JP2021536363A - 鋳型作製用の組成物及びその使用 - Google Patents

鋳型作製用の組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021536363A
JP2021536363A JP2021507454A JP2021507454A JP2021536363A JP 2021536363 A JP2021536363 A JP 2021536363A JP 2021507454 A JP2021507454 A JP 2021507454A JP 2021507454 A JP2021507454 A JP 2021507454A JP 2021536363 A JP2021536363 A JP 2021536363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mold
solid particles
range
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021507454A
Other languages
English (en)
Inventor
セラ、イド
フィンケル、シムリット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECONCRETE TECH Ltd
Original Assignee
ECONCRETE TECH Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECONCRETE TECH Ltd filed Critical ECONCRETE TECH Ltd
Publication of JP2021536363A publication Critical patent/JP2021536363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/26Producing shaped prefabricated articles from the material by slip-casting, i.e. by casting a suspension or dispersion of the material in a liquid-absorbent or porous mould, the liquid being allowed to soak into or pass through the walls of the mould; Moulds therefor ; specially for manufacturing articles starting from a ceramic slip; Moulds therefor
    • B28B1/261Moulds therefor
    • B28B1/262Mould materials; Manufacture of moulds or parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/34Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
    • B28B7/342Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials which are at least partially destroyed, e.g. broken, molten, before demoulding; Moulding surfaces or spaces shaped by, or in, the ground, or sand or soil, whether bound or not; Cores consisting at least mainly of sand or soil, whether bound or not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/34Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
    • B28B7/346Manufacture of moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/057Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on calcium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00939Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for the fabrication of moulds or cores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6027Slip casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

