報の仕様を定めたAPI(Application Programming Interface)の少なくとも一部は、サービス事業者に開示される。サービス事業者は、開示されたAPIを用いて、情報処理装置20の自動運転制御ソフトウェアを自由にプログラミング可能である。したがって、サービス事業者は、目的に応じた設備を車両10の車室内空間に搭載し、目的に応じたAPIを用いて自動運転制御ソフトウェアをプログラミングすることによって、任意のモビリティサービスを提供可能である。車両制御システム1によれば、サービス事業者による技術開発の促進、及び新たなモビリティサービスの創出等を促進し得る。
また車両制御システム1において、サーバ30がモビリティサービスプラットフォームとして機能する。概要として、サーバ30は、車両10から車両情報を受信して、データベースに蓄積する。サーバ30は、多数の車両10のそれぞれから受信した車両情報を、所謂ビッグデータとして蓄積してもよい。サーバ30は、蓄積した情報に基づき、例えば車両10の状態及び動態管理等、サービス事業者がモビリティサービスの管理に必要とする管理情報を生成する。管理情報を取得するための管理APIが、例えばサービス事業者に開示される。サービス事業者は、管理APIを介してサーバ30から必要な情報を容易に入手することができる。またサーバ30は、サービス事業者からの要求に応じて、情報処理装置20の自動運転制御ソフトウェアをOTA(Over the Air)でアップデートさせることができる。車両制御システム1によれば、サービス事業者は、モビリティサービスの管理、並びに情報処理装置20のメンテナンス及び更新等を容易に行うことができる。
本実施形態においては後述するように、車両10は、所定周期(例えば、数ミリ秒)で繰り返し発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置20から受信する。ここで、例えば情報処理装置20の処理負荷の増大又は情報処理装置20と車両10との通信品質の低下等の要因によって、車両10が次の制御タイミングで受信すべき制御情報が欠損する(即ち、車両10が次の制御タイミングで制御情報を正常に受信できない)ことが考えられる。車両10が受信すべき制御情報の欠損は、車両制御の安定性の低下を招き得る。
これに対して本実施形態では、車両10が、次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、自律的に制御情報を生成することによって、当該欠損を補完する。かかる構成によれば、車両10が受信すべき制御情報の欠損が発生した場合であっても、車両制御の安定性の低下が抑制される。したがって、外部装置からの情報を用いた車両制御に関する技術において、車両制御の安定性が向上する。
次に、車両制御システム1の各構成について、詳細に説明する。
(車両の構成)
図1に示すように、車両10は、通信装置11と、制御装置12と、複数のECU(Electronic Control Unit)13と、位置情報取得装置14と、を備える。通信装置11、制御装置12、各ECU13、及び位置情報取得装置14は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続される。
通信装置11は、例えばDCM(Data Communication Module)等の車載通信機である。具体的には、通信装置11は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信装置11は、4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、車両10は、通信装置11を介してネットワーク40に接続される。
制御装置12は、情報処理装置20からの制御情報に基づき、車両制御を行う装置である。車両制御は、制御装置12と各ECU13とが協働することによって実施される。例えば図2に示すように、制御装置12は、通信部121と、記憶部122と、制御部123と、を備える。
通信部121は、情報処理装置20、通信装置11、各ECU13、及び位置情報取得装置14と通信する通信モジュールを含む。例えば通信部121は、所定の通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。通信部121が情報処理装置20と通信する際の通信プロトコルには、任意のものが採用可能である。また通信部121と情報処理装置20とは、有線又は無線のいずれで通信してもよい。通信部121及び情報処理装置20間の通信プロトコルとして、例えばHTTP(Hypertext Transfer Protocol)ベースのREST(REpresentational State Transfer)が採用可能である。また通信部121が通信装置11、各ECU13、及び位置情報取得装置14と通信する際の通信プロトコルとして、例えばCANプロトコルが採用可能である。情報処理装置20との通信プロトコルと、通信装置11、各ECU13、及び位置情報取得装置14との通信プロトコルが異なる場合、通信部121は、通信先との通信プロトコルに適合するように、データ変換を行う。
記憶部122は、1つ以上のメモリを含む。本実施形態において「メモリ」は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部122に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部122は、制御装置12の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部122は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び車両10の識別情報等を記憶してもよい。ここで、例えば通信装置11、制御装置12、又は位置情報取得装置14等、車両10に搭載された任意の装置の識別情報が、当該車両10の識別情報として用いられてもよい。記憶部122に記憶された情報は、例えば通信装置11を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部123は、1つ以上のプロセッサを備える。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部123は、制御装置12全体の動作を制御する。
