JP2021534566A - 充電式リチウムバッテリ向けの固体ポリマーマトリックス電解質(pme)及びこれで作られたバッテリ - Google Patents

充電式リチウムバッテリ向けの固体ポリマーマトリックス電解質(pme)及びこれで作られたバッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP2021534566A
JP2021534566A JP2021531460A JP2021531460A JP2021534566A JP 2021534566 A JP2021534566 A JP 2021534566A JP 2021531460 A JP2021531460 A JP 2021531460A JP 2021531460 A JP2021531460 A JP 2021531460A JP 2021534566 A JP2021534566 A JP 2021534566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
polymer
electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021531460A
Other languages
English (en)
Inventor
アナニ,アナバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brightvolt inc
Original Assignee
Brightvolt inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brightvolt inc filed Critical Brightvolt inc
Publication of JP2021534566A publication Critical patent/JP2021534566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

充電式リチウムバッテリが提供される。このバッテリは、アノードバインダポリマー及びアノード活性材料を含むアノードと、カソードバインダポリマー及びカソード活性材料を含むカソードと、電解質ポリマー、リチウム塩、及び電解質溶剤を含むポリマーマトリックス電解質(PME)と、を含む。ポリマーマトリックス電解質がアノードとカソードとの間に配置されて、アノード及びカソードに直接接触することでバッテリセルが形成される。ポリマーマトリックス電解質が隣接のアノード及びカソードに完全に浸透することで一体構造が形成される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年8月8日に出願された米国特許仮出願第62/715,829号の優先権を主張するものであり、その開示内容は、完全な形で提示されているように本明細書に組み込まれている。
本出願は、全般的にはリチウムバッテリ技術に関し、特に、充電式リチウムバッテリ向けに改良された固体電解質と、それで作られたバッテリとに関する。
リチウムバッテリ技術は、集約的な研究のテーマである。新たな研究による改良を求められている主なバッテリ特性は、サイズ、重量、エネルギ密度、容量、自己放電率の低減、コスト、高速充電、及び環境の安全性である。目標は、製造技術を簡略化し、層間密着性を向上させて、小型軽量であり、耐用寿命が長く、エネルギ密度がより大きく、廃棄時に環境に入りうる毒性化合物をほとんど又は全く含まない乾電池を製造することである。リチウムバッテリは、携帯電話、スマートカード、電卓、ポータブルコンピュータ、及び電気器具の電源のような多くの用途に有用である。リチウムバッテリは更に、ハイブリッド電気自動車(HEV)やバッテリ式電気自動車(EV)にも使用可能である。
そこで、エネルギ密度、容量、自己放電率の低減、コスト、高速充電、及び環境の安全性を含む諸特性が改良されたリチウムバッテリが引き続き必要とされている。
本発明は、上記従来の技術における課題を解決するためになされたものである。
充電式リチウムバッテリが提供され、このバッテリは、
アノードバインダポリマーマトリックス電解質(PME)及びアノード活性材料を含むアノードと、
カソードバインダポリマーマトリックス電解質(PME)及びカソード活性材料を含むカソードと、
少なくとも、電解質ポリマー、リチウム塩、及び電解質溶剤又は可塑剤を含むポリマーマトリックス電解質(PME)と、
を含み、
ポリマーマトリックス電解質がアノードとカソードとの間にあって、アノード及びカソードに直接接触することでバッテリセルが形成されており、
ポリマーマトリックス電解質が隣接のアノード及びカソードに完全に浸透することで一体構造が形成されている。
本明細書では、本発明の教示のこれら及び他の特徴を説明する。
当業者であれば理解されるように、以下に記載の各図面は例示目的に過ぎない。各図面は、本発明の教示の範囲をいかなる形でも限定するものではない。
本発明によるバッテリの斜視図である。 図1のバッテリの、線II−IIに沿った断面図である。 本発明の一実施形態による、パッケージングの用意ができた電気化学的バイセルを形成する組立工程を示す図である。 バッテリの電極を示す概略図であり、リチウム塩、ポリマー、及びリチウム塩用の溶剤又は可塑剤を含むポリマーマトリックス電解質(PME)の中に分散した、電極活性材料の粒子と、導電性添加剤の粒子とを含む電極を示す図である。 図4Aに描かれた電極を示す概略図であり、電極活性材料及び導電性添加剤を含まない、ポリマーマトリックス電解質(PME)のセパレータ層と一体化された電極を示す図である。 バッテリの第2の電極と一体化された、図4Bの電極/セパレータアセンブリを示す概略図であり、第2の電極が、リチウム塩、ポリマー、及びリチウム塩用の溶剤又は可塑剤を含むポリマーマトリックス電解質(PME)の中に分散した、電極活性材料の粒子と、導電性添加剤の粒子とを含む図である。 図4Bの電極/セパレータアセンブリが活性金属電極層と一体化されている様子を示す概略図である。
本明細書では「約(about)」という語は、数値を修飾する為に使用された場合には、その数値の10%以内(即ち、±10%以内)の値を意味する。
本発明のバッテリは、優秀な層間密着性を示し、環境に対して安全であり、次の表1に示すように、ある範囲の温度及び圧力にわたって高いイオン伝導性を有するPMEを含む。
Figure 2021534566
バッテリは、少なくとも1つのアノードと、少なくとも1つのカソードと、各アノードと各カソードとの間に配置された少なくとも1つの電解質と、を含む。バッテリは、可撓な薄膜バッテリであってよい。アノード、カソード、及び電解質は、非常に薄い層、即ち、厚さが1ミリ未満の層として適用されてよい。このような特性により、アノード、カソード、及び電解質は複数の層としてスタックされてよい。更に、本明細書に記載のバッテリの各構成要素は、様々な組み合わせで配列されてよく、例えば、1)アノード、電解質、及びカソード、2)2つのアノード、2つの電解質、及び1つのカソード、3)2つのカソード、2つの電解質、及び1つのアノード、4)複数のアノード、複数の電解質、及び複数のカソード、又は5)1つのカソードがアノードの周囲で折り曲げられて、これらが電解質で囲まれているバイポーラ構成等の組み合わせで配列されてよい。選択される構成は、バッテリの所望の用途に応じて決まる。
幾つかの実施形態によれば、二次(即ち、充電式)リチウムバッテリ向け固体ポリマーマトリックス電解質(PME)が提供される。ポリマーマトリックス電解質(PME)は、少なくとも溶剤又は可塑剤、ポリマー、及びリチウム塩を含む。PMEは、液体やゲルではなく、どちらかと言えば固体材料である。更に、従来のゲルや液体の電解質と異なり、PMEの構成要素(即ち、溶剤、ポリマー、及びリチウム塩)は全て、機械的支持を提供しながらイオン伝導に関与する。
幾つかの実施形態によれば、PMEは、カソードに直接接着されることによって、より薄い層を可能にし、デッドスペースを無くし、エネルギ密度を高くする。このPME/カソードアセンブリにアノードを組み合わせることによって、バッテリを組み立てることが可能である。アセンブリの構成要素を2つにすることにより、構成要素が3つである従来のアセンブリに比べてバッテリ製造を簡略化することが可能である。幾つかの実施形態によれば、PMEが隣接のアノード及びカソードの構造に完全に浸透することによって、連続的な構造を有するバッテリが形成される。PMEは、アノードとカソードの間の接着剤として働く。この完全浸透構造により、境界面の抵抗及びインピーダンスが低減される。