本発明は、CaO、SiO、MgO、Al2O3の固体粒子を含む組成物、及び、鋳型の作製における該組成物の使用を提供する。【選択図】図3A

Description

本開示は、鋳型作製用の組成物及びその使用に関する。
鋳造とは、通常、所望形状の中空キャビティを有する鋳型に液体材料を注入し、次いで凝固させる製造工程である。凝固した部分(成形品)は鋳造品とも呼ばれ、これを鋳型から押し出すかまたは鋳型を破壊して取り出すことによって製造工程は完了する。
プラスター及び他の化学硬化材料、例えば、コンクリート、ポリマー及びプラスチック樹脂などは、単回使用の使い捨て式の鋳型、複数回使用する「ピース」式の鋳型、または、小さな剛性ピース若しくはラテックスゴムなどの柔軟性材料(これは、その外側の鋳型によって支持される)から作製された鋳型を使用して鋳造することができる。
成形とは、モールドまたはマトリックスと呼ばれる剛性フレームを使用して、液体または柔軟な原材料を成形することによって製造する工程である。モールドまたはマトリックス自体は、最終的な製品のパターンまたはモデルを使用して作製される。
モールドは、液体または柔軟な材料、例えばコンクリートなどが充填される中空ブロックである。モールド内で液体が硬化して、モールドの中空ブロックの形状に成形される。モールドは、鋳造品のカウンターパートである。非常に一般的なバイバルブ成形プロセスでは、製品の半分ごとに1つずつの、合計2つのモールドが使用される。連結式モールドは、複数の部品を組み合わせて完全なモールドを形成し、その後、分解して、完成した鋳造品を離型する。このタイプのモールドは高価だが、鋳造形状に複雑なオーバーハングを有する場合には必要である。
鋳造工程における問題点の1つは、鋳型から鋳造品を離型する段階である。鋳造工程のこの段階では、通常、鋳型を破壊するか、または、何らかのタイプの離型剤を使用する必要がある。鋳造品の破損は、通常、この段階において生じ、これにより、収益性が制限される。そのため、鋳造品の離型時に容易に分解することができる安価な材料から作製された鋳型に対する顕著なニーズが存在する。
本発明は、組成物であって、CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含み、固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲である組成物を提供する。
いくつかの実施態様では、CaOは、本発明の組成物の少なくとも30重量%の量である。いくつかの実施態様では、MgOは、本発明の組成物の少なくとも0.5重量%の量である。いくつかの実施態様では、SiOは、本発明の組成物の少なくとも0.5%重量である。いくつかの実施態様では、Alは、本発明の組成物の少なくとも0.5%重量である。いくつかの実施態様では、CaOは、本発明の組成物の約30%〜60重量%の範囲の量である。いくつかの実施態様では、MgOは、本発明の組成物の約0.5%〜20重量%の範囲の量である。いくつかの実施態様では、SiOは、本発明の組成物の約0.5%〜5.5重量%の範囲の量である。いくつかの実施態様では、Alは、本発明の組成物の約0.5%〜1.5重量%の範囲の量である。
いくつかの実施態様では、本発明の組成物は、Fe、TiO、KO、NaO、P、Mn及びSOのうちの少なくとも1つ、または、それらの任意の組み合わせをさらに含む。
本発明はさらに、鋳型の作製に使用される組成物であって、CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含み、固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲である組成物を提供する。
いくつかの実施態様では、鋳型は、硬化性材料鋳造用の鋳型である。他の実施形態では、鋳型は、鋳型ライナである。さらなる実施形態では、本発明の鋳型は、水で洗浄することによって分解させることができる。
「硬化性材料」とは、硬化プロセスに曝されたときに、その硬化前の状態と比較して硬化する任意の材料を包含することを理解されたい。硬化プロセスとしては、これに限定しないが、例えば、熱、圧力、蒸気、添加剤、エネルギー(UV、IR、マイクロ波、X線など)、放射線、加硫、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。硬化プロセスの間、硬化性材料は、その物理的及び/または化学的特性を変化させる内部プロセスに起因して硬化する。内部プロセスとしては、これに限定しないが、架橋結合の形成、水分の損失(脱水)、硬化性材料のポリマー鎖間の空間の減少などが挙げられる。
硬化性材料の例としては、コンクリート、樹脂、ポリマー、熱硬化性ポリマー、熱可塑性ポリマー、石膏、及びそれらの任意の組み合わせが挙げられる。いくつかの実施態様では、硬化性材料は、コンクリートである。
本発明の組成物から作製された鋳型の分解とは、鋳型内の鋳造された硬化材料を取り出すために、鋳型を分解して除去することを指すことを理解されたい。鋳型の分解は、水を使用して行われる。
本発明はさらに、鋳型であって、CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含む組成物から作製され、固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲である鋳型を提供する。
本発明はさらに、鋳型ライナであって、CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含む組成物から作製され、固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲である鋳型ライナを提供する。