例えば、制御部123は、所定周期で繰り返し発生する制御タイミングで、通信部121を介して情報処理装置20から制御情報を受信する。制御タイミングは、車両10と情報処理装置20との間で同期される。制御部123は、制御情報を受信するたびに、車両制御処理を実行する。車両制御処理は、後述するように、制御情報の蓄積、制御情報に基づく制御指令の生成、情報処理装置20に対する制御指令の送信、車両情報の取得、及び情報処理装置20に対する車両情報の送信等の一連の処理を含む。以下、説明の簡便のため、車両制御処理が各制御タイミングで実行されるものとして説明するが、車両制御処理に含まれる個別の処理の実行タイミングが制御タイミングと厳密に一致する必要はない。
各制御タイミングで実行される車両制御処理について詳細に説明する。制御部123は、通信部121を介して情報処理装置20から制御情報を受信すると、当該制御情報を記憶部122に蓄積する。本実施形態において、制御情報は、車両10の制御量又は操作量の指定値を含む。車両10の制御量は、制御対象である車両10の出力であって、例えば速度、加速度、及び角速度等を含み得るが、これらに限られない。また車両10の操作量は、制御対象である車両10の入力であって、例えばアクセル開度、ブレーキ踏圧力、及びステアリング操舵角等を含み得るが、これらに限られない。制御情報は、上述した例に限られず、車両制御に用いられる任意の情報を含んでもよい。例えば、制御情報は、自動運転ソフトウェアが利用するAPIに応じて、車両10の前後進、右左折、加減速、又は目的地までの自動運転等、車両10の任意の動作を指定する情報が含まれてもよい。
続いて制御部123は、受信した制御情報に基づいて、各ECU13と協働して車両制御を実行する。具体的には、制御部123は、受信した制御情報に基づいて制御指令を生成し、各ECU13に送信する。制御指令を受信した各ECU13によって、車両制御が実行される。
より具体的には、制御部123は、受信した制御情報に制御量(例えば、速度)の指定値が含まれている場合、当該制御量を指定値に近付けるように、当該制御量に影響を与える操作量(例えば、アクセル開度)及び指定値を決定し、当該操作量の指定値を含む制御指令を生成する。一方、制御部123は、制御情報に操作量(例えば、アクセル開度)の指定値が含まれている場合、当該操作量の指定値を含む制御指令を生成する。そして、制御部123は、生成した制御指令を、当該操作量に対応するECU13(例えば、アクセル操作用のECU13)へ送信する。制御指令を受信したECU13によって、車両10の当該操作量が、制御指令に示される指定値となるように制御される。なお、制御指令には、車両10の操作量に限られず、例えばオーディオ装置、空調装置、表示装置、及び音響装置等、車両10に搭載された装置の制御に用いられる任意の情報を含んでもよい。
続いて、制御部123は、通信部121を介して車両情報を取得して、記憶部122に蓄積する。車両情報は、制御タイミングにおける車両10の位置の測定値及び制御量又は操作量の測定値を含む。車両10の位置の測定値は、位置情報取得装置14から取得される。車両10の制御量又は操作量の測定値は、ECU13から取得される。そして、制御部123は、取得した車両情報を、通信部121を介して情報処理装置20へ送信する。当該車両情報は、情報処理装置20において、制御情報を生成するために用いられる。
制御部123は、車両制御処理(即ち、上述した一連の処理)を各制御タイミングにおいて実行する。しかしながら、車両制御処理に含まれる一部の処理は、必ずしも各制御タイミングで実行されなくてよい。例えば、上述した一連の処理のうち車両情報の取得及び送信は、情報処理装置20から要求された制御タイミングで実行されてもよい。
また、制御部123は、制御タイミングの発生頻度よりも低い頻度で、車両10に実行させるべき将来の目標動作に関する目標情報を、通信部121を介して情報処理装置20から受信してもよい。目標情報は、車両10に実行させるべき将来の目標動作を、将来の各制御タイミングにおける車両10の位置の目標値及び制御量又は操作量の目標値の組み合わせで示す情報である。したがって、車両10の位置及び制御量又は操作量が、将来の各制御タイミングにおいて目標情報に示される目標値に一致するように制御されることによって、車両10が目標動作を実行するように制御される。目標動作は、例えば所定のルートに沿った走行及び車線変更等、任意の自動運転の動作を含み得る。例えば、車両10が走行すべき将来の軌道を示すトラジェクトリが、目標情報として用いられてもよい。なお、目標動作は、自動運転の動作に限られず、車両10が実行可能な任意の動作を含んでもよい。通信部121によって受信される目標情報の具体例については後述する。
また制御部123は、次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出したか否かを判定する。当該欠損は、例えば、情報処理装置20の処理負荷の増大又は情報処理装置20と通信部121との通信品質の低下等、何らかの要因によって発生し得る。具体的には、制御部123は、次の制御タイミングが発生しても情報処理装置20から制御情報を受信できない場合、当該欠損を検出したと判定する。当該欠損を検出したと判定した場合、制御部123は、記憶部122に蓄積された過去の制御情報に基づいて、欠損した制御情報に代用する新たな制御情報を自律的に生成することにより、当該欠損を補完する。制御情報の欠損を補完する手法について、3つの具体例を用いて説明する。
