JP2021528497A - 薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法 - Google Patents

薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528497A
JP2021528497A JP2021520888A JP2021520888A JP2021528497A JP 2021528497 A JP2021528497 A JP 2021528497A JP 2021520888 A JP2021520888 A JP 2021520888A JP 2021520888 A JP2021520888 A JP 2021520888A JP 2021528497 A JP2021528497 A JP 2021528497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
chemical formula
microneedle
silica
reactive group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021520888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7091558B2 (ja
Inventor
ソン,ビュンホ
チョン,クァンテク
チ,ミンジェ
ナム,ダヨン
オム,ヘソン
キム,チヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sr Biotek Inc
Original Assignee
Sr Biotek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sr Biotek Inc filed Critical Sr Biotek Inc
Publication of JP2021528497A publication Critical patent/JP2021528497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091558B2 publication Critical patent/JP7091558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/22Face shaping devices, e.g. chin straps; Wrinkle removers, e.g. stretching the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/987Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B1/00Devices without movable or flexible elements, e.g. microcapillary devices
    • B81B1/006Microdevices formed as a single homogeneous piece, i.e. wherein the mechanical function is obtained by the use of the device, e.g. cutters
    • B81B1/008Microtips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00111Tips, pillars, i.e. raised structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0238General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials the material being a coating or protective layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/055Microneedles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/0176Chemical vapour Deposition
    • B81C2201/0178Oxidation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

本発明は、薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法に係り、より詳細には、皮膚の角質層を物理的に穿孔して薬物を送達する、薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法に関する。前記薬物がコーティングされたマイクロニードルは、化学式1で表され、皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されることを特徴とする。[化学式1]MN−S−S−D(式中、MNはシリカ(SiO)含有マイクロニードルであり、S−Sはジスルフィド結合であり、Dは薬物である。)本発明に係る薬物がコーティングされたマイクロニードルは、機能に優れるものの、皮膚透過性は低い薬物を効果的に送達することにより、美白、シワ改善、抗炎などの機能性化粧品素材として有用である。
【選択図】図1