本発明はさらに、鋳型を作製する方法であって、(a)CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含み、固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲である組成物を用意するステップと、(b)組成物を水と混合して柔軟な湿潤混合物を形成するステップと、(c)湿潤混合物から三次元の鋳型を成形するステップと、(d)三次元の鋳型を乾燥させて、乾燥した鋳型を作製するステップと、を含む方法を提供する。
本発明はさらに、硬化性材料性製の鋳造製品を製造する方法であって、(a)CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含み、固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲である組成物から、鋳造製品の形状の中空キャビティを有する鋳型を作製するステップと、(b)鋳型内に早期硬化性材料を充填するステップと、(c)鋳型内に充填された早期硬化性材料を硬化させるステップと、(d)鋳型を水で洗浄して分解させるステップと、を含む方法を提供する。
本発明はさらに、パターン形成された硬化性材料製の鋳造製品を製造する方法であって、(a)CaO、SiO、MgO、Alの固体粒子を含み、固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲であるパターン形成用組成物を用意するステップと、(b)パターン形成用組成物を水と混合して柔軟な湿潤混合物を形成するステップと、(c)パターン形成用組成物を鋳型の表面に適用するステップと、(d)パターン形成用組成物を乾燥させて、パターン形成された鋳型を作製するステップと、(e)パターン形成された鋳型内に早期硬化性材料を充填するステップと、(f)パターン形成された鋳型内に充填された早期硬化性材料を硬化させるステップと、(g)パターン形成された鋳型を水で洗浄して分解させるステップと、を含む方法を提供する。
発明と見なされる主題は,明細書の結論部分で特に指摘され,明確に主張されている。しかしながら、本発明は、構成及び操作方法の両方に関して、また、その目的、特徴、及び利点と共に、添付の図面を参照して、以下の詳細な説明を読むことによって最もよく理解されるであろう。
図1は、本発明の組成物を鋳型の表面に吹き付ける様子を示す。 図2A及び図2Bは、本発明の組成物を吹き付けた後の鋳型を示す。 図2A及び図2Bは、本発明の組成物を吹き付けた後の鋳型を示す。 図3A及び図3Bは、離型した後の硬化ユニットを示す。本発明の組成物を適用した場合(上側)、及び、本発明の組成物を適用しない場合のコンクリートユニット(下側)を示す。 図3A及び図3Bは、離型した後の硬化ユニットを示す。本発明の組成物を適用した場合(上側)及び適用しない場合(下側)のコンクリートユニットを示す。 図4A及び図4Bは硬化したコンクリートの表面から本発明の組成物を水で洗浄した後の硬化ユニットを示す。上側:本発明の組成物を適用した場合(左側)及び適用しない場合(右下)のコンクリートユニットを示す。 図4A及び図4Bは硬化したコンクリートの表面から本発明の組成物を水で洗浄した後の硬化ユニットを示す。上側:本発明の組成物を適用した場合(左側)及び適用しない場合(右下)のコンクリートユニットを示す。
図示の簡略化と明確化のために、図示されている要素は必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを理解されたい。例えば、いくつかの要素の寸法は、明確化のために、他の要素と比較して誇張されている場合がある。さらに、適切と考えられる場合には、対応する要素または類似する要素を示すために、参照番号が図面間で繰り返し使用される。
以下の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細が定められている。しかしながら、本発明は、これらの具体的な詳細を用いることなく実施してもよいことは、当業者には理解されるであろう。他の例では、周知の方法、手順、及び構成要素は、本発明を不明瞭にしないように、詳細に記載されていない。
実施例1:
1.本発明の乾燥した組成物を、水道水と所要の濃度に混合する。本発明の組成物を吹き付ける場合には、より多くの水を加える。一方、本発明の組成物を粘土状に成形する場合には、必要とされる水はより少なくなる。
2.本発明の組成物を鋳型の表面に吹き付ける(図1)か、または、本発明の組成物を粘土状に成形して鋳型の表面に付着させる。
3.本発明の組成物を、鋳型の表面上で、または、(鋳型に付着させる前に)粘土状態で、空気温度に応じて数分ないし数時間乾燥させる(本発明の組成物の厚さに応じて、30°Cで20分〜1時間)(図2)。
4.コンクリートを、本発明の組成物が適用(塗布または付着)された鋳型に注ぎ込む。
5.コンクリートの硬化後、鋳造物を離型すると、本発明の組成物によって形成されたパターンが、コンクリートの鋳型接触面に認められた(図3)。
6.水道水を使用してコンクリートの表面から組成物を溶解させて洗い流すと、硬化したコンクリートの表面にパターン、空隙、及び空間が残った(図4)。
7.溶解した組成物を含む水を捕集して、蒸発または分離プロセスを行うことにより、本発明の組成物を再び使用することができる。
本発明の特定の特徴を図示し、本明細書に記載したが、様々な改変、置換、変更、及び均等物は、当業者であれば想到し得るであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の要旨の範囲内に含まれるそのような修正及び変更をすべて包含することを意図していることを理解されたい。