PMEを含むバッテリは、様々な構成で使用可能である。図1は、バッテリ10の一例示的構成を示しており、バッテリ10は、バッテリの本体部分から突き出たアノード電流コレクタ11及びカソード電流コレクタ12を含み、これらは、所望の回路に接続されて、電圧及び電流の送達、又はバッテリの充電に使用される。図1に示すように、本体部分は被覆フィルム13で封止されており、被覆フィルム13は、気体や液体を通さないことが可能な単層又は多層の膜であってよい。被覆フィルムは、この用途に好適であって、バッテリの形成に関して処理しやすいタイプの非常に薄いハイバリアラミネートフォイルフィルムであることが好ましい。このような被覆フィルムは当該技術分野においてよく知られており、そのようなものとして、カパック(Kapak, Inc.)製のKAPAK KSP−150又はKSP−120トリラミネートフィルム等の材料があり、これらに限定されない。或いは、シールライトフレキシブルパッケージンググループ(Sealright Flexible Packaging Group)製の多層48ゲージPET/LDPE/0.000285フォイルフィルムが使用されてもよい。
次に図2を参照すると、図1のバッテリ10の、線II−IIに沿った描写的な断面が示されている。図2に示すように、各アノード14はアノード電流コレクタ11を含む。アノード14は更に、第1のPMEと、電子導電性フィラーと、インターカレーション材料とを含んでよい。アノード電流コレクタ11は、当業者に知られている任意の材料から加工されてよい。幾つかの実施形態によれば、アノード電流コレクタ11は、金属から作られた導電性部材である。使用可能な金属の例示的且つ非限定的な例として、銅がある。幾つかの実施形態によれば、アノード電流コレクタ11は、薄く(例えば、約0.25〜1.0ミリ厚に)延伸されたフォイルであり、これは、メッシュやスクリーンに見られるような規則的なアパーチャを内含する。図1に示すように、アノード電流コレクタ11の第1の部分が、外部接続手段を提供する為にバッテリ10の本体から延びてよく、一方、アノード電流コレクタ11の第2の部分が、被覆13の中に位置して、アノード複合材料21中に封止されてよい。
幾つかの実施形態によれば、アノード複合材料21は、アノードバインダPMEと、電子導電性フィラーと、インターカレーション材料とを含んでよい。アノードバインダPMEの化学組成は、カソード及び電解質でそれぞれ使用されるカソードバインダPME及びPMEの化学組成と同じであっても異なっていてもよい。当業者に知られている任意の電子導電性フィラーがアノードバインダPME、アノード活性材料、及び溶剤と混合されてスラリーが形成されてよい。電子導電性フィラーの例として、導電性カーボン、カーボンブラック、黒鉛、黒鉛ファイバ、及び黒鉛ペーパーがあり、これらに限定されない。電子導電性フィラーに加えて、インターカレーション材料もアノードの一部を形成してよい。当業者に知られている任意のインターカレーション材料が使用されてよい。インターカレーション材料の例示的且つ非限定的な例として、カーボン、活性炭、黒鉛、石油コークス、リチウム合金、ニッケル粉末、及び低電圧リチウムインターカレーション化合物がある。一代替実施形態として、アノードは更に、リチウム塩を含んでよい。当業者に知られている任意のリチウム塩が使用されてよいが、特に、LiCl、LiBr、LiI、Li(ClO)、Li(BF)、Li(PF)、Li(AsF)、Li(CH CO)、Li(CF SO)、Li(CF SO N、Li(CF SO、Li(CF CO)、Li(B(C)、Li(SCN)、LiBOB、及びLi(NO)から成る群から選択されるリチウム塩が使用されてよい。最も好ましいリチウム塩はLi(PF)である。アノードにリチウム塩を添加することにより、イオン伝導性を高めることが可能である。
図2に示すように、カソード15はカソード電流コレクタ12を含む。アノード電流コレクタの場合と同様に、カソード電流コレクタ12の一部分が、外部接続手段を提供する為にバッテリ10の本体から延びる。但し、カソード電流コレクタ12は、一部分が被覆13の中に位置して、カソード複合材料22中に封止されている。カソード電流コレクタ12は、当業者に知られている任意のカソード電流コレクタである。カソード電流コレクタの材料の例として、アパーチャを内含する、薄く(例えば、約0.25〜1.0ミリ厚に)延伸された金属フォイルがある。この金属はアルミニウムであってよい。アパーチャは、通常、メッシュやスクリーンに見られるような規則的な構成である。カソード複合材料22は、少なくとも、カソードバインダPME、電子導電性フィラー、及びカソード活性材料を含んでよい。カソードバインダPMEの化学組成は、アノード及び電解質でそれぞれ使用されるアノードバインダPME及び電解質PMEの化学組成と同じであってもなくてもよい。当業者に知られている任意の電子導電性フィラーがアノードバインダと溶剤又は可塑剤と混合されてスラリーが形成されてよい。そのような電子導電性フィラーの例として、導電性カーボン、カーボンブラック、黒鉛、黒鉛ファイバ、及び黒鉛ペーパーがあり、これらに限定されない。更に、カソードは、金属酸化物又は他のカソード活性材料を含む。当業者に知られている任意の金属酸化物が使用されてよい。金属酸化物の例として、LiCoO、LiMnO、LiNiO、V13、V、及びLiMnがあり、これらに限定されない。他の複合リチウム化金属酸化物も使用されてよく、そのようなものとして、Ni、Mn、及びCoの比が合計で1になるLi−Ni−Mn−Co酸化物があり、これに限定されない。幾つかの実施形態によれば、カソードは更に、1つ以上のリチウム塩を含んでよい。当業者に知られている任意のリチウム塩が使用されてよい。リチウム塩の例として、LiCl、LiBr、LiI、Li(ClO)、Li(BF)、Li(PF)、Li(AsF)、Li(CH CO)、Li(CF SO)、Li(CF SO N、Li(CF SO、Li(CF CO)、Li(B(C)、Li(SCN)、LiBOB、及びLi(NO)があり、これらに限定されない。アノードの場合と同様に、カソードにリチウム塩を添加することにより、イオン伝導性を高めることが可能である。
図2に示すように、アノード14とカソード15との間にPME16が配置されている。PME16は、少なくとも電解質ポリマー及びリチウム塩23を含む。電解質ポリマーの化学組成は、アノード及びカソードでそれぞれ使用されるアノードバインダポリマー及びカソードバインダポリマーの化学組成と同じであってもなくてもよい。電解質で使用されるリチウム塩は、当業者に知られている任意のリチウム塩であってよい。リチウム塩の例として、LiCl、LiBr、LiI、Li(ClO)、Li(BF)、Li(PF)、Li(AsF)、Li(CH CO)、Li(CF SO)、Li(CF SO N、Li(CF SO、Li(CF CO)、Li(B(C)、Li(SCN)、LiBOB、及びLi(NO)があり、これらに限定されない。
アノードバインダ、カソードバインダ、及び電解質ポリマーの化学組成は、様々な組み合わせで存在してよい。幾つかの実施形態によれば、アノードバインダ、カソードバインダ、及び電解質ポリマーは同じであってよい。或いは、他の組み合わせが存在してよく、例えば、1)アノードバインダポリマーとカソードバインダポリマーが同じであり、電解質ポリマーが別のポリマー、2)アノードバインダポリマーと電解質ポリマーが同じであり、カソードバインダが別のポリマー、3)カソードバインダポリマーと電解質ポリマーが同じであり、アノードバインダポリマーが別のポリマー、又は4)アノードバインダポリマー、カソードバインダポリマー、及び電解質ポリマーがそれぞれ別のポリマー、という組み合わせが存在してよい。
本明細書に記載のバッテリを作成する方法も提供される。幾つかの実施形態によれば、第1のPME溶液と、電子導電性フィラーと、インターカレーション材料とを含むアノードスラリーが調製される。第1のPME溶液は、第1のポリマーを溶剤と混合することによって調製されてよい。第1のポリマー溶液に任意選択でイオン液体(即ち、リチウム塩と溶剤又は可塑剤とを含むリチウム塩溶液)が添加されてよい。幾つかの実施形態によれば、第1のPME溶液の調製は、約8〜約20重量%の第1のポリマーを、約8〜約20%の塩及び溶剤/可塑剤、並びに約60〜約84重量%の溶剤と混合することによって行われてよい。
第2のPME溶液と、電子導電性フィラーと、カソード活性材料又は金属酸化物とを含むカソードスラリーが調製される。第2のポリマー溶液は、第2のポリマーを溶剤と混合することによって調製されてよい。幾つかの実施形態によれば、第2のPME溶液の調製は、約8〜約20重量%の第2のポリマーを、約80〜約92重量%の溶剤と混合することによって行われてよい。第2のポリマー溶液に任意選択でリチウム塩が添加されてよい。
第3のポリマーとリチウム塩とを含むポリマーマトリックス電解質(PME)溶液が調製される。このPME溶液は、第3のポリマーを溶剤と混合することによって調製される。幾つかの実施形態によれば、第3のポリマー溶液の調製は、約8〜約20重量%の第3のポリマーを、約80〜約92重量%の溶剤と混合することによって行われてよい。リチウム塩が溶剤又は可塑剤に溶かされてリチウム塩溶液が形成される。幾つかの実施形態によれば、約20〜約35重量%のリチウム塩が約65〜約80重量%の溶剤に溶かされてリチウム塩溶液が形成される。次にリチウム塩溶液が第3のポリマー溶液と混合されてPME溶液が形成される。幾つかの実施形態によれば、PME溶液は、約2〜約10重量%の第3のポリマーと、約1〜約12重量%のリチウム塩とを含んでよい。