Description

本発明は、薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法に係り、より詳細には、皮膚の角質層を物理的に穿孔して薬物を送達する、薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法に関する。
皮膚は、外部環境から人体を保護する、生化学的及び物理的に最も重要な組織であって、大きく表皮(epidermis)、真皮(dermis)及び皮下(hypodermis)に分けられる。皮膚の最外殻層である角質層は、皮膚の水分蒸発及び吸収調節機能と、化学物質、毒性物質、細菌などの侵入に対するバリア機能とがある。皮膚の角質層(Stratum Corneum)は、基底層(Basal layer)で生産されたケラチノサイト(Keratinocyte)が約14日かけて顆粒層まで上がってくる。顆粒層では、ケラトヒアリン(Keratohyalin)の作用により角質化が開始すると、細胞中の体液が抜け出して細胞は平坦な状態に角質化する。ケラチノサイトは、一日に数百万個ずつ皮膚から剥がれ落ち、新しいケラチノサイトに交換される。
皮膚老化の兆候の一つは、死んだ細胞を脱落させる能力の低下により、細胞の再生サイクルが増加し、皮膚が活力及び弾力性を失ってしまうことである。これを改善するために、皮膚剥離術を用いて表皮層を除去することにより、基底層での細胞の再生を刺激してハリのある皮膚に戻そうとする努力が盛んに行われている。
現在までに開発された角質除去用化粧品は、その角質除去方法によって大きく三つに区分される。一番目は、皮膚摩擦やレーザーなどの物理的な作用によって表皮を細かく削り取る方法であり、二番目は、角質溶解効果のあるAHA(Aalpha−Hydroxy Acid)、BHA(Beta−Hydroxy Acid)、尿素などの化学成分を用いる化学的方式であり、三番目は、角質除去機能を有するタンパク質分解酵素を用いて角質を剥皮させる方式である。これらの剥皮方法は、皮膚をまず剥ぎ取った後、皮膚自体の再生力を誘導する方式である。
しかし、物理的な研磨の場合は、皮膚への適用の際に、かなりの刺激により皮膚が赤く腫れるか或いは激しい痛みを誘発するため、施術時に麻酔薬を使用するので、家庭用として使用し難いという問題点がある。また、化学的な剥皮の場合は、家庭用に使用することが難しいうえ、色素性皮膚異常変色、感染または傷跡などの永続的後遺症といった合併症を引き起こすおそれがあるという問題点がある。タンパク質分解酵素を用いた剥皮の場合は、高価で、保管上及び使用上の問題点があるので、家庭での使用に適さない。
かかる問題点を解決するために、海綿動物骨片を化粧料組成物として活用する研究が行われた。韓国特許第0937389号公報は、過酸化水素溶液を用いて海綿動物から微細針を抽出するステップと、抽出された微細針の多孔性を向上させるステップと、多孔質が向上した微細針を、幹細胞由来物質と皮膚有効成分とが混合された溶液に浸漬させて、コーティングを行うステップと、微細針が浸漬された混合溶液を凍結乾燥させるステップと、を含む、スキンケア化粧品組成物の製造方法を開示しており、韓国特許第1810231号公報は、プロポリスエキス、ローヤルゼリーエキス、ユガネバナエキス、及び紅参エキスで構成された複合抽出物と、微細針粉末を有効成分として含むニキビ及びアトピー改善用化粧料組成物を開示しており、韓国特許第1854446号公報は、クロイゲエキスと微細針を含有する化粧料組成物を開示している。
しかし、有効成分である薬物をマイクロニードルに浸漬コーティングさせるか或いは単純混合させる場合には、薬物によっては浸漬コーティング率が低いか、或いは皮膚浸透後に薬物が放出されないため、効果が微々たるという問題点があった。
そこで、本発明者らは、上述した問題点を解決するために努力した結果、ジスルフィド結合によって薬物と結合されたマイクロニードルを用いる場合、皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されるので、機能に優れるものの、皮膚透過性は低い薬物も効果的に送達することができるということを見出し、本発明の完成に至った。
本発明の目的は、薬物送達効果に優れたマイクロニードル及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、薬物送達効果に優れながらも使用が簡便であって、家庭でも使用可能な化粧品組成物を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、(a)シリカ(SiO)含有マイクロニードルの表面を改質して、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを製造するステップと、(b)薬物に、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むリンカーを結合させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物を製造するステップと、(c)スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物とを酸化反応させるステップと、を含む、化学式1で表され、皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されることを特徴とする、薬物がコーティングされたマイクロニードルの製造方法を提供する。
本発明において、前記シリカ(SiO)含有マイクロニードルの表面改質は、シリカ(SiO)含有マイクロニードルに、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン((3−Mercaptopropyl)methyldimethoxysilane)、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン)(3−Mercaptopropyl)trimethoxysilane)、N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン(N−[3−(Trimethoxysilyl)propyl]ethylenediamine)、チオグリコール酸(Thioglycolic acid、3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid)及び3,3’−ジチオジプロピオン酸(3,3’−Dithiodipropionic acid)よりなる群から選択される1種を攪拌させることを特徴とする。
本発明において、前記スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物との酸化反応は、ヨウ素(Iodine)、リン酸カリウム(Potassium Phosphate)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(2,3−Dichloro−5,6−dicyano−p−benzoquinone、DDQ)、デヒドロアスコルビン酸(Dehydroascorbic acid)、過酸化水素(H)、及び酸素(O)よりなる群から選択される1種以上の酸化剤によって行われることを特徴とする。
また、本発明は、化学式1で表され、皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されることを特徴とする、薬物がコーティングされたマイクロニードルを提供する。
[化学式1]
MN−S−S−D
式中、MNはシリカ(SiO)含有マイクロニードルであり、S−Sはジスルフィド結合であり、Dは薬物である。
本発明において、前記シリカ(SiO)含有マイクロニードルは、海綿動物由来の針状骨片であることを特徴とする。
本発明において、前記化学式1で表されるマイクロニードルは、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物との結合で製造されたことを特徴とする。
本発明において、前記シリカ(SiO)含有マイクロニードルは、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を0.8×10−6mol/g〜10×10−6mol/g含むことを特徴とする。
本発明において、前記スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物は、下記化学式2〜8よりなる群から選択される1以上であることを特徴とする。
[化学式2]:Lys−His−Gly−X
[化学式3]:Gly−His−Lys−X
[化学式4]:Ser−Lys−Thr−Thr−Lys−X
[化学式5]:Lys−Thr−Thr−Lys−Ser−X
[化学式6]:Arg−Arg−Gln−Met−Glu−Glu−X
[化学式7]:Glu−Glu−Met−Gln−Arg−Arg−X
[化学式8]:
Figure 2021528497
前記化学式2〜8中、Xは、チオグリコール酸(Thioglycolic acid)、3−メルカプトプロピオン酸(3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid)及びシステイン(cysteine)よりなる群から選択される1種以上である。
また、本発明は、前記マイクロニードルを含む化粧品組成物を提供する。
本発明において、前記化粧品は、柔軟化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アンプル、ジェル、アイクリーム、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、スプレー及びパウダーよりなる群から選択されることを特徴とする。
本発明に係る薬物がコーティングされたマイクロニードルは、機能に優れるものの、皮膚透過性は低い薬物を効果的に送達することにより、美白、シワ改善、抗炎などの機能性化粧品素材として有用である。
本発明の一実施例によって精製されたシリカ(SiO)含有マイクロニードルのSEM及び顕微鏡写真である。
本発明の一実施例によって製造されたスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むマイクロニードルのgあたりスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基のモル数を測定して示すグラフである。
本発明の一実施例によって製造されたスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物の細胞毒性を評価して示すグラフである。
本発明の一実施例によって製造されたスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物のコラーゲン生成能を評価して示すグラフである。
スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基の種類によるマイクロニードルから分離された薬物のコラーゲン生成能を評価して示すグラフである。
GSH(glutathione)の含有量による薬物のコラーゲン生成能を評価して示すグラフである。
本発明の一実施例によって製造されたクリームのシワ改善効果を確認して示す顕微鏡写真である。
本発明では、機能に優れるものの、皮膚透過性は低い薬物を、マイクロニードルとジスルフィド結合させる場合、薬物がマイクロニードルと共に皮膚の角質層に浸透した後、酸化還元反応によって放出されるので、薬物を効果的に送達することができるということを確認しようとした。
本発明では、海綿動物由来のマイクロニードルの表面を改質して、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを製造し、薬物に、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むリンカーを結合させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物を製造した後、これらを酸化反応させて、最終的に、薬物がコーティングされたマイクロニードルを製造した。製造された薬物がコーティングされたマイクロニードルの細胞毒性及びコラーゲン生成能を確認した結果、細胞毒性はなく、コラーゲン生成効果に優れるということを確認した。