Claims (18)

  1. 組成物であって、
    CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含み、
    前記固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲であることを特徴とする組成物。
  2. 鋳型の作製に使用される組成物であって、
    CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含み、
    前記固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲であることを特徴とする組成物。
  3. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記CaOが、前記組成物の少なくとも30重量%の量であることを特徴とする組成物。
  4. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記MgOが、前記組成物の少なくとも0.5重量%の量であることを特徴とする組成物。
  5. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記SiOが、前記組成物の少なくとも0.5重量%の量であることを特徴とする組成物。
  6. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記Alが、前記組成物の少なくとも0.5重量%であることを特徴とする組成物。
  7. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記CaOが、前記組成物の30〜60重量%の範囲の量であることを特徴とする組成物。
  8. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記MgOが、前記組成物の0.5〜20重量%の範囲の量であることを特徴とする組成物。
  9. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記SiOが、前記組成物の0.5〜5.5重量%の範囲の量であることを特徴とする組成物。
  10. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記Alが、前記組成物の0.5〜1.5重量%の範囲の量であることを特徴とする組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の組成物であって、
    Fe、TiO、KO、NaO、P、Mn、及びSOのうちの少なくとも1つ、または、それらの任意の組み合わせをさらに含むことを特徴とする組成物。
  12. 請求項2に記載の組成物であって、
    前記鋳型が、硬化性材料鋳造用の鋳型であることを特徴とする組成物。
  13. 請求項2に記載の組成物であって、
    前記鋳型が、鋳型ライナであることを特徴とする組成物。
  14. 鋳型であって、
    CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含む組成物から作製され、
    前記固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲であることを特徴とする鋳型。
  15. 鋳型ライナであって、
    CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含む組成物から作製され、
    前記固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲であることを特徴とする鋳型ライナ。
  16. 鋳型を作製する方法であって、
    (a)CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含み、前記固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲である組成物を用意するステップと、
    (b)前記組成物を水と混合して柔軟な湿潤混合物を形成するステップと、
    (c)前記湿潤混合物から三次元の鋳型を成形するステップと、
    (d)前記三次元の鋳型を乾燥させて、乾燥した鋳型を作製するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 硬化性材料性製の鋳造製品を製造する方法であって、
    (a)CaO、SiO、MgO、及びAlの固体粒子を含み、前記固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲である組成物から、前記鋳造製品の形状の中空キャビティを有する鋳型を作製するステップと、
    (b)前記鋳型内に早期硬化性材料を充填するステップと、
    (c)前記鋳型内に充填された前記早期硬化性材料を硬化させるステップと、
    (d)前記鋳型を水で洗浄して分解させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  18. パターン形成された硬化性材料製の鋳造製品を製造する方法であって、
    (a)CaO、SiO、MgO、Alの固体粒子を含み、前記固体粒子の平均粒径が20〜60μmの範囲であるパターン形成用組成物を用意するステップと、
    (b)前記パターン形成用組成物を水と混合して柔軟な湿潤混合物を形成するステップと、
    (c)前記パターン形成用組成物を鋳型の表面に適用するステップと、
    (d)前記パターン形成用組成物を乾燥させて、パターン形成された鋳型を作製するステップと、
    (e)前記パターン形成された鋳型内に早期硬化性材料を充填するステップと、
    (f)前記パターン形成された鋳型内に充填された前記早期硬化性材料を硬化させるステップと、
    (g)前記パターン形成された鋳型を水で洗浄して分解させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2021507454A 2018-08-14 2019-08-14 鋳型作製用の組成物及びその使用 Pending JP2021536363A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862718407P 2018-08-14 2018-08-14
US62/718,407 2018-08-14
PCT/IL2019/050912 WO2020035862A1 (en) 2018-08-14 2019-08-14 Cast mold forming compositions and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021536363A true JP2021536363A (ja) 2021-12-27

Family

ID=67982118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507454A Pending JP2021536363A (ja) 2018-08-14 2019-08-14 鋳型作製用の組成物及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210171399A1 (ja)
EP (1) EP3837099A1 (ja)
JP (1) JP2021536363A (ja)
CN (1) CN112739512A (ja)
AU (1) AU2019323184A1 (ja)
CA (1) CA3108441C (ja)
IL (1) IL280788A (ja)
MX (1) MX2021001748A (ja)
PH (1) PH12021550313A1 (ja)
SG (1) SG11202101465PA (ja)
WO (1) WO2020035862A1 (ja)
ZA (1) ZA202101653B (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832062A (ja) * 1981-08-14 1983-02-24 新日本製鐵株式会社 真空脱ガス処理容器
JPS61182904A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 新東工業株式会社 水硬性製品の製造方法
JPH0323030A (ja) * 1989-06-16 1991-01-31 Shinagawa Refract Co Ltd 水崩壊性鋳型及びその製造方法
US5192721A (en) * 1989-02-27 1993-03-09 Sollac Process for lining a distributor for continuous casting of metals with a refractory material corresponding distributor and refractory lining
JPH0716716A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Nippon Thermo Chem Kk 鋳型添加剤
US5525155A (en) * 1994-05-05 1996-06-11 Union Oil Company Of California Superplasticizer-concrete composition and method of preparation
JP2001355059A (ja) * 2000-04-12 2001-12-25 Hitachi Metals Ltd 複合蒸着材およびその製造方法
JP2007229779A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sumitomo Titanium Corp 鋳型コーティング材及び高融点金属の多段溶解方法
JP4433794B2 (ja) * 2001-07-24 2010-03-17 凸版印刷株式会社 蒸着フィルム
JP2014532562A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ チタン及びチタンアルミナイド合金を鋳造するためのモールド組成物及びその方法
JP2017501875A (ja) * 2013-11-26 2017-01-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 炭化ケイ素を含有する鋳型及びフェースコート組成物並びにチタン及びチタンアルミナイド合金の鋳造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827574B1 (ja) * 1969-02-22 1973-08-23
JPS5261126A (en) * 1975-11-15 1977-05-20 Nat Res Inst Metals Water soluble mold for casting
JPS5314617A (en) * 1976-07-28 1978-02-09 Hitachi Ltd Water soluble casting mould
JPS6021809B2 (ja) * 1982-04-14 1985-05-29 本田技研工業株式会社 水溶性鋳型の製造方法
JPS62144846A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Chuo Denki Kogyo Kk 高融点金属用鋳型およびその製造法
JP2651697B2 (ja) * 1988-04-14 1997-09-10 本田技研工業株式会社 鋳造用砂中子に対する塗型剤皮膜形成法
US5262100A (en) * 1990-07-11 1993-11-16 Advanced Plastics Partnership Method of core removal from molded products
US8708033B2 (en) * 2012-08-29 2014-04-29 General Electric Company Calcium titanate containing mold compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
DE102013003303A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-28 FluidSolids AG Verfahren zum Herstellen eines Formteils mit einer wasserlöslichen Gussform sowie Materialsystem zu deren Herstellung