幾つかの実施形態によれば、ポリマーマトリックス電解質(PME)層が、PME溶液のフィルムをキャストすることによって形成されてよい。PMEフィルムのキャストは、スピンキャスティング等の標準的な薄膜技法によって行われてよく、或いは、ドクターブレードを用いて溶液を薄く伸ばして、厚さが約0.25〜約20ミリのフィルムにすることによって行われてよい。次に電解質層が、当業者に知られている任意の方法で乾燥されてよい。例示的且つ非限定的な乾燥方法は、約70〜約150℃のオーブンで約20〜約60分にわたって乾燥させて溶剤を飛ばすことを含んでよい。電解質層は、約150℃のオーブンで約30〜60分にわたって完全に乾燥されてよい。
アノードは、第1の電流コレクタにアノードスラリーをコーティングすることによって形成されてよい。コーティングがラミネートでないなら、当業者に知られている任意のコーティング技術が使用されてよい。そのようなコーティング技術として、蒸着、浸漬コーティング、スピンコーティング、スクリーンコーティング、及びブラシコーティングがあり、これらに限定されない。幾つかの実施形態によれば、電流コレクタの用意は不要である。アノードスラリーは、第1の電流コレクタの比較的薄い層に塗布されてよい。アノードスラリーの乾燥は、当業者に知られている任意の方法で行われてよく、特に、溶剤を飛ばして粘着性のフィルムを残す為に、約70〜150℃の重力フローオーブンで約20〜約60分にわたって乾燥されてよい。アノードは、約150℃のオーブンで約30〜60分にわたって完全に乾燥されることが好ましい。上述のように、塩は、PMEバインダを含むアノードスラリーに組み込まれてよい。或いは、アノードにリチウムイオンがロードされてよく、これは、アノードをリチウム塩溶液に(例えば、1モルのリチウム塩溶液に約20〜約45分)浸漬することによって行われる。リチウム塩溶液は、エチレンカーボネート(EC)/プロピレンカーボネート(PC)の50/50混合物にリチウム塩を溶かしたものであってよい。アノードの浸漬が終了したら、拭いて乾かすことで余分な溶液を除去してよい。
カソードは、第2の電流コレクタにカソードスラリーをコーティングすることによって形成されてよい。当業者に知られている任意のコーティング技術が使用されてよい。そのようなコーティング技術として、蒸着、浸漬コーティング、スピンコーティング、スクリーンコーティング、及びブラシコーティングがあり、これらに限定されない。アノードの場合と同様に、電流コレクタの用意は不要である。カソードスラリーは、第2の電流コレクタの比較的薄い層に塗布されてよい。カソードの乾燥は、当業者に知られている任意の方法で行われてよく、特に、溶剤を飛ばして粘着性のフィルムを残す為に、約70〜150℃のオーブンで約20〜約60分にわたって乾燥されてよい。カソードは、約150℃のオーブンで約30〜60分にわたって完全に乾燥されてよい。
アノード、電解質層、及びカソードから組み立てることによってバッテリが形成される。組立工程は、幾つかの方法で実施可能である。幾つかの実施形態によれば、アノードの表面に電解質溶液が塗布され、この電解質溶液を挟むように、アノードの上に電解質層が配置される。次に、電解質層の、アノードと反対側の面、又はカソードの下面に電解質溶液が塗布されてよい。次に、電解質層の、アノードと反対側の面の上にカソードが配置されてよく、それによって、電解質溶液がカソードと電解質層とに挟まれて、バッテリアセンブリが形成される。このアセンブリは次に、電解質溶液が乾くことを可能にするのに十分な温度で加熱されてよく、第1、第2、及び第3のポリマーのそれぞれに軟化又は溶融流れが起こる。ポリマーが軟化することにより、層間で水平方向の密接な接触が発生することが可能になり、最終的に、自己融着して中間層間で優秀な密着性を示す均一アセンブリが形成される。アセンブリは、加熱された後、室温まで冷却されてよい。追加工程として、アセンブリは、保護ケーシング内に置かれて、一定電圧又は一定電流で充電されてよい。
一代替組立方法として、電解質層、アノード、及びカソードは、乾燥されて粘着状態にされてよい。そしてバッテリが組み立てられてよく、これは、アノードを用意し、アノードの上に電極層を配置し、電解質層の上にカソードを配置して、アセンブリを形成することによって行われる。その後、アセンブリに圧力がかけられてよい。かけられる圧力の大きさは、手で押すかプレス機で圧力をかけて各層を一緒に加圧する程度の最小限であってよい。必要な圧力の大きさは、層間で密接な接触がなされることを可能にするのに十分でなければならない。任意選択の追加工程として、アセンブリは、第1、第2、及び第3のポリマーのそれぞれに溶融流れが起こる温度まで加熱されてよい。その後、アセンブリは室温まで冷却されてよい。その後、アセンブリは、保護ケーシングに封入されて、一定電圧又は一定電流で充電されてよい。この工程の結果として得られるPMEバッテリは、優秀な層間密着性を示し、可撓であり、ある範囲の温度にわたってイオン伝導性を示す。
幾つかの実施形態によれば、構成要素が2つであるバッテリの組立工程が提供される。構成要素が2つである組立工程は、電極にPMEをオーバーコーティングして、電極/セパレータ、及び結果としての、アノードを有するアセンブリを形成することを含む。構成要素が2つであるバッテリの組立工程では、カソード活性材料及びカソードポリマーバインダを含むカソードスラリーがバルク溶剤に混入される。カソードスラリーは、金属の電流コレクタ基材にコーティングされてよく、溶剤は(例えば、乾燥によって)除去されてよい。コーティングされたカソードは、その後、電解質ポリマー、リチウム塩、及び溶剤の混合物を含むPMEをオーバーコーティングされてよく、その後、乾燥により溶剤が除去されて、伝導用途に有効な量の溶剤(例えば、ポリマーとリチウム塩の合計に対して5〜50重量%の溶剤)が保持されてよい。この時点で、オーバーコーティングされたカソードは、カソードとPMEセパレータの両方になる。次に、PMEコーティングされたカソードの上にアノード層が置かれてよく、これにより、2つの構成要素から製造されたバッテリアセンブリが得られる。
構成要素が2つであるバッテリの組立工程の別の実施形態では、コーティングされたアノードにPMEがオーバーコーティングされて、アノード/セパレータの一式が形成されてよい。次に、PMEコーティングされたアノードの上にカソード層が置かれてよく、これにより、2つの構成要素から製造されたバッテリアセンブリが得られる。
図3は、上述の構成要素が2つであるバッテリの組立工程の1つに関連する、アセンブリを「折り畳む」工程を示す。上述のように、カソード電流コレクタ上のPMEコーティング済みカソードがまず用意される。アノードをPMEセパレータ/カソード上に置く前に、工程710で、PMEオーバーコーティング済みカソードの表面に、密着及びセル活性化を目的とした少量の溶剤が噴霧される。その後、工程720で、Liアノード(例えば、Li金属ストリップ)がPMEコーティング済みカソード上に置かれる。或いは、黒鉛アノードの場合は、PMEコーティング済みカソード上でアノードがコーティングされ、乾燥され、オーバーコーティングされてもよい。次に工程730で、アノード上にアノードタブ(例えば、ニッケルタブ)が置かれる。次に工程740で、図7に示すように、カソードの上からPMEコーティング済みアノードを巻き付けることによってセル折り畳みが実施されて、アノードタブ750を有する、パッケージングの用意ができたバイセルバッテリが形成される。バイセルは、従来のセルと同じフットプリントでありながら従来のセルの2倍の容量を提供する。次に、カソード上にカソードタブ(図示せず)が置かれてよい。
図3ではバイセルを示しているが、セルはバイセル構成でなくてもよい。他の例示的且つ非限定的な構成として、アノード/PME/カソードの各層が単一であるシングルセル、アノード/PME/カソードアセンブリがロール状に巻かれている「ジェリーロール」構成、又は複数のアノード/PME/カソードアセンブリが互いにスタックされて多層セルが形成されるスタック構成がある。
結果として得られたセルが次に上部及び下部パッケージング材料の間に置かれてよく、これらのパッケージング材料がバッテリの外周部の周りで封止されて、パッケージされたバッテリが形成されてよい。
図4Aは、バッテリの電極400を示す概略図であり、電極400は、ポリマーマトリックス電解質(PME)406中に分散した、電極活性材料の粒子404と、導電性添加剤の粒子402とを含む。PMEは、リチウム塩、ポリマー、及びリチウム塩用の溶剤又は可塑剤を含んでよい。
図4Bは、電極/セパレータアセンブリ410を示す概略図であり、アセンブリ410では、図4Aに描かれた電極400がポリマーマトリックス電解質(PME)のセパレータ層412と一体化されており、セパレータ層412は電極活性材料も導電性添加剤も含まない。