第1例において、制御部123は、記憶部122に蓄積された複数の制御情報に基づく外挿により、当該欠損を補完する。例えば、制御部123は、記憶部122に蓄積された各制御情報に含まれる車両10の制御量又は操作量の指定値の近似関数を決定し、当該近似関数を用いて、欠損の発生した制御タイミングに対応する新たな制御情報を自律的に生成する。
第2例において、制御部123は、AI(Artificial Intelligence)により、記憶部122に蓄積された複数の制御情報に基づいて当該欠損を補完する。例えば、制御部123は、記憶部122に蓄積された複数の制御情報に含まれる車両10の制御量又は操作量の指定値の変化パターンを機械学習し、当該変化パターンを用いて、欠損の発生した制御タイミングに対応する新たな制御情報を自律的に生成する。
第3例において、制御部123は、情報処理装置20から受信した目標情報を記憶部122に予め記憶する。制御部123は、記憶部122に記憶された目標情報のうち、欠損の発生した制御タイミングに対応する制御量又は操作量の目標値を特定する。制御部123は、欠損の発生した制御タイミングに対応する制御情報として、特定した目標値を指定値とする制御量又は操作量を含む新たな制御情報を自律的に生成する。
ここで制御部123は、直近の過去の1つ以上のタイミングにおける制御情報及び/又は車両情報に基づいて、生成した新たな制御情報を補正してもよい。例えば、制御部123は、直近の過去の1つ以上の制御タイミングにおける、記憶部122に蓄積された制御情報に含まれる制御量又は操作量の指定値と、目標情報に含まれる制御量又は操作量の目標値との差に基づいて、新たな制御情報に含まれる制御量又は操作量の指定値を補正してもよい。また制御部123は、例えば直近の過去の1つ以上の制御タイミングにおける、記憶部122に蓄積された車両情報に示される車両10の位置の測定値及び制御量又は操作量の測定値と、目標情報に含まれる車両10の位置の目標値及び制御量又は操作量の目標値との差に基づいて、新たな制御情報に含まれる制御量又は操作量の指定値を補正してもよい。制御情報の補正は、例えば、直前の制御タイミングと次の制御タイミングとの間における制御量又は操作量の指定値の急激な変化を緩和するように行われる。
制御情報の欠損の補完には、上述した3つの具体例に限られず、任意の手法が採用可能である。
また制御部123は、上述したように通信部121を介して車載ネットワークから取得した車両情報を、車両10の識別情報とともに、通信装置11を介してサーバ30へ送信する。サーバ30へ送信された車両情報は、サーバ30に蓄積される。サーバ30に対する車両情報の送信は、例えば定期的に行われてもよく、或いは車両10が所定の状態(例えば、アクセサリ又はイグニッションのON/OFF等)になるたびに行われてもよい。また、サーバ30へ送信される車両情報と、上述したように情報処理装置20へ送信される車両情報とは、包含されるデータが必ずしも一致しなくてよい。例えば、前者に含まれるデータ(例えば、アクセル開度)が後者に含まれなくてもよく、逆に後者に含まれるデータ(例えば、自動運転状態)が前者に含まれなくてもよい。
また、制御部123は、通信装置11を介してサーバ30から、情報処理装置20にインストールされたソフトウェアの更新情報を受信すると、当該更新情報を情報処理装置20へ送信する。更新情報は、情報処理装置20において、当該ソフトウェアのアップデートに用いられる。
複数のECU13は、制御装置12と協働して車両の動作を制御する。具体的には、複数のECU13は、制御装置12から制御情報に基づく制御指令を受信し、制御指令に従って車両10の動作を制御する。例えば、複数のECU13は、車両10の操作量を、制御指令に示される値となるように制御する。また、複数のECU13は、各制御タイミングにおいて、車両10に搭載された各種センサから車両10の制御量又は操作量の測定値を収集し、制御装置12へ送信する。ここで、車両10の制御量又は操作量の測定値の収集及び送信は、必ずしも各制御タイミングで実行されなくてよい。例えば、複数の制御タイミング毎に実行されてもよく、或いは制御装置12からの要求に応じて実行されてもよい。
位置情報取得装置14は、任意の衛星測位システムに対応する1つ以上の受信機を含む。例えば、位置情報取得装置14は、GPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。位置情報取得装置14は、各制御タイミングにおいて、車両10の位置の測定値を位置情報として取得し、制御装置12へ送信する。ここで、車両10の位置の測定値の取得及び送信は、必ずしも各制御タイミングで実行されなくてよい。例えば、複数の制御タイミング毎に実行されてもよく、或いは制御装置12からの要求に応じて実行されてもよい。
(情報処理装置の構成)
図3に示すように、情報処理装置20は、通信部21と、記憶部22と、センサ部23と、制御部24と、を備える。
通信部21は、車両10の制御装置12と有線又は無線を介して通信する通信モジュールを含む。本実施形態において、情報処理装置20は、通信部21を介して制御装置12と通信する。
記憶部22は、1つ以上のメモリを含む。記憶部22に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部22は、情報処理装置20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部22は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び自動運転制御ソフトウェア等を記憶する。記憶部22に記憶された情報は、例えば通信部21を介して制御装置12から取得される更新情報で更新可能であってもよい。
センサ部23は、情報処理装置20の動作又は周囲環境に関する情報を検出する1つ以上のセンサを含む。センサ部23に含まれるセンサの種類及び数は、サービス事業者の目的に応じて決定される。例えば、センサ部23は、ライダー、加速度センサ、角速度センサ、磁気センサ、気圧センサ、照度センサ、温度センサ、及びイメージセンサ(カメラ)等、任意のセンサを含んでもよい。センサ部23は、各センサによって検出された情報を、センサ情報として取得する。例えば、センサ部23のセンサ情報は、ライダーの検出情報、車両10の周囲環境の撮像画像、加速度、角速度、磁場、及び気圧等を含んでもよい。