したがって、本発明は、ある観点から、(a)シリカ(SiO)含有マイクロニードルの表面を改質して、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを製造するステップと、(b)薬物に、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むリンカーを結合させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物を製造するステップと、(c)スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物とを酸化反応させるステップと、を含む、化学式1で表され、皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されることを特徴とする、薬物がコーティングされたマイクロニードルの製造方法に関する。
[化学式1]
MN−S−S−D
化学式1中、MNはシリカ(SiO)含有マイクロニードルであり、S−Sはジスルフィド結合であり、Dは薬物である。
本発明において、シリカ(SiO)含有マイクロニードルは、海綿動物由来の針状骨片であるものを用いることができる。前記海綿動物としては、スポンジラ・ラクストリス(Spongilla lacustris)、スポンジラ・フラジリス(Spongilla fragilis)、エフィダチア・フルビアチリス(Ephydatia fluviatilis)などを例示することができるが、これらに限定されない。
前記針状骨片の大きさは、特に制限されず、長さ約100〜300μm及び幅約10〜30μmのものを用いることができる。
前記シリカ(SiO)含有マイクロニードルは、海綿動物由来の針状骨片の粉末を、硫酸及び水酸化ナトリウムを順次入れて撹拌、濾過、洗浄する精製過程を経たものを使用することが好ましい。図1は本発明の一実施例によって精製されたシリカ(SiO)含有マイクロニードルのSEM及び顕微鏡写真である。
ペプチドのように単独で皮膚浸透が難しい薬物を皮膚に浸透させるために、薬物をマイクロニードルに結合させなければならないが、このように薬物とマイクロニードルとをジスルフィド結合させるためには、薬物とマイクロニードルのそれぞれにスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を導入しなければならない。
まず、本発明では、シリカ(SiO)含有マイクロニードルの表面を改質して、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを製造した。
前記シリカ(SiO)含有マイクロニードルの表面改質は、シリカ(SiO)含有マイクロニードルに、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン((3−Mercaptopropyl)methyldimethoxysilane)、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン)(3−Mercaptopropyl)trimethoxysilane)、N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン(N−[3−(Trimethoxysilyl)propyl]ethylenediamine)、チオグリコール酸(Thioglycolic acid、3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid)及び3,3’−ジチオジプロピオン酸(3,3’−Dithiodipropionic acid)よりなる群から選択される1種を攪拌させて製造することができる。
このように製造されたシリカ(SiO)含有マイクロニードルは、マイクロニードルの形状、表面改質のためのメルカプトシランの種類及び反応条件によって異なり得るが、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を0.8×10−6mol/g〜10×10−6mol/g含むことができ、マイクロニードルの表面積を考慮すると、2.0×10−6mol/gを超えて結合させることが好ましい。
また、本発明では、薬物に、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むリンカーを結合させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物を製造した。
前記薬物は、皮膚に浸透して皮膚鎮静、活力増進、抗酸化、美白、保湿、皮膚再生、抗老化、抗炎、コラーゲン合成促進などの皮膚改善効果を向上させることができるものであれば、特に制限なく使用することができ、合成化合物だけでなく、ペプチドも使用することができる。
前記スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むリンカーは、チオグリコール酸(Thioglycolic acid)、3−メルカプトプロピオン酸(3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid)、システイン(cysteine)などを例示することができるが、これらに限定されない。
薬物としてペプチドを用いるとき、システインをリンカーとして用いると、アミノ酸配列及び構造によって特性が変わり得るので、チオグリコール酸(Thioglycolic acid)、3−メルカプトプロピオン酸(3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoicacid)を用いることが好ましく、分子量の小さいチオグリコール酸(Thioglycolic acid)を用いることがより好ましい。
本発明では、ペプチドまたは化合物薬物に、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むリンカーを結合させて製造したスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物として、化学式2〜8を例示しているが、これに限定されるものではない。
[化学式2]:Lys−His−Gly−X
[化学式3]:Gly−His−Lys−X
[化学式4]:Ser−Lys−Thr−Thr−Lys−X
[化学式5]:Lys−Thr−Thr−Lys−Ser−X
[化学式6]:Arg−Arg−Gln−Met−Glu−Glu−X
[化学式7]:Glu−Glu−Met−Gln−Arg−Arg−X
[化学式8]:
Figure 2021528497
前記化学式2〜8中、Xは、チオグリコール酸(Thioglycolic acid)、3−メルカプトプロピオン酸(3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid)及びシステイン(cysteine)よりなる群から選択される1種以上である。
本発明では、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物とを酸化反応させて、薬物がコーティングされたマイクロニードルを製造した。
前記酸化反応のための酸化剤としては、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物とを酸化反応によって結合させることができるものであれば、特別な制限なしに使用することができ、ヨウ素(Iodine)、リン酸カリウム(Potassium Phosphate)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(2,3−Dichloro−5,6−dicyano−p−benzoquinone、DDQ)、デヒドロアスコルビン酸(Dehydroascorbic acid)、過酸化水素(H)、酸素(O)などを例示することができる。
本発明では、上記の方法で皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されることを特徴とする、薬物がコーティングされたマイクロニードルを製造した。
したがって、本発明は、他の観点から、化学式1で表され、皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されることを特徴とする、薬物がコーティングされたマイクロニードルに関する。
[化学式1]
MN−S−S−D
化学式1中、MNはシリカ(SiO)含有マイクロニードルであり、S−Sはジスルフィド結合であり、Dは薬物である。
また、本発明は、前記薬物がコーティングされたマイクロニードルを含む化粧品組成物に関する。
前記薬物がコーティングされたマイクロニードルは、化粧品の種類によって異なるが、全体化粧品組成物に対して0.1〜10.0重量%含まれ得る。
前記化粧品としては、柔軟化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アンプル、ジェル、アイクリーム、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、スプレー、パウダーなどを例示することができるので、これに限定されるものではない。
前記化粧品組成物は、それぞれの剤形において、前記薬物がコーティングされたマイクロニードルの他、剤形の種類または使用目的などに応じて、本発明に係る目的を阻害しない範囲内で他の成分が適切に配合できる。
また、最終製品の品質または機能に応じて、当該分野で通常使用される脂肪物質、有機溶媒、溶解剤、濃縮剤、ゲル化剤、軟化剤、抗酸化剤、懸濁化剤、安定化剤、発泡剤(foaming agent)、芳香剤、界面活性剤、水、イオン型または非イオン型乳化剤、充填剤、金属イオン封鎖剤、キレート化剤、保存剤、遮断剤、湿潤化剤、エッセンシャルオイル、染料、顔料、親水性または親油性活性剤、及び化粧品組成物で通常使用される任意の他の成分などの化粧料学または皮膚科学分野で通常使用される補助剤をさらに含むことができる。
但し、前記補助剤及びその混合割合は、本発明に係る化粧料組成物の好ましい性質に影響を及ぼさないように適切に選択することが好ましい。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されないのは、当業分野における通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1:薬物がコーティングされたマイクロニードルの製造
1−1:シリカ(SiO)含有マイクロニードルの精製
スポンジラ・フラジリス・レイディ(Spongilla fragilis Leidy)由来の針状骨片(289g)を硫酸(80g)と一緒に反応槽に入れて1時間攪拌した後、水を入れてさらに攪拌及び濾過した。針状骨片を水で洗浄し、さらに1〜2時間撹拌し、NaOH及びHNOをそれぞれ入れて撹拌を行い、pH6〜8に合わせた後、水で洗浄した。最終的に、エタノールで針状骨片を洗浄した後、濾過し、乾燥させた。
1−2:シリカ(SiO)含有マイクロニードルの表面改質
精製された針状骨片(シリカ(SiO)含有マイクロニードル)にスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を導入するために、加水分解反応及び脱アルコキシ反応を行った。
1−2−1:加水分解反応を用いた表面改質
下記[反応式1]に示すように、反応槽に精製されたマイクロニードル10g、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン[(3−Mercaptopropyl)trimethoxysilane;MPTMS]0.1〜3.0ml、水/エタノール混合液(50%エタノール)100gを添加した後、常温で4時間反応させた。反応物を洗浄した後、70℃で4時間減圧乾燥させ、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを得た(No.1)。
[反応式1]