図4Cはバッテリ420の概略図であり、バッテリ420では、図4Bの電極400及びセパレータ412が第2の電極422と一体化されており、第2の電極は、ポリマーマトリックス電解質(PME)436中に分散した、電極活性材料の粒子434と、導電性添加剤の粒子432とを含む。PMEは、リチウム塩、ポリマー、及びリチウム塩用の溶剤又は可塑剤を含んでよい。
図4Dはバッテリ430の概略図であり、ここでは、図4Bの電極400及びセパレータ412が活性金属電極層432と一体化されている。
幾つかの実施形態によれば、固体ポリマーマトリックス電解質(PME)が用意されてよく、これは、1つ以上のポリマーホストによって、1つ以上のLi塩と一緒に固体マトリックスとして形成される。電解質用の例示的ポリマーホストとして、ポリ(酸化エチレン)(PEO)、ポリ(酸化プロピレン)(PPO)、ポリ(アクリロニトリル)(PAN)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(塩化ビニル)(PVC)、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVdF)、ポリ(フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン)(PVdF−HFP)、ポリイミド(PI)、ポリウレタン(PU)、ポリアクリルアミド(PAA)、ポリ(酢酸ビニル)(PVA)、ポリビニルピロリジノン(PVP)、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート(PEGDA)、ポリエステル(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はこれらのうちの2つ以上の組み合わせであって、ポリマー混合又はコポリマー化の技術によってイオン伝導性、機械的強度、熱安定性、及び電気化学窓の間の特性バランスを達成する特定のポリマーがあり、これらに限定されない。
ポリマー電解質は、電解質塩と、電解質ポリマーと、電解質塩が溶かされる電解質溶剤とを含む。電解質ポリマーの例として、エーテルベースのポリマー(例えば、ポリエチレンオキシド及び架橋ポリエチレンオキシド)、ポリメタクリレートエステルエステルベースのポリマー、アクリレートベースのポリマー等があり、これらに限定されない。これらのポリマーは、単独で使用されてよく、或いは、2種類以上の混合物又はコポリマーの形態で使用されてよい。
幾つかの実施形態によれば、電解質ポリマーはフルオロカーボンポリマーであってよい。フルオロカーボンポリマーの例示的且つ非限定的な例として、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリビニリデン−co−ヘキサフルオロプロピレン(PVDF−HFP)等がある。
幾つかの実施形態によれば、電解質ポリマーは、ポリアクリロニトリル又はポリアクリロニトリルのコポリマーであってよい。アクリロニトリルとのコポリマー化に使用されるモノマー(ビニルベースのモノマー)の非限定的な例として、酢酸ビニル、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、イタコン酸、水素化メチルアクリレート、水素化エチルアクリレート、アクリルアミド、塩化ビニル、フッ化ビニリデン、及び塩化ビニリデンがあり、これらに限定されない。
幾つかの実施形態によれば、ポリマー電解質に使用されるポリマー化合物は、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリ(p−フェニレンオキシド)(PPO)、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフタルアミド(PPA)、ポリピロール、ポリアニリン、及びポリスルホンであってよい。列挙されたポリマーのモノマーを含むコポリマー、及びこれらのポリマーの混合物も使用されてよい。例えば、p−ヒドロキシ安息香酸のコポリマーは、適切な液晶ポリマーベースポリマーであってよく、例えば、ポリ(ビニルアセタール)、ポリ(アクリロニトリル)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリエステル(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、又はこれらのうちの2つ以上の組み合わせであってよい。後者の群の特定のポリマー、及びその、混合物中の濃度は、ベースポリマー材料の少なくとも1つの所望の特性を適応させるように選択される。
幾つかの実施形態によれば、ベースポリマー材料は他の物質を含んでよく、例えば、アクリレート、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、ポリ(ビス(メトキシ−エトキシ−エトキシド))−ホスファゼン(MEEP)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリメチル−アクリロニトリル(PMAN)等を含んでよい。
幾つかの実施形態によれば、電解質ポリマー材料として、アミノ基等の塩基性基を有するポリマーがあってよい。電解質ポリマーとして、ポリビニル系化合物及びポリアセチレン系ポリマー化合物があってよい。
幾つかの実施形態によれば、電解質用ベースポリマー材料としてポリイミドポリマーがあってよい。適切なポリイミドポリマーについては、米国特許第5,888,672号、同第7,129,005号、及び同第7,198,870号に記載がある。上記特許のそれぞれは、参照によって完全な形で本明細書に組み込まれている。
幾つかの実施形態によれば、ベースポリマー材料として、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリウレタン、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリジノン、ポリテトラエチレングリコールジアクリレート、これらのいずれかのコポリマー、及びこれらの組み合わせから成る群から選択されるポリマーがあってよい。
幾つかの実施形態によれば、電解質溶剤は、直線構造又は環状構造を有する1つ以上の有機炭酸エステル、即ち、ジアルキルカーボネート及びアルケンカーボネートを含んでよく、これらはほぼこの目的にのみ使用される。
幾つかの実施形態によれば、電解質溶剤は、環状構造を有するエチレンカーボネート(EC)、及び直線構造を有する1つ以上のジアルキルカーボネートを含んでよい。例示的なジアルキルカーボネートとして、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、及びエチルメチルカーボネート(EMC)がある。この混合溶剤組成は、様々な構造を有するエーテル又はカルボン酸エステルによって補足できるが、後者が果たす役割は二次的である。
次の表2は、使用可能な混合電解質溶剤の主な構成要素の基本特性及び構造を示す。混合溶剤中のリチウム塩溶液のイオン伝導率(σ)は、室温近くで(1〜10)×10−3Scm上−1程度でなければならず、それによって、−30〜+60℃の温度で動作するリチウムイオンバッテリが得られる。
Figure 2021534566
例示的な電解質溶液として、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、及びエチルメチルカーボネート(EMC)を含むアルキルカーボネートと、電解質溶液であるLiPFとの混合物がある。この群に含まれる溶剤は、不燃性(例えば、テトラメチルホスフェート(TMP))であることが好ましい。
研究によれば、リチウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド(LiTFSA、LiN(SOCF)と尿素(いずれも室温では固体)の高濃度混合物の挙動が室温の溶融塩と似ている。尿素誘導体、アセトアミド、及び2−オキサゾリジノンを有する、LiTFSA塩ベースの同様の系も使用されてよい。
格子エネルギが最も低い塩の1つであるLi[CFSON](LiTFSI)と、電解質溶剤として1,3−ジオキソラン(DOL):ジメトキシエタン(DME)(体積比1:1)とを含む電解質系が使用されてよい。幾つかの実施形態によれば、この電解質系は、カソード活性材料として硫黄を含むLiバッテリ(即ち、Li−Sバッテリ)に使用されてよい。
幾つかの実施形態によれば、電解質溶液は、エチレンカーボネート(EC)と、ジメチルカーボネート(DMC)、エチル(メチル)カーボネート(EMC)、又はジエチルカーボネート(DEC)等の非環状カーボネートとの混合物である2成分又は3成分の溶剤にリチウム塩(例えば、LiPF)を溶かすことによって調製されてよい。
幾つかの実施形態によれば、プロピレンカーボネート(PC)は、リチウムイオンバッテリの非水電解質の為の電解質溶剤として使用されてよく、特に低温動作に使用されてよい。これは融点が低い為であり(約−48.8℃)、ECを有する溶剤の共晶点より低いことが可能である。残念なことに、PCは、リチウムイオンバッテリの溶剤の成分として広くは用いられていない。これは、PCが黒鉛電極表面で分解してリチウムイオンとともに黒鉛電極内に入り込むことが起こりやすく、これが起こると、黒鉛電極が著しく剥脱したり、黒鉛電極の可逆容量が減少したり、更には黒鉛電極の循環性能によって容量が失われたりする為である。