制御部24は、1つ以上のプロセッサを含む。制御部24は、情報処理装置20全体の動作を制御する。
例えば、制御部24は、通信部21を介して制御装置12から車両情報を受信し、記憶部22に蓄積する。上述したように、車両情報は、制御タイミングにおける車両10の位置の測定値及び制御量又は操作量の測定値を含む。車両情報の受信及び蓄積は、例えば各制御タイミングで行われるが、制御部24が制御装置12に要求した制御タイミングで実行されてもよい。
また制御部24は、自動運転ソフトウェアを用いて、制御情報の生成、送信、及び蓄積を行う。制御情報の生成には、サービス事業者の目的に応じて任意のアルゴリズムが採用可能である。
一例において、制御部24は、制御タイミングの発生頻度よりも低い頻度で、車両10に実行させるべき将来の目標動作に関する目標情報を生成し、記憶部22に記憶する。上述したように、目標情報は、車両10に実行させるべき目標動作を、将来の各制御タイミングにおける車両10の位置の目標値及び制御量又は操作量の目標値の組み合わせで示す情報である。ここで制御部24は、例えばセンサ部23のセンサ情報に基づいて、生成した目標情報を補正してもよい。例えば、制御部24は、センサ部23のセンサ情報に基づいて車両10の進行方向に障害物等を検出した場合、当該障害物を避けるように目標情報を補正し得る。
続いて制御部24は、記憶部22に記憶された目標情報のうち、次の制御タイミングに対応する制御量又は操作量の目標値を特定する。制御部24は、特定した目標値を指定値とする制御量又は操作量を含む制御情報を、次の制御タイミングに対応する制御情報として生成する。制御部24は、次の制御タイミングが発生すると、生成した当該制御情報を、通信部21を介して制御装置12へ送信し、記憶部22に蓄積する。
ここで制御部24は、直近の過去の1つ以上のタイミングにおける制御情報及び/又は車両情報に基づいて、次の制御タイミングに対応する制御情報を補正してもよい。例えば、制御部24は、直近の過去の1つ以上の制御タイミングにおける、記憶部22に蓄積された制御情報に含まれる制御量又は操作量の指定値と、目標情報に含まれる制御量又は操作量の目標値との差に基づいて、次の制御タイミングに対応する制御情報に含まれる制御量又は操作量の指定値を補正してもよい。また制御部24は、例えば直近の過去の1つ以上の制御タイミングにおける、記憶部22に蓄積された車両情報に示される車両10の位置の測定値及び制御量又は操作量の測定値と、目標情報に含まれる車両10の位置の目標値及び制御量又は操作量の目標値との差に基づいて、次の制御タイミングに対応する制御情報に含まれる制御量又は操作量の指定値を補正してもよい。制御情報の補正は、例えば、直前の制御タイミングと次の制御タイミングとの間における制御量又は操作量の指定値の急激な変化を緩和するように行われる。
(サーバの構成)
図4に示すように、サーバ30は、サーバ通信部31と、サーバ記憶部32と、サーバ制御部33と、を備える。
サーバ通信部31は、有線又は無線を介してネットワーク40に接続する通信モジュールを含む。本実施形態において、サーバ30は、サーバ通信部31を介してネットワーク40に接続される。
サーバ記憶部32は、1つ以上のメモリを含む。サーバ記憶部32に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。サーバ記憶部32は、サーバ30の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、サーバ記憶部32は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及びデータベース等を記憶してもよい。サーバ記憶部32に記憶された情報は、例えばサーバ通信部31を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
サーバ制御部33は、1つ以上のプロセッサを含む。サーバ制御部33は、サーバ30全体の動作を制御する。
例えばサーバ制御部33は、サーバ通信部31を介して車両10から車両情報を受信する。サーバ制御部33は、車両情報をサーバ記憶部32のデータベースに蓄積する。データベースに蓄積された情報は、車両10に係るリース、保険等の各種ファイナンス、販売店と連携した車両メンテナンス等に利用されてもよい。またサーバ制御部33は、蓄積した情報に基づき、例えば車両10の状態及び動態管理等の管理情報を生成し、管理APIを介する要求に応じてサービス事業者に提供する。
またサーバ制御部33は、サーバ通信部31を介して、情報処理装置20のシステムプログラム、アプリケーションプログラム、及び自動運転ソフトウェア等の更新情報を、車両10に送信してもよい。車両10は、当該更新情報を通信装置11により受信し、制御装置12を介して情報処理装置20に送信する。情報処理装置20は、受信した当該後進情報に基づいて、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び自動運転ソフトウェア等をアップデートする。
(車両制御システムの動作フロー)
図5を参照して、車両制御システム1における制御装置12及び情報処理装置20の動作のフローについて説明する。当該動作は、上述した車両制御処理の動作を含んでおり、制御タイミングごとに周期的に実行される。
ステップS100:情報処理装置20は、例えば目標情報を用いて、制御情報を生成する。ここで、情報処理装置20は、例えば直近の過去の1つ以上のタイミングにおける制御情報及び/又は車両情報に基づいて、生成した制御情報を補正してもよい。
ステップS101:情報処理装置20は、ステップS100の制御情報を制御装置12へ送信する。
ステップS102:制御装置12は、情報処理装置20から制御情報を受信する。
ステップS103:制御装置12は、ステップS102の制御情報を蓄積する。