Figure 2021528497
1−2−2乃至1−2−4:加水分解反応を用いた表面改質
前記実施例1−2−1の条件で反応時間を8、16及び24時間に異ならせてそれぞれ反応させた。反応後、70℃で4時間減圧乾燥させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを得た(No.2〜4)。
1−2−5及び1−2−6:加水分解反応を用いた表面改質
前記実施例1−2−1の条件で反応温度をそれぞれ40℃及び60℃に調節し、24時間反応させた。反応後、70℃で4時間減圧乾燥させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを得た(No.5及び6)。
得られたスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルのgあたりスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基のモル数をEllman Assay方法によって分光光度計(Agilent 8453 UV Spectrophotometer)で測定し、表1及び図2に示した。
Figure 2021528497
表1及び図2から、反応温度及び反応時間に応じてMN1gの−SHモル数は0.9132〜1.7344μmol/gであることが確認された。
1−2−7:脱アルコキシ反応を用いた表面改質
下記[反応式2]に示すように、反応槽に、精製されたマイクロニードル5.02g、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン[(3−Mercaptopropyl)trimethoxysilane;MPTMS]0.1〜3.0ml及びトルエン50gを添加した後、90℃で4時間反応させた。反応物を洗浄した後、70℃で20時間減圧乾燥させ、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを得た(No.1)。
[反応式2]