Li塩を含有するメチルプロピルカーボネート(MPC)溶液が、エチレンカーボネート(EC)を添加されない単一溶剤電解質として使用されてよい。黒鉛電極は、LiPF及びLiAsFを含有するMPC溶液中では、高可逆容量で循環することが可能である。非環式の非対称アルキルカーボネート溶剤(例えば、Liイオンベースの電解質にエチルメチルカーボネート(EMC)及びMPCを入れたもの)を使用すると、黒鉛電極の安定性が高まる。黒鉛電極上の表面フィルムを安定させる為には、EMC溶液中の補助溶剤として少量のECがやはり必要とされるが、(ECが添加されない)MPC溶液中の黒鉛上に生成される表面フィルムは非常に安定していることが可能であり、それによって、Liイオンの可逆インターカレーションが可能になる。この傾向を理解する為に、本願発明者等は、MPC溶液中のリチウム電極及びカーボン電極上で発生する界面化学作用について、電気化学的研究と併せて調べた。
第4級アンモニウムカチオン及びイミドアニオンを含有する幾つかの室温イオン液体を調製し、電気化学的に評価し、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム カチオンを有する従来の室温イオン液体系と比較した。リチウムバッテリシステムの電解質ベースとしての塩の能力については、少なくともある程度は塩のカソード安定性によって説明された。但し、他の特性も作用している可能性がある。このタイプの例示的且つ非限定的な塩として、N−メチル−N−プロピルピペリジニウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドがある。
熱特性、イオン特性、又は他の特性を改良した塩を設計しようとして、近年、LiPF及びLiBFから発想された幾つかの塩が合成されている。例えば、中心原子の周囲のリガンドからなるアニオン(例えば、PF−、ClO−)から大きな錯アニオン(例えば、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(TFSI又は場合によってはTFSA))及び有機リガンドベースのアニオン(例えば、ビス(オキサレート)ボラート(BOB))への進化があった。LIBに関して包括的に研究されたLi塩の一カテゴリがスルホニル基を含む。トリフラートは、この族では最もシンプルなアニオンであるが、近年は、ビス(フルオロスルホニル)イミド(FSI)、TFSI、及びビス(ペルフルオロエタンスルホニル)イミド(BETI又は場合によってはPFSI)のような、2つのx−フルオロスルホニル(x=1〜5)基を有するイミドベースのアニオンが注目を集めつつある。これらのアニオンに共通の問題は、それらの電解質によるアルミニウム腐食であるが、この腐食は、適正な電解質溶剤又は添加剤を適用することによって低減できる。更に、この属の2つの新しいLi塩、リチウムシクロ−ジフルオロメタン−1,1−ビス(スルホニル)イミド(LiDMSI)、及びリチウム−シクロ−ヘキサフルオロプロペン1,1−ビス(スルホニル)イミド(LiHPSI)が報告されており、これらは、黒鉛アノード上に安定したSEIを形成し、Al電極コレクタの不動態化を、LiTFSIよりも著しく良好に行う。他の誘導体として、これらのより大きなバルクアニオン構成要素の為の化学的構成要素(例えば、BF−の代替としての、ペルフルオロアルキルトリフルオロボラートの族CnF(2n+1)BF(n=1〜4)である、PF−から発想され誘導されたトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート(FAP))の混合物と、リチウムジフルオロ(オキサレート)ボラート(LiDFOB)との両方を、その、フッ素及びオキサレートの様々なリガンドの組み合わせとともに組み合わせた化合物がある。これらの塩はいずれも、本明細書に記載のPMEで使用されてよい。
幾つかの実施形態によれば、リチウム ビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)リチウムイオンバッテリ用リチウム塩として使用されてよい。純LiFSI塩は、融点が145℃であり、200℃まで熱的に安定である。これは、加水分解に対して、LiPFよりはるかに優れた安定性を示す。エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)(体積比3:7)の混合物中で1.0M(=mol dm−3)の濃度で調べられた様々なリチウム塩の中では、LiFSI>LiPF>Li[N(SOCF](LiTFSI)>LiClO>LiBFの順でLiFSIが最も高い伝導率を示す。
ビス(オキサレート)ボラート(BOB)及びより最近のFフリーアニオン(例えば、テトラシアノボラート(Bison)及びジシアノトリアゾレート(DCTA又は場合によってはTADC)は、LIB用として興味深い候補である。これらの例は独特な利点を有するが、LiPFに取って代わることを阻んできた問題も抱える。BOBアニオンは、セル性能を向上させる為にアノード及びカソードの両方に中間相を形成することに関与することが知られているが、ほとんどの非プロトン溶剤においてLiBOBの可溶性は限られている。Bison及びDCTAはいずれも、熱安定性が高いが、酸化電位が比較的低く、それらのLi塩電解質のイオン伝導率が低い。F種を加えてこれらの塩の特性を向上させる試みが行われてきたが、これは、安全性リスク及び製造コストが高まることと引き換えであった。BOBアニオンの特性を調整する為に、幾つかのボラートベースのアニオンが合成されており、例えば、ビス(フルオロマロン酸)ボラート(BFMB)が合成されている。同様に、ジシアノ−トリフルオロメチル−イミダゾール(TDI)及びジシアノペンタフルオロエチル−イミダゾール(PDI)、並びに他の、イミダゾール又はベンゾイミダゾールをベースとするアニオンも、DCTAに比べてより有望であることを示している。
本明細書に記載のバッテリのカソードは、カソード活性材料又は正極活性材料を含む。以下では様々な例示的カソード活性材料について述べる。以下の記述は限定を意図したものではなく、他のカソード活性材料も使用されてよい。
幾つかの実施形態によれば、カソード活性材料は、一般式LiNiMnCoOの化合物であってよく、xの範囲は約0.05〜約1.25、cの範囲は約0.1〜約0.4、bの範囲は約0.4〜約0.65、aの範囲は約0.05〜約0.3である。
幾つかの実施形態によれば、カソード活性材料は、一般式LiM’の化合物であってよく、M及びM’は、鉄、マンガン、コバルト、及びマグネシウムから成る群の少なくとも1つの要素であり、Aは、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ニッケル、及びニオブから成る群の少なくとも1つの要素であり、xの範囲は約0.05〜1.25であり、yの範囲は0〜1.25であり、MはCo、Ni、Mn、Feであり、aの範囲は0.1〜1.2であり、bの範囲は0〜1である。
幾つかの実施形態によれば、カソード活性材料は、一般式LiM’POで表されるかんらん石化合物であってよく、M及びM’は、別々に、鉄、マンガン、コバルト、及びマグネシウムから成る群の少なくとも1つの要素であり、Aは、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ニッケル、及びニオブから成る群の少なくとも1つの要素であり、xの範囲は約0.05〜1.25であり、yの範囲は0〜1.25であり、aの範囲は0.1〜1.2であり、bの範囲は0〜1である。幾つかの実施形態によれば、MはFe又はMnであってよい。幾つかの実施形態によれば、かんらん石化合物は、LiFePO又はLiMnPO、又はこれらの組み合わせである。幾つかの実施形態によれば、かんらん石化合物は、カーボン等の高導電率材料でコーティングされてよい。幾つかの実施形態によれば、コーティングされたかんらん石化合物は、カーボンコーティングされたLiFePO、又はカーボンコーティングされたLiMnPOであってよい。
幾つかの実施形態によれば、カソード活性材料は、実験式LiMnで表されるマンガン酸塩スピネルであってよい。
幾つかの実施形態によれば、カソード活性材料は、一般式LiM’で表されるスピネル材料であってよく、M及びM’は、別々に、鉄、マンガン、コバルト、及びマグネシウムから成る群の少なくとも1つの要素であり、Aは、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ニッケル、及びニオブから成る群の少なくとも1つの要素であり、xは約0.05〜1.25であり、yは0〜1.25であり、aは0.1〜1.2であり、bは0〜1である。