ステップS104:制御装置12は、ステップS102の制御情報に基づいて、各ECU13と協働して車両制御を実行する。具体的には、制御装置12は、当該制御情報に基づいて制御指令を生成し、ECU13に送信する。制御指令を受信した各ECU13によって、車両制御が実行される。
ステップS105:制御装置12は、車両情報を取得及び蓄積する。
ステップS106:制御装置12は、ステップS105の車両情報を情報処理装置20へ送信する。
ステップS107:情報処理装置20は、制御装置12からの車両情報を受信及び蓄積する。
図6を参照して、制御装置12の第1動作のフローについて説明する。第1動作は、制御情報の欠損を検出する動作を含み、上述したステップS100~S107と並行して実行される。
ステップS200:制御装置12の制御部123は、次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出したか否かを判定する。当該欠損を検出しないと判定した場合(ステップS200-No)、プロセスはステップS200を繰り返す。一方、当該欠損を検出したと判定した場合(ステップS200-Yes)、プロセスはステップS201に進む。
ステップS201:制御部123は、記憶部122に蓄積された過去の制御情報に基づいて、欠損した制御情報に代用する制御情報を自律的に生成することにより、ステップS200で検出した欠損を補完する。
以上述べたように、本実施形態に係る車両制御システム1によれば、車両10に搭載される制御装置12が、次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、自律的に制御情報を生成することによって、当該欠損を補完する。かかる構成によれば、車両10が受信すべき制御情報の欠損が発生した場合であっても、車両制御の安定性の低下が抑制される。このため、外部装置からの情報を用いた車両制御に関する技術において、車両制御の安定性が向上する。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において、制御装置12が、車両10に実行させるべき将来の目標動作(以下、「第1目標動作」という。)に関する目標情報(以下、「第1目標情報」という。)を情報処理装置20から受信する構成について説明した。本実施形態の変形例において、制御装置12は、第1目標動作に優先して車両10に実行させるべき将来の第2目標動作に関する第2目標情報を生成し、又はサーバ30若しくは近傍に存在する他の車両10等の外部装置から受信してもよい。かかる第2目標情報は、例えば道路工事、交通事故、又は障害物の存在等の要因によって、車両10の第1目標動作から変更する必要が生じた場合に生成又は受信される。
例えば、図7に示す円形ノードは、時刻k=n、n+1、n+2、及びn+3に対応する4つの制御タイミングの、第1目標情報に示される車両10の位置の目標値を示す。図7において、現在の時刻kは、n<k<n+1であり、車両10は、円形ノードnとn+1との間に位置している。かかる第1目標情報に対応する車両10の第1目標動作は、左車線Lを走行する動作である。ここで、例えば車両10にミリ波レーダ等のセンサが搭載されている場合、制御装置12は、当該センサのセンサ情報に基づき障害物を検出可能である。図7に示す例において、例えば、制御装置12は、左車線Lにおいて車両10の前方に障害物を検出すると、当該障害物を回避するために、例えば右車線Rを走行する動作を第2目標動作として決定し、当該第2目標動作に対応する第2目標情報を生成する。或いは、制御装置12は、当該第2目標情報を外部装置から受信してもよい。図7に示す四角形ノードは、時刻k=n+1、n+2、及びn+3に対応する3つの制御タイミングの、第2目標情報に示される車両10の位置の目標値を示す。
制御装置12は、第2目標情報を生成又は受信すると、次の制御タイミングで情報処理装置20から受信すべき制御情報を用いることなく、車両10の動作を第1目標動作に替えて第2目標動作に近付けるように、車両制御を実行する。具体的には、制御装置12は、情報処理装置20から受信すべき制御情報に代用する新たな制御情報を自律的に生成して、車両制御を実行する。ここで制御装置12は、車両10の位置、及び制御量又は操作量が所定基準を超えて急激に変化しないように、車両10の動作を第1目標動作から第2目標動作に緩やかに近付けてもよい。図7に示す例では、時刻k=n+3において第2目標動作と一致するように、車両10が左車線Lから右車線Rへ緩やかに車線変更している。
また、制御装置12は、生成又は受信した第2目標情報を情報処理装置20へ送信する。情報処理装置20は、受信した第2目標情報を新たな第1目標情報として上書きし、又は第2目標情報で第1目標情報を修正する。かかる構成によれば、制御装置12は、いくつかの制御タイミングにおいては自律的に生成した新たな制御情報に基づき車両制御を実行し、その後は上述した実施形態と同様に情報処理装置20からの制御情報に基づき車両制御を実行可能である。
図8を参照して、実施形態の変形例に係る制御装置12の第2動作のフローについて説明する。第2動作は、第2目標情報の生成又は受信を判定する動作を含み、上述した実施形態に係るステップS100~S107及びS200~S201と並行して実行される。
ステップS300:制御装置12の制御部123は、第2目標情報を生成又は受信したか判定する。第2目標情報を生成又は受信していないと判定した場合(ステップS300-No)、プロセスはステップS300を繰り返す。一方、第2目標情報を生成又は受信したと判定した場合(ステップS300-Yes)、プロセスはステップS301に進む。
ステップS301:制御部123は、次の制御タイミングで受信すべき制御情報を用いることなく、車両の動作を第1目標動作に替えて第2目標動作に近付けるように、車両10の車両制御を実行する。
ステップS302:制御部123は、ステップS300の第2目標情報を、通信部121を介して情報処理装置20へ送信する。