Figure 2021528497
1−2−8乃至1−2−10:脱アルコキシ反応を用いた表面改質
前記実施例1−2−7の条件で反応時間を8、16及び24時間に異ならせてそれぞれ反応させた。反応後、70℃で4時間減圧乾燥させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを得た(No.2〜4)。
1−2−11及び1−2−12:脱アルコキシ反応を用いた表面改質
前記実施例1−2−7の条件で還流反応としてpH2〜3で反応時間をそれぞれ16及び24時間に異ならせて反応させた。反応後、70℃で4時間減圧乾燥させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルを得た(No.5及び6)。
得られたスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルのgあたりスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基のモル数を、Ellman Assay方法によって分光光度計(Agilent 8453 UV Spectrophotometer)で測定し、表2及び図2に示した。
Figure 2021528497
表2及び図2から、反応温度及び反応時間に応じてMN1gの−SHモル数は0.9786〜10.055μmol/gであることが確認された。
1−3:薬物とスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むリンカーとの結合
1−3−1:ペプチド薬物のリンカー結合
本発明に使用されるアミノ酸の命名及び略語は、次のとおりに表記する。
Lys:リシン/His:ヒスチジン/Gly:グリシン/Ser:セリン/Thr:スレオニン/Arg:アルギニン/Gln:グルタミン/Met:メチオニン/Glu:グルタミン酸
1−3−1−1:化学式2及び化学式3で表されるスルフヒドリル−トリペプチド(Sulfhydryl−Tripeptide)の製造
下記(1)〜(6)の方法及び[反応式3]のように同じ合成サイクルに応じて連続的にペプチドを縮合(カップリング)した。つまり、化合物2及び3のアミノ酸配列の順序で下記アミノ酸を反応容器に添加してペプチド結合を行い、最終的に、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を有するリンカー(X)[チオグリコール酸(Thioglycolic acid、TA)、3−メルカプトプロピオン酸(3−Mercaptopropionic acid、MPA)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid、MUD)及びシステイン(cysteine、CS)]をそれぞれ添加してアミド結合を行い、化学式2及び化学式3で表されるスルフヒドリド−トリペプチド(Sulfhydryl−Tripeptide)を製造した。
(1)DMF溶媒(10mL)で3回/ジクロロメタン(Dichloromethane、DCM)溶媒(10mL)で3回洗浄
(2)20%(w/v)ピペリジンDMF溶液(3mL)を用いて10分間2回脱保護
(3)DMF溶媒(10mL)で5回洗浄
(4)Fmoc−アミノ酸を添加
(5)縮合試薬を添加してアミノ酸活性化及び2時間縮合
(6)DMF溶媒(10mL)で5回洗浄
[化学式2]:Lys−His−Gly−X
[化学式3]:Gly−His−Lys−X
[反応式3]

Figure 2021528497
1−3−1−2:化学式4及び化学式5で表されるスルフヒドリル−ペンタペプチド(Sulfhydryl−Pentapeptide)の製造
[反応式4]及び前記1−3−1−1に記載されたペプチド合成方法によって、化学式4及び化学式5で表されるスルフヒドリル−ペンタペプチド(Sulfhydryl−Pentapeptide)を製造した。
[化学式4]:Ser−Lys−Thr−Thr−Lys−X
[化学式5]:Lys−Thr−Thr−Lys−Ser−X
[反応式4]

Figure 2021528497
1−3−1−3:化学式6及び化学式7で表されるスルフヒドリル−ヘキサペプチド(Sulfhydryl−Hexapeptide)の製造
[反応式5]及び前記1−3−1−1に記載されたペプチド合成方法によって、化学式6及び化学式7で表されるスルフヒドリル−ヘキサペプチド(Sulfhydryl−Hexapeptide)を製造した。
[化学式6]:Arg−Arg−Gln−Met−Glu−Glu−X
[化学式7]:Glu−Glu−Met−Gln−Arg−Arg−X
[反応式5]

Figure 2021528497
1−3−2:合成化合物薬物のリンカー結合
[反応式6]に示すように、デヒドロアスコルビン酸(Dehydroascorbic acid)に、リパーゼと一緒に、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を有するリンカー(X)[チオグリコール酸(Thioglycolic acid、TA)、3−メルカプトプロピオン酸(3−Mercaptopropionic acid、MPA)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid、MUD)及びシステイン(cysteine)]を反応させ、還元して、化学式8で表されるスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む合成化合物を製造した。
[化学式8]:

Figure 2021528497
[反応式6]

Figure 2021528497
1−4:薬物がジスルフィド結合されたマイクロニードルの製造
実施例1−2で製造されたスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、実施例1−3で製造されたスルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物とを酸化反応によってジスルフィド結合させた。
1−4−1:ペプチド薬物の結合
1−4−1−1:ヨウ素を用いた酸化反応ジスルフィド結合
反応容器に、実施例1−2で製造されたスルフヒドリルマイクロニードル0.3gと精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLを入れ、60分間攪拌してマイクロニードルを均一に分散させた後、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)を12.7μg(0.5μmol)添加し、実施例1−3−1で製造された化学式2〜7のペプチド1.2μmolを添加した後、攪拌した。反応終了後、エタノール5.0mLで5回以上洗浄し、25℃で12時間減圧乾燥させて、ペプチドがジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−1−2:リン酸カリウムを用いた酸化反応ジスルフィド結合
精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLの代わりに精製水5.0mLを使用し、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)12.7μg(0.5μmol)の代わりにリン酸カリウム(KHPO、モル分子量136.06g/mol)40.8μg(0.3μmol)を使用した以外は、1−4−1−1と同様にして、ペプチドがジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−1−3:DDQを用いた酸化反応ジスルフィド結合
精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLの代わりにジクロロメタン5.0mLを使用し、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)12.7μg(0.5μmol)の代わりに2,3−ジクロロオ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(略語:DDQ、モル分子量227.0g/mol)68.1μg(0.3μmol)を使用した以外は、1−4−1−1と同様にして、ペプチドがジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−1−4:ジヒドロアスコルビン酸を用いた酸化反応ジスルフィド結合
精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLの代わりに0.2M酢酸ナトリウム緩衝液5.0mLを使用し、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)12.7μg(0.5μmol)の代わりにデヒドロアスコルビン酸(Dehydroascorbic acid、モル分子量174.11g/mol)52.84μg(0.3μmol)を使用した以外は、1−4−1−1と同様にして、ペプチドがジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−1−5:過酸化水素を用いた酸化反応ジスルフィド結合
精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLの代わりに0.2Mリン酸ナトリウム緩衝液5.0mLを使用し、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)12.7μg(0.5μmol)の代わりに30%過酸化水素10μLを使用した以外は、1−4−1−1と同様にして、ペプチドがジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−2:合成化合物薬物の結合
1−4−2−1:ヨウ素を用いた酸化反応ジスルフィド結合
反応容器に、実施例1−2で製造されたスルフヒドリルマイクロニードル0.3gと精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLを入れ、60分間攪拌してマイクロニードルを均一に分散させた後、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)を12.7μg(0.5μmol)添加し、実施例1−3−2で製造された化学式8の化合物112.6μg(0.45μmol)を添加した後に攪拌した。反応終了後、精製水とエタノール5.0mLで5回以上洗浄し、70℃で12時間減圧乾燥させて、アスコルビン酸がジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−2−2:リン酸カリウムを用いた酸化反応ジスルフィド結合
精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLの代わりに精製水5.0mLを使用し、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)12.7μg(0.5μmol)の代わりにリン酸カリウム(KHPO、モル分子量136.06g/mol)40.8μg(0.3μmol)を使用した以外は、1−4−2−1と同様にして、アスコルビン酸がジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−2−3:DDQを用いた酸化反応ジスルフィド結合
精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLの代わりにジクロロメタン5.0mLを使用し、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)12.7μg(0.5μmol)の代わりに2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(略語:DDQ、モル分子量227.0g/mol)68.1μg(0.3μmol)を使用した以外は、1−4−2−1と同様にして、アスコルビン酸がジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−2−4:ジヒドロアスコルビン酸を用いた酸化反応ジスルフィド結合
精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLの代わりに0.2M酢酸ナトリウム緩衝液5.0mLを使用し、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)12.7μg(0.5μmol)の代わりにデヒドロアスコルビン酸(Dehydroascorbic acid、モル分子量174.11g/mol)52.84μg(0.3μmol)を使用した以外は、1−4−2−1と同様にして、アスコルビン酸がジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
1−4−2−5:過酸化水素を用いた酸化反応ジスルフィド結合
精製水/エタノール(50%エタノール)5.0mLの代わりに0.2Mリン酸ナトリウム緩衝液5.0mLを使用し、ヨウ素(Iodine、Iモル分子量253.81、東京化成工業製)12.7μg(0.5μmol)の代わりに30%過酸化水素10μLを使用した以外は、1−4−2−1と同様にして、アスコルビン酸がジスルフィド結合されたマイクロニードルを製造した。
実験例1:スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物のコラーゲン合成促進能の評価
1−1:細胞株の選択及び培養
韓国細胞株銀行から購入した繊維芽細胞(CCD−986SK)を培養皿上に接種した後、ペニシリン(100IU/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)、10%FBS(fetal bovine serum)を含有するDMEM(Dulbecco’s Modifided Eagle’s Medium)培地を入れ、37℃を維持して、5%二酸化炭素を含む培養器内で培養した。
1−2:細胞毒性試験方法(CCK assay)
繊維芽細胞(CCD−986SK)を24ウェル(または96ウェル)プレートにウェルあたり1.0×10(〜5.0×10)個で分注した後、細胞培養条件で24時間培養した。培地を捨て、PBSで洗浄した後、10%FBSを含まない新しいDMEM培地に交換し、一定濃度の試験物質(GHK及びGHK−TA)を細胞に処理した後、24時間培養した。培養後には、CCKを培地の1/10だけ仕込み、ELISAリーダー450nmで測定し、その結果を図3に示した。
図3に示すように、GHKペプチドは、70〜200ppmの濃度で細胞生存率の平均が82.2%であり、GHK−TAは、70〜200ppmの濃度で細胞生存率の平均が100.9%と安定的であることを確認することができた。
1−3:細胞株コラーゲン量の測定
繊維芽細胞(CCD−986SK)を24ウェル(または96ウェル)プレートにウェルあたり1.0×10〜5.0×10個で分注した後、細胞培養条件で24時間培養した。培地を捨て、PBSで洗浄した後、試験物質(トリペプチド(GHK)、実施例1−3−1−1で製造された(GHK)−TA、ペンタペプチド(KTTKS)、実施例1−3−1−2で製造された(KTTKS)−TA、ヘキサペプチド(EEMQRR)、実施例1−3−1−3で製造された(EEMQRR)−TA)及び新しいDMEM培地を入れ、24時間培養した。培養上澄み液を取り、コラーゲンの量を韓国の食品医薬品安全処のガイドラインに基づいて次のとおり測定し、その結果を図4に示した。
抗体−PoDコンジュゲート溶液(Antibody−PoD conjugate solution)100μLをウェルに入れた後、培養液及び標準溶液20μLを入れ、37℃で3時間培養した。ウェルから培養液を除去した後、リン酸塩緩衝液(PBS)400μLで4回洗浄した。発色試薬(Procollagen type I peptide EIA kit、タカラバイオ株式会社製)100μLを入れ、常温で15分間培養し、1N硫酸100μLを入れた後、450nmでELISAリーダーで測定した。
図4に示すように、GHKの場合、80ppm以下の濃度では、繊維芽細胞(Fibrolast、CCD−986sk)のコラーゲン合成及び促進が行われていないが、これに対し、スルフヒドリルGHK(GHK−TA)は、70〜80ppmの濃度でもコラーゲン合成及び促進効果に優れている。このことから、GHKとスルフヒドリルGHK(GHK−TA)は同じ配列のアミノ酸がペプチドを成しているが、スルフヒドリル基を導入する場合、70〜100ppmの低い濃度で機能が発現されるのに対し、GHKは相対的に高い濃度で効果が発現されることが分かった。
KTTKSは、50〜200ppmまで濃度に比例しながらコラーゲンの合成及び促進効果が増加した。KTTKSよりはスルフヒドリルKTTKS(KTTKS−TA)の効果がさらに優れた。
EEMQRRは、チオグリコール酸(Thioglycolic acid、TA)をリンカーとして使用することが、システイン(cysteine、CS)をリンカーとして使用することよりもコラーゲンの合成及び促進効果に優れることが分かった。
実験例2:薬物がコーティングされたマイクロニードルのコラーゲン合成促進能の評価
2−1:スルフヒドリル(−SH)反応基を有するリンカー(X)によるコラーゲン生成能
実施例1−4で製造された薬物がコーティングされたマイクロニードル(GHK−TA−MN、GHK−MPA−MN、GHK−CS−MN)0.3g及び0.1MGSH(グルタチオン)40μlを用いて840分間マイクロニードルからペプチドを分離し、上澄み液を遠心分離した後、実験例1−3と同様の方法で、細胞内のコラーゲン生成促進能を評価し、その結果を図5に示した。
図5に示すように、スルフヒドリル(−SH)反応基を有するリンカー(X)の種類に応じて、コラーゲン生成促進能の差があることが分かった。このような差は、スルフヒドリル(−SH)反応基を有するリンカーの分子量に起因したものと類推される。参考までに、リンカーの分子量はTA<CS<MPAの順であり、CSは側鎖にアミン基を有する。
2−2:GSH(グルタチオン)の濃度によるコラーゲン生成能
実施例1−4で製造された薬物がコーティングされたマイクロニードル(GHK−MPA−MN、GHK−CS−MN、KTTKS−TA−MN、GHK−TA−MN)0.3gに0.1M GSH(グルタチオン)40μlを入れ、840分間マイクロニードルからペプチドを分離し、上澄み液を遠心分離した後、実験例1−3と同様の方法で、細胞内のコラーゲン生成促進能を評価し、その結果を図5に示した。
また、実施例1−4で製造された薬物がコーティングされたマイクロニードル(GHK−MPA−MN、GHK−CS−MN、KTTKS−TA−MN、GHK−TA−MN)0.3gに0.1M GSH(グルタチオン)100μlを入れ、180分間マイクロニードルからペプチドを分離し、上澄み液を遠心分離した後、実験例1−3と同様の方法で、細胞内のコラーゲン生成促進能を評価し、その結果を図6に示した。
図6に示すように、GSH(グルタチオン)を40μl使用する場合と100μl使用する場合のコラーゲン生成率は類似している。つまり、GSH(グルタチオン)は、ジスルフィド結合を分離するのに必要な最小量だけ存在すれば、マイクロニードルに結合された薬物が放出されてその効果を示すことができることが分かった。
製造例1:薬物がコーティングされたマイクロニードルを含む化粧品
1−1:アンプルの製造
下記表3の組成でクリームを製造した。
Figure 2021528497
実験例3:薬物がコーティングされたマイクロニードルを含む化粧品の効能
製造例1で製造されたアンプル(原料名:スポンジリアトリペプチド−1)を4週間、1日2回(朝、夕)皮膚に100ウォン硬貨の大きさだけ肌のキメに沿って滑らかに伸ばして塗り、軽く叩いて吸収させた。試料の適用2週目及び4週目に皮膚の変化を顕微鏡で確認し、その結果を図7に示した。
図7に示すように、GHK−TA−MNを含むクリームは、シワ改善効果に優れることが分かった。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に説明したが、当業分野における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な技術は好適な実施態様に過ぎず、これに本発明の範囲が制限されないのは明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求の範囲とそれらの等価物によって定義されるべきである。
本発明に係る薬物がコーティングされたマイクロニードルは、機能に優れるものの、皮膚透過性は低い薬物を効果的に送達することにより、美白、シワ改善、抗炎などの機能性化粧品素材として有用である。