幾つかの実施形態によれば、リチウムイオンバッテリは、基準となる均質な電気活性リチウム金属酸化物組成より相対的にリチウムリッチな正極活性材料を使用してよい。理論に縛られる必要はないが、適切に形成されたリチウムリッチなリチウム金属酸化物は複合結晶構造を有するとされており、この構造では、例えば、LiMnOが、層状LiMnO成分又はスピネルLiMn成分、或いは、マンガンイオンが、等価な酸化状態を有する他の遷移金属イオンに置き換えられている、同様の複合組成物と構造的に一体化されている。幾つかの実施形態では、正電極材料は、xLiMO2・(1−x)LiM’Oという2成分表記で表されてよく、Mは、少なくとも1つのイオンがMn3+、Co3+、又はNi3+である1つ以上の三価金属イオンであり、M' は1つ以上の四価金属イオンであり、0<x<1である。
幾つかの実施形態によれば、リチウムイオンバッテリは、硫黄、ポリ硫黄、及び、金属の硫化物及び金属のポリ硫化物の少なくとも一方の形態で硫黄を含む活性材料から成る群から選択される正極活性材料を使用してよい。
本発明のバッテリで使用されるカソード又は正電極は、比較的低当量の、硫黄ベースの材料を含んでよい。これらの電極は、複合物であってよく、理論的に完全に充電された状態の硫黄と、電子導電性材料とを電極中に含む。ある程度の放電状態では、正電極は、硫化物及びポリ硫化物の一方又は両方を含んでよく、これらは、負電極中にある1つ以上の金属の硫化物及びポリ硫化物である。幾つかの実施形態によれば、完全に充電された電極は、そのような硫化物及び/又はポリ硫化物をある程度含んでもよい。
本明細書に記載のバッテリのアノードは、アノード活性材料又は負極活性材料を含む。以下では様々な例示的アノード活性材料について述べる。以下の記述は限定を意図したものではなく、他のアノード活性材料も使用されてよい。
負極活性材料又はアノード活性材料は、リチウムが材料に挿入されたり材料から除去されたりすることを可能にする任意の材料を含んでよい。そのような材料の例として炭質材料があり、例えば、非黒鉛カーボン、人造カーボン、人造黒鉛、天然黒鉛、パイロライトカーボン、コークス(ピッチコークス、ニードルコークス、石油コークス等)、黒鉛、ガラス状カーボン(即ち、フェノール樹脂、フラン樹脂、又は同様のカーボンファイバを炭化して得られる熱処理された有機ポリマー化合物)、及び活性炭がある。幾つかの実施形態によれば、金属リチウム、リチウム合金、及びこれらの合金又は化合物が負極活性材料として使用されてよい。リチウムとの合金又は化合物を形成するのに使用される金属元素又は半導体元素は、ケイ素又はスズ(例えば、遷移金属がドープされたアモルファススズ)等であってこれらに限定されないIV族の金属元素又は半導体元素であってよい。幾つかの実施形態によれば、アノード活性材料は、黒鉛がドープされたアモルファススズ又はケイ素、或いは上述の炭質材料、コバルト、又は鉄/ニッケルのいずれかを含む。幾つかの実施形態によれば、アノード材料として、リチウムが酸化物に挿入されたり酸化物から除去されたりすることを比較的定電位で可能にする酸化物があってよい。例示的な酸化物として、酸化鉄、酸化ルテニウム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化チタン、及び酸化スズがあり、これらに限定されない。酸化ケイ素及び窒化ケイ素も負極活性材料として使用されてよい。
幾つかの実施形態によれば、負極活性材料又はアノード活性材料としてチタン酸リチウム(LTO)があってよい。
幾つかの実施形態によれば、本発明のバッテリでは、Li/SnO及びLi/SiO等のガラスマトリックス負電極も使用されてよい。
上記明細書は、例示を目的として与えられた例とともに本発明の原理を教示しているが、当業者であれば上記開示を読むことで理解されるように、本発明の真の範囲から逸脱しない限り、形態及び細部に様々な変更がなされてよい。

Claims (20)

  1. 充電式リチウムバッテリであって、
    アノードバインダポリマー及びアノード活性材料を含むアノードと、
    カソードバインダポリマー及びカソード活性材料を含むカソードと、
    電解質ポリマー、リチウム塩、及び電解質溶剤及び/又は可塑剤を含むポリマーマトリックス電解質(PME)と、
    を含み、
    前記ポリマーマトリックス電解質が前記アノードと前記カソードとの間にあって、前記アノード及び前記カソードに直接接触することでバッテリセルが形成されており、
    前記ポリマーマトリックス電解質が隣接の前記アノード及び前記カソードに完全に浸透することで一体構造が形成されている、
    バッテリ。
  2. 前記電解質溶剤はアルキルカーボネートを含む、請求項1に記載のバッテリ。
  3. 前記電解質溶剤は、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメトキシエタン(DME)、不燃性溶剤、及びこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含む、請求項1に記載のバッテリ。
  4. 前記リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、Li(ClO)、Li(BF)、LiPF、Li(AsF)、Li(CHCO)、Li(CFSO)、Li(CFSON、Li(CF SO、Li(CFCO)、Li(B(C)、Li(SCN)、LiB(C、Li(NO)、リチウム ビス(トリフルオロスルホニル)イミド(LiTFSI)、及びリチウム ビス(オキサレート)ボラート(LiBOB)のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載のバッテリ。
  5. 前記リチウム塩はLiPF又はLi(CFSONである、請求項4に記載のバッテリ。
  6. 前記カソード活性材料は、
    一般式LiNiMnCoOの化合物であって、xは約0.05〜約1.25、cは約0.0〜約0.4、bは約0.0〜約0.65、aは約0.05〜約1.0である、前記化合物と、
    一般式LiM’の化合物であって、M及びM’は、鉄、マンガン、コバルト、アルミニウム、及びマグネシウムから成る群の少なくとも1つの要素であり、Aは、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ニッケル、及びニオブから成る群の少なくとも1つの要素であり、xは約0.05〜1.25であり、yは0〜1.25であり、MはCo、Ni、Mn、Feであり、aの範囲は0.1〜1.2であり、bの範囲は0〜1である、前記化合物と、
    一般式LiM’POで表されるかんらん石化合物であって、M及びM’は、別々に、鉄、マンガン、コバルト、及びマグネシウムから成る群の少なくとも1つの要素であり、Aは、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ニッケル、及びニオブから成る群の少なくとも1つの要素であり、xは約0.05〜1.25であり、yは0〜1.25であり、aは0.1〜1.2であり、bは0〜1である、前記かんらん石化合物と、
    実験式LiMnで表されるマンガン酸塩スピネル化合物と、
    一般式LiM’で表されるスピネル化合物であって、M及びM’は、別々に、鉄、マンガン、コバルト、及びマグネシウムから成る群の少なくとも1つの要素であり、Aは、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ニッケル、及びニオブから成る群から選択される少なくとも1つの元素であり、xは約0.05〜1.25であり、yは0〜1.25であり、aは0.1〜1.2であり、bは0〜1である、前記スピネル化合物と、
    のうちの1つ以上を含む群から選択される、
    請求項1に記載のバッテリ。
  7. 前記カソード活性材料は、一般式
    LiM’PO
    で表されるかんらん石化合物であって、
    MはFe又はMnである、
    請求項1に記載のバッテリ。
  8. 前記カソード活性材料は、LiFePO又はLiMnPO、或いはこれらの組み合わせを含む、請求項7に記載のバッテリ。
  9. 前記カソード活性材料は、カーボンコーティングされたLiFePO、又はカーボンコーティングされたLiMnPOを含む、請求項7に記載のバッテリ。
  10. 前記アノード活性材料は、
    炭質材料と、
    ケイ素又はスズがドープされた炭質材料と、
    金属リチウム、リチウム合金、又はリチウム化合物と、
    コバルト又は鉄/ニッケルがドープされたアモルファススズと、
    酸化鉄、酸化ルテニウム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化チタン、及び酸化スズから成る群から選択される酸化物と、
    酸化ケイ素と、
    窒化ケイ素と、
    のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載のバッテリ。
  11. 前記アノード活性材料は炭質材料である、請求項10に記載のバッテリ。