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832062A (ja) * 1981-08-14 1983-02-24 新日本製鐵株式会社 真空脱ガス処理容器
JPS61182904A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 新東工業株式会社 水硬性製品の製造方法
US5192721A (en) * 1989-02-27 1993-03-09 Sollac Process for lining a distributor for continuous casting of metals with a refractory material corresponding distributor and refractory lining
JPH0323030A (ja) * 1989-06-16 1991-01-31 Shinagawa Refract Co Ltd 水崩壊性鋳型及びその製造方法
JPH0716716A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Nippon Thermo Chem Kk 鋳型添加剤
US5525155A (en) * 1994-05-05 1996-06-11 Union Oil Company Of California Superplasticizer-concrete composition and method of preparation
JP2001355059A (ja) * 2000-04-12 2001-12-25 Hitachi Metals Ltd 複合蒸着材およびその製造方法
JP4433794B2 (ja) * 2001-07-24 2010-03-17 凸版印刷株式会社 蒸着フィルム
JP2007229779A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sumitomo Titanium Corp 鋳型コーティング材及び高融点金属の多段溶解方法
JP2014532562A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ チタン及びチタンアルミナイド合金を鋳造するためのモールド組成物及びその方法
JP2017501875A (ja) * 2013-11-26 2017-01-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 炭化ケイ素を含有する鋳型及びフェースコート組成物並びにチタン及びチタンアルミナイド合金の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL280788A (en) 2021-04-29
MX2021001748A (es) 2021-04-19
CA3108441A1 (en) 2020-02-20
AU2019323184A1 (en) 2021-03-18
SG11202101465PA (en) 2021-03-30
CN112739512A (zh) 2021-04-30
EP3837099A1 (en) 2021-06-23
US20210171399A1 (en) 2021-06-10
ZA202101653B (en) 2022-05-25
WO2020035862A1 (en) 2020-02-20
CA3108441C (en) 2024-01-16
PH12021550313A1 (en) 2021-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020604B2 (en) Method for the layered construction of models
US2398047A (en) Composition for making molds
DE3221357A1 (de) Verfahren zur herstellung von formen und kernen fuer giesszwecke
CN107325529A (zh) 一种复合材料超薄柔软安全套及其制备方法
CN112427604B (zh) 一种水溶性盐芯模具的3dp打印方法
JP2021536363A (ja) 鋳型作製用の組成物及びその使用
US9539637B2 (en) Investment casting refractory material
JPH06315919A (ja) セラミックの製造方法
CN100469725C (zh) 一种新型陶瓷环氧树脂复合材料
US2324990A (en) Mold and method of making same
CN104874729A (zh) 铸造砂型的制作方法
JP7188695B2 (ja) 無水石膏製造形物およびその製造方法
JP7309405B2 (ja) 鋳型用砂型資材及び鋳型用の中子及び砂型材の製造方法
KR20190129205A (ko) 주물럭 실리콘 클레이를 이용한 공예품 제조 교육방법
RU2181670C2 (ru) Способ изготовления декоративных и технических изделий с использованием наполнителя-янтаря
AU2003222830A1 (en) Core material
US1724501A (en) Process of molding resinous condensation products
JP2859653B2 (ja) 鋳型の製造方法
JPS6135868B2 (ja)
RU2366531C2 (ru) Способ отверждения литейных стержней и форм
JPH0229003B2 (ja)
TW202245933A (zh) 殼模材料組成物、殼模的製作方法與殼模
DE102008015966A1 (de) Herstellung von Formteilen für Gießereizwecke
CN114603870A (zh) 一种树脂砖及树脂砖压制的离模方法
JPH0218660B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326