Claims (12)

  1. (a)シリカ(SiO2)含有マイクロニードルの表面を改質して、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO2)含有マイクロニードルを製造するステップと、
    (b)薬物に、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むリンカーを結合させて、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物を製造するステップと、
    (c)スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO2)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物とを酸化反応させるステップと、を含む、化学式1で表され、皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されることを特徴とする、薬物がコーティングされたマイクロニードルの製造方法。
    [化学式1]
    MN−S−S−D
    (式中、MNはシリカ(SiO2)含有マイクロニードルであり、S−Sはジスルフィド結合であり、Dは薬物である。)
  2. 前記シリカ(SiO2)含有マイクロニードルが海綿動物由来の針状骨片であることを特徴とする、請求項1に記載の薬物がコーティングされたマイクロニードルの製造方法。
  3. 前記シリカ(SiO2)含有マイクロニードルの表面改質は、
    シリカ(SiO2)含有マイクロニードルに、3−メルカプトプロピル−メチルジメトキシシラン((3−Mercaptopropyl)methyldimethoxysilane)、3−メルカプトプロピル−トリメトキシシラン)(3−Mercaptopropyl)trimethoxysilane)、N−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミン(N−[3−(Trimethoxysilyl)propyl]ethylenediamine)、チオグリコール酸(Thioglycolic acid、3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid)及び3,3’−ジチオジプロピオン酸(3,3’−Dithiodipropionic acid)よりなる群から選択される1種を攪拌させることを特徴とする、請求項1に記載の薬物がコーティングされたマイクロニードルの製造方法。
  4. 前記スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物は、下記化学式2〜8よりなる群から選択される1以上であることを特徴とする、請求項1に記載の薬物がコーティングされたマイクロニードルの製造方法。
    [化学式2]:Lys−His−Gly−X
    [化学式3]:Gly−His−Lys−X
    [化学式4]:Ser−Lys−Thr−Thr−Lys−X
    [化学式5]:Lys−Thr−Thr−Lys−Ser−X
    [化学式6]:Arg−Arg−Gln−Met−Glu−Glu−X
    [化学式7]:Glu−Glu−Met−Gln−Arg−Arg−X
    [化学式8]:
    Figure 2021528497
    (前記化学式2〜8中、Xは、チオグリコール酸(Thioglycolic acid)、3−メルカプトプロピオン酸(3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid)及びシステイン(cysteine)よりなる群から選択される1種以上である。)
  5. 前記スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物との酸化反応は、ヨウ素(Iodine)、リン酸カリウム(Potassium Phosphate)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(2,3−Dichloro−5,6−dicyano−p−benzoquinone、DDQ)、デヒドロアスコルビン酸(Dehydroascorbic acid)、過酸化水素(H)、及び酸素(O)よりなる群から選択される1種以上の酸化剤によって行われることを特徴とする、請求項1に記載の薬物がコーティングされたマイクロニードルの製造方法。
  6. 化学式1で表され、皮膚浸透後に酸化還元反応によって薬物が放出されることを特徴とする、薬物がコーティングされたマイクロニードル。
    [化学式1]
    MN−S−S−D
    (式中、MNはシリカ(SiO)含有マイクロニードルであり、S−Sはジスルフィド結合であり、Dは薬物である。)
  7. 前記シリカ(SiO)含有マイクロニードルは海綿動物由来の針状骨片であることを特徴とする、請求項6に記載のマイクロニードル。
  8. 前記化学式1で表されるマイクロニードルは、スルフヒドリル(−SH)反応基を含むシリカ(SiO)含有マイクロニードルと、スルフヒドリル(−SH)反応基を含む薬物との結合で製造されたことを特徴とする、請求項6に記載のマイクロニードル。
  9. 前記シリカ(SiO)含有マイクロニードルは、スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を0.8×10−6mol/g〜10×10−6mol/g含むことを特徴とする、請求項8に記載のマイクロニードル。
  10. 前記スルフヒドリル(Sulfhydryl、−SH)反応基を含む薬物は、下記化学式2〜8よりなる群から選択される1以上であることを特徴とする、請求項8に記載のマイクロニードル。
    [化学式2]:Lys−His−Gly−X
    [化学式3]:Gly−His−Lys−X
    [化学式4]:Ser−Lys−Thr−Thr−Lys−X
    [化学式5]:Lys−Thr−Thr−Lys−Ser−X
    [化学式6]:Arg−Arg−Gln−Met−Glu−Glu−X
    [化学式7]:Glu−Glu−Met−Gln−Arg−Arg−X
    [化学式8]:
    Figure 2021528497
    (前記化学式2〜8中、Xは、チオグリコール酸(Thioglycolic acid)、3−メルカプトプロピオン酸(3−Mercaptopropionic acid)、11−メルカプトウンデカン酸(11−Mercaptoundecanoic acid)及びシステイン(cysteine)よりなる群から選択される1種以上である。)
  11. 請求項6〜10のいずれか一項に記載のマイクロニードルを含む化粧品組成物。
  12. 前記化粧品は、柔軟化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アンプル、ジェル、アイクリーム、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、スプレー及びパウダーよりなる群から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の化粧品組成物。
JP2021520888A 2018-06-29 2018-12-17 薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法 Active JP7091558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180076060A KR101933685B1 (ko) 2018-06-29 2018-06-29 약물이 코팅된 마이크로 니들 및 이의 제조방법
KR10-2018-0076060 2018-06-29
PCT/KR2018/016032 WO2020004745A1 (ko) 2018-06-29 2018-12-17 약물이 코팅된 마이크로 니들 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528497A true JP2021528497A (ja) 2021-10-21
JP7091558B2 JP7091558B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=65008401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520888A Active JP7091558B2 (ja) 2018-06-29 2018-12-17 薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210196899A1 (ja)
EP (1) EP3824875B1 (ja)
JP (1) JP7091558B2 (ja)
KR (1) KR101933685B1 (ja)
CN (1) CN112351770A (ja)
ES (1) ES2966735T3 (ja)
WO (1) WO2020004745A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102235343B1 (ko) * 2019-08-14 2021-04-02 주식회사 에스알바이오텍 깊은 주름 개선에 효과적인 펩타이드 복합 마이크로니들을 포함하는 화장품 조합물 및 적용방법
KR102214403B1 (ko) * 2019-08-14 2021-02-09 주식회사 에스알바이오텍 펩타이드 복합 마이크로니들 및 이를 포함하는 화장품 조성물
CN114376569B (zh) * 2022-01-19 2023-10-13 浙江大学 用于救治低血糖的载胰高血糖素可穿戴设备
KR102404932B1 (ko) * 2022-02-24 2022-06-07 (주)비엔 피부개선에 유효한 성분과 다이아몬드가 코팅된 스피큘 제조방법 및 이를 포함하는 다이아몬드 스피큘 화장료 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160064410A (ko) * 2014-11-28 2016-06-08 김형길 스피큘을 포함하는 피부관리용 화장품 조성물 및 이의 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960828A (en) * 1974-03-20 1976-06-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Catalytic hydrogenolysis of protected sulfur containing peptides
IL105600A (en) * 1993-05-04 1999-12-31 Allon Blank Pharmaceutical and cosmetic compositions with increased rate of transdermal penetration and antioxidation protection against degradation containing derivatives of thioglycolic and mercaptopropionic acids some such novel compounds and their use
JP2008531725A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 ルバンス セラピュティックス インク. オリゴペプチドの局所適用及び経皮送達のための組成物及び方法
KR20090087877A (ko) * 2006-10-05 2009-08-18 마리아 빌라니 피부 연마 기구 또는 피부 재생 수단으로서의 스폰질라 골편의 용도
KR100937389B1 (ko) 2009-01-23 2010-01-19 (주)스킨메디언스 해면 골편을 이용한 피부 관리 화장품 조성물의 제조방법
WO2010111533A2 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Kai Pharmaceuticals, Inc. Transdermal delivery of pkc modulatory peptides through microporated skin
WO2011148994A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 久光製薬株式会社 微小突起付きアレイを有するデバイス
CN102018615A (zh) * 2010-12-21 2011-04-20 方存云 柔性负压杯
SG11201402731RA (en) * 2011-12-01 2014-06-27 Innovations Materium Silica microcapsules, process of making the same and uses thereof
US20180116938A1 (en) * 2015-04-06 2018-05-03 Lg Household & Health Care Ltd. Soluble microneedle for delivering proteins or peptides
WO2016163753A1 (ko) * 2015-04-06 2016-10-13 주식회사 엘지생활건강 단백질 또는 펩타이드 전달용 용해성 마이크로니들
KR101728125B1 (ko) * 2015-10-15 2017-04-19 (주)비엔 해면 골편을 함유하는 화장료 조성물의 제조방법
KR101810231B1 (ko) 2016-04-01 2017-12-18 주식회사 아미코스메틱 프로폴리스 미세침 분말을 함유하는 화장료 조성물
CN112957606A (zh) * 2016-04-27 2021-06-15 厦门大学 皮肤物理促渗剂及其应用
KR101847984B1 (ko) * 2016-07-25 2018-04-11 서울대학교산학협력단 약물 전달 장치
KR101854446B1 (ko) 2017-01-10 2018-06-14 주식회사 아미코스메틱 상동나무 추출물과 미세침을 함유하는 화장료 조성물