また、例えば汎用の電子機器を、上述した実施形態に係る制御装置12として機能させる構成も可能である。具体的には、実施形態に係る制御装置12の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、電子機器のメモリに格納し、電子機器のプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
さらに、本実施形態におけるネットワーク40には、上述した例以外にも、アドホックネットワーク、LAN(Local Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)、セルラーネットワーク、WPAN(Wireless Personal Area Network)、PSTN(Public Switched Telephone Network)、地上波無線ネットワーク(Terrestrial Wireless Network)、光ネットワークもしくは他のネットワークまたはこれらいずれかの組合せが含まれる。無線ネットワークの構成要素には、たとえば、アクセスポイント(たとえば、Wi-Fiアクセスポイント)、フェムトセル等が含まれる。さらに、無線通信器機は、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、セルラー通信技術又はその他の無線技術及び技術標準を用いた無線ネットワークに接続することができる。
1 車両制御システム
10 車両
11 通信装置
12 制御装置
121 通信部
122 記憶部
123 制御部
13 ECU
14 位置情報取得装置
20 情報処理装置
21 通信部
22 記憶部
23 センサ部
24 制御部
30 サーバ
31 サーバ通信部
32 サーバ記憶部
33 サーバ制御部
40 ネットワーク

Claims (8)

  1. 車両に搭載される制御装置であって、
    所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信する通信部と、
    受信された前記制御情報を蓄積する記憶部と、
    受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、前記記憶部に蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完する、制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置であって、
    前記情報処理装置から受信される前記制御情報は、前記情報処理装置に記憶された、前記車両に実行させるべき将来の第1目標動作に関する第1目標情報に基づいて生成され、
    前記制御部は、受信された前記制御情報に基づいて、前記車両の動作を前記第1目標動作に近付けるように、前記車両の車両制御を実行する、制御装置。
  3. 請求項2に記載の制御装置であって、
    前記制御部は、前記第1目標動作に優先して前記車両に実行させるべき将来の第2目標動作に関する第2目標情報を生成又は受信すると、次の制御タイミングで受信すべき制御情報を用いることなく、前記車両の動作を前記第1目標動作に替えて前記第2目標動作に近付けるように、前記車両の車両制御を実行する、制御装置。
  4. 請求項2又は3に記載の制御装置であって、
    前記記憶部は、前記第1目標情報を記憶し、
    前記制御部は、前記記憶部に蓄積された前記制御情報と、前記記憶部に記憶された前記第1目標情報と、に基づいて前記欠損を補完する、制御装置。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置であって、
    前記制御部は、前記記憶部に蓄積された複数の前記制御情報に基づく外挿により、前記欠損を補完する、制御装置。
  6. 請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置であって、
    前記制御部は、AIにより、前記記憶部に蓄積された複数の前記制御情報に基づいて前記欠損を補完する、制御装置。
  7. 車両に搭載される制御装置に、
    所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信するステップと、
    受信された前記制御情報を蓄積するステップと、
    受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行するステップと、
    次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完するステップと、
    を実行させる、プログラム。
  8. 車両に搭載される制御装置の制御方法であって、
    所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信するステップと、
    受信された前記制御情報を蓄積するステップと、
    受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行するステップと、
    次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完するステップと、
    を含む、制御方法。
JP2021184351A 2018-03-30 2021-11-11 制御装置、プログラム、及び制御方法 Pending JP2022016517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184351A JP2022016517A (ja) 2018-03-30 2021-11-11 制御装置、プログラム、及び制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068833A JP7006453B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 制御装置、プログラム、及び制御方法