  12. 前記アノード活性材料は、非黒鉛カーボン、人造カーボン、人造黒鉛、天然黒鉛、パイロライトカーボン、及び活性炭のうちの1つ以上を含む、請求項10に記載のバッテリ。
  13. 前記アノード活性材料は、リチウムとケイ素又はスズとの化合物を含む、請求項10に記載のバッテリ。
  14. 前記アノード活性材料は黒鉛であり、前記カソード活性材料は、一般式
    LiNiCoMn
    の化合物であり、
    xは約0.05〜1.25であり、
    yは0〜1.25であり、
    aは0.1〜1.2であり、
    bは0〜1である、
    請求項1に記載のバッテリ。
  15. 前記アノード活性材料はLiNi0.5Co0.2Mn0.3である、請求項1に記載のバッテリ。
  16. 前記電解質ポリマー、前記カソードバインダポリマー、及び前記アノードバインダポリマーは、それぞれが別々に、フルオロカーボンポリマー、ポリアクリロニトリルポリマー、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリ(p−フェニレンオキシド)(PPE)、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフタルアミド(PPA)、ポリピロール、ポリアニリン、ポリスルホン、アクリレートポリマー、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、ポリ(ビス(メトキシ−エトキシ−エトキシド))−ホスファゼン(MEEP)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリメチル−アクリロニトリル(PMAN)、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート(PEGDA)、ポリイミドポリマー、これらのポリマーのモノマーを含むコポリマー、及びこれらのポリマーの混合物のうちの1つ以上を含む群から選択される、請求項1に記載のバッテリ。
  17. 前記電解質ポリマー、前記カソードバインダポリマー、及び前記アノードバインダポリマーのそれぞれは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)及びポリビニリデン−co−ヘキサフルオロプロピレン(PVDF−HFP)、並びにこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含む、請求項16に記載のバッテリ。
  18. 前記電解質ポリマー、前記カソードバインダポリマー、及び前記アノードバインダポリマーのそれぞれは、フルオロカーボンポリマー及びポリイミドの混合物を含む、請求項16に記載のバッテリ。
  19. 前記電解質ポリマー、前記カソードバインダポリマー、及び前記アノードバインダポリマーのそれぞれは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)及びポリイミドの混合物を含む、請求項18に記載のバッテリ。
  20. 前記カソード活性材料はLiNi0.5Co0.2Mn0.3であり、
    前記アノード活性材料は黒鉛であり、
    前記リチウム塩はLiPF又はLi(CFSONであり、
    前記電解質溶剤は、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメトキシエタン(DME)、及びこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含み、
    前記電解質ポリマー、前記カソードバインダポリマー、及び前記アノードバインダポリマーのそれぞれは、別々に、フルオロカーボンポリマー、ポリイミド、又はこれらの組み合わせを含む、
    請求項1に記載のバッテリ。
JP2021531460A 2018-08-08 2019-08-07 充電式リチウムバッテリ向けの固体ポリマーマトリックス電解質(pme)及びこれで作られたバッテリ Pending JP2021534566A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862715829P 2018-08-08 2018-08-08
US62/715,829 2018-08-08
PCT/US2019/045495 WO2020033538A1 (en) 2018-08-08 2019-08-07 Solid polymer matrix electrolyte (pme) for rechargeable lithium batteries and batteries made therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021534566A true JP2021534566A (ja) 2021-12-09

Family

ID=69415129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531460A Pending JP2021534566A (ja) 2018-08-08 2019-08-07 充電式リチウムバッテリ向けの固体ポリマーマトリックス電解質(pme)及びこれで作られたバッテリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210320331A1 (ja)
JP (1) JP2021534566A (ja)
KR (1) KR20210049114A (ja)
CN (1) CN112805848A (ja)
TW (1) TWI722527B (ja)
WO (1) WO2020033538A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11715863B2 (en) 2018-08-08 2023-08-01 Brightvolt, Inc. Solid polymer matrix electrolytes (PME) and methods and uses thereof
US11855258B2 (en) * 2020-06-08 2023-12-26 Cmc Materials, Inc. Secondary battery cell with solid polymer electrolyte
KR20230104159A (ko) * 2020-10-06 2023-07-07 브라이트볼트, 인크. 고체 중합체 매트릭스 전해질 (pme) 및 그의 방법 및 용도
GB2601480A (en) * 2020-11-26 2022-06-08 Dyson Technology Ltd Composite cathode material
US20220399571A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Brightvolt, Inc. Processes for making batteries comprising polymer matrix electrolytes
CN113394376B (zh) * 2021-06-16 2022-07-01 哈尔滨工业大学 一种耐高压固态电池复合正极及其制备方法
CN114976229B (zh) * 2022-05-25 2024-04-19 济南大学 一种制备锂电池用四氟乙烯基聚合物电解质的方法
WO2023249834A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-28 Pacific Industrial Development Corporation Hybrid batteries with ionic conductive electrodes
WO2024054017A1 (ko) * 2022-09-06 2024-03-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 리튬 이차 전지

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188992A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 非水電解液電池
JPH1131513A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2002260668A (ja) * 2000-11-29 2002-09-13 Wilson Greatbatch Ltd ポリアミック酸‐pvdfバインダー混合物を含有した熱処理された電極の使用
JP2007503104A (ja) * 2003-05-13 2007-02-15 ソリコア インコーポレイテッド ポリイミドに基づく電解質およびそれからなる改良された電池