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160064410A (ko) * 2014-11-28 2016-06-08 김형길 스피큘을 포함하는 피부관리용 화장품 조성물 및 이의 제조방법

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCED DRUG DELIVERY REVIEWS, vol. 55, JPN6022000771, 2003, pages 199 - 215, ISSN: 0004681499 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, vol. 477, JPN6022000773, 2014, pages 613 - 622, ISSN: 0004681500 *
PROCEEDINGS OF THE 28TH IEEE EMBS ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE, vol. p.4088-4091, JPN6022000772, 2006, ISSN: 0004681498 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3824875A1 (en) 2021-05-26
ES2966735T3 (es) 2024-04-24
CN112351770A (zh) 2021-02-09
JP7091558B2 (ja) 2022-06-27
EP3824875C0 (en) 2023-10-11
EP3824875B1 (en) 2023-10-11
KR101933685B1 (ko) 2018-12-28
WO2020004745A1 (ko) 2020-01-02
US20210196899A1 (en) 2021-07-01
EP3824875A4 (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7091558B2 (ja) 薬物がコーティングされたマイクロニードル及びその製造方法
JP2649531B2 (ja) 化粧学的活性物質と結合した有機シリコン化合物からなる生成物
EP1265570B1 (en) Soluble keratin peptide
CN113599492B (zh) 一种抗衰老的药品或化妆品及其制备方法
TW201018492A (en) Peptides useful in the treatment and/or care of skin, mucous membranes, scalp and/or hair and their use in cosmetic or pharmaceutical compositions
JP5787285B2 (ja) 線維芽細胞増殖促進剤、角化細胞遊走・増殖促進剤、エラスチン産生促進剤、ヒートショックタンパク質47産生促進剤、α−平滑筋アクチン(α−SMA)産生促進剤、及び光老化防止剤。
MX2010009485A (es) Composiciones farmaceuticas o cosmeticas que comprenden inhibidores de metaloproteinasa.
CN113559238B (zh) 一种含有活性肽并具有抗衰老作用的药品或化妆品
ES2324192A1 (es) Derivados peptidos utiles en el tratamiento, cuidado o limpieza de la piel, mucosa, cuero cabelludo o uñas.
CN110997694A (zh) 可用于治疗和/或护理皮肤、毛发、指甲和/或粘膜的化合物
JP2016166236A (ja) 胎盤由来成分を含有するシワ改善用組成物
JP2002534454A (ja) 加齢皮膚の徴候を処置するための組成物におけるロスマリヌス属の植物抽出物の使用
JP2013540715A (ja) 皮膚弾力改善用化粧料組成物
WO2007021065A1 (en) Cosmetic composition containing enzyme and amino acid
JP2003267848A (ja) サブスタンスpアンタゴニストまたはcgrpアンタゴニストを含有するケラチン繊維のパーマネント変形のための組成物
JP4252444B2 (ja) 傷の治療および再上皮形成のための糖蛋白質の使用
US11045471B2 (en) Melanin production inhibitor, whitening agent, fibroblast activator, collagen and/or elastin production promotor and wrinkle ameliorant
KR100558751B1 (ko) 피부보습용 화장료 조성물
JP2002284668A (ja) クスミの予防・治療剤
KR20070119971A (ko) 나노 은이 함유된 피부개선 기능을 갖는 기능성 화장품
JP5423002B2 (ja) 亜鉛を有効成分として含有するコラーゲン合成促進剤
JP2000136147A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
KR102214403B1 (ko) 펩타이드 복합 마이크로니들 및 이를 포함하는 화장품 조성물
RU2195255C2 (ru) Косметическое и дерматологическое средство и способ обработки кожи и/или кератиновых материалов
TW202133874A (zh) 用於化妝品及醫藥之胜肽及組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150