JP2021184351A JP2022016517A (ja) 2018-03-30 2021-11-11 制御装置、プログラム、及び制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068833A Division JP7006453B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 制御装置、プログラム、及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022016517A true JP2022016517A (ja) 2022-01-21

Family

ID=67909720

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068833A Active JP7006453B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 制御装置、プログラム、及び制御方法
JP2021184351A Pending JP2022016517A (ja) 2018-03-30 2021-11-11 制御装置、プログラム、及び制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068833A Active JP7006453B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 制御装置、プログラム、及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190300008A1 (ja)
JP (2) JP7006453B2 (ja)
CN (1) CN110320904A (ja)
DE (1) DE102019107530A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272295B2 (ja) * 2020-01-31 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7327187B2 (ja) 2020-01-31 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両、及び自動運転システム
JP7294230B2 (ja) * 2020-05-01 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 自動運転用通信インターフェースモジュール及び自動運転用情報処理方法
JPWO2021261167A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30
JP2022135377A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 トヨタ自動車株式会社 センタ、更新制御方法、更新制御プログラム、otaマスタ、ソフトウェア更新システム
JP2023157181A (ja) 2022-04-14 2023-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御インターフェース、車両、車両の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164198A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Japan Radio Co Ltd 遠隔制御方式
JP2006285548A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Secom Co Ltd 移動ロボット及び遠隔操作システム
JP2017173904A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社デンソー 車両用装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1121677B1 (en) 1998-10-14 2004-04-14 Siemens VDO Automotive Corporation Driver information system
GB2384354A (en) 2002-01-18 2003-07-23 Yeoman Group Plc Navigation System
JP2004295360A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Denso Corp 車両遠隔運転装置および車両遠隔運転方法
JP5842267B2 (ja) 2011-12-27 2016-01-13 株式会社日立ソリューションズ 走行経路配信システム
JP6201916B2 (ja) 2014-07-04 2017-09-27 株式会社デンソー 車両の運転モード制御装置
JP6398567B2 (ja) * 2014-10-07 2018-10-03 株式会社デンソー 車両の遠隔制御に用いられる命令判定装置および命令判定装置用のプログラム
JP2018506461A (ja) 2014-12-15 2018-03-08 ポラリス インダストリーズ インコーポレーテッド 自律準備車両
JP6776513B2 (ja) 2015-08-19 2020-10-28 ソニー株式会社 車両制御装置と車両制御方法と情報処理装置および交通情報提供システム
JP2017062689A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車載通信装置及び車両通信システム
JP6361052B2 (ja) 2016-02-10 2018-07-25 本田技研工業株式会社 走行支援方法、プログラム、および走行支援装置