JP2014056695A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sony Corp 二次電池、電池パックおよび電動車両
JP2014517490A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 エルジー ケム. エルティーディ. 新規構造の電極組立体及びそれを用いた二次電池
WO2015045009A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社 東芝 非水電解質電池及び電池パック
US20180123169A1 (en) * 2015-08-25 2018-05-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Lithium-ion gel battery
WO2018128139A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 三井化学株式会社 非水電解質二次電池及びそれに用いる材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100595964C (zh) * 2001-07-27 2010-03-24 麻省理工学院 电池结构、自组织结构及相关方法
WO2004088671A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Trekion Co., Ltd. 複合高分子電解質組成物
KR100570677B1 (ko) * 2003-09-26 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US7649730B2 (en) * 2007-03-20 2010-01-19 Avx Corporation Wet electrolytic capacitor containing a plurality of thin powder-formed anodes
US9368831B2 (en) * 2013-06-10 2016-06-14 Nanotek Instruments, Inc. Lithium secondary batteries containing non-flammable quasi-solid electrolyte
FR3010236B1 (fr) * 2013-09-05 2017-01-13 Arkema France Additifs pour ameliorer la conductivite ionique des electrodes de batteries li-ion
WO2016067510A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 三洋電機株式会社 電池
WO2016070270A1 (fr) * 2014-11-03 2016-05-12 HYDRO-QUéBEC Polymere réticule à base d'un copolymère aléatoire et d'un agent réticulant polyamine volatil, et ses procédés de fabrication
JP6130053B1 (ja) * 2015-09-16 2017-05-17 株式会社東芝 組電池及び電池パック

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188992A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 非水電解液電池
JPH1131513A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2002260668A (ja) * 2000-11-29 2002-09-13 Wilson Greatbatch Ltd ポリアミック酸‐pvdfバインダー混合物を含有した熱処理された電極の使用
JP2007503104A (ja) * 2003-05-13 2007-02-15 ソリコア インコーポレイテッド ポリイミドに基づく電解質およびそれからなる改良された電池
JP2014517490A (ja) * 2011-06-23 2014-07-17 エルジー ケム. エルティーディ. 新規構造の電極組立体及びそれを用いた二次電池
JP2014056695A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sony Corp 二次電池、電池パックおよび電動車両
WO2015045009A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社 東芝 非水電解質電池及び電池パック
US20180123169A1 (en) * 2015-08-25 2018-05-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Lithium-ion gel battery
WO2018128139A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 三井化学株式会社 非水電解質二次電池及びそれに用いる材料

Also Published As

Publication number Publication date
TW202015279A (zh) 2020-04-16
WO2020033538A1 (en) 2020-02-13
CN112805848A (zh) 2021-05-14
TWI722527B (zh) 2021-03-21
KR20210049114A (ko) 2021-05-04
US20210320331A1 (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI722527B (zh) 用於可充電鋰電池的固態聚合物基電解質(pme)以及用其製造的電池
US11063297B2 (en) Electrochemical cell and electrolyte for same
KR101128601B1 (ko) 비수 전해액 및 비수 전해액 이차전지
KR101965092B1 (ko) 비수계 전해액 및 비수계 이차 전지
JP5264099B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20190033448A (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5002952B2 (ja) 電池
JP6540512B2 (ja) 二次電池用電解液およびこれを用いた二次電池
KR20080082276A (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160052382A (ko) 리튬 이차 전지
JP6868969B2 (ja) 非水系二次電池とそれに用いられる非水系電解液
JP2015125948A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4655118B2 (ja) 非水電解液電池および非水電解液組成物
JP2017191677A (ja) 非水系電解液及び非水系二次電池
JP7391841B2 (ja) リチウムゲル電池における添加剤としての塩混合物の使用
US20230028203A1 (en) Production method for solid-state battery, and solid-state battery
JP2008305772A (ja) 非水電解液二次電池及び非水電解液
CN114665150A (zh) 一种可室温运行的锂金属固态电池及其制备方法
JP2019061826A (ja) リチウムイオン二次電池
US20230198017A1 (en) Solid polymer matrix electrolyte (pme) electrodes for rechargeable lithium battery
JP2010205739A (ja) リチウム電池
JP2011249152A (ja) リチウム電池用電極活物質組成物およびリチウム電池
US20200076000A1 (en) Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2003263984A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法。
US20230344000A1 (en) Fabrication process for polymer-based bipolar batteries via in-situ polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305