JP2017169016A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 株式会社豊田中央研究所 車両制御システム、車両制御方法及び車両制御プログラム
JP7079069B2 (ja) 2016-04-15 2022-06-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報提示制御装置、自動運転車、及び自動運転車運転支援システム
CN107315359B (zh) * 2016-04-27 2019-09-20 华为技术有限公司 车辆控制方法及系统
US10435015B2 (en) 2016-09-28 2019-10-08 Baidu Usa Llc System delay corrected control method for autonomous vehicles
CN106276611B (zh) * 2016-10-21 2018-01-26 山东科技大学 一种行吊智能语音遥控装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164198A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Japan Radio Co Ltd 遠隔制御方式
JP2006285548A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Secom Co Ltd 移動ロボット及び遠隔操作システム
JP2017173904A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社デンソー 車両用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019177807A (ja) 2019-10-17
CN110320904A (zh) 2019-10-11
DE102019107530A1 (de) 2019-10-02
US20190300008A1 (en) 2019-10-03
JP7006453B2 (ja) 2022-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006453B2 (ja) 制御装置、プログラム、及び制御方法
JP6424761B2 (ja) 運転支援システム及びセンタ
CN111201787B (zh) 成像装置、图像处理装置和图像处理方法
CN111497853B (zh) 用于传感器诊断的系统和方法
CN109552320B (zh) 车辆控制系统、车辆外置式电子控制单元、车辆控制方法及记录介质
US11338768B2 (en) Control device, computer readable recording medium recording program for control device, and control method
JP7063256B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
JP6962258B2 (ja) 制御装置、制御装置用のプログラム、及び制御方法
WO2019225268A1 (ja) 走行計画生成装置、走行計画生成方法、及び制御プログラム
US20190094333A1 (en) Vehicular Radar Interference Management Using Basic Safety Messages
JP5375888B2 (ja) 通信装置
WO2019131075A1 (ja) 送信装置、点群データ収集システムおよびコンピュータプログラム
JP2013108820A (ja) ナビゲーションシステム、地図情報更新方法およびプログラム
CN111654593B (zh) 减少车载显示器的晕动病
US11662745B2 (en) Time determination of an inertial navigation system in autonomous driving systems
JP6391894B2 (ja) 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法
CN113748362A (zh) 惯性导航系统中的时延补偿
WO2023243208A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、車載装置、及びコンピュータプログラム
US20220289236A1 (en) Movement control system, movement control method, non-transitory computer-readable storage medium storing control program, and control device
JP6919467B2 (ja) 道路情報送信システムおよび道路情報送信プログラム
US11985532B2 (en) Communication system, vehicle, server, method for controlling vehicle, and non-transitory storage medium
US20230354082A1 (en) Communication system, vehicle, server, method for controlling vehicle, and non-transitory storage medium
CN116890761A (zh) 控制装置、控制系统以及数据收集方法
JP2022047936A (ja) 無線通信制御装置、無線通信装置、及び無線通信制御方法
CN117885733A (zh) 自适应车辆驾驶辅助系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418